JP2015125701A - System constitution plan generation method and engineering support system - Google Patents

System constitution plan generation method and engineering support system Download PDF

Info

Publication number
JP2015125701A
JP2015125701A JP2013271470A JP2013271470A JP2015125701A JP 2015125701 A JP2015125701 A JP 2015125701A JP 2013271470 A JP2013271470 A JP 2013271470A JP 2013271470 A JP2013271470 A JP 2013271470A JP 2015125701 A JP2015125701 A JP 2015125701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
system configuration
information
communication
design pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013271470A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015125701A5 (en
JP6173909B2 (en
Inventor
弘二郎 中山
Kojiro Nakayama
弘二郎 中山
洋輔 肥村
Yosuke Himura
洋輔 肥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2013271470A priority Critical patent/JP6173909B2/en
Publication of JP2015125701A publication Critical patent/JP2015125701A/en
Publication of JP2015125701A5 publication Critical patent/JP2015125701A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6173909B2 publication Critical patent/JP6173909B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information system linked with plural data centers capable of generating optimum system constitution plan satisfying the requirements.SOLUTION: Best practices of system engineering linked with plural data centers are previously registered as a cloud design pattern collection. The validity of a system configuration information input by a user is evaluated. When any problem is detected in the validity evaluation, a relevant design pattern is searched to determine whether the problem is solvable. When any design pattern capable of solving the problem is found, the system configuration is optimized by applying the design pattern, and the result is presented to the user.

Description

本発明は、システム構成案生成方法および設計支援装置に係り、特に複数のクラウドまたは複数のデータセンタをまたがったサーバシステムに関するシステム構成案生成方法および設計支援装置に関する。   The present invention relates to a system configuration plan generation method and a design support apparatus, and more particularly to a system configuration plan generation method and a design support apparatus for a server system that spans a plurality of clouds or a plurality of data centers.

情報システムを構築する際にクラウドサービスを利用するケースが増えている。クラウドサービスとは、クラウド事業者が所有するサーバなどのコンピューティングリソースを、サービスとして提供したものである。クラウドサービスを利用することで、利用者はコンピューティングリソースを所有する必要がなく、インターネットなどのネットワークを介してコンピューティングリソースを利用することができる。   Increasing use of cloud services when building information systems. A cloud service is a service that provides computing resources such as servers owned by a cloud operator as a service. By using the cloud service, the user does not need to own the computing resource, and can use the computing resource via a network such as the Internet.

近年、特徴の異なる様々なクラウドサービスが提供されており、これらのクラウドサービスを適材適所に使い分けることが重要となっている。特許文献1では、利用者の要件に応じて適切なクラウドサービスを選択する技術が開示されている。   In recent years, various cloud services with different characteristics have been provided, and it is important to properly use these cloud services in the right place. Patent Document 1 discloses a technique for selecting an appropriate cloud service in accordance with user requirements.

米国特許公開2012/0102486明細書US Patent Publication 2012/0102486

サーバ毎にデプロイ先のクラウドが異なるケースにおいては、特許文献1のようなデプロイ先のクラウドを選択する技術に加えて、複数クラウドに跨ったシステムの構成情報を最適化する必要がある。   In the case where the deployment destination cloud is different for each server, it is necessary to optimize system configuration information across multiple clouds in addition to the technology for selecting the deployment destination cloud as in Patent Document 1.

本発明では、情報システムが複数のクラウドサービスに跨る場合において、システム構成情報の妥当性を判定し、最適化を行い、適切なシステム構成情報の案を提示することを目的とする。   An object of the present invention is to determine the validity of system configuration information, perform optimization, and present an appropriate system configuration information plan when the information system spans multiple cloud services.

上述した課題は、入力された複数のデータセンタにまたがるシステム構成情報に対する妥当性の評価を行うステップと、評価を行うステップにおいて問題があると判定された場合に、予め登録されたデザインパターンを適用するステップと、システム構成案を生成するステップと、を含むシステム構成案生成方法であって、システム構成情報は、システムを構成するサーバ情報と、サーバ間通信情報と、通信に関する要件と、を含み、デザインパターンは、パターンを適用可能な条件と、パターンを適用するために必要となる処理内容とを含み、評価を行うステップにおいて、データセンタをまたがる通信が、システム構成情報に含まれる要件を満たすかどうかを判定し、デザインパターンを適用するステップにおいて、システム構成情報に対する妥当性評価の処理において要件を満たさないと判定された場合、予め登録されたデザインパターンの中から適用可能なデザインパターンを検索し、適用可能なデザインパターンに含まれる処理内容を実施するシステム構成案生成方法により、達成できる。   The above-mentioned problem is to apply a pre-registered design pattern when it is determined that there is a problem in the step of evaluating the validity of the system configuration information across multiple data centers and the step of performing the evaluation. And a system configuration plan generation method including a step of generating a system configuration plan, wherein the system configuration information includes server information configuring the system, inter-server communication information, and communication requirements. The design pattern includes conditions for applying the pattern and processing contents necessary for applying the pattern. In the step of performing the evaluation, communication across the data centers satisfies the requirements included in the system configuration information. In the system configuration information in the step of applying the design pattern System configuration that searches applicable design patterns from pre-registered design patterns and executes the processing contents included in applicable design patterns when it is determined that the requirements are not met in the validity evaluation process This can be achieved by the plan generation method.

また、入力された複数のデータセンタにまたがるシステム構成情報に対する妥当性の評価を行い、システム構成情報に問題があると判定したとき、予め登録されたデザインパターンを適用し、システム構成案を生成するシステムの設計支援装置であって、システム構成情報は、システムを構成するサーバ情報と、サーバ間通信情報と、通信に関する要件と、を含み、デザインパターンは、パターンを適用可能な条件と、パターンを適用するために必要となる処理内容とを含み、評価において、データセンタをまたがる通信が、システム構成情報に含まれる要件を満たすかどうかを判定し、デザインパターンの適用において、システム構成情報に対する妥当性評価の処理において要件を満たさないと判定された場合、予め登録されたデザインパターンの中から適用可能なデザインパターンを検索し、適用可能なデザインパターンに含まれる処理内容を実施する設計支援装置により、達成できる。   Also, the validity of the system configuration information across multiple input data centers is evaluated, and when it is determined that there is a problem in the system configuration information, a pre-registered design pattern is applied to generate a system configuration plan A system design support apparatus, wherein the system configuration information includes server information that configures the system, inter-server communication information, and communication requirements, and the design pattern includes a condition to which the pattern can be applied, and a pattern In the evaluation, it is determined whether or not the communication across the data centers satisfies the requirements included in the system configuration information, and the validity of the system configuration information in the application of the design pattern. If it is determined in the evaluation process that the requirements are not met, a pre-registered design pattern Find the applicable design pattern from chromatography emissions, the design support apparatus for implementing the process contents included in the applicable design patterns can be achieved.

本発明を実施することで、複数クラウドに跨ったシステム構成の妥当性を検証し、適切なシステム構成への変更が容易になる。   By implementing the present invention, it is possible to verify the validity of a system configuration across multiple clouds, and to easily change to an appropriate system configuration.

データセンタシステムの構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structure of a data center system. システム構成案生成装置の構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structure of a system configuration plan production | generation apparatus. システム構成情報を説明する図である。It is a figure explaining system configuration information. システム構成情報に対する妥当性評価の結果を説明する図である。It is a figure explaining the result of the validity evaluation with respect to system configuration information. デザインパターン集を説明する図である。It is a figure explaining a design pattern collection. システム構成案の生成処理のフローチャートである。It is a flowchart of a production | generation process of a system configuration plan. システム構成情報の妥当性評価の処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process of validity evaluation of system configuration information. デザインパターン適用による最適化の処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process of optimization by design pattern application. 最適化処理のフローチャートである。It is a flowchart of an optimization process. addServer処理のフローチャートである。It is a flowchart of an addServer process. addConnection処理のフローチャートである。It is a flowchart of an addConnection process. replaceDestinationServer処理のフローチャートである。It is a flowchart of a replacementDestinationServer process. 最適化後のシステム構成情報を説明する図である。It is a figure explaining the system configuration information after optimization.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1を参照して、データセンタシステム500の構成を説明する。図1において、データセンタシステム500は、ネットワーク300と、データセンタ900と、利用者端末400と、システム構成案生成装置100と、を含んで構成されている。データセンタ900は、区別するときデータセンタ900−Aおよびデータセンタ900−Bと表記する。データセンタ900は、管理サーバ910と、仮想サーバ920と、ネットワーク機器300と、を含む。データセンタ900は、複数の仮想サーバ920を含む。複数の仮想サーバ920は、区別するとき、仮想サーバ920−1、仮想サーバ920−2と表記する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
The configuration of the data center system 500 will be described with reference to FIG. In FIG. 1, a data center system 500 includes a network 300, a data center 900, a user terminal 400, and a system configuration plan generation apparatus 100. The data center 900 is expressed as a data center 900-A and a data center 900-B when distinguished. The data center 900 includes a management server 910, a virtual server 920, and a network device 300. The data center 900 includes a plurality of virtual servers 920. The plurality of virtual servers 920 are referred to as a virtual server 920-1 and a virtual server 920-2 when distinguished.

クラウド事業者が所有するサーバなどのコンピューティングリソースは、データセンタ900に設置される。クラウド事業者は、サーバ910などのリソースをサービスとして利用者に提供する。提供するリソースは、仮想サーバ920のような仮想化リソースであってもよい。   Computing resources such as servers owned by the cloud service provider are installed in the data center 900. The cloud service provider provides resources such as the server 910 to the user as a service. The provided resource may be a virtualized resource such as the virtual server 920.

クラウドサービスを利用してシステムを構築する際、利用者は手元にある端末400を用い、インターネットなどのネットワーク300を介してデータセンタ900ーA内の管理サーバ910にアクセスする。利用者は、管理サーバ910に対して適切なリソース量などを指示する。指示を受けた管理サーバ910は、適切なリソース(具体的には、仮想サーバ920−1、920−2)を利用者に割り当て、利用可能な状態にする。このように、リソースを利用可能な状態とすることをデプロイと呼ぶ。   When building a system using the cloud service, the user uses the terminal 400 at hand to access the management server 910 in the data center 900-A via the network 300 such as the Internet. The user instructs the management server 910 about an appropriate amount of resources. Upon receiving the instruction, the management server 910 allocates appropriate resources (specifically, virtual servers 920-1 and 920-2) to the users and makes them available. Making a resource available in this way is called deployment.

ここでは、2つの異なるクラウドサービスを利用してシステムを構築する場合を説明する。ここで、クラウドサービスA(クラウドA)は、データセンタ900ーAに設置されるリソースを提供する。一方、クラウドサービスB(クラウドB)は、データセンタ900−Bに設定されるリソースを提供する。
なお、図1において、システム構成案生成装置100は、ネットワーク300に接続されているが、利用者端末400上に実装してもよいし、管理サーバ910上に実装してもよい。
Here, a case where a system is constructed using two different cloud services will be described. Here, the cloud service A (cloud A) provides resources installed in the data center 900-A. On the other hand, the cloud service B (cloud B) provides resources set in the data center 900-B.
In FIG. 1, the system configuration plan generation apparatus 100 is connected to the network 300, but may be mounted on the user terminal 400 or may be mounted on the management server 910.

図2を参照して、システム構成案生成装置100の構成を説明する。なお、システム構成案生成装置100は、一般的なコンピュータを用いて実現することができる。また、システム構成案生成装置100は、設計支援装置とも呼ばれる。   The configuration of the system configuration plan generation apparatus 100 will be described with reference to FIG. The system configuration plan generating apparatus 100 can be realized using a general computer. The system configuration plan generation apparatus 100 is also called a design support apparatus.

図2において、システム構成案生成装置100は、CPU101と、メモリ102と、入力装置103と、出力装置104と、通信装置105と、記憶装置106と、を備える。   In FIG. 2, the system configuration plan generation device 100 includes a CPU 101, a memory 102, an input device 103, an output device 104, a communication device 105, and a storage device 106.

入力装置103は、キーボード、マウスである。入力装置103は、ディスプレイである。通信装置105は、ネットワークに接続する。記憶装置106は、ハードディスクである。   The input device 103 is a keyboard and a mouse. The input device 103 is a display. The communication device 105 is connected to a network. The storage device 106 is a hard disk.

システム構成案生成装置100は、通信装置105を介して、インターネット、イントラネットを含むネットワーク300に接続している。記憶装置106は、入出力処理部111と、制御部112と、妥当性評価部113と、デザインパターン適用部114と、評価対象システム構成集121と、評価結果集122と、デザインパターン集123と、を格納する。これらのうち、入出力処理部111、制御部112、妥当性評価部113、デザインパターン適用部114は、プログラムである。システム構成案生成装置100は、CPU101が、メモリ102上に呼び出されたこれらのプログラムを実行することにより後述する各機能を実現する。   The system configuration plan generation apparatus 100 is connected to a network 300 including the Internet and an intranet via a communication apparatus 105. The storage device 106 includes an input / output processing unit 111, a control unit 112, a validity evaluation unit 113, a design pattern application unit 114, an evaluation target system configuration collection 121, an evaluation result collection 122, and a design pattern collection 123. , Store. Among these, the input / output processing unit 111, the control unit 112, the validity evaluation unit 113, and the design pattern application unit 114 are programs. In the system configuration plan generation apparatus 100, the CPU 101 executes these programs called on the memory 102, thereby realizing each function described later.

図3を参照して、利用者が入力するシステム構成情報を説明する。図3(a)は、サーバ情報30である。また、図3(b)は、サーバ間通信情報40である。
図3(a)において、サーバ情報30は、システムを構成するサーバに関する情報である。サーバ情報30は、各レコードが1つのサーバを表す。サーバ情報30は、IDフィールド31と、名前フィールド32と、利用クラウドフィールド33と、を含んで構成されている。
IDフィールド31は、当該サーバを一意に特定するための識別子である。名前フィールド32は、当該サーバの名前を表す。利用クラウドフィールド33は、当該サーバをデプロイするクラウドを表す。図3(a)において、サーバ情報30は、WebサーバをクラウドAにデプロイし、DBサーバとBatchサーバをクラウドBにデプロイすることを表す。
With reference to FIG. 3, system configuration information input by the user will be described. FIG. 3A shows server information 30. FIG. 3B shows server-to-server communication information 40.
In FIG. 3A, the server information 30 is information relating to the servers that constitute the system. In the server information 30, each record represents one server. The server information 30 includes an ID field 31, a name field 32, and a usage cloud field 33.
The ID field 31 is an identifier for uniquely identifying the server. The name field 32 represents the name of the server. The use cloud field 33 represents a cloud on which the server is deployed. In FIG. 3A, the server information 30 represents that the Web server is deployed in the cloud A and the DB server and the Batch server are deployed in the cloud B.

図3(b)において、サーバ間通信情報40は、サーバ間の通信に関する情報である。サーバ間通信情報40は、各レコードが1つの通信パターンを表す。サーバ間通信情報40は、IDフィールド41と、送信元フィールド42と、送信先フィールド43と、種別フィールド44と、要件フィールド45と、を含んで構成されている。   In FIG.3 (b), the communication information 40 between servers is the information regarding communication between servers. In the inter-server communication information 40, each record represents one communication pattern. The server-to-server communication information 40 includes an ID field 41, a transmission source field 42, a transmission destination field 43, a type field 44, and a requirement field 45.

IDフィールド41は、当該通信を一意に特定するための識別子である。送信元フィールド42は、当該通信における送信元サーバを表す。送信先フィールド43は、当該通信における送信先サーバを表す。種別フィールド44は、当該通信の種別を示す。要件フィールド45は、当該通信に対する要件を表す。   The ID field 41 is an identifier for uniquely identifying the communication. The transmission source field 42 represents a transmission source server in the communication. The transmission destination field 43 represents a transmission destination server in the communication. The type field 44 indicates the type of the communication. The requirement field 45 represents a requirement for the communication.

図3(b)において、サーバ間通信情報40は、IDがE01である通信において、WebサーバからDBサーバに対してDBアクセスを行うことを表す。また当該DBアクセスは読み込み(read)処理であり、当該DBアクセスにはリアルタイム性が求められることを表す(要件45:REALTIME)。同様に、IDがE02である通信において、BatchサーバからDBサーバに対してDBアクセスを行うことを表す。また当該DBアクセスは書き込み(write)処理であり、当該DBアクセスにはリアルタイム性が求められることを表す(要件45:REALTIME)。   In FIG. 3B, the server-to-server communication information 40 represents that the DB access is performed from the Web server to the DB server in the communication whose ID is E01. The DB access is a read process, and indicates that the DB access requires real-time property (requirement 45: REALTIME). Similarly, in the communication whose ID is E02, the DB access is performed from the Batch server to the DB server. The DB access is a write process, and indicates that the DB access is required to be real-time (requirement 45: REALTIME).

図4を参照して、評価結果集122を説明する。図4において、評価結果集122は、評価結果テーブル50を含んで構成されている。評価結果テーブル50は、システム構成に対する妥当性評価の結果を格納したテーブルである。評価結果テーブル50は、各レコードドは1つのシステム構成に対する妥当性評価の結果を表す。評価結果テーブル50は、システム構成フィールド51と、判定フィールド52と、対象通信フィールド53と、未達要件フィールド54と、を含んで構成されている。   The evaluation result collection 122 will be described with reference to FIG. In FIG. 4, the evaluation result collection 122 includes an evaluation result table 50. The evaluation result table 50 is a table that stores the result of validity evaluation for the system configuration. In the evaluation result table 50, each record represents a result of validity evaluation for one system configuration. The evaluation result table 50 includes a system configuration field 51, a determination field 52, a target communication field 53, and an unachieved requirement field 54.

システム構成フィールド51は、評価対象のシステム構成情報のIDを格納する。判定フィールド52は、評価結果に基づきOKやNGなどの文字列を格納する。当該システム構成において、全てのサーバ間通信が要件を満たしている場合、システム構成案生成装置100は、判定フィールド52にOKを格納する。当該システム構成において、要件を満たしていないサーバ間通信が存在する場合、システム構成案生成装置100は、判定フィールドにNGを格納し、さらに対象通信フィールド53に該当するサーバ間通信のIDを格納し、未達要件フィールド54に満たされていない要件の情報を格納する。
図4は、システム構成51がSD01のシステム構成について、対象通信53E01において、リアルタイム性に問題があることを表す
図5を参照して、デザインパターン集123を説明する。図5において、デザインパターン集123は、デザインパターン一覧60と、最適化処理テーブル70と、を含んで構成されている。
The system configuration field 51 stores the ID of system configuration information to be evaluated. The determination field 52 stores a character string such as OK or NG based on the evaluation result. In the system configuration, when all the server-to-server communication satisfies the requirements, the system configuration plan generation apparatus 100 stores OK in the determination field 52. In the system configuration, when there is server-to-server communication that does not satisfy the requirements, the system configuration plan generation apparatus 100 stores NG in the determination field, and further stores the ID of the server-to-server communication in the target communication field 53. In the unreachable requirement field 54, information on requirements not satisfied is stored.
FIG. 4 shows that there is a problem in real-time property in the target communication 53E01 for the system configuration with the system configuration 51 of SD01. The design pattern collection 123 will be described with reference to FIG. In FIG. 5, the design pattern collection 123 includes a design pattern list 60 and an optimization processing table 70.

図5(a)において、デザインパターン一覧60は、予め登録されたデザインパターンを格納するテーブルである。デザインパターン一覧60は、各レコードが1つのデザインパターンを表す。デザインパターン一覧60は、IDフィールド61と、名前フィールド62と、効果フィールド63と、条件フィールド64と、最適化処理フィールド65と、を含んで構成されている。   In FIG. 5A, a design pattern list 60 is a table storing design patterns registered in advance. In the design pattern list 60, each record represents one design pattern. The design pattern list 60 includes an ID field 61, a name field 62, an effect field 63, a condition field 64, and an optimization process field 65.

IDフィールド61は、当該デザインパターンを一意に特定するための識別子を格納する。名前フィールド62は、当該デザインパターンの名前を表す。効果フィールド63は、当該デザインパターンを適用することで得られる効果に関する情報を格納する。条件フィールド64は、当該デザインパターンを適用するための条件を格納する。最適化処理フィールド65は、デザインパターンを適用する際に用いるとなるシステム構成情報に対する変更処理に関する情報を格納する。   The ID field 61 stores an identifier for uniquely specifying the design pattern. The name field 62 represents the name of the design pattern. The effect field 63 stores information related to the effect obtained by applying the design pattern. The condition field 64 stores a condition for applying the design pattern. The optimization process field 65 stores information related to the change process for the system configuration information to be used when the design pattern is applied.

デザインパターンとして、Readレプリパターンがある。Readレプリデザインパターンは、サーバ間通信がDBアクセスであり、かつ更新ではなく参照(read)が中心であるという条件において適用できる。このような条件において、Readレプリデザインパターンを適用することでDBアクセスの処理を高速化することができる。この結果、クラウドをまたがるDBアクセスであってもリアルタイム性を確保するという効果が得られる。Readレプリデザインパターンを適用するには、Readレプリと呼ばれる参照用のDBの複製を作成する処理を要する。   As a design pattern, there is a Read replication pattern. The Read replica design pattern can be applied under the condition that the communication between servers is DB access and the reference (read) is not the update. Under such conditions, the DB access processing can be speeded up by applying the Read replica design pattern. As a result, it is possible to obtain the effect of ensuring real-time performance even in the case of DB access across the cloud. In order to apply the Read replica design pattern, a process of creating a copy of a reference DB called Read replica is required.

また、他のデザインパターンとして、SSLプロキシパターンがある。SSLプロキシパターンは、サーバ間通信がHTTPであるという条件において適用できる。SSLプロキシパターンを適用することで、HTTP通信に対して暗号化を行ない、通信の秘匿性を確保することができる。SSLプロキシパターンを適用するには、SSLプロキシと呼ばれる暗号化処理および復号処理を行うサーバを追加する処理を要する。さらに、サーバ間の通信がSSLプロキシを介して行われるようにサーバ間通信の切り替え(サーバ間通信の追加および削除)処理を要する。また、さらに別のデザインパターンとして、キャッシュサーバパターンがある。キャッシュサーバパターンは、サーバ間通信がHTTPであるという条件において適用できる。キャッシュサーバパターンを適用するには、キャッシュサーバと呼ばれるキャッシュデータを保持するサーバを追加する処理を要する。この他のデザインパターンとして、クラウドをまたがる通信の信頼性を確保するために再送や順序制御などの通信制御を行うパターンなどがある。   Another design pattern is an SSL proxy pattern. The SSL proxy pattern can be applied under the condition that the communication between servers is HTTP. By applying the SSL proxy pattern, it is possible to encrypt the HTTP communication and ensure the confidentiality of the communication. In order to apply the SSL proxy pattern, a process for adding a server that performs an encryption process and a decryption process called an SSL proxy is required. Furthermore, a process for switching communication between servers (addition and deletion of communication between servers) is required so that communication between servers is performed via an SSL proxy. Another design pattern is a cache server pattern. The cache server pattern can be applied under the condition that the communication between servers is HTTP. In order to apply the cache server pattern, a process for adding a server holding cache data called a cache server is required. As another design pattern, there is a pattern for performing communication control such as retransmission and order control in order to ensure the reliability of communication across clouds.

図5(b)において、最適化処理テーブル70は、デザインパターンにおける最適化処理の内容を格納したテーブルである。最適化処理テーブル70は、各レコードが1つの最適化処理を表す。最適化処理テーブル70は、IDフィールド71と、処理内容フィールド72と、を含んで構成されている。   In FIG. 5B, an optimization process table 70 is a table storing the contents of the optimization process in the design pattern. In the optimization process table 70, each record represents one optimization process. The optimization processing table 70 includes an ID field 71 and a processing content field 72.

IDフィールド71は、当該最適化処理を一意に特定する識別子を格納する。処理内容フィールド72は、最適化処理の内容を格納する。処理内容フィールド72は、以下で説明する関数を用いて最適化処理の処理内容を記述する。以下、IDフィールド71がP01のレコードについて、処理内容72を説明する。   The ID field 71 stores an identifier that uniquely identifies the optimization process. The processing content field 72 stores the content of the optimization processing. The processing content field 72 describes the processing content of the optimization processing using a function described below. Hereinafter, the processing content 72 will be described for the record whose ID field 71 is P01.

addServer関数は、当該システム構成に対して新たなサーバを追加する。addServer関数の第一引数は、追加するサーバの名前を指定する。addServer関数の第二引数は、追加するサーバをデプロイするクラウドを指定する。デザインパターンにおいて、引数は、パラメータを用いて記述する。処理内容フィールド72において、%で囲まれた文字列がパラメータを表す。パラメータの値は、デザインパターンを適用するシステム構成情報やサーバ間通信情報に応じて決定される。具体的には、%送信元クラウド%は、デザインパターンを適用するサーバ間通信における送信元サーバをデプロイするクラウドを表す。   The addServer function adds a new server to the system configuration. The first argument of the addServer function specifies the name of the server to be added. The second argument of the addServer function specifies the cloud on which the server to be added is deployed. In the design pattern, arguments are described using parameters. In the processing content field 72, a character string enclosed in% represents a parameter. The parameter value is determined according to system configuration information to which the design pattern is applied and communication information between servers. Specifically,% transmission source cloud% represents a cloud in which a transmission source server is deployed in communication between servers to which a design pattern is applied.

addConnection関数は、当該システム構成に対して新たなサーバ間通信を追加する。addConnection関数の第一引数は、追加するサーバ間通信における送信元サーバの名前を記述する。第二引数は、送信先サーバの名前を指定する。第三引数は、追加するサーバ間通信の種別を指定する。第四引数は、要件を指定する。   The addConnection function adds new server-to-server communication to the system configuration. The first argument of the addConnection function describes the name of the transmission source server in the inter-server communication to be added. The second argument specifies the name of the destination server. The third argument specifies the type of server-to-server communication to be added. The fourth argument specifies the requirement.

replaceDestinationServer関数は、当該システム構成情報におけるサーバ間通信において、送信先サーバを他のサーバに置換する。replaceDestinationServer関数の第一引数は、置換された後のサーバの名前を指定する。   The replaceDestinationServer function replaces the destination server with another server in the inter-server communication in the system configuration information. The first argument of the replaceDestinationServer function specifies the name of the server after replacement.

図6ないし図12を参照して、システム構成案生成装置100における処理の流れを説明する。
図6において、システム構成案生成装置100は、入力装置103によるシステム構成情報入力を受け付ける(S21)。入出力処理部111は、システム構成情報を評価対象システム構成集121に格納する(S22)。具体的には、入出力処理部111は、取得したシステム構成情報全体にID51としてSD01を付与し、取得したサーバ情報30にID31としてN01を付与し、取得したサーバ間通信情報40にID41としてE01を付与し、評価対象システム構成集221に格納する。
With reference to FIGS. 6 to 12, the flow of processing in the system configuration plan generating apparatus 100 will be described.
In FIG. 6, the system configuration plan generating apparatus 100 accepts system configuration information input by the input device 103 (S21). The input / output processing unit 111 stores the system configuration information in the evaluation target system configuration collection 121 (S22). Specifically, the input / output processing unit 111 assigns SD01 as ID 51 to the entire acquired system configuration information, assigns N01 as ID 31 to the acquired server information 30, and sets E01 as ID 41 to the acquired inter-server communication information 40. Is stored in the evaluation target system configuration collection 221.

制御部112は、評価対象システム構成221に格納されているシステム構成を取得し、取得した全てのシステム構成に対して、ステップ24からステップ25までの処理を実行する(S23)。   The control unit 112 acquires the system configuration stored in the evaluation target system configuration 221 and executes the processing from step 24 to step 25 for all the acquired system configurations (S23).

妥当性評価部113は、処理対象のシステム構成に対して妥当性の評価を行う(S24)。デザインパターン適用部114は、処理対象のシステム構成に対してデザインパターン適用による最適化を行う(S25)。制御部112は、評価対象システム構成集121に含まれる全てのシステム構成情報に対して処理が完了しているか判定する(S26)。未処理のシステム構成情報がある場合には、ステップ23に戻り再びシステム構成情報の妥当性評価とデザインパターン適用による最適化処理を実行する。ステップ25における最適化処理において、新たに評価対象のシステム構成情報が追加されている場合、当該システム構成情報に対して処理を実行していないため、未処理のシステム構成情報があると判定する。ステップ26において、全てのシステム構成情報に対して処理が完了している場合、入出力処理部111は、評価結果集122に含まれるシステム構成情報および妥当性の評価結果を、出力装置104に表示する。   The validity evaluation unit 113 evaluates the validity of the system configuration to be processed (S24). The design pattern application unit 114 performs optimization by applying the design pattern to the system configuration to be processed (S25). The control unit 112 determines whether processing has been completed for all system configuration information included in the evaluation target system configuration collection 121 (S26). If there is unprocessed system configuration information, the process returns to step 23, and optimization processing is performed again by evaluating the validity of the system configuration information and applying the design pattern. When the system configuration information to be evaluated is newly added in the optimization processing in step 25, it is determined that there is unprocessed system configuration information because the processing is not performed on the system configuration information. If all the system configuration information has been processed in step 26, the input / output processing unit 111 displays the system configuration information and validity evaluation results included in the evaluation result collection 122 on the output device 104. To do.

図7を参照して、図6のステップ24を詳細に説明する。図7において、妥当性評価部113は、処理対象のシステム構成に含まれるサーバ間通信情報を取得し、取得した全てのサーバ間通信情報に対して、ステップS242からステップS244までの処理を実行する(S241)。   With reference to FIG. 7, step 24 of FIG. 6 will be described in detail. In FIG. 7, the validity evaluation unit 113 acquires server-to-server communication information included in the system configuration to be processed, and executes the processes from step S242 to step S244 for all the acquired server-to-server communication information. (S241).

妥当性評価部113は、処理対象のサーバ間通信がクラウド間通信か否かの判定をする(S242)。すなわち、妥当性評価部113は、サーバ間通信情報40の送信元サーバをデプロイするクラウドの情報と、送信先サーバをデプロイするクラウドの情報を取得する。妥当性評価部113は、両クラウドが異なる場合に当該サーバ間通信がクラウド間通信であると判定する。妥当性評価部113は、サーバ間通信の送信元サーバと送信先サーバの情報について、サーバ間通信情報40を参照することで取得する。妥当性評価部113は、各サーバをデプロイするクラウドの情報について、サーバ情報30を参照することで取得する。   The validity evaluation unit 113 determines whether or not the inter-server communication to be processed is inter-cloud communication (S242). That is, the validity evaluation unit 113 acquires information on the cloud where the transmission source server of the inter-server communication information 40 is deployed and information on the cloud where the transmission destination server is deployed. The validity evaluation unit 113 determines that the inter-server communication is inter-cloud communication when the two clouds are different. The validity evaluation unit 113 acquires information on the transmission source server and the transmission destination server of the inter-server communication by referring to the inter-server communication information 40. The validity evaluation unit 113 acquires information about the cloud on which each server is deployed by referring to the server information 30.

さらに具体的には、図3に記載したサーバ間通信情報40に含まれるIDがE01であるサーバ間通信の場合、送信元サーバであるWebサーバをデプロイするクラウドがクラウドAであり、送信先サーバであるDBサーバをデプロイするクラウドがクラウドBであることから、当該サーバ間通信はクラウド間通信であると判定される。   More specifically, in the case of server-to-server communication in which the ID included in the server-to-server communication information 40 illustrated in FIG. 3 is E01, the cloud on which the web server that is the transmission source server is deployed is cloud A, and the transmission destination server Since the cloud on which the DB server is deployed is cloud B, it is determined that the inter-server communication is inter-cloud communication.

妥当性評価部113は、処理対象のサーバ間通信に関する要件を評価する(S243)。妥当性評価部113は、サーバ間通信に関する要件について、サーバ間通信情報40の要件フィールドを参照することで取得する。この処理ステップにおいて、妥当性評価部113は、取得した要件と、ステップ242で取得したクラウド間通信の判定結果とを用いて、処理対象のサーバ間通信が当該要件を満たしているかを評価する。ここでは、サーバ間通信がクラウド間通信であり、かつ要件がREALTIMEである場合に要件を満たしていないと判定する。   The validity evaluation unit 113 evaluates requirements related to communication between servers to be processed (S243). The validity evaluation unit 113 acquires the requirement related to the inter-server communication by referring to the requirement field of the inter-server communication information 40. In this processing step, the validity evaluation unit 113 uses the acquired requirement and the determination result of the inter-cloud communication acquired in step 242 to evaluate whether the processing target server-to-server communication satisfies the requirement. Here, when the inter-server communication is inter-cloud communication and the requirement is REALTIME, it is determined that the requirement is not satisfied.

具体的には、図3に記載したサーバ間通信情報40に含まれるIDがE01であるサーバ間通信の場合、リアルタイム性が求められることを表す”REALTIME”の文字列を取得する。また、ステップ242の判定結果により、サーバ間通信がクラウド間通信であることから、妥当性評価部113は、このサーバ間通信情報は要件を満たしていないと判定する。   Specifically, in the case of server-to-server communication in which the ID included in the server-to-server communication information 40 illustrated in FIG. 3 is E01, a character string “REALTIME” indicating that real-time performance is required is acquired. Further, based on the determination result of step 242, since the inter-server communication is the inter-cloud communication, the validity evaluation unit 113 determines that the inter-server communication information does not satisfy the requirements.

妥当性評価部113は、ステップ243における評価の結果を評価結果集122に格納する(S244)。
具体的には、図3に記載したシステム構成情報の場合、システム構成情報に対してIDとしてSD01が付与されているため、評価結果テーブル50のシステム構成フィールド51にはSD01が格納される。また、当該システム構成においてID41がE01であるサーバ間通信がリアルタイム性に関する要件を満たしていないため、判定フィールド52にNGが格納され、対象通信フィールド53にE01が格納され、未達要件54にREALTIMEが格納される。
The validity evaluation unit 113 stores the result of the evaluation in step 243 in the evaluation result collection 122 (S244).
Specifically, in the case of the system configuration information illustrated in FIG. 3, SD01 is assigned as an ID to the system configuration information, and therefore SD01 is stored in the system configuration field 51 of the evaluation result table 50. Further, in the system configuration, since the communication between servers whose ID 41 is E01 does not satisfy the requirement on real-time property, NG is stored in the determination field 52, E01 is stored in the target communication field 53, and REALTIME in the unreachable requirement 54 Is stored.

妥当性評価部113は、全てのサーバ間通信情報に対して処理を実行済みか判定する(S245)。まだ処理を実行していないサーバ間通信情報がある場合、妥当性評価部113は、ステップS241に戻り再び妥当性評価の処理を行う。全てのサーバ間通信情報に対して処理を実行済みの場合、妥当性評価部113は、リターンする。   The validity evaluation unit 113 determines whether processing has been executed for all the server-to-server communication information (S245). If there is server-to-server communication information that has not yet been processed, the validity evaluation unit 113 returns to step S241 and performs validity evaluation processing again. When the processing has been executed for all the server-to-server communication information, the validity evaluation unit 113 returns.

図8を参照して、図6のステップ25であるデザインパターン適用による最適化の処理の流れの詳細を説明する。図8において、デザインパターン適用部114は、処理対象のシステム構成に関する評価結果を取得し、評価結果に含まれる全ての問題に対してステップ252からステップ255までの処理を実行する(S251)。   With reference to FIG. 8, the details of the flow of the optimization process by applying the design pattern, which is step 25 in FIG. 6, will be described. In FIG. 8, the design pattern application unit 114 acquires the evaluation result regarding the system configuration to be processed, and executes the processing from step 252 to step 255 for all the problems included in the evaluation result (S251).

デザインパターン適用部114は、予め登録されたデザインパターン集123の中から、処理対象の問題を解決できるデザインパターンがないか検索する(S252)。デザインパターンの検索処理において、具体的には、デザインパターン適用部114は、デザインパターン一覧60の中から、効果フィールド63の値が処理対象の問題における未達要件と一致するデザインパターンがあるか検索する。該当するデザインパターンが見つかった場合、デザインパターン適用部114は、当該デザインパターンの条件フィールド64を参照し、デザインパターンを適用するための条件を取得し、適用可否を判定する(S253)。ここで、適用可能と判定された場合(YES)、デザインパターン適用部114は、システム構成情報に対して当該デザインパターンにおける最適化処理を実行する(S254)。デザインパターン適用部114は、最適化処理を実行した後のシステム構成情報を、評価対象システム構成集121に追加する(S255)。デザインパターン適用部114は、評価結果に含まれる全ての問題に対して処理を実行済みか判定する(S256)。まだ処理を実行していない問題がある場合、デザインパターン適用部114は、ステップS251に戻り再び最適化の処理を行う。全ての問題に対して処理を実行済みの場合、デザインパターン適用部114は、リターンする。ステップ253で適用不可と判定された場合、デザインパターン適用部114は、ステップ256に遷移する。   The design pattern application unit 114 searches the design pattern collection 123 registered in advance for a design pattern that can solve the problem to be processed (S252). Specifically, in the design pattern search process, the design pattern application unit 114 searches the design pattern list 60 for a design pattern whose value in the effect field 63 matches the unachieved requirement in the problem to be processed. To do. When a corresponding design pattern is found, the design pattern application unit 114 refers to the condition field 64 of the design pattern, acquires a condition for applying the design pattern, and determines whether it can be applied (S253). Here, when it is determined that application is possible (YES), the design pattern application unit 114 executes optimization processing for the design pattern on the system configuration information (S254). The design pattern application unit 114 adds the system configuration information after executing the optimization process to the evaluation target system configuration collection 121 (S255). The design pattern application unit 114 determines whether the processing has been executed for all the problems included in the evaluation result (S256). If there is a problem that the process has not yet been executed, the design pattern application unit 114 returns to step S251 and performs the optimization process again. If the processing has been executed for all the problems, the design pattern application unit 114 returns. If it is determined in step 253 that application is not possible, the design pattern application unit 114 transitions to step 256.

図9を参照して、図8のステップ254の詳細な処理フローを説明する。なお、これ以降は、最適化処理のID71がP01、P03の場合について、具体的に説明する。
図9において、デザインパターン適用部114は、最適化処理テーブル70の処理内容フィールド72に未処理の行あるか判定する(S31)。YESのとき、デザインパターン適用部114は、その行を取得する(S32)。デザインパターン適用部114は、関数名がaddServerか判定する(S33)。YESのとき、デザインパターン適用部114は、addServer処理を実行して(S34)、ステップ31に遷移する。
With reference to FIG. 9, the detailed processing flow of step 254 of FIG. 8 will be described. Hereinafter, the case where the optimization processing ID 71 is P01 and P03 will be described in detail.
In FIG. 9, the design pattern application unit 114 determines whether or not there is an unprocessed row in the processing content field 72 of the optimization processing table 70 (S31). If YES, the design pattern application unit 114 acquires the row (S32). The design pattern application unit 114 determines whether the function name is addServer (S33). In the case of YES, the design pattern application unit 114 executes addServer processing (S34), and proceeds to step 31.

ステップ31でNOのとき、デザインパターン適用部114は、リターンする。ステップ33でNOのとき、デザインパターン適用部114は、関数名がaddConnectionか判定する(S35)。YESのとき、デザインパターン適用部114は、addConnection処理を実行して(S36)。ステップ31に遷移する。   If NO in step 31, the design pattern application unit 114 returns. When NO in step 33, the design pattern application unit 114 determines whether the function name is addConnection (S35). If YES, the design pattern application unit 114 executes addConnection processing (S36). Transition to step 31.

ステップ35でNOのとき、デザインパターン適用部114は、関数名がreplaceDestinationか判定する(S37)。YESのとき、デザインパターン適用部114は、replaceDestination処理を実行して(S38)ステップ31に遷移する。ステップ37でNOのとき、。デザインパターン適用部114は、リターンする。   If NO in step 35, the design pattern application unit 114 determines whether the function name is “placeDestination” (S37). When the result is YES, the design pattern application unit 114 executes a replaceDestination process (S38) and proceeds to step 31. When NO at step 37. The design pattern application unit 114 returns.

図10を参照して、図9のステップ34の詳細な処理フローを説明する。図10において、デザインパターン適用部114は、サーバ情報30に新規レコードを追加する(S341)。デザインパターン適用部114は、一意となるIDを付与し、IDフィールド31に格納する(S342)。デザインパターン適用部114は、addServer関数の第一引数で指定されたサーバ情報を名前フィールド32に格納する(S343)。デザインパターン適用部114は、addServer関数の第二引数で指定されたクラウド情報を利用クラウドフィールド33に格納して(S344)、リターンする。   With reference to FIG. 10, the detailed process flow of step 34 of FIG. 9 is demonstrated. In FIG. 10, the design pattern application unit 114 adds a new record to the server information 30 (S341). The design pattern application unit 114 assigns a unique ID and stores it in the ID field 31 (S342). The design pattern application unit 114 stores the server information specified by the first argument of the addServer function in the name field 32 (S343). The design pattern application unit 114 stores the cloud information specified by the second argument of the addServer function in the use cloud field 33 (S344), and returns.

図11を参照して、図9のステップ36の詳細な処理フローを説明する。図11において、デザインパターン適用部114は、サーバ間通信情報40に新規レコードを追加する(S361)。デザインパターン適用部114は、一意となるIDを付与し、IDフィールド41に格納する(S362)。デザインパターン適用部114は、addConnectionServer関数の第一引数で指定されたサーバ情報を送信元フィールド42に格納する(S363)。デザインパターン適用部114は、addConnectionServer関数の第二引数で指定されたサーバ情報を送信先フィールド43に格納する(S364)。デザインパターン適用部114は、addConnectionServer関数の第三引数で指定された通信種別情報種別フィールド44に格納する(S365)。デザインパターン適用部114は、addConnectionServer関数の第四引数で指定された要件情報を要件フィールド45に格納して(S366)、リターンする。   With reference to FIG. 11, the detailed process flow of step 36 of FIG. 9 is demonstrated. In FIG. 11, the design pattern application unit 114 adds a new record to the inter-server communication information 40 (S361). The design pattern application unit 114 assigns a unique ID and stores it in the ID field 41 (S362). The design pattern application unit 114 stores the server information specified by the first argument of the addConnectionServer function in the transmission source field 42 (S363). The design pattern application unit 114 stores the server information specified by the second argument of the addConnectionServer function in the transmission destination field 43 (S364). The design pattern application unit 114 stores the information in the communication type information type field 44 designated by the third argument of the addConnectionServer function (S365). The design pattern application unit 114 stores the requirement information specified by the fourth argument of the addConnectionServer function in the requirement field 45 (S366), and returns.

図12を参照して、図9のステップ38の詳細な処理フローを説明する。図12において、デザインパターン適用部114は、サーバ間通信情報40に格納された当該通信処理における送信先サーバを、replaceDestinationServer関数の第一引数で指定された送信先サーバ情報に置換して(S381)、リターンする。   With reference to FIG. 12, the detailed process flow of step 38 of FIG. 9 is demonstrated. In FIG. 12, the design pattern application unit 114 replaces the destination server in the communication processing stored in the inter-server communication information 40 with the destination server information specified by the first argument of the replacementDestinationServer function (S381). To return.

図6のステップ254における最適化処理について、図3に示したシステム構成情報におけるIDがE01であるサーバ間通信に対して、図5に示したIDがD01であるデザインパターンを適用する場合について、詳細を説明する。   As for the optimization processing in step 254 of FIG. 6, the case where the design pattern whose ID is D01 shown in FIG. 5 is applied to the server-to-server communication whose ID is E01 in the system configuration information shown in FIG. Details will be described.

最適化処理において、デザインパターン適用部114は、適用するデザインパターンに記載される最適化処理を実行する。デザインパターン適用部114は、最適化処理テーブル70の処理内容フィールド72に記載されている処理を上から順に実行する。   In the optimization process, the design pattern application unit 114 executes the optimization process described in the design pattern to be applied. The design pattern application unit 114 sequentially executes the processes described in the process content field 72 of the optimization process table 70 from the top.

まず、デザインパターン適用部114は、addServer関数を実行し、当該システム構成情報のサーバ情報30Aにサーバを追加する。追加するサーバのIDは、サーバを一意に特定できる値を付与する。ここでは、IDとしてN04を付与する。また、addServer関数の第一引数がReadレプリであることから、追加するサーバの名前32について、デザインパターン適用部114は、Readレプリとする。また、addServer関数の第二引数が、%送信元クラウド%パラメータであることから、デザインパターン適用部114は、当該処理における送信元クラウドの情報を取得する。ここでは、処理対象のサーバ間通信がE01であることから、デザインパターン適用部114は、サーバ間通信40を参照することで送信元サーバがWebサーバであることが分かる。さらに、サーバ情報30Aを参照することでWebサーバをデプロイするクラウドがクラウドAであることが分かる。そのため、デザインパターン適用部114は、追加するサーバのデプロイ先である利用クラウド33をクラウドAとする。以上の処理により、サーバ情報テーブル30AにIDがN04であるサーバ情報のレコードが追加される。   First, the design pattern application unit 114 executes an addServer function to add a server to the server information 30A of the system configuration information. The ID of the server to be added gives a value that can uniquely identify the server. Here, N04 is assigned as the ID. In addition, since the first argument of the addServer function is Read replication, the design pattern application unit 114 sets Read replication for the name 32 of the server to be added. Further, since the second argument of the addServer function is the% transmission source cloud% parameter, the design pattern application unit 114 acquires the transmission source cloud information in the processing. Here, since the server-to-server communication to be processed is E01, the design pattern application unit 114 can know that the transmission source server is a Web server by referring to the server-to-server communication 40. Furthermore, it can be seen by referring to the server information 30A that the cloud on which the web server is deployed is the cloud A. Therefore, the design pattern application unit 114 sets the use cloud 33, which is the deployment destination of the server to be added, as the cloud A. As a result of the above processing, the server information record with the ID N04 is added to the server information table 30A.

デザインパターン適用部114は、addConnection関数を実行し、当該システム構成情報のサーバ間通信情報40Aにサーバ間通信を追加する。追加するサーバ間通信のIDについて、デザインパターン適用部114は、サーバ間通信を一意に特定できる値を付与する。ここでは、IDとしてE03を付与する。また、addConnection関数の第一引数が%送信先サーバ%パラメータであることから、デザインパターン適用部114は、当該処理における送信先サーバの情報を取得する。ここでは、デザインパターン適用部114は、サーバ間通信40を参照することで送信先サーバがDBサーバであることが分かる。そのため、デザインパターン適用部114は、追加するサーバ間情報の送信元42はDBサーバとする。また、addConnection関数の第二引数がReadレプリであることから、デザインパターン適用部114は、追加するサーバ間通信の送信先43はReadレプリとする。さらに、addConnection関数の第三引数がDB(write)であり、第四引数がDELAYEDであることから、デザインパターン適用部114は、追加するサーバ間通信における種別44はDBレプリ(write)、要件45はDELAYEDとする。以上の処理により、サーバ間通信情報テーブル40AにIDがE03であるサーバ間通信情報のレコードが追加される。   The design pattern application unit 114 executes the addConnection function and adds inter-server communication to the inter-server communication information 40A of the system configuration information. For the ID of the inter-server communication to be added, the design pattern application unit 114 assigns a value that can uniquely identify the inter-server communication. Here, E03 is assigned as the ID. Further, since the first argument of the addConnection function is the% transmission destination server% parameter, the design pattern application unit 114 acquires information on the transmission destination server in the processing. Here, the design pattern application unit 114 can know that the transmission destination server is a DB server by referring to the inter-server communication 40. Therefore, the design pattern application unit 114 sets the transmission source 42 of the inter-server information to be added as a DB server. In addition, since the second argument of the addConnection function is Read replication, the design pattern application unit 114 sets the transmission destination 43 of the inter-server communication to be added as Read replication. Furthermore, since the third argument of the addConnection function is DB (write) and the fourth argument is DELAYED, the design pattern application unit 114 sets the type 44 in the inter-server communication to be added as DB replication (write), requirement 45. Is DELAYED. As a result of the above processing, a record of server-to-server communication information whose ID is E03 is added to the server-to-server communication information table 40A.

デザインパターン適用部114は、replaceDestinationServer関数を実行し、当該システム構成情報のサーバ間通信における送信先サーバの置換を行う。デザインパターン適用部114は、当該処理における送信先サーバ43であるDBサーバを、replaceDestinationServer関数の第一引数で指定されたReadレプリに置換する。すなわち、以上の処理により、サーバ間通信情報テーブル40Aにおいて、IDがE01であるサーバ間通信のレコードにおいて、送信先43がDBサーバからReadレプリに置換される。   The design pattern application unit 114 executes a replacementDestinationServer function to replace the transmission destination server in the inter-server communication of the system configuration information. The design pattern application unit 114 replaces the DB server, which is the transmission destination server 43 in the processing, with the Read replica specified by the first argument of the replaceDestinationServer function. That is, with the above processing, in the server-to-server communication information table 40A, in the server-to-server communication record whose ID is E01, the transmission destination 43 is replaced with the Read replica from the DB server.

図13を参照して、上述した最適化処理を実行した後のシステム構成情報を説明する。図13において、図13(a)は、サーバ情報30Aである。また、図13(b)は、サーバ間通信情報40Aである。   With reference to FIG. 13, the system configuration information after the above-described optimization process is executed will be described. In FIG. 13, FIG. 13A shows server information 30A. FIG. 13B shows server-to-server communication information 40A.

図3との対比から明らかなように、サーバ情報30Aは、ID31がNO4のレコードが追加されている。また、サーバ間通信情報40Aは、ID41がE03のレコードが追加されている。さらに、サーバ間通信情報40Aは、ID41がE01のレコードの送信先がDBサーバからReadレプリに置き換わっている。なお、サーバ間通信情報40AのID41がE03のレコードの要件45に記載の”DELAYED”は、リアルタイム性が求められていないことを表す。   As is clear from the comparison with FIG. 3, the server information 30 </ b> A is added with a record whose ID 31 is NO4. Further, in the inter-server communication information 40A, a record with an ID 41 of E03 is added. Further, in the server-to-server communication information 40A, the transmission destination of the record whose ID 41 is E01 is replaced with the Read replica from the DB server. Note that “DELAYED” described in the requirement 45 of the record whose ID 41 of the inter-server communication information 40A is E03 indicates that real-time property is not required.

以上で説明した処理により、システム構成案生成装置100は、入力されたシステム構成情報に対する評価結果、デザインパターン適用による最適化後のシステム構成情報、最適化後のシステム構成情報に対する評価結果を出力することができる。   Through the processing described above, the system configuration plan generation apparatus 100 outputs the evaluation result for the input system configuration information, the system configuration information after optimization by applying the design pattern, and the evaluation result for the system configuration information after optimization. be able to.

なお、一般的には、1つのクラウドが複数のデータセンタ―にまたがって構成されることがある。本実施形態では複数クラウドにまたがったシステム構成案を生成する処理を説明したが、本発明は複数データセンタにまたがるシステムに適用できるものである。   In general, one cloud may be configured across a plurality of data centers. In the present embodiment, the process of generating a system configuration plan that spans multiple clouds has been described, but the present invention can be applied to a system that spans multiple data centers.

100…システム構成案生成装置、101…CPU、102…メモリ、103…入力装置、104…出力装置、105…通信装置、106…記憶装置、111…入出力処理部、112…制御部、113…妥当性評価部、114…デザインパターン適用部、121…評価対象システム構成集、122…評価結果集、123…デザインパターン集、300…ネットワーク、400…利用者端末、500…データセンタシステム、900…データセンタ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... System configuration plan production | generation apparatus, 101 ... CPU, 102 ... Memory, 103 ... Input device, 104 ... Output device, 105 ... Communication apparatus, 106 ... Storage device, 111 ... Input / output processing part, 112 ... Control part, 113 ... Validity evaluation unit, 114 ... design pattern application unit, 121 ... evaluation target system configuration collection, 122 ... evaluation result collection, 123 ... design pattern collection, 300 ... network, 400 ... user terminal, 500 ... data center system, 900 ... Data center.

Claims (6)

入力された複数のデータセンタにまたがるシステム構成情報に対する妥当性の評価を行うステップと、
前記評価を行うステップにおいて問題があると判定された場合に、予め登録されたデザインパターンを適用するステップと、
システム構成案を生成するステップと、を含むシステム構成案生成方法であって、
前記システム構成情報は、システムを構成するサーバ情報と、サーバ間通信情報と、通信に関する要件と、を含み、
前記デザインパターンは、パターンを適用可能な条件と、パターンを適用するために必要となる処理内容とを含み、
前記評価を行うステップにおいて、前記データセンタをまたがる通信が、前記システム構成情報に含まれる要件を満たすかどうかを判定し、
前記デザインパターンを適用するステップにおいて、前記システム構成情報に対する妥当性評価の処理において要件を満たさないと判定された場合、前記予め登録されたデザインパターンの中から適用可能なデザインパターンを検索し、前記適用可能なデザインパターンに含まれる処理内容を実施することを特徴とするシステム構成案生成方法。
Evaluating the validity of the system configuration information across multiple data centers entered;
A step of applying a pre-registered design pattern when it is determined that there is a problem in the step of performing the evaluation;
Generating a system configuration plan, comprising: a system configuration plan generation method comprising:
The system configuration information includes server information constituting the system, inter-server communication information, and communication requirements.
The design pattern includes conditions for applying the pattern, and processing contents necessary for applying the pattern,
Determining whether the communication across the data centers satisfies the requirements included in the system configuration information in the step of performing the evaluation;
In the step of applying the design pattern, when it is determined that the requirement is not satisfied in the process of validity evaluation for the system configuration information, an applicable design pattern is searched from the pre-registered design patterns, and A system configuration plan generation method characterized in that processing contents included in an applicable design pattern are executed.
請求項1に記載のシステム構成案生成方法であって、
前記サーバ情報には、当該サーバをデプロイするデータセンタの情報を含み、
前記評価を行うステップにおいて、前記サーバ情報と前記サーバをデプロイするデータセンタの情報とに基づいて、当該通信がデータセンタをまたがったものであるかどうかを判定することを特徴とするシステム構成案生成方法。
A system configuration plan generation method according to claim 1,
The server information includes data center information for deploying the server,
In the step of performing the evaluation, it is determined whether or not the communication is across data centers based on the server information and information of a data center where the server is deployed. Method.
請求項1に記載のシステム構成案生成方法であって、
前記通信に関する要件として、通信に関する性能要件を含み、
前記処理内容として、サーバの複製を作成する処理を含むことを特徴とするシステム構成案生成方法。
A system configuration plan generation method according to claim 1,
The communication requirements include performance requirements for communication,
A system configuration plan generation method characterized in that the processing content includes processing for creating a copy of a server.
入力された複数のデータセンタにまたがるシステム構成情報に対する妥当性の評価を行い、前記システム構成情報に問題があると判定したとき、予め登録されたデザインパターンを適用し、システム構成案を生成するシステムの設計支援装置であって、
前記システム構成情報は、システムを構成するサーバ情報と、サーバ間通信情報と、通信に関する要件と、を含み、
前記デザインパターンは、パターンを適用可能な条件と、パターンを適用するために必要となる処理内容とを含み、
前記評価において、前記データセンタをまたがる通信が、前記システム構成情報に含まれる要件を満たすかどうかを判定し、
前記デザインパターンの適用において、前記システム構成情報に対する妥当性評価の処理において要件を満たさないと判定された場合、前記予め登録されたデザインパターンの中から適用可能なデザインパターンを検索し、前記適用可能なデザインパターンに含まれる処理内容を実施することを特徴とする設計支援装置。
A system that evaluates the validity of system configuration information across a plurality of input data centers and generates a system configuration plan by applying a pre-registered design pattern when it is determined that there is a problem in the system configuration information Design support device,
The system configuration information includes server information constituting the system, inter-server communication information, and communication requirements.
The design pattern includes conditions for applying the pattern, and processing contents necessary for applying the pattern,
In the evaluation, it is determined whether or not communication across the data center satisfies the requirements included in the system configuration information,
In the application of the design pattern, if it is determined that the requirement is not satisfied in the process of validity evaluation for the system configuration information, the design pattern that can be applied is searched from the pre-registered design patterns, and the application is possible. A design support apparatus for executing processing contents included in a simple design pattern.
請求項4に記載の設計支援装置であって、
前記サーバ情報には、当該サーバをデプロイするデータセンタの情報を含み、
前記評価を行うとき、前記サーバ情報と前記サーバをデプロイするデータセンタの情報とに基づいて、当該通信がデータセンタをまたがったものであるかどうかを判定することを特徴とする設計支援装置。
The design support apparatus according to claim 4,
The server information includes data center information for deploying the server,
When performing the evaluation, a design support apparatus that determines whether the communication is across data centers based on the server information and information on a data center where the server is deployed.
請求項4に記載の設計支援装置であって、
前記通信に関する要件として、通信に関する性能要件を含み、
前記処理内容として、サーバの複製を作成する処理を含むことを特徴とする設計支援装置。
The design support apparatus according to claim 4,
The communication requirements include performance requirements for communication,
A design support apparatus comprising a process of creating a copy of a server as the processing content.
JP2013271470A 2013-12-27 2013-12-27 System configuration plan generation method and design support apparatus Active JP6173909B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271470A JP6173909B2 (en) 2013-12-27 2013-12-27 System configuration plan generation method and design support apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271470A JP6173909B2 (en) 2013-12-27 2013-12-27 System configuration plan generation method and design support apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015125701A true JP2015125701A (en) 2015-07-06
JP2015125701A5 JP2015125701A5 (en) 2016-10-06
JP6173909B2 JP6173909B2 (en) 2017-08-02

Family

ID=53536339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013271470A Active JP6173909B2 (en) 2013-12-27 2013-12-27 System configuration plan generation method and design support apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6173909B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017002222A1 (en) * 2015-07-01 2017-01-05 株式会社日立製作所 System deployment device and system deployment method
JP2018025860A (en) * 2016-08-08 2018-02-15 日本電信電話株式会社 Data separation evaluation device, data separation evaluation method, and data separation evaluation program

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2841694C (en) 2009-02-05 2019-08-20 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Optical connector apparatus
JP7153528B2 (en) * 2018-10-17 2022-10-14 伸太郎 原 Cloud design management method, cloud design database and cloud design management program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003114813A (en) * 2001-10-03 2003-04-18 Ibm Japan Ltd Analysis server, program analysis network system and program analysis method
JP2011113268A (en) * 2009-11-26 2011-06-09 Nomura Research Institute Ltd Cloud facade management system
JP2012221049A (en) * 2011-04-05 2012-11-12 Hitachi Ltd Data center system management method, data center system, and management device
JP2013516005A (en) * 2009-12-23 2013-05-09 サヴィス・インコーポレーテッド System and method for automatically provisioning a user designed virtual private data center in a multi-tenant system
JP2013097394A (en) * 2011-10-27 2013-05-20 Hitachi Ltd Network system management method, network system, and management server

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003114813A (en) * 2001-10-03 2003-04-18 Ibm Japan Ltd Analysis server, program analysis network system and program analysis method
JP2011113268A (en) * 2009-11-26 2011-06-09 Nomura Research Institute Ltd Cloud facade management system
JP2013516005A (en) * 2009-12-23 2013-05-09 サヴィス・インコーポレーテッド System and method for automatically provisioning a user designed virtual private data center in a multi-tenant system
JP2012221049A (en) * 2011-04-05 2012-11-12 Hitachi Ltd Data center system management method, data center system, and management device
JP2013097394A (en) * 2011-10-27 2013-05-20 Hitachi Ltd Network system management method, network system, and management server

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017002222A1 (en) * 2015-07-01 2017-01-05 株式会社日立製作所 System deployment device and system deployment method
JP2018025860A (en) * 2016-08-08 2018-02-15 日本電信電話株式会社 Data separation evaluation device, data separation evaluation method, and data separation evaluation program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6173909B2 (en) 2017-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7921189B2 (en) Single virtual client for multiple client access and equivalency
US20070266029A1 (en) Recovery segment identification in a computing infrastructure
CN105989523B (en) Policy-based data collection processing and negotiation method and system for analytics
JP6173909B2 (en) System configuration plan generation method and design support apparatus
US10652030B1 (en) Digital certificate filtering based on intrinsic and derived attributes
Zhang et al. Energy efficient network service deployment across multiple SDN domains
Koulouzis et al. SDN-aware federation of distributed data
Kolisch et al. The dynamic replica placement problem with service levels in content delivery networks: a model and a simulated annealing heuristic
Rahmani et al. Burstiness-aware virtual machine placement in cloud computing systems
Aviso et al. Optimizing human resource allocation in organizations during crisis conditions: a P-graph approach
Jayapandian Cloud Dynamic Scheduling for Multimedia Data Encryption Using Tabu Search Algorithm
Pingle et al. Big data processing using apache hadoop in cloud system
Saravana Kumar et al. Trust based resource selection with optimization technique
Sen et al. Facility location models to locate data in information networks: a literature review
Bhushan et al. Systematic survey on evolution of cloud architectures
Vu et al. A framework for big data as a service
Sarr et al. Managing node disappearance based on information flow in social networks
Parekh et al. Analytical modelling of distributed file systems (GlusterFS and CephFS)
Sharma et al. CO 2 Penalty and Disaster Aware Data Center and Service Placement for Cost Minimization
Vijayakumar et al. FIR3: A fuzzy inference based reliable replica replacement strategy for cloud Data Centre
Saroliya et al. Performance Evaluation and Statistical Analysis of AUR-Chord Algorithm with Default Working of Structured P2P Overlay Network
Huang et al. A cost-effective data replica placement strategy based on hybrid genetic algorithm for cloud services
Wu et al. Performance analysis and optimization of linear workflows in heterogeneous network environments
Sebbah et al. Availability optimization in cloud-based in-memory data grids
Kumar et al. Adjacency cloud-oriented storage overlay topology using self-organizing m-way tree

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6173909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150