JP2015125422A - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015125422A JP2015125422A JP2013271956A JP2013271956A JP2015125422A JP 2015125422 A JP2015125422 A JP 2015125422A JP 2013271956 A JP2013271956 A JP 2013271956A JP 2013271956 A JP2013271956 A JP 2013271956A JP 2015125422 A JP2015125422 A JP 2015125422A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- front cabinet
- fixed
- depth direction
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
この発明は、表示装置に関し、特に、フロントキャビネットを備える表示装置に関する。 The present invention relates to a display device, and more particularly to a display device including a front cabinet.
従来、フロントキャビネットを備える表示装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。 Conventionally, a display device including a front cabinet is known (for example, see Patent Document 1).
上記特許文献1には、表示部と、表示部の周縁部を取り囲むフロントキャビネットと、表示部およびフロントキャビネットの後側を覆うリアキャビネットとを備えた表示装置が開示されている。フロントキャビネットは、表示部の周縁部を取り囲む枠状部分(いわゆる額縁領域)において、フロントキャビネットに向かう方向(前後方向)に向けた締結部材(ねじ)をリアキャビネット側から取り付けるためのねじ孔を有している。そして、リアキャビネットとともに締結部材をフロントキャビネットの額縁領域のねじ孔に取り付ける共締めにより、フロントキャビネットが前後方向に固定されている。 Patent Document 1 discloses a display device that includes a display unit, a front cabinet that surrounds the periphery of the display unit, and a rear cabinet that covers the rear side of the display unit and the front cabinet. The front cabinet has a screw hole for attaching a fastening member (screw) facing the front cabinet (front-rear direction) from the rear cabinet side in a frame-like part (so-called frame region) that surrounds the periphery of the display unit. doing. And the front cabinet is being fixed to the front-back direction by the joint fastening which attaches a fastening member with the screw hole of the frame area | region of a front cabinet with a rear cabinet.
ここで、表示装置の分野では、表示装置の外形寸法に対して表示面の占める領域を大きくするため、フロントキャビネットの額縁領域を狭くする狭額縁化が望まれている。しかしながら、上記特許文献1では、フロントキャビネットを締結部材により前後方向から固定するために、少なくとも締結部材の頭部の最大外径程度の空間分の領域をフロントキャビネットの額縁領域に確保しなければならず、その分だけ額縁領域の幅が大きくなる。その結果、額縁領域を狭くすることが困難であるという問題点がある。 Here, in the field of display devices, in order to increase the area occupied by the display surface with respect to the external dimensions of the display device, it is desired to narrow the frame area of the front cabinet. However, in Patent Document 1, in order to fix the front cabinet from the front-rear direction with the fastening member, it is necessary to secure at least a region corresponding to the maximum outer diameter of the head of the fastening member in the frame region of the front cabinet. However, the width of the frame area increases accordingly. As a result, there is a problem that it is difficult to narrow the frame area.
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、フロントキャビネットの額縁領域を狭くすることが可能な表示装置を提供することである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a display device capable of narrowing a frame area of a front cabinet.
この発明の一の局面による表示装置は、前面に表示面を有する表示部と、表示面の周縁を取り囲む枠状の額縁部と、額縁部から奥行き方向に延びる突出部とを含むフロントキャビネットと、フロントキャビネットが固定される内部フレームとを備え、フロントキャビネットの突出部は、締結部材により奥行き方向と交差する方向の外側から内側へ向けて内部フレームに固定される固定部を有する。 A display device according to an aspect of the present invention includes a front cabinet including a display unit having a display surface on the front surface, a frame-shaped frame portion surrounding the periphery of the display surface, and a protruding portion extending in the depth direction from the frame portion, And an internal frame to which the front cabinet is fixed, and the protruding portion of the front cabinet has a fixing portion fixed to the internal frame from the outside in the direction intersecting the depth direction by the fastening member.
この発明の一の局面による表示装置では、上記のように、額縁部から奥行き方向に延びる突出部をフロントキャビネットに設けるとともに、フロントキャビネットの突出部に、締結部材により奥行き方向と交差する方向の外側から内側へ向けて内部フレームに固定される固定部を設けることによって、奥行き方向(前後方向)と交差する内側方向に向けて締結部材を取り付けて、フロントキャビネットを内部フレームに固定することができる。この場合には、締結部材の軸線方向を額縁部の幅方向(奥行き方向(前後方向)と交差する内側方向)に向けることができるため、締結部材を前後方向に向けて固定する場合と異なり、締結部材の頭部の最大外径以上の空間を額縁部に設ける必要がなくなる。これにより、より小さな空間を額縁部に確保するだけで、フロントキャビネットの締結固定が可能となるので、フロントキャビネットの額縁領域を狭くすることができる。 In the display device according to one aspect of the present invention, as described above, the protrusion extending in the depth direction from the frame portion is provided in the front cabinet, and the protrusion of the front cabinet is provided outside the direction intersecting the depth direction by the fastening member. By providing the fixing portion that is fixed to the inner frame from the inside to the inside, the fastening member can be attached in the inner direction intersecting the depth direction (front-rear direction), and the front cabinet can be fixed to the inner frame. In this case, since the axial direction of the fastening member can be directed to the width direction of the frame portion (inner direction intersecting the depth direction (front-rear direction)), unlike the case where the fastening member is fixed toward the front-rear direction, It is not necessary to provide a space in the frame portion that is larger than the maximum outer diameter of the head of the fastening member. As a result, the front cabinet can be fastened and fixed only by securing a smaller space in the frame portion, so that the frame area of the front cabinet can be narrowed.
上記一の局面による表示装置において、好ましくは、フロントキャビネットの外周縁部と連続するように設けられたリアキャビネットをさらに備え、突出部は、リアキャビネットの内側で、かつ、外周縁部と表示部との間の位置に設けられている。このように構成すれば、締結部材を奥行き方向と交差する側方に取り付ける構成においても、締結部材をフロントキャビネットおよびリアキャビネットの外表面に露出させずに済む。すなわち、フロントキャビネットおよびリアキャビネットは表示装置の化粧板としての機能を有し、表示面側の前面および上下左右の各側面は外観デザイン上の影響が大きいため、外観に影響を及ぼすことなくフロントキャビネットを固定できる点に利点がある。さらに、締結部材がフロントキャビネットから誤って取り外されてしまうことを防止することができる。 In the display device according to the one aspect described above, preferably, the display device further includes a rear cabinet provided so as to be continuous with the outer peripheral edge portion of the front cabinet, and the protruding portion is inside the rear cabinet, and the outer peripheral edge portion and the display portion. It is provided in the position between. If comprised in this way, in the structure which attaches a fastening member to the side which cross | intersects a depth direction, it is not necessary to expose a fastening member to the outer surface of a front cabinet and a rear cabinet. That is, the front cabinet and the rear cabinet have a function as a decorative plate of the display device, and the front surface on the display surface side and the upper, lower, left, and right sides have a great influence on the appearance design, so the front cabinet does not affect the appearance. There is an advantage that can be fixed. Furthermore, it is possible to prevent the fastening member from being accidentally removed from the front cabinet.
上記一の局面による表示装置において、好ましくは、固定部は、表示部よりも奥行き方向の奥側の位置に配置され、表示部よりも奥側の位置で内部フレームに固定されている。このように構成すれば、固定部において締結部材を取り付ける場合に、正面視で締結部材が表示部と重なるように、より内側の位置に締結部材を配置することができる。この結果、締結部材のために額縁部に確保する空間をより小さく(狭く)することができるので、フロントキャビネットの額縁領域をさらに狭くすることができる。 In the display device according to the above aspect, the fixing unit is preferably arranged at a position on the back side in the depth direction with respect to the display unit, and is fixed to the internal frame at a position on the back side with respect to the display unit. If comprised in this way, when attaching a fastening member in a fixing | fixed part, a fastening member can be arrange | positioned in a more inner position so that a fastening member may overlap with a display part by front view. As a result, since the space secured in the frame portion for the fastening member can be made smaller (narrower), the frame area of the front cabinet can be further narrowed.
この場合、好ましくは、固定部は、突出部の額縁部との接続部分である根元部に対して、奥行き方向と交差する方向の内側にずれた位置に配置されている。このように構成すれば、狭額縁化のために突出部(根元部)の内側に表示部が近接して配置される場合でも、固定部と根元部とのずれ分だけ、根元部の内側(表示部側)に空間を確保することができる。この結果、製造時の寸法誤差などによってフロントキャビネットの外形寸法にばらつきが生じる場合でも、組付状態で突出部(根元部)が表示部を圧迫して表示ムラなどが生じることを防ぐことができる。 In this case, preferably, the fixing portion is disposed at a position shifted inward in the direction intersecting the depth direction with respect to the base portion which is a connection portion with the frame portion of the protruding portion. If comprised in this way, even when a display part is arrange | positioned close to the inner side of a protrusion part (root part) for narrowing the frame, only the part of the deviation of a fixed part and a root part is the inside of a root part ( Space can be secured on the display unit side). As a result, even when the outer dimensions of the front cabinet vary due to dimensional errors during manufacturing, it is possible to prevent display unevenness due to the protruding portion (root portion) pressing the display portion in the assembled state. .
上記固定部が根元部に対して内側にずれた位置に配置される構成において、好ましくは、突出部は、根元部から奥行き方向に直線状に延びるとともに、表示部の配置位置よりも奥側の位置において、固定部に向かって奥行き方向と交差する内側方向に突出する段差部または内側方向に屈曲する屈曲部を有する。このように構成すれば、少なくとも表示部よりも奥側の位置までは突出部が直線状に形成されるため、根元部の内側(表示部側)に確保される空間を最大限大きくすることができる。 In the configuration in which the fixed portion is disposed at a position shifted inward with respect to the root portion, preferably, the protruding portion extends linearly from the root portion in the depth direction, and is further on the back side than the position where the display portion is disposed. In a position, it has the level | step-difference part which protrudes in an inner direction which cross | intersects a depth direction toward a fixing | fixed part, or the bending part bent in an inner direction. If comprised in this way, since the protrusion part is linearly formed at least to a position deeper than the display part, the space secured inside the root part (display part side) can be maximized. it can.
上記固定部が表示部よりも奥側の位置に配置され内部フレームに固定される構成において、好ましくは、表示部を保持するとともに、フロントキャビネットの内側に配置される保持部材をさらに備え、保持部材は、固定部に向かって奥行き方向と交差する外側方向に突出する凸部を有し、凸部が突出部と当接することにより、突出部の額縁部との接続部分である根元部に対して離間した状態で配置されている。このように構成すれば、狭額縁化のために突出部(根元部)の内側に保持部材(表示部)が近接して配置される場合でも、保持部材が根元部から離間する分(すなわち、凸部の突出量)だけ、根元部の内側(保持部材側)に空間を確保することができる。この結果、製造時の寸法誤差などによってフロントキャビネットの外形寸法にばらつきが生じる場合でも、組付状態で突出部(根元部)が保持部材を介して表示部を圧迫して表示ムラなどが生じることを防ぐことができる。 In the configuration in which the fixing portion is disposed at a position deeper than the display portion and is fixed to the internal frame, preferably, the holding portion further includes a holding member that holds the display portion and is arranged inside the front cabinet, Has a convex portion that protrudes in the outer direction intersecting the depth direction toward the fixed portion, and the convex portion abuts against the protruding portion, whereby the base portion that is a connection portion with the frame portion of the protruding portion. They are arranged in a separated state. If comprised in this way, even when a holding member (display part) adjoins and arranges inside a projection part (root part) for narrowing a frame, the part which a holding member separates from a root part (namely, A space can be secured on the inner side (holding member side) of the root portion by the projection amount of the convex portion. As a result, even when the outer dimensions of the front cabinet vary due to dimensional errors during manufacturing, the projection (root) presses the display part via the holding member in the assembled state, resulting in display unevenness. Can be prevented.
上記固定部が根元部に対して内側にずれた位置に配置される構成において、好ましくは、突出部は、額縁部から奥行き方向に延びるリブ状形状を有し、突出部のうち固定部の近傍には、突出部の奥行き方向と交差する方向への撓み変形を容易化する肉抜き部が設けられている。このように構成すれば、固定部においてフロントキャビネットを締結固定する場合に、突出部を撓み変形させた状態でフロントキャビネットを固定することができる。この結果、製造時の寸法誤差などによってフロントキャビネットの外形寸法にばらつきが生じる場合でも、突出部の撓み変形によって寸法ばらつきを吸収することができるので、精度管理に余裕を持たせて製造の容易化を図ることができる。 In the configuration in which the fixing portion is disposed at a position shifted inward with respect to the root portion, preferably, the protruding portion has a rib-like shape extending in the depth direction from the frame portion, and the vicinity of the fixing portion of the protruding portion. Is provided with a lightening portion that facilitates bending deformation in a direction intersecting the depth direction of the protruding portion. If comprised in this way, when fastening and fixing a front cabinet in a fixing | fixed part, a front cabinet can be fixed in the state which bent and deformed the protrusion part. As a result, even if there is a variation in the outer dimensions of the front cabinet due to dimensional errors during manufacturing, the variation in size can be absorbed by the flexural deformation of the protrusions. Can be achieved.
この場合、好ましくは、肉抜き部は、突出部に設けられた切り込み形状の切欠部、および、突出部において固定部の近傍に形成された溝部の少なくとも一方を含む。このように構成すれば、突出部の材質を変化させたり、突出部の肉厚を変化させたりする場合と異なり、リブ形状の突出部に切欠部や溝部を形成するだけの簡単な構造で、突出部の撓み変形の容易化を実現することができる。 In this case, preferably, the lightening portion includes at least one of a cut-out notch portion provided in the projecting portion and a groove portion formed in the vicinity of the fixed portion in the projecting portion. If configured in this way, unlike the case of changing the material of the protrusion or changing the thickness of the protrusion, it is a simple structure that only forms a notch or groove in the rib-shaped protrusion, It is possible to facilitate the bending deformation of the protruding portion.
上記一の局面による表示装置において、好ましくは、フロントキャビネットは、内部フレームと係合することにより、締結部材による締結時のフロントキャビネットの回転位置ずれを規制する係合部を有する。このように構成すれば、締結時の回転方向の外力によってフロントキャビネットが締結部材の回転方向に位置ずれしてしまうことを防ぐことができるので、フロントキャビネットの側面側から締結部材を取り付ける構成においても、取付作業を容易化することができる。 In the display device according to the above aspect, the front cabinet preferably has an engagement portion that engages with the internal frame to restrict the rotational position shift of the front cabinet when fastened by the fastening member. With this configuration, the front cabinet can be prevented from being displaced in the rotational direction of the fastening member due to the external force in the rotational direction at the time of fastening. Therefore, even in the configuration in which the fastening member is attached from the side surface side of the front cabinet. The mounting work can be facilitated.
上記一の局面による表示装置において、好ましくは、突出部は、フロントキャビネットに一体的に形成され、固定部は、突出部において奥行き方向と直交する方向に向かう貫通孔を有し、貫通孔に締結部材の軸部分を通過させた状態で締結部材により内部フレームに固定されるように構成されている。このように構成すれば、フロントキャビネットに突出部および固定部を一体形成することができるので、たとえば突出部および固定部を有する別体の固定部材をフロントキャビネットに取り付けるような構成と比較して、部品点数および組立工数の増大を抑制することができる。 In the display device according to the above aspect, preferably, the protruding portion is formed integrally with the front cabinet, and the fixing portion has a through hole that extends in a direction perpendicular to the depth direction in the protruding portion, and is fastened to the through hole. It is comprised so that it may fix to an internal frame with a fastening member in the state which passed the axial part of the member. If constituted in this way, since the protruding portion and the fixing portion can be integrally formed in the front cabinet, for example, compared to a configuration in which a separate fixing member having the protruding portion and the fixing portion is attached to the front cabinet, An increase in the number of parts and the number of assembly steps can be suppressed.
本発明によれば、上記のように、フロントキャビネットの額縁領域を狭くすることが可能な表示装置を提供することができる。 According to the present invention, as described above, it is possible to provide a display device capable of narrowing the frame area of the front cabinet.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1実施形態)
図1〜図6を参照して、本発明の第1実施形態によるテレビジョン装置100の構成について説明する。なお、テレビジョン装置100は、本発明の「表示装置」の一例である。
(First embodiment)
With reference to FIGS. 1-6, the structure of the
本発明の第1実施形態によるテレビジョン装置100は、図1に示すように、表示モジュール1と、表示モジュール1を収容するフロントキャビネット(前側筐体)2およびリアキャビネット(後側筐体)3とを備えている。
As shown in FIG. 1, a
図2および図3に示すように、表示モジュール1は、前面に表示面11aを有する液晶セル11(図3参照)と、液晶セル11を保持するモールドフレーム12と、各種の光学シート13と、反射シート14と、光源部15(図2参照)と、リアフレーム16とを含んでいる。フロントキャビネット2は、表示モジュール1の周縁部を前面側から覆うように設けられ、リアフレーム16に固定されている。また、リアキャビネット3(図3参照)は、表示モジュール1(リアフレーム16)の背面側を覆うように設けられ、リアフレーム16に固定されている。液晶セル11は、本発明の「表示部」の一例である。また、リアフレーム16は、本発明の「内部フレーム」の一例である。また、モールドフレーム12は、本発明の「保持部材」の一例である。なお、図2ではリアキャビネット3の図示を省略している。以下では、テレビジョン装置100の表示面11a側を前方(Y1方向)とし、前方の逆方向を後方または奥側(Y2方向)として説明し、この前方および後方に沿う方向を奥行き方向(Y方向)とする。また、この奥行き方向と直交する方向(表示面11aに沿う上下のZ方向および左右のX方向)を側方という。
As shown in FIGS. 2 and 3, the display module 1 includes a liquid crystal cell 11 (see FIG. 3) having a
図3に示すように、表示モジュール1の液晶セル11は、モールドフレーム12の前面側に保持されている。モールドフレーム12は、樹脂製の枠状部材であり、液晶セル11の他、背面側に光学シート13を保持する。モールドフレーム12は、フロントキャビネット2の内側に配置される。光学シート13は、拡散板やその他の機能性シートなどであり、複数設けられている。反射シート14は、光学シート13の背面側に配置され、光源部15から出射された光を反射シート14側に反射させるように構成されている。図2に示すように、光源部15は、複数のLEDからなる光源15aを含む。個々の光源15aは、反射シート14の後方から開口14aを通過して反射シート14の前側に配置される。テレビジョン装置100は、光源部15が液晶セル11の背面側に配置された、いわゆる直下型照明タイプの液晶テレビジョン装置である。
As shown in FIG. 3, the
リアフレーム16は、板金製であり、表示モジュール1の後側を覆うように形成されている。このリアフレーム16には、フロントキャビネット2およびリアキャビネット3や、チューナ部(図示せず)を含む回路基板(図示せず)などが取り付け固定される。図2および図4に示すように、第1実施形態では、リアフレーム16の外周縁部には、フロントキャビネット2を固定するためのねじ孔16aと、係合凸部16bとが設けられている。具体的には、図3および図4に示すように、リアフレーム16は、外周縁部において奥行き方向(Y方向)に立ち上がるように曲げられた起立部16cを有している。この奥行き方向への起立部16cに対して、奥行き方向と直交する側方(X方向またはZ方向)に貫通するねじ孔16aと、外側方向に突出する係合凸部16b(図6参照)とが形成されている。
The
図2に示すように、フロントキャビネット2は、樹脂成型品であり、全体として表示モジュール1に対応する矩形枠状に形成されている。図3に示すように、フロントキャビネット2は、表示面11a(表示モジュール1)の周縁を取り囲む矩形枠状の額縁部21(図1参照)と、額縁部21の外周縁部から奥行き方向(Y方向)に延びる外周壁部22と、額縁部21から奥行き方向に延びる突出部23と、リアフレーム16の係合凸部16bと係合する係合部24(図6参照)とを一体的に含んでいる。第1実施形態では、フロントキャビネット2の突出部23に、ビス4により奥行き方向と交差(直交)する側方方向の外側から内側へ向けてリアフレーム16に固定される固定部42が設けられている。なお、ビス4は、本発明の「締結部材」の一例である。また、外周壁部22は、本発明の「外周縁部」の一例である。図2において、ビス4の取り付け方向を一点鎖線Scにより示す。
As shown in FIG. 2, the
額縁部21は、図1に示すように、フロントキャビネット2の前面部分を構成する矩形枠状部分であり、液晶セル11を含む表示モジュール1を前面側から保持している。外周壁部22は、図3に示すように、矩形枠状の額縁部21の外周縁部に沿って奥側(Y2方向)に延びる周状の壁部分であり、フロントキャビネット2の側面部分(上下および左右側面)を構成している。この外周壁部22にリアキャビネット3の周状の側壁部31が嵌め込まれることにより、フロントキャビネット2とリアキャビネット3とが互いに連続した筐体を構成している。
As shown in FIG. 1, the
図2に示すように、突出部23と係合部24とは、矩形枠状の額縁部21から奥行き方向に突出する(図3参照)ように設けられているとともに、それぞれ、額縁部21の下辺を除く3辺に、複数ずつ形成されている。第1実施形態では、突出部23と係合部24とはセット(図4および図5参照)で設けられ、額縁部21の左右の各辺にそれぞれ3組ずつ、額縁部21の上辺に5組、各セットが互いに間隔を隔てて配置されている。したがって、フロントキャビネット2は、左右側面の各3カ所と、上側側面の5カ所との合計11カ所で、ビス4により側方からリアフレーム16に固定されている。
As shown in FIG. 2, the protruding
これらの突出部23および係合部24は同様の構成を有するので、図2の符号Pに示したX2方向側の突出部23および係合部24について詳細に説明する。なお、奥行き方向(Y方向)と直交する側方がX方向およびZ方向を含むので、以下では、この側方をA方向とし、XZ面内で表示面11aの中央に向かう方向(A2方向)を内側方向、XZ面内で表示面11aの外側に向かう方向(A1方向)を外側方向という。図3および図6ではA方向がX方向に一致する。
Since the
図3に示すように、突出部23は、リアキャビネット3の内側で、かつ、外周壁部22と表示モジュール1(液晶セル11)との間の位置に設けられている。突出部23は、額縁部21との接続部分である根元部41と、先端側の固定部42と、根元部41および固定部42の間の段差部43とを一体的に含んでいる。
As shown in FIG. 3, the protruding
第1実施形態では、固定部42は、液晶セル11よりも奥行き方向の奥側(Y2方向側)の位置に配置され、液晶セル11よりも奥側(Y2方向側)の位置でビス4によりリアフレーム16に固定されている。具体的には、固定部42は、奥行き方向Yと直交する側方Aに向かう貫通孔(ビス挿通孔)44を有し、貫通孔44に軸部分4aを通過させたビス4によりリアフレーム16に固定されるように構成されている。貫通孔44に挿入されたビス4の軸部分4aは、モールドフレーム12の挿通孔12aをA2方向に通過してリアフレーム16のねじ孔16aに取り付けられる。このビス4のねじ孔16aへの締結によって、固定部42(すなわち、フロントキャビネット2)がリアフレーム16に固定されている。このように、フロントキャビネット2は、ビス4(軸部分4a)が液晶セル11と奥行き方向Yに重なる位置に配置された状態で、リアフレーム16に締結固定されるように構成されている。
In the first embodiment, the fixing
また、第1実施形態では、突出部23の固定部42は、根元部41に対して、奥行き方向Yと直交する側方Aの内側(A2方向側)にずれた位置に配置されている。つまり、固定部42のモールドフレーム12との当接面(突出部23の内側表面23a)は、根元部41に対して、表示モジュール1(液晶セル11)側のA2方向にずれた位置に配置されている。
In the first embodiment, the fixing
具体的には、突出部23は、根元部41から段差部43までは、奥行き方向(Y方向)に直線状に延びるように形成されている。この段差部43が、液晶セル11の配置位置よりも奥側(Y2方向側)の位置において、固定部42に向かって奥行き方向と直交する内側方向A2に突出するように形成されている。段差部43は、突出部23において、根元部41から液晶セル11の配置位置までの距離D2よりも大きい距離D3(=突出部23の直線状部分の長さ)となる位置に配置されている。この結果、段差部43よりも先端側の固定部42は、根元部41に対して間隔D1分だけ、内側にずれた位置に配置されている。段差部43によって、表示モジュール1(モールドフレーム12)と突出部23との間には、幅D1、奥行きD3分の空間が形成されている。
Specifically, the protruding
また、段差部43では、突出部23の内側表面23aのみならず、A1方向側の外側表面23bも、内側方向A2に突出する段差形状に形成されている。つまり、段差部43では、突出部23自体が段差状に屈曲している。外側表面23b側が内側方向A2に距離D4だけ突出することにより、フロントキャビネット2は、突出部23から外側方向A1へのビス4の頭部4bの突出量(頭部4bの厚みt分の突出量)が小さくなるように構成されている。
Further, in the stepped
また、図5に示すように、突出部23は、係合部24とともに額縁部21(図3参照)から奥行き方向に延びるリブ状形状を有している。ここで、突出部23のうち固定部42の近傍には、突出部23の側方Aへの撓み変形を容易化する切欠部25が設けられている。なお、切欠部25は、本発明の「肉抜き部」の一例である。切欠部25は、突出部23と係合部24との間に先端側から切り込みを入れるように突出部23に設けられた切り込み形状を有する。切欠部25は、突出部23の先端側から段差部43の形成位置近傍まで延びるように形成されている。これにより、突出部23は、ビス4の締め付け時の軸線方向(内側方向)の外力によって、固定部42を含む段差部43から先端側の部分が側方Aに撓み変形し易くなるように構成されている。なお、突出部23と係合部24とは、切欠部25によって先端側部分で分離されている一方、根元部41側で連続的に(一体的に)つながるように形成されている。
Further, as shown in FIG. 5, the protruding
係合部24は、図4および図5に示すように、リアフレーム16の係合凸部16bと係合することにより、ビス4による締結時のフロントキャビネット2の回転位置ずれを規制するように構成されている。すなわち、係合部24は、ビス4の向かう方向(内側方向A2)に対して右側に配置され、ビス4の回転方向Rに沿うフロントキャビネット2の回転(ひねり)を規制するように構成されている。図6に示すように、係合部24は、Y方向に延びるとともに、先端部に内側方向A2に突出するフック24aを含んでいる。これに対して、リアフレーム16の係合凸部16bは、外側方向A1に張り出すように形成されている。この係合部24(フック24a)と係合凸部16bとが係合することによって、ビス4の軸回りの回転方向Rへの外力によるフロントキャビネット2の(リアフレーム16に対する)回転ずれが規制される。
As shown in FIGS. 4 and 5, the engaging
以上の構成によって、第1実施形態では、額縁部21においてビス4によるフロントキャビネット2の固定のために確保される領域(表示モジュール1の外側領域)の幅がWとなっている。この幅Wは、ビス4の最大外径d(頭部4bの外径)よりも小さい。
With the above configuration, in the first embodiment, the width of the area (outer area of the display module 1) secured for fixing the
次に、図7および図8を参照して、第1実施形態によるテレビジョン装置100の作用について説明する。
Next, the operation of the
第1実施形態によるテレビジョン装置100のフロントキャビネット2は、樹脂成形によって形成されるので、製造時に、ある程度の外径寸法ばらつきが発生する可能性がある。狭額縁化のために寸法余裕を削減すると、外形寸法のばらつきに対する寸法余裕も小さくなる。
Since the
これに対して、第1実施形態では、突出部23の先端の固定部42によってフロントキャビネット2が固定されるとともに、先端から段差部43の近傍位置まで延びる切欠部25が突出部23に設けられることによって、突出部23の先端部(段差部43から先端側の部分)が撓み変形し、寸法ばらつきを吸収することが可能である。
On the other hand, in the first embodiment, the
すなわち、図7に示すように、フロントキャビネット2が設計よりも公差範囲内で大きく仕上がった場合、ビス4によって固定部42における内側表面23aの位置が決まるため、突出部23が設計よりも外側にずれる状態(固定部42と根元部41とのずれD5が図3の間隔D1よりも大きくなる状態)となる。この場合にも、段差部43から先端側の部分が撓み変形して、突出部23が設計よりも外側にずれる状態(間隔D5)でフロントキャビネット2が固定される。
That is, as shown in FIG. 7, when the
一方、図8に示すように、フロントキャビネット2が設計よりも公差範囲内で小さく仕上がった場合には、突出部23が設計よりも内側方向A2にずれる状態(固定部42と根元部41とのずれD6が図3の間隔D1よりも小さくなる状態)となる。この場合にも、段差部43から先端側の部分が撓み変形して、突出部23が設計よりも内側方向A2にずれる状態(間隔D6)でフロントキャビネット2が固定される。また、このようにフロントキャビネット2が小さく仕上がった状態で、根元部41の内側に空間(幅D1、奥行きD3分の空間、図3参照)がない場合には、フロントキャビネット2(突出部23)がモールドフレーム12を介して液晶セル11を圧迫してしまう。これに対して、第1実施形態では、根元部41の内側(A2方向側)に空間が形成されているため、寸法ばらつきが発生した場合でもフロントキャビネット2がモールドフレーム12を圧迫することが抑制される。
On the other hand, as shown in FIG. 8, when the
第1実施形態では、以下のような効果を得ることができる。 In the first embodiment, the following effects can be obtained.
第1実施形態では、上記のように、額縁部21から奥行き方向Yに延びる突出部23をフロントキャビネット2に設けるとともに、フロントキャビネット2の突出部23に、ビス4により内側方向(A2方向)に向けてリアフレーム16に固定される固定部42を設けることによって、ビス4の軸線方向を額縁部21の幅方向(A方向)に向けることができるため、ビス4を奥行き方向Y(前後方向)に向けて固定する場合と異なり、ビス4の頭部4bの外径d以上の空間を額縁部21に設ける必要がなくなる。これにより、幅Wの小さな空間を額縁部21に確保するだけでフロントキャビネット2の締結固定が可能となるので、フロントキャビネット2の額縁領域を狭くすることができる。
In 1st Embodiment, while providing the
また、第1実施形態では、上記のように、リアキャビネット3の内側で、かつ、外周壁部22と液晶セル11との間の位置に突出部23を設ける。これにより、ビス4をA2方向に取り付ける構成においても、ビス4をフロントキャビネット2の外表面に露出させずに済む。すなわち、フロントキャビネット2は表示装置の化粧板としての機能を有し、表示面11a側の前面および上下左右の各側面は外観デザイン上の影響が大きいため、外観に影響を及ぼすことなくフロントキャビネット2を固定できる点に利点がある。さらに、ビス4がフロントキャビネット2から誤って取り外されてしまうことを防止することができる。
Further, in the first embodiment, as described above, the protruding
また、第1実施形態では、上記のように、液晶セル11よりも奥側(Y2方向側)の位置に固定部42を配置し、液晶セル11よりも奥側の位置でリアフレーム16に固定部42を固定する。これにより、正面視で(Y方向から見て)ビス4が液晶セル11と重なるように、より内側(A2方向側)の位置にビス4を配置することができるので、フロントキャビネット2の額縁領域をさらに狭くすることができる。
In the first embodiment, as described above, the fixing
また、第1実施形態では、上記のように、固定部42を、突出部23の根元部41に対して、A2方向にずれた位置に配置する。これにより、狭額縁化のために突出部23(根元部41)の内側に液晶セル11が近接して配置される場合でも、固定部42と根元部41とのずれ分だけ、根元部41の内側(液晶セル11側)に空間を確保することができる。この結果、製造時の寸法誤差などによってフロントキャビネット2の外形寸法にばらつきが生じる場合でも、組付状態で突出部23(根元部41)が液晶セル11を圧迫して表示ムラなどが生じることを防ぐことができる。
Moreover, in 1st Embodiment, as mentioned above, the fixing | fixed
また、第1実施形態では、上記のように、突出部23を根元部41からY方向に直線状に延びるように形成する。そして、液晶セル11の配置位置よりも奥側(Y2方向側)の位置において、固定部42に向かってA2方向に突出する段差部43を突出部23に形成する。これにより、液晶セル11よりも奥側の位置までは突出部23が直線状に形成されるため、根元部41の内側(液晶セル11側)に確保される空間を最大限大きくすることができる。
Further, in the first embodiment, as described above, the protruding
また、第1実施形態では、上記のように、リブ状形状の突出部23のうち固定部42の近傍に、突出部23のA方向への撓み変形を容易化する切欠部25を設ける。これにより、固定部42において突出部23を撓み変形させた状態でフロントキャビネット2を固定することができる。この結果、突出部23の撓み変形によってフロントキャビネット2の寸法ばらつきを吸収することができるので、精度管理に余裕を持たせて製造の容易化を図ることができる。
Moreover, in 1st Embodiment, the
また、第1実施形態では、上記のように、切り込み形状の切欠部25をリブ状形状の突出部23に形成する。これにより、リブ形状の突出部23に切欠部25を形成するだけの簡単な構造で、寸法ばらつきを吸収するための突出部23の撓み変形の容易化を実現することができる。
In the first embodiment, as described above, the cut-
また、第1実施形態では、上記のように、リアフレーム16と係合することにより、ビス4による締結時の回転位置ずれを規制する係合部24をフロントキャビネット2に形成する。これにより、締結時の回転方向Rの外力によってフロントキャビネット2がビス4の回転方向Rに位置ずれしてしまうことを防ぐことができるので、フロントキャビネット2の側面側からビス4を取り付ける構成においても、取付作業を容易化することができる。
In the first embodiment, as described above, the engaging
また、第1実施形態では、上記のように、突出部23をフロントキャビネット2に一体的に形成し、貫通孔44に軸部分4aを通過させた状態でビス4によりリアフレーム16に固定部42が固定されるように構成する。これにより、フロントキャビネット2に突出部23および固定部42(貫通孔44)を一体形成することができるので、たとえば突出部および固定部を有する別体の固定部材をフロントキャビネット2に取り付けるような構成と比較して、部品点数および組立工数の増大を抑制することができる。
In the first embodiment, as described above, the protruding
(第2実施形態)
次に、図1および図9を参照して、第2実施形態について説明する。この第2実施形態では、突出部23に段差部43を設けた上記第1実施形態と異なり、弓なりに屈曲(湾曲)する屈曲部143を突出部に設けた例について説明する。なお、上記第1実施形態と同様の構成は、第1実施形態と同じ符号を付して図示するとともに説明を省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 9. In the second embodiment, an example will be described in which a
図9に示すように、第2実施形態によるテレビジョン装置200(図1参照)では、フロントキャビネット2の突出部123は、根元部41から奥行き方向Yに直線状に延びるとともに、液晶セル11の配置位置よりも奥側(Y2方向側)の位置において、固定部42に向かって奥行き方向と交差(直交)する内側方向A2に屈曲する屈曲部143を有する。なお、テレビジョン装置200は、本発明の「表示装置」の一例である。
As shown in FIG. 9, in the television apparatus 200 (see FIG. 1) according to the second embodiment, the protruding
第2実施形態では、屈曲部143は、固定部42に向かう内側方向A2に、弓なりに反るように屈曲(湾曲)している。この結果、屈曲部143よりも先端側の固定部42は、根元部41に対して間隔D1分だけ、内側にずれた位置に配置されている。この屈曲部143によって、表示モジュール1(モールドフレーム12)と突出部123との間には、第1実施形態と同様の幅D1分の空間が形成されている。また、屈曲部143では、突出部123自体が弓なりに屈曲(湾曲)しており、屈曲部143は、内側方向へ突出量D4だけ突出している。
In the second embodiment, the
第2実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。 Other configurations of the second embodiment are the same as those of the first embodiment.
第2実施形態では、以下のような効果を得ることができる。 In the second embodiment, the following effects can be obtained.
第2実施形態では、上記第1実施形態と同様に、ビス4の軸線方向を額縁部21の幅方向(A方向)に向けることができるため、ビス4の頭部4bの外径d(図3参照)以上の空間を額縁部21に設ける必要がなくなり、フロントキャビネット2の額縁領域を狭くすることができる。
In the second embodiment, as in the first embodiment, the axial direction of the
また、第2実施形態では、上記のように、液晶セル11の配置位置よりも奥側の位置において、固定部42に向かって内側方向A2に屈曲する屈曲部143を突出部123に形成する。これにより、液晶セル11よりも奥側の位置までは突出部23が直線状に形成されるため、額縁部21において突出部23が占める幅寸法を増大させることなく、根元部41の内側(液晶セル11側)に確保される空間を最大限大きくすることができる。
In the second embodiment, as described above, the
(第3実施形態)
次に、図1および図10を参照して、第3実施形態について説明する。この第3実施形態では、切り込み形状の切欠部25をリブ状形状の突出部23に形成した上記第1実施形態と異なり、固定部42の近傍に溝部225を突出部に設けた例について説明する。なお、上記第1実施形態と同様の構成は、第1実施形態と同じ符号を付して図示するとともに説明を省略する。溝部225は、本発明の「肉抜き部」の一例である。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 10. In the third embodiment, an example will be described in which a
図10に示すように、第3実施形態によるテレビジョン装置300(図1参照)では、フロントキャビネット2の突出部223は、根元側から先端までの全体に渡って係合部224と一体的に連続する大型のリブ状形状に形成されている。すなわち、上記第1実施形態の切欠部25によって突出部23と係合部24とが先端側で分離されることなく、突出部223と係合部224とがつながっている。なお、テレビジョン装置300は、本発明の「表示装置」の一例である。
As shown in FIG. 10, in the television apparatus 300 (see FIG. 1) according to the third embodiment, the protruding
第3実施形態では、突出部223のうち固定部42の近傍には、突出部223の奥行き方向Yと交差する側方Aへの撓み変形を容易化する溝部225が形成されている。具体的には、溝部225は、突出部223を側方Aに貫通する貫通溝であり、固定部42を取り囲むU字形状(矩形の一辺が欠けた形状)に形成されている。溝部225は、固定部42の先端側を残して固定部42を取り囲むように形成されている。この溝部225によって、固定部42は、突出部223の先端側部分と接続された片持ち状に形成されている。この結果、突出部223は、ビス4の締め付け時の外力によって、溝部225に取り囲まれた固定部42の部分が、固定部42と突出部223の先端との接続部分(溝部225が形成されていない部分)を回動中心として側方Aに撓み変形しやすくなるように構成されている。
In the third embodiment, in the vicinity of the fixed
第3実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。 Other configurations of the third embodiment are the same as those of the first embodiment.
第3実施形態では、以下のような効果を得ることができる。 In the third embodiment, the following effects can be obtained.
第3実施形態では、上記第1実施形態と同様に、ビス4の軸線方向を額縁部21の幅方向(A方向)に向けることができるため、ビス4の頭部4bの外径d(図3参照)以上の空間を額縁部21に設ける必要がなくなり、フロントキャビネット2の額縁領域を狭くすることができる。
In the third embodiment, since the axial direction of the
また、第3実施形態では、上記のように、固定部42の近傍に形成された溝部225をリブ形状の突出部223に形成する。これにより、リブ形状の突出部223に溝部225を形成するだけの簡単な構造で、突出部223の撓み変形を容易化してフロントキャビネット2の寸法ばらつきを吸収することができる。また、第3実施形態では、固定部42の周囲に形成した貫通溝からなる溝部225によって固定部42が片持ち状に支持されるように突出部223を形成することによって、突出部223自体の強度(剛性)を維持したまま、固定部42の部分だけを撓み変形させてフロントキャビネット2の寸法ばらつきを吸収することができる。
In the third embodiment, as described above, the
(第4実施形態)
次に、図1および図11を参照して、第4実施形態について説明する。この第4実施形態では、突出部23自体が段差状に屈曲するように段差部43を形成した上記第1実施形態と異なり、突出部23の内側表面23a側にのみ段差部343を設けた例について説明する。なお、上記第1実施形態と同様の構成は、第1実施形態と同じ符号を付して図示するとともに説明を省略する。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 11. In the fourth embodiment, unlike the first embodiment in which the stepped
図11に示すように、第4実施形態によるテレビジョン装置400(図1参照)では、フロントキャビネット2の突出部323のうち内側表面23a側にのみ、液晶セル11の配置位置(距離D2)よりも奥側の位置(距離D3)において段差部343が形成されている。一方、突出部323のうち外側表面23b側には、段差部が形成されていない。つまり、第4実施形態では、突出部23自体が段差状に屈曲して段差部43が形成された上記第1実施形態とは異なり、突出部323の内側表面23a側が内側方向A2に突出することにより、段差部343が形成されている。なお、テレビジョン装置400は、本発明の「表示装置」の一例である。
As shown in FIG. 11, in the television apparatus 400 (see FIG. 1) according to the fourth embodiment, the
この結果、突出部323の内側表面23a側では、段差部343よりも先端側の固定部42は、根元部41に対して間隔D1分だけ内側にずれた位置に配置されている。この結果、表示モジュール1(モールドフレーム12)と突出部323との間には、段差部343によって幅D1、奥行きD3分の空間が形成されている。
As a result, on the
一方、外側表面23bでは、突出部323は、根元部41から先端の固定部42まで、奥行き方向Yに直線状に延びるように形成されている。このため、第4実施形態では、ビス4の頭部4bが突出部23の外側表面23bよりも外側方向A1に突出している。
On the other hand, on the
第4実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。 Other configurations of the fourth embodiment are the same as those of the first embodiment.
第4実施形態では、以下のような効果を得ることができる。 In the fourth embodiment, the following effects can be obtained.
第4実施形態では、上記第1実施形態と同様に、ビス4の軸線方向を額縁部21の幅方向(A方向)に向けることができるため、ビス4の頭部4bの外径d(図3参照)以上の空間を額縁部21に設ける必要がなくなり、フロントキャビネット2の額縁領域を狭くすることができる。
In the fourth embodiment, since the axial direction of the
また、第4実施形態では、上記のように、根元部41から奥行き方向に直線状に延びるように突出部323を形成し、液晶セル11の配置位置(距離D2)よりも奥側の位置(距離D3)において、固定部42に向かって内側方向A2に突出する段差部343を突出部323に設ける。これにより、液晶セル11よりも奥側の位置までは突出部23が直線状に形成されるため、額縁部21において突出部23が占める幅寸法を増大させることなく、根元部41の内側(液晶セル11側)に確保される空間を最大限大きくすることができる。
Further, in the fourth embodiment, as described above, the protruding
なお、上記第1実施形態および第2実施形態の構成と比較すると、第4実施形態ではビス4の頭部4bが突出部23の外側表面23bよりも外側方向A1に突出するため、第4実施形態よりも第1実施形態および第2実施形態の方が、ビス4の頭部4bの厚みt分だけ狭額縁化を図ることができる。
Compared to the configurations of the first and second embodiments, in the fourth embodiment, the
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiments but by the scope of claims for patent, and further includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims for patent.
たとえば、上記第1〜第4実施形態では、テレビジョン装置に本発明を適用した例を示したが、テレビジョン装置以外の表示装置に本発明を適用してもよい。 For example, in the first to fourth embodiments, an example in which the present invention is applied to a television apparatus has been described. However, the present invention may be applied to a display apparatus other than the television apparatus.
また、上記第1〜第4実施形態では、フロントキャビネットをリアフレームに固定した例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、リアフレーム以外の内部フレームに対してフロントキャビネットを締結固定してもよい。たとえば、モールドフレームにフロントキャビネットを締結固定してもよい。 Moreover, although the said 1st-4th embodiment showed about the example which fixed the front cabinet to the rear frame, this invention is not limited to this. In the present invention, the front cabinet may be fastened to an internal frame other than the rear frame. For example, the front cabinet may be fastened and fixed to the mold frame.
また、上記第1〜第4実施形態では、ビス4によってフロントキャビネットを固定する例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、ボルトとナットとによりフロントキャビネットを締結固定してもよい。 Moreover, in the said 1st-4th embodiment, although the example which fixes a front cabinet with the bis | screw 4 was shown, this invention is not limited to this. In the present invention, the front cabinet may be fastened and fixed with bolts and nuts.
また、上記第1〜第4実施形態では、固定部42に貫通孔44を設けてビス4の軸部分4aを貫通孔44に挿入させた例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、固定部にビスの軸部分を挿入するための切欠を形成してもよい。
Moreover, in the said 1st-4th embodiment, although the through-
上記第1〜第4実施形態では、固定部が根元部に対して内側方向A2に位置ずれするように突出部を形成した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、固定部が根元部に対して内側方向に位置ずれしなくともよい。たとえば、突出部が根元部から固定部に至るまで、奥行き方向に直線状に形成されていてもよい。 In the said 1st-4th embodiment, although the example which formed the protrusion part was shown so that a fixing | fixed part might position-shift in inner side direction A2 with respect to a root part, this invention is not limited to this. In the present invention, the fixing portion does not have to be displaced in the inner direction with respect to the root portion. For example, the protruding portion may be formed linearly in the depth direction from the root portion to the fixed portion.
また、上記第1および第3実施形態では、突出部に段差部を設けた例を示し、上記第2実施形態では突出部に屈曲部を設けた例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、段差部や屈曲部を設けなくともよい。たとえば突出部全体が根元部から固定部に向けて内側方向A2に傾斜していてもよい。 In the first and third embodiments, the example in which the protruding portion is provided with the stepped portion is shown. In the second embodiment, the example in which the protruding portion is provided with the bent portion is shown. However, the present invention is not limited to this. I can't. In the present invention, it is not necessary to provide a stepped portion or a bent portion. For example, the entire protruding portion may be inclined in the inner direction A2 from the root portion toward the fixed portion.
また、本発明の肉抜き部の一例として、上記第1実施形態では突出部に切欠部を設けた例を示し、上記第3実施形態では突出部に溝部を設けた例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、切欠部および溝部以外の肉抜き部を突出部に設けてもよい。たとえば、複数の孔部を突出部に形成したり、凹部や薄肉部を突出部に形成したりして撓み変形を容易化してもよい。 In addition, as an example of the thinned portion of the present invention, the first embodiment shows an example in which a notched portion is provided in the protruding portion, and the third embodiment shows an example in which a groove portion is provided in the protruding portion. The invention is not limited to this. In this invention, you may provide the hollow part other than a notch part and a groove part in a protrusion part. For example, the deformation may be facilitated by forming a plurality of hole portions in the protruding portion, or forming a concave portion or a thin portion in the protruding portion.
また、上記第1〜第4実施形態では、固定部42を液晶セル11よりも奥側(Y2方向側)に配置した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、固定部42を液晶セル11と奥行き方向Yにおいて略同じ位置に配置してもよい。
Moreover, in the said 1st-4th embodiment, although the example which has arrange | positioned the fixing | fixed
また、上記第1〜第4実施形態では、突出部を外周壁部よりも内側(A2方向側)に配置した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、突出部を外周壁部と一体にしてもよい。 Moreover, in the said 1st-4th embodiment, although the example which has arrange | positioned the protrusion part inside (A2 direction side) rather than the outer peripheral wall part was shown, this invention is not limited to this. In the present invention, the protruding portion may be integrated with the outer peripheral wall portion.
また、上記第1〜第4実施形態では、表示モジュール1(リアフレーム16)の背面側を覆うようにリアキャビネット3を構成した例を示したが、本発明はこれに限られない。リアキャビネットは、表示モジュール1(リアフレーム16)の背面側の全体を覆うように構成されてもよいし、表示モジュール1(リアフレーム16)の背面側の一部のみを覆うように構成されてもよい。
Moreover, although the said 1st-4th embodiment showed the example which comprised the
また、上記第1〜第4実施形態では、光源部15が液晶セル11の背面側に配置された、いわゆる直下型照明タイプの液晶テレビジョン装置の例を示したが、本発明はこれに限られない。光源部が液晶セル(導光板)の側面側に配置される、いわゆるエッジライトタイプの液晶テレビジョン装置に本発明を適用してもよい。
In the first to fourth embodiments, an example of a so-called direct illumination type liquid crystal television apparatus in which the
また、上記第1〜第4実施形態では、矩形枠状の樹脂成型品からなるフロントキャビネット2の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、たとえばアルミなどの金属フレームによりフロントキャビネットを構成してもよい。
Moreover, although the example of the
また、上記第1〜第4実施形態では、突出部23と係合部24とがセットで設けられる構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、係合部を設けることなく、突出部のみを設けてもよい。また、複数の突出部に対して、1つの係合部を設けてもよい。
Moreover, in the said 1st-4th embodiment, although the example of the structure by which the
また、上記第1〜第4実施形態では、フロントキャビネット2を表示モジュール1に対応する矩形枠状の単一部材により形成した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、フロントキャビネットが複数の部分に分割される分割型の構造であってもよい。たとえば、4分割されたパーツを組み合わせて矩形枠状のフロントキャビネットを構成してもよい。この場合、フロントキャビネットの分割数はいくつでもよい。
Moreover, in the said 1st-4th embodiment, although the example which formed the
また、上記第1〜第4実施形態では、フロントキャビネット2に、額縁部21の外周縁部から奥行き方向(Y方向)に延びる外周壁部22を設けてリアキャビネット3の側壁部31と連続させた例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば図12に示す第1変形例によるテレビジョン装置100aのように、フロントキャビネット402の外周縁部403に外周縁部を設けなくともよい。この第1変形例によるテレビジョン装置100aでは、外周縁部403の奥側表面に、リアキャビネット3の側壁部31の端面が当接し、フロントキャビネット402とリアキャビネット3とが連続して筐体を構成している。なお、テレビジョン装置100aは、本発明の「表示装置」の一例である。
In the first to fourth embodiments, the
また、図13に示す第2変形例によるテレビジョン装置100bのように、フロントキャビネット412の外周縁部413がリアキャビネット3の側壁部31の内側に嵌り込むようにフロントキャビネットを構成してもよい。この第2変形例では、フロントキャビネット412の外周縁部413がリアキャビネット3の側壁部31の内側面側に配置された状態で、フロントキャビネット412とリアキャビネット3とが連続して筐体を構成している。なお、テレビジョン装置100bは、本発明の「表示装置」の一例である。
Further, the front cabinet may be configured such that the outer
また、上記第1、第2および第4実施形態では、固定部が根元部に対して間隔D1分だけ内側にずれた位置に配置されることにより、突出部(根元部)とモールドフレーム12との間に間隔D1分の空間が形成される構成の例を説明したが、本発明はこれに限られない。たとえば図14に示す第3変形例によるテレビジョン装置100cのように、固定部を内側方向A2にずらす代わりに、モールドフレーム422側に外側方向A1に向かう凸部423を設けてもよい。モールドフレーム422は、本発明の「保持部材」の一例である。また、テレビジョン装置100cは、本発明の「表示装置」の一例である。
Moreover, in the said 1st, 2nd and 4th embodiment, when a fixing | fixed part is arrange | positioned in the position shifted | deviated inward by the space | interval D1 with respect to the root part, a protrusion part (root part),
この第3変形例によるテレビジョン装置100cでは、液晶セル11を保持するとともに、フロントキャビネット2の内側に配置されるモールドフレーム422に、固定部42に向かって外側方向A1に突出する凸部423が設けられている。凸部423は、挿通孔12aの周囲に形成されているとともに、モールドフレーム422の外側表面424から外側方向A1に距離D1分だけ突出している。なお、突出部430は、奥行き方向Yに直線状に延びる板状に形成されている。モールドフレーム422は、この凸部423が突出部430とA方向に当接することにより、突出部430の根元部41に対して外側表面424が内側方向A2に間隔D1だけ離間した状態で配置されている。この結果、第3変形例によるテレビジョン装置100cでは、上記第1、第2および第4実施形態と同様に、突出部430(根元部41)とモールドフレーム422との間に間隔D1分の空間が形成されている。
In the
これにより、第3変形例では、狭額縁化のために突出部430(根元部41)の内側にモールドフレーム422が近接して配置される場合でも、モールドフレーム422が根元部41から離間する分(すなわち、凸部423の突出量D1)だけ、根元部41の内側(モールドフレーム422側)に空間を確保することができる。この結果、製造時の寸法誤差などによってフロントキャビネット2の外形寸法にばらつきが生じる場合でも、組付状態で突出部430(根元部41)がモールドフレーム422を介して液晶セル11を圧迫して表示ムラなどが生じることを防ぐことができる。
Thus, in the third modification, even when the
2、402、412 フロントキャビネット
3 リアキャビネット
4 ビス(締結部材)
4a 軸部分
11 液晶セル(表示部)
11a 表示面
12、422 モールドフレーム(保持部材)
16 リアフレーム(内部フレーム)
21 額縁部
22 外周壁部(外周縁部)
23、123、223、430 突出部
24 係合部
25 切欠部(肉抜き部)
41 根元部
42 固定部
43、343 段差部
44 貫通孔
100、100a、100b、100c、200、300、400 テレビジョン装置(表示装置)
143 屈曲部
225 溝部(肉抜き部)
403、413 外周縁部
422 凸部
Y 奥行き方向
A 側方
A2 内側方向
2, 402, 412
16 Rear frame (inner frame)
21
23, 123, 223, 430
41
143
403, 413 Outer
Claims (10)
前記表示面の周縁を取り囲む枠状の額縁部と、前記額縁部から奥行き方向に延びる突出部とを含むフロントキャビネットと、
前記フロントキャビネットが固定される内部フレームとを備え、
前記フロントキャビネットの前記突出部は、締結部材により前記奥行き方向と交差する方向の外側から内側へ向けて前記内部フレームに固定される固定部を有する、表示装置。 A display unit having a display surface on the front surface;
A front cabinet including a frame-shaped frame portion surrounding the periphery of the display surface, and a protrusion extending in the depth direction from the frame portion;
An internal frame to which the front cabinet is fixed,
The projection part of the front cabinet has a fixing part fixed to the inner frame from the outside to the inside in a direction intersecting the depth direction by a fastening member.
前記突出部は、前記リアキャビネットの内側で、かつ、前記外周縁部と前記表示部との間の位置に設けられている、請求項1に記載の表示装置。 A rear cabinet provided to be continuous with the outer peripheral edge of the front cabinet;
The display device according to claim 1, wherein the protruding portion is provided inside the rear cabinet and at a position between the outer peripheral edge portion and the display portion.
前記保持部材は、前記固定部に向かって前記奥行き方向と交差する外側方向に突出する凸部を有し、前記凸部が前記突出部と当接することにより、前記突出部の前記額縁部との接続部分である根元部に対して離間した状態で配置されている、請求項3に記載の表示装置。 While holding the display unit, further comprising a holding member disposed inside the front cabinet,
The holding member has a convex portion that protrudes in an outer direction that intersects the depth direction toward the fixed portion, and the convex portion comes into contact with the protruding portion so that the frame portion of the protruding portion is in contact with the frame portion. The display device according to claim 3, wherein the display device is disposed in a state of being separated from a root portion which is a connection portion.
前記突出部のうち前記固定部の近傍には、前記突出部の前記奥行き方向と交差する方向への撓み変形を容易化する肉抜き部が設けられている、請求項4〜6のいずれか1項に記載の表示装置。 The protrusion has a rib shape extending in the depth direction from the frame portion,
The hollow part which facilitates the bending deformation to the direction which cross | intersects the said depth direction of the said protrusion part is provided in the vicinity of the said fixing | fixed part among the said protrusion parts. The display device according to item.
前記固定部は、前記突出部において前記奥行き方向と直交する方向に向かう貫通孔を有し、前記貫通孔に前記締結部材の軸部分を通過させた状態で前記締結部材により前記内部フレームに固定されるように構成されている、請求項1〜9のいずれか1項に記載の表示装置。
The protrusion is formed integrally with the front cabinet,
The fixing portion has a through hole that extends in a direction perpendicular to the depth direction in the protruding portion, and is fixed to the inner frame by the fastening member in a state in which the shaft portion of the fastening member is passed through the through hole. The display device according to claim 1, configured as described above.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013271956A JP2015125422A (en) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | Display device |
US14/580,702 US9860479B2 (en) | 2013-12-25 | 2014-12-23 | Display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013271956A JP2015125422A (en) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | Display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015125422A true JP2015125422A (en) | 2015-07-06 |
Family
ID=53536129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013271956A Pending JP2015125422A (en) | 2013-12-25 | 2013-12-27 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015125422A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017223787A (en) * | 2016-06-14 | 2017-12-21 | クラリオン株式会社 | Display |
JP7360072B1 (en) | 2022-12-23 | 2023-10-12 | 富士通クライアントコンピューティング株式会社 | Electronics |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US653979A (en) * | 1900-03-10 | 1900-07-17 | Charles W Trefny | Screw-propeller. |
JP2001142054A (en) * | 1999-10-08 | 2001-05-25 | Samsung Electronics Co Ltd | Liquid crystal display module, liquid crystal display device and method for manufacturing liquid crystal display device |
JP2006171696A (en) * | 2004-12-17 | 2006-06-29 | Samsung Sdi Co Ltd | Plasma display device assembly |
JP2010237474A (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Muramoto Kosakusho:Kk | Display device |
WO2012096191A1 (en) * | 2011-01-14 | 2012-07-19 | パナソニック株式会社 | Video display device |
CN103235427A (en) * | 2013-05-06 | 2013-08-07 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Liquid crystal display and narrow frame structure thereof |
US20130235277A1 (en) * | 2010-11-29 | 2013-09-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device and television receiver |
US20140104504A1 (en) * | 2012-10-11 | 2014-04-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Television and electronic apparatus |
-
2013
- 2013-12-27 JP JP2013271956A patent/JP2015125422A/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US653979A (en) * | 1900-03-10 | 1900-07-17 | Charles W Trefny | Screw-propeller. |
JP2001142054A (en) * | 1999-10-08 | 2001-05-25 | Samsung Electronics Co Ltd | Liquid crystal display module, liquid crystal display device and method for manufacturing liquid crystal display device |
JP2006171696A (en) * | 2004-12-17 | 2006-06-29 | Samsung Sdi Co Ltd | Plasma display device assembly |
JP2010237474A (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Muramoto Kosakusho:Kk | Display device |
US20130235277A1 (en) * | 2010-11-29 | 2013-09-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device and television receiver |
WO2012096191A1 (en) * | 2011-01-14 | 2012-07-19 | パナソニック株式会社 | Video display device |
US20130201413A1 (en) * | 2011-01-14 | 2013-08-08 | Panasonic Corporation | Video display apparatus |
US20140104504A1 (en) * | 2012-10-11 | 2014-04-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Television and electronic apparatus |
CN103235427A (en) * | 2013-05-06 | 2013-08-07 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Liquid crystal display and narrow frame structure thereof |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017223787A (en) * | 2016-06-14 | 2017-12-21 | クラリオン株式会社 | Display |
JP7360072B1 (en) | 2022-12-23 | 2023-10-12 | 富士通クライアントコンピューティング株式会社 | Electronics |
JP2024090736A (en) * | 2022-12-23 | 2024-07-04 | 富士通クライアントコンピューティング株式会社 | Electronic apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6140993B2 (en) | Display device | |
JP5621070B1 (en) | Optical connector and optical transmission module | |
JP2018152263A (en) | Light source unit and lighting fixture | |
US9860479B2 (en) | Display apparatus | |
JP4903253B2 (en) | Light source device and display device | |
JP2015125422A (en) | Display device | |
JP6089637B2 (en) | Display device | |
JP6167522B2 (en) | Display device | |
JP2012123338A (en) | Lcd module | |
JP2010237548A (en) | Liquid crystal display device | |
JP5967458B2 (en) | Connection structure and signal indicator for connecting adjacent electrical devices | |
JP2012156004A (en) | Lighting system and liquid crystal display device | |
JP4423572B2 (en) | Signal indicator unit and signal indicator | |
JP6195135B2 (en) | Electrical equipment | |
TWM545270U (en) | Display device | |
JP5589740B2 (en) | Photoelectric conversion device | |
JP6793394B2 (en) | Lighting device | |
JP2009282435A (en) | Display | |
JP7356396B2 (en) | Spread lighting device | |
WO2023032476A1 (en) | Planar lighting device | |
WO2013005553A1 (en) | Surface-emitting device and liquid crystal display device | |
JP6016043B2 (en) | Signal indicator | |
JP6851618B2 (en) | Lighting device | |
JP6774055B2 (en) | Lighting device | |
JP2017136999A (en) | Luminaire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170801 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180213 |