JP2015139208A - Digital amplitude modulation device and transmission system - Google Patents

Digital amplitude modulation device and transmission system Download PDF

Info

Publication number
JP2015139208A
JP2015139208A JP2014011779A JP2014011779A JP2015139208A JP 2015139208 A JP2015139208 A JP 2015139208A JP 2014011779 A JP2014011779 A JP 2014011779A JP 2014011779 A JP2014011779 A JP 2014011779A JP 2015139208 A JP2015139208 A JP 2015139208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
impedance
amplitude modulation
matching
digital amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014011779A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
祐紀 舟橋
Yuki Funahashi
祐紀 舟橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014011779A priority Critical patent/JP2015139208A/en
Publication of JP2015139208A publication Critical patent/JP2015139208A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform impedance matching without performing disconnection and recoupling in a circuit where the impedance matching is necessary for a filter section, a matching section or the like.SOLUTION: A digital amplitude modulation device comprises: a plurality of power amplifiers being capable of performing ON/OFF control in response to a voltage amplitude level of a modulation signal, being connected in parallel, amplifying a carrier signal and outputting the carrier signal amplified; a synthesis section generating an amplitude modulation wave signal by synthesizing output of each of the plurality of power amplifiers; and a filter section performing filtering of the amplitude modulation wave signal generated by the synthesis section. Further, the filter section is configured so as to have a variable element capable of changing inductance or capacitance on the basis of impedance or characteristics calculated by the inductance or the capacitance presently set to the filter section.

Description

本発明の実施形態は、ディジタル振幅変調装置及び送信システムに関する。   Embodiments described herein relate generally to a digital amplitude modulation apparatus and a transmission system.

従来、中波放送においては、並列に配置された複数の電力増幅器を有し、変調信号の電圧振幅レベルに合わせて複数の電力増幅器をオン/オフ制御することで増幅されたキャリア信号が出力される電力増幅器の台数を変更し、オン状態の電力増幅器の出力信号を合成部で合成し、フィルタ部により余計な成分を除去するフィルタリングを行うことでAM波(振幅変調波:Amplitude Modulation Wave)を生成するディジタル振幅変調装置が知られている。   Conventionally, medium-wave broadcasting has a plurality of power amplifiers arranged in parallel, and an amplified carrier signal is output by controlling on / off of the plurality of power amplifiers according to the voltage amplitude level of the modulation signal. The number of power amplifiers to be changed is changed, the output signal of the power amplifier in the on state is synthesized by the synthesis unit, and AM wave (Amplitude Modulation Wave) is filtered by filtering to remove unnecessary components by the filter unit There are known digital amplitude modulators for generating.

この種のディジタル振幅変調装置を実際の放送に用いる場合には、合成部で合成された信号をフィルタ部を介して送信アンテナから送出するに際し、ディジタル振幅変調装置を構成するフィルタ部と共働してインピーダンス整合を行う整合部を設ける必要がある。   When this type of digital amplitude modulation device is used for actual broadcasting, when the signal synthesized by the synthesis unit is transmitted from the transmission antenna via the filter unit, it cooperates with the filter unit constituting the digital amplitude modulation device. Therefore, it is necessary to provide a matching section that performs impedance matching.

米国特許第4580111号US Pat. No. 4,580,111

これらフィルタ部や整合部でインピーダンス整合を実施する際には、専用の測定器を使用し、フィルタ部や整合部を一旦切り離す必要があった。   When performing impedance matching in these filter units and matching units, it was necessary to use a dedicated measuring device and to temporarily separate the filter unit and matching unit.

さらに、インピーダンス整合後の歪率、効率、スプリアスなどの特性を取得するには、これらフィルタ部や整合部を結合したうえで測定を実施する必要があり、作業が煩雑であるとともに、測定結果である特性が規格を満たさない場合には、繰り返しの作業が発生する虞があった。   Furthermore, in order to obtain characteristics such as distortion, efficiency, and spurious after impedance matching, it is necessary to perform measurement after combining these filter parts and matching parts. When certain characteristics do not satisfy the standard, there is a possibility that repeated work may occur.

そこで、本発明の目的は、フィルタ部や整合部などインピーダンス整合が必要な回路において、切り離し及び再結合をすることなくインピーダンス整合を行うことが可能なディジタル振幅変調装置及び送信システムを提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a digital amplitude modulation device and a transmission system capable of performing impedance matching without disconnecting and recombining in a circuit that requires impedance matching, such as a filter unit and a matching unit. is there.

実施形態のディジタル振幅変調装置は、変調信号の電圧振幅レベルに応じてオン/オフ制御可能な並列に接続され、キャリア信号を増幅して出力する複数の電力増幅器と、各電力増幅器の出力を合成することにより振幅変調波信号を生成する合成部と、合成部が生成した振幅変調波信号のフィルタリングを行うフィルタ部と、を備えている。
そして、フィルタ部は、当該フィルタ部に現在設定されているインダクタンスあるいはキャパシタンスにより算出したインピーダンスあるいは特性に基づいて、前記インダクタンスあるいは前記キャパシタンスを変更可能な可変素子を有して構成されている。
The digital amplitude modulation apparatus according to the embodiment is connected in parallel so that ON / OFF control is possible according to the voltage amplitude level of the modulation signal, and a plurality of power amplifiers that amplify and output the carrier signal and the output of each power amplifier are combined By doing so, a synthesizing unit that generates an amplitude-modulated wave signal and a filter unit that filters the amplitude-modulated wave signal generated by the synthesizing unit are provided.
The filter unit includes a variable element that can change the inductance or the capacitance based on the impedance or the characteristic calculated by the inductance or capacitance currently set in the filter unit.

図1は、実施形態のディジタル振幅変調装置の概要構成ブロック図である。FIG. 1 is a schematic configuration block diagram of a digital amplitude modulation apparatus according to an embodiment. 図2は、可変素子を使用したπ型ロウパスフィルタの一例の説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of an example of a π-type low-pass filter using a variable element. 図3は、ディジタル振幅変調装置のより具体的な構成の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of a more specific configuration of the digital amplitude modulation apparatus. 図4は、フィルタ部のインピーダンス整合処理手順の処理フローチャートである。FIG. 4 is a process flowchart of the impedance matching process procedure of the filter unit. 図5は、インピーダンス整合の説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of impedance matching. 図6は、効率優先で整合を実施する場合の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram when matching is performed with efficiency priority. 図7は、基準点となるインピーダンスから一定のノルムを範囲としてインピーダンスを可変する場合の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram in the case where the impedance is varied from a reference point impedance within a certain norm. 図8は、従来のインピーダンス整合処理の処理フローチャートである。FIG. 8 is a process flowchart of a conventional impedance matching process. 図9は、第1実施形態の送信システムの概要構成ブロック図である。FIG. 9 is a schematic configuration block diagram of the transmission system according to the first embodiment. 図10は、整合部におけるインピーダンス整合処理の処理フローチャートである。FIG. 10 is a process flowchart of the impedance matching process in the matching unit. 図11は、第2実施形態の送信システムの概要構成ブロック図である。FIG. 11 is a schematic configuration block diagram of a transmission system according to the second embodiment. 図12は、第3実施形態のディジタル振幅変調装置の概要構成ブロック図である。FIG. 12 is a schematic configuration block diagram of a digital amplitude modulation apparatus according to the third embodiment. 図13は、第3実施形態のインピーダンス測定及び調整処理のフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart of impedance measurement and adjustment processing according to the third embodiment. 図14は、第4実施形態の送信システムの概要構成ブロック図である。FIG. 14 is a schematic configuration block diagram of a transmission system according to the fourth embodiment. 図15は、第5実施形態の送信システムの概要構成ブロック図である。FIG. 15 is a schematic configuration block diagram of a transmission system according to the fifth embodiment. 図16は、第6実施形態の保護部の概要構成ブロック図である。FIG. 16 is a schematic configuration block diagram of a protection unit according to the sixth embodiment.

以下、図面を参照して好適な実施形態について説明する。
図1は、実施形態のディジタル振幅変調装置の概要構成ブロック図である。
ディジタル振幅変調装置100は、大別すると、図1に示すように、変調制御部11、電力増幅部12、合成部13、フィルタ部14、キャリア信号入力端子Tc、音声信号入力端子Ts及び信号出力端子Toutを備えている。
Hereinafter, preferred embodiments will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic configuration block diagram of a digital amplitude modulation apparatus according to an embodiment.
As shown in FIG. 1, the digital amplitude modulation apparatus 100 is roughly divided into a modulation control unit 11, a power amplification unit 12, a synthesis unit 13, a filter unit 14, a carrier signal input terminal Tc, an audio signal input terminal Ts, and a signal output. A terminal Tout is provided.

キャリア信号入力端子Tcには、伝送信号であるキャリア信号Scが入力される。
音声信号入力端子Tsには、変調信号である音声信号Ssが入力される。
信号出力端子Toutからは、合成後にインピーダンス整合がなされフィルリング(濾波)された振幅変調信号SAMが出力される。
A carrier signal Sc that is a transmission signal is input to the carrier signal input terminal Tc.
The audio signal Ss, which is a modulation signal, is input to the audio signal input terminal Ts.
From the signal output terminal Tout, an amplitude-modulated signal SAM that is impedance-matched and filtered after synthesis is output.

電力増幅部12は、並列接続され、個別にオン/オフ制御可能なn台の電力増幅器(PA:Power Amplifier)12−1〜12−nを備えている。キャリア信号入力端子Tcに入力されたキャリア信号Scは、変調制御部11を介して電力増幅器12−1〜12−nに分配される。   The power amplifying unit 12 includes n power amplifiers (PA) 12-1 to 12-n that are connected in parallel and can be individually turned on / off. The carrier signal Sc input to the carrier signal input terminal Tc is distributed to the power amplifiers 12-1 to 12-n via the modulation control unit 11.

電力増幅器12−1〜12−nは、それぞれ変調制御部11からのオン制御により個別にオン状態(駆動状態)とされる。そして、オン状態の電力増幅部12−x(x:1〜n)は、それぞれキャリア信号Scをあらかじめ定められたレベルに増幅して増幅キャリア信号Sacを合成部13に出力する。また、電力増幅器12−1〜12−nは変調制御部11からのオフ制御によりオフ状態(停止状態)となる。
本実施形態では、電力増幅器12−1〜12−nのオン/オフ制御を行う手法として図1に示したようにキャリア信号Scと制御信号を使用している。これに対し、キャリア信号Scの位相差を変化させることで、オン/オフ制御を実現するように構成することも可能である。また、キャリア信号Scの位相差を変化させ、電力増幅器12−1〜12−nにおける増幅レベルを変化させることも可能である。
The power amplifiers 12-1 to 12-n are individually turned on (driven) by the on control from the modulation control unit 11. Then, the power amplification units 12-x (x: 1 to n) in the on state each amplify the carrier signal Sc to a predetermined level and output the amplified carrier signal Sac to the synthesis unit 13. Further, the power amplifiers 12-1 to 12-n are turned off (stopped) by the off control from the modulation control unit 11.
In the present embodiment, the carrier signal Sc and the control signal are used as a method for performing on / off control of the power amplifiers 12-1 to 12-n as shown in FIG. On the other hand, it is also possible to realize the on / off control by changing the phase difference of the carrier signal Sc. It is also possible to change the amplification level in the power amplifiers 12-1 to 12-n by changing the phase difference of the carrier signal Sc.

合成部13は、オン状態にある電力増幅器12−1〜12−nがそれぞれ出力した増幅キャリア信号Sacを合成して合成キャリア信号Ssacを出力する。
本実施形態では、ディジタル振幅変調装置100のフィルタ部14やディジタル振幅変調装置100の後段に接続される整合部15に可変素子を採用することで、インダクタンス値やキャパシタンス値を活線のまま、つまり、結合状態を維持したまま変更可能な仕組みを実現する。
The synthesizer 13 synthesizes the amplified carrier signals Sac output from the power amplifiers 12-1 to 12-n in the on state, and outputs a synthesized carrier signal Ssac.
In the present embodiment, by adopting a variable element in the filter unit 14 of the digital amplitude modulation device 100 and the matching unit 15 connected to the subsequent stage of the digital amplitude modulation device 100, the inductance value and the capacitance value are kept live, that is, Realize a mechanism that can be changed while maintaining the combined state.

本実施形態で用いる可変素子としては、可変コイルあるいは可変コンデンサ等が挙げられる。
例えば、インダクタンスを可変する可変素子としては、可変コイルが挙げられる。可変コイルの場合には、コイルの実効的な巻き数や長さを変更したり、磁束を妨げる量、透磁率などを変更したりすることで、インダクタンス値を変化させる。
Examples of the variable element used in the present embodiment include a variable coil or a variable capacitor.
For example, a variable coil can be cited as a variable element that varies the inductance. In the case of a variable coil, the inductance value is changed by changing the effective number of turns or length of the coil, changing the amount of magnetic flux obstruction, magnetic permeability, or the like.

また、キャパシタンスを可変する可変素子としては、可変コンデンサが挙げられる。可変コンデンサの場合には、印加電圧などを変化させ空乏層の厚さを制御することで誘電率などを変更することで、キャパシタンス値を変化させたり、機械的な軸を回転させることで電極間が対向する面積や電極間の距離を変化させることで、キャパシタンス値を変化させたりする可変コンデンサが用いられる。   Moreover, a variable capacitor is mentioned as a variable element which changes a capacitance. In the case of a variable capacitor, the capacitance value can be changed by changing the dielectric constant by changing the applied voltage and controlling the thickness of the depletion layer, or by rotating the mechanical shaft. A variable capacitor is used that changes the capacitance value by changing the area where the electrodes face each other and the distance between the electrodes.

図2は、可変素子を使用したπ型ロウパスフィルタの一例の説明図である。
さらに、π型ロウパスフィルタ30においては、図2に示すように、可変コイル31及び可変コンデンサ32、33をπ字形状に結線し、組み合わせることでインピーダンスのレジスタンス成分及びリアクタンス成分を変更可能に構成する。
FIG. 2 is an explanatory diagram of an example of a π-type low-pass filter using a variable element.
Further, in the π-type low-pass filter 30, as shown in FIG. 2, the variable coil 31 and the variable capacitors 32 and 33 are connected in a π-shape and combined to change the resistance component and reactance component of the impedance. To do.

さらにまた、π型ロウパスフィルタにおいては、図示しない送信アンテナとの間に接続されるリジェクタ回路、トラップ回路、直列共振回路あるいは並列共振回路等を組み合わせることで、可変コイルあるいは可変コンデンサのいずれか一方のみで、インピーダンスのレジスタンス成分及びリアクタンス成分を変更させることも可能である。   Furthermore, in the π-type low-pass filter, either a variable coil or a variable capacitor can be obtained by combining a rejector circuit, a trap circuit, a series resonant circuit, or a parallel resonant circuit connected to a transmitting antenna (not shown). It is also possible to change the resistance component and the reactance component of the impedance only.

本実施形態においては、以上のような可変コイルあるいは可変コンデンサ等の可変素子を採用することで、これらを回路から分離することなく、インピーダンス整合を実施することが可能となっている。   In the present embodiment, by employing a variable element such as the variable coil or variable capacitor as described above, impedance matching can be performed without separating them from the circuit.

フィルタ部14は、合成部13が出力した合成キャリア信号Ssacのフィルタリング(濾波)することで、合成キャリア信号Ssacに含まれる不要な成分を抑圧する。さらに、フィルタ部14は、例えば、信号出力端子Toutにおいて、50Ωとなるように、上述した可変素子(π型ロウパスフィルタ30を構成した場合、可変コイル31及び可変コンデンサ32、33)を用いてインピーダンス整合を行い、振幅変調されたRF帯の放送波(AM波)である振幅変調信号SAMを信号出力端子Toutから出力する。   The filter unit 14 suppresses unnecessary components included in the combined carrier signal Ssac by filtering the combined carrier signal Ssac output from the combining unit 13. Furthermore, the filter unit 14 uses, for example, the above-described variable element (when the π-type low-pass filter 30 is configured, the variable coil 31 and the variable capacitors 32 and 33) so as to be 50Ω at the signal output terminal Tout. Impedance matching is performed, and an amplitude modulation signal SAM that is an amplitude-modulated RF band broadcast wave (AM wave) is output from the signal output terminal Tout.

信号出力端子Toutの後段には、上述の例の場合、送信アンテナ入力インピーダンスを50Ωにインピーダンス整合するための整合部15が設けられている。
すなわち、フィルタ部14のインピーダンス整合は、ディジタル振幅変調装置100と整合部15との間を同軸ケーブルなどで接続することを目的とし、整合部15のインピーダンス整合は、整合部15の先にある図示しない送信アンテナに接続することを目的としている。
In the case of the above example, a matching unit 15 for impedance matching of the transmission antenna input impedance to 50Ω is provided at the subsequent stage of the signal output terminal Tout.
That is, the impedance matching of the filter unit 14 is intended to connect the digital amplitude modulation device 100 and the matching unit 15 with a coaxial cable or the like, and the impedance matching of the matching unit 15 is illustrated in front of the matching unit 15. The purpose is not to connect to the transmitting antenna.

そのため、フィルタ部14で整合するインピーダンスは、一般的な同軸ケーブルなどの特性インピーダンスが50Ωであるため、50Ωという値に設定される。
また、信号出力端子Toutと図示しない送信アンテナとの間には、リジェクタ回路やトラップ回路などが挿入されるので、整合部15で整合するインピーダンスは、それらのリジェクタ回路やトラップ回路などを考慮した値に設定される。
Therefore, the impedance matched by the filter unit 14 is set to a value of 50Ω because the characteristic impedance of a general coaxial cable or the like is 50Ω.
In addition, since a rejector circuit, a trap circuit, or the like is inserted between the signal output terminal Tout and a transmission antenna (not shown), the impedance matched by the matching unit 15 is a value that takes into account the rejector circuit, the trap circuit, and the like. Set to

図3は、ディジタル振幅変調装置のより具体的な構成の説明図である。
本実施形態では、図3に示すように、さらに、ディジタル振幅変調装置100Aのフィルタ部14や後段の整合部15の前後にそれぞれピックアップ部(検出部)を設け、抵抗やコンデンサ・カレントトランスで振幅変調されたRF帯の放送波(AM波)の電圧成分や電流成分をピックアップ(検出)し、フィルタ部14あるいは整合部15の接続状態を維持したままインピーダンスの算出を行っている。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a more specific configuration of the digital amplitude modulation apparatus.
In this embodiment, as shown in FIG. 3, a pickup unit (detection unit) is further provided before and after the filter unit 14 and the subsequent matching unit 15 of the digital amplitude modulation apparatus 100A, and the amplitude is detected by a resistor, a capacitor, or a current transformer. The voltage component and the current component of the modulated RF band broadcast wave (AM wave) are picked up (detected), and the impedance is calculated while the connection state of the filter unit 14 or the matching unit 15 is maintained.

ディジタル振幅変調装置100Aのフィルタ部14に対応するピックアップ部としては、本実施形態では、前置ピックアップ部17A、後置ピックアップ部17Bの2つを想定している。
しかしながら、前置ピックアップ部17Aあるいは後置ピックアップ部17Bのいずれか一方とし、フィルタ部14の入力側あるいは出力側のいずれか一方のインピーダンスのみを算出しても良い。あるいは、必要に応じて(例えば、電圧ピックアップ部2個、電流ピックアップ部2個等)ピックアップ部を3個以上設けることも可能である。
As pickup units corresponding to the filter unit 14 of the digital amplitude modulation apparatus 100A, two pickup units 17A and 17B are assumed in this embodiment.
However, either the front pickup unit 17A or the rear pickup unit 17B may be used, and only the impedance of either the input side or the output side of the filter unit 14 may be calculated. Alternatively, three or more pickup units can be provided as necessary (for example, two voltage pickup units, two current pickup units, etc.).

上記構成によれば、ピックアップ部でピックアップした電圧成分や電流成分を基に歪率やスプリアスなどの特性の算出も行うことで、フィルタ部14(あるいは整合部15)と、他の回路部との分離が不要となり、さらに、インピーダンスと特性(歪率やスプリアスなど)とを同時に観測することで、繰り返し作業の発生を抑制することが可能となる。   According to the above configuration, the filter unit 14 (or the matching unit 15) and other circuit units are also calculated by calculating characteristics such as distortion rate and spurious based on the voltage component and current component picked up by the pickup unit. Separation is not necessary, and furthermore, it is possible to suppress the occurrence of repetitive work by simultaneously observing impedance and characteristics (such as distortion rate and spurious).

また、インピーダンスと特性と算出するために電圧成分や電流成分をピックアックするピックアップ部を、フィルタ部14と整合部15との間に設けて、フィルタ部14と整合部15とで共用することも可能である。   It is also possible to provide a pickup unit for picking up voltage components and current components for calculation of impedance and characteristics between the filter unit 14 and the matching unit 15 so that the filter unit 14 and the matching unit 15 can share the pickup unit. It is.

さらに、ピックアップ部の出力信号に基づいて演算を行う演算回路(図3の例では、インピーダンス演算部42、特性演算部43及び保護部44)に対し、ピックアップ部をそれぞれに設ける必要があるが、図3の実施形態では、演算回路の入力段に入力信号の選択切替部(選択切替回路)41を設けてピックアップ部の数を最小限に抑制するように構成している。   Furthermore, it is necessary to provide a pickup unit for each of the calculation circuits (in the example of FIG. 3, the impedance calculation unit 42, the characteristic calculation unit 43, and the protection unit 44) that performs calculation based on the output signal of the pickup unit. In the embodiment of FIG. 3, an input signal selection switching unit (selection switching circuit) 41 is provided at the input stage of the arithmetic circuit so as to minimize the number of pickup units.

さらにまた、ピックアップ部の構成にλ/4変成器などを使用し、電圧値V1と電圧値V1から位相がπ/2離れた電圧値V2(電流値に相当)のみでインピーダンスや、フィルタ部14あるいは整合部15の特性等の特性を演算するように構成することも可能である。   Furthermore, a λ / 4 transformer or the like is used for the configuration of the pickup unit, and the impedance or filter unit 14 can be obtained only with the voltage value V1 and the voltage value V2 (corresponding to the current value) whose phase is π / 2 away from the voltage value V1. Alternatively, it may be configured to calculate characteristics such as the characteristics of the matching unit 15.

加えて、演算回路(図3の例では、インピーダンス演算部42、特性演算部43及び保護部44)に制御部45を介して、表示部46を接続して演算結果であるインピーダンスやフィルタ部14あるいは整合部15の特性を表示したり、通信部47を接続して外部制御機器に演算結果の情報伝達を実施したりすることも可能である。   In addition, the display unit 46 is connected to the arithmetic circuit (in the example of FIG. 3, the impedance calculation unit 42, the characteristic calculation unit 43, and the protection unit 44) via the control unit 45, and the impedance and filter unit 14 as the calculation result Alternatively, the characteristics of the matching unit 15 can be displayed, or the communication unit 47 can be connected to transmit information on the calculation result to the external control device.

なお、ディジタル振幅変調装置100の特性として、図示しない電源部からの情報により効率を算出することも可能である。
上述したように本実施形態のピックアップ部は、電力増幅部を構成する電力増幅器12−1〜12−nの保護を行う保護部44のピックアップ部としても共用しており、機能の拡張に比べ、回路規模の増大を抑制することが可能となる。
As a characteristic of the digital amplitude modulation apparatus 100, the efficiency can be calculated from information from a power supply unit (not shown).
As described above, the pickup unit of the present embodiment is also used as the pickup unit of the protection unit 44 that protects the power amplifiers 12-1 to 12-n constituting the power amplification unit. An increase in circuit scale can be suppressed.

ここで、一例として、フィルタ部14におけるインピーダンス整合について詳細に説明する。
フィルタ部14としては、通常、バンドパスフィルタ(BPF)あるいはロウパスフィルタ(LPF)として構成するが、以下の説明においては、フィルタ部14をバンドパスフィルタ(BPF)として構成した場合を例として説明する。
Here, as an example, impedance matching in the filter unit 14 will be described in detail.
The filter unit 14 is usually configured as a band pass filter (BPF) or a low pass filter (LPF). However, in the following description, the case where the filter unit 14 is configured as a band pass filter (BPF) will be described as an example. To do.

図4は、フィルタ部のインピーダンス整合処理手順の処理フローチャートである。
ピックアップ部からの情報を基にフィルタ部14としてのBPFの現在の入力インピーダンスを算出し(ステップS11)、特性(出力電力・効率・歪率・スプリアス)を算出する(ステップS12)。
FIG. 4 is a process flowchart of the impedance matching process procedure of the filter unit.
Based on the information from the pickup unit, the current input impedance of the BPF as the filter unit 14 is calculated (step S11), and the characteristics (output power, efficiency, distortion rate, spurious) are calculated (step S12).

続いて、特性算出結果に基づいて、特性が規格内、すなわち、特性が規格を満足しているか否かを判別する(ステップS13)。
ステップS13の判別において、特性が規格を満足していれば(ステップS13;Yes)、インピーダンス整合を終了する。
Subsequently, based on the characteristic calculation result, it is determined whether the characteristic is within the standard, that is, whether the characteristic satisfies the standard (step S13).
If it is determined in step S13 that the characteristic satisfies the standard (step S13; Yes), impedance matching is terminated.

一方ステップS13の判別において、特性が規格を満足していない場合(ステップS13;No)、可変素子を制御して、フィルタ部14としてのBPFの入力インピーダンスを変更する(ステップS14)。   On the other hand, if it is determined in step S13 that the characteristics do not satisfy the standard (step S13; No), the variable element is controlled to change the input impedance of the BPF as the filter unit 14 (step S14).

そして、再び処理をステップS12に移行し、変更後のフィルタ部14としてのBPFの入力インピーダンスにおける特性を算出し(ステップS12)、特性が規格を満足しているか否かを判別する(ステップS13)。   Then, the process again proceeds to step S12, the characteristic of the input impedance of the BPF as the changed filter unit 14 is calculated (step S12), and it is determined whether or not the characteristic satisfies the standard (step S13). .

ステップS13の判別において、再び特性が満足していない場合、さらにフィルタ部14としてのBPFの入力インピーダンスを変更し(ステップS14)、規格を満足するまで同様の処理を繰り返すこととなる。   If it is determined in step S13 that the characteristics are not satisfied again, the input impedance of the BPF as the filter unit 14 is further changed (step S14), and the same processing is repeated until the standard is satisfied.

具体的には、フィルタ部14としてのBPFの出力インピーダンスが50+j0Ωであり、フィルタ部14としてのBPFの現在の入力インピーダンスが40−j10Ωであったとする。
また、目標とする特性を効率75%以上、歪率2.5%以下とする。
例えば、フィルタ部14としてのBPFの入力インピーダンスが40−j10Ωの条件においては、効率80%であるが、歪率は3%と算出された場合には、フィルタ部14としてのBPFを構成している可変素子を変化させ、BPFの入力インピーダンスを変更する。
Specifically, it is assumed that the output impedance of the BPF as the filter unit 14 is 50 + j0Ω, and the current input impedance of the BPF as the filter unit 14 is 40−j10Ω.
The target characteristics are an efficiency of 75% or more and a distortion rate of 2.5% or less.
For example, when the input impedance of the BPF as the filter unit 14 is 40-j10Ω, the efficiency is 80%, but when the distortion is calculated as 3%, the BPF as the filter unit 14 is configured. The variable element is changed to change the input impedance of the BPF.

そして、BPF入力インピーダンスが40−j5Ωの条件においては、効率は81%、歪率は3.2%と算出され、BPF入力インピーダンスが40−j15Ωの条件においては、効率は76%、歪率は2%と算出されるものと仮定する。   When the BPF input impedance is 40-j5Ω, the efficiency is calculated as 81% and the distortion rate is 3.2%. When the BPF input impedance is 40-j15Ω, the efficiency is 76% and the distortion rate is Assume 2%.

図5は、インピーダンス整合の説明図である。
インピーダンスは、図5に示すように、4つの方向に変化させること(ステップ量は任意の値とする)が最も単純な変化のさせ方であり、一般に効率最適点と歪最適点は一致しないため、規格を満足しながら、どちらかを優先させることとなる。
FIG. 5 is an explanatory diagram of impedance matching.
As shown in FIG. 5, it is the simplest way to change the impedance in four directions (the step amount is an arbitrary value) as shown in FIG. 5. Generally, the efficiency optimum point and the distortion optimum point do not match. While satisfying the standard, either one will be given priority.

本説明では、歪率を優先させており、例えば、あるBFPの入力インピーダンス(40−j12.5Ω)が、効率は78%、歪率は2.3%と算出されたとした場合には、BPFの入力インピーダンスが40−j15Ωの条件を最適点と判断することとなる。
また、別の方法として、基準インピーダンスの周辺8点を測定し、効率優先で整合を実施する方法を説明する。
In this description, priority is given to the distortion rate. For example, if the input impedance (40-j12.5Ω) of a certain BFP is calculated as 78% efficiency and 2.3% distortion rate, BPF Is determined to be the optimum point.
As another method, a method of measuring eight points around the reference impedance and performing matching with priority on efficiency will be described.

図6は、効率優先で整合を実施する場合の説明図である。
基準点となるインピーダンス(±0step)から、R方向・X方向にある単位インピーダンスを変化させた場合、特性に変化はなく、効率が良くなる点を選択することができる。
FIG. 6 is an explanatory diagram when matching is performed with efficiency priority.
When the unit impedance in the R direction / X direction is changed from the reference point impedance (± 0 step), there is no change in characteristics, and a point where efficiency is improved can be selected.

図7は、基準点となるインピーダンスから一定のノルムを範囲としてインピーダンスを可変する場合の説明図である。
図7に示すように、基準点(中心点)となるインピーダンスから一定のノルムを範囲とし、円周の角度45°刻みで測定を実施する方法なども考えられる。この場合において、ノルムは複数存在しても良い。
FIG. 7 is an explanatory diagram in the case where the impedance is varied from a reference point impedance within a certain norm.
As shown in FIG. 7, a method is also conceivable in which measurement is carried out at an angle of 45 ° with a constant norm as a range from the impedance serving as a reference point (center point). In this case, a plurality of norms may exist.

図8は、従来のインピーダンス整合処理の処理フローチャートである。
ここで、図8を参照して、従来のインピーダンスの測定及び調整処理について説明する。
従来においては、インピーダンスの測定及び調整処理を行うに際し、まずフィルタ部14としてのBPFを切り離し(ステップS101)、BPFの入力インピーダンスを算出する(ステップS102)。
FIG. 8 is a process flowchart of a conventional impedance matching process.
Here, a conventional impedance measurement and adjustment process will be described with reference to FIG.
Conventionally, when performing impedance measurement and adjustment processing, first, the BPF as the filter unit 14 is disconnected (step S101), and the input impedance of the BPF is calculated (step S102).

続いて、再びフィルタ部14としてのBPFを接続し(ステップS103)、出力電力、効率、歪率、スプリアス等の特性を算出する(ステップS104)。
そしてステップS104で算出した特性が規格内であるか否かを判別する(ステップS105)。
ステップS105の判別において、算出した特性が規格内である場合には(ステップS105;Yes)、処理を終了する。
Subsequently, the BPF as the filter unit 14 is connected again (step S103), and characteristics such as output power, efficiency, distortion, and spurious are calculated (step S104).
Then, it is determined whether or not the characteristic calculated in step S104 is within the standard (step S105).
If it is determined in step S105 that the calculated characteristic is within the standard (step S105; Yes), the process ends.

しかしながら、ステップS105の判別において算出した特性が規格外である場合には(ステップS105;No)、フィルタ部14としてのBPFを切り離し(ステップS106)、BPFの入力インピーダンスを変更し(ステップS107)、処理を再びステップS10に移行して、以下同様の処理を特性が規格内に収まるまで繰り返すこととなる。   However, when the characteristic calculated in the determination in step S105 is out of the standard (step S105; No), the BPF as the filter unit 14 is disconnected (step S106), and the input impedance of the BPF is changed (step S107). The process proceeds to step S10 again, and the same process is repeated until the characteristics fall within the standard.

以上の説明のように、従来の手法では、インピーダンスの測定及び調整には、フィルタ部14としてのBPFの切り離し及び接続が必要なので、図8に示すように、7ステップの処理が必要となり、したがって、図6に示したように±1ステップの全8点の算出に必要な時間、あるいは、図7に示しように一定のノルム範囲の算出に必要な時間、本実施形態のようにフィルタ部14としてのBPFの切り離し及び接続が必要とされない提案手法に比べて、非常に大きいことは容易にわかる。   As described above, in the conventional method, since the measurement and adjustment of the impedance requires disconnection and connection of the BPF as the filter unit 14, as shown in FIG. As shown in FIG. 6, the time required to calculate all 8 points in ± 1 step, or the time required to calculate a constant norm range as shown in FIG. It is easy to see that the BPF is very large compared to the proposed method in which disconnection and connection of the BPF are not required.

[1]第1実施形態
図9は、第1実施形態の送信システムの概要構成ブロック図である。
送信システム200は、第1実施形態のディジタル振幅変調装置100と、ディジタル振幅変調装置100の信号出力端子Toutに接続され、整合部15の前段に配置され、整合部15の入力信号の電圧値及び電流値を検出するための前置ピックアップ部23と、整合部15の後段に配置され、整合部15の出力信号の電圧値及び電流値を検出するための後置ピックアップ部25と、前置ピックアップ部23の出力信号あるいは後置ピックアップ部24の出力信号を選択的に出力する選択切替部41と、選択切替部41から出力された前置ピックアップ部23の出力信号あるいは後置ピックアップ部25の出力信号のいずれかに基づいて、整合部15の入力インピーダンスあるいは整合部15の出力インピーダンスのいずれかを算出して出力するインピーダンス演算部26と、インピーダンス演算部26により算出された整合部15の入力インピーダンス及び整合部15の出力インピーダンス制御するための各種情報を表示部28に表示させ、あるいは、通信部29を介して図示しない外部制御装置に通知する制御部27と、を備えている。
[1] First Embodiment FIG. 9 is a schematic configuration block diagram of a transmission system according to a first embodiment.
The transmission system 200 is connected to the digital amplitude modulation device 100 of the first embodiment and the signal output terminal Tout of the digital amplitude modulation device 100, and is disposed in the previous stage of the matching unit 15, and the voltage value of the input signal of the matching unit 15 and A pre-pickup unit 23 for detecting a current value, a post-pickup unit 25 that is arranged after the matching unit 15 and detects a voltage value and a current value of an output signal of the matching unit 15, and a pre-pickup The selection switching unit 41 that selectively outputs the output signal of the unit 23 or the output signal of the rear pickup unit 24, and the output signal of the front pickup unit 23 output from the selection switching unit 41 or the output of the rear pickup unit 25 Based on one of the signals, either the input impedance of the matching unit 15 or the output impedance of the matching unit 15 is calculated and output. Various information for controlling the input impedance of the matching unit 15 and the output impedance of the matching unit 15 calculated by the impedance calculation unit 26 are displayed on the display unit 28, or via the communication unit 29. And a control unit 27 that notifies an external control device (not shown).

この場合において、整合部15に対応して、前置ピックアップ部23及び後置ピックアップ部25の二つのピックアップ部を設けていたが、いずれか一方だけを設ける構成とすることも可能である。
また、前置ピックアップ部23については、ディジタル振幅変調装置100のフィルタ部14の後段にある後置ピックアップ部22と共用するように構成することも可能である。さらに、選択切替部41、インピーダンス演算部26、制御部27、表示部28及び通信部29については、図3に示した、選択切替部41、インピーダンス演算部42、制御部45、表示部46及び通信部47と共有するように構成することも可能である。
In this case, the two pickup parts of the front pickup part 23 and the rear pickup part 25 are provided corresponding to the matching part 15, but it is also possible to provide only one of them.
In addition, the front pickup unit 23 may be configured to be shared with the rear pickup unit 22 that is located after the filter unit 14 of the digital amplitude modulation apparatus 100. Further, the selection switching unit 41, the impedance calculation unit 26, the control unit 27, the display unit 28, and the communication unit 29 are shown in FIG. 3 with the selection switching unit 41, the impedance calculation unit 42, the control unit 45, the display unit 46, and It can also be configured to be shared with the communication unit 47.

図10は、整合部におけるインピーダンス整合処理の処理フローチャートである。
整合部15にも可変素子を採用した場合、インピーダンス整合方法は以下の通りとなる。
まず、インピーダンス演算部26は、前置ピックアップ部23及び後置ピックアップ部25からの情報に基づいて整合部15のインピーダンスを算出し(ステップS21)、特性(出力電力・効率・歪率・スプリアス)を算出する(ステップS22)。
FIG. 10 is a process flowchart of the impedance matching process in the matching unit.
When a variable element is employed for the matching unit 15, the impedance matching method is as follows.
First, the impedance calculation unit 26 calculates the impedance of the matching unit 15 based on information from the front pickup unit 23 and the rear pickup unit 25 (step S21), and characteristics (output power, efficiency, distortion rate, spurious) Is calculated (step S22).

続いて、特性算出結果に基づいて、特性が規格内、すなわち、特性が規格を満足しているか否かを判別する(ステップS23)。
ステップS23の判別において、特性が規格を満足していれば(ステップS23;Yes)、インピーダンス整合を終了する。
Subsequently, based on the characteristic calculation result, it is determined whether the characteristic is within the standard, that is, whether the characteristic satisfies the standard (step S23).
If it is determined in step S23 that the characteristics satisfy the standard (step S23; Yes), impedance matching is terminated.

一方、ステップS23の判別において、特性が規格を満足していない場合(ステップS23;No)整合部15としてのLPFを構成している可変素子である可変コイル(L)のインダクタンス、可変コンデンサ(C)のキャパシタンスを制御して、整合部15としてのLPFの入力インピーダンスを変更する(ステップS24)。   On the other hand, if the characteristic does not satisfy the standard in the determination in step S23 (step S23; No), the inductance of the variable coil (L), which is a variable element constituting the LPF as the matching unit 15, and the variable capacitor (C ) To control the input impedance of the LPF as the matching unit 15 (step S24).

そして、変更後の整合部15としてのLPFのインピーダンスが目標とするインピーダンスであるか否かを判別する(ステップS25)。
ステップS25の判別において、変更後の整合部15としてのLPFのインピーダンスが目標とするインピーダンスではない場合には(ステップS25;No)、処理を再びステップS24に処理を移行し、以下同様の処理を行う。
一方、ステップS25の判別において、変更後の整合部15としてのLPFのインピーダンスが目標とするインピーダンスである場合には(ステップS25;Yes)、整合部15としてのLPFにおける特性(出力電力、効率、歪率、スプリアス)を測定し(ステップS26)、特性が規格を満足しているか否かを判別する(ステップS27)。
And it is discriminate | determined whether the impedance of LPF as the matching part 15 after a change is target impedance (step S25).
In the determination of step S25, when the impedance of the LPF as the matching unit 15 after the change is not the target impedance (step S25; No), the process is transferred again to step S24, and the same process is performed thereafter. Do.
On the other hand, in the determination of step S25, when the impedance of the LPF as the matching unit 15 after the change is the target impedance (step S25; Yes), the characteristics (output power, efficiency, The distortion and spurious are measured (step S26), and it is determined whether or not the characteristics satisfy the standard (step S27).

ステップS27の判別において、再び特性が規格を満足していない場合(ステップS27;No)、さらに整合部15としてのLPFのインピーダンスを変更し(ステップS24)、規格を満足するまで同様の処理を繰り返すこととなる。
一方、ステップS27の判別において、特性が規格を満足している場合には(ステップS27;Yes)、処理を終了する。
If it is determined in step S27 that the characteristics do not satisfy the standard again (step S27; No), the impedance of the LPF as the matching unit 15 is further changed (step S24), and the same processing is repeated until the standard is satisfied. It will be.
On the other hand, if it is determined in step S27 that the characteristic satisfies the standard (step S27; Yes), the process ends.

以下、より具体的に処理を説明する。
例えば、アンテナインピーダンスが200+j300Ωであり、整合部15の入力インピーダンスが50+j5Ωであったとする。目標インピーダンスは50+j0Ωであるため、整合部15のインピーダンスを変更する。
Hereinafter, the process will be described more specifically.
For example, it is assumed that the antenna impedance is 200 + j300Ω and the input impedance of the matching unit 15 is 50 + j5Ω. Since the target impedance is 50 + j0Ω, the impedance of the matching unit 15 is changed.

そして、変更後の整合部15のインピーダンスが50+j0Ωの条件で、特性が規格を満足しているか否かを判別する。
そして、特性が規格を満足している場合には、インピーダンス整合は終了する。
一方、規格を満足しない場合には、整合部15としての、LPFのインピーダンスを変更し、再び同様の手順により規格を持たすポイントを探すこととなる。
Then, it is determined whether or not the characteristics satisfy the standard under the condition that the impedance of the matching unit 15 after the change is 50 + j0Ω.
If the characteristics satisfy the standard, the impedance matching ends.
On the other hand, if the standard is not satisfied, the impedance of the LPF as the matching unit 15 is changed, and the point having the standard is searched again by the same procedure.

[2]第2実施形態
次に第2実施形態について説明する。
中波放送の送信時に用いられるディジタル振幅変調装置と整合部に使用した送信システムにおいて、放送を継続する仕組みとして信頼性を確保するため、冗長系が構成させることが多い。
[2] Second Embodiment Next, a second embodiment will be described.
In a transmission system used for a digital amplitude modulation device and a matching unit used for transmission of medium wave broadcasting, a redundant system is often configured to ensure reliability as a mechanism for continuing broadcasting.

一般的には、ディジタル振幅変調装置を2台有する現用予備方式が採用され、どちらのディジタル振幅変調装置の出力信号を選択するかを司る出力切替部と、音声系を分配する音声系機器と、制御を司る外部制御機器とを組み合わせて構成されることが一般的である。他にも、キャリア信号を分配する発振系機器やダミー負荷系回路などと組み合わせて構成すること可能である。現用予備方式では、一般的に、運用中にはどちらのディジタル振幅変調装置が動作し、もう一方は待機状態であるが、保守・修理などではダミー負荷系回路と接続し、特性評価などを行うことが可能な構成となっている。   In general, a working standby system having two digital amplitude modulation devices is adopted, an output switching unit that controls which output signal of the digital amplitude modulation device is selected, an audio system device that distributes an audio system, Generally, it is configured in combination with an external control device that controls the control. In addition, it can be configured in combination with an oscillation system device for distributing a carrier signal or a dummy load system circuit. In the active standby system, which digital amplitude modulation device is generally operated during operation and the other is in a standby state, for maintenance / repair, etc., it is connected to a dummy load system circuit for characteristic evaluation. The configuration is possible.

図11は、第2実施形態の送信システムの概要構成ブロック図である。
第2実施形態の送信システム200Aは、図11に示すように、音声系機器35から音声信号Scがそれぞれ入力される2系統のディジタル振幅変調装置100Aと、1系統の整合部15Aと、を組み合わせた現用予備方式を採用している。
FIG. 11 is a schematic configuration block diagram of a transmission system according to the second embodiment.
As shown in FIG. 11, the transmission system 200A of the second embodiment is a combination of two systems of digital amplitude modulation devices 100A to which the audio signal Sc is input from the audio system device 35 and one system of the matching unit 15A. The current backup method is adopted.

この場合において、整合部15Aの前段に2系統のディジタル振幅変調装置100Aを切り換える出力切替部24を設け、整合部15Aの後段に後置ピックアップ部25及びインピーダンス演算部26を設けた構成を採っており、整合部15、後置ピックアップ部25及びインピーダンス演算部26を2系統のディジタル振幅変調装置100Aで共用している。   In this case, the output switching unit 24 for switching the two systems of digital amplitude modulation devices 100A is provided in the preceding stage of the matching unit 15A, and the post pickup unit 25 and the impedance calculation unit 26 are provided in the subsequent stage of the matching unit 15A. In addition, the matching unit 15, the post pickup unit 25, and the impedance calculation unit 26 are shared by the two systems of digital amplitude modulation devices 100A.

そして、出力切替部24により2系統のディジタル振幅変調装置100Aのうち、いずれか一方を整合部15Aに接続する。
これにより、後置ピックアップ部25は、整合部15Aの電圧成分や電流成分を検出してインピーダンス演算部26に出力する。
The output switching unit 24 connects either one of the two systems of digital amplitude modulation devices 100A to the matching unit 15A.
As a result, the post-pickup unit 25 detects the voltage component and current component of the matching unit 15 </ b> A and outputs them to the impedance calculation unit 26.

インピーダンス演算部26は、後置ピックアップ部25でピックアップ(検出)した電圧成分や電流成分を用いて、整合部15Aのインピーダンスを算出し、外部制御機器36で表示する構成を採っている。   The impedance calculation unit 26 employs a configuration in which the impedance of the matching unit 15A is calculated using the voltage component and current component picked up (detected) by the post pickup unit 25 and displayed on the external control device 36.

上記構成において、前置ピックアップ部23を別に設けることも可能であるし、インピーダンス演算部26を外部制御機器36に組み込みことも可能である。さらに、外部制御機器36とは別に表示系機器を備える構成も考えられる。また、複数の整合部15Aを設け、後置ピックアップ部25を複数の整合部で共用可能に切替部を設ける構成を撮ることも可能である。
さらに、整合部の可変素子間(中間点)のインピーダンスを測定するために、ピックアップ部を入力端と出力端の間に置いた、中間ピックアップ部も考えることができる。
In the above configuration, the front pickup unit 23 can be provided separately, and the impedance calculation unit 26 can be incorporated in the external control device 36. Further, a configuration in which a display system device is provided separately from the external control device 36 is also conceivable. It is also possible to take a configuration in which a plurality of matching sections 15A are provided, and the post pickup section 25 is provided with a switching section so that the plurality of matching sections can be shared.
Furthermore, in order to measure the impedance between the variable elements (intermediate point) of the matching unit, an intermediate pickup unit in which the pickup unit is placed between the input end and the output end can be considered.

なお、インピーダンスの算出方法に関しては、基準となる電圧波形と電流波形とインピーダンスの関係をあらかじめセットしておき、電圧波形と電流波形の振幅や位相の変化量より現在のインピーダンスを算出する方法が一般的である。もちろん、電圧波形と電流波形との組み合わせだけでなく、電圧波形V1とV1から位相はπ/2離れた電圧波形V2とを組み合わせることも可能である。
さらに、可変素子の定数を確認するための仕組みとして、例えば、可変コンデンサに印加している電圧を測定することでキャパシタンス値を確認する仕組みなどを組み合わせることが考えられる。
As for the impedance calculation method, it is common to set the relationship between the reference voltage waveform, current waveform, and impedance in advance, and calculate the current impedance from the amount of change in amplitude and phase of the voltage waveform and current waveform. Is. Of course, not only a combination of a voltage waveform and a current waveform, but also a combination of a voltage waveform V1 and a voltage waveform V2 whose phase is separated from the V1 by π / 2 is possible.
Further, as a mechanism for confirming the constant of the variable element, for example, a mechanism for confirming the capacitance value by measuring a voltage applied to the variable capacitor may be combined.

[3]第3実施形態
図12は、第3実施形態のディジタル振幅変調装置の概要構成ブロック図である。
図12において、図3の第1実施形態と異なる点は、ディジタル振幅変調装置100Bに、フィルタ部14のインピーダンス演算結果及び特性演算結果に基づいて、フィルタ部14を構成しているインダクタンス素子やキャパシタンス素子等の可変素子を電気的あるいは機械的に駆動してインピーダンス及び特性の自動調整を行うための駆動演算部48及び駆動装置49を設けた点である。
[3] Third Embodiment FIG. 12 is a schematic configuration block diagram of a digital amplitude modulation apparatus according to a third embodiment.
12 is different from the first embodiment of FIG. 3 in that the digital amplitude modulation apparatus 100B has an inductance element and a capacitance constituting the filter unit 14 based on the impedance calculation result and the characteristic calculation result of the filter unit 14. The driving operation unit 48 and the driving device 49 are provided for automatically adjusting impedance and characteristics by electrically or mechanically driving variable elements such as elements.

図13は、第3実施形態のインピーダンス測定及び調整処理のフローチャートである。
まず、インピーダンス演算部42は、前置ピックアップ部17A及び後置ピックアップ部17Bからの情報に基づいてフィルタ部14のインピーダンスを測定(算出)する(ステップS31)。
続いて、特性演算部43は、前置ピックアップ部17A及び後置ピックアップ部17Bからの情報に基づいて特性(出力電力・効率・歪率・スプリアス)を算出する(ステップS32)。
FIG. 13 is a flowchart of impedance measurement and adjustment processing according to the third embodiment.
First, the impedance calculation unit 42 measures (calculates) the impedance of the filter unit 14 based on information from the front pickup unit 17A and the rear pickup unit 17B (step S31).
Subsequently, the characteristic calculation unit 43 calculates characteristics (output power, efficiency, distortion, spurious) based on information from the front pickup unit 17A and the rear pickup unit 17B (step S32).

続いて、特性算出結果に基づいて、特性が規格内、すなわち、特性が規格を満足しているか否かを判別する(ステップS33)。
ステップS33の判別において、特性が規格を満足していれば(ステップS33;Yes)、インピーダンス整合を終了する。
Subsequently, based on the characteristic calculation result, it is determined whether the characteristic is within the standard, that is, whether the characteristic satisfies the standard (step S33).
If it is determined in step S33 that the characteristics satisfy the standard (step S33; Yes), impedance matching is terminated.

一方、ステップS33の判別において、特性が規格を満足していない場合(ステップS33;No)、フィルタ部14としてのBPFを構成している可変素子である可変コイル(L)のインダクタンス、可変コンデンサ(C)のキャパシタンスを変更する(ステップS34)。   On the other hand, if it is determined in step S33 that the characteristics do not satisfy the standard (step S33; No), the inductance of the variable coil (L), which is a variable element constituting the BPF as the filter unit 14, and the variable capacitor ( The capacitance of C) is changed (step S34).

そして、インピーダンス及び特性の算出結果に基づいて駆動演算部48は、可変コイルにおけるコイルの磁束を妨げる量を変化させるためのフラッパの位置を変化させる機構部分や、可変コンデンサにおける電極間が対向する面積や電極間の距離を変化させるための軸を回転させるための機構部分にそれぞれ対応する駆動装置(アクチュエータ)49の駆動量を演算し、駆動制御を行う(ステップS35)。   Then, based on the calculation results of the impedance and characteristics, the drive calculation unit 48 is a mechanism part that changes the position of the flapper for changing the amount of hindering the magnetic flux of the coil in the variable coil, and the area where the electrodes in the variable capacitor face each other. Further, the driving amount of the driving device (actuator) 49 corresponding to each mechanism portion for rotating the shaft for changing the distance between the electrodes is calculated, and drive control is performed (step S35).

続いて、制御部45は、駆動装置49の駆動制御後のフィルタ部14のとしてのLPFのインピーダンスが目標とするインピーダンスであるか否かを判別する(ステップS36)。   Subsequently, the control unit 45 determines whether or not the impedance of the LPF as the filter unit 14 after the drive control of the drive device 49 is a target impedance (step S36).

ステップS36の判別において、駆動装置49の駆動制御後のフィルタ部14としてのBPFのインピーダンスが目標とするインピーダンスではない場合には(ステップS36;No)、処理を再びステップS35に処理を移行し、以下同様の処理を行う。   In the determination of step S36, when the impedance of the BPF as the filter unit 14 after the drive control of the driving device 49 is not the target impedance (step S36; No), the process is transferred again to step S35, Thereafter, the same processing is performed.

一方、ステップS36の判別において、駆動装置49の駆動制御後のフィルタ部14としてのBPFのインピーダンスが目標とするインピーダンスである場合には(ステップS36;Yes)、フィルタ部14としてのBPFにおける特性(出力電力、効率、歪率、スプリアス)を測定し(ステップS37)、特性が規格を満足しているか否かを判別する(ステップS38)。   On the other hand, in the determination of step S36, when the impedance of the BPF as the filter unit 14 after the drive control of the drive device 49 is the target impedance (step S36; Yes), the characteristics (BPF as the filter unit 14) ( Output power, efficiency, distortion, and spurious are measured (step S37), and it is determined whether or not the characteristics satisfy the standard (step S38).

ステップS38の判別において、再び特性が規格を満足していない場合(ステップS38;No)、さらにフィルタ部14としてのBPFのインピーダンスを変更し(ステップS34)、規格を満足するまで同様の処理を繰り返すこととなる。
一方、ステップS38の判別において、特性が規格を満足している場合には(ステップS38;Yes)、処理を終了する。
If it is determined in step S38 that the characteristics do not satisfy the standard again (step S38; No), the impedance of the BPF as the filter unit 14 is further changed (step S34), and the same processing is repeated until the standard is satisfied. It will be.
On the other hand, if it is determined in step S38 that the characteristics satisfy the standard (step S38; Yes), the process ends.

以上の説明のように、本第3実施形態によれば、可変コイルにおけるコイルの磁束を妨げる量を変化させるためのフラッパの位置を変化させる機構部分や、可変コンデンサにおける電極間が対向する面積や電極間の距離を変化させるための軸を回転させるための機構部分に、駆動装置(アクチュエータ)を組み合わせ、特性を確認しながら、最適点への自動的な合わせこみが可能となる。   As described above, according to the third embodiment, the mechanism portion that changes the position of the flapper for changing the amount of hindering the magnetic flux of the coil in the variable coil, the area where the electrodes in the variable capacitor face each other, A driving device (actuator) is combined with a mechanism portion for rotating a shaft for changing the distance between the electrodes, and automatic adjustment to an optimum point becomes possible while checking characteristics.

[4]第4実施形態
図14は、第4実施形態の送信システムの概要構成ブロック図である。
第4実施形態の送信システム200Bは、図14に示すように、2系統の第3実施形態のディジタル振幅変調装置と同構成のディジタル振幅変調装置100Bと、1系統の整合部15Aと、を組み合わせた現用予備方式を採用している。
[4] Fourth Embodiment FIG. 14 is a schematic configuration block diagram of a transmission system according to a fourth embodiment.
As shown in FIG. 14, the transmission system 200B according to the fourth embodiment is a combination of two systems of digital amplitude modulation apparatus 100B having the same configuration as the digital amplitude modulation apparatus of the third embodiment and one system of matching unit 15A. The current backup method is adopted.

この場合において、整合部15Aの前段に2系統のディジタル振幅変調装置100Bを切り換える出力切替部24を設け、整合部15Aの後段に後置ピックアップ部25、インピーダンス演算部26、整合部15Aを構成しているインダクタンス素子やキャパシタンス素子等の可変素子を電気的あるいは機械的に駆動してインピーダンス及び特性の自動調整を行うための駆動演算部51及び駆動装置52を設けた構成を採っており、整合部15A、後置ピックアップ部25、インピーダンス演算部26、駆動演算部51及び駆動装置52を2系統のディジタル振幅変調装置100Bで共用している。   In this case, an output switching unit 24 for switching the two systems of digital amplitude modulation devices 100B is provided in front of the matching unit 15A, and a post pickup unit 25, an impedance calculation unit 26, and a matching unit 15A are configured in the subsequent stage of the matching unit 15A. A matching operation unit 51 and a driving device 52 for automatically adjusting impedance and characteristics by electrically or mechanically driving a variable element such as an inductance element or a capacitance element are employed. 15A, the post-pickup unit 25, the impedance calculation unit 26, the drive calculation unit 51, and the drive device 52 are shared by the two systems of digital amplitude modulation devices 100B.

そして、出力切替部24により2系統のディジタル振幅変調装置100Bのうち、いずれか一方を整合部15Aに接続する。
これにより、後置ピックアップ部25は、整合部15Aの電圧成分や電流成分を検出してインピーダンス演算部26に出力する。
Then, one of the two systems of digital amplitude modulation devices 100B is connected to the matching unit 15A by the output switching unit 24.
As a result, the post-pickup unit 25 detects the voltage component and current component of the matching unit 15 </ b> A and outputs the detected voltage component and current component to the impedance calculation unit 26.

インピーダンス演算部26は、後置ピックアップ部25でピックアップ(検出)した電圧成分や電流成分を用いて、整合部15Aのインピーダンスを算出し、外部制御機器36で表示するとともに、整合部15Aのインピーダンスを駆動演算部51に出力する構成を採っている。   The impedance calculation unit 26 calculates the impedance of the matching unit 15A using the voltage component and current component picked up (detected) by the post-pickup unit 25, displays the impedance on the external control device 36, and sets the impedance of the matching unit 15A. A configuration for outputting to the drive calculation unit 51 is adopted.

これにより、入力されたインピーダンスに基づいて駆動演算部51は、整合部15Aを構成している可変コイルにおけるコイルの磁束を妨げる量を変化させるためのフラッパの位置を変化させる機構部分や、可変コンデンサにおける電極間が対向する面積や電極間の距離を変化させるための軸を回転させるための機構部分にそれぞれ対応する駆動装置(アクチュエータ)52の駆動量を演算し、駆動制御を行う。   Thereby, based on the input impedance, the drive calculation unit 51 can change the position of the flapper for changing the amount of interference with the magnetic flux of the coil in the variable coil constituting the matching unit 15A, the variable capacitor The drive amount of the drive device (actuator) 52 corresponding to the mechanism portion for rotating the shaft for changing the area where the electrodes face each other and the distance between the electrodes is calculated, and drive control is performed.

以上の説明のように、本第4実施形態によれば、ディジタル振幅変調装置100Bにおけるインピーダンスの自動調整に加えて、整合部15Aに対しても同様の仕組みで自動調整を実施することができる。   As described above, according to the fourth embodiment, in addition to automatic impedance adjustment in the digital amplitude modulation apparatus 100B, automatic adjustment can be performed on the matching unit 15A with the same mechanism.

その結果、例えば、降雪などによる送信アンテナ入力インピーダンス、および、温度変化時のコイル・コンデンサの定数変化によるフィルタ部出力側インピーダンス・整合部入力側インピーダンスの変動に伴い発生する出力電力の変動に対し、自動調整により、出力信号変動の低減が図れる。   As a result, for example, for transmission antenna input impedance due to snowfall, etc., and for fluctuations in output power that occur due to fluctuations in the filter unit output side impedance and matching unit input side impedance due to changes in the coil / capacitor constant when temperature changes, Automatic adjustment can reduce output signal fluctuation.

また、定在波比などを整合状態に近づけることによる電力増幅器などの回路へのストレスの低減をすることができる。
さらに、その結果、温度特性が優れたコンデンサなどを使用する場合に比べ、安価でかつ小型なコンデンサを使用することができる。
In addition, stress on a circuit such as a power amplifier can be reduced by bringing the standing wave ratio and the like closer to the matching state.
Further, as a result, it is possible to use an inexpensive and small capacitor as compared with the case where a capacitor having excellent temperature characteristics is used.

[5]第5実施形態
図15は、第5実施形態の送信システムの概要構成ブロック図である。
第5実施形態の送信システム200Cは、災害時などを想定した現用予備方式の送信システムであり、インピーダンス測定用の電圧値あるいは電流値を検出するピックアップ部25Aをそれぞれ有するとともに、送出アンテナ57に接続された整合部15Cを二系統有し、整合部15C毎に第4実施形態のインピーダンス演算部26、駆動演算部51及び駆動装置52に相当するインピーダンス演算部26A、駆動演算部55及び駆動装置56を有し、通常の運用中は、現用予備方式として動作する。
[5] Fifth Embodiment FIG. 15 is a schematic configuration block diagram of a transmission system according to a fifth embodiment.
The transmission system 200C according to the fifth embodiment is an active standby transmission system that assumes a disaster or the like, and includes a pickup unit 25A that detects a voltage value or a current value for impedance measurement, and is connected to a transmission antenna 57. The matching unit 15C has two systems, and for each matching unit 15C, the impedance calculation unit 26A, the drive calculation unit 51, and the drive device 52 corresponding to the impedance calculation unit 26, the drive calculation unit 51, and the drive device 52 of the fourth embodiment are provided. During normal operation, it operates as a working backup method.

つまり、運用中にはいずれか一方のディジタル振幅変調装置100B及びいずれか一方の整合部15Cが動作し、いずれも他方は待機状態となっている。この場合において、双方のディジタル振幅変調装置100Bのキャリア信号入力端子Tcには、発振系機器71から伝送信号であるキャリア信号Scが入力され、音声信号入力端子Tsには、音声系機器35から変調信号である音声信号Ssが入力される。
しかし災害時など有事の際に2入力・2出力対応の送信システム200Cとして動作することが可能である。
In other words, during operation, one of the digital amplitude modulation devices 100B and one of the matching units 15C operate, and the other is in a standby state. In this case, the carrier signal Sc that is a transmission signal is input from the oscillation system device 71 to the carrier signal input terminal Tc of both the digital amplitude modulation apparatuses 100B, and the modulation is performed from the audio system device 35 to the audio signal input terminal Ts. An audio signal Ss as a signal is input.
However, it is possible to operate as a 2-input / 2-output compatible transmission system 200C in the event of an emergency such as a disaster.

この場合には、一方の入力側の音声信号やキャリア周波数を、もう一方と異なる信号ならびに周波数に変更することで、完全に独立した2系統の送信システムを駆動することができる。   In this case, two completely independent transmission systems can be driven by changing the audio signal or carrier frequency on one input side to a signal and frequency different from the other.

その後、各駆動演算部48、55により、指定された周波数での自動調整を実施することで、例えば、広域放送と県域放送が聴取可能なエリアにおいて、広域放送用送信システムに異常が起きた際も、県域放送を送信する局舎において、本送信システム200Cを使用することで、放送をカバーすることが出来る。   After that, by performing automatic adjustment at the specified frequency by the drive calculation units 48 and 55, for example, when an abnormality occurs in the transmission system for wide area broadcasting in an area where wide area broadcasting and prefectural area broadcasting can be heard. However, broadcasting can be covered by using this transmission system 200C in a station that transmits prefectural broadcasting.

この場合において、音声信号は同じプログラムでも良いし、場合によっては、インターネット回線などでの割り込みや放送波を受信し、別の周波数で再送することで、中継を実施することも可能であるし、送信局舎での生放送にも対応可能となる。今回は整合部15Cが二つの例を想定したが、現用予備方式で整合部15Cが三つ以上の場合も考えられ、整合部15Cの切替と自動調整との組み合わせなども考えることが出来る。   In this case, the audio signal may be the same program, or depending on the case, it is possible to receive an interrupt or broadcast wave on the Internet line, etc., and retransmit it at a different frequency, so that it can be relayed, It is also possible to support live broadcasting at the transmitting station. In this example, two examples of the matching unit 15C are assumed, but there may be a case where there are three or more matching units 15C in the active standby method, and a combination of switching of the matching unit 15C and automatic adjustment may be considered.

この場合において、変調制御部11、インピーダンス演算部、特性演算部、駆動演算部などは1つの演算器(CPUやFPGA・ASICなど)で実現することも可能であるし、レイテンシーや負荷・冗長を考えて複数の演算器で実現しても良い。
3入力・3出力など複数対応も可能であるし、ディジタル振幅変調を利用したFM変調方式への変更や出力電力・周波数の変更も自動調整機能により実現可能である。さらに災害時には給電設備との連携を強化するため、残存供給可能電力に応じて、自動調整機能により、出力電力の調整を実施しながらの運用が可能となる。
In this case, the modulation control unit 11, the impedance calculation unit, the characteristic calculation unit, the drive calculation unit, and the like can be realized by a single calculation unit (CPU, FPGA / ASIC, etc.), and latency, load / redundancy can be reduced. It may be realized with a plurality of arithmetic units.
A plurality of inputs such as three inputs and three outputs are possible, and a change to an FM modulation method using digital amplitude modulation and a change in output power and frequency can be realized by an automatic adjustment function. Furthermore, in order to strengthen the cooperation with the power supply facility in the event of a disaster, the operation can be performed while adjusting the output power by the automatic adjustment function according to the remaining power that can be supplied.

[6]第6実施形態
本第6実施形態は、上述した第1実施形態乃至第5実施形態のいずれにも適用可能な実施形態であり、各実施形態における保護部44に代えて用いる保護部44Aについて、落雷などの急激な変化に対して、確実に適応できるようにした実施形態である。
[6] Sixth Embodiment The sixth embodiment is an embodiment applicable to any of the first to fifth embodiments described above, and a protection unit used in place of the protection unit 44 in each embodiment. 44A is an embodiment that can be surely adapted to a sudden change such as a lightning strike.

図16は、第6実施形態の保護部の概要構成ブロック図である。
第6実施形態の保護部44Aは、選択切替部41が出力したピックアップ部の検出結果信号を分配する分配部61と、分配部61により分配された検出結果信号をアナログICなどのコンパレータで定在波比などの保護指標を監視し、瞬間停止を司る瞬間停止回路62と、分配部61により分配された検出結果信号をアナログIC及びディジタルICの混合回路として構成され保護指標の演算を実施する保護指標演算部63と、保護指標演算部63の演算結果である保護指標の大きさに応じて、複数の電力増幅器12−1〜12−nの全数停止及び復帰を繰り返す停止処理部64と、停止処理部64の非動作時に動作し、保護指標演算部63の演算結果である保護指標の大きさに応じて、実際に駆動する電力増幅器12−1〜12−nの停止及び復帰を個別に行う減力処理部65と、を備えている。
FIG. 16 is a schematic configuration block diagram of a protection unit according to the sixth embodiment.
The protection unit 44A according to the sixth embodiment includes a distribution unit 61 that distributes the detection result signal of the pickup unit output from the selection switching unit 41, and the detection result signal distributed by the distribution unit 61 is fixed by a comparator such as an analog IC. A protection index that monitors a protection index such as a wave ratio and configures the instantaneous stop circuit 62 that controls the instantaneous stop and the detection result signal distributed by the distribution unit 61 as a mixed circuit of an analog IC and a digital IC, and performs the calculation of the protection index An index calculation unit 63, a stop processing unit 64 that repeatedly stops and returns all the power amplifiers 12-1 to 12-n according to the size of the protection index that is a calculation result of the protection index calculation unit 63, and a stop Stops the power amplifiers 12-1 to 12-n that are actually driven according to the magnitude of the protection index, which is the calculation result of the protection index calculation unit 63, when the processing unit 64 is not operating. A reducer section 65 to perform fine return individually, and a.

上記構成によれば、制御部45は、自己が演算を行うことなく、停止処理部64あるいは減力処理部65の出力結果に基づいて制御を行うだけで、電力増幅器12−1〜12−nの保護を行うことが可能となり、制御部45の制御負荷を軽減することできる。   According to the above configuration, the control unit 45 performs control based on the output result of the stop processing unit 64 or the reduction processing unit 65 without performing calculation by itself, and the power amplifiers 12-1 to 12-n. Can be protected, and the control load of the control unit 45 can be reduced.

さらに制御部45における演算レイテンシーによる保護遅延を小さくすることが可能となる。
この場合において、第3実施形態乃至第5実施形態で説明したように、インピーダンス及び特性の自動合わせこみを実施することで、保護を実施している際の特性の劣化を最小限に抑えることが可能となる。
Furthermore, it is possible to reduce the protection delay due to the operation latency in the control unit 45.
In this case, as described in the third to fifth embodiments, by performing automatic adjustment of impedance and characteristics, it is possible to minimize deterioration of characteristics when protection is performed. It becomes possible.

[7]実施形態の効果
以上の説明のように各実施形態によれば、フィルタ部や整合部などインピーダンス整合が必要な回路において、これらの回路を当該回路が実際に駆動される場合に接続されている他の回路から切り離し及び再接続をすることなくインピーダンス整合を行うことが可能となる。
[7] Effects of Embodiments As described above, according to each embodiment, in circuits that require impedance matching, such as a filter unit and a matching unit, these circuits are connected when the circuit is actually driven. Impedance matching can be performed without disconnecting and reconnecting to other circuits.

[8]実施形態の変形例
本実施形態のディジタル振幅変調装置あるいは送信システムで実行される制御プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供されるようにしてもよい。
[8] Modification of Embodiment The control program executed by the digital amplitude modulation apparatus or the transmission system of this embodiment is an installable or executable file, such as a CD-ROM, a flexible disk (FD), a CD. It may be provided by being recorded on a computer-readable recording medium such as -R or DVD (Digital Versatile Disk).

また、本実施形態のディジタル振幅変調装置あるいは送信システムで実行される制御プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態のディジタル振幅変調装置あるいは送信システムで実行される制御プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
また、本実施形態のディジタル振幅変調装置あるいは送信システムの制御プログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
Further, the control program executed by the digital amplitude modulation apparatus or transmission system of the present embodiment may be stored on a computer connected to a network such as the Internet and provided by being downloaded via the network. good. In addition, a control program executed by the digital amplitude modulation apparatus or transmission system of the present embodiment may be provided or distributed via a network such as the Internet.
Further, the control program for the digital amplitude modulation apparatus or the transmission system according to the present embodiment may be provided by being incorporated in advance in a ROM or the like.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

100、100A、100B ディジタル振幅変調装置
200、200B、200C 送信システム
11 変調制御部
12 電力増幅部
12−1〜12−n 電力増幅器
13 合成部
14 フィルタ部
15、15A、15C 整合部
17A 前置ピックアップ部
17B 後置ピックアップ部
24 出力切替部
25 後置ピックアップ部
25A ピックアップ部
26、26A、42 インピーダンス演算部
27 制御部
28 表示部
29 通信部
30 π型ロウパスフィルタ
31 可変コイル
32 可変コンデンサ
41 選択切替部
43 特性演算部
44、44A 保護部
45 制御部
46 表示部
47 通信部
48、51、55 駆動演算部
49、52、56 駆動装置
57 送出アンテナ
61 分配部
62 瞬間停止回路
63 保護指標演算部
64 停止処理部
65 減力処理部
SAM 振幅変調信号
Sac 増幅キャリア信号
Sc キャリア信号
Ssac 合成キャリア信号
Tc キャリア信号入力端子
Tout 信号出力端子
Ts 音声信号入力端子
100, 100A, 100B Digital amplitude modulation device 200, 200B, 200C Transmission system 11 Modulation control unit 12 Power amplification unit 12-1 to 12-n Power amplifier 13 Synthesis unit 14 Filter unit 15, 15A, 15C Matching unit 17A Pre-pickup Unit 17B Post-pickup unit 24 Output switching unit 25 Post-pickup unit 25A Pickup unit 26, 26A, 42 Impedance calculation unit 27 Control unit 28 Display unit 29 Communication unit 30 π-type low-pass filter 31 Variable coil 32 Variable capacitor 41 Selective switching Unit 43 Characteristic calculation unit 44, 44A Protection unit 45 Control unit 46 Display unit 47 Communication unit 48, 51, 55 Drive calculation unit 49, 52, 56 Drive device 57 Sending antenna 61 Distribution unit 62 Instantaneous stop circuit 63 Protection index calculation unit 64 Stop processing part 6 Reducer unit SAM amplitude modulation signal Sac amplified carrier signal Sc carrier signal Ssac synthetic carrier signal Tc carrier signal input terminal Tout signal output terminal Ts audio signal input terminal

Claims (11)

変調信号の電圧振幅レベルに応じてオン/オフ制御可能な並列に接続され、キャリア信号を増幅して出力する複数の電力増幅器と、
各電力増幅器の出力を合成することにより振幅変調波信号を生成する合成部と、
前記合成部が生成した振幅変調波信号のフィルタリングを行うフィルタ部と、を備え、
前記フィルタ部は、当該フィルタ部に現在設定されているインダクタンスあるいはキャパシタンスにより算出したインピーダンスあるいは特性に基づいて、前記インダクタンスあるいは前記キャパシタンスを変更可能な可変素子を有して構成されている、
ディジタル振幅変調装置。
A plurality of power amplifiers connected in parallel that can be controlled on / off according to the voltage amplitude level of the modulation signal, and amplifying and outputting the carrier signal;
A combining unit that generates an amplitude-modulated wave signal by combining the outputs of the power amplifiers;
A filter unit that performs filtering of the amplitude-modulated wave signal generated by the synthesis unit, and
The filter unit is configured to include a variable element capable of changing the inductance or the capacitance based on the impedance or the characteristic calculated by the inductance or capacitance currently set in the filter unit.
Digital amplitude modulator.
前記フィルタ部に現在設定されているインダクタンスあるいはキャパシタンスに基づいて入力インピーダンスあるいは出力インピーダンスを演算により算出するインピーダンス演算部を備えた、
請求項1記載のディジタル振幅変調装置。
An impedance calculation unit that calculates an input impedance or an output impedance based on an inductance or capacitance currently set in the filter unit;
The digital amplitude modulation apparatus according to claim 1.
前記フィルタ部において現在設定されているインダクタンスあるいはキャパシタンスを用いた場合の特性を演算により算出する特性演算部を備えた、
請求項1又は請求項2記載のディジタル振幅変調装置。
A characteristic calculation unit that calculates the characteristic when using the inductance or capacitance currently set in the filter unit by calculation,
The digital amplitude modulation apparatus according to claim 1 or 2.
前記フィルタ部において現在設定されているインダクタンスあるいはキャパシタンスに基づいて入力インピーダンスあるいは出力インピーダンスを演算により算出するインピーダンス演算部と、
前記フィルタ部において現在設定されているインダクタンスあるいはキャパシタンスを用いた場合の特性を演算により算出する特性演算部と、
前記フィルタ部を構成する可変素子を駆動する駆動装置と、
前記入力インピーダンスあるいは出力インピーダンス並びに前記特性に基づいて、前記駆動装置を制御する駆動演算部と、
を備えた請求項1記載のディジタル振幅変調装置。
An impedance calculation unit for calculating an input impedance or an output impedance based on an inductance or capacitance currently set in the filter unit; and
A characteristic calculation unit that calculates the characteristic when using the inductance or capacitance currently set in the filter unit;
A driving device for driving a variable element constituting the filter unit;
Based on the input impedance or output impedance and the characteristics, a drive arithmetic unit that controls the drive device;
The digital amplitude modulation apparatus according to claim 1, further comprising:
前記特性は、効率及び歪率を含み、
前記可変素子は、前記効率及び歪率のうち、効率を優先してインダクタンスあるいはキャパシタンスを変更する、
請求項3または請求項4記載のディジタル振幅変調装置。
The characteristics include efficiency and distortion rate;
The variable element changes inductance or capacitance in favor of efficiency out of the efficiency and distortion rate.
The digital amplitude modulation apparatus according to claim 3 or 4.
前記特性は、出力電力、効率、歪率あるいはスプリアスのうち少なくともいずれかを含む、
請求項3または請求項4記載のディジタル振幅変調装置。
The characteristics include at least one of output power, efficiency, distortion, and spurious.
The digital amplitude modulation apparatus according to claim 3 or 4.
前記フィルタ部は、当該ディジタル振幅変調装置の後段に接続される整合部、フィルタ、リジェクタあるいはトラップ回路と共働して前記可変素子のインダクタンスあるいはキャパシタンスを変更する、
請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のディジタル振幅変調装置。
The filter unit changes the inductance or capacitance of the variable element in cooperation with a matching unit, a filter, a rejector, or a trap circuit connected to a subsequent stage of the digital amplitude modulation device.
The digital amplitude modulation device according to any one of claims 1 to 6.
アナログ回路として構成され、前記フィルタ部の入力インピーダンスあるいは出力インピーダンスに基づいて、全ての前記増幅部をオフ制御状態とするための処理を行う瞬間停止回路と、
アナログ回路及びディジタル回路の複合回路として構成され、前記フィルタ部の入力インピーダンスあるいは出力インピーダンスに基づいて演算を行い、保護指標を出力する保護指標演算部と、
前記保護指標に基づいて前記複数の電力増幅器の全数停止及び復帰を繰り返す処理を行う停止処理部と、
前記停止処理部と排他的に動作し、前記保護指標に基づいて、実際に駆動する電力増幅器の停止及び復帰を個別に行う処理を行う減力処理部と、
前記瞬間停止開路、前記停止処理部及び前記減力処理部の処理結果に基づいて、前記複数の電力増幅器のオン/オフ制御を行う制御部と、
を備えた請求項1乃至請求項7のいずれかに記載のディジタル振幅変調装置。
Configured as an analog circuit, based on the input impedance or output impedance of the filter unit, a momentary stop circuit that performs processing for turning off all the amplification units, and
Configured as a composite circuit of an analog circuit and a digital circuit, performing a calculation based on the input impedance or the output impedance of the filter unit, and outputting a protection index;
A stop processing unit that performs a process of repeatedly stopping and returning all the power amplifiers based on the protection index;
A reduction processing unit that operates exclusively with the stop processing unit, and performs processing for individually stopping and returning the power amplifier that is actually driven based on the protection index;
A control unit that performs on / off control of the plurality of power amplifiers based on processing results of the instantaneous stop open circuit, the stop processing unit, and the reduction processing unit;
A digital amplitude modulation apparatus according to claim 1, comprising:
請求項1乃至請求項8のいずれかに記載のディジタル振幅変調装置と、
前記ディジタル振幅変調装置と送信アンテナとのインピーダンス整合を行う整合部と、を備え、
前記整合部は、当該整合部について算出したインピーダンスに基づいて、インダクタンスあるいはキャパシタンスを変更可能な可変素子を有して構成されている、
送信システム。
A digital amplitude modulation device according to any one of claims 1 to 8,
A matching unit that performs impedance matching between the digital amplitude modulation device and the transmission antenna,
The matching unit is configured to include a variable element capable of changing an inductance or a capacitance based on the impedance calculated for the matching unit.
Transmission system.
前記整合部の入力インピーダンスあるいは出力インピーダンスを演算により算出するインピーダンス演算部を備えた、
請求項9記載の送信システム。
An impedance calculation unit that calculates the input impedance or output impedance of the matching unit by calculation,
The transmission system according to claim 9.
前記整合部を構成する可変素子を駆動する第2の駆動装置と、
前記インピーダンスに基づいて、前記第2の駆動装置を制御する第2の駆動演算部と、
を備えた請求項9又は請求項10記載の送信システム。
A second driving device for driving a variable element constituting the matching unit;
A second drive calculation unit for controlling the second drive device based on the impedance;
The transmission system according to claim 9 or 10, further comprising:
JP2014011779A 2014-01-24 2014-01-24 Digital amplitude modulation device and transmission system Pending JP2015139208A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014011779A JP2015139208A (en) 2014-01-24 2014-01-24 Digital amplitude modulation device and transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014011779A JP2015139208A (en) 2014-01-24 2014-01-24 Digital amplitude modulation device and transmission system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015139208A true JP2015139208A (en) 2015-07-30

Family

ID=53769911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014011779A Pending JP2015139208A (en) 2014-01-24 2014-01-24 Digital amplitude modulation device and transmission system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015139208A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018532286A (en) * 2015-08-12 2018-11-01 シュアー アクイジッション ホールディングス インコーポレイテッドShure Acquisition Holdings,Inc. Broadband adjustable synthesizer system
JP2022033804A (en) * 2015-07-10 2022-03-02 パラマウントベッド株式会社 Reporting device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022033804A (en) * 2015-07-10 2022-03-02 パラマウントベッド株式会社 Reporting device
JP2018532286A (en) * 2015-08-12 2018-11-01 シュアー アクイジッション ホールディングス インコーポレイテッドShure Acquisition Holdings,Inc. Broadband adjustable synthesizer system
JP7013364B2 (en) 2015-08-12 2022-01-31 シュアー アクイジッション ホールディングス インコーポレイテッド Wideband adjustable synthesizer system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107493075B (en) Doherty amplifier with minimum phase output network
JP6157759B1 (en) Doherty amplifier
EP2980990B1 (en) Power amplifier
JP6513225B2 (en) Doherty amplifier
US9276528B2 (en) Transmitter system with reconfigurable amplifiers
US9787253B2 (en) Doherty amplifier and transmission apparatus
JP2015139208A (en) Digital amplitude modulation device and transmission system
JP5592502B2 (en) Circuit configuration for redundant power supply of power amplifier
KR101815219B1 (en) Arrangement and method for rf high power generation able to compensate a power amplifier module with failure
JP5897529B2 (en) Power amplifier and transmitter
US20190052237A1 (en) Amplifier circuit and method
JP5837144B2 (en) Transmission system
GB2513657A (en) Amplifier device
JP2009010484A (en) Multi-band amplifier
WO2013136558A1 (en) Digital amplitude modulation device, and control method for digital amplitude modulation device
JP5971284B2 (en) Amplifying device and wireless communication device
US9172340B2 (en) Power amplifying apparatus for amplifying power and transmitter for transmitting signal by amplifying power
JP2013048338A (en) Radio amplifier vswr detection circuit
EP2766991A2 (en) Hybrid coupler
WO2013011903A1 (en) Amplification circuit and amplification method
JP7228481B2 (en) Digital broadcast transmitter and digital broadcast transmission system
JP6903499B2 (en) Digital amplitude modulator
JPH07336242A (en) Radio transmitter
JP2003008452A (en) Power distributing/combining method and power distributing/combining circuit
US8559894B2 (en) Klystron transmitter

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102