JP2015139106A - User terminal, radio base station and radio communication method - Google Patents
User terminal, radio base station and radio communication method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015139106A JP2015139106A JP2014009809A JP2014009809A JP2015139106A JP 2015139106 A JP2015139106 A JP 2015139106A JP 2014009809 A JP2014009809 A JP 2014009809A JP 2014009809 A JP2014009809 A JP 2014009809A JP 2015139106 A JP2015139106 A JP 2015139106A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- configuration
- user terminal
- harq reference
- downlink
- pucch format
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 64
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 25
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 39
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 description 13
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 12
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 12
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 11
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000008713 feedback mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 101150096310 SIB1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、次世代の通信システムに適用可能なユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法に関する。 The present invention relates to a user terminal, a radio base station, and a radio communication method applicable to a next generation communication system.
UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)ネットワークにおいて、さらなる高速データレート、低遅延などを目的としてロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)が仕様化された(非特許文献1)。LTEではマルチアクセス方式として、下り回線(下りリンク)にOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)をベースとした方式を用い、上り回線(上りリンク)にSC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)をベースとした方式を用いている。また、LTEからのさらなる広帯域化及び高速化を目的として、LTEの後継システム(例えば、LTEアドバンスト又はLTEエンハンスメントと呼ぶこともある(以下、「LTE−A」という))も検討され、仕様化されている。 In the UMTS (Universal Mobile Telecommunications System) network, Long Term Evolution (LTE) has been specified for the purpose of higher data rate and low delay (Non-patent Document 1). LTE uses a multi-access scheme based on OFDMA (Orthogonal Frequency Division Multiple Access) for the downlink (downlink) and SC-FDMA (single carrier frequency division multiple access) for the uplink (uplink). Is used. In addition, a successor system of LTE (for example, sometimes referred to as LTE Advanced or LTE enhancement (hereinafter referred to as “LTE-A”)) has been studied and specified for the purpose of further broadbandization and higher speed from LTE. ing.
LTE、LTE−Aシステムの無線通信における複信形式として、上りリンク(UL)と下りリンク(DL)を周波数で分割する周波数分割複信(FDD)と、上りリンクと下りリンクを時間で分割する時間分割複信(TDD)とがある。TDDの場合、上りリンクと下りリンクの通信に同じ周波数領域が適用され、一つの送受信ポイントから上りリンクと下りリンクが時間で分けられて信号の送受信が行われる。 As a duplex format in radio communication of LTE and LTE-A systems, frequency division duplex (FDD) that divides uplink (UL) and downlink (DL) by frequency, and uplink and downlink are divided by time. There is time division duplex (TDD). In the case of TDD, the same frequency region is applied to uplink and downlink communication, and uplink and downlink are divided by time from one transmission / reception point, and signals are transmitted and received.
LTEシステムのTDDにおいては、上りサブフレーム(ULサブフレーム)と下りサブフレーム(DLサブフレーム)間の送信比率が異なる複数のフレーム構成(UL/DL configuration(UL/DL構成))が規定されている。具体的には、図1に示すように、UL/DL構成0〜6の7つのフレーム構成が規定されており、サブフレーム#0と#5は下りリンクに割当てられ、サブフレーム#2は上りリンクに割当てられる。また、各DLサブフレームで送信される下り共有チャネル(PDSCH)に対する送達確認信号(HARQ)は、各UL/DL構成毎に規定された所定のULサブフレームを用いてフィードバックされる。
In the TDD of the LTE system, a plurality of frame configurations (UL / DL configuration (UL / DL configuration)) with different transmission ratios between uplink subframes (UL subframes) and downlink subframes (DL subframes) are defined. Yes. Specifically, as shown in FIG. 1, seven frame configurations of UL /
一般に、DLのトラヒックとULのトラヒックの比率は一定ではなく、時間的に、あるいは、場所的に変動する。そのため、TDDを適用する場合、無線リソースの有効利用という観点では、図1に示したUL/DL構成は固定されるのではなく、実際のトラヒックの変動に応じて時間的に、あるいは、場所的に変更することが望ましい。 In general, the ratio of DL traffic to UL traffic is not constant and varies with time or location. Therefore, when TDD is applied, from the viewpoint of effective use of radio resources, the UL / DL configuration shown in FIG. 1 is not fixed, but is temporally or spatially dependent on actual traffic fluctuations. It is desirable to change to
そこで、LTE−Aシステム(Rel.12)以降のTDDでは、送受信ポイント(無線基地局、セルであってもよい)毎にDLサブフレームとULサブフレームの送信比率を時間領域で動的(Dynamic)又は準静的(Semi-static)に変更すること(dynamic time configuration scenario)が検討されている。 Therefore, in the TDD after the LTE-A system (Rel. 12), the transmission ratio of the DL subframe and the UL subframe is dynamically changed in the time domain for each transmission / reception point (which may be a radio base station or a cell). ) Or changing to semi-static (dynamic time configuration scenario) is under consideration.
しかし、既存のLTEシステムでは、各DLサブフレームにそれぞれ対応するフィードバック信号(送達確認信号等)は、所定のULサブフレームで送信されるように規定されている。そのため、UL/DL構成が変更した際にUL/DL構成変更前のフィードバックタイミングをそのまま適用すると、UL/DL構成変更後の無線フレームにおいて送達確認信号等を適切に送信できなくなるおそれがある。 However, in the existing LTE system, it is defined that a feedback signal (such as a delivery confirmation signal) corresponding to each DL subframe is transmitted in a predetermined UL subframe. Therefore, if the feedback timing before the UL / DL configuration change is applied as it is when the UL / DL configuration is changed, the delivery confirmation signal or the like may not be appropriately transmitted in the radio frame after the UL / DL configuration change.
また、TDDでは、ユーザ端末は上り制御チャネル(PUCCH)を用いて送達確認信号をフィードバックする場合、利用するUL/DL構成等に基づいて所定のPUCCHフォーマットを選択する。そのため、動的にUL/DL構成を変更するTDD(ダイナミックTDD)において、どのようにPUCCHフォーマットを選択して、送達確認信号のフィードバックを制御するかなどの課題がある。 In TDD, when a user terminal feeds back an acknowledgment signal using an uplink control channel (PUCCH), the user terminal selects a predetermined PUCCH format based on the UL / DL configuration to be used. Therefore, in TDD (dynamic TDD) that dynamically changes the UL / DL configuration, there are problems such as how to select a PUCCH format and control feedback of a delivery confirmation signal.
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、ダイナミックTDDにおいて、送達確認信号等のフィードバック信号を適切にフィードバックすることができるユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such points, and an object of the present invention is to provide a user terminal, a radio base station, and a radio communication method capable of appropriately feeding back a feedback signal such as a delivery confirmation signal in dynamic TDD. To do.
本発明のユーザ端末は、UL/DL構成を変更して制御する無線基地局と時間分割複信で通信を行うユーザ端末であって、上りHARQのタイミング制御に利用する上りHARQ参照用UL/DL構成を選択する選択部と、下りデータ信号に対する送達確認信号のフィードバックを所定のPUCCHフォーマットを用いて制御する制御部と、を有し、前記制御部は、上りHARQ参照用UL/DL構成として、第1の上りHARQ参照用UL/DL構成を利用する場合には上りULサブフレームに対する下りデータ信号の送信数とDAI(Downlink Assignment Index)に基づいてPUCCHフォーマットを決定し、第2の上りHARQ参照用UL/DL構成を利用する場合にはDAIに関わらずULサブフレームに対する下りデータ信号の送信数に基づいてPUCCHフォーマットを決定することを特徴とする。 The user terminal of the present invention is a user terminal that communicates with a radio base station that is controlled by changing the UL / DL configuration by time division duplex, and is used for uplink HARQ reference UL / DL used for uplink HARQ timing control. A selection unit that selects a configuration, and a control unit that controls feedback of an acknowledgment signal for a downlink data signal using a predetermined PUCCH format, the control unit as an UL / DL configuration for uplink HARQ reference, When the first uplink HARQ reference UL / DL configuration is used, the PUCCH format is determined based on the number of downlink data signals transmitted to the uplink UL subframe and the DAI (Downlink Assignment Index), and the second uplink HARQ reference is made. When the UL / DL configuration for use is used, it is based on the number of downlink data signal transmissions for UL subframes regardless of DAI. Then, the PUCCH format is determined.
本発明によれば、ダイナミックTDDにおいて、送達確認信号等のフィードバック信号を適切にフィードバックすることができる。 According to the present invention, in dynamic TDD, a feedback signal such as a delivery confirmation signal can be appropriately fed back.
まず、時間分割複信(TDD)において、所定の上りサブフレームのPUCCHを介して下りデータ信号(PDSCH信号)に対する送達確認信号(HARQ−ACK、あるいはACK/NACKとも呼ぶ)をフィードバックする方法について、図2を参照して説明する。 First, in time division duplex (TDD), a method of feeding back an acknowledgment signal (also referred to as HARQ-ACK or ACK / NACK) for a downlink data signal (PDSCH signal) via a PUCCH of a predetermined uplink subframe. This will be described with reference to FIG.
図2Aは、TDD(ここでは、UL/DL Configuration2(以下、「DL/UL構成2」とも記す))における無線フレーム構成を示している。また、図2Bは、複数のDLサブフレームに対する送達確認信号をPUCCHフォーマットに基づくチャネルセレクションを適用する場合の模式図を示している。
FIG. 2A shows a radio frame configuration in TDD (here, UL / DL Configuration 2 (hereinafter also referred to as “DL /
図2Aにおいては、左から5番目〜9番目におけるDLサブフレーム及び特別サブフレーム(以下、単に「DLサブフレーム」とも記す)の下りデータ信号に対する送達確認信号を、左から13番目のULサブフレームのPUCCHに割当ててフィードバックする場合を示している。左から7番目の特別サブフレーム(Special subframe)は、上りリンクと下りリンクの切り替えに必要なガード期間を有しており、当該ガード期間を介してPDSCHやPUSCH等が割当てられる。図2Aでは、フィードバックするサブフレーム数が4(M=4)であるため、これらを構成するサブフレームの番号mは、m=0、1、2、3となる。なお、図2Aでは、mの番号は、DLサブフレームが特別サブフレームに優先して付されており、左から5番目のサブフレームはm=0、6番目のサブフレームはm=1、7番目のサブフレームはm=3、9番目のサブフレームはm=2となる。なお、サブフレーム番号mのナンバリング方法はこれに限られない。なお、以下の説明では、特別サブフレームをDLサブフレームとみなして説明する。 In FIG. 2A, the acknowledgment signal for the downlink data signal in the fifth to ninth DL subframes and the special subframes (hereinafter also simply referred to as “DL subframes”) from the left is the 13th UL subframe from the left. This shows a case where feedback is assigned to the PUCCH. The seventh special subframe from the left (Special subframe) has a guard period necessary for switching between the uplink and the downlink, and PDSCH, PUSCH, and the like are allocated through the guard period. In FIG. 2A, since the number of subframes to be fed back is 4 (M = 4), the numbers m of subframes constituting these are m = 0, 1, 2, and 3. In FIG. 2A, the number m is assigned to the DL subframe in preference to the special subframe, the fifth subframe from the left is m = 0, and the sixth subframe is m = 1,7. The third subframe is m = 3, and the ninth subframe is m = 2. Note that the numbering method of the subframe number m is not limited to this. In the following description, the special subframe is regarded as a DL subframe.
各DLサブフレームに対する送達確認信号は、それぞれ1ビット(ACK/NACK)で生成することができる。そのため、4つのDLサブフレームの送達確認信号を1つのULサブフレームでフィードバックするには、4ビット必要となる。既存のLTEシステム(Rel.10)では、PUCCHフォーマット1bによる2ビット(QPSK)と、各DLサブフレームに対応するPUCCHリソース(チャネル)のチャネル選択による2ビットと、を組み合わせた4ビットを利用している(図2B参照)。
The acknowledgment signal for each DL subframe can be generated with 1 bit (ACK / NACK). Therefore, 4 bits are required to feed back the acknowledgment signals of the four DL subframes in one UL subframe. The existing LTE system (Rel. 10) uses 4 bits combining 2 bits (QPSK) based on the PUCCH
各DLサブフレームに対応するPUCCHリソースは、各DLサブフレームで送信される下り制御信号(PDCCH)の制御チャネル要素(CCE)等に基づいて決定することができる。例えば、図2Aに示すように、複数のDLサブフレームの送達確認信号を所定のULサブフレームを介してフィードバックする場合、各DLサブフレームに対応するPUCCHリソース(チャネル)は、下記の式(1)によって決定することができる。 The PUCCH resource corresponding to each DL subframe can be determined based on the control channel element (CCE) of the downlink control signal (PDCCH) transmitted in each DL subframe. For example, as shown in FIG. 2A, when feedback acknowledgment signals of a plurality of DL subframes are fed back via a predetermined UL subframe, the PUCCH resource (channel) corresponding to each DL subframe is expressed by the following formula (1 ) Can be determined.
PUCCHフォーマット1bに基づくチャネルセレクション(PUCCH format 1b with channel selection)では、QPSKで表される情報(2ビット)と、各DLサブフレームに対応して確保されるPUCCHリソース(チャネル)の選択情報(最大2ビット)を組み合わせて利用する。例えば、図2Aの場合(M=4)には、4つのDLサブフレームに対応するPUCCHリソース(nPUCCH,0〜nPUCCH,3)と、QPSKで表される情報を組み合わせた最大4ビットを用いて、各DLサブフレームに対する送達確認信号をフィードバックする(図2B参照)。
In channel selection based on the PUCCH format 1b (PUCCH format 1b with channel selection), information (2 bits) represented by QPSK and selection information (maximum) of PUCCH resources (channels) secured corresponding to each
このように、PUCCH format 1b with channel selection(以下、単に「チャネルセレクション」とも記す)では、最大4ビットの送達確認信号をサポートすることができる。UL/DL構成を変更しない場合には、1つのULサブフレームに対応するDLサブフレーム数は、上記図1に示したUL/DL構成5を除いて4以下となる。したがって、1つのULサブフレームでフィードバックされる送達確認信号は、UL/DL構成5を除いて4ビット以下となる。このため、従来のシステム(Rel.10等)では、UL/DL構成5以外のUL/DL構成では、チャネルセレクションを適用して送達確認信号のフィードバックを行う。
As described above, PUCCH format 1b with channel selection (hereinafter, also simply referred to as “channel selection”) can support a delivery confirmation signal having a maximum of 4 bits. When the UL / DL configuration is not changed, the number of DL subframes corresponding to one UL subframe is 4 or less except for the UL /
ところで、上述したように、Rel.12以降では、送受信ポイント毎にDLサブフレームとULサブフレームの送信比率を時間領域で変更するダイナミックTDD(dynamic time configuration scenario)が検討されている。なお、ダイナミックTDDは、設定されたUL/DL構成において、ULサブフレームをDLサブフレームに変更するように制御することができる。 By the way, as described above, Rel. 12 and later, a dynamic TDD (dynamic time configuration scenario) in which the transmission ratio of DL subframes and UL subframes is changed in the time domain for each transmission / reception point has been studied. The dynamic TDD can be controlled to change the UL subframe to the DL subframe in the set UL / DL configuration.
以下に、一例として、無線基地局が、UL/DL構成4を適用している場合に、第3サブフレームをULからDLに変更(reconfiguration)する場合(UL/DL構成2に相当)について図3を参照して説明する。
In the following, as an example, when the wireless base station applies UL /
UL/DL構成が変更されない場合(図3A参照)には、サブフレーム0、1、4、5で送信される各PDSCH信号に対する送達確認信号は次フレームのサブフレーム2でフィードバックされる。また、サブフレーム6〜9で送信される各PDSCH信号に対する送達確認信号は次フレームのサブフレーム3でフィードバックされる。
When the UL / DL configuration is not changed (see FIG. 3A), the acknowledgment signal for each PDSCH signal transmitted in
しかし、UL/DL構成が変更される場合(図3B参照)、変更後のUL/DL構成では、3サブフレーム目がDLサブフレームとなる。つまり、UL/DL構成の変更に伴い、3サブフレーム目の伝送方向がULからDLに変更される。その結果、ユーザ端末は、UL/DL構成4のDLサブフレーム6〜9に対応する送達確認信号をフィードバックすることができなくなる。
However, when the UL / DL configuration is changed (see FIG. 3B), the third subframe is a DL subframe in the changed UL / DL configuration. That is, with the change of the UL / DL configuration, the transmission direction of the third subframe is changed from UL to DL. As a result, the user terminal cannot feed back the acknowledgment signal corresponding to the
このように、UL/DL構成が変更される場合に、Rel.10における送達確認信号のフィードバックメカニズムをそのまま適用すると、送達確認信号等のフィードバック時に問題が生じる。そこで、UL/DL構成が変更される場合に、HARQのタイミングを変更することが検討されている。 In this way, when the UL / DL configuration is changed, Rel. If the feedback mechanism of the delivery confirmation signal in FIG. 10 is applied as it is, a problem occurs when the delivery confirmation signal or the like is fed back. Therefore, it has been studied to change the HARQ timing when the UL / DL configuration is changed.
具体的には、実際に適用されるUL/DL構成とは別に、HARQタイミングに利用するHARQ参照用UL/DL構成(HARQ reference configuration)を規定して送達確認信号等のフィードバックを制御することが検討されている。例えば、上りHARQ参照用UL/DL構成(UL HARQ reference configuration)及び/又は下りHARQ参照用UL/DL構成(DL HARQ reference configuration)を設定する。 Specifically, separately from the UL / DL configuration that is actually applied, the HARQ reference UL / DL configuration (HARQ reference configuration) to be used for HARQ timing may be defined to control feedback such as a delivery confirmation signal. It is being considered. For example, an uplink HARQ reference UL / DL configuration (UL HARQ reference configuration) and / or a downlink HARQ reference UL / DL configuration (DL HARQ reference configuration) is set.
ここで、上りHARQ参照用UL/DL構成は、UL HARQにおいて、DLサブフレームにおける無線基地局からユーザ端末へのA/Nの送信タイミングに適用する参照用のUL/DL構成である。なお、UL HARQは、DLで無線基地局からユーザ端末にPHICHを介してA/N送信を行い、ULでユーザ端末から無線基地局に再送データ送信を行う動作である。もちろん実際に設定されるUL/DL構成と上りHARQ参照用UL/DL構成が同じUL/DL構成となってもよい。 Here, the uplink HARQ reference UL / DL configuration is a reference UL / DL configuration applied to the transmission timing of A / N from the radio base station to the user terminal in the DL subframe in UL HARQ. Note that UL HARQ is an operation in which A / N transmission is performed from a radio base station to a user terminal via DL via PHICH, and retransmission data is transmitted from the user terminal to the radio base station via UL. Of course, the UL / DL configuration actually set and the UL / DL configuration for uplink HARQ reference may be the same UL / DL configuration.
上りHARQ参照用UL/DL構成としては、ULサブフレームが多いUL/DL構成が選択される。また、上りHARQ参照用UL/DL構成に関する情報は、システム情報(例えば、SIB1 configuration)に含めて通知することができる。 The UL / DL configuration with many UL subframes is selected as the uplink HARQ reference UL / DL configuration. Also, information related to the uplink HARQ reference UL / DL configuration can be notified by being included in the system information (for example, SIB1 configuration).
また、下りHARQ参照用UL/DL構成は、DL HARQにおいて、ULサブフレームにおけるユーザ端末から無線基地局へのA/Nの送信タイミングに適用する参照用のUL/DL構成である。なお、DL HARQは、ULでユーザ端末から無線基地局にPUCCHを介してA/N送信を行い、DLで無線基地局からユーザ端末に再送データ送信を行う動作である。もちろん実際に設定されるUL/DL構成と下りHARQ参照用UL/DL構成が同じUL/DL構成となってもよい。 The downlink HARQ reference UL / DL configuration is a reference UL / DL configuration applied to A / N transmission timing from the user terminal to the radio base station in the UL subframe in DL HARQ. Note that DL HARQ is an operation in which A / N transmission is performed via a PUCCH from a user terminal to a radio base station in UL, and retransmission data transmission is performed from the radio base station to the user terminal in DL. Of course, the UL / DL configuration actually set and the UL / DL configuration for downlink HARQ reference may be the same UL / DL configuration.
下りHARQ参照用UL/DL構成としては、DLサブフレームが多いUL/DL構成(例えば、UL/DL構成2、4、5)が選択される。また、下りHARQ参照用UL/DL構成に関する情報は、上位レイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング)に含めて通知することができる。
As the UL / DL configuration for downlink HARQ reference, an UL / DL configuration with many DL subframes (for example, UL /
図4では、下りHARQ参照用UL/DL構成として、UL/DL構成5を選択した場合を示している。図4では、UL/DL構成変更前の無線フレームにおけるDLサブフレーム0、1、4〜8の送達確認信号が、UL/DL構成変更後の無線フレームにおけるULサブフレーム2でフィードバックされる。
FIG. 4 shows a case where UL /
このように、HARQのタイミングに利用する参照用UL/DL構成を設定することにより、UL/DL構成を動的に変更する場合であっても、送達確認信号のフィードバックを適切に行うことが可能となる。一方で、上述したようにフィードバックメカニズムを変更する場合、1つのULサブフレームに対応するDLサブフレーム数が4より大きくなるおそれがある。例えば、図4に示す場合には、UL/DL構成の変更直後の無線フレームにおけるULサブフレーム2を用いて、7つのDLサブフレーム0、1、4〜8の送達確認信号をフィードバックする必要がある。
In this way, by setting the reference UL / DL configuration used for HARQ timing, even when the UL / DL configuration is dynamically changed, the delivery confirmation signal can be appropriately fed back. It becomes. On the other hand, when the feedback mechanism is changed as described above, the number of DL subframes corresponding to one UL subframe may be larger than four. For example, in the case shown in FIG. 4, it is necessary to feed back the acknowledgment signals of seven
この場合、各DLサブフレームの送達確認信号をそれぞれ1ビットで生成すると、ULサブフレームに対応するDLサブフレームが4より大きい場合には、上述したPUCCH format 1b with channel selectionではサポートできない問題が生じる。また、チャネルセレクションでは、PUCCHリソース(チャネル)を最大4つ確保する必要がある。しかし、1つのULサブフレームに対応するDLサブフレームが4より大きい場合には、確保(reserve)するPUCCHリソース数が4つより大きくなり、リソースの利用効率が低下する問題が生じる。 In this case, if the delivery confirmation signal of each DL subframe is generated with 1 bit, if the DL subframe corresponding to the UL subframe is larger than 4, there is a problem that cannot be supported by the above-described PUCCH format 1b with channel selection. . In channel selection, it is necessary to secure a maximum of four PUCCH resources (channels). However, when the number of DL subframes corresponding to one UL subframe is larger than 4, the number of PUCCH resources to be reserved becomes larger than four, resulting in a problem that resource utilization efficiency is lowered.
この問題を解決する方法として、異なるPUCCHフォーマット(例えば送信可能なビット数が大きいPUCCHフォーマット3)を適用することが考えられる。PUCCHフォーマット3は、LTE−Aで新たに規定されたPUCCHフォーマットであり、多数のACK/NACKビット(20ビット)を伝送することができる。PUCCHフォーマット3では、PDSCHと同様に、信号がDFT(Discrete Fourier Transform)ベースのプリコーディングにより生成され、直交符号(OCC:Orthogonal Cover Code)により異なるUEを多重することができる。
As a method for solving this problem, it is conceivable to apply a different PUCCH format (for example,
また、PUCCHフォーマット3を適用する場合、送達確認信号を割当てるリソースとして、ユーザ端末にPUCCHリソース候補をRRCシグナリングで通知すると共に、特定のPUCCHリソース候補を示す識別子(ARI:A/N Resource Indicator)を下り制御情報に含めて通知する。
In addition, when applying
しかし、PUCCHフォーマット3を適用する場合、PUCCHフォーマット1bを適用する場合と比較してPUCCH送信の信頼性が低下する問題や、シグナリングオーバーヘッドが増加する問題がある。そこで、ダイナミックTDDでは、PUCCHフォーマット3が設定されている場合であっても、所定の条件を満たす場合には、他のPUCCHフォーマット(例えば、PUCCHフォーマット1a/1b)を適用することが検討されている。
However, when
具体的には、ULサブフレームに対するDLサブフレーム数(PDSCH送信数)が1、下り制御チャネルに含まれるDAIが1、及びプライマリセルのUL/DL構成がUL/DL構成1〜6の場合にPUCCHフォーマット3から他のPUCCHフォーマットへ変更する。ULサブフレームに対するDLサブフレーム数とは、ULサブフレームに対する下りデータ信号の送信数(つまり、下りデータ信号が送信されるDLサブフレーム数)に相当する。
Specifically, when the number of DL subframes (number of PDSCH transmissions) for the UL subframe is 1, the DAI included in the downlink control channel is 1, and the UL / DL configuration of the primary cell is UL /
DAI(Downlink Assignment Index)は、A/Nバンドリングが適用されるTDDにおいてDLサブフレームのカウンタに利用され、下り制御情報(DCI)に含められる。以下に、DAIについて説明する。 A DAI (Downlink Assignment Index) is used for a DL subframe counter in TDD to which A / N bundling is applied, and is included in downlink control information (DCI). Below, DAI is demonstrated.
TDDセルでは複数サブフレームにわたってDLサブフレームが割当てられ、複数のDLサブフレーム分のA/Nが1つのULサブフレームでフィードバックされる。この際、複数のDLサブフレームの中で、途中のDLサブフレームのDL割当て(PDCCH信号)をユーザ端末が出来なかった場合には、A/Nフィードバックを適切に行えなくなる。 In the TDD cell, DL subframes are allocated over a plurality of subframes, and A / Ns for the plurality of DL subframes are fed back in one UL subframe. At this time, if the user terminal cannot perform DL allocation (PDCCH signal) of a DL subframe in the middle of a plurality of DL subframes, A / N feedback cannot be performed appropriately.
例えば、ユーザ端末に対して連続する4つのサブフレーム(SF#0〜#3)においてDL信号が送信される場合を想定する。この場合、ユーザ端末がSF#1のDL割当て(PDCCH信号)を検出ミスすると、ユーザ端末はSF#0、#2、#3の3つのサブフレームでDL信号が送信されたと判断する。そのため、ユーザ端末がサブフレーム方向においてA/Nバンドリングを行うと、これら3つのサブフレーム(SF#0、#2、#3)がOK(ACK)であればACKをフィードバックすることとなる。このように、ユーザ端末側で検出ミスすると、正しくDL HARQを行うことができない。
For example, it is assumed that a DL signal is transmitted in four consecutive subframes (
このような問題を解決するために、TDDでは下り制御情報(DCI)中に2ビットのDAIをサポートしている。DAIは、カウンタの役割をしており、DL割当て1つ毎に1ずつ値が増加する。つまり、ユーザ端末が途中でDL割当てを検出ミスしている場合、DAIのカウント値の増加が1でなくなるため、検出ミスを把握することができる。 In order to solve such a problem, TDD supports 2-bit DAI in downlink control information (DCI). The DAI serves as a counter, and the value increases by one for each DL allocation. That is, when the user terminal misdetects the DL assignment on the way, the increase in the DAI count value is not 1, so that the detection error can be grasped.
このように、サブフレーム方向でA/Nバンドリングの適用が想定されるTDDではDAIがサポートされている。また、DAIは、複数DLに対して1つのULでA/Nフィードバックを行うUL/DL構成1〜6においてサポートされている。つまり、TDD UL/DL構成の中でも、DLサブフレーム比率が低い(ULサブフレーム比率が高い)UL/DL構成0は、複数DL分のA/Nを1つのULサブフレームでフィードバックすることがないため、DAIはサポートされていない。
In this way, DAI is supported in TDD in which application of A / N bundling is assumed in the subframe direction. Further, DAI is supported in UL /
そのため、上述したように、UL/DL構成1〜6では、PUCCHフォーマット3が設定されている場合であっても、ULサブフレームに対するDLサブフレーム数(PDSCH送信数)が1、且つ、DAIが1であればPUCCHフォーマット1a/1bを利用することができる。
Therefore, as described above, in UL /
しかし、本発明者等は、上りHARQ参照用UL/DL構成として、UL/DL構成0が設定される場合、DCIにDAIが含まれなくなる(DAIが存在しない)ことに着目した。この場合、実際に設定されるUL/DL構成がUL/DL構成0でなくとも、DAIが存在しないため、PUCCHフォーマット3が設定されていれば、ULサブフレームに対するDLサブフレーム数が1であっても他のフォーマット(PUCCHフォーマット1a/1b)を利用することができなくなる。
However, the present inventors focused on the fact that DAI is not included in DCI (DAI does not exist) when UL /
そこで、本発明者等は、本実施の形態の第1の態様として、上りHARQのタイミング制御に利用する上りHARQ参照用UL/DL構成に、DAIを含む第1の上りHARQ参照用UL/DL構成を利用する場合には、少なくともDAIに基づいてPUCCHフォーマットを決定し、DAIを含まない第2の上りHARQ参照用UL/DL構成を利用する場合にはDAIに関わらずPUCCHフォーマットを決定することを着想した。なお、第1の上りHARQ参照用UL/DL構成はLTEシステムのTDDで利用するUL/DL構成1〜6のいずれかであり、第2の上りHARQ参照用UL/DL構成はLTEシステムのTDDで利用するUL/DL構成0とすることができる。以下、第1の態様について詳細に説明する。
Therefore, the present inventors, as a first aspect of the present embodiment, include the first uplink HARQ reference UL / DL including DAI in the uplink HARQ reference UL / DL configuration used for uplink HARQ timing control. When using the configuration, determine the PUCCH format based at least on the DAI, and when using the second uplink HARQ reference UL / DL configuration not including the DAI, determine the PUCCH format regardless of the DAI. Inspired. The first uplink HARQ reference UL / DL configuration is one of the UL /
(第1の態様)
図5にUL/DL構成2を用いる場合と、UL/DL構成0を用いる場合に選択されるPUCCHフォーマットの一例を示す。なお、図5では、下りHARQ参照用UL/DL構成としてUL/DL構成2を適用し、上りHARQ参照用UL/DL構成としてUL/DL構成0を適用する場合を想定している。実際に設定されるUL/DL構成は、UL/DL構成0であってもよいし、他のUL/DL構成であってもよい。
(First aspect)
FIG. 5 shows an example of the PUCCH format selected when the UL /
図5におけるUL/DL構成2では、所定のULサブフレーム(サブフレームの先頭から8番目)に対して3つのDLサブフレーム(PDSCH送信数が3)が対応している。なお、ここでは、特別サブフレームもDLサブフレームとみなしている。この場合、ユーザ端末は、当該ULサブフレームにおいて、PUCCHフォーマット3を適用してA/N等のフィードバックを行う。
In the UL /
一方で、図5におけるUL/DL構成0では、所定のULサブフレーム(サブフレームの先頭から8番目)に対して1つのDLサブフレーム(PDSCH送信数が1)が対応している。また、UL/DL構成0においては、DAIがPDCCHに設けられていないが、本実施の形態では、UL/DL構成0についてDAIに関わらず、PDSCH送信数に基づいてPUCCHフォーマットを選択する。そのため、ここでは、PDSCH送信数が1であるため、ユーザ端末はPUCCHフォーマット3ではなく、PUCCHフォーマット1a/1bを用いてA/Nのフィードバックを行う。
On the other hand, in the UL /
このように、本実施の形態では、ダイナミックTDDにおいて、上りHARQ参照用UL/DL構成として、UL/DL構成0(例えば、プライマリセル)が設定される場合に、DAIに関わらずPDSCH送信数に基づいてPUCCHフォーマットを選択する。これにより、PUCCHフォーマット3が設定されている場合に、DCIにDAIが含まれていない場合であっても、PUCCHフォーマット1a/1bに変更して適用することができる。その結果、トラフィックロードが低い環境において、DL送信量が小さいPUCCHフォーマットを利用する(PUCCHフォーマット3によるリソース消費を抑制する)ことができるため、システム効率を向上することが可能となる。
Thus, in this embodiment, in dynamic TDD, when UL / DL configuration 0 (for example, primary cell) is set as the uplink HARQ reference UL / DL configuration, the number of PDSCH transmissions is set regardless of DAI. Based on this, the PUCCH format is selected. Thereby, when
なお、上記図5では、ダイナミックTDDを利用するユーザ端末が、DAIに関わらずPUCCHフォーマットを選択する場合を示したが本実施の形態は、これに限られない。例えば、上りHARQ参照用UL/DL構成として、UL/DL構成0が設定される場合には、常にPUCCHフォーマット3を利用する構成としてもよい。
Although FIG. 5 shows a case where a user terminal using dynamic TDD selects the PUCCH format regardless of DAI, the present embodiment is not limited to this. For example, when UL /
また、第1の様態は、ダイナミックTDDに限らず、TDDを含む他の利用形態(例えば、TDD−TDD CA、TDD−FDD CA等)においても適用してもよい。 The first mode is not limited to dynamic TDD, and may be applied to other usage forms including TDD (for example, TDD-TDD CA, TDD-FDD CA, etc.).
(第2の態様)
第2の態様では、下りHARQ参照用UL/DL構成(DL HARQ reference configuration)が設定された場合のPUCCHフォーマット1bに基づくチャネルセレクションの制御について説明する。
(Second aspect)
In the second aspect, control of channel selection based on PUCCH format 1b when a downlink HARQ reference UL / DL configuration (DL HARQ reference configuration) is set will be described.
上述したように、ダイナミックTDD(eIMTA)においては、HARQのタイミング用に所定のUL/DL構成が基準として用いられる。UL/DL構成の変更に対応するため、下りHARQ用UL/DL構成としては、1つのULサブフレームに対応するDLサブフレーム数が多い構成が選択されることが想定される。図6Aは、各UL/DL構成において、ULサブフレームに対応するDLサブフレームを示している。 As described above, in dynamic TDD (eIMTA), a predetermined UL / DL configuration is used as a reference for HARQ timing. In order to cope with the change of the UL / DL configuration, it is assumed that a configuration having a large number of DL subframes corresponding to one UL subframe is selected as the downlink HARQ UL / DL configuration. FIG. 6A shows a DL subframe corresponding to a UL subframe in each UL / DL configuration.
UL/DL構成2、4、5は、1つのULサブフレームに対して4以上DLサブフレーム(PDSCH送信数)が対応している。したがって、本発明者等は、ダイナミックTDDにおける下りHARQ参照用UL/DL構成として、UL/DL構成2、4、5を適用することを検討している。この場合、下りHARQ参照用UL/DL構成2は、実際に設定されるUL/DL構成0、1、2、6に適用できる(図6B参照)。また、下りHARQ参照用UL/DL構成4は、実際に設定されるUL/DL構成0、1、3、4、6に適用できる。また、下りHARQ参照用UL/DL構成5は、実際に設定されるUL/DL構成0、1、2、3、4、5、6に適用できる。
In UL /
特に、UL/DL構成2、4では、1つのULサブフレームに対応するDLサブフレーム数は4となるため、M=4の場合のPUCCHフォーマット1bに基づくチャネルセレクションを適用してA/Nのフィードバックを行う。
In particular, in the UL /
TDDにおけるチャネルセレクションでは、上記式(1)に示したようにMの数(M=2、3又は4)に応じてA/Nを割当て可能なPUCCHリソース候補数が決定される。各Mの値に応じて適用するマッピングテーブルがそれぞれ規定されており、ユーザ端末はMの値に応じてマッピングを制御する。 In channel selection in TDD, the number of PUCCH resource candidates to which A / N can be allocated is determined according to the number of M (M = 2, 3 or 4) as shown in the above equation (1). A mapping table to be applied is defined according to each M value, and the user terminal controls the mapping according to the M value.
M=4の場合には、4ビットでは全てのACK、NACK、DTXの組み合わせを規定できないため、同一のQPSKシンボル及びPUCCHリソース候補の組み合わせに対して、複数のACK/NACK/DTXの組み合わせが重複して規定されている(図7参照)。そのため、M=4におけるテーブルを利用してチャネルセレクションを行う場合には、不明確性(ambiguity)が生じる。 In the case of M = 4, not all ACK, NACK, and DTX combinations can be defined with 4 bits, so a plurality of ACK / NACK / DTX combinations overlap for the same QPSK symbol and PUCCH resource candidate combination. (See FIG. 7). Therefore, ambiguity occurs when channel selection is performed using a table at M = 4.
本発明者等は、下りHARQ参照用UL/DL構成として、UL/DL構成2、4を利用する場合に、実際に設定されるUL/DL構成によっては、ULに対応するDLサブフレーム数が必ずしも4とならない点に着目した。つまり、UL/DL構成2、4の4つのDLサブフレーム(特別サブフレーム含む)に対応する領域に、DLサブフレーム数が3以下の場合があることを見出した。
When the UL /
そこで、本発明者等は、ダイナミックTDDにおいて、下りHARQのタイミングは当該下りHARQ参照用UL/DL構成を適用すると共に、チャネルセレクションに適用するマッピング方法として、下りHARQ参照用UL/DL構成でなく実際に設定されるUL/DL構成の下りサブフレーム数(M)に基づいて制御することを見出した。 Therefore, the present inventors applied the downlink HARQ reference UL / DL configuration for the downlink HARQ timing in the dynamic TDD, and the mapping method applied to channel selection is not the downlink HARQ reference UL / DL configuration. It has been found that the control is based on the number of downlink subframes (M) of the UL / DL configuration that is actually set.
図8Aは、第2の態様の一例を示す模式図である。図8Aでは、実際に設定されるUL/DL構成がUL/DL構成1であり、下りHARQ参照用UL/DL構成として設定されるUL/DL構成がUL/DL構成2である場合を示している。この場合、ユーザ端末は、UL/DL構成2におけるDL HARQタイミングを適用してA/Nのフィードバックを制御する。
FIG. 8A is a schematic diagram illustrating an example of the second mode. FIG. 8A shows a case where the UL / DL configuration actually set is UL /
具体的には、UL/DL構成2のHARQタイミングにしたがって、サブフレームの先頭から5〜9に対応するDLサブフレーム(特別サブフレームを含む)を所定のULサブフレームでフィードバックする。UL/DL構成2では、サブフレームの先頭から5〜9に対応するDLサブフレーム数は4(M=4)であるのに対し、実際に設定されるUL/DL構成1では3(M=3)となる。
Specifically, according to the HARQ timing of UL /
そこで、ユーザ端末は、実際に設定されるUL/DL構成(ここでは、UL/DL構成1)に対するPDSCH送信数に基づいて、チャネルセレクションのマッピング方法を適用する。具体的には、M=3に対応するマッピングテーブル(PUCCHリソース候補数)を選択して、チャネルセレクションを行う。 Therefore, the user terminal applies a channel selection mapping method based on the number of PDSCH transmissions for the UL / DL configuration actually set (here, UL / DL configuration 1). Specifically, a mapping table (number of PUCCH resource candidates) corresponding to M = 3 is selected and channel selection is performed.
例えば、下りHARQ参照用UL/DL構成2にしたがってM=4のマッピングテーブルを選択する場合には、同一のQPSKシンボル及びPUCCHリソース候補の組み合わせ(例えば、n(1) PUCCH,1、b(0),b(1)=1,0)に対して、同一のACK/NACK/DTXの組み合わせが重複して規定される(図8B参照)。この場合、実際には3つのDLサブフレーム分のA/Nしか送信されない場合であっても、無線基地局は各ACK、NACK、DTXの状態を明確に判断することが困難となる。
For example, when a mapping table of M = 4 is selected according to UL /
一方、本実施の形態で示すように、チャネルセレクションのマッピング方法(テーブル選択、PUCCHリソース候補設定)を実際に設定されるUL/DL構成に基づいて制御することにより、Mが3以下のマッピングテーブルを利用できる。これにより、チャネルセレクションにおけるACK、NACK、DTXの状態の不明確性(ambiguity)を抑制し、HARQフィードバックを適切に行うことが可能となる。 On the other hand, as shown in the present embodiment, by controlling the channel selection mapping method (table selection, PUCCH resource candidate setting) based on the actually set UL / DL configuration, a mapping table in which M is 3 or less Can be used. Thereby, the ambiguity of the ACK, NACK, and DTX states in channel selection can be suppressed, and HARQ feedback can be performed appropriately.
なお、図8Aに示したマッピング方法は、下りHARQ参照用UL/DL構成がUL/DL構成2又は4の時に好適に利用することができる。
Note that the mapping method shown in FIG. 8A can be suitably used when the UL / DL configuration for downlink HARQ reference is UL /
(変形例)
既存のLTEシステムでは、チャネルセレクションは最大4ビットまでの送達確認信号のサポートまで限定されているため、1つのULサブフレームに対するDLサブフレーム数が4より大きくなるUL/DL構成5ではチャネルセレクションがサポートされていなかった。
(Modification)
In the existing LTE system, channel selection is limited to the support of acknowledgment signals of up to 4 bits. Therefore, in UL /
しかし、ダイナミックTDDにおいて、実際に設定されるUL/DL構成の各サブフレームにおいて、ULサブフレームからDLサブフレームへの変更のみ許容される場合を想定する。この場合、下りHARQ参照用UL/DL構成として、実際に設定されるUL/DL構成をより多くサポートできるのは、UL/DL構成5となる(上記図6B参照)。
However, in dynamic TDD, it is assumed that only a change from a UL subframe to a DL subframe is allowed in each subframe of the UL / DL configuration actually set. In this case, the UL /
そこで、本発明者等は、ダイナミックTDDを適用する場合に、UL/DL構成5に対してもチャネルセレクションをサポートするように制御することを見出した。具体的には、ダイナミックTDDにおいて、1つのULサブフレームに対するDLサブフレーム数が4より大きい場合に、時間方向(サブフレーム方向)について、少なくとも一部のA/Nを束ねる(A/Nバンドリング)。例えば、下りHARQ参照用UL/DL構成)としてUL/DL構成5を利用して、PDSCH送信数が4より大きくなる場合に、時間方向にわたって配置するA/Nのバンドリングを行う。また、A/Nバンドリングは、コードワード毎に行うことができる。
Therefore, the present inventors have found that when dynamic TDD is applied, the UL /
例えば、図9に示すように、ダイナミックTDDにおいて、DL HARQとしてUL/DL構成5を適用する場合を想定する。この場合、1つのULサブフレームに対して最大9個のDLサブフレームが対応する。そのため、ダイナミックTDDにおいて、M>4となる場合には、一部のA/NをバンドリングしてMを4以下(M≦4)として、チャネルセレクションを適用する。なお、複数のDLサブフレームの中でA/Nバンドリングを適用するサブフレームや、バンドリング数などは適宜設定することができる。
For example, as shown in FIG. 9, a case is assumed where UL /
このように、ダイナミックTDDにおいて、UL/DL構成5を下りHARQ参照用UL/DL構成とする場合であっても、チャネルセレクションを適用することが可能となる。
Thus, in dynamic TDD, even when the UL /
(無線通信システムの構成)
以下、本実施の形態に係る無線通信システムの一例について、詳細に説明する。
(Configuration of wireless communication system)
Hereinafter, an example of the radio communication system according to the present embodiment will be described in detail.
図10は、本実施の形態に係る無線通信システムの概略構成図である。なお、図10に示す無線通信システムは、例えば、LTEシステム或いは、SUPER 3Gが包含されるシステムである。この無線通信システムでは、LTEシステムのシステム帯域幅を1単位とする複数の基本周波数ブロック(コンポーネントキャリア)を一体としたキャリアアグリゲーション(CA)を適用することができる。また、この無線通信システムは、IMT−Advancedと呼ばれても良いし、4G、FRA(Future Radio Access)と呼ばれても良い。 FIG. 10 is a schematic configuration diagram of a radio communication system according to the present embodiment. Note that the radio communication system shown in FIG. 10 is a system including, for example, an LTE system or SUPER 3G. In this radio communication system, carrier aggregation (CA) in which a plurality of basic frequency blocks (component carriers) having the system bandwidth of the LTE system as one unit can be applied. Further, this radio communication system may be called IMT-Advanced, or may be called 4G, FRA (Future Radio Access).
図10に示す無線通信システム1は、マクロセルC1を形成する無線基地局11と、マクロセルC1内に配置され、マクロセルC1よりも狭いスモールセルC2を形成する無線基地局12a及び12bとを備えている。また、マクロセルC1及び各スモールセルC2には、ユーザ端末20が配置されている。ユーザ端末20は、無線基地局11及び無線基地局12の双方に接続することができる。また、無線基地局11と無線基地局12間で基地局内CA(Intra−eNB CA)、又は基地局間CA(Inter−eNB CA)が適用される。また、無線基地局11と無線基地局12間のCAとしては、TDD−TDD CA又はTDD−FDD CA等を適用することができる。
A
ユーザ端末20と無線基地局11との間は、相対的に低い周波数帯域(例えば、2GHz)で帯域幅が狭いキャリア(既存キャリア、Legacy carrier等と呼ばれる)を用いて通信を行うことができる。一方、ユーザ端末20と無線基地局12との間は、相対的に高い周波数帯域(例えば、3.5GHz等)で帯域幅が広いキャリアが用いられてもよいし、無線基地局11との間と同じキャリアが用いられてもよい。ユーザ端末20と無線基地局12間のキャリアタイプとしてニューキャリアタイプ(NCT)を利用してもよい。無線基地局11と無線基地局12(又は、無線基地局12間)は、有線接続(Optical fiber、X2インターフェース等)又は無線接続されている。
Communication between the
無線基地局11及び各無線基地局12は、それぞれ上位局装置30に接続され、上位局装置30を介してコアネットワーク40に接続される。なお、上位局装置30には、例えば、アクセスゲートウェイ装置、無線ネットワークコントローラ(RNC)、モビリティマネジメントエンティティ(MME)等が含まれるが、これに限定されるものではない。また、各無線基地局12は、無線基地局11を介して上位局装置30に接続されてもよい。
The
なお、無線基地局11は、相対的に広いカバレッジを有する無線基地局であり、eNodeB、マクロ基地局、送受信ポイントなどと呼ばれてもよい。また、無線基地局12は、局所的なカバレッジを有する無線基地局であり、スモール基地局、ピコ基地局、フェムト基地局、Home eNodeB、マイクロ基地局、送受信ポイントなどと呼ばれてもよい。以下、無線基地局11及び12を区別しない場合は、無線基地局10と総称する。各ユーザ端末20は、LTE、LTE−Aなどの各種通信方式に対応した端末であり、移動通信端末だけでなく固定通信端末を含んでよい。
The
無線通信システムにおいては、無線アクセス方式として、下りリンクについてはOFDMA(直交周波数分割多元接続)が適用され、上りリンクについてはSC−FDMA(シングルキャリア−周波数分割多元接続)が適用される。OFDMAは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各サブキャリアにデータをマッピングして通信を行うマルチキャリア伝送方式である。SC−FDMAは、システム帯域幅を端末毎に1つ又は連続したリソースブロックからなる帯域に分割し、複数の端末が互いに異なる帯域を用いることで、端末間の干渉を低減するシングルキャリア伝送方式である。 In a radio communication system, OFDMA (Orthogonal Frequency Division Multiple Access) is applied to the downlink and SC-FDMA (Single Carrier Frequency Division Multiple Access) is applied to the uplink as radio access schemes. OFDMA is a multi-carrier transmission scheme that performs communication by dividing a frequency band into a plurality of narrow frequency bands (subcarriers) and mapping data to each subcarrier. SC-FDMA is a single-carrier transmission scheme that reduces interference between terminals by dividing the system bandwidth into bands composed of one or continuous resource blocks for each terminal, and a plurality of terminals using different bands. is there.
ここで、図10に示す無線通信システムで用いられる通信チャネルについて説明する。下りリンクの通信チャネルは、各ユーザ端末20で共有されるPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)と、下りL1/L2制御チャネル(PDCCH、PCFICH、PHICH、拡張PDCCH)とを有する。PDSCHにより、ユーザデータ及び上位制御情報が伝送される。PDCCH(Physical Downlink Control Channel)により、PDSCHおよびPUSCHのスケジューリング情報等が伝送される。PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)により、PDCCHに用いるOFDMシンボル数が伝送される。PHICH(Physical Hybrid-ARQ Indicator Channel)により、PUSCHに対するHARQのACK/NACKが伝送される。また、拡張PDCCH(EPDCCH)により、PDSCH及びPUSCHのスケジューリング情報等が伝送されてもよい。このEPDCCHは、PDSCH(下り共有データチャネル)と周波数分割多重される。
Here, communication channels used in the wireless communication system shown in FIG. 10 will be described. The downlink communication channel includes a PDSCH (Physical Downlink Shared Channel) shared by each
上りリンクの通信チャネルは、各ユーザ端末20で共有される上りデータチャネルとしてのPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)と、上りリンクの制御チャネルであるPUCCH(Physical Uplink Control Channel)とを有する。このPUSCHにより、ユーザデータや上位制御情報が伝送される。また、PUCCHや、PUSCH(ユーザデータと同時に送信時)により、下りリンクの無線品質情報(CQI:Channel Quality Indicator)、ACK/NACK等が伝送される。
The uplink communication channel includes a PUSCH (Physical Uplink Shared Channel) as an uplink data channel shared by each
図11は、本実施の形態に係る無線基地局10(無線基地局11及び12を含む)の全体構成図である。無線基地局10は、MIMO伝送のための複数の送受信アンテナ101と、アンプ部102と、送受信部103と、ベースバンド信号処理部104と、呼処理部105と、伝送路インターフェース106とを備えている。
FIG. 11 is an overall configuration diagram of radio base station 10 (including
下りリンクにより無線基地局10からユーザ端末20に送信されるユーザデータは、上位局装置30から伝送路インターフェース106を介してベースバンド信号処理部104に入力される。
User data transmitted from the
ベースバンド信号処理部104では、PDCPレイヤの処理、ユーザデータの分割・結合、RLC(Radio Link Control)再送制御の送信処理などのRLCレイヤの送信処理、MAC(Medium Access Control)再送制御、例えば、HARQの送信処理、スケジューリング、伝送フォーマット選択、チャネル符号化、逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)処理、プリコーディング処理が行われて各送受信部103に転送される。また、下りリンクの制御チャネルの信号に関しても、チャネル符号化や逆高速フーリエ変換等の送信処理が行われて、各送受信部103に転送される。
The baseband
また、ベースバンド信号処理部104は、上位レイヤシグナリング(RRCシグナリング、報知信号等)により、ユーザ端末20に対して、当該セルにおける通信のための制御情報を通知する。当該セルにおける通信のための情報には、例えば、TDDセルで利用するUL/DL構成に関する情報、上り/下りHARQ参照用UL/DL構成に関する情報、上りリンク又は下りリンクにおけるシステム帯域幅、フィードバック用のリソース情報等が含まれる。
Moreover, the baseband
各送受信部103は、ベースバンド信号処理部104からアンテナ毎にプリコーディングして出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に変換する。アンプ部102は、周波数変換された無線周波数信号を増幅して送受信アンテナ101により送信する。送受信部103は、TDDセルで利用するUL/DL構成に関する情報等を上位レイヤシグナリング(報知信号、RRCシグナリング等)で送信する送信部として機能する。
Each transmission /
一方、上りリンクによりユーザ端末20から無線基地局10に送信されるデータについては、各送受信アンテナ101で受信された無線周波数信号がそれぞれアンプ部102で増幅され、各送受信部103で周波数変換されてベースバンド信号に変換され、ベースバンド信号処理部104に入力される。
On the other hand, for data transmitted from the
ベースバンド信号処理部104では、入力されたベースバンド信号に含まれるユーザデータに対して、FFT処理、IDFT処理、誤り訂正復号、MAC再送制御の受信処理、RLCレイヤ、PDCPレイヤの受信処理がなされ、伝送路インターフェース106を介して上位局装置30に転送される。呼処理部105は、通信チャネルの設定や解放等の呼処理や、無線基地局10の状態管理や、無線リソースの管理を行う。
The baseband
図12は、本実施の形態に係る無線基地局10が有するベースバンド信号処理部104の主な機能構成図である。図12に示すように、無線基地局10が有するベースバンド信号処理部104は、制御部301と、DL信号生成部302と、UL/DL構成決定部303と、HARQ参照用UL/DL構成決定部304と、マッピング部305と、UL信号復号部306と、判定部307と、を少なくとも含んで構成されている。
FIG. 12 is a main functional configuration diagram of the baseband
制御部301は、PDSCHで送信される下りユーザデータ、PDCCH及び/又は拡張PDCCH(EPDCCH)で伝送される下り制御情報、下り参照信号等のスケジューリングを制御する。また、制御部301は、PUSCHで伝送される上りデータ、PUCCH又はPUSCHで伝送される上り制御情報、上り参照信号のスケジューリングの制御(割当て制御)も行う。上りリンク信号(上り制御信号、上りユーザデータ)の割当て制御に関する情報は、下り制御信号(DCI)を用いてユーザ端末に通知される。
The
具体的に、制御部301は、上位局装置30からの指示情報や各ユーザ端末20からのフィードバック情報に基づいて、下りリンク信号及び上りリンク信号に対する無線リソースの割り当てを制御する。つまり、制御部301は、スケジューラとしての機能を有している。また、無線基地局10がTDDを利用する場合には、利用するUL/DL構成や特別サブフレーム構成に基づいて、各サブフレームに対する下りリンク信号及び上りリンク信号の割り当てを制御する。
Specifically, the
DL信号生成部302は、制御部301により割当てが決定された下り制御信号(PDCCH信号及び/又はEPDCCH信号)や下りデータ信号(PDSCH信号)を生成する。具体的に、DL信号生成部302は、制御部301からの指示に基づいて、下りリンク信号の割当て情報を通知するDL割当て(DL assignment)と、上りリンク信号の割当て情報を通知するULグラント(UL grant)を生成する。
The DL
また、DL信号生成部302は、UL/DL構成決定部303で決定されたUL/DL構成に関する情報や、HARQ参照用UL/DL構成決定部304で決定されたUL/DL構成に関する情報を生成する。また、DL信号生成部302は、上りHARQ参照用UL/DL構成がUL/DL1〜6の場合には、DAIを生成する。
Further, the DL
UL/DL構成決定部303は、ULとDLのトラヒック等を考慮してTDDで利用するUL/DL構成を決定する。なお、UL/DL構成決定部303は、上位局装置30等からの情報に基づいてUL/DL構成を決定することができる。
The UL / DL
HARQ参照用UL/DL構成決定部304は、ダイナミックTDDにおいてHARQタイミングとして適用するUL/DL構成を決定する。例えば、上りHARQ参照用UL/DL構成としてUL/DL構成0を選択し、下りHARQ参照用UL/DL構成としてUL/DL構成2、4、5を選択することができる。もちろん、選択可能な構成はこれに限られない。
The HARQ reference UL / DL
マッピング部305は、制御部301からの指示に基づいて、DL信号生成部302で生成された下り制御信号と下りデータ信号の無線リソースへの割当てを制御する。
The
UL信号復号部306は、ユーザ端末から送信されたフィードバック信号(送達確認信号等)を復号し、制御部301へ出力する。また、UL信号復号部306は、上り共有チャネル(PUSCH)でユーザ端末から送信された上りデータ信号を復号し、判定部307へ出力する。判定部307は、UL信号復号部306の復号結果に基づいて、再送制御判定(ACK/NACK)を行うと共に結果を制御部301に出力する。
The UL
図13は、本実施の形態に係るユーザ端末20の全体構成図である。ユーザ端末20は、MIMO伝送のための複数の送受信アンテナ201と、アンプ部202と、送受信部(受信部)203と、ベースバンド信号処理部204と、アプリケーション部205とを備えている。
FIG. 13 is an overall configuration diagram of the
下りリンクのデータについては、複数の送受信アンテナ201で受信された無線周波数信号がそれぞれアンプ部202で増幅され、送受信部203で周波数変換されてベースバンド信号に変換される。このベースバンド信号は、ベースバンド信号処理部204でFFT処理や、誤り訂正復号、再送制御の受信処理等がなされる。この下りリンクのデータの内、下りリンクのユーザデータは、アプリケーション部205に転送される。アプリケーション部205は、物理レイヤやMACレイヤより上位のレイヤに関する処理等を行う。また、下りリンクのデータの内、報知情報もアプリケーション部205に転送される。
For downlink data, radio frequency signals received by a plurality of transmission /
送受信部203は、ユーザ端末20がTDDセルと接続する場合に、UL/DL構成に関する情報やHARQ参照用UL/DL構成に関する情報を受信する受信部として機能する。
The transmission /
一方、上りリンクのユーザデータについては、アプリケーション部205からベースバンド信号処理部204に入力される。ベースバンド信号処理部204では、再送制御(H−ARQ (Hybrid ARQ))の送信処理や、チャネル符号化、プリコーディング、DFT処理、IFFT処理等が行われて各送受信部203に転送される。送受信部203は、ベースバンド信号処理部204から出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に変換する。その後、アンプ部202は、周波数変換された無線周波数信号を増幅して送受信アンテナ201により送信する。
On the other hand, uplink user data is input from the
図14は、ユーザ端末20が有するベースバンド信号処理部204の主な機能構成図である。図14に示すように、ユーザ端末20が有するベースバンド信号処理部204は、DL信号復号部401と、UL/DL構成選択部402と、HARQ参照用UL/DL構成選択部403と、判定部404と、制御部405と、UL信号生成部406と、マッピング部407と、を少なくとも含んで構成されている。
FIG. 14 is a main functional configuration diagram of the baseband
DL信号復号部401は、下り制御チャネル(PDCCH)で送信された下り制御信号(PDCCH信号)を復号し、スケジューリング情報(上りリソースへの割当て情報)を制御部405へ出力する。また、DL信号復号部401は、下り共有チャネル(PDSCH)で送信された下りデータ信号を復号し、判定部404へ出力する。判定部404は、DL信号復号部401の復号結果に基づいて、再送制御判定(ACK/NACK)を行うと共に結果を制御部405に出力する。
The DL
受信した下りリンク信号にUL/DL構成に関する情報やHARQ参照用UL/DL構成に関する情報が含まれている場合には、DL信号復号部401は、復号した情報をUL/DL構成選択部402やHARQ参照用UL/DL構成選択部403に出力する。
When the received downlink signal includes information on the UL / DL configuration and information on the UL / DL configuration for HARQ reference, the DL
UL/DL構成選択部402は、無線基地局から通知されるUL/DL構成に関する情報に基づいて、ユーザ端末が適用するUL/DL構成を選択する。また、UL/DL構成選択部402は、適用するUL/DL構成に関する情報を制御部405等に出力する。
The UL / DL
HARQ参照用UL/DL構成選択部403は、無線基地局から通知される情報に基づいて、ユーザ端末がダイナミックTDDにおいて適用するHARQタイミングを選択する。また、HARQ参照用UL/DL構成選択部403は、選択した上りHARQ参照用UL/DL構成、及び/又は下りHARQ参照用UL/DL構成に関する情報を制御部405等に出力する。
The HARQ reference UL / DL
制御部405は、無線基地局から送信された下り制御信号(PDCCH信号)や、受信したPDSCH信号に対する再送制御判定結果に基づいて、上り制御信号(フィードバック信号)や上りデータ信号の生成を制御する。下り制御信号はDL信号復号部401から出力され、再送制御判定結果は、判定部404から出力される。
The
また、制御部405は、UL/DL構成選択部402から出力されるUL/DL構成に関する情報や、HARQ参照用UL/DL構成選択部403から出力されるUL/DL構成に関する情報に基づいて、上り制御信号の送信に利用するPUCCHフォーマット等を制御する。
Further, the
上記第1の態様が適用される場合、制御部405は、上りHARQ参照用UL/DL構成として、UL/DL構成1〜6を利用する場合には上りULサブフレームに対する下りデータ信号の送信数とDAIに基づいてPUCCHフォーマットを決定する。一方で、制御部405は、上りHARQ参照用UL/DL構成として、UL/DL構成0を利用する場合にはDAIに関わらずULサブフレームに対する下りデータ信号の送信数に基づいてPUCCHフォーマットを決定する。
When the first aspect is applied, the
具体的に、制御部405は、PUCCHフォーマット3が設定されると共に、上りHARQ参照用UL/DL構成として、UL/DL構成0が設定されている場合、ULサブフレームに対応する下りデータ信号の送信数が1である場合にPUCCHフォーマット3からPUCCHフォーマット1a/1bに変更して適用する。
Specifically, when the
また、上記第2の態様が適用される場合、制御部405は、設定されるUL/DL構成のDLサブフレームの中で、下りHARQ参照用UL/DL構成のULサブフレームに対応するDLサブフレーム数に基づいて、PUCCHフォーマット1bに基づくチャネルセレクションにおけるPUCCHリソース候補数の設定を制御する。
Also, when the second aspect is applied, the
このように、制御部405は、PDSCH信号に対する送達確認信号(A/N)のフィードバックを制御するフィードバック制御部としても機能する。
Thus, the
UL信号生成部406は、制御部405からの指示に基づいて上り制御信号(送達確認信号やチャネル状態情報(CSI)等のフィードバック信号)を生成する。また、UL信号生成部406は、制御部405からの指示に基づいて上りデータ信号を生成する。
The UL
マッピング部407(割当て部)は、制御部405からの指示に基づいて、上り制御信号(送達確認信号等)と上りデータ信号の無線リソース(PUCCH、PUSCH)への割当てを制御する。
The mapping unit 407 (allocation unit) controls allocation of uplink control signals (such as delivery confirmation signals) and uplink data signals to radio resources (PUCCH, PUSCH) based on an instruction from the
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。例えば、上述した複数の態様を適宜組み合わせて適用することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。 Although the present invention has been described in detail using the above-described embodiments, it is obvious to those skilled in the art that the present invention is not limited to the embodiments described in this specification. The present invention can be implemented as modified and changed modes without departing from the spirit and scope of the present invention defined by the description of the scope of claims. For example, the above-described plurality of aspects can be applied in appropriate combination. Therefore, the description of the present specification is for illustrative purposes and does not have any limiting meaning to the present invention.
1…無線通信システム
10…無線基地局
11…無線基地局(マクロ基地局)
12、12a、12b…無線基地局(スモール基地局)
20…ユーザ端末
30…上位局装置
40…コアネットワーク
101…送受信アンテナ
102…アンプ部
103…送受信部
104…ベースバンド信号処理部
105…呼処理部
106…伝送路インターフェース
201…送受信アンテナ
202…アンプ部
203…送受信部
204…ベースバンド信号処理部
205…アプリケーション部
301…制御部
302…DL信号生成部
303…UL/DL構成決定部
304…HARQ参照用UL/DL構成決定部
305…マッピング部
306…UL信号復号部
307…判定部
401…DL信号復号部
402…UL/DL構成選択部
403…HARQ参照用UL/DL構成選択部
404…判定部
405…制御部
406…UL信号生成部
407…マッピング部
DESCRIPTION OF
12, 12a, 12b ... wireless base station (small base station)
DESCRIPTION OF
Claims (10)
上りHARQのタイミング制御に利用する上りHARQ参照用UL/DL構成を選択する選択部と、
下りデータ信号に対する送達確認信号のフィードバックを所定のPUCCHフォーマットを用いて制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、上りHARQ参照用UL/DL構成として、第1の上りHARQ参照用UL/DL構成を利用する場合には上りULサブフレームに対する下りデータ信号の送信数とDAI(Downlink Assignment Index)に基づいてPUCCHフォーマットを決定し、第2の上りHARQ参照用UL/DL構成を利用する場合にはDAIに関わらずULサブフレームに対する下りデータ信号の送信数に基づいてPUCCHフォーマットを決定することを特徴とするユーザ端末。 A user terminal that communicates with a radio base station that controls the UL / DL configuration by changing the time division duplex,
A selector that selects an uplink HARQ reference UL / DL configuration used for uplink HARQ timing control;
A control unit that controls feedback of a delivery confirmation signal for a downlink data signal using a predetermined PUCCH format,
When the first uplink HARQ reference UL / DL configuration is used as the uplink HARQ reference UL / DL configuration, the control unit transmits the number of downlink data signals for the uplink UL subframe and DAI (Downlink Assignment Index). PUCCH format is determined based on the UL, and when the second uplink HARQ reference UL / DL configuration is used, the PUCCH format is determined based on the number of downlink data signal transmissions for the UL subframe regardless of DAI. Characteristic user terminal.
前記ユーザ端末は、前記無線基地局から送信される情報に基づいて、上りHARQのタイミング制御に利用する上りHARQ参照用UL/DL構成を選択する工程と、下りデータ信号に対する送達確認信号のフィードバックを所定のPUCCHフォーマットを用いて制御する工程と、を有し、
上りHARQ参照用UL/DL構成として、第1の上りHARQ参照用UL/DL構成を利用する場合には上りULサブフレームに対する下りデータ信号の送信数とDAI(Downlink Assignment Index)に基づいてPUCCHフォーマットを決定し、第2の上りHARQ参照用UL/DL構成を利用する場合にはDAIに関わらずULサブフレームに対する下りデータ信号の送信数に基づいてPUCCHフォーマットを決定することを特徴とする無線通信方法。 A wireless communication method of a user terminal that communicates by time division duplex to a wireless base station that changes and controls a UL / DL configuration,
The user terminal selects an uplink HARQ reference UL / DL configuration to be used for uplink HARQ timing control based on information transmitted from the radio base station, and provides feedback of a delivery confirmation signal for the downlink data signal. Controlling using a predetermined PUCCH format,
When the first uplink HARQ reference UL / DL configuration is used as the uplink HARQ reference UL / DL configuration, the PUCCH format is based on the number of downlink data signals transmitted to the uplink UL subframe and the DAI (Downlink Assignment Index). In the case of using the second uplink HARQ reference UL / DL configuration, the PUCCH format is determined based on the number of downlink data signal transmissions for the UL subframe regardless of the DAI. Method.
下りHARQのタイミング制御に利用する下りHARQ参照用UL/DL構成を選択する選択部と、
下りデータ信号に対する送達確認信号のフィードバックをPUCCHフォーマット1bに基づくチャネルセレクションを用いて制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、設定されるUL/DL構成のDLサブフレームの中で、下りHARQ参照用UL/DL構成のULサブフレームに対応するDLサブフレーム数に基づいて、PUCCHフォーマット1bに基づくチャネルセレクションにおけるPUCCHリソース候補数の設定を制御することを特徴とするユーザ端末。 A user terminal that communicates with a radio base station that controls the UL / DL configuration by changing the time division duplex,
A selection unit that selects a downlink HARQ reference UL / DL configuration to be used for downlink HARQ timing control;
A control unit that controls feedback of a delivery confirmation signal for a downlink data signal using channel selection based on the PUCCH format 1b, and
The control unit performs channel selection based on the PUCCH format 1b based on the number of DL subframes corresponding to the UL subframes configured for downlink HARQ reference UL / DL among the DL subframes configured for UL / DL. The user terminal which controls the setting of the number of PUCCH resource candidates in.
ユーザ端末に設定するUL/DL構成と、下りHARQのタイミング制御に利用する下りHARQ参照用UL/DL構成を決定する決定部と、
下りHARQ参照用UL/DL構成に関する情報をユーザ端末に送信する送信部と、
ユーザ端末からフィードバックされる送達確認信号を受信する受信部と、を有し、
前記受信部は、ユーザ端末に設定したUL/DL構成のDLサブフレームの中で、下りHARQ参照用UL/DL構成のULサブフレームに対応するDLサブフレーム数に基づいて決定されたPUCCHリソース候補数の送達確認信号を受信することを特徴とする無線基地局。 A radio base station that communicates with a user terminal by time division duplex and changes and controls the UL / DL configuration,
A UL / DL configuration to be set in the user terminal, and a determination unit that determines a UL / DL configuration for downlink HARQ reference to be used for downlink HARQ timing control,
A transmission unit that transmits information on the UL / DL configuration for downlink HARQ reference to the user terminal;
Receiving a delivery confirmation signal fed back from the user terminal,
The receiving unit is configured to determine a PUCCH resource candidate determined based on the number of DL subframes corresponding to a UL subframe with a downlink HARQ reference UL / DL configuration among DL subframes with a UL / DL configuration set in a user terminal A radio base station receiving a number of acknowledgment signals.
前記ユーザ端末は、下りHARQのタイミング制御に利用する下りHARQ参照用UL/DL構成を選択する工程と、下りデータ信号に対する送達確認信号のフィードバックをPUCCHフォーマット1bに基づくチャネルセレクションを用いて制御する工程と、を有し、
設定されるUL/DL構成のDLサブフレームの中で、下りHARQ参照用UL/DL構成のULサブフレームに対応するDLサブフレーム数に基づいて、PUCCHフォーマット1bに基づくチャネルセレクションにおけるPUCCHリソース候補数の設定を制御することを特徴とする無線通信方法。
A wireless communication method of a user terminal that communicates by time division duplex to a wireless base station that changes and controls a UL / DL configuration,
The user terminal selects a downlink HARQ reference UL / DL configuration used for downlink HARQ timing control, and controls the feedback of a delivery confirmation signal for the downlink data signal using channel selection based on the PUCCH format 1b. And having
Number of PUCCH resource candidates in channel selection based on PUCCH format 1b based on the number of DL subframes corresponding to UL subframes configured for downlink HARQ reference UL / DL among DL subframes configured for UL / DL A wireless communication method characterized by controlling the setting.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014009809A JP2015139106A (en) | 2014-01-22 | 2014-01-22 | User terminal, radio base station and radio communication method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014009809A JP2015139106A (en) | 2014-01-22 | 2014-01-22 | User terminal, radio base station and radio communication method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015139106A true JP2015139106A (en) | 2015-07-30 |
Family
ID=53769841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014009809A Pending JP2015139106A (en) | 2014-01-22 | 2014-01-22 | User terminal, radio base station and radio communication method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015139106A (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018530241A (en) * | 2015-09-25 | 2018-10-11 | 電信科学技術研究院 | Method and apparatus for transmitting uplink control information based on PUCCH |
CN109314963A (en) * | 2016-06-17 | 2019-02-05 | 株式会社Ntt都科摩 | User terminal and wireless communications method |
CN109997394A (en) * | 2016-11-25 | 2019-07-09 | 株式会社Ntt都科摩 | User terminal and wireless communications method |
CN110169164A (en) * | 2016-11-01 | 2019-08-23 | 株式会社Ntt都科摩 | User terminal and wireless communications method |
CN110999461A (en) * | 2017-06-15 | 2020-04-10 | 株式会社Ntt都科摩 | User terminal and wireless communication method |
CN111670593A (en) * | 2018-01-19 | 2020-09-15 | 株式会社Ntt都科摩 | User terminal and wireless communication method |
CN111819882A (en) * | 2018-01-19 | 2020-10-23 | 株式会社Ntt都科摩 | User terminal and wireless communication method |
CN112219432A (en) * | 2018-04-04 | 2021-01-12 | 株式会社Ntt都科摩 | User terminal and wireless communication method |
CN113473587A (en) * | 2015-09-24 | 2021-10-01 | 株式会社Ntt都科摩 | Terminal, wireless communication method of terminal, base station and system |
CN114342554A (en) * | 2019-09-12 | 2022-04-12 | 株式会社Ntt都科摩 | Terminal and communication method |
CN114916041A (en) * | 2016-01-29 | 2022-08-16 | 株式会社Ntt都科摩 | Terminal, wireless base station, wireless communication system and method |
-
2014
- 2014-01-22 JP JP2014009809A patent/JP2015139106A/en active Pending
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113473587B (en) * | 2015-09-24 | 2024-03-22 | 株式会社Ntt都科摩 | Terminal, wireless communication method, base station and system of terminal |
CN113473587A (en) * | 2015-09-24 | 2021-10-01 | 株式会社Ntt都科摩 | Terminal, wireless communication method of terminal, base station and system |
US11082958B2 (en) | 2015-09-25 | 2021-08-03 | China Academy Of Telecommunications Technology | PUCCH-based uplink control information transmission method and apparatus |
JP2018530241A (en) * | 2015-09-25 | 2018-10-11 | 電信科学技術研究院 | Method and apparatus for transmitting uplink control information based on PUCCH |
CN114916041B (en) * | 2016-01-29 | 2024-05-24 | 株式会社Ntt都科摩 | Terminal, wireless base station, wireless communication system and method |
CN114916041A (en) * | 2016-01-29 | 2022-08-16 | 株式会社Ntt都科摩 | Terminal, wireless base station, wireless communication system and method |
CN109314963B (en) * | 2016-06-17 | 2023-05-16 | 株式会社Ntt都科摩 | User terminal and wireless communication method |
CN109314963A (en) * | 2016-06-17 | 2019-02-05 | 株式会社Ntt都科摩 | User terminal and wireless communications method |
CN110169164A (en) * | 2016-11-01 | 2019-08-23 | 株式会社Ntt都科摩 | User terminal and wireless communications method |
CN110169164B (en) * | 2016-11-01 | 2023-06-20 | 株式会社Ntt都科摩 | User terminal and wireless communication method |
CN109997394B (en) * | 2016-11-25 | 2023-09-05 | 株式会社Ntt都科摩 | Terminal, system and wireless communication method |
CN109997394A (en) * | 2016-11-25 | 2019-07-09 | 株式会社Ntt都科摩 | User terminal and wireless communications method |
CN110999461A (en) * | 2017-06-15 | 2020-04-10 | 株式会社Ntt都科摩 | User terminal and wireless communication method |
CN111819882A (en) * | 2018-01-19 | 2020-10-23 | 株式会社Ntt都科摩 | User terminal and wireless communication method |
CN111670593A (en) * | 2018-01-19 | 2020-09-15 | 株式会社Ntt都科摩 | User terminal and wireless communication method |
CN111819882B (en) * | 2018-01-19 | 2024-04-19 | 株式会社Ntt都科摩 | User terminal and wireless communication method |
CN112219432A (en) * | 2018-04-04 | 2021-01-12 | 株式会社Ntt都科摩 | User terminal and wireless communication method |
CN114342554A (en) * | 2019-09-12 | 2022-04-12 | 株式会社Ntt都科摩 | Terminal and communication method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5931828B2 (en) | User terminal, base station, and wireless communication method | |
JP6376757B2 (en) | User terminal, radio base station, and radio communication method | |
US10462781B2 (en) | User terminal, base station and radio communication method | |
JP6216592B2 (en) | User terminal, base station, and transmission control method | |
WO2015108007A1 (en) | User terminal, wireless base station, and wireless communication method | |
WO2015079926A1 (en) | User terminal, radio base station, and radio communication method | |
JP2015139106A (en) | User terminal, radio base station and radio communication method | |
JP6031017B2 (en) | User terminal, base station, and wireless communication method | |
JP2015139108A (en) | User terminal, radio base station, and radio communication method | |
CN108667574B (en) | Wireless communication method, user terminal, base station and system | |
JP6224417B2 (en) | User terminal, base station, and wireless communication method | |
JP6190623B2 (en) | User terminal, radio base station, and radio communication method | |
JP2018019416A (en) | User terminal, base station and transmission control method | |
JPWO2016121912A1 (en) | User terminal, radio communication system, and radio communication method | |
JP6410779B2 (en) | User terminal and wireless communication method | |
JP6243191B2 (en) | User terminal, base station, and wireless communication method | |
JP2019068460A (en) | User terminal | |
JP2018023159A (en) | User terminal |