JP2015108081A - Polyester film - Google Patents

Polyester film Download PDF

Info

Publication number
JP2015108081A
JP2015108081A JP2013252018A JP2013252018A JP2015108081A JP 2015108081 A JP2015108081 A JP 2015108081A JP 2013252018 A JP2013252018 A JP 2013252018A JP 2013252018 A JP2013252018 A JP 2013252018A JP 2015108081 A JP2015108081 A JP 2015108081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
biomass
layer
film
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013252018A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6379479B2 (en
Inventor
色 菜 穂 一
Naho Isshiki
色 菜 穂 一
弘 武 嗣 國
Takeshi Kunihiro
弘 武 嗣 國
井 裕 一 平
Yuichi Hirai
井 裕 一 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=53438683&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015108081(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2013252018A priority Critical patent/JP6379479B2/en
Publication of JP2015108081A publication Critical patent/JP2015108081A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6379479B2 publication Critical patent/JP6379479B2/en
Ceased legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a polyester film having a superior COreduction effect to non-recycled polyester and superior hygienic property to recycled polyester.SOLUTION: A polyester film 10 is a single layer polyester film and comprises: a biomass polyester that contains ethylene glycol derived from biomass as a diol unit and a dicarboxylic acid derived from fossil fuel as a dicarboxylic acid unit; and a recycled polyester obtained by recycling polyester resin products comprising a polyester that contains diol derived from fossil fuel and/or ethylene glycol derived from biomass as a diol unit and a dicarboxylic acid derived from fossil fuel as a dicarboxylic acid unit.

Description

本発明は、ポリエステルフィルムに関し、より詳細には、バイオマス由来のポリエステル樹脂と、包装材料等から回収して再度使用できるようにしたリサイクルポリエステル樹脂とをフィルムの原材料として用いたポリエステルフィルムに関する。   The present invention relates to a polyester film, and more particularly to a polyester film using a biomass-derived polyester resin and a recycled polyester resin recovered from a packaging material or the like so that it can be used again as a raw material of the film.

医薬品、化粧品、食品などの商品を充填するための包装材料の製造には、成形のし易さやコスト等の観点から化石燃料由来の材料であるプラスチックが主として用いられており、これらのプラスチック材料は化石資源である石油から生産されている。包装容器用の材料として汎用されているプラスチック材料としては、ポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂などが使用されている。中でも、ポリエステル系樹脂は、その機械的特性、化学的安定性、耐熱性、透明性などに優れ、かつ安価であることから、フィルム、シート、包装容器など各種産業用途に広く使用されている。   Plastics, which are materials derived from fossil fuels, are mainly used in the manufacture of packaging materials for filling products such as pharmaceuticals, cosmetics, and foods, from the viewpoint of ease of molding and cost, and these plastic materials are It is produced from petroleum, a fossil resource. As plastic materials widely used as materials for packaging containers, polyester resins, polyolefin resins, polyamide resins, and the like are used. Among these, polyester resins are widely used in various industrial applications such as films, sheets, and packaging containers because they are excellent in mechanical properties, chemical stability, heat resistance, transparency and the like and are inexpensive.

ポリエステルは、ジオール単位とジカルボン酸単位とを重縮合して得られ、例えば、ポリエチレンテレフタレート(以下、PETと略す場合がある)は、エチレングリコールとテレフタル酸とを原料として、両者をエステル化反応させた後に重縮合反応させて製造されている。これらの原料は、化石資源である石油から生産され、例えば、エチレングリコールはエチレンから、テレフタル酸はキシレンから工業的に生産されている。   Polyester is obtained by polycondensation of a diol unit and a dicarboxylic acid unit. For example, polyethylene terephthalate (hereinafter sometimes abbreviated as PET) is obtained by esterifying both ethylene glycol and terephthalic acid as raw materials. After the polycondensation reaction. These raw materials are produced from petroleum which is a fossil resource, for example, ethylene glycol is produced industrially from ethylene and terephthalic acid is produced industrially from xylene.

近年、このような化石燃料由来の材料に対して、環境に配慮して様々な用途で石油代替原料を使用する動きが年々強まってきており、CO排出削減を図るため、化石燃料からの脱却が望まれている。こうした化石燃料の使用削減の試みとして、包装材料として、各種の樹脂の原料の一部にバイオマス原料を用いたバイオマスプラスチックの実用化が進んでいる。一例として、ポリエステル樹脂では、モノマー成分であるエチレングリコールとしてバイオマス由来のものを用いたものが実用化されており、このようなバイオマス由来原料を含むポリエステル樹脂を、包装材料に適用することも提案されている。例えば、特許文献1には、バイオマス由来のエチレングリコールと化石燃料由来のジカルボン酸とを用いて得られたポリエステルを含む樹脂フィルムを基材層とした包装用フィルム等が提案されている。 In recent years, the use of alternative petroleum raw materials for various applications in consideration of the environment has been increasing year after year for such fossil fuel-derived materials, and in order to reduce CO 2 emissions, we are moving away from fossil fuels. Is desired. As an attempt to reduce the use of fossil fuels, biomass plastics using biomass raw materials as part of various resin raw materials are being put into practical use as packaging materials. As an example, in polyester resins, those derived from biomass as ethylene glycol, which is a monomer component, have been put into practical use, and it is also proposed to apply polyester resins containing such biomass-derived raw materials to packaging materials. ing. For example, Patent Document 1 proposes a packaging film using a resin film containing polyester obtained using biomass-derived ethylene glycol and fossil fuel-derived dicarboxylic acid as a base material layer.

また、PETボトルなど使用済みの包装材料から回収したポリエステル樹脂を再度使用できるようにして、リサイクルポリエステルとして、再び包装材料の成形にリサイクルする方法が提案されている(例えば、特許文献2、3参照)。特許文献2、3では、化石燃料由来のポリエステルを用いて形成された使用済み製品を回収して再度使用できるようにしたポリエステルを包装材料の一部に使用することにより、CO排出量の削減を図ることが提案されている。 In addition, a method has been proposed in which a polyester resin collected from a used packaging material such as a PET bottle can be reused and recycled as a recycled polyester for molding of the packaging material (see, for example, Patent Documents 2 and 3). ). In Patent Documents 2 and 3, the amount of CO 2 emissions is reduced by using polyester that has been collected from used products made of fossil fuel-derived polyester and can be reused as part of the packaging material. It has been proposed that

特開2012−96469号公報JP 2012-96469 A 特開2011−256328号公報JP 2011-256328 A 特開2012−41463号公報JP 2012-41463 A

上記の通り、CO排出削減を図る上で、石油代替原料としてカーボンニュートラルな材料を包装材料に使用することが試みられており、今後、包装材料を環境に配慮しながら製造していくにあたり、化石燃料からの更なる脱却が望まれている。ところで、バイオマスポリエステル、リサイクルポリエステルは化石燃料ポリエステルよりもCO排出削減効果が高いが、中でも、リサイクルポリエステルはバイオマスポリエステルよりも更にCO排出削減効果が高い。リサイクルポリエステルはCO排出削減効果が最も高いが、コンタミなどが発生している可能性があるとの印象があるため、リサイクルポリエステルからなるフィルム(リサイクルポリエステルフィルム)を用いて包装材料、特に、食品などの商品を充填するための包装材料を製造しても包装材料として消費者からは信用が得られにくい状況にある。 As mentioned above, in order to reduce CO 2 emissions, it has been attempted to use carbon-neutral materials as packaging materials for petroleum substitutes. In the future, packaging materials will be manufactured with consideration for the environment. Further departure from fossil fuels is desired. By the way, biomass polyester and recycled polyester have a higher CO 2 emission reduction effect than fossil fuel polyester. Among them, recycled polyester has a higher CO 2 emission reduction effect than biomass polyester. Recycled polyester has the highest CO 2 emission reduction effect, but there is an impression that there is a possibility of contamination, etc., so packaging materials using recycled polyester film (recycled polyester film), especially food Even if a packaging material for filling a product such as the above is manufactured, it is difficult for consumers to obtain trust as a packaging material.

このような技術背景から、本発明者らは今般、ポリエステルフィルムを、バイオマスポリエステルとリサイクルポリエステルとを含んでなるポリエステルからなるフィルムとすることにより、リサイクルされていないポリエステルよりもポリエステルフィルム全体としての化石燃料の使用量の軽減を図り、より一層、COの排出量を低減すると共に、リサイクルポリエステルフィルムよりも衛生性に優れたフィルムを得ることができるとの知見を得た。本発明はかかる知見によるものである。 From such a technical background, the present inventors have now made the polyester film a film made of polyester comprising biomass polyester and recycled polyester, so that the entire polyester film is more fossil than unrecycled polyester. The inventors learned that the amount of fuel used can be reduced, the amount of CO 2 emission can be further reduced, and a film having better hygiene than a recycled polyester film can be obtained. The present invention is based on this finding.

したがって、本発明の目的は、リサイクルされていないポリエステルよりもCO削減効果に優れると共に、リサイクルポリエステルよりも衛生性に優れたポリエステルフィルムを提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a polyester film that is more excellent in CO 2 reduction effect than non-recycled polyester and has better hygiene than recycled polyester.

本発明によるポリエステルフィルムは、単層のポリエステルフィルムであって、ジオール単位としてバイオマス由来のエチレングリコールを含み、ジカルボン酸単位として化石燃料由来のジカルボン酸を含むバイオマスポリエステルと、ジオール単位として化石燃料由来のジオールおよび/またはバイオマス由来のエチレングリコールを含み、ジカルボン酸単位として化石燃料由来のジカルボン酸を含むポリエステルを含むポリエステル樹脂製品をリサイクルして得られるリサイクルポリエステルと、を含むことを特徴とする。   The polyester film according to the present invention is a single-layer polyester film, comprising biomass polyester derived from biomass as a diol unit, a biomass polyester containing a dicarboxylic acid derived from fossil fuel as a dicarboxylic acid unit, and a fossil fuel derived from a diol unit. And a recycled polyester obtained by recycling a polyester resin product containing a diol and / or biomass-derived ethylene glycol and a polyester containing a fossil fuel-derived dicarboxylic acid as a dicarboxylic acid unit.

本発明においては、前記ポリエステルフィルムの総厚が、5μm以上、100μm未満であることが好ましい。   In the present invention, the total thickness of the polyester film is preferably 5 μm or more and less than 100 μm.

本発明においては、前記ジカルボン酸がテレフタル酸であることが好ましい。   In the present invention, the dicarboxylic acid is preferably terephthalic acid.

本発明の別の態様による積層フィルムは、上記何れかのポリエステルフィルムと、前記ポリエステルフィルムの何れか一方または両方の面側に設けられるシーラント層とを有するものである。   A laminated film according to another aspect of the present invention includes any one of the above polyester films and a sealant layer provided on one or both sides of the polyester film.

本発明によれば、ポリエステルフィルムを、バイオマスポリエステルとリサイクルポリエステルとを用いて形成することにより、リサイクルされていないポリエステルよりもCO削減効果に優れると共に、リサイクルポリエステルよりも衛生性に優れたポリエステルフィルムを提供することができる。 According to the present invention, by forming a polyester film using biomass polyester and recycled polyester, the polyester film is more excellent in CO 2 reduction effect than non-recycled polyester and more hygienic than recycled polyester. Can be provided.

本発明によるポリエステルフィルムの構成の実施形態を簡略に示す部分断面図である。It is a fragmentary sectional view which shows simply embodiment of the structure of the polyester film by this invention. 本発明によるポリエステルフィルムを適用した積層フィルムの構成の一例を簡略に示す断面図である。It is sectional drawing which shows simply an example of a structure of the laminated film to which the polyester film by this invention is applied. スタンディングパウチの構成の一例を簡略に示す図である。It is a figure which shows simply an example of a structure of a standing pouch. 胴部を形成する積層フィルムの部分断面図である。It is a fragmentary sectional view of the laminated film which forms a trunk part. 胴部を形成する積層フィルムの他の構成の一例を示す部分断面図である。It is a fragmentary sectional view which shows an example of the other structure of the laminated | multilayer film which forms a trunk | drum. ピロー袋の一例を簡略に示す図である。It is a figure which shows an example of a pillow bag simply. 3方シール袋の一例を簡略に示す図である。It is a figure which shows an example of a 3 way seal bag simply. 4方シール袋の一例を簡略に示す図である。It is a figure which shows an example of a 4-way seal bag simply. チューブ容器の一例を簡略に示す部分断面図である。It is a fragmentary sectional view showing an example of a tube container simply. チューブ容器の筒状胴部を形成する積層フィルムの部分断面図である。It is a fragmentary sectional view of the laminated film which forms the cylindrical trunk | drum of a tube container. チューブ容器の筒状胴部を形成する積層フィルムの他の構成の一例を示す部分断面図である。It is a fragmentary sectional view showing an example of other composition of a lamination film which forms a cylindrical body part of a tube container. 液体紙容器の一例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows an example of a liquid paper container. 液体紙容器に用いられる積層フィルムの構成の一例を示す部分断面図である。It is a fragmentary sectional view which shows an example of a structure of the laminated | multilayer film used for a liquid paper container. 紙カップの一部を切除した斜視図である。It is the perspective view which excised a part of paper cup. 紙カップの胴部に用いられる積層フィルムの構成の一例を示す部分断面図である。It is a fragmentary sectional view which shows an example of a structure of the laminated | multilayer film used for the trunk | drum of a paper cup. 紙カップの製造方法の概略の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the outline of the manufacturing method of a paper cup.

定義:
本明細書において、
「ポリエステル」とは、ジオール単位とジカルボン酸単位との重縮合反応により得られるものである。
「化石燃料ポリエステル」とは、化石燃料由来のジオールをジオール単位とし、化石燃料由来のジカルボン酸をジカルボン酸単位とするものである。
「バイオマスポリエステル」とは、ジオール単位としてバイオマス由来のエチレングリコールを含み、ジカルボン酸単位として化石燃料由来のジカルボン酸を含むものであり、バイオマス由来のエチレングリコールをジオール単位とし、化石燃料由来のジカルボン酸をジカルボン酸単位とするポリエステルのみで形成されていてもよいし、バイオマス由来のエチレングリコールおよび化石燃料由来のジオールをジオール単位とし、化石燃料由来のジカルボン酸をジカルボン酸単位とするポリエステルで形成されていてもよい。
「リサイクルポリエステル」とは、ジオール単位として化石燃料由来のジオールおよび/またはバイオマス由来のエチレングリコールを含み、ジカルボン酸単位として化石燃料由来のジカルボン酸を含むポリエステルを含むポリエステル樹脂製品をリサイクルして得られるものである。
「リサイクル化石燃料ポリエステル」とは、化石燃料ポリエステルを用いて形成されたポリエステル樹脂製品をリサイクルして得られるものである。
「リサイクルバイオマスポリエステル」とは、バイオマスポリエステルを用いて形成されたポリエステル樹脂製品をリサイクルして得られるものである。
「ポリエチレンテレフタレート(PET)」とは、ポリエステルのうち、ジオールとしてエチレングリコールをジオール単位とし、ジカルボン酸単位としてテレフタル酸をジカルボン酸単位とするものである。
「化石燃料PET」とは、ジオールとして化石燃料由来のエチレングリコールをジオール単位とし、ジカルボン酸単位として化石燃料由来のテレフタル酸をジカルボン酸単位とするものである。
「バイオマスPET」とは、ジオールとしてバイオマス由来のエチレングリコールをジオール単位とし、ジカルボン酸単位として化石燃料由来のテレフタル酸をジカルボン酸単位とするものである。
「メカニカルリサイクルPET」とは、ジオール単位として化石燃料由来のジオールおよび/またはバイオマス由来のエチレングリコールを含み、ジカルボン酸単位として化石燃料由来のジカルボン酸を含むポリエステルを含むポリエステル樹脂製品をリサイクルして得られるものである。
Definition:
In this specification,
The “polyester” is obtained by a polycondensation reaction between a diol unit and a dicarboxylic acid unit.
The “fossil fuel polyester” is a diol derived from a fossil fuel-derived diol and a dicarboxylic acid derived from a fossil fuel-derived dicarboxylic acid.
“Biomass polyester” includes biomass-derived ethylene glycol as a diol unit and fossil fuel-derived dicarboxylic acid as a dicarboxylic acid unit, and biomass-derived ethylene glycol as a diol unit and a fossil fuel-derived dicarboxylic acid. May be formed only from a polyester having a dicarboxylic acid unit, or a biomass-derived ethylene glycol and a diol derived from fossil fuel as a diol unit, and a polyester having a dicarboxylic acid derived from fossil fuel as a dicarboxylic acid unit. May be.
“Recycled polyester” is obtained by recycling a polyester resin product containing a polyester containing fossil fuel-derived diol and / or biomass-derived ethylene glycol as a diol unit and fossil fuel-derived dicarboxylic acid as a dicarboxylic acid unit. Is.
"Recycled fossil fuel polyester" is obtained by recycling a polyester resin product formed using fossil fuel polyester.
“Recycled biomass polyester” is obtained by recycling a polyester resin product formed using biomass polyester.
“Polyethylene terephthalate (PET)” is a polyester in which ethylene glycol is a diol unit as a diol and terephthalic acid is a dicarboxylic acid unit as a dicarboxylic acid unit.
“Fossil fuel PET” is a diol in which ethylene glycol derived from fossil fuel is used as a diol and terephthalic acid derived from fossil fuel is used as a dicarboxylic acid unit as a dicarboxylic acid unit.
“Biomass PET” is an ethylene glycol derived from biomass as a diol as a diol unit and terephthalic acid derived from a fossil fuel as a dicarboxylic acid unit as a dicarboxylic acid unit.
“Mechanical Recycle PET” is obtained by recycling a polyester resin product containing polyester containing fossil fuel-derived diol and / or biomass-derived ethylene glycol as a diol unit and fossil fuel-derived dicarboxylic acid as a dicarboxylic acid unit. It is

以下、本発明を実施するための形態(以下、実施形態という)について詳細に説明する。なお、下記実施形態により本発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、下記実施形態で開示した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。なお、以下の説明において、層の厚み方向の一方を上または上方といい、層の厚み方向の他方を下または下方という場合がある。   DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, modes for carrying out the present invention (hereinafter referred to as embodiments) will be described in detail. In addition, this invention is not limited by the following embodiment. In addition, constituent elements in the following embodiments include those that can be easily assumed by those skilled in the art and those that are substantially the same. Furthermore, the constituent elements disclosed in the following embodiments can be appropriately combined. In the following description, one of the layers in the thickness direction may be referred to as “up” or “up”, and the other of the layers in the thickness direction may be referred to as “down” or “down”.

<ポリエステルフィルム>
本発明によるポリエステルフィルムについて説明する。本発明によるポリエステルフィルムは、バイオマスポリエステルと、リサイクルポリエステルとを含んでなるものである。図1は、本発明によるポリエステルフィルムの実施形態を簡略に示す部分断面図である。図1に示すように、ポリエステルフィルム10は、単層のポリエステルフィルムで構成されている。また、本発明によるポリエステルフィルムは、バイオマスポリエステルおよびリサイクルポリエステルの他に、例えば、化石燃料ポリエステルなどのポリエステルをさらに含んでもよい。
<Polyester film>
The polyester film according to the present invention will be described. The polyester film according to the present invention comprises biomass polyester and recycled polyester. FIG. 1 is a partial cross-sectional view schematically showing an embodiment of a polyester film according to the present invention. As shown in FIG. 1, the polyester film 10 is composed of a single layer polyester film. Moreover, the polyester film according to the present invention may further contain, for example, polyester such as fossil fuel polyester in addition to biomass polyester and recycled polyester.

本発明によるポリエステルフィルムは、その総厚が、5μm以上、100μm未満であることが好ましい。本発明によるポリエステルフィルムの総厚が上記範囲内であれば、包装体などの積層フィルムとして好適に用いることができる。   The total thickness of the polyester film according to the present invention is preferably 5 μm or more and less than 100 μm. If the total thickness of the polyester film according to the present invention is within the above range, it can be suitably used as a laminated film such as a package.

本発明によるポリエステルフィルムを構成する、バイオマスポリエステルおよびリサイクルポリエステルについて説明する。   The biomass polyester and the recycled polyester constituting the polyester film according to the present invention will be described.

[バイオマスポリエステル]
バイオマスポリエステルは、ジオール単位としてバイオマス由来のエチレングリコールを含み、ジカルボン酸単位として化石燃料由来のジカルボン酸を含むものである。バイオマスポリエステルを形成するジオール単位であるエチレングリコールおよびジカルボン酸単位について説明する。
[Biomass polyester]
The biomass polyester contains biomass-derived ethylene glycol as a diol unit and fossil fuel-derived dicarboxylic acid as a dicarboxylic acid unit. The ethylene glycol and dicarboxylic acid units that are diol units forming the biomass polyester will be described.

バイオマス由来のエチレングリコールは、バイオマスを原料として製造されたエタノール(バイオマスエタノール)を原料としたものである。バイオマス由来のエチレングリコールは、バイオマスエタノールを、従来公知の方法により、エチレンオキサイドを経由してエチレングリコールを生成する方法などにより得ることができる。また、販売されているバイオマスエチレングリコールを使用してもよく、例えば、インディアグライコール社から販売されているバイオマスエチレングリコールを好適に使用することができる。   Biomass-derived ethylene glycol uses ethanol (biomass ethanol) produced from biomass as a raw material. Biomass-derived ethylene glycol can be obtained from biomass ethanol by a conventionally known method, such as a method of producing ethylene glycol via ethylene oxide. Moreover, you may use the biomass ethylene glycol marketed, for example, the biomass ethylene glycol marketed by India Glycol company can be used conveniently.

ジカルボン酸単位は、化石燃料由来のジカルボン酸を使用する。ジカルボン酸としては、芳香族ジカルボン酸、脂肪族ジカルボン酸、およびそれらの誘導体を制限なく使用することができる。芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、およびフタル酸などが挙げられる。芳香族ジカルボン酸の誘導体としては、芳香族ジカルボン酸の低級アルキルエステル、具体的には、メチルエステル、エチルエステル、プロピルエステルおよびブチルエステルなどが挙げられる。これらの中でも、テレフタル酸が好ましく、芳香族ジカルボン酸の誘導体としては、ジメチルテレフタレートが好ましい。   As the dicarboxylic acid unit, a dicarboxylic acid derived from fossil fuel is used. As the dicarboxylic acid, aromatic dicarboxylic acid, aliphatic dicarboxylic acid, and derivatives thereof can be used without limitation. Examples of the aromatic dicarboxylic acid include terephthalic acid, isophthalic acid, and phthalic acid. Examples of the aromatic dicarboxylic acid derivative include lower alkyl esters of aromatic dicarboxylic acid, specifically, methyl ester, ethyl ester, propyl ester, and butyl ester. Among these, terephthalic acid is preferable, and dimethyl terephthalate is preferable as an aromatic dicarboxylic acid derivative.

脂肪族ジカルボン酸としては、具体的には、シュウ酸、コハク酸、グルタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、ダイマー酸、アゼライン酸、ドデカジカルボン酸、およびシクロヘキサンジカルボン酸などの、通常炭素数が2以上40以下の鎖状または脂環式ジカルボン酸が挙げられる。脂肪族ジカルボン酸の誘導体としては、上記脂肪族ジカルボン酸のメチルエステル、エチルエステル、プロピルエステルおよびブチルエステルなどの低級アルキルエステル、無水コハク酸などの上記脂肪族ジカルボン酸の環状酸無水物が挙げられる。これらの中でも、脂肪族ジカルボン酸としては、アジピン酸、コハク酸、ダイマー酸またはこれらの混合物が好ましく、コハク酸を主成分とするものが特に好ましい。脂肪族ジカルボン酸の誘導体としては、アジピン酸およびコハク酸のメチルエステル、またはこれらの混合物がより好ましい。   Specific examples of the aliphatic dicarboxylic acid include oxalic acid, succinic acid, glutaric acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, adipic acid, sebacic acid, dodecanedioic acid, dimer acid, azelaic acid, dodecadicarboxylic acid, and Examples thereof include a chain or alicyclic dicarboxylic acid having usually 2 to 40 carbon atoms, such as cyclohexanedicarboxylic acid. Examples of the aliphatic dicarboxylic acid derivatives include lower alkyl esters such as methyl esters, ethyl esters, propyl esters, and butyl esters of the aliphatic dicarboxylic acids, and cyclic acid anhydrides of the aliphatic dicarboxylic acids such as succinic anhydride. . Among these, as the aliphatic dicarboxylic acid, adipic acid, succinic acid, dimer acid or a mixture thereof is preferable, and those having succinic acid as a main component are particularly preferable. As the derivative of the aliphatic dicarboxylic acid, methyl esters of adipic acid and succinic acid, or a mixture thereof are more preferable.

これらのジカルボン酸は、一種または二種以上を組み合わせて使用することができる。   These dicarboxylic acids can be used singly or in combination of two or more.

バイオマスポリエステルは、上記のジオール単位およびジカルボン酸単位に加えて、第3成分として共重合成分を加えた共重合ポリエステルであってもよい。共重合成分の具体的な例としては、2官能のオキシカルボン酸や、架橋構造を形成するために3官能以上の多価アルコール、3官能以上の多価カルボン酸および/またはその無水物並びに3官能以上のオキシカルボン酸からなる群から選ばれる少なくとも一種の多官能化合物が挙げられる。これらの共重合成分の中では、高重合度の共重合ポリエステルが容易に製造できる傾向にあるため、特に2官能および/または3官能以上のオキシカルボン酸が好適に使用される。その中でも、3官能以上のオキシカルボン酸の使用は、後述する鎖延長剤(カップリング剤)を使用することなく、極少量で容易に高重合度のポリエステルを製造できるので、最も好ましい。   The biomass polyester may be a copolymer polyester obtained by adding a copolymer component as a third component in addition to the diol unit and the dicarboxylic acid unit. Specific examples of the copolymer component include bifunctional oxycarboxylic acids, trifunctional or higher polyhydric alcohols, trifunctional or higher polyhydric carboxylic acids and / or their anhydrides, and 3 Examples include at least one polyfunctional compound selected from the group consisting of functional or higher oxycarboxylic acids. Among these copolymer components, a bifunctional and / or trifunctional or higher functional oxycarboxylic acid is particularly preferably used because a copolyester having a high degree of polymerization tends to be easily produced. Among them, the use of a tri- or higher functional oxycarboxylic acid is most preferable because a polyester having a high degree of polymerization can be easily produced with a very small amount without using a chain extender (coupling agent) described later.

また、上記バイオマスポリエステルは、これらの共重合ポリエステルを鎖延長(カップリング)した高分子量のポリエステルでもよい。カップリング剤としては、カーボネート化合物やジイソシアネート化合物などを使用することができるが、その量は、通常、バイオマスポリエステルを構成する全単量体単位100モル%に対し、カーボネート結合ならびにウレタン結合が通常10モル%以下、好ましくは5モル%以下、より好ましくは3モル%以下である。   The biomass polyester may be a high molecular weight polyester obtained by chain extension (coupling) of these copolymer polyesters. As the coupling agent, a carbonate compound, a diisocyanate compound, or the like can be used, and the amount thereof is usually 10% for the carbonate bond and the urethane bond with respect to 100 mol% of all monomer units constituting the biomass polyester. The mol% or less, preferably 5 mol% or less, more preferably 3 mol% or less.

カーボネート化合物としては、具体的には、ジフェニルカーボネート、ジトリールカーボネート、ビス(クロロフェニル)カーボネート、m−クレジルカーボネート、ジナフチルカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジブチルカーボネート、エチレンカーボネート、ジアミルカーボネート、ジシクロヘキシルカーボネートなどが挙げられる。その他、フェノール類、アルコール類のようなヒドロキシ化合物から誘導される、同種、または異種のヒドロキシ化合物からなるカーボネート化合物を使用することができる。   Specific examples of the carbonate compound include diphenyl carbonate, ditolyl carbonate, bis (chlorophenyl) carbonate, m-cresyl carbonate, dinaphthyl carbonate, dimethyl carbonate, diethyl carbonate, dibutyl carbonate, ethylene carbonate, diamyl carbonate, and dicyclohexyl. Examples include carbonate. In addition, carbonate compounds composed of the same or different hydroxy compounds derived from hydroxy compounds such as phenols and alcohols can be used.

ジイソシアネート化合物としては、具体的には、2,4−トリレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネートと2,6−トリレンジイソシアネートとの混合体、ジフェニルメタンジイソシアネート、1,5−ナフチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、水素化キシリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートなどの公知のジイソシアネートなどが挙げられる。   Specific examples of the diisocyanate compound include 2,4-tolylene diisocyanate, a mixture of 2,4-tolylene diisocyanate and 2,6-tolylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, 1,5-naphthylene diisocyanate, and xylylene. Known diisocyanates such as range isocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, and the like can be mentioned.

バイオマスポリエステルは、上記したジオール単位とジカルボン酸単位とを重縮合させる従来公知の方法により得ることができる。具体的には、上記のジオール単位とジカルボン酸単位とのエステル化反応および/またはエステル交換反応を行った後、減圧下での重縮合反応を行うといった溶融重合の一般的な方法、または有機溶媒を用いた公知の溶液加熱脱水縮合方法などによって製造することができる。   Biomass polyester can be obtained by a conventionally known method in which the above-described diol unit and dicarboxylic acid unit are polycondensed. Specifically, a general method of melt polymerization in which an esterification reaction and / or a transesterification reaction between the diol unit and the dicarboxylic acid unit is performed, and then a polycondensation reaction is performed under reduced pressure, or an organic solvent It can be produced by a known solution heating dehydration condensation method using

バイオマスポリエステルを製造する際に用いるジオール単位の使用量は、ジカルボン酸またはその誘導体100モルに対し、実質的に等モルであるが、一般には、エステル化および/またはエステル交換反応および/または縮重合反応中の留出があることから、0.1〜20モル%過剰に用いられる。   The amount of the diol unit used in producing the biomass polyester is substantially equimolar with respect to 100 mol of the dicarboxylic acid or derivative thereof. Generally, esterification and / or transesterification and / or polycondensation are performed. Since there is distillation during the reaction, it is used in an excess of 0.1 to 20 mol%.

また、重縮合反応は、重合触媒の存在下で行うことが好ましい。重合触媒の添加時期は、重縮合反応以前であれば特に限定されず、原料仕込み時に添加しておいてもよく、減圧開始時に添加してもよい。   The polycondensation reaction is preferably performed in the presence of a polymerization catalyst. The addition timing of the polymerization catalyst is not particularly limited as long as it is before the polycondensation reaction, and it may be added when the raw materials are charged, or may be added at the start of pressure reduction.

重合触媒としては、一般的に、周期表で、水素、炭素を除く第1族〜第14族金属元素を含む化合物が挙げられる。具体的には、チタン、ジルコニウム、錫、アンチモン、セリウム、ゲルマニウム、亜鉛、コバルト、マンガン、鉄、アルミニウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、ナトリウムおよびカリウムからなる群から選ばれた、少なくとも一種以上の金属を含むカルボン酸塩、アルコキシ塩、有機スルホン酸塩またはβ−ジケトナート塩などの有機基を含む化合物、さらには前記した金属の酸化物、ハロゲン化物などの無機化合物およびそれらの混合物が挙げられる。これらの中でも、チタン、ジルコニウム、ゲルマニウム、亜鉛、アルミニウム、マグネシウムおよびカルシウムを含む金属化合物、並びにそれらの混合物が好ましく、特に、チタン化合物、ジルコニウム化合物およびゲルマニウム化合物が好ましい。また、触媒は、重合時に溶融または溶解した状態であると重合速度が高くなるため、重合時に液状であるか、またはエステル低重合体やポリエステルに溶解する化合物が好ましい。   Examples of the polymerization catalyst generally include compounds containing a Group 1 to Group 14 metal element excluding hydrogen and carbon in the periodic table. Specifically, at least one metal selected from the group consisting of titanium, zirconium, tin, antimony, cerium, germanium, zinc, cobalt, manganese, iron, aluminum, magnesium, calcium, strontium, sodium, and potassium. Examples thereof include compounds containing an organic group such as a carboxylate, alkoxy salt, organic sulfonate, or β-diketonate salt, and inorganic compounds such as metal oxides and halides described above, and mixtures thereof. Among these, titanium, zirconium, germanium, zinc, aluminum, magnesium and calcium-containing metal compounds and mixtures thereof are preferable, and titanium compounds, zirconium compounds and germanium compounds are particularly preferable. In addition, since the polymerization rate of the catalyst is high when it is melted or dissolved during polymerization, a catalyst that is liquid during polymerization or is soluble in an ester low polymer or polyester is preferred.

チタン化合物としては、テトラアルキルチタネートが好ましく、具体的には、テトラ−n−プロピルチタネート、テトライソプロピルチタネート、テトラ−n−ブチルチタネート、テトラ−t−ブチルチタネート、テトラフェニルチタネート、テトラシクロヘキシルチタネート、テトラベンジルチタネートおよびこれらの混合チタネートが挙げられる。また、チタン(オキシ)アセチルアセトネート、チタンテトラアセチルアセトネート、チタン(ジイソプロキシド)アセチルアセトネート、チタンビス(アンモニウムラクテイト)ジヒドロキシド、チタンビス(エチルアセトアセテート)ジイソプロポキシド、チタン(トリエタノールアミネート)イソプロポキシド、ポリヒドロキシチタンステアレート、チタンラクテート、チタントリエタノールアミネート、ブチルチタネートダイマーなども好適に用いられる。さらには、酸化チタンや、チタンと珪素を含む複合酸化物も好適に用いられる。これらの中でも、テトラ−n−プロピルチタネート、テトライソプロピルチタネートおよびテトラ−n−ブチルチタネート、チタン(オキシ)アセチルアセトネート、チタンテトラアセチルアセトネート、チタンビス(アンモニウムラクテイト)ジヒドロキシド、ポリヒドロキシチタンステアレート、チタンラクテート、ブチルチタネートダイマー、酸化チタン、チタニア/シリカ複合酸化物(例えば、Acordis Industrial Fibers社製の製品名「C−94」)が好ましく、特に、テトラ−n−ブチルチタネート、ポリヒドロキシチタンステアレート、チタン(オキシ)アセチルアセトネート、チタンテトラアセチルアセトネート、チタニア/シリカ複合酸化物(例えば、Acordis Industrial Fibers社製の商品名「C−94」など)が好ましい。   The titanium compound is preferably a tetraalkyl titanate, specifically, tetra-n-propyl titanate, tetraisopropyl titanate, tetra-n-butyl titanate, tetra-t-butyl titanate, tetraphenyl titanate, tetracyclohexyl titanate, tetra Examples include benzyl titanate and mixed titanates thereof. In addition, titanium (oxy) acetylacetonate, titanium tetraacetylacetonate, titanium (diisoproxide) acetylacetonate, titanium bis (ammonium lactate) dihydroxide, titanium bis (ethylacetoacetate) diisopropoxide, titanium (triethanolaminate) ) Isopropoxide, polyhydroxytitanium stearate, titanium lactate, titanium triethanolamate, butyl titanate dimer and the like are also preferably used. Furthermore, titanium oxide and composite oxides containing titanium and silicon are also preferably used. Among these, tetra-n-propyl titanate, tetraisopropyl titanate and tetra-n-butyl titanate, titanium (oxy) acetylacetonate, titanium tetraacetylacetonate, titanium bis (ammonium lactate) dihydroxide, polyhydroxytitanium stearate , Titanium lactate, butyl titanate dimer, titanium oxide, titania / silica composite oxide (for example, product name “C-94” manufactured by Acordis Industrial Fibers), particularly tetra-n-butyl titanate, polyhydroxy titanium stearate Rate, titanium (oxy) acetylacetonate, titanium tetraacetylacetonate, titania / silica composite oxide (eg, Acordis Industrial Fiber) The product name “C-94” manufactured by ers Inc.) is preferable.

ジルコニウム化合物としては、具体的には、ジルコニウムテトラアセテイト、ジルコニウムアセテイトヒドロキシド、ジルコニウムトリス(ブトキシ)ステアレート、ジルコニルジアセテイト、シュウ酸ジルコニウム、シュウ酸ジルコニル、シュウ酸ジルコニウムカリウム、ポリヒドロキシジルコニウムステアレート、ジルコニウムエトキシド、ジルコニウムテトラ−n−プロポキシド、ジルコニウムテトライソプロポキシド、ジルコニウムテトラ−n−ブトキシド、ジルコニウムテトラ−t−ブトキシド、ジルコニウムトリブトキシアセチルアセトネートならびにそれらの混合物が挙げられる。また、酸化ジルコニウムや、例えばジルコニウムと珪素を含む複合酸化物を使用してもよい。これらの中でも、ジルコニルジアセテイト、ジルコニウムトリス(ブトキシ)ステアレート、ジルコニウムテトラアセテイト、ジルコニウムアセテイトヒドロキシド、シュウ酸ジルコニウムアンモニウム、シュウ酸ジルコニウムカリウム、ポリヒドロキシジルコニウムステアレート、ジルコニウムテトラ−n−プロポキシド、ジルコニウムテトライソプロポキシド、ジルコニウムテトラ−n−ブトキシド、ジルコニウムテトラ−t−ブトキシドが好ましい。   Specific examples of the zirconium compound include zirconium tetraacetate, zirconium acetylate hydroxide, zirconium tris (butoxy) stearate, zirconyl diacetate, zirconium oxalate, zirconyl oxalate, potassium potassium oxalate, and polyhydroxy zirconium. Examples include stearate, zirconium ethoxide, zirconium tetra-n-propoxide, zirconium tetraisopropoxide, zirconium tetra-n-butoxide, zirconium tetra-t-butoxide, zirconium tributoxyacetylacetonate and mixtures thereof. Further, zirconium oxide or a complex oxide containing, for example, zirconium and silicon may be used. Among these, zirconyl diacetate, zirconium tris (butoxy) stearate, zirconium tetraacetate, zirconium acetate acetate, zirconium ammonium oxalate, potassium potassium oxalate, polyhydroxyzirconium stearate, zirconium tetra-n-propoxy Zirconium tetraisopropoxide, zirconium tetra-n-butoxide, and zirconium tetra-t-butoxide are preferred.

ゲルマニウム化合物としては、具体的には、酸化ゲルマニウムや塩化ゲルマニウムなどの無機ゲルマニウム化合物、テトラアルコキシゲルマニウムなどの有機ゲルマニウム化合物が挙げられる。価格や入手の容易さなどの観点から、酸化ゲルマニウム、テトラエトキシゲルマニウムおよびテトラブトキシゲルマニウムなどが好ましく、特に、酸化ゲルマニウムが好ましい。   Specific examples of the germanium compound include inorganic germanium compounds such as germanium oxide and germanium chloride, and organic germanium compounds such as tetraalkoxygermanium. From the viewpoint of price and availability, germanium oxide, tetraethoxygermanium, tetrabutoxygermanium and the like are preferable, and germanium oxide is particularly preferable.

これらの重合触媒として金属化合物を用いる場合の触媒使用量は、生成するポリエステルに対する金属量として、下限値が通常5ppm以上、好ましくは10ppm以上であり、上限値が通常30,000ppm以下、好ましくは1,000ppm以下、より好ましくは250ppm以下、特に好ましくは130ppm以下である。使用する触媒量が多すぎると、経済的に不利であるばかりでなくポリマーの熱安定性が低くなる。使用する触媒量が少なすぎると重合活性が低くなり、それに伴いポリマー製造中にポリマーの分解が誘発されやすくなる。使用する触媒量としては、その使用量を低減させる程、生成するポリエステルの末端カルボキシル基量が低減されるため、使用する触媒量を低減させることが好ましい。   The amount of the catalyst used in the case of using a metal compound as the polymerization catalyst is such that the lower limit is usually 5 ppm or more, preferably 10 ppm or more, and the upper limit is usually 30,000 ppm or less, preferably 1 as the amount of metal relative to the produced polyester. 1,000 ppm or less, more preferably 250 ppm or less, and particularly preferably 130 ppm or less. If too much catalyst is used, this is not only economically disadvantageous, but also lowers the thermal stability of the polymer. When the amount of the catalyst used is too small, the polymerization activity is lowered, and accordingly, the decomposition of the polymer is easily induced during the production of the polymer. As the amount of catalyst used, the amount of terminal carboxyl groups of the polyester to be produced is reduced as the amount used is reduced, and therefore the amount of catalyst used is preferably reduced.

ジカルボン酸単位とジオール単位とのエステル化反応および/またはエステル交換反応の反応温度は、通常、150〜260℃の範囲である。反応雰囲気は、通常窒素、アルゴンなどの不活性ガス雰囲気下である。反応圧力は、通常、常圧〜10kPaである。反応時間は、通常、1時間〜10時間である。   The reaction temperature of the esterification reaction and / or transesterification reaction between the dicarboxylic acid unit and the diol unit is usually in the range of 150 to 260 ° C. The reaction atmosphere is usually an inert gas atmosphere such as nitrogen or argon. The reaction pressure is usually normal pressure to 10 kPa. The reaction time is usually 1 hour to 10 hours.

バイオマスポリエステルの製造工程において、カップリング剤を反応系に添加してもよい。カップリング剤を用いた高分子量のバイオマスポリエステルは、公知の方法を用いて製造することができる。カップリング剤は、重縮合終了後、均一な溶融状態で無溶媒で反応系に添加し、重縮合により得られたバイオマスポリエステルと反応させる。具体的には、ジカルボン酸単位とジオール単位とを触媒反応させて得られる、末端基が実質的にヒドロキシル基を有し、質量平均分子量(Mw)が20,000以上、好ましくは40,000以上のバイオマスポリエステルプレポリマーに上記カップリング剤を反応させることにより、より高分子量化したバイオマスポリエステル系樹脂を得ることができる。Mwが20,000以上のプレポリマーであれば、少量のカップリング剤の使用で、溶融状態といった苛酷な条件下でも、残存する触媒の影響を受けないので、反応中にゲルを生ずることなく、高分子量のバイオマスポリエステルを製造することができる。   In the production process of biomass polyester, a coupling agent may be added to the reaction system. A high molecular weight biomass polyester using a coupling agent can be produced using a known method. After the polycondensation is completed, the coupling agent is added to the reaction system without solvent in a uniform molten state and reacted with the biomass polyester obtained by polycondensation. Specifically, the terminal group obtained by catalyzing a dicarboxylic acid unit and a diol unit has a hydroxyl group substantially, and a mass average molecular weight (Mw) is 20,000 or more, preferably 40,000 or more. A biomass polyester resin having a higher molecular weight can be obtained by reacting the above coupling agent with the biomass polyester prepolymer. If the prepolymer has an Mw of 20,000 or more, it is not affected by the remaining catalyst even under severe conditions such as a molten state by using a small amount of a coupling agent. High molecular weight biomass polyesters can be produced.

得られたバイオマスポリエステルは、固化させた後、さらに重合度を高めたり、環状三量体などのオリゴマーを除去するため、必要に応じて固相重合を行ってもよい。具体的には、バイオマスポリエステルをチップ化して乾燥させた後、100〜180℃の温度で1時間〜8時間加熱してバイオマスポリエステルを予備結晶化させ、続いて、190〜230℃の温度で、不活性ガス雰囲気下または減圧下において1時間〜数十時間加熱することにより行われる。   The obtained biomass polyester may be solidified and then subjected to solid phase polymerization as necessary in order to further increase the degree of polymerization or to remove oligomers such as cyclic trimers. Specifically, after biomass polyester is chipped and dried, biomass polyester is pre-crystallized by heating at a temperature of 100 to 180 ° C for 1 to 8 hours, and subsequently at a temperature of 190 to 230 ° C. It is performed by heating for 1 hour to several tens of hours in an inert gas atmosphere or under reduced pressure.

得られるバイオマスポリエステルの固有粘度は、0.5dl/g〜1.5dl/gであることが好ましく、より好ましくは0.6dl/g〜1.2dl/gである。固有粘度が0.5dl/g未満の場合は、引裂き強度をはじめ、半透過反射フィルム基材としてバイオマスポリエステルフィルムに要求される機械特性が不足する可能性がある。他方、固有粘度が1.5dl/gを超えると、原料製造工程およびフィルム製膜工程における生産性が損なわれる。なお、固有粘度は、オルトクロロフェノール溶液で、35℃において測定される。   The inherent viscosity of the obtained biomass polyester is preferably 0.5 dl / g to 1.5 dl / g, more preferably 0.6 dl / g to 1.2 dl / g. When the intrinsic viscosity is less than 0.5 dl / g, mechanical properties required for a biomass polyester film as a transflective film substrate, including tear strength, may be insufficient. On the other hand, when the intrinsic viscosity exceeds 1.5 dl / g, productivity in the raw material manufacturing process and the film forming process is impaired. The intrinsic viscosity is measured at 35 ° C. with an orthochlorophenol solution.

バイオマスポリエステルを含む樹脂組成物は、その製造工程において、またはその製造後に、その特性が損なわれない範囲において各種の添加剤を添加することができる。添加剤として、例えば、可塑剤、紫外線安定化剤、着色防止剤、艶消し剤、消臭剤、難燃剤、耐候剤、帯電防止剤、糸摩擦低減剤、離型剤、抗酸化剤、イオン交換剤、着色顔料などが挙げられる。添加剤は、バイオマスポリエステルを含む樹脂組成物全体に対して、5〜50質量%、好ましくは5〜20質量%の範囲で添加されることが好ましい。   Various additives can be added to the resin composition containing biomass polyester as long as the characteristics thereof are not impaired in the production process or after the production. Examples of additives include plasticizers, UV stabilizers, anti-coloring agents, matting agents, deodorants, flame retardants, weathering agents, antistatic agents, yarn friction reducing agents, mold release agents, antioxidants, and ions. Examples include exchange agents and coloring pigments. It is preferable that an additive is added in 5-50 mass% with respect to the whole resin composition containing biomass polyester, Preferably it is 5-20 mass%.

バイオマスポリエステルを含む樹脂組成物は、放射性炭素(C14)測定によるバイオマス由来の炭素の含有量が、バイオマスポリエステル中の全炭素に対して10〜19%含まれることが好ましい。大気中の二酸化炭素には、C14が一定割合(105.5pMC)で含まれているため、大気中の二酸化炭素を取り入れて成長する植物、例えばトウモロコシ中のC14含有量も105.5pMC程度であることが知られている。また、化石燃料中にはC14が殆ど含まれていないことも知られている。したがって、バイオマスポリエステル中の全炭素原子中に含まれるC14の割合を測定することにより、バイオマス由来の炭素の割合を算出することができる。本発明においては、バイオマスポリエステル中のC14の含有量をPC14とした場合の、バイオマス由来の炭素の含有量Pbioを、下記式(1)のように定義する。
bio(%)=PC14/105.5×100 ・・・(1)
The resin composition containing biomass polyester preferably contains 10 to 19% of the carbon derived from biomass as measured by radioactive carbon (C14) with respect to the total carbon in the biomass polyester. Since carbon dioxide in the atmosphere contains C14 at a constant rate (105.5 pMC), the C14 content in plants that grow by incorporating carbon dioxide in the atmosphere, for example, corn, is also about 105.5 pMC. It is known. It is also known that fossil fuel contains almost no C14. Therefore, the proportion of carbon derived from biomass can be calculated by measuring the proportion of C14 contained in all carbon atoms in the biomass polyester. In the present invention, the content P bio of the carbon derived from biomass when the content of C14 in the biomass polyester is PC 14 is defined as the following formula (1).
P bio (%) = P C14 /105.5×100 (1)

例えば、PETは、2炭素原子を含むエチレングリコールと8炭素原子を含むテレフタル酸とがモル比1:1で重合したものであるため、エチレングリコールとしてバイオマス由来のジオール単位のみを使用した場合、バイオマスポリエステル中のバイオマス由来の炭素の含有量Pbioは20%となる。本実施形態においては、樹脂組成物中の全炭素に対して、放射性炭素(C14)測定によるバイオマス由来の炭素の含有量は、10〜19%であることが好ましい。樹脂組成物中のバイオマス由来の炭素含有量が10%未満であると、カーボンオフセット材料としての効果が乏しくなる。一方、上記したように、樹脂組成物中のバイオマス由来の炭素含有量は20%に近いほど好ましいが、フィルムの製造工程上の問題や物性面から、樹脂組成物中には添加剤を含む方が好ましいため、実際の上限は18%となる。 For example, PET is obtained by polymerizing ethylene glycol containing 2 carbon atoms and terephthalic acid containing 8 carbon atoms in a molar ratio of 1: 1. Therefore, when only a diol unit derived from biomass is used as ethylene glycol, The content P bio of the biomass-derived carbon in the polyester is 20%. In this embodiment, it is preferable that the content of carbon derived from biomass by radioactive carbon (C14) measurement is 10 to 19% with respect to the total carbon in the resin composition. When the carbon content derived from biomass in the resin composition is less than 10%, the effect as a carbon offset material becomes poor. On the other hand, as mentioned above, the biomass-derived carbon content in the resin composition is preferably closer to 20%, but from the viewpoint of problems in film production processes and physical properties, the resin composition contains an additive. Therefore, the actual upper limit is 18%.

すなわち、エチレングリコールとしてバイオマス由来のジオール単位のみを使用した場合、バイオマスポリエステル中のバイオマス由来の炭素の含有量Pbioが20%であり、バイオマス由来の炭素の含有量が樹脂組成物中の全炭素に対して10〜19%であることから、ジオール単位としてバイオマス由来のエチレングリコールと、ジカルボン酸単位として石化燃料由来のジカルボン酸とを用いて得られたバイオマスポリエステルが、樹脂組成物全体に対して、50(=10%/20%)質量%〜95(=19%/20%)質量%含有されていることが好ましいことを意味する。 That is, when only biomass-derived diol units are used as ethylene glycol, the biomass-derived carbon content Pbio in the biomass polyester is 20%, and the biomass-derived carbon content is the total carbon in the resin composition. Therefore, the biomass polyester obtained using ethylene glycol derived from biomass as a diol unit and dicarboxylic acid derived from a petrochemical fuel as a dicarboxylic acid unit is based on the entire resin composition. 50 (= 10% / 20%) mass% to 95 (= 19% / 20%) mass% is preferably contained.

バイオマスポリエステルは、ジオール単位としてバイオマス由来のエチレングリコールおよびジカルボン酸単位からなるポリエステル以外に、化石燃料由来のジオール単位およびジカルボン酸単位からなるポリエステルを一部に含んでいてもよい。化石燃料由来のジオール単位としては、例えば、エチレングリコール、プロパンジオール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、デカンジオール、2−エチル−ブチル−1−プロパンジオール、ビスフェノールAなどが挙げられる。また、ジカルボン酸単位として、例えば、上記の化石燃料由来のジカルボン酸を用いることができる。   The biomass polyester may partially include a polyester composed of fossil fuel-derived diol units and dicarboxylic acid units in addition to polyesters composed of biomass-derived ethylene glycol and dicarboxylic acid units as diol units. Examples of the diol unit derived from fossil fuel include ethylene glycol, propanediol, butanediol, pentanediol, hexanediol, neopentylglycol, 1,4-cyclohexanedimethanol, decanediol, and 2-ethyl-butyl-1-propane. Examples thereof include diol and bisphenol A. Further, as the dicarboxylic acid unit, for example, the above-mentioned dicarboxylic acid derived from fossil fuel can be used.

[リサイクルポリエステル]
リサイクルポリエステルは、リサイクルされるポリエステルのジオール単位としては、化石燃料由来のジオールでもよいし、バイオマス由来のエチレングリコールでもよいし、化石燃料由来のジオールおよびバイオマス由来のエチレングリコールの両方が含まれたものでもよい。
[Recycled polyester]
In the recycled polyester, the diol unit of the polyester to be recycled may be a diol derived from fossil fuel, may be ethylene glycol derived from biomass, or contains both diol derived from fossil fuel and ethylene glycol derived from biomass. But you can.

リサイクルポリエステルのもとになる樹脂に使用されるバイオマス由来のエチレングリコールとしては、上記のものを使用することができる。また、リサイクルポリエステルのもとになる樹脂に使用される化石燃料由来のジオールについても、上記のものを使用することができる。   As the biomass-derived ethylene glycol used in the resin that is the basis of the recycled polyester, the above-mentioned ones can be used. Moreover, the above-mentioned thing can be used also about the diol derived from a fossil fuel used for resin used as the origin of recycled polyester.

リサイクルポリエステルのもとになる樹脂に使用されるジカルボン酸単位についても、上記のものを使用することができる。   The above-mentioned thing can be used also about the dicarboxylic acid unit used for resin used as the basis of recycle polyester.

また、ジオール単位およびジカルボン酸単位以外の他の成分を含む場合においても、上記のものを使用することができる。   Moreover, the above-mentioned thing can be used also when it contains other components other than a diol unit and a dicarboxylic acid unit.

本実施形態においては、樹脂製品のリサイクル方法としては、メカニカルリサイクルが用いられる。メカニカルリサイクルは、一般に、回収されたPETボトル等のポリエステル樹脂製品を粉砕、アルカリ洗浄してポリエステル樹脂製品の表面の汚れ、異物を除去した後、高温・減圧下で一定時間乾燥してポリエステル樹脂の内部に留まっている汚染物質を拡散させ除染を行い、ポリエステル樹脂からなる樹脂製品の汚れを取り除き、再びポリエステル樹脂に戻す方法である。   In the present embodiment, mechanical recycling is used as a method for recycling resin products. Mechanical recycling is generally performed by crushing the collected polyester resin product such as PET bottles, washing with alkali to remove dirt and foreign matter on the surface of the polyester resin product, and then drying the polyester resin for a certain period of time at high temperature and reduced pressure. This is a method in which contaminants staying inside are diffused and decontaminated to remove stains on resin products made of polyester resin, and then returned to polyester resin again.

バイオマスポリエステルおよびリサイクルポリエステルは、化石燃料ポリエステルよりもCO排出削減効果が高く、リサイクルポリエステルは、バイオマスポリエステルよりもCO排出削減効果が高い。そのため、リサイクルポリエステルを使用することにより、ポリエステルフィルムをバイオマスポリエステルのようにリサイクルされていないポリエステルのみで形成する場合に比べて、ポリエステルフィルムを製造する際のCO排出量の削減効果をより大きくすることができ、環境負荷をより一層低減することができる。また、リサイクルポリエステルは、バイオマスポリエステルと混合して用いられるため、本発明によるポリエステルフィルムの表面および裏面に表出するリサイクルポリエステルの量を低減することができる。そのため、本発明によるポリエステルフィルムは、ポリエステルフィルムがリサイクルポリエステルのみで形成される場合に比べて、衛生性に優れる。 Biomass polyester and recycled polyester have a higher CO 2 emission reduction effect than fossil fuel polyester, and recycled polyester has a higher CO 2 emission reduction effect than biomass polyester. Therefore, by using recycled polyester, compared with the case where the polyester film is formed only from non-recycled polyester such as biomass polyester, the effect of reducing CO 2 emission when producing the polyester film is increased. And the environmental load can be further reduced. Moreover, since recycled polyester is used by mixing with biomass polyester, the amount of recycled polyester that appears on the front and back surfaces of the polyester film according to the present invention can be reduced. Therefore, the polyester film according to the present invention is superior in hygiene compared to the case where the polyester film is formed only from recycled polyester.

本発明によるポリエステルフィルムは、少なくとも、リサイクルされていないバイオマスポリエステル(以下、ヴァージンバイオマスポリエステルともいう。)と、リサイクルポリエステルとを含んでなるものであり、ポリエステルフィルムの全質量に対して、リサイクルポリエステルの質量は、1〜85質量部であることが好ましく、30〜50質量部であることがより好ましい。リサイクルポリエステルの質量が上記範囲内であれば、フィルム全体としての化石燃料の使用量の軽減を図りつつ、フィルムを安定して生産することができる。   The polyester film according to the present invention comprises at least biomass polyester that is not recycled (hereinafter also referred to as virgin biomass polyester) and recycled polyester. The mass is preferably 1 to 85 parts by mass, and more preferably 30 to 50 parts by mass. If the mass of the recycled polyester is within the above range, the film can be stably produced while reducing the amount of fossil fuel used as the whole film.

また、本発明によるポリエステルフィルムは、上記のバイオマスポリエステルおよびリサイクルポリエステルの他に、リサイクルされていない化石燃料ポリエステル(以下、ヴァージン化石燃料ポリエステルともいう。)を含んでいてもよい。   Further, the polyester film according to the present invention may contain a non-recycled fossil fuel polyester (hereinafter also referred to as virgin fossil fuel polyester) in addition to the biomass polyester and the recycled polyester.

(ポリエステルフィルムの製造方法)
本発明によるポリエステルフィルムは、バイオマスポリエステルとリサイクルポリエステルとを混合して、成形することにより、製造することができる。バイオマスポリエステルとリサイクルポリエステルとを混合する方法としては、別々に成形機に供給する方法、ドライブレンド等で混合した後に供給する方法などがある。中でも、操作が簡便などであるという観点から、ドライブレンドで混合する方法が好ましい。
(Production method of polyester film)
The polyester film according to the present invention can be produced by mixing and molding biomass polyester and recycled polyester. As a method of mixing the biomass polyester and the recycled polyester, there are a method of supplying them separately to a molding machine, a method of supplying them after mixing by dry blending, and the like. Among these, from the viewpoint that the operation is simple, a method of mixing by dry blend is preferable.

以上の通り、本発明によるポリエステルフィルムは、少なくとも、バイオマスポリエステルとリサイクルポリエステルとを含んで形成されている。バイオマスポリエステルは化石燃料ポリエステルよりもCO排出削減効果が高く、リサイクルポリエステルはバイオマスポリエステルよりも更にCO排出削減効果が高い。そのため、本発明によるポリエステルフィルムは、フィルムの構成の一部にバイオマスポリエステルの他にリサイクルポリエステルを用いて製造されることにより、ヴァージンバイオマスポリエステルやヴァージン化石燃料ポリエステルなどリサイクルされていないポリエステルを用いて包装材料を製造するよりも、CO排出削減効果が高いポリエステルフィルムとすることができる。また、リサイクルポリエステルは、バイオマスポリエステルと混合して用いられるため、本発明によるポリエステルフィルムの表面および裏面に表出するリサイクルポリエステルの量を低減することができる。このため、本発明によるポリエステルフィルムを、食品などの商品を充填するための包装材料に用いた場合、ポリエステルフィルムをリサイクルポリエステルのみで形成した場合に比べて衛生性に優れたポリエステルフィルムとすることができる。 As described above, the polyester film according to the present invention is formed including at least biomass polyester and recycled polyester. Biomass polyester has a high CO 2 emission reduction effect than fossil fuels polyester, recycled polyester is high further CO 2 emission reduction effect than biomass polyester. Therefore, the polyester film according to the present invention is manufactured by using recycled polyester in addition to biomass polyester as part of the composition of the film, thereby packaging using non-recycled polyester such as virgin biomass polyester and virgin fossil fuel polyester. than the production of material may be CO 2 emission reduction effect is higher polyester film. Moreover, since recycled polyester is used by mixing with biomass polyester, the amount of recycled polyester that appears on the front and back surfaces of the polyester film according to the present invention can be reduced. For this reason, when the polyester film according to the present invention is used as a packaging material for filling products such as food, it is possible to make the polyester film superior in hygiene compared to the case where the polyester film is formed only from recycled polyester. it can.

ここで、ポリエステルフィルムの総厚が同じ場合に、本実施形態のポリエステルフィルムと、比較形態のポリエステルフィルムとについて、CO排出量の削減率の比較を行った。表1に、本実施形態のポリエステルフィルムと、比較形態のポリエステルフィルムとの構成および組成を示す。表1に示す、組成1〜3の各組成のPET樹脂の構成と、本実施形態のポリエステルフィルムおよび比較形態のポリエステルフィルムの構成とは、以下の通りである。なお、以下で用いる、「PET樹脂」とは、ポリエチレンテレフタレート(PET)からなる樹脂であり、「化石燃料PET樹脂」とは、化石燃料PETからなる樹脂であり、バイオマスPET樹脂とは、バイオマスPETからなる樹脂であり、「メカニカルリサイクルPET樹脂」とは、メカニカルリサイクルPETからなる樹脂である。
(組成1)
バイオマス由来のエチレングリコールと化石燃料由来のテレフタル酸とを用いて得られたリサイクルされていないバイオマスPET樹脂(以下、ヴァージンバイオマスPET樹脂ともいう。)である。
(組成2)
化石燃料由来のエチレングリコールと化石燃料由来のテレフタル酸とを用いて得られたPETをメカニカルリサイクルして得られたメカニカルリサイクルPET樹脂である。
(組成3)
化石燃料由来のエチレングリコールと化石燃料由来のテレフタル酸とを用いて得られたリサイクルされていない化石燃料PET樹脂(以下、ヴァージン化石燃料PET樹脂ともいう。)である。
(本実施形態)
本実施形態のポリエステルフィルムは、単層であり、組成1のヴァージンバイオマスPET樹脂67%と組成2のメカニカルリサイクルPET樹脂33%とをブレンドしたPET樹脂で構成される。
(比較形態1)
比較形態1のポリエステルフィルムは単層であり、組成3のヴァージン化石燃料PET樹脂100%で構成されるものであり、リサイクルされていない化石燃料PET(以下、ヴァージン化石燃料PETともいう。)に相当する。
(比較形態2)
比較形態2のポリエステルフィルムは単層であり、組成1のヴァージンバイオマスPET樹脂67%と組成3のヴァージン化石燃料PET樹脂33%をブレンドしたPET樹脂で構成され、リサイクルされていないバイオマスPET(以下、ヴァージンバイオマスPETともいう。)に相当する。
(比較形態3)
比較形態3のポリエステルフィルムは単層であり、組成2のメカニカルリサイクルPET樹脂100%で構成されるものであり、メカニカルリサイクルPETに相当する。
Here, when the total thickness of the polyester film was the same, the reduction rate of the CO 2 emission amount was compared for the polyester film of this embodiment and the polyester film of the comparative form. In Table 1, the structure and composition of the polyester film of this embodiment and the polyester film of a comparative form are shown. The configuration of the PET resin of each composition of Compositions 1 to 3 shown in Table 1 and the configurations of the polyester film of the present embodiment and the polyester film of the comparative embodiment are as follows. The “PET resin” used below is a resin made of polyethylene terephthalate (PET), the “fossil fuel PET resin” is a resin made of fossil fuel PET, and the biomass PET resin is biomass PET. The “mechanically recycled PET resin” is a resin made of mechanically recycled PET.
(Composition 1)
This is an unrecycled biomass PET resin (hereinafter, also referred to as virgin biomass PET resin) obtained using ethylene glycol derived from biomass and terephthalic acid derived from fossil fuel.
(Composition 2)
This is a mechanically recycled PET resin obtained by mechanically recycling PET obtained using ethylene glycol derived from fossil fuel and terephthalic acid derived from fossil fuel.
(Composition 3)
This is a non-recycled fossil fuel PET resin (hereinafter also referred to as virgin fossil fuel PET resin) obtained by using ethylene glycol derived from fossil fuel and terephthalic acid derived from fossil fuel.
(This embodiment)
The polyester film of this embodiment is a single layer, and is composed of a PET resin obtained by blending 67% virgin biomass PET resin of composition 1 and 33% of mechanically recycled PET resin of composition 2.
(Comparative form 1)
The polyester film of comparative form 1 is a single layer and is composed of 100% virgin fossil fuel PET resin of composition 3, and corresponds to non-recycled fossil fuel PET (hereinafter also referred to as virgin fossil fuel PET). To do.
(Comparative form 2)
The polyester film of comparative form 2 is a single layer, and is composed of PET resin obtained by blending 67% of virgin biomass PET resin of composition 1 and 33% of virgin fossil fuel PET resin of composition 3, and is not recycled biomass PET (hereinafter, Equivalent to Virgin Biomass PET).
(Comparative form 3)
The polyester film of comparative form 3 is a single layer and is composed of 100% mechanically recycled PET resin of composition 2, and corresponds to mechanically recycled PET.

Figure 2015108081
Figure 2015108081

本実施形態のポリエステルフィルムと、比較形態1〜3のポリエステルフィルムについて、CO排出量を算出した結果を表2に示す。表2から分かるように、本実施形態のポリエステルフィルムは、比較形態1のポリエステルフィルムに比べて約24%、比較形態2のポリエステルフィルムに比べて約15%CO排出量が少ない値となっている。本実施形態のポリエステルフィルムは、比較形態3のポリエステルフィルムに比べてCO排出量が高いが、ポリエステルフィルムの一部にリサイクルされていないバイオマスPETを含んでいるため、比較形態3のポリエステルフィルムよりも衛生性に優れている。 Table 2 shows the results of calculating the CO 2 emission for the polyester film of this embodiment and the polyester films of Comparative Examples 1 to 3. As can be seen from Table 2, the polyester film of this embodiment, about 24% compared to the polyester film of Comparative Embodiment 1, is about 15% CO 2 emissions is small value compared to a polyester film of Comparative Embodiment 2 Yes. The polyester film of this embodiment has higher CO 2 emissions than the polyester film of comparative form 3, but contains biomass PET that has not been recycled in part of the polyester film, so it is more than the polyester film of comparative form 3. Also excellent in hygiene.

Figure 2015108081
Figure 2015108081

<積層フィルム>
次に、本発明によるポリエステルフィルムを適用した積層フィルムについて説明する。本発明によるポリエステルフィルムを適用した積層フィルムは、本発明によるポリエステルフィルムと、本発明によるポリエステルフィルムの何れか一方または両方の面側に設けられるシーラント層とを有するものである。本発明によるポリエステルフィルムを適用した積層フィルムの構成の一例を簡略に示す断面図を図2に示す。図2に示すように、積層フィルム20は、ポリエステルフィルム10およびシーラント層21を備え、ポリエステルフィルム10の上にシーラント層21を積層して構成されている。なお、図2に示す実施形態においては、積層フィルム20は、ポリエステルフィルム10の面の上方にシーラント層21を積層した構成としているが、積層フィルム20は、ポリエステルフィルム10の面の下方にシーラント層21が積層するように構成してもよく、また、ポリエステルフィルム10の面の上方および下方の両面にシーラント層21が設けられていてもよい。
<Laminated film>
Next, the laminated film to which the polyester film according to the present invention is applied will be described. The laminated film to which the polyester film according to the present invention is applied has the polyester film according to the present invention and a sealant layer provided on one or both sides of the polyester film according to the present invention. FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing an example of the configuration of a laminated film to which the polyester film according to the present invention is applied. As shown in FIG. 2, the laminated film 20 includes a polyester film 10 and a sealant layer 21, and is configured by laminating the sealant layer 21 on the polyester film 10. In the embodiment shown in FIG. 2, the laminated film 20 has a configuration in which the sealant layer 21 is laminated above the surface of the polyester film 10, but the laminated film 20 has a sealant layer below the surface of the polyester film 10. 21 may be laminated, and a sealant layer 21 may be provided on both the upper and lower sides of the surface of the polyester film 10.

また、積層フィルム20は、シーラント層21以外に、ポリエステルフィルム10の面の上方および/または下方に、例えば、バリア層、支持体、樹脂層、印刷層などその他の層を少なくとも一層有してもよい。これらその他の層の説明については、後述する。   In addition to the sealant layer 21, the laminated film 20 may have at least one other layer such as a barrier layer, a support, a resin layer, and a printing layer above and / or below the surface of the polyester film 10. Good. The explanation of these other layers will be described later.

シーラント層21は、図2に示すように、積層フィルム20のポリエステルフィルム10の面上に設けられている。シーラント層21は、熱によって相互に融着し得るヒートシール性樹脂のフィルムにより形成される層である。   As shown in FIG. 2, the sealant layer 21 is provided on the surface of the polyester film 10 of the laminated film 20. The sealant layer 21 is a layer formed of a heat-sealable resin film that can be fused to each other by heat.

シーラント層21を形成する材料としては、熱によって相互に融着し得る樹脂であれば、特に限定されず、具体的には、例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、直鎖状(線状)低密度ポリエチレン(LLDPE)、メタロセン触媒を利用して重合したエチレン−α・オレフィン共重合体、エチレン・ポリプロピレンのランダムもしくはブロック共重合体、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン・アクリル酸エチル共重合体(EEA)、エチレン−メタクリル酸共重合体(EMAA)、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体(EMMA)、アイオノマー樹脂、ヒートシール性エチレン・ビニルアルコール樹脂、または、共重合した樹脂メチルペンテン系樹脂、エチレン−プロピレン共重合体、メチルペンテンポリマー、ポリブテンポリマー、ポリエチレン、ポリプロピレンまたは環状オレフィンコポリマーなどのポリオレフィン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂をアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマール酸、イタコン酸などの不飽和カルボン酸で変性した酸変性ポリオレフィン樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリ(メタ)アクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、その他などの樹脂などが挙げられる。これらは、単独でも二種以上の混合物として使用してもよい。シーラント層21は、上記のような樹脂のフィルムないしシート、あるいはそのコーティング膜などとして使用することができる。   The material for forming the sealant layer 21 is not particularly limited as long as it is a resin that can be fused to each other by heat. Specifically, for example, low density polyethylene (LDPE), medium density polyethylene (MDPE), high Density polyethylene (HDPE), linear (linear) low density polyethylene (LLDPE), ethylene-α-olefin copolymer polymerized using a metallocene catalyst, ethylene-polypropylene random or block copolymer, polypropylene, Ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), ethylene-acrylic acid copolymer (EAA), ethylene-ethyl acrylate copolymer (EEA), ethylene-methacrylic acid copolymer (EMAA), ethylene-methyl methacrylate Copolymer (EMMA), ionomer resin, heat sealable ethylene Alcohol resin or copolymerized resin Methylpentene resin, ethylene-propylene copolymer, methylpentene polymer, polybutene polymer, polyolefin resin such as polyethylene, polypropylene or cyclic olefin copolymer, polyolefin resin such as acrylic acid, methacrylic resin Acid-modified polyolefin resins modified with unsaturated carboxylic acids such as acid, maleic acid, maleic anhydride, fumaric acid, itaconic acid, polyvinyl acetate resins, poly (meth) acrylic resins, polyvinyl chloride resins, etc. And the like. These may be used alone or as a mixture of two or more. The sealant layer 21 can be used as a resin film or sheet as described above, or a coating film thereof.

シーラント層21を形成する材料として、ポリエチレンを用いる場合、その原料として、化石燃料から得られるエチレンの他に、バイオマス由来のエチレンを重合したものを用いてもよい。バイオマス由来のエチレンとしては、具体的には、例えば、特開2012―251006号公報に記載のものを使用することができる。バイオマス由来のエチレンを重合して得られたポリエチレンを、シーラント層21を構成する材料として用いることにより、カーボンニュートラルな材料からなる層で形成できるため、上記したバイオマス由来の原料を用いて得られたポリエステルとの併用によって、より一層、化石燃料の使用量を大幅に削減することができ、環境負荷を減らすことができる。   When polyethylene is used as a material for forming the sealant layer 21, a raw material obtained by polymerizing ethylene derived from biomass in addition to ethylene obtained from fossil fuel may be used. Specifically, as the ethylene derived from biomass, for example, those described in JP 2012-251006 A can be used. By using polyethylene obtained by polymerizing ethylene derived from biomass as a material constituting the sealant layer 21, a layer made of a carbon neutral material can be used. By using together with polyester, the amount of fossil fuel used can be greatly reduced, and the environmental load can be reduced.

バイオマス由来のエチレンとしては、市販のものを使用してもよく、例えば、ブラスケム社製の「C4LL−LL118(d=0.916、MFR=1.0g/10分)」のサトウキビ由来直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂を使用することができる。   Commercially available ethylene may be used as biomass-derived ethylene, for example, “C4LL-LL118 (d = 0.916, MFR = 1.0 g / 10 min)” made by Braschem Co. A low density polyethylene resin can be used.

なお、本実施形態においては、シーラント層21は一層としているが、シーラント層21は二層以上設けられていてもよい。シーラント層21を二層以上有する場合、それぞれが、同一の組成であってもよいし、異なる組成であってもよい。   In the present embodiment, the sealant layer 21 is a single layer, but two or more sealant layers 21 may be provided. When two or more sealant layers 21 are included, each may have the same composition or a different composition.

シーラント層21の厚さとしては、20〜200μmが好ましく、30〜130μmがより好ましい。   As thickness of the sealant layer 21, 20-200 micrometers is preferable and 30-130 micrometers is more preferable.

積層フィルム20の上面側(内面側)にシーラント層21をラミネートする方法としては、例えば、ドライラミネーション法、溶融押出しラミネーション法などが挙げられる。また、上記の積層を行う際に、必要に応じて、例えば、コロナ処理、オゾン処理、フレーム処理、その他などの前処理をフィルムに施すことができる。中でも、ドライラミネーション法が、接着強度に優れ、より好ましいものである。   Examples of a method for laminating the sealant layer 21 on the upper surface side (inner surface side) of the laminated film 20 include a dry lamination method and a melt extrusion lamination method. Moreover, when performing said lamination | stacking, pre-treatments, such as a corona treatment, an ozone treatment, a flame treatment, etc., can be given to a film as needed. Of these, the dry lamination method is more preferable because of its excellent adhesive strength.

また、本実施形態においては、積層フィルム20が、ポリエステルフィルム10およびシーラント層21を備えた構成としているが、これに限定されるものではなく、これらの層を備えていれば、積層フィルム20は、ポリエステルフィルム10およびシーラント層21以外に、その他の層を少なくとも一層有してもよい。例えば、積層フィルム20は、ポリエステルフィルム10とシーラント層21との間、シーラント層21のポリエステルフィルム10が積層されている面とは反対側の面、またはポリエステルフィルム10のシーラント層21が積層されている面側とは反対側の面などに、包装体の形態に応じて、他の層を有していてもよい。   Moreover, in this embodiment, although the laminated | multilayer film 20 is set as the structure provided with the polyester film 10 and the sealant layer 21, it is not limited to this, If the laminated film 20 is provided with these layers, In addition to the polyester film 10 and the sealant layer 21, at least one other layer may be included. For example, the laminated film 20 is formed by laminating the polyester film 10 and the sealant layer 21, the surface of the sealant layer 21 opposite to the surface on which the polyester film 10 is laminated, or the sealant layer 21 of the polyester film 10. Depending on the form of the package, another layer may be provided on the surface opposite to the surface side.

その他の層としては、例えば、バリア層、支持体、樹脂層、印刷層などを挙げることができる。その他の層を二層以上有する場合、それぞれが、同一の組成であってもよいし、異なる組成であってもよい。これら他の層は、ドライラミネーション法により接着層を介して、または溶融押出しラミネーション法により接着樹脂層を介して互いに積層することができる。   Examples of other layers include a barrier layer, a support, a resin layer, and a printing layer. When two or more other layers are included, each may have the same composition or a different composition. These other layers can be laminated together via an adhesive layer by a dry lamination method or via an adhesive resin layer by a melt extrusion lamination method.

バリア層は、酸素ガスなどガスの透過を阻止するガスバリア性、または水蒸気などの透過を阻止する水蒸気バリア性を有する層として機能する。バリア層としては、例えば、アルミニウム箔など金属を圧延して得られた金属箔からなる層、アルミニウムなどの金属の蒸着膜からなる層、アルミナなどの無機酸化物の蒸着膜からなる層、ガスバリア性塗布膜からなる層、エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物(EVOH)などを使用することもできる。また、バリア層が、アルミナなどの無機酸化物の蒸着膜からなる層で形成される場合、ガスバリア性を付与ないし向上させるため、前記ガスバリア性塗布膜からなる層を前記無機酸化物の蒸着膜からなる層の少なくとも何れか一方の面に設けてもよい。バリア層は、従来公知の方法により形成することができ、その組成および形成方法は、特に限定されない。バリア層を構成する金属箔、蒸着膜としては、具体的には、例えば、特開2012―96469号公報に記載のものを使用することができる。ガスバリア性塗布膜は、1種以上のアルコキシドと、ポリビニルアルコ−ル系樹脂および/またはエチレン・ビニルアルコ−ル共重合体とを含有し、ゾルゲル法によって重縮合して得られる膜であり、具体的には、例えば、特開2012―96469号公報に記載のものを使用することができる。バリア層を構成するEVOHとしては、具体的には、例えば、特開2008―307847号公報に記載のものを使用することができる。なお、バリア層は二層以上設けられてもよい。バリア層を二層以上有する場合、それぞれが、同一の組成であってもよいし、異なる組成であってもよい。また、バリア層は、ポリエステルフィルム10の両面にそれぞれ一層以上設けられてもよい。   The barrier layer functions as a layer having gas barrier properties that prevent permeation of gas such as oxygen gas or water vapor barrier properties that prevent permeation of water vapor and the like. Examples of the barrier layer include a layer made of a metal foil obtained by rolling a metal such as an aluminum foil, a layer made of a vapor deposited film of a metal such as aluminum, a layer made of a vapor deposited film of an inorganic oxide such as alumina, and a gas barrier property. A layer made of a coating film, a saponified ethylene-vinyl acetate copolymer (EVOH), or the like can also be used. Further, when the barrier layer is formed of a layer made of an inorganic oxide vapor-deposited film such as alumina, the layer made of the gas barrier coating film is formed from the inorganic oxide vapor-deposited film in order to impart or improve gas barrier properties. It may be provided on at least one surface of the layer to be formed. The barrier layer can be formed by a conventionally known method, and its composition and formation method are not particularly limited. Specifically, as the metal foil and vapor deposition film constituting the barrier layer, for example, those described in JP 2012-96469 A can be used. The gas barrier coating film is a film obtained by polycondensation by a sol-gel method, containing one or more alkoxides and a polyvinyl alcohol resin and / or an ethylene / vinyl alcohol copolymer. For example, those described in JP 2012-96469 A can be used. Specifically, as EVOH constituting the barrier layer, for example, those described in JP-A-2008-307847 can be used. Two or more barrier layers may be provided. When two or more barrier layers are provided, each may have the same composition or a different composition. One or more barrier layers may be provided on both sides of the polyester film 10.

支持体は、延伸ポリエステル系樹脂層、延伸ポリアミド系樹脂層、延伸ポリオレフィン系樹脂層、紙基材(紙層)など、積層フィルム20を支持し、積層フィルム20の強度特性や耐衝撃性などを向上させることができるものであれば、特に限定されるものではなく、公知のものを用いて形成することができる。また、支持体として、バイオマス由来の材料を用いてもよい。また、支持体は、これらの層を一層単独または二層以上を組み合わせて使用することができる。   The support supports the laminated film 20 such as a stretched polyester-based resin layer, a stretched polyamide-based resin layer, a stretched polyolefin-based resin layer, and a paper base material (paper layer), and provides strength properties and impact resistance of the laminated film 20. If it can improve, it will not specifically limit, It can form using a well-known thing. Moreover, you may use the material derived from biomass as a support body. Moreover, a support body can use these layers individually or in combination of 2 or more layers.

支持体として用いることができるポリエステル系樹脂層は、従来公知の化石燃料由来のポリエステルの他、バイオマス由来のポリエステルを用いることができる。また、ポリエステル系樹脂層は、従来の化石燃料由来の原料を含む樹脂材料とバイオマス由来の原料を含む樹脂材料とを混合してなる層であってもよい。   As the polyester-based resin layer that can be used as the support, biomass-derived polyesters can be used in addition to conventionally known fossil fuel-derived polyesters. The polyester-based resin layer may be a layer formed by mixing a resin material containing a conventional fossil fuel-derived raw material and a resin material containing a biomass-derived raw material.

なお、接着性を向上させるため、ジカルボン酸成分として、スルホン酸基含有ジカルボン酸を含むものを使用してもよい。スルホン酸基含有ジカルボン酸としては、スルホン酸金属塩含有ジカルボン酸などが挙げられる。スルホン酸金属塩含有ジカルボン酸としては、スルホテレフタル酸、5−スルホイソフタル酸、4−スルホフタル酸、4−スルホナフタレン−2,7−ジカルボン酸、5−〔4−スルホフェノキシ〕イソフタル酸などの金属塩(アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩など)が挙げられる。特に、良好な接着性および耐変形性を得る観点からは、ナトリウムスルホテレフタル酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸を使用することが好ましい。スルホン基含有ポリエステルにおいて、スルホン酸基含有ジカルボン酸の共重合比率は、全酸成分に対して、好ましくは0.5〜10モル%である。また、その極限粘度は、好ましくは0.3〜0.8dl/gである。   In addition, in order to improve adhesiveness, you may use what contains a sulfonic acid group containing dicarboxylic acid as a dicarboxylic acid component. Examples of the sulfonic acid group-containing dicarboxylic acid include a sulfonic acid metal salt-containing dicarboxylic acid. Examples of the dicarboxylic acid containing a sulfonic acid metal salt include metals such as sulfoterephthalic acid, 5-sulfoisophthalic acid, 4-sulfophthalic acid, 4-sulfonaphthalene-2,7-dicarboxylic acid, and 5- [4-sulfophenoxy] isophthalic acid. And salts (alkali metal salts, alkaline earth metal salts, etc.). In particular, from the viewpoint of obtaining good adhesion and deformation resistance, it is preferable to use sodium sulfoterephthalic acid or 5-sodium sulfoisophthalic acid. In the sulfone group-containing polyester, the copolymerization ratio of the sulfonic acid group-containing dicarboxylic acid is preferably 0.5 to 10 mol% with respect to the total acid component. Further, the intrinsic viscosity is preferably 0.3 to 0.8 dl / g.

本発明によるポリエステルフィルムを適用した積層フィルムを備える包装体の用途に応じて、種々のポリエステル系樹脂を使用することができ、二種以上の混合物であってもよい。例えば、ポリエステルを使用する場合には、優れた熱寸法安定性、保香性および耐熱性を有する支持体が得られる。また、スルホン基含有ポリエステルを使用する場合、高い層間接着強度を有する共押出しフィルムが得られる。   Various polyester resins can be used according to the use of the package including the laminated film to which the polyester film according to the present invention is applied, and a mixture of two or more kinds may be used. For example, when polyester is used, a support having excellent thermal dimensional stability, fragrance retention and heat resistance can be obtained. Moreover, when using a sulfone group containing polyester, the coextruded film which has high interlayer adhesive strength is obtained.

ポリエステル系樹脂層には、必要に応じて、例えば滑剤など種々の添加剤を含有していてもよい。   The polyester resin layer may contain various additives such as a lubricant as required.

また、支持体として用いることができるポリアミド系樹脂層としては、主として、脂肪族ポリアミドを用いてもよいが、その他のポリアミド成分、例えば、芳香族ポリアミドなどを含有してもよい。脂肪族ポリアミドとしては、例えば、ヘキサメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、2,2,4−または2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、1,3−または1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、ビス(p−アミノシクロヘキシルメタン)などの脂肪族、脂環式などのジアミン類と、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸などのジカルボン酸またはその誘導体との重縮合反応で得られる脂肪族ポリアミド、ε−アミノカプロン酸、11−アミノウンデカン酸などの縮合によって得られるポリアミド樹脂、ε−カプロラクタム、ω−ラウロラクタムなどのラクタム化合物から得られるポリアミド樹脂、または、これらの混合物などを用いることができる。具体的には、例えば、ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン9、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン6/66、ナイロン66/610、ナイロンMXD6などの脂肪族ポリアミド系樹脂を使用することができる。中でも、好適な脂肪族ポリアミドとしては、ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン−6/6,6などが挙げられる。二種以上の脂肪族ポリアミドとしては、ナイロン6とナイロン6/6,6との任意の割合の組み合わせが挙げられる。   Moreover, as a polyamide-type resin layer which can be used as a support body, you may mainly use aliphatic polyamide, but you may contain other polyamide components, for example, aromatic polyamide etc. Examples of the aliphatic polyamide include hexamethylene diamine, decamethylene diamine, dodecamethylene diamine, 2,2,4- or 2,4,4-trimethylhexamethylene diamine, 1,3- or 1,4-bis (amino Aliphatic and alicyclic diamines such as methyl) cyclohexane and bis (p-aminocyclohexylmethane), and dicarboxylic acids such as adipic acid, suberic acid, sebacic acid, cyclohexanedicarboxylic acid, terephthalic acid, isophthalic acid and the like Aliphatic polyamides obtained by polycondensation reaction with derivatives, polyamide resins obtained by condensation of ε-aminocaproic acid, 11-aminoundecanoic acid, polyamide resins obtained from lactam compounds such as ε-caprolactam, ω-laurolactam, Or a mixture of these It can be used. Specifically, for example, an aliphatic polyamide resin such as nylon 6, nylon 6,6, nylon 9, nylon 11, nylon 12, nylon 6/66, nylon 66/610, nylon MXD6 can be used. Among them, suitable aliphatic polyamides include nylon 6, nylon 6,6, nylon-6 / 6,6 and the like. Examples of the two or more aliphatic polyamides include combinations of nylon 6 and nylon 6/6, 6 in any ratio.

また、支持体として用いることができる延伸ポリオレフィン系樹脂層としては、例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、直鎖状(線状)低密度ポリエチレン(LLDPE)、ポリプロピレン(PP)、メタロセン触媒を利用して重合したエチレン−α・オレフィン共重合体、エチレン・ポリプロピレンのランダムもしくはブロック共重合体などを用いることができる。   Examples of the stretched polyolefin resin layer that can be used as a support include low density polyethylene (LDPE), medium density polyethylene (MDPE), high density polyethylene (HDPE), and linear (linear) low density polyethylene. (LLDPE), polypropylene (PP), an ethylene-α-olefin copolymer polymerized using a metallocene catalyst, a random or block copolymer of ethylene-polypropylene, and the like can be used.

ポリエステル系樹脂層やポリアミド系樹脂層を支持体として用いて形成した場合、支持体をシーラント層21との接着性を向上させるために、支持体とシーラント層21との間には、変性ポリオレフィンからなる変性ポリオレフィン系樹脂層を設けてもよい。変性ポリオレフィンは、主成分であるポリオレフィンの一部を共重合または共縮合などにより他の物質(モノマー)で置換するか、または、適当な物質(モノマー)を局所的に反応させるなどの方法により変性したポリオレフィン樹脂である。具体的には、例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、直鎖状(線状)低密度ポリエチレン(LLDPE)、メタロセン触媒を用いて重合したエチレン−α・オレフィン共重合体、ポリプロピレン(PP)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、アイオノマー樹脂、エチレン−アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン−アクリル酸エチル共重合体(EEA)、エチレン−メタクリル酸共重合体(EMAA)、エチレン−プロピレン共重合体、メチルペンテンポリマー、ポリエチレン、ポリエチレン系樹脂、または、ポリプロピレン系樹脂などのポリオレフィン系樹脂を、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、フマル酸その他の不飽和カルボン酸で変性した酸変性ポリオレフィン系樹脂が挙げられる。なお、上記したポリエチレン系樹脂としては、上記したバイオマス由来のエチレンをモノマー単位として用いたものを使用できることは言うまでもない。   When formed using a polyester-based resin layer or a polyamide-based resin layer as a support, in order to improve the adhesion of the support to the sealant layer 21, a modified polyolefin is interposed between the support and the sealant layer 21. A modified polyolefin-based resin layer may be provided. The modified polyolefin is modified by a method such as replacing a part of the main component polyolefin with another substance (monomer) by copolymerization or cocondensation, or reacting an appropriate substance (monomer) locally. Polyolefin resin. Specifically, for example, low density polyethylene (LDPE), medium density polyethylene (MDPE), high density polyethylene (HDPE), linear (linear) low density polyethylene (LLDPE), ethylene polymerized using a metallocene catalyst -Α-olefin copolymer, polypropylene (PP), ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), ionomer resin, ethylene-acrylic acid copolymer (EAA), ethylene-ethyl acrylate copolymer (EEA), Polyolefin resins such as ethylene-methacrylic acid copolymer (EMAA), ethylene-propylene copolymer, methylpentene polymer, polyethylene, polyethylene resin, or polypropylene resin, acrylic acid, methacrylic acid, maleic anhydride, Modified with fumaric acid or other unsaturated carboxylic acid Acid-modified polyolefin-based resin and the like. In addition, it cannot be overemphasized that what uses the above-mentioned ethylene derived from biomass as a monomer unit can be used as above-mentioned polyethylene-type resin.

好ましい変性ポリオレフィンとしては、ポリオレフィンセグメントとオレフィン以外の極性を有するセグメントとがブロック状および/またはグラフト状および/またはランダム状に結合している構造を有する共重合体であり、例えば、プロピレン系ポリオレフィンセグメントと乳酸を構成成分として含むセグメントとの共重合体、エチレン系ポリオレフィンセグメントとアクリル酸単位を構成成分として含むセグメントとの共重合体、プロピレン系ポリオレフィンセグメントとアクリル酸単位を構成成分として含むセグメントとの共重合体などが挙げられる。具体的には、例えば、無水マレイン酸変性ポリオレフィン樹脂として、三井化学(株)製のアドマーSE800、SF740、SF731、SF730を用いることができる。   A preferable modified polyolefin is a copolymer having a structure in which a polyolefin segment and a segment having a polarity other than olefin are bonded in a block shape and / or a graft shape and / or a random shape, such as a propylene-based polyolefin segment. A copolymer of ethylene and a segment containing lactic acid as a constituent component, a copolymer of an ethylene-based polyolefin segment and a segment containing an acrylic acid unit as a constituent component, a propylene-based polyolefin segment and a segment containing an acrylic acid unit as a constituent component A copolymer etc. are mentioned. Specifically, for example, ADMER SE800, SF740, SF731, and SF730 manufactured by Mitsui Chemicals, Inc. can be used as the maleic anhydride-modified polyolefin resin.

また、支持体を構成するバイオマス由来の材料としては、上記以外にも、市販されているポリ乳酸フィルムを使用してもよく、例えば、三井化学東セロ社から販売されているポリ乳酸フィルムを好適に使用することができる。   Moreover, as a material derived from biomass constituting the support, in addition to the above, a commercially available polylactic acid film may be used. For example, a polylactic acid film sold by Mitsui Chemicals, Inc. Can be used.

また、支持体として用いることができる紙基材(紙層)としては、所望の剛性などに応じて任意の紙を使用することができ、例えば、上質紙、模造紙、アート紙、コート紙、純白ロール紙、クラフト紙、耐水性を高めたラベル用紙、コップ原紙、カード紙、アイボリー紙、マニラボールなどの板紙、ミルクカートン原紙、カップ原紙、合成紙、クレイコート紙などの公知の紙を使用することができる。   Moreover, as a paper base material (paper layer) that can be used as a support, any paper can be used depending on the desired rigidity, for example, fine paper, imitation paper, art paper, coated paper, Uses well-known paper such as pure white roll paper, kraft paper, water-resistant label paper, cup base paper, card paper, ivory paper, paperboard such as Manila ball, milk carton base paper, cup base paper, synthetic paper, clay coat paper can do.

支持体としての上記したポリエステル系樹脂層等の厚みは、積層フィルムの使用用途によって適宜調整してよく、例えば、剛性が要求される用途の包装材として積層フィルムを使用する場合には、厚手の支持体とすることができる。   The thickness of the above-described polyester-based resin layer or the like as the support may be appropriately adjusted depending on the use application of the laminated film. For example, when the laminated film is used as a packaging material for applications where rigidity is required, it is thick. It can be a support.

また、支持体をバイオマス由来の原料を含む樹脂材料を用いて形成することで、支持体はカーボンニュートラルな樹脂からなる層となる。積層フィルムが、ポリエステルフィルム10および支持体がカーボンニュートラルな樹脂からなる層で形成されることで、カーボンニュートラルな樹脂からなる層を2つ以上有する積層フィルムを製造することができる。これにより、支持体の形成に用いるための化石燃料の使用量を大幅に削減することができ、環境負荷を減らすことができる。   Moreover, a support body becomes a layer which consists of carbon neutral resin by forming a support body using the resin material containing the raw material derived from biomass. A laminated film having two or more layers made of a carbon neutral resin can be produced by forming the laminated film with a layer made of the polyester film 10 and the support made of a carbon neutral resin. Thereby, the usage-amount of the fossil fuel used for formation of a support body can be reduced significantly, and an environmental load can be reduced.

支持体の形成方法は、従来公知の方法を用いることができ、特に限定されるものではない。支持体は、これらの材料を押出しラミネート法を用いて形成してもよいし、予め、Tダイ法またはインフレーション法などを用いて製膜したフィルムとして、ドライラミネート法などを用いて印刷層に積層してもよい。   A conventionally known method can be used as the method for forming the support, and it is not particularly limited. The support may be formed by extruding and laminating these materials, or laminated on the printed layer using a dry laminating method or the like as a film formed in advance using a T-die method or an inflation method. May be.

印刷層は、必要に応じて設けることができ、例えば、ポリエステルフィルム10と支持体との間に設けることができる。印刷層は、装飾、内容物の表示、賞味期間の表示、製造者、販売者などの表示、その他などの表示のために、文字、絵柄、図形、記号、模様などの所望の任意の印刷模様を形成する層である。印刷層は、全面に設けてもよく、あるいは一部に設けてもよい。   A printing layer can be provided as needed, for example, can be provided between the polyester film 10 and a support body. The print layer can be any desired printed pattern such as characters, pictures, figures, symbols, patterns, etc. for decoration, content display, best-of-life display, manufacturer, seller display, etc. It is a layer which forms. The printing layer may be provided on the entire surface or may be provided on a part.

印刷層は、従来公知の顔料や染料を用いて形成することができ、通常のインクビヒクルの一種または二種以上を主成分とし、必要に応じて、可塑剤、安定剤、酸化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、硬化剤、架橋剤、滑剤、帯電防止剤、充填剤、その他などの添加剤の一種または二種以上を任意に添加し、更に、染料・顔料などの着色剤を添加し、溶媒、希釈剤などで充分に混練して得たインキ組成物を用いることができる。   The printing layer can be formed using conventionally known pigments and dyes, and contains one or more ordinary ink vehicles as a main component, and if necessary, a plasticizer, a stabilizer, an antioxidant, a light One or more additives such as stabilizers, UV absorbers, curing agents, cross-linking agents, lubricants, antistatic agents, fillers, etc. can be optionally added, and colorants such as dyes and pigments can be added. Ink compositions obtained by sufficiently kneading with a solvent, a diluent or the like can be used.

上記のインキビヒクルとしては、公知のもの、例えば、あまに油、きり油、大豆油、炭化水素油、ロジン、ロジンエステル、ロジン変性樹脂、シェラック、アルキッド樹脂、フェノール系樹脂、マレイン酸樹脂、天然樹脂、炭化水素樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ酢酸系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、アクリルまたはメタクリル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アミノアルキッド系樹脂、ニトロセルロース、エチルセルロース、塩化ゴム、環化ゴム、その他などの一種または二種以上を併用することができる。   As the above-mentioned ink vehicle, known ones such as sesame oil, drill oil, soybean oil, hydrocarbon oil, rosin, rosin ester, rosin modified resin, shellac, alkyd resin, phenolic resin, maleic acid resin, natural resin Resin, hydrocarbon resin, polyvinyl chloride resin, polyacetic acid resin, polystyrene resin, polyvinyl butyral resin, acrylic or methacrylic resin, polyamide resin, polyester resin, polyurethane resin, epoxy resin, urea resin, One or more of melamine resin, aminoalkyd resin, nitrocellulose, ethylcellulose, chlorinated rubber, cyclized rubber, etc. can be used in combination.

印刷層の形成方法は、特に限定されるものではなく、例えば、グラビア印刷、オフセット印刷、凸版印刷、スクリーン印刷、転写印刷、フレキソ印刷その他などの通常の印刷法を用いることができる。このような印刷層の形成方法を用いてインキ組成物を支持体の外面側に所望の印刷模様を印刷して印刷層を形成することができる。   The formation method of a printing layer is not specifically limited, For example, normal printing methods, such as gravure printing, offset printing, letterpress printing, screen printing, transfer printing, flexographic printing, etc., can be used. A printing layer can be formed by printing a desired printing pattern on the outer surface side of a support using the ink layer forming method.

インキ組成物の塗布量は、塗布後の乾燥状態で1μm〜8μm位が好ましく、塗布部において2g/m2〜3g/m2であることがより好ましい。 The coating amount of the ink composition is preferably 1μm~8μm position in the dry state after coating, and more preferably 2g / m 2 ~3g / m 2 in the coating unit.

印刷層は、予め、支持体の印刷層形成側に表面処理を行った後に形成することが好ましい。このような表面処理としては、コロナ放電処理、オゾン処理、酸素ガスまたは窒素ガスなどを用いた低温プラズマ処理、グロー放電処理、化学薬品などを用いて処理する酸化処理、その他などの前処理などがある。また、予め、プライマーコート剤、アンダーコート剤、アンカーコート剤などを任意に塗布し、表面処理することもできる。   The print layer is preferably formed after surface treatment is previously performed on the print layer forming side of the support. Examples of such surface treatment include corona discharge treatment, ozone treatment, low-temperature plasma treatment using oxygen gas or nitrogen gas, glow discharge treatment, oxidation treatment using chemicals, and other pretreatments. is there. In addition, a primer coating agent, an undercoat agent, an anchor coating agent, or the like can be arbitrarily applied in advance and surface-treated.

ドライラミネーション法により2層を接着する際に設ける接着層は、積層しようとする層の表面に、ラミネートに用いられる接着剤(ラミネート用接着剤)を塗布して乾燥させることにより形成することができる。ラミネート用接着剤としては、例えば、1液型あるいは2液型の硬化ないし非硬化タイプのビニル系、(メタ)アクリル系、ポリアミド系、ポリエステル系、ポリエーテル系、ポリウレタン系、エポキシ系、ゴム系、その他などの溶剤型、水性型、あるいは、エマルジョン型などの接着剤を用いることができる。上記のラミネート用接着剤のコーティング方法としては、例えば、ダイレクトグラビアロールコート法、グラビアロールコート法、キスコート法、リバースロールコート法、フォンテン法、トランスファーロールコート法、その他の方法で積層フィルムを構成する層の塗布面に塗布することができる。塗布量としては、0.1g/m〜10g/m(乾燥状態)が好ましく、1g/m〜5g/m(乾燥状態)がより好ましい。 The adhesive layer provided when two layers are bonded by the dry lamination method can be formed by applying an adhesive (laminating adhesive) used for laminating to the surface of the layer to be laminated and drying it. . Examples of laminating adhesives include one-part or two-part cured or non-cured vinyl, (meth) acrylic, polyamide, polyester, polyether, polyurethane, epoxy, and rubber. Other types of adhesives such as a solvent type, an aqueous type, and an emulsion type can be used. As a coating method of the above laminating adhesive, for example, a laminated film is constituted by a direct gravure roll coating method, a gravure roll coating method, a kiss coating method, a reverse roll coating method, a fountain method, a transfer roll coating method, and other methods. It can apply | coat to the application surface of a layer. The coating amount, 0.1g / m 2 ~10g / m 2 ( dry) are preferred, 1g / m 2 ~5g / m 2 ( dry) is more preferable.

溶融押出しラミネーション法により2層を接着する際に設ける接着樹脂層は、熱可塑性樹脂を用いて溶融押出しラミネーション法により形成される。接着樹脂層に使用できる熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、または環状ポリオレフィン系樹脂、またはこれら樹脂を主成分とする共重合樹脂、変性樹脂、または、混合体(アロイでを含む)を用いることができる。ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、直鎖状(線状)低密度ポリエチレン(LLDPE)、ポリプロピレン(PP)、メタロセン触媒を利用して重合したエチレン−α・オレフィン共重合体、エチレン・ポリプロピレンのランダムもしくはブロック共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン・アクリル酸エチル共重合体(EEA)、エチレン−メタクリル酸共重合体(EMAA)、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体(EMMA)、エチレン・マレイン酸共重合体、アイオノマー樹脂、また、層間の密着性を向上させるために、上記したポリオレフィン系樹脂を、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマール酸、イタコン酸などの不飽和カルボン酸で変性した酸変性ポリオレフィン系樹脂などを用いることができる。また、ポリオレフィン樹脂に、不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸無水物、エステル単量体をグラフト重合、または、共重合した樹脂などを用いることができる。これらの材料は、一種単独または二種以上を組み合わせて使用することができる。環状ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、エチレン−プロピレン共重合体、ポリメチルペンテン、ポリブテン、ポリノルボネンなどの環状ポリオレフィンなどを用いることができる。これらの樹脂は、単独または複数を組み合せて使用できる。なお、上記したポリエチレン系樹脂としては、上記したバイオマス由来のエチレンをモノマー単位として用いたものを使用できることは言うまでもない。   The adhesive resin layer provided when two layers are bonded by the melt extrusion lamination method is formed by a melt extrusion lamination method using a thermoplastic resin. Examples of the thermoplastic resin that can be used for the adhesive resin layer include a polyethylene resin, a polypropylene resin, or a cyclic polyolefin resin, or a copolymer resin, a modified resin, or a mixture (including alloy) containing these resins as a main component. ) Can be used. Examples of polyolefin resins include low density polyethylene (LDPE), medium density polyethylene (MDPE), high density polyethylene (HDPE), linear (linear) low density polyethylene (LLDPE), polypropylene (PP), and metallocene catalysts. Ethylene-α / olefin copolymer, ethylene / polypropylene random or block copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), ethylene-acrylic acid copolymer (EAA), ethylene Ethyl acrylate copolymer (EEA), ethylene-methacrylic acid copolymer (EMAA), ethylene-methyl methacrylate copolymer (EMMA), ethylene / maleic acid copolymer, ionomer resin, and interlayer adhesion In order to improve the , It can be used acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, maleic anhydride, fumaric acid, and an acid-modified polyolefin resin modified with an unsaturated carboxylic acid such as itaconic acid. Further, a resin obtained by graft polymerization or copolymerization of an unsaturated carboxylic acid, an unsaturated carboxylic acid anhydride, or an ester monomer can be used as the polyolefin resin. These materials can be used alone or in combination of two or more. As the cyclic polyolefin-based resin, for example, cyclic polyolefins such as ethylene-propylene copolymer, polymethylpentene, polybutene, and polynorbornene can be used. These resins can be used alone or in combination. In addition, it cannot be overemphasized that what uses the above-mentioned ethylene derived from biomass as a monomer unit can be used as above-mentioned polyethylene-type resin.

接着樹脂層には、必要に応じて、例えば、フィルムの加工性、耐熱性、耐候性、機械的性質、寸法安定性、抗酸化性、滑り性、離形性、難燃性、抗カビ性、電気的特性、強度、その他などを改良、改質する目的で、種々のプラスチック配合剤や添加剤などを添加することができ、その添加量としては、ごく微量から数十%まで、その目的に応じて、任意に添加することができる。上記において、一般的な添加剤としては、例えば、滑剤、可塑剤、充填剤、帯電防止剤、アンチブロッキング剤、架橋剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、染料、顔料などの着色剤、その他などを使用することができ、更には、改質用樹脂なども使用することができる。   For the adhesive resin layer, if necessary, for example, film processability, heat resistance, weather resistance, mechanical properties, dimensional stability, antioxidant properties, slipperiness, mold release properties, flame retardancy, antifungal properties Various plastic compounding agents and additives can be added for the purpose of improving and modifying electrical characteristics, strength, etc. The amount of addition can be from a very small amount to several tens of percent. Depending on the case, it can be added arbitrarily. In the above, as general additives, for example, coloring of lubricants, plasticizers, fillers, antistatic agents, antiblocking agents, crosslinking agents, antioxidants, ultraviolet absorbers, light stabilizers, dyes, pigments, etc. An agent or the like can be used, and a modifying resin can also be used.

接着樹脂層の厚さとしては、通常、5〜800μm、好ましくは10〜500μmの範囲内で適宜設定することができ、厚い場合には多層構成としてよい。厚さがこの範囲未満では、水分バリア性が不足し、この範囲以上では、過剰品質となり、また成形性も低下する。   The thickness of the adhesive resin layer can be appropriately set within a range of usually 5 to 800 μm, preferably 10 to 500 μm. If the thickness is less than this range, the moisture barrier property is insufficient, and if it is more than this range, the quality becomes excessive and the moldability also deteriorates.

なお、接着樹脂層として、上記したような酸変性ポリオレフィン系樹脂などの極性基を有するポリオレフィン系樹脂を用いて溶融押出しラミネート法によりポリエステルフィルム10の面上に接着樹脂層を積層する場合には、アンカーコート剤などの表面処理を行うことなく接着樹脂層を積層させることができる。   In the case of laminating the adhesive resin layer on the surface of the polyester film 10 by a melt extrusion lamination method using a polyolefin resin having a polar group such as the acid-modified polyolefin resin as described above as the adhesive resin layer, The adhesive resin layer can be laminated without performing a surface treatment such as an anchor coating agent.

また、積層フィルム20の一方または両方の面には、化学的機能、電気的機能、磁気的機能、力学的機能、摩擦/磨耗/潤滑機能、光学的機能、熱的機能、生体適合性などの表面機能などの付与を目的として、二次加工を施すことができる。二次加工の例としては、例えば、エンボス加工、塗装、接着、印刷、メタライジング(めっきなど)、機械加工、表面処理(帯電防止処理、コロナ放電処理、プラズマ処理、フォトクロミズム処理、物理蒸着、化学蒸着、コーティングなど)などが挙げられる。また、積層フィルム20に、ラミネート加工(ドライラミネートや押出しラミネート)、製袋加工、およびその他の後処理加工を施して、包装体などの成型品を製造することもできる。   Also, one or both surfaces of the laminated film 20 have chemical functions, electrical functions, magnetic functions, mechanical functions, friction / abrasion / lubricating functions, optical functions, thermal functions, biocompatibility, etc. Secondary processing can be performed for the purpose of imparting surface functions and the like. Examples of secondary processing include, for example, embossing, painting, adhesion, printing, metalizing (plating, etc.), machining, surface treatment (antistatic treatment, corona discharge treatment, plasma treatment, photochromism treatment, physical vapor deposition, chemical Vapor deposition, coating, etc.). Moreover, the laminated film 20 can be subjected to laminating (dry laminating or extrusion laminating), bag-making, and other post-processing to produce a molded product such as a package.

このように、積層フィルム20は、ポリエステルフィルム10およびシーラント層21を備えたフィルムであり、ポリエステルフィルム10が、カーボンニュートラルな材料からなる層で形成され、かつ衛生性に優れているため、積層フィルム20を包装体材料として用いることにより、フィルム全体としての化石燃料の使用量の軽減を図り、CO排出削減効果が高く、かつ衛生性に優れた積層フィルムを実現することができる。 Thus, the laminated film 20 is a film provided with the polyester film 10 and the sealant layer 21, and the polyester film 10 is formed of a layer made of a carbon neutral material and is excellent in hygienic properties. By using 20 as a packaging material, the amount of fossil fuel used as a whole film can be reduced, and a laminated film having a high CO 2 emission reduction effect and excellent hygiene can be realized.

<包装体>
本発明によるポリエステルフィルムを適用した積層フィルムは、上記のように、化石燃料の使用量の軽減を図り、CO排出削減効果が高く、かつ衛生性に優れるため、食品などの包装材料として有用であり、例えば、包装体の包装用フィルムとして好適に用いることができる。包装体としては、例えば、包装製品(包装袋)、蓋材、ラミネートチューブ、液体用容器、紙カップ、および各種ラベル材料などを挙げることができる。包装袋として、例えば、スタンディングパウチ型、側面シール型、二方シール型、三方シール型、四方シール型、封筒貼りシール型、合掌貼りシール型(ピローシール型)、ひだ付シール型、平底シール型、角底シール型、ガゼット型などの種々の形態の包装袋が挙げられる。積層フィルムの厚さは、その用途に応じて、適宜決定することができる。例えば、30〜300μm、好ましくは35〜180μmの厚みのフィルムの形態で用いられる。本発明によるポリエステルフィルムを適用した積層フィルムを用いた包装体の一例について、以下説明する。なお、本実施形態においては、以下に例示する包装体のシーラント層21以外の各層は、一層としているが、これに限定されるものではなく、二層以上有していてもよい。また、以下に例示する包装体は印刷層を備えているが、これに限定されるものではなく、印刷層を備えていなくてもよい。
<Packaging body>
The laminated film to which the polyester film according to the present invention is applied is useful as a packaging material for foods and the like because it reduces the amount of fossil fuel used, has a high CO 2 emission reduction effect, and is excellent in hygiene. For example, it can be suitably used as a packaging film for a package. Examples of the package include a packaged product (packaging bag), a lid material, a laminate tube, a liquid container, a paper cup, and various label materials. As packaging bags, for example, standing pouch type, side seal type, two-side seal type, three-side seal type, four-side seal type, envelope-attached seal type, joint-attached seal type (pillow seal type), pleated seal type, flat bottom seal type And various forms of packaging bags such as a square bottom seal type and a gusset type. The thickness of the laminated film can be appropriately determined according to the application. For example, it is used in the form of a film having a thickness of 30 to 300 μm, preferably 35 to 180 μm. An example of a package using a laminated film to which the polyester film according to the present invention is applied will be described below. In addition, in this embodiment, although each layer other than the sealant layer 21 of the package illustrated below is made into one layer, it is not limited to this, You may have two or more layers. Moreover, although the package body illustrated below is provided with the printing layer, it is not limited to this, The printing layer does not need to be provided.

[スタンディングパウチ]
本発明によるポリエステルフィルムを適用した積層フィルムをスタンディングパウチに適用した場合について説明する。図3は、スタンディングパウチの構成の一例を簡略に示す図である。図3に示すように、スタンディングパウチ30は、2枚の胴部(側面シート)31と、底部(底面シート)32とで構成されている。スタンディングパウチ30は、側面シート31と底面シート32とが別部材で構成されている。スタンディングパウチ30は、側面シート31を構成する積層フィルムのシーラント層が最内層となるように製袋して形成された包装体である。なお、本実施形態においては、スタンディングパウチ30は、側面シート31と底面シート32とが別部材で構成されているが、これに限定されるものではなく、側面シート31および底面シート32が同一部材で構成されていてもよい。
[Standing pouch]
The case where the laminated film which applied the polyester film by this invention is applied to a standing pouch is demonstrated. FIG. 3 is a diagram schematically illustrating an example of a configuration of a standing pouch. As shown in FIG. 3, the standing pouch 30 includes two body parts (side sheet) 31 and a bottom part (bottom sheet) 32. In the standing pouch 30, the side sheet 31 and the bottom sheet 32 are configured as separate members. The standing pouch 30 is a package formed by bag making so that the sealant layer of the laminated film constituting the side sheet 31 becomes the innermost layer. In the present embodiment, the standing pouch 30 includes the side sheet 31 and the bottom sheet 32 as separate members, but is not limited thereto, and the side sheet 31 and the bottom sheet 32 are the same member. It may be comprised.

側面シート31は、本発明によるポリエステルフィルムを適用した積層フィルムを用いて形成することができる。図4は、胴部を形成する積層フィルムの部分断面図である。図4に示すように、側面シート31を形成する積層フィルム20Bは、例えば、シーラント層21、支持体33、印刷層34、およびポリエステルフィルム10を備え、シーラント層21、支持体33、印刷層34、およびポリエステルフィルム10を、内面側から外面側に向かってこの順に積層して構成することができる。スタンディングパウチ30は、側面シート31のシーラント層21同士をヒートシールして接着させることにより製袋される。また、積層フィルム20Bは、上記バリア層を、例えばポリエステルフィルム10と印刷層34との間など積層フィルム20Bを構成する層の何れかの間に設けてもよい。   The side sheet 31 can be formed using a laminated film to which the polyester film according to the present invention is applied. FIG. 4 is a partial cross-sectional view of the laminated film forming the body portion. As shown in FIG. 4, the laminated film 20 </ b> B forming the side sheet 31 includes, for example, a sealant layer 21, a support 33, a printing layer 34, and a polyester film 10, and the sealant layer 21, the support 33, and the printing layer 34. And the polyester film 10 can be laminated in this order from the inner surface side to the outer surface side. The standing pouch 30 is manufactured by heat-sealing and bonding the sealant layers 21 of the side sheets 31 to each other. In the laminated film 20B, the barrier layer may be provided between any of the layers constituting the laminated film 20B, for example, between the polyester film 10 and the print layer 34.

なお、本実施形態においては、印刷層34がポリエステルフィルム10と支持体33との間に設けられているが、支持体33が透明である場合には、印刷層34はシーラント層21と支持体33との間に設けられてもよい。   In the present embodiment, the print layer 34 is provided between the polyester film 10 and the support 33. However, when the support 33 is transparent, the print layer 34 is the sealant layer 21 and the support. 33 may be provided.

また、本実施形態においては、側面シート31が、本発明によるポリエステルフィルムを適用した積層フィルムを用いて形成されているが、これに限定されるものではなく、底面シート32が、本発明によるポリエステルフィルムを適用した積層フィルムを用いて形成されていてもよいし、側面シート31および底面シート32の両方が、本発明によるポリエステルフィルムを適用した積層フィルムを用いて形成されていてもよい。   Moreover, in this embodiment, although the side sheet 31 is formed using the laminated | multilayer film which applied the polyester film by this invention, it is not limited to this, The bottom sheet 32 is polyester by this invention. The laminated film to which the film is applied may be used, or both the side sheet 31 and the bottom sheet 32 may be formed using the laminated film to which the polyester film according to the present invention is applied.

また、側面シート31を形成する積層フィルム20Bは、図4に示すような層構成に限定されるものではなく、図2に示した層構成であってもよいし、上記したようなその他の層を備えるものを使用してもよい。また、支持体33を構成する材料に応じて、各層を適宜任意の位置に変更してもよく、例えば、図5に示すように、側面シート31を形成する積層フィルム20Cは、シーラント層21、ポリエステルフィルム10、支持体33、および印刷層34を備え、積層フィルム20Cは、シーラント層21、ポリエステルフィルム10、支持体33、印刷層34を内面側から外面側に向かってこの順に積層した層構成であってもよい。また、積層フィルム20Cにおいても、上記バリア層を、例えばポリエステルフィルム10とシーラント層21との間など積層フィルム20Cを構成する層の何れかの間に設けてもよい。   Further, the laminated film 20B forming the side sheet 31 is not limited to the layer configuration as shown in FIG. 4, and may have the layer configuration shown in FIG. 2 or other layers as described above. You may use what comprises. Moreover, according to the material which comprises the support body 33, you may change each layer suitably in arbitrary positions, for example, as shown in FIG. 5, the laminated film 20C which forms the side sheet 31 is the sealant layer 21, The laminated film 20 </ b> C includes a polyester film 10, a support 33, and a printed layer 34, and a laminated film 20 </ b> C has a layer configuration in which the sealant layer 21, the polyester film 10, the support 33, and the printed layer 34 are laminated in this order from the inner surface side to the outer surface side. It may be. Also in the laminated film 20C, the barrier layer may be provided between any of the layers constituting the laminated film 20C, for example, between the polyester film 10 and the sealant layer 21.

スタンディングパウチ30は、従来公知の製造方法を用いて製造することができ、例えば、2枚の側面シート31をシーラント層21が最内層となるように側面シート31同士を対向させて重ね合わせると共に、2枚の側面シート31の間に底面シート32を挿入し、側面シート31および底面シート32をヒートシールして製造する。   The standing pouch 30 can be manufactured using a conventionally known manufacturing method. For example, the two side sheets 31 are overlapped with the side sheets 31 facing each other so that the sealant layer 21 is the innermost layer, The bottom sheet 32 is inserted between the two side sheets 31, and the side sheet 31 and the bottom sheet 32 are heat sealed.

ヒートシールの方法としては、例えば、バーシール、回転ロールシール、ベルトシール、インパルスシール、高周波シール、超音波シールなどの公知の方法で行うことができる。   As a heat sealing method, for example, a known method such as a bar seal, a rotary roll seal, a belt seal, an impulse seal, a high frequency seal, or an ultrasonic seal can be used.

スタンディングパウチ30は、液体を充填する包装袋として、化成品、医薬品、医薬部外品、化粧品、食品などの包装のために、例えば、貼付剤の外袋として、または液体洗剤、液体柔軟剤、液体石鹸などの詰め替え用内容物に使用されるスタンディングパウチとして好適に使用することができる。   The standing pouch 30 is a packaging bag filled with liquid, for packaging chemical products, pharmaceuticals, quasi-drugs, cosmetics, foods, etc., for example, as an outer bag for patches, or as a liquid detergent, liquid softener, It can be suitably used as a standing pouch used for refill contents such as liquid soap.

また、積層フィルムをヒートシールする形態に応じて、スタンディングパウチ以外に種々の包装袋とすることができる。図6は、ピロー袋の一例を簡略に示す図であり、図7は、3方シール袋の一例を簡略に示す図であり、図8は、4方シール袋の一例を簡略に示す図である。なお、図6〜図8中、ヒートシール箇所をハッチングで表示する。図6に示すように、ピロー袋41は、図2、図4および図5に示すような積層フィルム20A〜20Cのシーラント層21が最内層となるように製袋して、積層フィルムの対向する2面をヒートシールして接着させることで得られる。また、図7に示すように、3方シール袋42は、図2、図4および図5に示すような積層フィルム20A〜20Cのシーラント層21が最内層となるように製袋して、積層フィルム20A〜20Cの3方をヒートシールして接着させることで得られる。また、図8に示すように、4方シール袋43は、図2、図4および図5に示すような積層フィルム20A〜20Cのシーラント層21が最内層となるように製袋して、積層フィルム20の4方をヒートシールして接着させることで得られる。   Moreover, according to the form which heat-seals a laminated | multilayer film, it can be set as various packaging bags other than a standing pouch. FIG. 6 is a diagram schematically illustrating an example of a pillow bag, FIG. 7 is a diagram schematically illustrating an example of a three-way seal bag, and FIG. 8 is a diagram schematically illustrating an example of a four-way seal bag. is there. In addition, in FIGS. 6-8, the heat seal location is displayed by hatching. As shown in FIG. 6, the pillow bag 41 is formed so that the sealant layer 21 of the laminated films 20 </ b> A to 20 </ b> C as shown in FIG. 2, FIG. 4, and FIG. It can be obtained by heat-sealing and bonding the two surfaces. Further, as shown in FIG. 7, the three-side seal bag 42 is formed by stacking the bags so that the sealant layer 21 of the laminated films 20 </ b> A to 20 </ b> C as shown in FIGS. 2, 4, and 5 is the innermost layer. It is obtained by heat-sealing and adhering the three sides of the films 20A to 20C. Further, as shown in FIG. 8, the four-side seal bag 43 is formed and laminated so that the sealant layer 21 of the laminated films 20 </ b> A to 20 </ b> C as shown in FIGS. 2, 4, and 5 is the innermost layer. It is obtained by heat-sealing and adhering the four sides of the film 20.

[蓋材]
次に、本発明によるポリエステルフィルムを適用した積層フィルムを用いて蓋材を形成した場合について説明する。蓋材は、積層フィルムを構成する支持体33が紙層で構成される場合であり、図2、図4および図5に示すような層構成の積層フィルム20A〜20Cを用いて形成することができる。
[Cover material]
Next, the case where a cover material is formed using the laminated | multilayer film to which the polyester film by this invention is applied is demonstrated. The lid material is a case where the support 33 constituting the laminated film is constituted by a paper layer, and can be formed using laminated films 20A to 20C having a layer structure as shown in FIGS. 2, 4 and 5. it can.

蓋材は、カップ形状の包装容器、特に、カップラーメンやカップ焼きそばなどの熱湯を注ぎ加食化するインスタント食品、電子レンジで加熱する食品その他の即席食品、加温された飲料、電子レンジで加熱する飲料、スナック菓子、菓子、ゼリーなどの内容物を密封するための包装容器の蓋材として好適に使用することができる。   The lid is made of cup-shaped packaging containers, especially instant foods that are poured into hot water such as cup ramen and cup fried noodles, foods heated in microwave ovens, other instant foods, heated beverages, and heated in microwave ovens It can be suitably used as a lid for packaging containers for sealing contents such as beverages, snacks, confectionery, and jelly.

[チューブ容器]
次に、本発明によるポリエステルフィルムを適用した積層フィルムを用いてチューブ容器を形成した場合について説明する。図9は、チューブ容器の一例を簡略に示す部分断面図である。図9に示すように、チューブ容器50は、頭部51と、筒状胴部52とを備えている。
[Tube container]
Next, the case where a tube container is formed using the laminated | multilayer film to which the polyester film by this invention is applied is demonstrated. FIG. 9 is a partial cross-sectional view schematically showing an example of a tube container. As shown in FIG. 9, the tube container 50 includes a head 51 and a cylindrical body 52.

頭部51は、中空円錐型の肩部53と注出口部54とからなり、一体に形成されている。   The head 51 includes a hollow conical shoulder 53 and a spout 54 and is integrally formed.

筒状胴部52は、頭部51の肩部53と連接している。筒状胴部52は、積層フィルムを用いて形成することができる。チューブ容器の筒状胴部を形成する積層フィルムの部分断面図を図10に示す。図10に示すように、筒状胴部52を形成する積層フィルム20Dは、第1のシーラント層21A、ポリエステルフィルム10、印刷層34、および第2のシーラント層21Bを備え、第1のシーラント層21A、ポリエステルフィルム10、印刷層34、第2のシーラント層21Bを、筒状胴部52の内面側から外面側に向かってこの順に積層して構成されている。また、積層フィルム20Dは、上記バリア層を、例えばポリエステルフィルム10と印刷層34との間など積層フィルム20Dを構成する層の何れかの間に設けられていてもよい。   The cylindrical body 52 is connected to the shoulder 53 of the head 51. The cylindrical trunk | drum 52 can be formed using a laminated film. FIG. 10 shows a partial cross-sectional view of the laminated film that forms the cylindrical body of the tube container. As shown in FIG. 10, the laminated film 20D forming the cylindrical body 52 includes a first sealant layer 21A, a polyester film 10, a print layer 34, and a second sealant layer 21B, and the first sealant layer 21A, the polyester film 10, the printing layer 34, and the second sealant layer 21B are laminated in this order from the inner surface side to the outer surface side of the cylindrical body portion 52. In addition, the laminated film 20D may be provided with the barrier layer between any of the layers constituting the laminated film 20D, for example, between the polyester film 10 and the printing layer 34.

また、筒状胴部52を形成する積層フィルム20Dは、図10に示すような層構成に限定されるものではなく、積層フィルム20Dの層構成は、適宜任意に調整することができる。筒状胴部52を形成する積層フィルムの他の層構成の一例を図11に示す。図11に示すように、筒状胴部52を形成する積層フィルム20Eは、図10に示した積層フィルム20Dにおいて、ポリエステルフィルム10と印刷層34との間に接着樹脂層55を設け、印刷層34と第2のシーラント層21Bとの間に支持体33を設けたものである。また、積層フィルム20Eにおいても、上記バリア層を、例えばポリエステルフィルム10と接着樹脂層55との間など積層フィルム20Eを構成する層の何れかの間に設けられていてもよい。   Further, the laminated film 20D forming the cylindrical body 52 is not limited to the layer configuration as shown in FIG. 10, and the layer configuration of the laminated film 20D can be arbitrarily adjusted as appropriate. An example of another layer configuration of the laminated film forming the cylindrical body 52 is shown in FIG. As shown in FIG. 11, the laminated film 20 </ b> E that forms the cylindrical body 52 is provided with an adhesive resin layer 55 between the polyester film 10 and the printing layer 34 in the laminated film 20 </ b> D shown in FIG. 10. A support 33 is provided between the second sealant layer 21 and the second sealant layer 21B. Also in the laminated film 20E, the barrier layer may be provided between any of the layers constituting the laminated film 20E, for example, between the polyester film 10 and the adhesive resin layer 55.

筒状胴部52は、筒状胴部52の両端部の第1のシーラント層21Aと第2のシーラント層21Bとを重ね合わせ、その重ね合せ部分をヒートシールして溶着することで作製される。筒状胴部52は、その一方の開口部の上部に頭部51が連結される。なお、筒状胴部52の両端部は、第1のシーラント層21Aと第2のシーラント層21Bとを重ね合わせる方法に限定されるものではなく、第2のシーラント層21B同士を重ね合わせてもよい。   The cylindrical body 52 is produced by superimposing the first sealant layer 21A and the second sealant layer 21B on both ends of the cylindrical body 52, and heat-sealing and welding the overlapped portions. . The cylindrical body 52 has a head 51 connected to the upper part of one opening thereof. In addition, the both ends of the cylindrical trunk | drum 52 are not limited to the method of superimposing the 1st sealant layer 21A and the 2nd sealant layer 21B, Even if it overlaps the 2nd sealant layer 21B. Good.

ヒートシールする方法としては、バーシール、回転ロールシール、ベルトシール、インパルスシール、高周波シール、超音波シール、火炎シールなどの従来公知の方法で行うことができる。   As a heat sealing method, a conventionally known method such as a bar seal, a rotary roll seal, a belt seal, an impulse seal, a high frequency seal, an ultrasonic seal, or a flame seal can be used.

チューブ容器50の製造方法の一例を説明する。筒状胴部52の一方の開口部に、例えば、圧縮成形法などの通常の方法によって、頭部51を連結する。その後、筒状胴部52の頭部51と連結した他方の開放端から内容物を充填し、開放端を熱溶着して底シール部56を形成する。これにより、内容物が充填包装されたチューブ容器50を得ることができる。注出口部54には、注出口部54の形状に対応して、例えば螺合させ、または嵌合させるなど、各種の方法によりキャップを装着することができる。   An example of the manufacturing method of the tube container 50 is demonstrated. The head 51 is connected to one opening of the cylindrical body 52 by, for example, a normal method such as compression molding. Thereafter, the contents are filled from the other open end connected to the head portion 51 of the cylindrical body portion 52, and the open end is thermally welded to form the bottom seal portion 56. Thereby, the tube container 50 filled and packaged with the contents can be obtained. A cap can be attached to the spout portion 54 by various methods, such as screwing or fitting, according to the shape of the spout portion 54.

チューブ容器50は、例えば、練り歯磨き、化粧品、糊、練り辛子、練りわさび、クリーム、絵の具、軟骨、医薬品、およびその他の従来公知の製品などのチューブ容器として好適に使用することができる。   The tube container 50 can be suitably used as, for example, a tube container for toothpaste, cosmetics, glue, paste hot pepper, paste wasabi, cream, paint, cartilage, pharmaceuticals, and other conventionally known products.

[液体紙容器]
次に、本発明によるポリエステルフィルムを適用した積層フィルムを用いて液体紙容器を形成した場合について説明する。図12は、液体紙容器の一例を示す斜視図である。図12に示すように、液体紙容器60は、側面を含む四角筒状の胴部61と、四角板状の底部62と、上部63とを有している。
[Liquid paper container]
Next, the case where a liquid paper container is formed using the laminated | multilayer film to which the polyester film by this invention is applied is demonstrated. FIG. 12 is a perspective view showing an example of a liquid paper container. As shown in FIG. 12, the liquid paper container 60 has a square cylindrical body 61 including a side surface, a square plate-shaped bottom portion 62, and an upper portion 63.

上部63は、対向する一対の傾斜板63aと、傾斜板63a間に位置するとともに傾斜板63a間に折込まれる一対の折込部64とを有している。一対の傾斜板63aには各々の上端にのりしろ65が設けられ、一対の傾斜板63aは各々の上端に設けられたのりしろ65により互いに接着されている。なお、一対の傾斜板63aのうちの一方の傾斜板63aに注出口を取付け、注出口にキャップで密封するようにしてもよい。   The upper part 63 includes a pair of opposed inclined plates 63a and a pair of folding portions 64 that are located between the inclined plates 63a and are folded between the inclined plates 63a. The pair of inclined plates 63a is provided with a margin 65 at each upper end, and the pair of inclined plates 63a are bonded to each other by a margin 65 provided at each upper end. Note that a spout may be attached to one inclined plate 63a of the pair of inclined plates 63a, and the spout may be sealed with a cap.

液体紙容器60は、積層フィルムを用いて形成することができる。図13は、液体紙容器に用いられる積層フィルムの構成の一例を示す断面図である。図13に示すように、液体紙容器60を形成する積層フィルム20Fは、第1のシーラント層21A、ポリエステルフィルム10、接着樹脂層55、紙基材(紙層)66、第2のシーラント層21B、および印刷層34を備え、第1のシーラント層21A、ポリエステルフィルム10、接着樹脂層55、紙層66、第2のシーラント層21B、および印刷層34を、液体紙容器60の内面側から外面側に向かってこの順に積層して構成することができる。また、積層フィルム20Fは、上記バリア層を、例えばポリエステルフィルム10と接着樹脂層55との間など積層フィルム20Fを構成する層の何れかの間に設けてもよく、例えば、ポリエステルフィルム10に、金属の蒸着膜からなる層や、無機酸化物の蒸着膜からなる層およびガスバリア性塗布膜からなる層を設けてもよい。   The liquid paper container 60 can be formed using a laminated film. FIG. 13 is a cross-sectional view showing an example of the configuration of a laminated film used in a liquid paper container. As shown in FIG. 13, the laminated film 20F forming the liquid paper container 60 includes a first sealant layer 21A, a polyester film 10, an adhesive resin layer 55, a paper base material (paper layer) 66, and a second sealant layer 21B. The first sealant layer 21A, the polyester film 10, the adhesive resin layer 55, the paper layer 66, the second sealant layer 21B, and the print layer 34 are arranged from the inner surface side of the liquid paper container 60 to the outer surface. The layers can be laminated in this order toward the side. Further, the laminated film 20F may be provided with the barrier layer between any of the layers constituting the laminated film 20F, for example, between the polyester film 10 and the adhesive resin layer 55. You may provide the layer which consists of a layer which consists of a vapor deposition film of a metal, a vapor deposition film of an inorganic oxide, and a gas barrier coating film.

紙層66としては、所望の剛性などに応じて任意の紙を使用することができ、例えば、上質紙、模造紙、アート紙、コート紙、純白ロール紙、クラフト紙、耐水性を高めたラベル用紙、コップ原紙、カード紙、アイボリー紙、マニラボールなどの板紙、ミルクカートン原紙、カップ原紙、合成紙、クレイコート紙などの公知の紙を使用することができる。   As the paper layer 66, any paper can be used depending on the desired rigidity, for example, high-quality paper, imitation paper, art paper, coated paper, pure white roll paper, kraft paper, and a label with improved water resistance. Known paper such as paper, cup base paper, card paper, ivory paper, paperboard such as manila ball, milk carton base paper, cup base paper, synthetic paper, clay coat paper can be used.

また、紙層66上に第2のシーラント層21Bを積層させる前に、紙層66の表面にコロナ放電処理、フレーム処理などを施してもよい。これらの処理を施すことで層間の接着強度を向上させることができる。コロナ放電処理は、公知のコロナ放電処理器を用い、発生させたコロナ雰囲気中に紙基材を通過させることにより行うことができる。フレーム処理は、公知のフレーム処理器を用い、紙基材表面を火で炙ることにより行うことができる。   Further, before laminating the second sealant layer 21B on the paper layer 66, the surface of the paper layer 66 may be subjected to corona discharge treatment, frame treatment, or the like. By performing these treatments, the adhesive strength between the layers can be improved. The corona discharge treatment can be performed by using a known corona discharge treatment device and passing the paper substrate through the generated corona atmosphere. The frame processing can be performed by using a known frame processing device and burning the surface of the paper substrate with fire.

液体紙容器60は、上記した積層フィルムを用いて従来公知の方法により製造することができ、例えば、積層フィルムを製函して、ゲーブルトップ型、ブリック型など種々の形状の液体紙容器60を製造することができる。   The liquid paper container 60 can be manufactured by a conventionally known method using the above-described laminated film. For example, the liquid film container 60 can be made into a variety of shapes such as a gable top type and a brick type by boxing the laminated film. Can be manufactured.

液体紙容器60は、日本酒、焼酎、ワインなどのアルコール類、牛乳などの乳飲料、オレンジジュースやお茶などの清涼飲料などの食品、カーワックス、シャンプーや洗剤などの化学製品など液体全般の包装紙容器として好適に用いることができる。   The liquid paper container 60 is a wrapping paper for general liquids such as alcohol such as sake, shochu and wine, milk drinks such as milk, soft drinks such as orange juice and tea, chemical products such as car wax, shampoo and detergent. It can be suitably used as a container.

[紙カップ]
本発明によるポリエステルフィルムを適用した積層フィルムを用いて紙カップを形成した場合について説明する。図14は、紙カップの一部を切除した斜視図である。図14に示すように、紙カップ70は、上部にフランジ部71を有し、かつ直径が開口部へ向かって徐々に広がる円筒状の胴部72と、胴部72の下端(一端)に設けられた底部73とを備えている。胴部72は、その上端が外側に丸められたフランジ部71が設けられている。なお、紙カップ70は、内容物を収納した後に、胴部72のフランジ部71に沿って蓋材が貼着されることにより密封される。蓋材はガスバリア性を有していることが好ましく、従来公知のガスバリア性を有する蓋材を使用することもできる。
[Paper cup]
The case where a paper cup is formed using the laminated | multilayer film to which the polyester film by this invention is applied is demonstrated. FIG. 14 is a perspective view in which a part of the paper cup is cut out. As shown in FIG. 14, the paper cup 70 has a flange portion 71 at the top and is provided at a cylindrical barrel portion 72 that gradually increases in diameter toward the opening, and a lower end (one end) of the barrel portion 72. And a bottom portion 73. The body portion 72 is provided with a flange portion 71 whose upper end is rounded outward. In addition, the paper cup 70 is sealed by sticking a cover material along the flange portion 71 of the trunk portion 72 after storing the contents. The lid member preferably has a gas barrier property, and a conventionally known lid member having a gas barrier property can also be used.

胴部72は、本発明によるポリエステルフィルムを適用した積層フィルムを用いて形成することができる。図15は、紙カップの胴部に用いられる積層フィルムの構成の一例を示す部分断面図である。図15に示すように、胴部72を形成する積層フィルム20Gは、シーラント層21、ポリエステルフィルム10、接着樹脂層55、紙基材(紙層)66、および印刷層34を備え、シーラント層21、ポリエステルフィルム10、接着樹脂層55、紙層66、および印刷層34を、胴部72の内面側から外面側に向かってこの順に積層して構成することができる。また、積層フィルム20Gは、上記バリア層を、例えばポリエステルフィルム10と接着樹脂層55との間など積層フィルム20Gを構成する層の何れかの間に設けてもよく、例えば、ポリエステルフィルム10に、金属の蒸着膜からなる層や、無機酸化物の蒸着膜からなる層およびガスバリア性塗布膜からなる層を設けてもよい。   The trunk | drum 72 can be formed using the laminated | multilayer film to which the polyester film by this invention is applied. FIG. 15 is a partial cross-sectional view showing an example of a configuration of a laminated film used in the body portion of the paper cup. As shown in FIG. 15, the laminated film 20 </ b> G forming the body portion 72 includes a sealant layer 21, a polyester film 10, an adhesive resin layer 55, a paper base material (paper layer) 66, and a printing layer 34. The polyester film 10, the adhesive resin layer 55, the paper layer 66, and the printing layer 34 can be configured by laminating in this order from the inner surface side to the outer surface side of the body portion 72. In addition, the laminated film 20G may be provided with the barrier layer between any of the layers constituting the laminated film 20G such as between the polyester film 10 and the adhesive resin layer 55. You may provide the layer which consists of a layer which consists of a vapor deposition film of a metal, a vapor deposition film of an inorganic oxide, and a gas barrier coating film.

胴部72を形成する積層フィルム20Gは、例えば、シーラント層21として低密度ポリエチレン、ポリエステルフィルム10、接着樹脂層55として低密度ポリエチレン、および支持体33を、この順に積層した積層フィルムを用いることができる。また、底部73についても、胴部72と同様に、シーラント層21として低密度ポリエチレン、ポリエステルフィルム10、接着樹脂層55として低密度ポリエチレン、および紙層66を、この順に積層した積層フィルムを用いることができる。   As the laminated film 20G forming the body portion 72, for example, a laminated film obtained by laminating low-density polyethylene as the sealant layer 21, the polyester film 10, the low-density polyethylene as the adhesive resin layer 55, and the support 33 in this order is used. it can. As for the bottom portion 73, similarly to the body portion 72, a laminated film in which low density polyethylene, the polyester film 10 as the sealant layer 21, low density polyethylene as the adhesive resin layer 55, and a paper layer 66 are laminated in this order is used. Can do.

本実施形態においては、積層フィルム20Gは、紙層66の外面側に印刷層34を設けているが、これに限定されるものではなく、印刷層34の外面側または紙層66と印刷層34との間にさらにシーラント層21を設けるようにしてもよい。   In the present embodiment, the laminated film 20G is provided with the printing layer 34 on the outer surface side of the paper layer 66, but is not limited to this, and the outer surface side of the printing layer 34 or the paper layer 66 and the printing layer 34 is not limited thereto. Further, a sealant layer 21 may be provided between the two.

紙カップの製造方法の概略の一例を図16に示す。図16に示すように、図15に示す積層フィルムから扇形状に切り出されて所定の輪郭が与えられた胴部ブランク72’の印刷層34が外側に、印刷層34が内側に位置するようにして円筒状に丸め、両端部72a’を重ね合わせた状態でヒートシール加工によりこれらを接着する。これにより、胴部2には胴貼部75が形成される。   An example of the outline of the manufacturing method of a paper cup is shown in FIG. As shown in FIG. 16, the printed layer 34 of the body blank 72 ′ cut out in a fan shape from the laminated film shown in FIG. 15 and given a predetermined contour is positioned outside, and the printed layer 34 is positioned inside. Then, they are rounded into a cylindrical shape and bonded together by heat sealing in a state where both end portions 72a ′ are overlapped. Thereby, the trunk | drum pasting part 75 is formed in the trunk | drum 2. As shown in FIG.

また、不図示のカップ原紙から円形状に底部ブランク73’を切り出し、底部ブランク73’の外周縁を下方に屈曲させ、屈曲部73a’を形成する。なお、底部ブランク73’を、積層フィルム20Gから切り出してもよい。   Further, a bottom blank 73 ′ is cut out circularly from a cup base paper (not shown), and the outer peripheral edge of the bottom blank 73 ′ is bent downward to form a bent portion 73 a ′. The bottom blank 73 'may be cut out from the laminated film 20G.

次に、円筒状に加工された胴部ブランク72’の下部に成形加工済の底部ブランク73’を配置する。そして、底部ブランク73’の屈曲部73a’が胴部ブランク72’の下端部で包み込まれるように、胴部ブランク72’の下端部を折り曲げる。その状態を保持しつつ底部ブランク73’の屈曲部73a’と胴部ブランク72’の下端部とが重なり合う部分をホットエアーにて溶融し、その部分に所定の圧力を加えることによりこれらを一体化する。その後、胴部72の上端部にフランジ部71を形成することにより、紙カップ70が完成する。胴部72を形成する積層フィルム20Gは、紙カップ70の内面側から外面側に向かって、シーラント層21、ポリエステルフィルム10、接着樹脂層55、紙層66、および印刷層34の順に積層され、印刷層34が最も外側に位置するように構成される。   Next, a molded bottom blank 73 ′ is disposed below the barrel blank 72 ′ processed into a cylindrical shape. And the lower end part of trunk | drum blank 72 'is bent so that the bending part 73a' of bottom blank 73 'may be wrapped in the lower end part of trunk | drum blank 72'. While maintaining this state, the portion where the bent portion 73a ′ of the bottom blank 73 ′ and the lower end of the trunk blank 72 ′ overlap is melted with hot air, and these are integrated by applying a predetermined pressure to the portion. To do. Then, the paper cup 70 is completed by forming the flange part 71 in the upper end part of the trunk | drum 72. FIG. The laminated film 20G forming the body 72 is laminated in the order of the sealant layer 21, the polyester film 10, the adhesive resin layer 55, the paper layer 66, and the printing layer 34 from the inner surface side to the outer surface side of the paper cup 70. Layer 34 is configured to be located on the outermost side.

紙カップ70は、スナック菓子、熱湯を注ぎ加食化するインスタント食品、電子レンジで加熱する食品その他の即席食品、加温された飲料、電子レンジで加熱する飲料などを入れる容器として好適に用いることができる。   The paper cup 70 can be suitably used as a container for storing snacks, instant foods that are poured into hot water, foods heated in a microwave oven, other instant foods, heated beverages, beverages heated in a microwave oven, and the like. .

本実施形態においては、胴部72が積層フィルム20Gを用いて形成される場合について説明したが、これに限定されるものではなく、底部73のみ、または胴部72および底部73が積層フィルム20Gを用いて形成されていてもよい。   In this embodiment, although the case where the trunk | drum 72 was formed using laminated | multilayer film 20G was demonstrated, it is not limited to this, Only the bottom part 73 or the trunk | drum 72 and the bottom 73 forms laminated | multilayer film 20G. It may be formed using.

10 ポリエステルフィルム
20A〜20G 積層フィルム
21 シーラント層
21A 第1のシーラント層
21B 第2のシーラント層
30 スタンディングパウチ
33 支持体
34 印刷層
41 ピロー袋
42 3方シール袋
43 4方シール袋
50 チューブ容器
54 接着樹脂層
60 液体紙容器
70 紙カップ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Polyester film 20A-20G Laminated film 21 Sealant layer 21A 1st sealant layer 21B 2nd sealant layer 30 Standing pouch 33 Support body 34 Print layer 41 Pillow bag 42 Three-way seal bag 43 Four-way seal bag 50 Tube container 54 Adhesion Resin layer 60 Liquid paper container 70 Paper cup

Claims (4)

単層のポリエステルフィルムであって、
ジオール単位としてバイオマス由来のエチレングリコールを含み、ジカルボン酸単位として化石燃料由来のジカルボン酸を含むバイオマスポリエステルと、
ジオール単位として化石燃料由来のジオールおよび/またはバイオマス由来のエチレングリコールを含み、ジカルボン酸単位として化石燃料由来のジカルボン酸を含むポリエステルを含むポリエステル樹脂製品をリサイクルして得られるリサイクルポリエステルと、
を含むことを特徴とする、ポリエステルフィルム。
A single layer polyester film,
Biomass polyester containing ethylene glycol derived from biomass as a diol unit and dicarboxylic acid derived from fossil fuel as a dicarboxylic acid unit;
A recycled polyester obtained by recycling a polyester resin product containing a diol derived from fossil fuel as a diol unit and / or ethylene glycol derived from biomass and a polyester containing a dicarboxylic acid derived from fossil fuel as a dicarboxylic acid unit;
A polyester film comprising:
前記ポリエステルフィルムの総厚が、5μm以上、100μm未満である、請求項1に記載のポリエステルフィルム。   The polyester film according to claim 1, wherein the total thickness of the polyester film is 5 μm or more and less than 100 μm. 前記ジカルボン酸がテレフタル酸である、請求項1または2に記載のポリエステルフィルム。   The polyester film according to claim 1, wherein the dicarboxylic acid is terephthalic acid. 請求項1〜3の何れか一項に記載のポリエステルフィルムと、
前記ポリエステルフィルムの何れか一方または両方の面側に設けられるシーラント層とを有する、積層フィルム。
The polyester film according to any one of claims 1 to 3,
A laminated film having a sealant layer provided on one or both surfaces of the polyester film.
JP2013252018A 2013-12-05 2013-12-05 Polyester film Ceased JP6379479B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013252018A JP6379479B2 (en) 2013-12-05 2013-12-05 Polyester film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013252018A JP6379479B2 (en) 2013-12-05 2013-12-05 Polyester film

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018144467A Division JP6681051B2 (en) 2018-07-31 2018-07-31 Polyester film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015108081A true JP2015108081A (en) 2015-06-11
JP6379479B2 JP6379479B2 (en) 2018-08-29

Family

ID=53438683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013252018A Ceased JP6379479B2 (en) 2013-12-05 2013-12-05 Polyester film

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6379479B2 (en)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018001611A (en) * 2016-07-01 2018-01-11 大日本印刷株式会社 Laminate equipped with polyester resin layer and packing product equipped with the same
JP2018202790A (en) * 2017-06-07 2018-12-27 大日本印刷株式会社 Laminate and packaging bag containing the same
JP2019006437A (en) * 2017-06-22 2019-01-17 大日本印刷株式会社 Composite container including outer box and inner bag
JP2019018410A (en) * 2017-07-13 2019-02-07 大日本印刷株式会社 Laminate
JP2019034451A (en) * 2017-08-10 2019-03-07 大日本印刷株式会社 Laminate and package containing the same
JP2020049837A (en) * 2018-09-27 2020-04-02 大日本印刷株式会社 Laminate for hand tearable package having sealant layer containing plant-derived polyethylene
JP2020114754A (en) * 2015-09-18 2020-07-30 大日本印刷株式会社 Laminate
JP2020175960A (en) * 2020-07-22 2020-10-29 大日本印刷株式会社 Laminate having polyolefin resin layer and packaged product having the same
JP2021008120A (en) * 2020-09-24 2021-01-28 大日本印刷株式会社 Laminate including polyolefin resin layer, and packaging product including the same
JP2021030533A (en) * 2019-08-21 2021-03-01 大日本印刷株式会社 Resin film and laminate tube container
JP2021062633A (en) * 2021-01-15 2021-04-22 大日本印刷株式会社 Laminate equipped with polyester resin layer and packing product equipped with the same
JP2022019520A (en) * 2020-07-15 2022-01-27 南亞塑膠工業股▲分▼有限公司 Heat-sealable polyester film and method for producing the same
JP2022019537A (en) * 2020-07-15 2022-01-27 南亞塑膠工業股▲分▼有限公司 Polyester film for embossing and method for producing the same
CN114801392A (en) * 2021-01-29 2022-07-29 南亚塑胶工业股份有限公司 Heat-sealable polyester film
JP2022117416A (en) * 2021-01-29 2022-08-10 南亞塑膠工業股▲分▼有限公司 Polyester film and method for producing the same
JP2022141763A (en) * 2018-02-16 2022-09-29 大日本印刷株式会社 Packaging material and packaging bag

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005187762A (en) * 2003-12-26 2005-07-14 Toyobo Co Ltd Polyester unstretched film
JP2005247886A (en) * 2004-03-01 2005-09-15 Toyobo Co Ltd Polyester composition and polyester molded product made of the same
JP2011527348A (en) * 2008-03-28 2011-10-27 ザ・コカ−コーラ・カンパニー Bio-based polyethylene terephthalate polymer and method for producing the same
JP2011256328A (en) * 2010-06-11 2011-12-22 Toyo Seikan Kaisha Ltd Recycled polyester-containing polyester structure and method for manufacturing the same
JP2012096469A (en) * 2010-11-02 2012-05-24 Dainippon Printing Co Ltd Barrier film, and laminate using the same
JP2012097164A (en) * 2010-10-29 2012-05-24 Dainippon Printing Co Ltd Polyester resin composition
JP2012096411A (en) * 2010-10-29 2012-05-24 Dainippon Printing Co Ltd Polyester resin composition laminate
JP2012116082A (en) * 2010-11-30 2012-06-21 Dainippon Printing Co Ltd Laminated body for laminated tube and laminated tube container using the same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005187762A (en) * 2003-12-26 2005-07-14 Toyobo Co Ltd Polyester unstretched film
JP2005247886A (en) * 2004-03-01 2005-09-15 Toyobo Co Ltd Polyester composition and polyester molded product made of the same
JP2011527348A (en) * 2008-03-28 2011-10-27 ザ・コカ−コーラ・カンパニー Bio-based polyethylene terephthalate polymer and method for producing the same
JP2011256328A (en) * 2010-06-11 2011-12-22 Toyo Seikan Kaisha Ltd Recycled polyester-containing polyester structure and method for manufacturing the same
JP2012097164A (en) * 2010-10-29 2012-05-24 Dainippon Printing Co Ltd Polyester resin composition
JP2012096411A (en) * 2010-10-29 2012-05-24 Dainippon Printing Co Ltd Polyester resin composition laminate
JP2012096469A (en) * 2010-11-02 2012-05-24 Dainippon Printing Co Ltd Barrier film, and laminate using the same
JP2012116082A (en) * 2010-11-30 2012-06-21 Dainippon Printing Co Ltd Laminated body for laminated tube and laminated tube container using the same

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"ペットボトルリサイクル樹脂の使用比率を世界最高レベルの80%まで高め、厚さ12μmのPETフィルムを", ニュースリリース, JPN7017004350, 4 July 2012 (2012-07-04), JP, ISSN: 0003713534 *
"凸版印刷、メカニカルリサイクルPETフィルムを使用した環境配慮型ラミネート包材を開発", ニュースリリース, JPN7017004349, 25 April 2012 (2012-04-25), JP, ISSN: 0003713533 *

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7354049B2 (en) 2015-09-18 2023-10-02 大日本印刷株式会社 laminate
JP2020114754A (en) * 2015-09-18 2020-07-30 大日本印刷株式会社 Laminate
JP2018001611A (en) * 2016-07-01 2018-01-11 大日本印刷株式会社 Laminate equipped with polyester resin layer and packing product equipped with the same
JP2022119881A (en) * 2016-07-01 2022-08-17 大日本印刷株式会社 Laminate equipped with polyester resin layer and packing product equipped with the same
JP7456459B2 (en) 2016-07-01 2024-03-27 大日本印刷株式会社 Laminated body comprising a polyester resin layer and packaging product comprising the same
JP2018202790A (en) * 2017-06-07 2018-12-27 大日本印刷株式会社 Laminate and packaging bag containing the same
JP2019006437A (en) * 2017-06-22 2019-01-17 大日本印刷株式会社 Composite container including outer box and inner bag
JP7438650B2 (en) 2017-06-22 2024-02-27 大日本印刷株式会社 Composite container with outer box and inner bag
JP2019018410A (en) * 2017-07-13 2019-02-07 大日本印刷株式会社 Laminate
JP2019034451A (en) * 2017-08-10 2019-03-07 大日本印刷株式会社 Laminate and package containing the same
JP2022141763A (en) * 2018-02-16 2022-09-29 大日本印刷株式会社 Packaging material and packaging bag
JP7323017B2 (en) 2018-02-16 2023-08-08 大日本印刷株式会社 Packaging materials and packaging bags
JP2020049837A (en) * 2018-09-27 2020-04-02 大日本印刷株式会社 Laminate for hand tearable package having sealant layer containing plant-derived polyethylene
JP7222210B2 (en) 2018-09-27 2023-02-15 大日本印刷株式会社 Laminate for hand-open package having a sealant layer containing plant-derived polyethylene
JP2021030533A (en) * 2019-08-21 2021-03-01 大日本印刷株式会社 Resin film and laminate tube container
JP7354672B2 (en) 2019-08-21 2023-10-03 大日本印刷株式会社 Resin film and laminate tube containers
JP2022019537A (en) * 2020-07-15 2022-01-27 南亞塑膠工業股▲分▼有限公司 Polyester film for embossing and method for producing the same
US11958985B2 (en) 2020-07-15 2024-04-16 Nan Ya Plastics Corporation Heat sealable polyester film
JP2022019520A (en) * 2020-07-15 2022-01-27 南亞塑膠工業股▲分▼有限公司 Heat-sealable polyester film and method for producing the same
JP7200285B2 (en) 2020-07-15 2023-01-06 南亞塑膠工業股▲分▼有限公司 Polyester film for embossing and its manufacturing method
JP2020175960A (en) * 2020-07-22 2020-10-29 大日本印刷株式会社 Laminate having polyolefin resin layer and packaged product having the same
JP2021008120A (en) * 2020-09-24 2021-01-28 大日本印刷株式会社 Laminate including polyolefin resin layer, and packaging product including the same
JP2021062633A (en) * 2021-01-15 2021-04-22 大日本印刷株式会社 Laminate equipped with polyester resin layer and packing product equipped with the same
JP7129031B2 (en) 2021-01-15 2022-09-01 大日本印刷株式会社 Laminate provided with polyester resin layer and packaging product provided with the same
JP2022117416A (en) * 2021-01-29 2022-08-10 南亞塑膠工業股▲分▼有限公司 Polyester film and method for producing the same
JP7267389B2 (en) 2021-01-29 2023-05-01 南亞塑膠工業股▲分▼有限公司 heat-sealable polyester film
US11920010B2 (en) 2021-01-29 2024-03-05 Nan Ya Plastics Corporation Heat-sealable polyester film
JP2022117434A (en) * 2021-01-29 2022-08-10 南亞塑膠工業股▲分▼有限公司 heat-sealable polyester film
CN114801392A (en) * 2021-01-29 2022-07-29 南亚塑胶工业股份有限公司 Heat-sealable polyester film

Also Published As

Publication number Publication date
JP6379479B2 (en) 2018-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6379479B2 (en) Polyester film
JP6406565B2 (en) Polyester film
JP6844650B2 (en) Polyester film
JP2015036208A (en) Barrier film, and laminate film and package made from the same
JP7456459B2 (en) Laminated body comprising a polyester resin layer and packaging product comprising the same
JP6728605B2 (en) Laminate
JP6706428B2 (en) Laminate
JP6681051B2 (en) Polyester film
JP7182085B2 (en) laminate
JP6519899B2 (en) Polyester film
JP2020055165A (en) Packaging material and packaging product
JP2020055161A (en) Packaging material and packaging product
JP7022397B2 (en) Packaging material
JP7116931B2 (en) polyester film
JP2019142036A (en) Packaging material and packaging product
JP7238313B2 (en) Packaging materials and packaging products
JP2015112768A (en) Polyester sheet
JP7129031B2 (en) Laminate provided with polyester resin layer and packaging product provided with the same
JP6963760B2 (en) Laminate
JP7108982B2 (en) Laminate provided with polyester resin layer and packaging product provided with the same
JP6706427B2 (en) Laminate
JP2020055166A (en) Packaging material and packaging product
JP7354049B2 (en) laminate
JP7322982B2 (en) Packaging materials and packaging products
JP6963759B2 (en) Laminate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6379479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RVOP Cancellation by post-grant opposition