JP2015122710A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2015122710A
JP2015122710A JP2013266943A JP2013266943A JP2015122710A JP 2015122710 A JP2015122710 A JP 2015122710A JP 2013266943 A JP2013266943 A JP 2013266943A JP 2013266943 A JP2013266943 A JP 2013266943A JP 2015122710 A JP2015122710 A JP 2015122710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
unit
printing
user
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013266943A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
三樹也 岡田
Mikiya Okada
三樹也 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013266943A priority Critical patent/JP2015122710A/en
Publication of JP2015122710A publication Critical patent/JP2015122710A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus that notifies a user of a batch execution function of printing and transmission at an appropriate timing on the basis of the state of use by the user so as to effectively provide an opportunity to use the batch execution function to a user not familiar with the operation of the image forming apparatus, and thereby improve the efficiency of work.SOLUTION: When an operation unit of an image forming apparatus receives a command to print or transmit image data, if a control unit determines that image data corresponding to a document is identical to image data held in a history information holding unit, causes a notification unit to notify a user of a message that the transmission and printing of the image data can be executed in a batch.

Description

この発明は、印刷機能および送信機能を併せもった画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus having a printing function and a transmission function.

従来、複写などの印刷機能およびメール・ファクシミリ(FAX)などの送信機能を併せもったMFP(Multifunctional Peripheral:多機能周辺装置)や複合機などの装置(以下、「画像形成装置」と呼ぶ)において、1回の原稿読み取りで取得した画像データに基づき、印刷および送信を一括で実行する一括実行機能を有するものが知られている。ユーザーは、このような一括実行機能を活用することによって、一度読み込んだ画像データに基づき印刷および送信を一括で実行できるため、同一の原稿を何度も読み込む手間を省くことができる。   Conventionally, in an MFP (Multifunctional Peripheral) or a multifunction device (hereinafter referred to as an “image forming apparatus”) having a printing function such as copying and a transmission function such as mail / facsimile (FAX). One having a batch execution function for executing printing and transmission in a batch based on image data acquired by reading a single original is known. By utilizing such a batch execution function, the user can execute batch printing and transmission based on image data that has been read once, so that it is possible to save the trouble of repeatedly reading the same document.

このような印刷および送信の一括実行機能を有する画像形成装置として、例えば、コピー機能とファクシミリ送信機能を同時に設定できるとともに、両機能とも最適な画質で実行可能な通信端末装置の発明が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。   As an image forming apparatus having such a batch execution function of printing and transmission, for example, an invention of a communication terminal apparatus capable of simultaneously setting a copy function and a facsimile transmission function and capable of executing both functions with optimum image quality has been proposed. (For example, refer to Patent Document 1).

特開2000−295387号公報JP 2000-295387 A

しかしながら、画像形成装置が1回の原稿読み取りで印刷および送信の一括実行機能を有するものであったとしても、画像形成装置の操作に不慣れなユーザーには、一括実行機能自体を有すること自体が知られていないことが多い。それゆえ、せっかくの機能が十分に活用されていないという実情があった。   However, even if the image forming apparatus has a batch execution function for printing and transmission by reading a single document, a user who is unfamiliar with the operation of the image forming apparatus knows that it has the batch execution function itself. Often not. Therefore, there was the actual situation that the precious functions were not fully utilized.

この発明は、以上のような事情を考慮してなされたものであって、その目的は、ユーザーの利用状況に基づき、印刷および送信の一括実行機能を適切なタイミングで当該ユーザーに通知し、画像形成装置の操作が不慣れなユーザーに対しても一括実行機能を活用する機会を効果的に与えることによって作業の効率化を図る画像形成装置を提供することにある。   The present invention has been made in consideration of the circumstances as described above, and its purpose is to notify the user of the batch execution function of printing and transmission at an appropriate timing based on the usage situation of the user, and to An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that improves the efficiency of work by effectively giving a user who is unfamiliar with the operation of the forming apparatus an opportunity to utilize the batch execution function.

この発明は、原稿を読み取ってその原稿に対応する画像データを生成する原稿読取部と、前記画像データの印刷を行う印刷部と、外部の機器への前記画像データの送信を行う画像データ送信部と、ユーザーから前記画像データの印刷または送信の指令、ならびに前記画像データの印刷および送信を一括して実行する一括実行指令を受け付ける操作部と、前記印刷および前記送信の実行に係る画像データの履歴情報を保持する履歴情報保持部と、ユーザーに予め定められたメッセージの通知を行う通知部と、前記原稿読取部、前記印刷部、前記画像データ送信部、前記操作部、前記履歴情報保持部および前記通知部を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記操作部が画像データの印刷または送信の指令を受け付けたとき、原稿に対応する画像データが前記履歴情報保持部に保持された画像データと同一であると判断したとき、前記画像データの送信および印刷を一括して実行できる旨のメッセージの通知を前記通知部に行わせることを特徴とする画像形成装置を提供するものである。   The present invention provides a document reading unit that reads a document and generates image data corresponding to the document, a printing unit that prints the image data, and an image data transmission unit that transmits the image data to an external device An operation unit that receives a command to print or transmit the image data from a user, and a batch execution command to collectively execute printing and transmission of the image data, and a history of image data related to execution of the printing and transmission A history information holding unit for holding information, a notification unit for notifying a user of a predetermined message, the document reading unit, the printing unit, the image data transmission unit, the operation unit, the history information holding unit, A control unit that controls the notification unit, and the control unit corresponds to a document when the operation unit receives an instruction to print or transmit image data. When it is determined that the image data is the same as the image data held in the history information holding unit, the notification unit is notified of a message indicating that transmission and printing of the image data can be performed collectively. An image forming apparatus is provided.

この発明によれば、前記制御部は、前記操作部が画像データの印刷または送信の指令を受け付けたとき、原稿に対応する画像データが前記履歴情報保持部に保持された画像データと同一であると判断したとき、前記画像データの送信および印刷を一括して実行できる旨のメッセージの通知を前記通知部に行わせるため、ユーザーの利用状況に基づき、印刷および送信の一括実行機能を適切なタイミングで当該ユーザーに通知し、画像形成装置の操作が不慣れなユーザーに対しても一括実行機能を活用する機会を効果的に与えることによって作業の効率化を図る画像形成装置を実現することができる。   According to this invention, the control unit has the same image data as the image data held in the history information holding unit when the operation unit receives an instruction to print or transmit image data. In order to make the notification unit notify the message that the transmission and printing of the image data can be executed in a batch when the determination is made, the batch execution function for printing and transmission is set to an appropriate timing based on the usage status of the user. Thus, it is possible to realize an image forming apparatus that improves the work efficiency by notifying the user and effectively giving an opportunity to utilize the collective execution function even to a user who is unfamiliar with the operation of the image forming apparatus.

この発明の画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。(実施形態1)1 is a block diagram showing a schematic configuration of an image forming apparatus of the present invention. (Embodiment 1) 図1に示す画像形成装置を含むシステムの構成例を示す説明図である。(実施形態1)FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a configuration example of a system including the image forming apparatus illustrated in FIG. 1. (Embodiment 1) この発明の画像形成装置の印刷および送信処理手順を示すフローチャートである。(実施形態1)3 is a flowchart showing a printing and transmission processing procedure of the image forming apparatus of the present invention. (Embodiment 1) 図1に示す画像形成装置の表示部に表示された印刷用の初期画面を示す説明図である。(実施形態1)FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an initial screen for printing displayed on a display unit of the image forming apparatus illustrated in FIG. 1. (Embodiment 1) 図1に示す画像形成装置の表示部に表示された送信用の初期画面を示す説明図である。(実施形態1)FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an initial screen for transmission displayed on a display unit of the image forming apparatus illustrated in FIG. 1. (Embodiment 1) 画像データの印刷および送信の一括実行機能の処理の送信宛先の選択前の宛先選択画面を示す説明図である。(実施形態1)FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating a destination selection screen before selection of a transmission destination in processing of a batch execution function of printing and transmission of image data. (Embodiment 1) 画像データの印刷および送信の一括実行機能の処理の送信宛先の選択後の宛先選択画面を示す説明図である。(実施形態1)FIG. 10 is an explanatory diagram showing a destination selection screen after selection of a transmission destination in processing of a batch execution function of printing and transmission of image data. (Embodiment 1) 画像データの印刷および送信の一括実行機能の通知用のアシストダイアログの一例である。(実施形態1)6 is an example of an assist dialog for notification of a batch execution function for printing and transmitting image data. (Embodiment 1) 画像データの送信に係るE−mailの本文に添付された画像データの印刷および送信の一括実行機能の通知用のE−mail本文に添付されたアシストメッセージ表示の一例である。(実施形態2)It is an example of the display of the assist message attached to the E-mail body for notification of the batch execution function of printing and transmission of image data attached to the body of the E-mail related to transmission of image data. (Embodiment 2) この発明の画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。(実施形態3)1 is a block diagram showing a schematic configuration of an image forming apparatus of the present invention. (Embodiment 3) 図10に示す画像形成装置を含むシステムの構成例を示す説明図である。(実施形態3)It is explanatory drawing which shows the structural example of the system containing the image forming apparatus shown in FIG. (Embodiment 3) 図10に示す画像形成装置の処理手順を示すフローチャートである。(実施形態3)11 is a flowchart illustrating a processing procedure of the image forming apparatus illustrated in FIG. 10. (Embodiment 3)

以下、図面を用いてこの発明をさらに詳述する。なお、以下の説明は、すべての点で例示であって、この発明を限定するものと解されるべきではない。   Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to the drawings. In addition, the following description is an illustration in all the points, Comprising: It should not be interpreted as limiting this invention.

(実施形態1)
<画像形成装置の構成>
以下、図1に基づき、この発明の実施形態1に係る画像形成装置1の構成について説明する。
図1は、この発明の実施形態1に係る画像形成装置1の概略構成を示すブロック図である。
(Embodiment 1)
<Configuration of image forming apparatus>
The configuration of the image forming apparatus 1 according to Embodiment 1 of the present invention will be described below with reference to FIG.
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an image forming apparatus 1 according to Embodiment 1 of the present invention.

図1に示すように、この発明の画像形成装置1は、制御部10、原稿読取部11、操作部12、表示部13、印刷部14、記憶部15および画像データ送信部16を備える。
また、記憶部15は、履歴情報保持部151およびメッセージ保持部152を備える。
As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 1 of the present invention includes a control unit 10, a document reading unit 11, an operation unit 12, a display unit 13, a printing unit 14, a storage unit 15, and an image data transmission unit 16.
The storage unit 15 includes a history information holding unit 151 and a message holding unit 152.

以下、図1に示す画像形成装置1の各構成要素を説明する。   Hereinafter, each component of the image forming apparatus 1 shown in FIG. 1 will be described.

制御部10は、画像形成装置1の各構成要素の動作を制御する部分である。主として、CPU、ROM、RAM、I/Oコントローラ、タイマー等からなるマイクロコンピュータによって実現される。制御部10は、CPUあるいはマイクロプロセッサ(Microprocessor)を主体とする回路である。また、制御部10は、ROM等に予め格納された制御プログラムに基づいて、各ハードウェアを有機的に動作させて、後述するようなこの発明の画像データの印刷および送信の一括実行機能またはメッセージの通知機能などを実行する。
なお、周辺回路として、特定の用途のために設計・製造される集積回路であるASIC(Application Specific Integrated Circuit)、その他の演算機能を有する回路を含んでいてもよい。
The control unit 10 is a part that controls the operation of each component of the image forming apparatus 1. It is mainly realized by a microcomputer comprising a CPU, ROM, RAM, I / O controller, timer and the like. The control unit 10 is a circuit mainly composed of a CPU or a microprocessor. The control unit 10 operates each hardware organically based on a control program stored in advance in a ROM or the like, and performs a batch execution function or message for printing and transmitting image data according to the present invention as described later. Execute the notification function.
Note that the peripheral circuit may include an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) that is an integrated circuit designed and manufactured for a specific application, or a circuit having other arithmetic functions.

原稿読取部11は、画像形成装置1の原稿台に置かれた原稿や原稿トレイから搬送されてきた原稿用紙20をレーザー光源等により検知して読み取り、画像データに生成する部分である。   The document reading unit 11 is a part that detects and reads a document placed on a document table of the image forming apparatus 1 or a document sheet 20 conveyed from a document tray with a laser light source and generates image data.

操作部12は、画像形成装置1を操作するためのインターフェイスである。ユーザーは、操作部12を操作することによって、画像形成装置1に対する指示を実行する。操作部12は、例えば、印刷部数や送信宛先番号を入力するためのテンキー121や、設定用のメニューを選択するための矢印キー、印刷または送信を実行するためのスタートキー122を備えたキーボードまたはタッチパネルである。   The operation unit 12 is an interface for operating the image forming apparatus 1. The user executes an instruction for the image forming apparatus 1 by operating the operation unit 12. The operation unit 12 includes, for example, a keyboard having a numeric keypad 121 for inputting the number of copies to be printed and a transmission destination number, an arrow key for selecting a setting menu, and a start key 122 for executing printing or transmission. It is a touch panel.

表示部13は、画像形成装置1のユーザーに対して各種情報の表示を行う部分である。表示部13は、例えば、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、ELディスプレイなどで構成され、オペレーティングシステムやアプリケーションソフトウェアが処理状態など電子的なデータを表示するためのモニタやラインディスプレイなどの表示装置である。   The display unit 13 is a part that displays various types of information to the user of the image forming apparatus 1. The display unit 13 includes, for example, a CRT display, a liquid crystal display, an EL display, and the like, and is a display device such as a monitor or a line display for displaying electronic data such as a processing state by an operating system or application software.

印刷部14は、画像データを印刷用紙に出力する部分である。なお、印刷部14は、画像形成装置1に内蔵されている必要はなく、外付けであってもよい。
記憶部15は、画像形成装置1の各種機能を実現するために必要な情報やプログラムを記憶する部分であり、例えば、RAMやROM等の半導体素子、ハードディスク、フラッシュメモリ等の記憶媒体が用いられる。
The printing unit 14 is a part that outputs image data to printing paper. The printing unit 14 does not need to be built in the image forming apparatus 1 and may be externally attached.
The storage unit 15 stores information and programs necessary for realizing various functions of the image forming apparatus 1. For example, a storage element such as a semiconductor element such as a RAM or a ROM, a hard disk, or a flash memory is used. .

履歴情報保持部151は、過去に印刷または送信された原稿データの履歴情報を格納する部分である。
メッセージ保持部152は、ユーザーに通知すべく予め定められたメッセージのデータを格納する部分である。
The history information holding unit 151 is a part that stores history information of document data that has been printed or transmitted in the past.
The message holding unit 152 is a part that stores data of a predetermined message to notify the user.

画像データ送信部16は、画像データをメールやFAXなどの種々の情報を有線または無線のネットワーク2を介して外部の画像形成装置1aに送信し、また無線通信4を介してコンピュータや携帯情報端末等の外部の情報機器3に送信する部分である。   The image data transmission unit 16 transmits various kinds of information such as e-mail and FAX to the external image forming apparatus 1 a via the wired or wireless network 2, and the computer or portable information terminal via the wireless communication 4. It is a part which transmits to external information equipment 3, such as.

<画像形成装置を含むシステムの構成例>
図2は、図1に示す画像形成装置1を含むシステムの構成例を示す説明図である。
図2に示すように、この発明の画像形成装置1を用いた通信システムは、画像形成装置1、ネットワーク2を通じて画像形成装置1と接続された他の画像形成装置1a、および無線通信4を通じて画像形成装置1と通信可能な情報機器3から構成される。
<Configuration Example of System Including Image Forming Apparatus>
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a configuration example of a system including the image forming apparatus 1 shown in FIG.
As shown in FIG. 2, the communication system using the image forming apparatus 1 according to the present invention includes an image forming apparatus 1, another image forming apparatus 1 a connected to the image forming apparatus 1 through the network 2, and an image through the wireless communication 4. It comprises an information device 3 that can communicate with the forming apparatus 1.

ネットワーク2としては、LAN、インターネットなどの広域ネットワーク(WAN)、専用の通信回線などいずれのネットワークを利用してもよい。
無線通信4の通信規格としては、例えば、Bluetooth(登録商標)や無線LANの標準規格であるIEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n等があげられる。
As the network 2, any network such as a wide area network (WAN) such as a LAN or the Internet, a dedicated communication line, or the like may be used.
Examples of the communication standard of the wireless communication 4 include Bluetooth (registered trademark) and IEEE802.11a, IEEE802.11b, IEEE802.11g, and IEEE802.11n, which are wireless LAN standards.

図2に示すように、ユーザーが画像形成装置1の原稿読取部11(図1を参照)に原稿用紙20をセットした後、読み取った画像データを印刷用紙に印刷して出力する。
また、原稿読取部11によって読み取られた画像データを、ネットワーク2を通じて画像形成装置1aに、または無線通信4を通じて情報機器3に送信する。
さらに、1回の原稿読み取りで取得した画像データの印刷と送信を一括で実行するようにしてもよい。
As shown in FIG. 2, after the user sets the original paper 20 on the original reading unit 11 (see FIG. 1) of the image forming apparatus 1, the read image data is printed on the printing paper and output.
Further, the image data read by the document reading unit 11 is transmitted to the image forming apparatus 1 a through the network 2 or to the information device 3 through the wireless communication 4.
Furthermore, printing and transmission of image data acquired by one original reading may be executed collectively.

<画像形成装置の印刷および送信処理手順の具体例>
次に、図3に基づき、画像形成装置1の印刷および送信処理手順の具体例について説明する。
図3は、この発明の画像形成装置1の印刷および送信処理手順を示すフローチャートである。
<Specific Example of Printing and Transmission Processing Procedure of Image Forming Apparatus>
Next, a specific example of the printing and transmission processing procedure of the image forming apparatus 1 will be described with reference to FIG.
FIG. 3 is a flowchart showing a printing and transmission processing procedure of the image forming apparatus 1 of the present invention.

制御部10は、以下のステップに示す手順に従って処理を行う。   The control unit 10 performs processing according to the procedure shown in the following steps.

図3のステップS1において、制御部10は、画像データの印刷(または送信)の指令を受け付けたか否かを判定する(ステップS1)。
具体的には、制御部10は、原稿読取部11が画像データを読み取った後、印刷の場合、テンキー121によって印刷部数が指定され、スタートキー122が押されたか否かによって判定する。また、送信の場合は、操作部12から入力された送信宛先が宛先確定キー126によって確定し、スタートキー122が押されたか否かによって判定する。
In step S1 of FIG. 3, the control unit 10 determines whether or not a command for printing (or transmitting) image data has been received (step S1).
Specifically, in the case of printing after the document reading unit 11 reads the image data, the control unit 10 determines whether or not the number of copies is designated by the ten key 121 and the start key 122 is pressed. In the case of transmission, the transmission destination input from the operation unit 12 is determined by the destination determination key 126 and is determined by whether or not the start key 122 is pressed.

ステップS1において、画像データの印刷(または送信)の指令を受け付けた場合(ステップS1の判定がYesの場合)、制御部10はステップS2の処理を行う(ステップS2)。
一方、画像データの印刷(または送信)の指令を受け付けていない場合(ステップS1の判定がNoの場合)、制御部10は、ステップS7において、画像データの印刷(または送信)を実行する(ステップS7)。
In step S1, when a command for printing (or transmitting) image data is received (when the determination in step S1 is Yes), the control unit 10 performs the process of step S2 (step S2).
On the other hand, when the command for printing (or transmitting) the image data is not received (when the determination in step S1 is No), the control unit 10 executes printing (or transmitting) the image data in step S7 (step S7). S7).

次に、ステップS2において、制御部10は、以前に画像データの印刷(または送信)を実行したことがあるか否かを判定する(ステップS2)。
具体的には、制御部10は、履歴情報保持部151に保持された履歴情報を参照することによって、以前に画像データの印刷または送信を実行したことがあるか否かを判定する。
Next, in step S2, the control unit 10 determines whether or not image data has been printed (or transmitted) before (step S2).
Specifically, the control unit 10 refers to the history information held in the history information holding unit 151 to determine whether or not image data has been printed or transmitted before.

ステップS2において、以前に画像データの印刷(または送信)を実行したことがある場合(ステップS2の判定がYesの場合)、制御部10は、ステップS3の処理を行う(ステップS3)。
一方、以前に画像データの印刷(または送信)を実行していない場合(ステップS2の判定がNoの場合)、制御部10は、ステップS7において、画像データの印刷(または送信)を実行する(ステップS7)。
In step S2, when image data has been printed (or transmitted) before (when the determination in step S2 is Yes), the control unit 10 performs the process of step S3 (step S3).
On the other hand, when printing (or transmission) of image data has not been executed before (when determination of step S2 is No), the control unit 10 executes printing (or transmission) of image data in step S7 (step S7). Step S7).

次に、ステップS3において、制御部10は、印刷(または送信)の指令に係る画像データと、以前に送信(または印刷)した画像データとが同一であるか否かを判定する(ステップS3)。   Next, in step S3, the control unit 10 determines whether or not the image data related to the print (or transmission) command is the same as the image data transmitted (or printed) previously (step S3). .

画像データが同一であるか否かは、例えば、以下の(1)〜(3)を考慮して判定される。
(1)画像データに係る原稿の枚数が同一であるか否か
(2)画像データの解析結果が同一であるか否か
(3)OCR(Optical Character Recognition:光学式文字読取装置)を備えた画像形成装置1の場合は、OCRによって画像データから読み取られた文字の比較結果
Whether or not the image data is the same is determined in consideration of the following (1) to (3), for example.
(1) Whether or not the number of documents related to the image data is the same (2) Whether or not the analysis results of the image data are the same (3) OCR (Optical Character Recognition) In the case of the image forming apparatus 1, a comparison result of characters read from image data by OCR

上記(2)の具体的な解析方法としては、画像形成装置1の用紙搬送方向の画像データ数の総和の値または主走査方向の画像データ数の総和の値を計算して、ヒストグラムを作成することによって比較する。   As a specific analysis method of (2) above, a histogram is created by calculating the total value of the number of image data in the sheet conveying direction of the image forming apparatus 1 or the total value of the number of image data in the main scanning direction. Compare by.

ステップS3において、印刷(または送信)の指令に係る画像データと、以前に送信(または印刷)した画像データと同一である場合(ステップS3の判定がYesの場合)、制御部10は、ステップS4の処理を行う(ステップS4)。
一方、印刷(または送信)の指令に係る画像データと、以前に送信(または印刷)した画像データと同一でない場合(ステップS3の判定がNoの場合)、制御部10は、ステップS7において、画像データの印刷(または送信)を実行する(ステップS7)。
In step S3, when the image data related to the printing (or transmission) command is the same as the image data transmitted (or printed) previously (when the determination in step S3 is Yes), the control unit 10 performs step S4. Is performed (step S4).
On the other hand, when the image data related to the print (or transmission) command and the previously transmitted (or printed) image data are not the same (when the determination in step S3 is No), the control unit 10 determines that the image data in step S7. Data printing (or transmission) is executed (step S7).

次に、ステップS4において、制御部10は、表示部13にアシストメッセージを表示させる(ステップS4)。   Next, in step S4, the control unit 10 displays an assist message on the display unit 13 (step S4).

具体的には、図8に示すように、原稿読み込み終了後に表示部13に表示された印刷用の初期画面の中央部にアシストダイアログ127を表示させる。
このように、アシストダイアログ127を表示させることによって、画像データの印刷および送信の一括実行機能を実行する機会をユーザーに与えることができる。
Specifically, as shown in FIG. 8, an assist dialog 127 is displayed at the center of the initial screen for printing displayed on the display unit 13 after the document reading is completed.
Thus, by displaying the assist dialog 127, it is possible to give the user an opportunity to execute the batch execution function of printing and transmitting image data.

次に、ステップS5において、制御部10は、画像データの印刷および送信を一括で実行すべき指令を受け付けたか否かを判定する(ステップS5)。
具体的には、アシストメッセージに表示された指示により、ユーザーから画像データの印刷および送信を一括で実行すべき指令を受け付けたか否かを判定する。
Next, in step S5, the control unit 10 determines whether or not an instruction to execute printing and transmission of image data in a batch has been received (step S5).
Specifically, it is determined whether or not an instruction to execute printing and transmission of image data from the user is received in accordance with an instruction displayed in the assist message.

ステップS5において、画像データの印刷および送信を一括で実行すべき指令を受け付けた場合(ステップS5の判定がYesの場合)、制御部10は、ステップS6において、画像データの印刷および送信を一括で実行する(ステップS6)。
一方、画像データの印刷および送信を一括で実行すべき指令を受け付けていない場合(ステップS5の判定がNoの場合)、制御部10は、ステップS7において、画像データの印刷(または送信)を実行する(ステップS7)。
In step S5, when a command to execute batch printing and transmission of image data is received (when the determination in step S5 is Yes), the control unit 10 batches printing and transmission of image data in step S6. Execute (Step S6).
On the other hand, when the command to execute batch printing and transmission of image data is not received (when the determination in step S5 is No), the control unit 10 performs printing (or transmission) of the image data in step S7. (Step S7).

最後に、ステップS8において、制御部10は、印刷・送信に係る画像データの履歴情報を履歴情報保持部151に記録させる(ステップS8)。
その後、制御部10は、処理を終了する。
Finally, in step S8, the control unit 10 causes the history information holding unit 151 to record the history information of the image data related to printing / transmission (step S8).
Thereafter, the control unit 10 ends the process.

<画像形成装置の印刷および送信処理手順の具体例>
次に、図4および図5に基づき、画像形成装置1の印刷および送信処理の具体例について説明する。
図4は、図1に示す画像形成装置1の表示部13に表示された印刷用の初期画面を示す説明図である。
図5は、図1に示す画像形成装置1の表示部13に表示された送信用の初期画面を示す説明図である。
<Specific Example of Printing and Transmission Processing Procedure of Image Forming Apparatus>
Next, a specific example of printing and transmission processing of the image forming apparatus 1 will be described with reference to FIGS. 4 and 5.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an initial screen for printing displayed on the display unit 13 of the image forming apparatus 1 shown in FIG.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an initial screen for transmission displayed on the display unit 13 of the image forming apparatus 1 shown in FIG.

図4に示すように、表示部13に表示された印刷用の初期画面において、ユーザーは原稿用紙20を原稿読取部11にセットし、操作部12のテンキー121や設定パネル123によって印刷設定を行った後、スタートキー122を押して印刷を実行する。   As shown in FIG. 4, in the initial printing screen displayed on the display unit 13, the user sets the original paper 20 in the original reading unit 11 and performs print settings using the numeric keypad 121 and the setting panel 123 of the operation unit 12. After that, the start key 122 is pressed to execute printing.

また、画像データをE−mailにて送信する場合、図5に示すように、表示部13に表示された送信用の初期画面において、ユーザーは原稿用紙20を原稿読取部11にセットし、操作部12の設定パネル123や宛先入力フォーム124によって送信設定を行った後、スタートキー122を押して送信を実行する。   When image data is transmitted by E-mail, as shown in FIG. 5, on the initial screen for transmission displayed on the display unit 13, the user sets the manuscript paper 20 on the manuscript reading unit 11 and operates the operation. After setting the transmission using the setting panel 123 or the destination input form 124 of the unit 12, the transmission is executed by pressing the start key 122.

<印刷および送信の一括実行機能の処理手順の具体例>
次に、図4、図6および図7に基づき、画像形成装置1の印刷および送信の一括実行機能の処理の具体例について説明する。
図6は、画像データの印刷および送信の一括実行機能の処理の送信宛先の選択前の宛先選択画面を示す説明図である。
図7は、画像データの印刷および送信の一括実行機能の処理の送信宛先の選択後の宛先選択画面を示す説明図である。
<Specific example of processing procedure of batch execution function for printing and transmission>
Next, a specific example of processing of the batch execution function of printing and transmission of the image forming apparatus 1 will be described with reference to FIGS. 4, 6, and 7.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a destination selection screen before selection of a transmission destination in the processing of the batch execution function of printing and transmission of image data.
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a destination selection screen after selection of a transmission destination in the processing of the batch execution function of printing and transmission of image data.

図4に示す印刷用の初期画面において、ユーザーは一括実行キー125を押すことによって、印刷および送信の一括実行機能を利用する。   In the initial printing screen shown in FIG. 4, the user uses the batch execution function of printing and transmission by pressing the batch execution key 125.

一括実行キー125が押された場合、図6に示すように、一括実行機能の宛先選択画面が表示部13に表示される。
図6において、ユーザーは、宛先リスト129にリスト表示された宛先の中から送信先の宛先を選択する。
When the batch execution key 125 is pressed, a destination selection screen for the batch execution function is displayed on the display unit 13 as shown in FIG.
In FIG. 6, the user selects a transmission destination from the destinations displayed in the destination list 129.

図6において、ユーザーによって送信先の宛先が選択されると、図7に示すように、選択された宛先がハイライト表示される。
ここで、図7に示すように、ユーザーは右下の宛先確定キー126を押すことによって、画像データを送信すべき宛先が確定し、印刷および送信の一括実行が行われる。
In FIG. 6, when a destination is selected by the user, the selected destination is highlighted as shown in FIG.
Here, as shown in FIG. 7, the user presses the lower right destination determination key 126 to determine the destination to which the image data is to be transmitted, and batch execution of printing and transmission is performed.

このように、1回の原稿読み取りで取得した画像データに基づき、印刷および送信を一括で実行する一括実行機能を有するものが従来から知られており、ユーザーは、このような一括実行機能を十分に活用することによって、同一の原稿を何度も読み込む手間を省くことができる。
一方、画像形成装置1の操作に不慣れなユーザーにとっては、このような印刷および送信の一括実行機能が知られていないことも多いため、せっかくの機能が十分に活用されていないという実情があった。
As described above, there is conventionally known a batch execution function that collectively executes printing and transmission on the basis of image data obtained by reading a single original, and the user can sufficiently use such a batch execution function. This makes it possible to save the trouble of reading the same document many times.
On the other hand, users who are unfamiliar with the operation of the image forming apparatus 1 often do not know the collective execution function of such printing and transmission, so there is a situation that the functions are not fully utilized. .

<アシストダイアログ表示の具体例>
次に、図8に基づき、この発明の画像形成装置1の画像データの印刷および送信の一括実行機能の通知用のアシストダイアログ127表示の具体例について説明する。
図8は、画像データの印刷および送信の一括実行機能の通知用のアシストダイアログ127の一例である。
<Specific example of assist dialog display>
Next, a specific example of the display of the assist dialog 127 for notifying the batch execution function of printing and transmitting image data of the image forming apparatus 1 according to the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 8 shows an example of an assist dialog 127 for notification of a batch execution function for printing and transmitting image data.

図8に示すように、制御部10は、画像データの印刷および送信の一括実行機能の通知用のアシストメッセージを表示させる必要が生じたとき(図3のステップS4を参照)、表示部13に表示された印刷用の初期画面の中央部にアシストダイアログ127を表示させる。   As shown in FIG. 8, when it becomes necessary for the control unit 10 to display an assist message for notification of the batch execution function for printing and transmitting image data (see step S <b> 4 in FIG. 3), the control unit 10 causes the display unit 13 to display it. The assist dialog 127 is displayed at the center of the displayed initial screen for printing.

図8の例では、「コピーと同時にE−mail送信して作業時間を短縮することができます。次回、ぜひご活用ください」というメッセージと、「設定方法」として「コピー基本画面の右側のアクションパネル120で「印刷と同時に送信する」を選択する」というメッセージがポップアップ表示される。   In the example of FIG. 8, the message “E-mail can be sent at the same time as copying to shorten the work time. Please use it next time” and “Setting method” as “Action on the right side of the copy basic screen” On the panel 120, a message “Select to send at the same time as printing” pops up.

ユーザーは、当該メッセージを確認後、アシストダイアログ127の右下の「OK」ボタンを押すことによって、アシストダイアログ127の表示を消すことができる。
その後、アクションパネル120の「印刷と同時に送信する」と記載された一括実行キー125を押すことによって、画像データおよび送信の一括実行機能を利用することができる。
After confirming the message, the user can turn off the display of the assist dialog 127 by pressing the “OK” button at the lower right of the assist dialog 127.
Thereafter, by pressing a collective execution key 125 on which “Send at the same time as printing” on the action panel 120 is pressed, the image data and the collective execution function of transmission can be used.

このように、必要に応じて適宜、アシストダイアログ127を表示させることによって、画像データの印刷および送信の一括実行機能を実行する機会をユーザーに与えることができる。   In this way, by displaying the assist dialog 127 as necessary, it is possible to give the user an opportunity to execute a batch execution function for printing and transmitting image data.

(実施形態2)
<アシストメッセージ表示の具体例>
次に、図9に基づき、この発明の実施形態2に係る画像形成装置1のアシストメッセージ表示128の具体例について説明する。
図9は、画像データの送信に係るE−mailの本文に添付された画像データの印刷および送信の一括実行機能の通知用のアシストメッセージ表示128の一例である。
(Embodiment 2)
<Specific example of assist message display>
Next, a specific example of the assist message display 128 of the image forming apparatus 1 according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 9 is an example of the assist message display 128 for notifying the batch execution function of printing and transmitting image data attached to the E-mail text relating to the transmission of image data.

図9に示すように、制御部10は、画像データの印刷および送信の一括実行機能の通知用のアシストメッセージを表示させる必要が生じたとき(図3のステップS4を参照)、送信時のE−mailの本文にアシストメッセージ表示128が追加される。   As shown in FIG. 9, when it becomes necessary to display an assist message for notifying the batch execution function for printing and transmitting image data (see step S4 in FIG. 3), the control unit 10 transmits E. -An assist message display 128 is added to the body of the mail.

図9の例では、「コピーと同時にE−mail送信して作業時間を短縮することができます。次回、ぜひご活用ください」というメッセージと、「設定方法」として「コピー基本画面の右側のアクションパネル120で「印刷と同時に送信する」を選択する」というメッセージがE−mailの本文に添付される。   In the example of FIG. 9, the message “E-mail can be sent simultaneously with copying to shorten the work time. Please use it next time” and “Setting method” as “Action on the right side of the copy basic screen” A message “Select to send at the same time as printing” on the panel 120 is attached to the body of the E-mail.

このように、必要に応じて適宜、アシストメッセージ表示128を表示させることによって、画像データの印刷および送信の一括実行機能を実行する機会をユーザーに与えることができる。   In this way, by displaying the assist message display 128 as necessary, it is possible to give the user an opportunity to execute the batch execution function of printing and transmitting image data.

(実施形態3)
<画像形成装置の構成>
次に、図10に基づき、この発明の実施形態3に係る画像形成装置1の構成について説明する。
図10は、この発明の実施形態3に係る画像形成装置1の概略構成を示すブロック図である。
(Embodiment 3)
<Configuration of image forming apparatus>
Next, the configuration of the image forming apparatus 1 according to Embodiment 3 of the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 10 is a block diagram showing a schematic configuration of an image forming apparatus 1 according to Embodiment 3 of the present invention.

図10に示すように、この発明の実施形態3に係る画像形成装置1は、制御部10、原稿読取部11、操作部12、表示部13、印刷部14、記憶部15、画像データ送信部16、カードインターフェイス部17およびユーザー認証部18を備える。
また、記憶部15は、履歴情報保持部151、メッセージ保持部152、ユーザーID153およびパスワード154を備える。
As shown in FIG. 10, an image forming apparatus 1 according to Embodiment 3 of the present invention includes a control unit 10, a document reading unit 11, an operation unit 12, a display unit 13, a printing unit 14, a storage unit 15, and an image data transmission unit. 16, a card interface unit 17 and a user authentication unit 18 are provided.
The storage unit 15 includes a history information holding unit 151, a message holding unit 152, a user ID 153, and a password 154.

なお、図10において、図1に示す画像形成装置1に類似し、対応する部分については同一の参照符号を付して説明を省略する。ここでは、図1に記載のない構成について説明する。   10 is similar to the image forming apparatus 1 shown in FIG. 1, and corresponding portions are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. Here, a configuration not described in FIG. 1 will be described.

ユーザーID153は、ユーザー認証のためのID等のユーザー情報である。
パスワード154は、個々のユーザーID153に対応して定められたデータであり、操作部12から入力されたパスワード154と一致するか否かによってユーザー認証を行うためのデータである。
The user ID 153 is user information such as an ID for user authentication.
The password 154 is data determined corresponding to each user ID 153 and is data for performing user authentication depending on whether or not the password 154 matches the password 154 input from the operation unit 12.

カードインターフェイス部17は、ユーザーID153を記録したICカード5の読み取りを行う部分である。
カードインターフェイス部17の読み書き方法としては、例えば、NFC(Near Field Communication)を用いる。NFCは、13.56MHz帯の近距離無線通信規格であり、RFID技術(ICカード/ICタグ)の次世代標準規格として国際標準機関(ISO)に承認されたものである。その通信プロトコルとしては、例えば、ISO14443 Type A,B,FeliCa(登録商標)、ISO15693の4種類が挙げられる。
また、非接触方式に限られず、接触方式による読み取り方式を用いるものであってもよい。
The card interface unit 17 is a part that reads the IC card 5 in which the user ID 153 is recorded.
For example, NFC (Near Field Communication) is used as a read / write method of the card interface unit 17. NFC is a 13.56 MHz band short-range wireless communication standard and has been approved by the International Standards Organization (ISO) as a next-generation standard for RFID technology (IC card / IC tag). As the communication protocol, there are four types, for example, ISO14443 Type A, B, FeliCa (registered trademark), and ISO15693.
Further, the reading method is not limited to the non-contact method, and may be a contact method.

ユーザー認証部18は、カードインターフェイス部17を通じてICカード5から読み取られたユーザーID153および操作部12から入力されたパスワード154と、記憶部15に予め記録されたユーザーID153およびパスワード154とが一致するか、比較することによって、当該ユーザーが正規のユーザーであるか認証を行う部分である。   Whether the user authentication unit 18 matches the user ID 153 read from the IC card 5 through the card interface unit 17 and the password 154 input from the operation unit 12 with the user ID 153 and password 154 recorded in the storage unit 15 in advance. By comparing, the user is authenticated whether the user is a legitimate user.

<画像形成装置を含むシステムの構成例>
図11は、図10に示す画像形成装置1を含むシステムの構成例を示す説明図である。
図11に示すように、この発明の実施形態3に係る画像形成装置1を用いた通信システムは、画像形成装置1、ネットワーク2を通じて画像形成装置1と接続された他の画像形成装置1a、無線通信4を通じて画像形成装置1と通信可能な情報機器3およびICカード5から構成される。
<Configuration Example of System Including Image Forming Apparatus>
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a configuration example of a system including the image forming apparatus 1 shown in FIG.
As shown in FIG. 11, a communication system using an image forming apparatus 1 according to Embodiment 3 of the present invention includes an image forming apparatus 1, another image forming apparatus 1a connected to the image forming apparatus 1 through a network 2, and a wireless communication. The information device 3 and the IC card 5 are communicable with the image forming apparatus 1 through the communication 4.

図11において、ユーザーはICカード5をカードインターフェイス部17に近づけてユーザーID153を読み取らせ、操作部12からパスワード154を入力することにより、ログイン処理を行う。ユーザー認証によって正規のユーザーであると確認されたとき、ログイン処理が行われる。ユーザーが原稿用紙20を画像形成装置1の原稿読取部11にセットした後、読み取った画像データを印刷用紙に印刷して出力する。
また、原稿読取部11によって読み取られた画像データを、ネットワーク2を通じて画像形成装置1aに、または無線通信4を通じて情報機器3に送信する。
さらに、1回の原稿読み取りで取得した画像データの印刷と送信を一括で実行するようにしてもよい。
In FIG. 11, the user brings the IC card 5 close to the card interface unit 17, reads the user ID 153, and inputs the password 154 from the operation unit 12 to perform login processing. When it is confirmed by the user authentication that the user is a legitimate user, a login process is performed. After the user sets the original paper 20 on the original reading unit 11 of the image forming apparatus 1, the read image data is printed on a printing paper and output.
Further, the image data read by the document reading unit 11 is transmitted to the image forming apparatus 1 a through the network 2 or to the information device 3 through the wireless communication 4.
Furthermore, printing and transmission of image data acquired by one original reading may be executed collectively.

<画像形成装置の処理手順の具体例>
最後に、図12に基づき、画像形成装置1の処理手順の具体例について説明する。
図12は、図10に示す画像形成装置1の処理手順を示すフローチャートである。
<Specific Example of Processing Procedure of Image Forming Apparatus>
Finally, a specific example of the processing procedure of the image forming apparatus 1 will be described with reference to FIG.
FIG. 12 is a flowchart showing a processing procedure of the image forming apparatus 1 shown in FIG.

制御部10は、以下のステップに示す手順に従って処理を行う。   The control unit 10 performs processing according to the procedure shown in the following steps.

図12のステップS11において、制御部10は、画像形成処理の開始時に表示部13にユーザー認証画面を表示させる(ステップS11)。
ユーザー認証画面では、ユーザーID153およびパスワード154の入力を要求する。また、ユーザーID153を入力させる代わりに、ICカード5をカードインターフェイス部17にかざすように要求するものであってもよい。ここでは、ICカード5をかざした場合について説明する。
In step S11 of FIG. 12, the control unit 10 displays a user authentication screen on the display unit 13 at the start of the image forming process (step S11).
In the user authentication screen, input of the user ID 153 and the password 154 is requested. Further, instead of inputting the user ID 153, it may be requested to hold the IC card 5 over the card interface unit 17. Here, a case where the IC card 5 is held over will be described.

次に、ステップS12において、制御部10は、ユーザー認証の結果に基づき、ユーザー認証を受け付けるべきか否かを判定する(ステップS12)。
具体的な判定方法としては、制御部10は、カードインターフェイス部17を通じてICカード5から読み取られたユーザーID153および操作部12から入力されたパスワード154と、記憶部15に予め保持されたユーザーID153およびパスワード154を比較することによってユーザー認証を行う。
Next, in step S12, the control unit 10 determines whether user authentication should be accepted based on the result of user authentication (step S12).
As a specific determination method, the control unit 10 includes a user ID 153 read from the IC card 5 through the card interface unit 17 and a password 154 input from the operation unit 12, a user ID 153 previously stored in the storage unit 15, and User authentication is performed by comparing passwords 154.

ステップS12において、ユーザー認証を受け付けるべきであると判定した場合(ステップS12の判定がYesの場合)、制御部10は、ステップS13においてログイン処理を行う(ステップS13)。
一方、ユーザー認証を受け付けるべきでないと判定した場合(ステップS12の判定がNoの場合)、制御部10は、ステップS11において再度ユーザー認証画面を表示させる(ステップS11)。
If it is determined in step S12 that user authentication should be accepted (if the determination in step S12 is Yes), the control unit 10 performs a login process in step S13 (step S13).
On the other hand, when it determines with not accepting user authentication (when determination of step S12 is No), the control part 10 displays a user authentication screen again in step S11 (step S11).

次に、ステップS14において、制御部10は、予め定められた手順に従って画像形成処理を行う(ステップS14)。
具体的には、制御部10は、例えば、図3に示したステップS1〜S8の手順に従って、画像処理を行う。
Next, in step S14, the control unit 10 performs image forming processing according to a predetermined procedure (step S14).
Specifically, the control unit 10 performs image processing, for example, according to the procedure of steps S1 to S8 illustrated in FIG.

次に、ステップS15において、制御部10は、画像形成処理の終了時にログアウト処理を受け付けたか否かを判定する(ステップS15)。
具体的には、制御部10は、操作部12からログアウト処理の指令があったか否かに基づき、ログアウト処理を行うべきか否か判定する。または、一定時間以上、操作部12から指令がない場合にログアウト処理を受け付けたものと判定するものであってもよい。
Next, in step S15, the control unit 10 determines whether or not a logout process has been accepted at the end of the image forming process (step S15).
Specifically, the control unit 10 determines whether or not logout processing should be performed based on whether or not a logout processing command is issued from the operation unit 12. Alternatively, it may be determined that the logout process has been accepted when there is no instruction from the operation unit 12 for a certain time or more.

ステップS15において、ログアウト処理を受け付けた場合(ステップS15の判定がYesの場合)、制御部10は、ステップS16において履歴情報を消去し(ステップS16)、処理を終了させる。
一方、ログアウト処理を受け付けない場合(ステップS15の判定がNoの場合)、制御部10は、ステップS14において画像形成処理を続行させる(ステップS14)。
In step S15, when the logout process is accepted (when the determination in step S15 is Yes), the control unit 10 deletes the history information in step S16 (step S16) and ends the process.
On the other hand, when the logout process is not accepted (when the determination in step S15 is No), the control unit 10 continues the image forming process in step S14 (step S14).

このように、制御部10は、ユーザー認証によりログイン処理を行ってから、画像形成処理を行い、ログアウト処理を行った後に当該ユーザーの画像データの印刷および送信に係る履歴情報を消去する。それゆえ、他のユーザーが直後にログイン処理を行ったとしても、前回利用したユーザーの画像データの記録が参照されることはない。   As described above, the control unit 10 performs the log-in process by the user authentication, and then performs the image forming process. After performing the log-out process, the control unit 10 erases the history information related to printing and transmission of the image data of the user. Therefore, even if another user performs login processing immediately after that, the record of the image data of the user used last time is not referred to.

(他の実施形態)
1.実施形態1において、画像データの印刷および送信の一括実行機能の通知は、表示部13による通知に限られず、音声による通知であってもよく、また表示部13および音声による通知を併用してもよい。(実施形態4)
このようにすることによって、画像データの印刷および送信の一括実行機能を効果的にユーザーに通知することが可能となる。
(Other embodiments)
1. In the first embodiment, the notification of the batch execution function for printing and transmitting image data is not limited to the notification by the display unit 13 but may be a notification by voice, or the notification by the display unit 13 and voice may be used in combination. Good. (Embodiment 4)
In this way, it is possible to effectively notify the user of the batch execution function for printing and transmitting image data.

2.実施形態2において、送信時のE−mailにアシストメッセージ表示128を追加する他、ユーザーのメールアドレスにアシストメッセージを送信するようにしてもよい。(実施形態5)
このようにすることによって、画像データの印刷および送信の一括実行機能を効果的にユーザーに通知することが可能となる。
2. In the second embodiment, in addition to adding the assist message display 128 to the E-mail at the time of transmission, the assist message may be transmitted to the user's mail address. (Embodiment 5)
In this way, it is possible to effectively notify the user of the batch execution function for printing and transmitting image data.

3.実施形態3において、制御部10は、アシストダイアログ127を表示させるべきであると判定した場合、当該判定結果を記憶部15に保持しておき、同一ユーザーが再度ログインしたタイミングでアシストダイアログ127を表示部13に表示させるようにしてもよい。(実施形態6)
このようにすることによって、同一ユーザーが再度ログインしたタイミングで、画像データの印刷および送信の一括送信機能をユーザーに知らせることによって、ユーザーの作業を中断することなく効率的な作業を実現する。
3. In the third embodiment, when the control unit 10 determines that the assist dialog 127 should be displayed, the control unit 10 stores the determination result in the storage unit 15 and displays the assist dialog 127 when the same user logs in again. You may make it display on the part 13. FIG. (Embodiment 6)
In this way, when the same user logs in again, the user is notified of the batch transmission function of printing and transmitting image data, thereby realizing efficient work without interrupting the user's work.

4.実施形態3において、制御部10が同一の画像データに係る印刷および送信が実行されたことを検出した場合、当該ユーザーがログインした後の検出回数の累積数が予め定められた回数を超えた場合に、画像データの印刷および送信の一括実行機能をユーザーに通知するようにしてもよい。(実施形態7)
このようにすることによって、制御部10が同一の画像データかどうかを判定する際に、現在ログイン中のユーザーの検出結果は考慮せずに判断を行うため、現在のユーザーの必要に応じた画像データの印刷および送信の一括実行機能の通知が実現できる。
4). In the third embodiment, when the control unit 10 detects that printing and transmission related to the same image data is executed, the cumulative number of detection times after the user logs in exceeds a predetermined number of times. In addition, the user may be notified of a batch execution function for printing and transmitting image data. (Embodiment 7)
In this way, when the control unit 10 determines whether or not the image data is the same, the determination is made without considering the detection result of the currently logged-in user. Notification of batch execution function of data printing and transmission can be realized.

5.実施形態7において、ユーザーのログアウト時に、ユーザーID153に対応した履歴情報を保存することによって、当該ユーザーが後で再度ログインしたとき、当該ユーザーのユーザーID153に対応した履歴情報に基づいて、画像データの印刷および送信の一括実行機能を通知すべきか否かを判定してもよい。(実施形態8)
このようにすることによって、ユーザーごとの履歴情報を参照して画像データの印刷および送信の一括実行機能を通知すべきか否かを判定するため、ユーザーの履歴情報に応じた一括実行機能の通知が実現できる。
5. In the seventh embodiment, when the user logs out, the history information corresponding to the user ID 153 is saved, so that when the user logs in again later, based on the history information corresponding to the user ID 153 of the user, the image data It may be determined whether or not the batch execution function for printing and transmission should be notified. (Embodiment 8)
In this way, in order to determine whether or not to notify the batch execution function for printing and transmitting image data with reference to the history information for each user, the batch execution function is notified according to the user history information. realizable.

以上に述べたように、
(i)この発明の画像形成装置は、
原稿を読み取ってその原稿に対応する画像データを生成する原稿読取部と、前記画像データの印刷を行う印刷部と、外部の機器への前記画像データの送信を行う画像データ送信部と、ユーザーから前記画像データの印刷または送信の指令、ならびに前記画像データの印刷および送信を一括して実行する一括実行指令を受け付ける操作部と、前記印刷および前記送信の実行に係る画像データの履歴情報を保持する履歴情報保持部と、ユーザーに予め定められたメッセージの通知を行う通知部と、前記原稿読取部、前記印刷部、前記画像データ送信部、前記操作部、前記履歴情報保持部および前記通知部を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記操作部が画像データの印刷または送信の指令を受け付けたとき、原稿に対応する画像データが前記履歴情報保持部に保持された画像データと同一であると判断したとき、前記画像データの送信および印刷を一括して実行できる旨のメッセージの通知を前記通知部に行わせることを特徴とする。
As mentioned above,
(I) The image forming apparatus of the present invention is
An original reading unit that reads an original and generates image data corresponding to the original, a printing unit that prints the image data, an image data transmission unit that transmits the image data to an external device, and a user An operation unit that receives a command for printing or transmitting the image data, and a batch execution command for collectively executing printing and transmission of the image data, and holds history information of the image data related to the execution of the printing and transmission A history information holding unit, a notification unit for notifying a user of a predetermined message, the document reading unit, the printing unit, the image data transmission unit, the operation unit, the history information holding unit, and the notification unit. A control unit that controls the image data corresponding to the document when the operation unit receives a command to print or transmit image data. When it is determined that the image data is the same as the image data held in the record history information holding unit, the notification unit is notified of a message indicating that the transmission and printing of the image data can be performed collectively. .

この発明において、「画像形成装置」は、プリンタなどの複写(コピー機能)機能とメールやファクシミリ(FAX)などの送信機能とを併せもった複合機やMFP(Multifunctional Peripheral:多機能周辺装置)など、画像を形成して出力し、また画像データを送信する装置である。
「画像データ」は、原稿用紙から読み取った印刷および送信用のデータであり、文字(または記号)のみを含むデータ、文字および図形を含むデータ、図形のみを含むデータなどがあげられる。
「外部の機器」は、この発明の画像形成装置からFAXやメール等のデータを受信する受信機能を有する装置である。外部の機器は、この発明の画像形成装置やFAX等の通信装置に限られず、携帯端末などの情報機器や外部のサーバーであってもよい。
「画像データの印刷および送信を一括して実行する一括実行指令」は、例えば、1回の原稿読み取りで取得した画像データに基づき、印刷および送信を一括して実行するための指令である。
In the present invention, the “image forming apparatus” refers to a multi-function peripheral or MFP (Multifunctional Peripheral) having a copy (copy function) function such as a printer and a transmission function such as mail or facsimile (FAX). A device that forms and outputs an image and transmits image data.
“Image data” is data for printing and transmission read from original paper, and includes data including only characters (or symbols), data including characters and graphics, data including only graphics, and the like.
The “external device” is a device having a reception function for receiving data such as FAX and mail from the image forming apparatus of the present invention. The external device is not limited to the image forming apparatus of the present invention or a communication device such as a FAX, but may be an information device such as a portable terminal or an external server.
The “collective execution command for collectively executing printing and transmission of image data” is a command for collectively executing printing and transmission, for example, based on image data acquired by one original reading.

さらに、この発明の好ましい態様について説明する。
(ii)この発明による画像形成装置において、前記制御部は、画像データの数、前記画像データの文字およびその位置分布に基づき、前記画像データが前記履歴情報保持部に保持された画像データと同一であるか否かを判断するものであってもよい。(実施形態9)
Furthermore, the preferable aspect of this invention is demonstrated.
(Ii) In the image forming apparatus according to the present invention, the control unit is the same as the image data held in the history information holding unit based on the number of image data, the characters of the image data, and the position distribution thereof. It may be determined whether or not. (Embodiment 9)

このようにすれば、画像データが同一であるか否かを簡易かつ迅速に判断することができるため、ユーザーへの素早い通知を可能にする画像形成装置を実現できる。   In this way, it is possible to easily and quickly determine whether the image data is the same, and thus it is possible to realize an image forming apparatus that enables quick notification to the user.

「画像データの数」は、原稿読取部が読み取った原稿用紙の枚数または過去に送信した画像データの数である。
「文字および位置分布」は、例えば、原稿読取部において原稿用紙の主走査方向および副走査方向における画像データの画素数(レーザー出力のドット数)および画素数の分布である。主走査方向および副走査方向における画素数をカウントしてヒストグラムを作成して比較することによって、原稿用紙から読み取られた画像データと履歴情報保持部に保持された画像データが同一であるか否かを判定する。
The “number of image data” is the number of document sheets read by the document reading unit or the number of image data transmitted in the past.
The “character and position distribution” is, for example, the distribution of the number of pixels (number of dots of laser output) and the number of pixels of image data in the main scanning direction and the sub-scanning direction of the document sheet in the document reading unit. Whether or not the image data read from the original paper and the image data held in the history information holding unit are the same by counting the number of pixels in the main scanning direction and the sub-scanning direction and creating a histogram for comparison Determine.

また、画像形成装置がOCR(Optical Character Reader、光学式文字読み取り)機能を有する場合は、読み取った文字情報を比較することによって画像データが同一であるか否かを判定する。   When the image forming apparatus has an OCR (Optical Character Reader) function, it is determined whether the image data is the same by comparing the read character information.

(iii)この発明による画像形成装置において、前記制御部は、前記画像データが前記履歴情報保持部に保持された画像データと同一であると判断した回数が、予め定められた回数以上になったとき、前記通知を前記通知部に行わせるものであってもよい。(実施形態10)   (Iii) In the image forming apparatus according to the present invention, the number of times that the control unit determines that the image data is the same as the image data held in the history information holding unit is greater than or equal to a predetermined number. At this time, the notification may be performed by the notification unit. (Embodiment 10)

このようにすれば、同一の画像データに基づいて印刷および送信が予め定められた回数以上実行された場合にのみ一括実行機能をユーザーに通知するため、ユーザーにとって通知の必要性が特に高い場合にのみ通知を行う。そのため、通知の必要性がそれほどないにも関わらず、何度も通知することによってユーザーにかえって負担が生じるのを防止することができる。   In this way, since the batch execution function is notified to the user only when printing and transmission are executed a predetermined number of times or more based on the same image data, the necessity for notification is particularly high for the user. Only notify. Therefore, it is possible to prevent a burden from being generated on the user by notifying the user many times even though the necessity for the notification is not so much.

(iv)この発明による画像形成装置において、前記制御部は、前記画像データの印刷または送信後に、画像データの送信および印刷を一括して実行できる旨のメッセージの通知を前記通知部に行わせるものであってもよい。(実施形態11)   (Iv) In the image forming apparatus according to the present invention, the control unit causes the notification unit to notify a message that the image data can be transmitted and printed in a batch after the image data is printed or transmitted. It may be. (Embodiment 11)

このようにすれば、画像データの印刷または送信を行った後に、印刷および送信の一括実行機能の通知がユーザーに行われるため、印刷または送信が緊急を要するものであったときに通知によって作業を中断させられることなく、ユーザーは作業を終了した後に一括実行機能を知ることが可能となる。   In this way, after the image data is printed or transmitted, the user is notified of the batch execution function of printing and transmission, so that the work can be performed by notification when printing or transmission is urgent. Without being interrupted, the user can know the batch execution function after finishing the work.

(v)この発明による画像形成装置において、ユーザーの識別または認証用のユーザー情報を用いてユーザー認証を行うユーザー情報認証部をさらに備え、前記制御部は、前記ユーザー情報認証部によってユーザーの変更があったと判断したとき、以前のユーザーに係る履歴情報を参照しないものであってもよい。(実施形態12)   (V) The image forming apparatus according to the present invention further includes a user information authentication unit that performs user authentication using user information for user identification or authentication, and the control unit is configured to change a user by the user information authentication unit. When it is determined that there is, it may not refer to history information related to the previous user. Embodiment 12

このようにすれば、画像形成装置にログイン中のユーザーの履歴情報に基づいて通知の判定がなされるため、現在のユーザーの必要性に応じた適切な通知が可能になる。   In this way, since notification is determined based on the history information of the user who is logged in to the image forming apparatus, it is possible to perform appropriate notification according to the needs of the current user.

「ユーザーの識別または認証用のユーザー情報」は、例えば、ログイン認証用に用いるユーザーIDおよびパスワードである。
「ユーザー認証」の方式としては、例えば、ユーザーIDおよびパスワードのログイン画面への入力による認証方式やICカードを用いた非接触方式の認証方式があげられる。
ICカードの読み取り方式としては、例えば、NFC(Near Field Communication)が用いられる。なお、非接触方式に限られず、磁気カードやUSBを用いた接触方式による読み取り方式であってもよい。
“User information for user identification or authentication” is, for example, a user ID and password used for login authentication.
Examples of the “user authentication” method include an authentication method by inputting a user ID and password on a login screen and a non-contact authentication method using an IC card.
For example, NFC (Near Field Communication) is used as an IC card reading method. The reading method is not limited to the non-contact method, and may be a contact method using a magnetic card or USB.

(vi)この発明による画像形成装置において、前記通知部は、前記画像データの送信が電子メールによるものである場合、前記送信に係る電子メールの本文に前記メッセージを追加することにより前記通知を行うものであってもよい。(実施形態13)   (Vi) In the image forming apparatus according to the present invention, when the transmission of the image data is by electronic mail, the notification unit performs the notification by adding the message to the body of the electronic mail related to the transmission. It may be a thing. (Embodiment 13)

このようにすれば、E−mailによる送信を行う場合、通知部は、E−mailの本文に画像データの印刷および送信の一括実行機能を知らせるアシストメッセージ表示を表示させることによって通知を行うため、画像形成装置の操作に不慣れなユーザーに当該一括実行機能を効果的に知らせることができる。   In this way, when performing transmission by E-mail, the notification unit performs notification by displaying an assist message display informing the batch execution function of printing and transmission of image data in the body of the E-mail. The batch execution function can be effectively notified to a user unfamiliar with the operation of the image forming apparatus.

この発明の好ましい態様は、上述した複数の態様のうちの何れかを組み合わせたものも含む。
前述した実施形態の他にも、この発明について種々の変形例があり得る。それらの変形例は、この発明の範囲に属さないと解されるべきものではない。この発明には、請求の範囲と均等の意味および前記範囲内でのすべての変形とが含まれるべきである。
Preferred embodiments of the present invention include combinations of any of the above-described plurality of embodiments.
In addition to the above-described embodiments, there can be various modifications of the present invention. These modifications should not be construed as not belonging to the scope of the present invention. The present invention should include the meaning equivalent to the scope of the claims and all modifications within the scope.

1,1a:画像形成装置、 2:ネットワーク、 3:情報機器、 4:無線通信、 5:ICカード、 6:近距離無線通信、 10:制御部、 11:原稿読取部、 12:操作部、 13:表示部、 14:印刷部、 15:記憶部、 16:画像データ送信部、 17:カードインターフェイス部、 18:ユーザー認証部、 20:原稿用紙、 30:出力用紙、 120:アクションパネル、 121:テンキー、 122:スタートキー、 123:設定パネル、 124:宛先入力フォーム、 125:一括実行キー、 126:宛先確定キー、 127:アシストダイアログ、 128:アシストメッセージ表示、 129:宛先リスト、 151:履歴情報保持部、 152:メッセージ保持部、 153:ユーザーID、 154:パスワード DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 1a: Image forming apparatus, 2: Network, 3: Information equipment, 4: Wireless communication, 5: IC card, 6: Near field communication, 10: Control part, 11: Document reading part, 12: Operation part, 13: Display unit, 14: Printing unit, 15: Storage unit, 16: Image data transmission unit, 17: Card interface unit, 18: User authentication unit, 20: Original paper, 30: Output paper, 120: Action panel, 121 : Numeric keypad, 122: Start key, 123: Setting panel, 124: Destination input form, 125: Batch execution key, 126: Destination confirmation key, 127: Assist dialog, 128: Display assist message, 129: Destination list, 151: History Information holding unit, 152: message holding unit, 153: User ID, 154: Password

Claims (6)

原稿を読み取ってその原稿に対応する画像データを生成する原稿読取部と、
前記画像データの印刷を行う印刷部と、
外部の機器への前記画像データの送信を行う画像データ送信部と、
ユーザーから前記画像データの印刷または送信の指令、ならびに前記画像データの印刷および送信を一括して実行する一括実行指令を受け付ける操作部と、
前記印刷および前記送信の実行に係る画像データの履歴情報を保持する履歴情報保持部と、
ユーザーに予め定められたメッセージの通知を行う通知部と、
前記原稿読取部、前記印刷部、前記画像データ送信部、前記操作部、前記履歴情報保持部および前記通知部を制御する制御部とを備え、
前記制御部は、前記操作部が画像データの印刷または送信の指令を受け付けたとき、原稿に対応する画像データが前記履歴情報保持部に保持された画像データと同一であると判断したとき、前記画像データの送信および印刷を一括して実行できる旨のメッセージの通知を前記通知部に行わせることを特徴とする画像形成装置。
An original reading unit that reads an original and generates image data corresponding to the original;
A printing unit for printing the image data;
An image data transmitter for transmitting the image data to an external device;
An operation unit that receives a command for printing or transmitting the image data from a user, and a batch execution command for collectively executing printing and transmission of the image data;
A history information holding unit that holds history information of image data related to execution of the printing and the transmission;
A notification unit for notifying a user of a predetermined message;
A control unit that controls the document reading unit, the printing unit, the image data transmission unit, the operation unit, the history information holding unit, and the notification unit;
When the operation unit receives an instruction to print or transmit image data, the control unit determines that the image data corresponding to the document is the same as the image data held in the history information holding unit. An image forming apparatus that causes the notification unit to notify a message that image data transmission and printing can be performed in a batch.
前記制御部は、画像データの数、前記画像データの文字およびその位置分布に基づき、前記画像データが前記履歴情報保持部に保持された画像データと同一であるか否かを判断する請求項1に記載の画像形成装置。   The control unit determines whether or not the image data is the same as the image data held in the history information holding unit based on the number of image data, the characters of the image data, and the position distribution thereof. The image forming apparatus described in 1. 前記制御部は、前記画像データが前記履歴情報保持部に保持された画像データと同一であると判断した回数が、予め定められた回数以上になったとき、前記通知を前記通知部に行わせる請求項1または2に記載の画像形成装置。   The control unit causes the notification unit to perform the notification when the number of times that the image data is determined to be the same as the image data stored in the history information storage unit exceeds a predetermined number of times. The image forming apparatus according to claim 1. 前記制御部は、前記画像データの印刷または送信後に、画像データの送信および印刷を一括して実行できる旨のメッセージの通知を前記通知部に行わせる請求項1ないし3のいずれか1つに記載の画像形成装置。   4. The control unit according to claim 1, wherein after the printing or transmission of the image data, the control unit notifies the notification unit of a message indicating that the transmission and printing of the image data can be performed collectively. 5. Image forming apparatus. ユーザーの識別または認証用のユーザー情報を用いてユーザー認証を行うユーザー情報認証部をさらに備え、
前記制御部は、前記ユーザー情報認証部によってユーザーの変更があったと判断したとき、以前のユーザーに係る履歴情報を参照しない請求項1ないし4のいずれか1つに記載の画像形成装置。
A user information authentication unit that performs user authentication using user information for user identification or authentication;
5. The image forming apparatus according to claim 1, wherein when the user information authentication unit determines that the user has been changed, the control unit does not refer to history information relating to a previous user. 6.
前記通知部は、前記画像データの送信が電子メールによるものである場合、前記送信に係る電子メールの本文に前記メッセージを追加することにより前記通知を行う請求項1ないし5のいずれか1つに記載の画像形成装置。   The notification unit according to any one of claims 1 to 5, wherein, when the transmission of the image data is by electronic mail, the notification is performed by adding the message to a body of the electronic mail related to the transmission. The image forming apparatus described.
JP2013266943A 2013-12-25 2013-12-25 Image forming apparatus Pending JP2015122710A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013266943A JP2015122710A (en) 2013-12-25 2013-12-25 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013266943A JP2015122710A (en) 2013-12-25 2013-12-25 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015122710A true JP2015122710A (en) 2015-07-02

Family

ID=53533959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013266943A Pending JP2015122710A (en) 2013-12-25 2013-12-25 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015122710A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9846561B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, storage medium, and information processing apparatus communicating with image forming apparatus for saving a transmission history based on a user instruction
US10594889B2 (en) Communication apparatus and method for controlling the same for determining the identification information of a telephone number and transmission of data thereof
US9854105B1 (en) Method and apparatus for instant scanning and processing of a document
US9311035B2 (en) Print system, print server, print control method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with print control program
US10474798B2 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium
US10009490B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and program
US20160092149A1 (en) Portable information device, image processing system, remote operation method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with remote operation program
JP2017010085A (en) Image forming apparatus, information processing system, and image forming program
JP5644751B2 (en) Image forming apparatus and control program for image forming apparatus
US20170277490A1 (en) Printing System, and Recording Medium Therefor, That Enable Spooling of Instruction Execution Type Print Jobs in Print Apparatus in Accordance with Print-Regulating Information
JP2016150505A (en) Image processing device and control method thereof, and program
US10681241B2 (en) Information processing apparatus capable of acquiring and transmitting device information, communication system, communication method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
JP2014000699A (en) Image forming apparatus and program
US10375033B2 (en) Method and apparatus for instant processing of a document workflow
CN111093005B (en) User authentication apparatus and image forming apparatus
JP2015122710A (en) Image forming apparatus
JP2017220705A (en) System and image forming apparatus
US20170244859A1 (en) Communication apparatus, method of controlling communication apparatus, and storage medium
US11785167B2 (en) Image processing apparatus and image processing method capable of performing non-contact operations
JP6256283B2 (en) Connection display method and image forming system
US11743404B2 (en) Image processing apparatus that displays device information and that executes jobs based on received setting setting information
JP2008040630A (en) Job processor, job processing program and job processing method
US20230283735A1 (en) Image processing device, output system, and output method
JP2011257983A (en) Security management system, security management method and security management program
JP2022151566A (en) Image processing device, output system, terminal device, and output method