JP2015103100A - Peripheral mobile body display device - Google Patents
Peripheral mobile body display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015103100A JP2015103100A JP2013244286A JP2013244286A JP2015103100A JP 2015103100 A JP2015103100 A JP 2015103100A JP 2013244286 A JP2013244286 A JP 2013244286A JP 2013244286 A JP2013244286 A JP 2013244286A JP 2015103100 A JP2015103100 A JP 2015103100A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- host vehicle
- display
- road
- moving body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 title claims abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 51
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自車両の周辺に存在する他車両などの移動体の位置を逐次表示する周辺移動体表示装置に関する。 The present invention relates to a peripheral moving body display device that sequentially displays the position of a moving body such as another vehicle existing around a host vehicle.
自車両の周辺に存在する移動体の位置を逐次表示する装置が知られている。たとえば、特許文献1には移動体である車両の位置を表示する技術が開示されており、自車両が交差点で右折しようとする場合に、ポップアップウインドウに、対向車線の各レーンを走行する対向車両をアイコンで表示する。また、このポップアップウインドウには、自車両のアイコンも表示される。運転者は、これら対向車両のアイコンと自車両のアイコンとの距離から、右折のタイミングを把握する。
There is known an apparatus that sequentially displays the position of a moving body existing around the host vehicle. For example,
特許文献1のポップアップウインドウに表示される他車両のアイコンは、自車両のアイコンとの間の距離や方向を示す指標がない。そのため、自車両と他車両との間の距離や、自車両に対する他車両の方位が分かりにくい。
The icon of the other vehicle displayed in the pop-up window of
そこで、自車両からの距離および方位の目安となる複数の表示区画を、他車両の位置とともに表示することが考えられる。表示区画としては、たとえば、自車両を中心とする格子状の線により形成される正方形状の複数の表示区画が考えられる。 In view of this, it is conceivable to display a plurality of display sections serving as a guide for the distance and direction from the host vehicle together with the positions of other vehicles. As the display section, for example, a plurality of square-shaped display sections formed by grid-like lines centering on the host vehicle can be considered.
複数の表示区画を表示すれば、どの表示区画が、他車両が存在することを示す表示となっているかを判断することで、運転者は、他車両までの距離や、他車両の方位を容易に判断することができる。 If a plurality of display sections are displayed, it is easy for the driver to determine the distance to the other vehicle and the direction of the other vehicle by determining which display section is a display indicating that another vehicle exists. Can be judged.
自車両に対する他車両の位置を表示部に表示するためには、自車両の位置を基準位置として、自車両の周辺に、上記表示区画に対応した領域(以下、表示区画対応領域)を設定する必要がある。 In order to display the position of the other vehicle relative to the host vehicle on the display unit, an area corresponding to the display section (hereinafter referred to as a display section corresponding area) is set around the host vehicle using the position of the host vehicle as a reference position. There is a need.
自車両の周辺に表示区画対応領域を設定する場合、道路に対する自車両の向きが変化することに伴い、表示区画対応領域も、道路に対する向きが変化する。 When the display section corresponding area is set around the own vehicle, the direction of the display section corresponding area with respect to the road also changes as the direction of the own vehicle with respect to the road changes.
表示区画対応領域の向きが道路に対して変化していると、自車両の前方に設定されている表示区画対応領域と、自車両の側方に設定されている表示区画対応領域とが、同一車線上に位置する可能性がある。この場合、表示部では、自車両の前方に対応する表示区画が、他車両が存在する表示となった後、自車両の側方に対応する表示区画が、他車両が存在する表示となる。 If the orientation of the display area corresponding to the road changes, the display area corresponding area set in front of the host vehicle and the display area corresponding area set on the side of the own vehicle are the same. May be in the lane. In this case, in the display unit, after the display section corresponding to the front of the host vehicle becomes a display in which another vehicle exists, the display section corresponding to the side of the host vehicle becomes a display in which the other vehicle exists.
他車両が存在する表示となる表示区画が上記のように変化すると、他車両が自車両の前方から側方へ回り込んだような印象を受ける。しかし、実際には、他車両は、自車両に対して左右に延びている自車両の前の道路を直進している。そのため、実際の他車両を見た運転者は、他車両が、自車両の前方を通過していったと感じる場合が多いと考えられるので、運転者は、他車両が存在する表示となる表示区画が前方から側方へ変化すると、違和感を覚えてしまう恐れがある。 When the display section, which is a display indicating that another vehicle exists, changes as described above, there is an impression that the other vehicle turns around from the front to the side of the host vehicle. However, in reality, the other vehicle is traveling straight on the road in front of the own vehicle extending left and right with respect to the own vehicle. For this reason, it is considered that the driver who sees the actual other vehicle often feels that the other vehicle has passed in front of the host vehicle. Therefore, the driver displays the display area where the other vehicle exists. If you change from front to side, you may feel uncomfortable.
上記のような違和感を運転者が覚えてしまう恐れが生じるのは、自車両の前を移動する移動体が自動車である場合に限られない。自動車以外の車両である軽車両や、車両以外の移動体である人などの存在を表示する場合にも、同様に、運転者が違和感を覚えてしまう恐れがある。 The possibility that the driver may feel such a sense of incongruity is not limited to the case where the moving body moving in front of the host vehicle is an automobile. Similarly, when displaying the presence of a light vehicle that is a vehicle other than an automobile or a person that is a moving body other than a vehicle, the driver may feel uncomfortable.
本発明は、この事情に基づいて成されたものであり、その目的とするところは、自車両の周辺に存在する移動体の存在を、運転者の違和感を少なくしつつ表示する周辺移動体表示装置を提供することにある。 The present invention has been made based on this situation, and the object of the present invention is to display a peripheral moving body display that displays the presence of a moving body around the host vehicle while reducing the driver's uncomfortable feeling. To provide an apparatus.
上記目的は独立請求項に記載の特徴の組み合わせにより達成され、また、下位請求項は、発明の更なる有利な具体例を規定する。 The above object is achieved by a combination of the features described in the independent claims, and the subclaims define further advantageous embodiments of the invention.
上記目的を達成するための本発明は、自車両の周囲に存在する移動体の位置を取得する移動体位置取得部(72)と、複数の表示区画(81、811)を備え、それら複数の表示区画のうち一部の表示区画が移動体存在色で表されることで、自車両に対する移動体の位置を示す移動体位置通知画像(80、801)を表示する表示部(30)と、自車両の位置を基準位置として、自車両の周囲に、移動体位置通知画像の各表示区画に対応した領域である表示区画対応領域(95)を設定する領域設定部(74)と、領域設定部が設定した表示区画対応領域と、移動体位置取得部が取得した移動体の位置との比較に基づいて、移動体位置通知画像において移動体位置取得部が取得した移動体の位置に対応する表示区画を決定し、決定した表示区画を移動体存在色で表示させる表示決定部(73)とを備え、領域設定部は、自車両が走行している道路の方位と自車両の進行方位との角度差が、予め設定した切り替え判断値を超えたと判断したことに基づいて、自車両の前方の表示区画対応領域が、自車両が走行している道路に沿うように、各表示区画対応領域を設定することを特徴とする周辺移動体表示装置である。 The present invention for achieving the above object includes a moving body position acquisition unit (72) for acquiring the position of a moving body existing around the host vehicle, and a plurality of display sections (81, 811). A display unit (30) for displaying a moving body position notification image (80, 801) indicating the position of the moving body with respect to the host vehicle by displaying a part of the display sections in the moving body existence color, An area setting unit (74) for setting a display section corresponding area (95), which is an area corresponding to each display section of the moving body position notification image, around the own vehicle with the position of the own vehicle as a reference position; Corresponding to the position of the moving body acquired by the moving body position acquisition unit in the moving body position notification image based on the comparison between the display section corresponding area set by the unit and the position of the moving body acquired by the moving body position acquisition unit. The display area is determined and the determined display area A display determination unit (73) for displaying the vehicle in the presence color of the moving body, and the region setting unit determines whether the angle difference between the direction of the road on which the host vehicle is traveling and the traveling direction of the host vehicle is set in advance. Peripheral movement characterized by setting each display section corresponding area so that the display section corresponding area in front of the host vehicle is along the road on which the host vehicle is traveling based on the determination that the value is exceeded It is a body display device.
この発明によれば、自車両が走行している道路と自車両の向きとの角度差が切り替え判断値を超えたと判断すると、自車両の前方の表示区画対応領域が、自車両が走行している道路に沿うように、各表示区画対応領域を設定する。 According to the present invention, when it is determined that the angle difference between the road on which the host vehicle is traveling and the direction of the host vehicle has exceeded the switching determination value, the display zone corresponding area in front of the host vehicle is Each display section corresponding area is set along the road.
これにより、自車両が走行している道路を走行して他車両が自車両の前方を通過した場合など、自車両が走行している道路に沿った移動方向で移動体が自車両の前方を通過した場合、移動体位置通知画像においても、自車両の前方に位置する表示区画が移動体存在色で表示されるだけで、自車両の側方の表示区画は移動体存在色で表示されない。よって、運転者の違和感を少なくして、自車両の周辺に存在する移動体の存在を表示することができる。 As a result, when the vehicle travels on the road on which the host vehicle is traveling and another vehicle passes in front of the host vehicle, the moving body moves in front of the host vehicle in the direction of travel along the road on which the host vehicle is traveling. When the vehicle passes, the display section located in front of the host vehicle is only displayed in the moving body presence color in the moving body position notification image, and the side display section of the host vehicle is not displayed in the moving body presence color. Therefore, it is possible to display the presence of a moving body present in the vicinity of the host vehicle while reducing the driver's uncomfortable feeling.
なお、特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。 In addition, the code | symbol in the parenthesis described in the claim shows the correspondence with the specific means as described in embodiment mentioned later as one aspect, Comprising: The technical scope of this invention is limited is not.
<全体構成>
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態は移動体の一つである他車両の位置を表示する実施形態であり、本実施形態の周辺存在車両表示装置1は請求項の周辺移動体表示装置に相当する。
<Overall configuration>
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. This embodiment is an embodiment that displays the position of another vehicle that is one of the moving bodies, and the surrounding
図1に示すように、本実施形態の周辺存在車両表示装置1は、位置検出部10、無線通信部20、表示部30、出力音生成部40、スピーカ50、記憶部60、制御部70を備えており、車両に搭載される。なお、この他に、光ビーコン受信機を備えていてもよい。以下、この周辺存在車両表示装置1が搭載された車両を自車両という。
As shown in FIG. 1, the surrounding
位置検出部10は、衛星からの電波に基づいて自装置の位置を検出するGNSS(Global Navigation Satellite System)で用いられるGNSS受信機を備えている。このGNSS受信機が受信した信号に基づいて、現在位置の座標を検出する。
The
無線通信部20は、路側機が備える無線機および他車両に搭載された車車間通信機との間で無線通信を行う通信部である。無線通信部20は、たとえば、700MHz帯、5GHz帯などの所定の周波数を用い、通信範囲は、たとえば、半径数百メートルである。この無線通信部20は、請求項の路車間受信部および車車間受信部に相当する。
The
表示部30は、車室内の運転者が視認可能な位置に設置される。表示部30には、図3に例示している他車両位置通知画像80が表示される。なお、他車両位置通知画像80は請求項の移動体位置通知画像に相当する。
The
出力音生成部40は、DA変換部やアンプを備えており、入力されたデジタル信号をアナログ信号に変換し、且つ、増幅してスピーカ50に出力する。スピーカ50は、車室内に音を出力するためのものであり、出力音生成部40が生成したアナログ信号が入力され、このアナログ信号を音に変換して車室内に出力する。
The
記憶部60は、書き込み可能な構成であり、後述する右折支援開始判定条件で用いる開始判定エリア90あるいは開始判定線91や、無線通信部20を介して他車両や路側機から取得した情報などが記憶される。
The
制御部70は、位置検出部10、無線通信部20、表示部30、出力音生成部40、記憶部60と接続されており、これらとの間で信号の授受を行う。また、制御部70には、車速、方向指示レバーの操作状態を示す方向指示信号、ステアリングの回転角を示すステアリング角信号も入力される。この制御部70は、CPU、ROM、RAM等を備えたコンピュータであり、CPUが、RAMの一時記憶機能を利用しつつROMに記憶されているプログラムを実行する。このプログラムを実行することで、制御部70は、図2に示す、自車両情報送信処理部71、他車両位置取得部72、表示決定部73、領域設定部74として機能する。
The
<制御部70の機能>
自車両情報送信処理部71は、位置検出部10が検出した自車両の位置を含む自車両に関する情報を、無線通信部20から外部に所定周期で送信する。無線通信部20から送信する自車両に関する情報を、以下、送信車両情報という。
<Function of
The own vehicle information
他車両位置取得部72は、他車両が逐次送信し、無線通信部20が受信した送信車両情報を無線通信部20から取得し、その送信車両情報に基づいて、自車両の周辺に存在する他車両の位置を逐次決定する。この他車両位置取得部72は請求項の移動体位置取得部に相当する。
The other vehicle
表示決定部73は、他車両位置通知画像80を表示部30に表示開始する表示開始タイミング、および、他車両位置通知画像80の表示を終了する表示終了タイミングを決定する。そして、表示開始タイミングから表示終了タイミングまで、表示部30に他車両位置通知画像80を表示する。本実施形態では、自車両が交差点を右折する際の支援を行う右折支援処理の一部処理である対向車支援処理において他車両位置通知画像80を表示する。よって、表示開始タイミングおよび表示終了タイミングは、いずれも、右折支援処理の実行中である。
The
図3に他車両位置通知画像80を例示する。本実施形態の他車両位置通知画像80は、正方形の表示区画81a〜81iを縦3列、横3列に並べた形状である。そして、中央の表示区画81eには自車両の位置を意味する自車両図形82が示されている。
FIG. 3 illustrates another vehicle
この他車両位置通知画像80において、他車両の位置に対応する表示区画81は、車両存在色で示される。この車両存在色は請求項の移動体存在色に相当する。図3の例では、左上の表示区画81aが車両存在色で示されている。なお、この他車両位置通知画像80の向きは固定されており、自車両の進行方位が変化しても、他車両位置通知画像80の向きは変化しない。
In this other vehicle
図2に説明を戻す。表示決定部73は、他車両位置通知画像80を表示部30に表示開始すること、および、表示終了することに加え、他車両位置通知画像80において他車両の位置に対応する表示区画81を決定し、決定した表示区画81を車両存在色で表示させる処理も行う。この処理においては、次に説明する領域設定部74が設定した表示区画対応領域95(図7、9参照)を利用する。
Returning to FIG. In addition to starting display of the other vehicle
領域設定部74は、自車両の位置を基準位置として、自車両の周囲に、他車両位置通知画像80の各表示区画81に対応した領域である表示区画対応領域95を設定する。本実施形態では、他車両位置通知画像80の各表示区画81は、自車両位置を中心とする正方形を、9つの正方形に細分化した形状である。したがって、表示区画対応領域95も、自車両位置を中心とする正方形を、9つの正方形に細分化した形状である。
The
また、図3から分かるように、表示区画81の縦横の配列方向は、自車両の前後方向および左右方向に沿っている。よって、各表示区画81に対応する9つの表示区画対応領域95の縦横の配列方向も、後述する切り替え条件が成立しない場合には、自車両の前後方向および左右方向に沿う方向である。
As can be seen from FIG. 3, the vertical and horizontal arrangement directions of the display sections 81 are along the front-rear direction and the left-right direction of the host vehicle. Therefore, the vertical and horizontal arrangement directions of the nine display
この領域設定部74は、切り替え条件が成立するか否かも判断する。切り替え条件は、上記表示区画対応領域95の向きを、自車両を基準とする向きから、道路を基準とする向きに切り替えるか否かを判断する条件である。
This
切り替え条件の内容は、自車両が走行している道路の方位と、自車両の進行方位との角度差が、予め設定した切り替え判断値を超えたか否かである。角度差が切り替え判断値を超えた場合には、切り替え条件成立とする。切り替え判断値は、自車両が道路を右左折すると判断できる角であり、たとえば、20〜60度の範囲で適宜設定される。なお、交差点内での自車両が走行している道路とは、交差点に入るまでに走行していた車線を出ていなければ、交差点に入るまでに走行していた道路を意味する。 The content of the switching condition is whether or not the angle difference between the direction of the road on which the host vehicle is traveling and the traveling direction of the host vehicle exceeds a preset switching determination value. When the angle difference exceeds the switching determination value, the switching condition is satisfied. The switching determination value is a corner at which the host vehicle can determine that the vehicle turns right or left on the road, and is appropriately set within a range of 20 to 60 degrees, for example. Note that the road on which the host vehicle is traveling within the intersection means a road that has been traveling before entering the intersection unless the lane that was traveling before entering the intersection is exited.
この切り替え条件が成立した場合、領域設定部74は、自車両の前方の表示区画対応領域95、すなわち、表示区画81a〜81cに対応する表示区画対応領域95a〜95cが、自車両が走行している道路に沿うように、各表示区画対応領域95a〜95iを設定する。
When this switching condition is satisfied, the
<制御部70の処理の詳細>
次に、図4に示すフローチャートを用いて、制御部70が実行する処理をさらに説明する。図4に示す処理は、イグニッションオンである状態で周期的に実行する。
<Details of processing of
Next, processing executed by the
ステップS1では、支援状態が、右折支援中か否かを判断する。右折支援中でないと判断した場合には、ステップS2へ進む。 In step S1, it is determined whether or not the support state is supporting a right turn. If it is determined that the right turn is not being supported, the process proceeds to step S2.
ステップS2では、右折支援開始判定処理を行う。右折支援開始判定処理は、予め設定した右折支援開始条件が成立したか否かを判定する処理である。 In step S2, a right turn support start determination process is performed. The right turn support start determination process is a process for determining whether a preset right turn support start condition is satisfied.
右折支援開始条件は、たとえば、光ビーコンを通過したか、開始判定エリア90に入ったか、開始判定線91を通過したかなどである。開始判定エリア90に入ったこと、または開始判定線91を通過したことを右折支援開始条件としている場合には、予め開始判定エリア90の境界座標または開始判定線91の座標を記憶部60に記憶しておく。そして、予め記憶しておいた開始判定エリア90の境界座標または開始判定線91の座標と、位置検出部10が検出した自車両の座標とから、開始判定エリア90に入ったか、または、開始判定線91を通過したかを判断する。図7に、開始判定エリア90、開始判定線91を例示する。開始判定エリア90、開始判定線91は、交差点の手前、所定距離に設定される。
The right turn support start condition is, for example, whether the light beacon has passed, the
ステップS3では、ステップS2の判定処理を行った結果をもとに、右折支援を開始するか否かを判断する。ステップS2の判定処理において、右折支援開始条件が成立していればステップS3をYesとし、右折支援開始条件が成立していなければステップS3をNoとする。ステップS3がNoであればステップS1へ戻り、YesであればステップS4へ進む。 In step S3, based on the result of the determination process in step S2, it is determined whether to start right turn support. In the determination process of step S2, if the right turn support start condition is satisfied, step S3 is set to Yes, and if the right turn support start condition is not satisfied, step S3 is set to No. If step S3 is No, it will return to step S1, and if it is Yes, it will progress to step S4.
ステップS4では、右折支援開始処理を行う。この処理は、具体的には、音または表示により右折支援の開始を報知することを決定する。また、支援状態を、右折支援中に変更する。 In step S4, a right turn support start process is performed. Specifically, this process determines to notify the start of the right turn support by sound or display. Also, the support state is changed during the right turn support.
ステップS5では、上記ステップS4または後述するステップS11、S14で決定した支援処理を実行する。よって、ステップS4に続いてこのステップS5を実行する場合、音または表示により右折支援の開始を報知することになる。ステップS5を実行後は、ステップS1へ戻る。 In step S5, the support process determined in step S4 or steps S11 and S14 described later is executed. Therefore, when this step S5 is executed following step S4, the start of the right turn support is notified by sound or display. After executing step S5, the process returns to step S1.
ステップS5を実行してステップS1に戻った場合、ステップS4において支援状態が右折支援中になっていることから、ステップS1がYesとなるので、ステップS6へ進む。 When step S5 is executed and the process returns to step S1, since the support state is in the right-turn support in step S4, step S1 is Yes, and the process proceeds to step S6.
ステップS6では、右折支援終了判定処理を行う。右折支援終了判定処理は、予め設定した右折支援終了条件が成立したか否かを判定する処理である。 In step S6, right turn support end determination processing is performed. The right turn support end determination process is a process for determining whether or not a preset right turn support end condition is satisfied.
右折支援終了条件は、たとえば、支援終了線を通過したこと、支援終了エリアに入ったことである。また、右折支援処理を開始してからの経過時間が、予め設定した右折支援時間を経過したことを右折支援終了条件としてもよい。 The right turn support end condition is, for example, having passed the support end line or entering the support end area. Alternatively, the right turn support end condition may be that the elapsed time from the start of the right turn support process has passed a preset right turn support time.
支援終了線を通過したこと、支援終了エリアに入ったことは、たとえば、右折支援開始からの走行距離で判断する。この場合には、右折支援開始から右折支援終了までの走行距離を記憶部60に記憶しておく。また、右折支援開始判定処理と同様、支援終了線の座標、支援終了エリアの境界座標を記憶しておいてもよい。図7には、支援終了線94を例示している。この支援終了線94は、横断歩道上にその横断歩道と平行に設定されている。
Whether the vehicle has passed the support end line or entered the support end area is determined by, for example, the travel distance from the start of the right turn support. In this case, the travel distance from the start of the right turn support to the end of the right turn support is stored in the
ステップS7では、ステップS6の判定処理を行った結果をもとに、右折支援を継続するか否かを判断する。ステップS6の判定処理において、右折支援終了条件が成立していればステップS7をNoとし、右折支援終了条件が成立していなければステップS7をYesとする。ステップS7がNoであればステップS15へ進み、Yesであれば、ステップS8へ進む。 In step S7, based on the result of the determination process in step S6, it is determined whether to continue right turn support. In the determination process of step S6, if the right turn support end condition is satisfied, step S7 is No, and if the right turn support end condition is not satisfied, step S7 is Yes. If step S7 is No, it will progress to step S15, and if it is Yes, it will progress to step S8.
ステップS8では、支援状態が、対向車支援中か否かを判断する。対向車支援中でないと判断した場合には、ステップS9へ進む。 In step S8, it is determined whether or not the support state is oncoming vehicle support. If it is determined that the oncoming vehicle is not being supported, the process proceeds to step S9.
ステップS9では、対向車支援開始判定処理を行う。対向車支援開始判定処理は、予め設定した対向車支援開始条件が成立したか否かを判定する処理である。 In step S9, an oncoming vehicle support start determination process is performed. The oncoming vehicle support start determination process is a process of determining whether a preset oncoming vehicle support start condition is satisfied.
本実施形態における対向車支援開始条件は、自車両が対向車支援開始線を通過したこと、および、自車両が停止したことである。図7には、対向車支援開始線92も示している。図7に示すように、対向車支援開始線92は、交差点手間の停止線付近に設定される。図7には、対向車支援処理を行うエリアである対向車支援エリア93も示している。対向車支援開始線92を通過したことは、簡易的に、自車両が対向車支援エリア93内に入ったか否かを判断するものである。なお、対向車支援エリア93は、請求項の対向車支援領域に相当する。
The oncoming vehicle support start condition in the present embodiment is that the own vehicle has passed the oncoming vehicle support start line and that the own vehicle has stopped. FIG. 7 also shows an oncoming vehicle
記憶部60には、対向車支援開始線92の座標が記憶されている。そして、ステップS9では、記憶部60に記憶されている対向車支援開始線92の座標と、位置検出部10が検出した自車両の座標とから、自車両が対向車支援開始線92を通過したか否かを判定する。対向車支援開始条件のもう一つの条件である停止の判定は、車速センサからの信号を用いて判定する。なお、ここでの停止は、完全な停止のみではなく、停止に近い極低速も停止とする。
The
ステップS10では、ステップS9の判定処理を行った結果をもとに、対向車支援を開始するか否かを判断する。ステップS9の判定処理において、対向車支援開始条件が成立していればステップS10をYesとし、対向車支援開始条件が成立していなければステップS10をNoとする。ステップS10がNoであればステップS1へ戻り、YesであればステップS11へ進む。 In step S10, it is determined whether to start oncoming vehicle support based on the result of the determination process in step S9. In the determination process of step S9, if the oncoming vehicle support start condition is satisfied, step S10 is Yes, and if the oncoming vehicle support start condition is not satisfied, step S10 is No. If step S10 is No, it will return to step S1, and if it is Yes, it will progress to step S11.
ステップS11では、対向車支援開始処理を行う。この処理の詳細は図5に示す。図5のステップS111では、支援状態を対向車支援中とする。 In step S11, an oncoming vehicle support start process is performed. Details of this processing are shown in FIG. In step S111 of FIG. 5, it is assumed that the support state is during oncoming vehicle support.
続くステップS112では、自車両の進行方位を決定する。自車両の進行方位は、自車両の走行軌跡から決定する。走行軌跡は、位置検出部10が逐次取得する自車両の位置を連結して決定する。また、ジャイロセンサの信号が取得できる場合には、その信号から、自車両の進行方位を決定してもよい。
In subsequent step S112, the traveling direction of the host vehicle is determined. The traveling direction of the host vehicle is determined from the travel locus of the host vehicle. The travel locus is determined by connecting the positions of the host vehicle sequentially acquired by the
続くステップS113では、ステップS112で決定した自車両の進行方位から、自車両の前後、左右を決定し、この自車両の前後左右に沿うように、9つの表示区画81にそれぞれ対応する表示区画対応領域95を、自車両の周囲に設定する。なお、各表示区画対応領域95の大きさは予め設定されている。
In the following step S113, the front and rear, left and right of the host vehicle are determined from the traveling direction of the host vehicle determined in step S112, and the display sections corresponding to the nine display sections 81 are arranged along the front and rear and left and right of the host vehicle. A
ステップS114では、無線通信部20が受信した送信車両情報から、その送信車両情報に含まれている車両位置を取得し、この車両位置を他車両位置とする。なお、複数の他車両から送信車両情報を取得した場合には、各送信車両情報からそれぞれ車両位置を取得して、それぞれの車両位置を他車両位置とする。
In step S114, the vehicle position included in the transmission vehicle information is acquired from the transmission vehicle information received by the
ステップS115では、ステップS113で設定した表示区画対応領域95と、ステップS114で取得した全ての他車両位置とを比較する。そして、いずれかの表示区画対応領域95の内部にある他車両位置があれば、その表示区画対応領域95に対応する表示区画81を、車両存在色とする表示区画81に決定する。なお、車両存在色にすると決定した表示区画81が複数ある場合には、それら複数の表示区画81を互いに異なる色としてもよい。また、一つの表示区画81に対応する他車両の数に応じて色を決定してもよい。全ての他車両位置がどの表示区画対応領域95の内部でもない場合には、車両存在色とする表示区画81はなしとする。
In step S115, the display
説明を図4に戻す。ステップS11を実行した後は、ステップS5の支援処理を実行する。この場合、ステップS115で決定した表示区画81を車両存在色とした他車両位置通知画像80を表示部30に表示する。
Returning to FIG. After executing step S11, the support process of step S5 is executed. In this case, the other vehicle
ステップS5を実行したら、前述のように、ステップS1に戻る。ステップS11を実行した直後は、通常、右折支援終了条件はまだ成立しない。右折支援終了条件が成立しない場合、ステップS7がYesとなる。また、支援状態は対向車支援中である。よって、ステップS8がYesとなり、ステップS12へ進む。 After step S5 is executed, the process returns to step S1 as described above. Immediately after executing step S11, the right turn support end condition is not yet established. If the right turn support end condition is not satisfied, Step S7 is Yes. The support state is oncoming vehicle support. Therefore, step S8 becomes Yes and proceeds to step S12.
ステップS12では、対向車支援終了判定処理を行う。対向車支援終了判定処理は、予め設定した対向車支援終了条件が成立したか否かを判定する処理である。 In step S12, an oncoming vehicle support end determination process is performed. The oncoming vehicle support end determination process is a process of determining whether or not a preset oncoming vehicle support end condition is satisfied.
対向車支援終了条件は、たとえば、対向車支援エリアを逸脱したことである。また、対向車支援処理を開始してからの経過時間が、予め設定した対向車支援時間を経過したことを対向車支援終了条件としてもよい。 The oncoming vehicle support end condition is, for example, the departure from the oncoming vehicle support area. Further, the oncoming vehicle support end condition may be that the elapsed time from the start of the oncoming vehicle support processing has passed a preset oncoming vehicle support time.
図7に、対向車支援エリア93を例示する。図7に示す対向車支援エリア93は、交差点中心を中心とし、交差点を含む円内のエリアである。この対向車支援エリア93の境界円は、予め記憶部60に記憶しておく。そして、記憶しておいた上記境界円と、位置検出部10が検出した自車両の座標とから、対向車支援終了条件が成立したか否かを判定する。
FIG. 7 illustrates an oncoming
ステップS13では、ステップS12の判定処理を行った結果をもとに、対向車支援を継続するか否かを判断する。ステップS12の判定処理において、対向車支援終了条件が成立していればステップS13をNoとし、対向車支援終了条件が成立していなければステップS13をYesとする。ステップS13がNoであればステップS15へ進み、YesであればステップS14へ進む。 In step S13, it is determined whether to continue oncoming vehicle support based on the result of the determination process in step S12. In the determination process of step S12, if the oncoming vehicle support end condition is satisfied, step S13 is No, and if the oncoming vehicle support end condition is not satisfied, step S13 is Yes. If step S13 is No, it will progress to step S15, and if it is Yes, it will progress to step S14.
ステップS14では、対向車表示区画判定処理を行う。この処理の詳細は図6に示す。図6のステップS141では、道路線形情報を取得済みか否かを判断する。道路線形情報は、交差点に設置された図示しない路側機が逐次送信する情報であり、路側機は、交差点情報にこの道路線形情報を含ませて送信する。 In step S14, an oncoming vehicle display section determination process is performed. Details of this processing are shown in FIG. In step S141 of FIG. 6, it is determined whether road alignment information has been acquired. The road alignment information is information that is sequentially transmitted by a roadside device (not shown) installed at an intersection, and the roadside device transmits the road information including the road alignment information.
道路線形情報は、路側機が設置された交差点(以下、対象交差点)周辺の支援対象範囲の道路の線形的構造を表す情報である。また、道路線形情報は、対象交差点の位置の情報も含んでいる。例えば、道路線形情報は、予め測定されて記憶された対象交差点の位置(緯度、経度)、その対象交差点の周囲の複数の道路構造規定点(緯度、経度)、互いに隣接する道路構造規定点を結ぶ線分の長さ、その線分の方位等の情報である。対象交差点の位置は、交差点中心の位置とする。 The road alignment information is information representing the linear structure of the road in the support target range around the intersection where the roadside machine is installed (hereinafter, the target intersection). The road alignment information also includes information on the position of the target intersection. For example, the road alignment information includes the position (latitude and longitude) of a target intersection measured and stored in advance, a plurality of road structure specified points (latitude and longitude) around the target intersection, and road structure specified points adjacent to each other. This is information such as the length of the connecting line segment and the direction of the line segment. The position of the target intersection is the position of the center of the intersection.
なお、交差点情報には、進入路の数分の道路線形情報が含まれているため、自車両が走行中の進入路に対応する道路線形情報を選択する必要がある。この選択は、道路線形情報が示す各進入路の方位と、自車両の向き、あるいは走行軌跡の方位との比較に基づいて行い、自車両の向き、あるいは、走行軌跡の方位に最も一致する進入路の道路線形情報を選択する。 Since the intersection information includes road alignment information corresponding to the number of approach roads, it is necessary to select road alignment information corresponding to the approach road on which the vehicle is traveling. This selection is made based on a comparison between the direction of each approach road indicated by the road alignment information and the direction of the own vehicle or the direction of the traveling locus, and the approach that most closely matches the direction of the own vehicle or the direction of the traveling locus. Select road alignment information for the road.
ステップS141の判断がNoであればステップS142へ進み、YesであればステップS144へ進む。ステップS142では、無線通信部20が路側機から受信した交差点情報から、自車両が走行中の道路に対応する道路線形情報を取得する。
If the determination in step S141 is No, the process proceeds to step S142, and if Yes, the process proceeds to step S144. In step S142, road alignment information corresponding to the road on which the host vehicle is traveling is acquired from the intersection information received by the
続くステップS143では、ステップS142で取得した道路線形情報に基づいて、自車両が走行中の道路の方位を決定する。 In subsequent step S143, the direction of the road on which the host vehicle is traveling is determined based on the road alignment information acquired in step S142.
ステップS144では、自車両の進行方位を決定する。自車両の進行方位は、図5のステップS112と同じ処理で算出する。 In step S144, the traveling direction of the host vehicle is determined. The traveling direction of the host vehicle is calculated by the same process as step S112 in FIG.
ステップS145では、走行中の道路の方位と自車両の進行方位との角度差を算出する。この角度差は、ステップS143で決定した走行中の道路の方位、および、ステップS144で決定した自車両の進行方位から算出する。 In step S145, the angle difference between the direction of the road on which the vehicle is traveling and the traveling direction of the host vehicle is calculated. This angle difference is calculated from the azimuth of the traveling road determined in step S143 and the traveling azimuth of the host vehicle determined in step S144.
ステップS146では、ステップS145で算出した角度差が、予め設定した切り替え判断値を超えたか否かを判断する。切り替え判断値は、前述したように、自車両が道路を右左折すると判断できる角であり、たとえば、20〜60度の範囲で適宜設定される。 In step S146, it is determined whether the angle difference calculated in step S145 has exceeded a preset switching determination value. As described above, the switching determination value is an angle at which it can be determined that the host vehicle turns right or left on the road, and is appropriately set within a range of 20 to 60 degrees, for example.
このステップS146の判断がNoであればステップS147に進む。ステップS147では、自車両の進行方位を基準に、表示区画対応領域95を設定する。この処理は、図5のステップS113と同じである。
If the determination in step S146 is No, the process proceeds to step S147. In step S147, the display
一方、ステップS146の判断がYesであればステップS148に進む。ステップS148では、ステップS143で決定した走行道路の方位を基準として、表示区画対応領域95を設定する。より詳しくは、自車両の前方の表示区画対応領域95、すなわち、表示区画81a〜81cに対応する表示区画対応領域95a〜95cが、自車両が走行している道路に沿うように、各表示区画対応領域95a〜95iを設定する。なお、この場合も、中心の表示区画81に対応する表示区画対応領域95が自車両の位置になるようにする。よって、ステップS148では、ステップS147で設定する表示区画対応領域95を、さらに、自車両を中心として、90度−角度差だけさらに回転させた位置に、各表示区画対応領域95a〜95iが設定されることになる。なお、表示区画対応領域95を設定するとは、具体的には、表示区画対応領域95の境界線の位置を決定することである。
On the other hand, if determination of step S146 is Yes, it will progress to step S148. In step S148, the display
ステップS147またはステップS148を実行した後は、ステップS149へ進む。ステップS149、S150は、図5のステップS114、S115と同じであり、ステップS149では他車両位置を取得し、ステップS150では、車両存在色とする表示区画81を決定する。 After executing Step S147 or Step S148, the process proceeds to Step S149. Steps S149 and S150 are the same as steps S114 and S115 in FIG. 5. In step S149, the position of the other vehicle is acquired, and in step S150, the display section 81 to be the vehicle presence color is determined.
説明を図4に戻す。ステップS14を実行した後は、ステップS5の支援処理を実行する。この場合、ステップS150で決定した表示区画81を車両存在色とした他車両位置通知画像80を表示部30に表示する。
Returning to FIG. After executing step S14, the support process of step S5 is executed. In this case, the other vehicle
ステップS7の右折支援継続判断がNoであれば、ステップS15へ進む。ステップS15では、右折支援終了処理を行う。右折支援終了処理は、支援状態を支援終了とし、表示部30の表示を、他車両位置通知画像80を表示する前の画面、たとえば、所定の待受画面が表示されている画面にする。
If the right turn support continuation determination in step S7 is No, the process proceeds to step S15. In step S15, a right turn support end process is performed. In the right turn support end process, the support state is set to the support end, and the display on the
なお、図4〜図6で説明した処理のうち、図5のステップS111、S112、図6のステップS141〜S148は、領域設定部74の処理である。図5のステップS114、図6のステップS149は、他車両位置取得部72の処理である。その他のステップは表示決定部73の処理である。
4 to 6, steps S111 and S112 in FIG. 5 and steps S141 to S148 in FIG. 6 are processes of the
<他車両位置通知画像80の表示変化例>
次に、他車両位置通知画像80の表示変化例を説明する。図7に示すように、自車両Cmは、t0時点において、交差点の手前を交差点に向かい走行している。さらに走行することで、開始判定エリア90あるいは開始判定線91を通過するので、右折支援が開始される(S2〜S4)。
<Display change example of other vehicle
Next, a display change example of the other vehicle
自車両Cmは、さらに直進して対向車支援開始線92を超える。t1時点では、他車両である対向車Ctが交差点に向かってきているため、自車両Cmは交差点内で停止する。交差点内で停止したことにより、対向車支援が開始され、表示部30に他車両位置通知画像80が表示される(S9〜S11、S5)。
The host vehicle Cm further goes straight and exceeds the oncoming vehicle
対向車Ctの通過を待つために自車両Cmが交差点内で停止している場合、ステップS8、S13がともにYesになるので、ステップS14を実行する。 If the host vehicle Cm is stopped in the intersection to wait for the oncoming vehicle Ct to pass, steps S8 and S13 are both Yes, so step S14 is executed.
図7の例では、t1時点における自車両Cmの向きと走行中の道路の方位との角度差が、切り替え判断値を超えているものとする。よって、図6のステップS146がYesとなり、ステップS148を実行する。ステップS148の実行により、自車両の前方の表示区画対応領域95、すなわち、表示区画81a〜81cに対応する表示区画対応領域95a〜95cが、自車両が走行している道路に沿うように、各表示区画対応領域95a〜95iを設定する。
In the example of FIG. 7, it is assumed that the angle difference between the direction of the host vehicle Cm and the direction of the running road at time t1 exceeds the switching determination value. Therefore, step S146 in FIG. 6 is Yes, and step S148 is executed. By executing step S148, the display
ただし、図7に示している表示区画対応領域95は、比較例であり、上記角度差が切り替え判断値を超えているにもかかわらず、自車両の進行方位を基準として表示区画対応領域95を設定している場合である。
However, the display
同図から分かるように、対向車は、t2時点では表示区画対応領域95aに位置しており、t4時点では表示区画対応領域95bに位置している。その後のt7時点では、表示区画対応領域95cでなく、表示区画対応領域95fに対向車は位置している。
As can be seen from the figure, the oncoming vehicle is located in the display
したがって、図8に示すように、他車両位置通知画像80は、t2時点では表示区画81aが車両存在色で表示され、t4時点では表示区画81bが車両存在色で表示され、t7時点では表示区画81fが車両存在色で表示される。つまり、t2、t4時点で自車両図形82の前側の表示区画81であった車両存在色の位置が、t7時点では、自車両図形82の右側に変化する。よって、車両存在色の位置の変化からは、対向車が自車両Cmの前方から側方へ回り込んだような印象を受ける。
Therefore, as shown in FIG. 8, in the other vehicle
しかしながら、図7から分かるように、実際には、対向車Ctは自車両Cmのすぐ前にある車線を直進している。そのため、運転者は、他車両位置通知画像80における車両存在色の位置の変化に違和感を覚えてしまう恐れがある。
However, as can be seen from FIG. 7, the oncoming vehicle Ct is actually traveling straight in the lane immediately in front of the host vehicle Cm. Therefore, the driver may feel uncomfortable with the change in the position of the vehicle presence color in the other vehicle
これに対して、本実施形態では、図9に示しているように、図7と同じt1時点において、自車両Cmの前方の表示区画対応領域95a〜95cが、自車両Cmが走行している道路に沿うように、各表示区画対応領域95a〜95iを設定する。
On the other hand, in the present embodiment, as shown in FIG. 9, at the same time t1 as in FIG. 7, the display
この場合、図7と同様に対向車線を直進してくる対向車Ctは、t3時点で表示区画対応領域95aに位置し、t5時点で表示区画対応領域95bに位置し、t6時点では表示区画対応領域95cに位置する。
In this case, the oncoming vehicle Ct that travels straight in the oncoming lane is located in the display
したがって、図10に示すように、他車両位置通知画像80は、t3時点で表示区画81aが車両存在色で表示され、t5時点で表示区画81bが車両存在色で表示され、t6時点で表示区画81cが車両存在色で表示される。つまり、自車両図形82の前側の表示区画81a〜81cが、順次、車両存在色に変化する。よって、自車両Cmのすぐ前にある車線を、左から右へ直進している対向車Ctの動きと一致することになる。このことから、運転者は、他車両位置通知画像80における車両存在色の位置変化が、対向車Ctの実際の動きと合致すると感じることになる。
Therefore, as shown in FIG. 10, in the other vehicle
以上、説明した本実施形態によれば、自車両Cmの進行方位と、現在走行している道路の方位との角度差を算出する(S145)。この角度差が切り替え判断値を超えたと判断すると(S146:Yes)、自車両Cmの前方の表示区画対応領域95a〜95cが、自車両Cmが走行している道路に沿うように、各表示区画対応領域95a〜95iを設定する(S148)。
As described above, according to the present embodiment described above, the angle difference between the traveling direction of the host vehicle Cm and the direction of the currently traveling road is calculated (S145). If it is determined that the angle difference has exceeded the switching determination value (S146: Yes), the display
自車両Cmの前方の表示区画対応領域95a〜95cが、自車両Cmが走行している道路に沿うことで、その道路を走行して対向車Ctが自車両Cmの前方を通過した場合、他車両位置通知画像80においても、自車両Cmの前方に位置する表示区画81a〜81cが車両存在色で表示され、側方の表示区画81eは車両存在色で表示されない。よって、運転者は、他車両位置通知画像80における車両存在色の位置変化が、対向車Ctの実際の動きと合致すると感じることになる。
When the display
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、次の変形例も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, The following modification is also contained in the technical scope of this invention, Furthermore, the summary other than the following is also included. Various modifications can be made without departing from the scope.
<変形例1>
前述の実施形態では、自車両が交差点に設定された対向車支援開始線92を超えたことに基づいて、他車両位置通知画像80を表示していたが、これに限られない。たとえば、道路に面している店舗の駐車場に入る場合など、交差点でない場所でも、自車両は右折することがある。交差点でない場所で右折する場合も、交差点で右折する場合と同様、対向車に注意する必要がある。
<
In the above-described embodiment, the other vehicle
そこで、交差点内であることを条件とせず、自車両が右折すると判断したことに基づいて、他車両位置通知画像80を表示するようにしてもよい。右折の判断は、たとえば、方向指示レバーの操作状態を示す方向指示信号から行う。また、ステアリング角から判断してもよい。
Therefore, the other vehicle
<変形例2>
前述の実施形態において、図7、図9には、対向車Ctとして四輪車を例示していたが、二輪自動車が車車間通信機を搭載していれば、四輪車と同様、他車両位置通知画像80にその二輪自動車の位置が表示される。また、自転車などの軽車両が車車間通信機を搭載していても、その軽車両の位置が、他車両位置通知画像80にその軽車両の位置が表示される。
<Modification 2>
7 and 9 exemplify a four-wheeled vehicle as the oncoming vehicle Ct. However, if the two-wheeled vehicle is equipped with an inter-vehicle communication device, the other vehicle is similar to the four-wheeled vehicle. The
さらには、他車両の位置を他車両位置通知画像80に表示するのと同様にして、歩行者など、車両以外の移動体の位置を、移動体位置通知画像に表示してもよい。歩行者の位置を移動体位置通知画像に表示する場合、歩行者の位置は、たとえば、歩行者が携帯し、現在位置を逐次送信する送信機と無線通信部20との間の歩車間通信により取得する。また、路側センサが、歩行者、軽車両、自動車など種々の移動体の位置を検出し、その路側センサとの路車間通信で移動体の位置を取得してもよい。
Furthermore, the position of a moving body other than the vehicle, such as a pedestrian, may be displayed on the moving body position notification image in the same manner as the position of the other vehicle is displayed on the other vehicle
<変形例3>
前述の実施形態は、自車両が右折する場合の例であったが、左折する場合でも、左折する側の自車側方を走行する他車両に注意する必要がある場合がある。たとえば、片側2車線の道路の右車線を走行しており、何かの都合で、左側車線を横切って路側へ入る場合も考えられる。
<Modification 3>
The above-described embodiment is an example in which the host vehicle makes a right turn. However, even when making a left turn, it may be necessary to pay attention to other vehicles traveling on the side of the host vehicle on the left turn side. For example, the vehicle may be traveling in the right lane of a two-lane road on one side and entering the road side across the left lane for some reason.
また、変形例2で示したように、移動体位置通知画像に位置を表示する移動体は、自動車に限られず、自転車や歩行者も含まれる。交差点を左折する場合や、最も左側の車線から左折して歩道を通過する場合、自転車や歩行者に注意する必要がある。 Moreover, as shown in the modified example 2, the moving body that displays the position in the moving body position notification image is not limited to the automobile, and includes a bicycle and a pedestrian. When making a left turn at an intersection, or turning left from the leftmost lane and passing a sidewalk, it is necessary to pay attention to bicycles and pedestrians.
したがって、自車両が左折すると判断したことに基づいて、移動体位置通知画像を表示するようにしてもよい。左折の判断は、右折の場合と同様にして行えばよい。なお、左折の場合には、移動体は、前方から自車両に接近するとは限らず、後方から自車両に接近することもある。 Therefore, the moving body position notification image may be displayed based on the determination that the host vehicle is turning left. The determination of the left turn may be made in the same manner as in the case of the right turn. In the case of a left turn, the moving body does not necessarily approach the host vehicle from the front, and may approach the host vehicle from the rear.
<変形例4>
さらに、右左折すると判断した場合に限らず、他車両が逐次送信するこの他車両の進路を予測することができる進路情報を無線通信部20で受信できる場合には、この進路情報をもとに、他車両位置通知画像80の開始タイミングを決定してもよい。進路情報は、他車両が予測したその他車両の進路そのものでもよいし、他車両の走行軌跡でもよい。走行軌跡を延長した線が進路であることが一般的だからである。
<Modification 4>
Furthermore, not only when it is determined to turn left and right, but when the
進路情報をもとにする場合、図11に示すように、進路情報から定まる他車両Caの進路予測線Laが、自車両Cmの進行方位を基準として設定した表示区画対応領域95と交差すると判断した場合に、他車両位置通知画像80を表示する。他車両Caの進路予測線Laと表示区画対応領域95と交差する場合、その他車両Caに注意する必要があるからである。
When based on the route information, as shown in FIG. 11, it is determined that the route prediction line La of the other vehicle Ca determined from the route information intersects with the display
この場合において、道路の方位は、自車両の進路予測線Lmおよび他車両Caの進路予測線Laの一方または両方に基づいて決定する。自車両および他車両は、道路を走行しているはずだからである。両方の進路予測線Lm、Laを用いる場合、たとえば、両方の進路予測線Lm、Laから等距離にある線の方位を道路の方位とする。そして、道路の方位を決定した後の自車両の進行方位と、道路の方位とに基づいて角度差を算出し、表示区画対応領域95の基準を走行道路に切り替えるか否かを判定する。
In this case, the direction of the road is determined based on one or both of the route prediction line Lm of the own vehicle and the route prediction line La of the other vehicle Ca. This is because the host vehicle and other vehicles should be traveling on the road. When using both the course prediction lines Lm and La, for example, the direction of a line equidistant from both the course prediction lines Lm and La is set as the direction of the road. Then, an angle difference is calculated based on the traveling direction of the host vehicle after determining the direction of the road and the direction of the road, and it is determined whether or not the reference of the display
図11に道路が示されていないことからも分かるように、このようにすることにより、道路地図、道路形状がなくても、本発明を実施することができる。 As can be seen from the fact that no road is shown in FIG. 11, the present invention can be implemented even if there is no road map or road shape.
<変形例5>
また、前述の実施形態では、路側機から道路線形情報を受信していたが、交差点手前に設置された光ビーコンから道路線形情報を取得してもよい。また、道路地図を記憶した記憶部を車両に備え、その記憶部から交差点の形状を取得してもよい。
<
In the above-described embodiment, the road alignment information is received from the roadside machine. However, the road alignment information may be acquired from an optical beacon installed in front of the intersection. Moreover, the storage part which memorize | stored the road map may be provided in a vehicle, and the shape of an intersection may be acquired from the storage part.
<変形例6>
また、前述の実施形態の他車両位置通知画像80は、縦3×横3の9つの表示区画81を備えていたが、これに限られない。たとえば、図12に示すように、5つの表示区画811を備える他車両位置通知画像801でもよい。この図12に示すように、表示区画811の形状は、複数種類であってもよい。また、図12において、四角内の5つの線の交点が自車両の位置を示す。このことから分かるように、自車両の前側の表示区画811の数と、後側の表示区画811の数が異なっていてもよい。
<
Further, the other vehicle
また、図示していないが、自車両の前側の表示区画が1つのみでもよい。この場合、自車両が走行している道路の方位と自車両の進行方位との角度差が切り替え判断値を超えたと判断した場合、その1つの表示区画に対応する表示区画対応領域の長手方向が、走行中の道路に沿うように表示区画対応領域を設定する。 Moreover, although not shown in figure, the front display area of the own vehicle may be only one. In this case, when it is determined that the angle difference between the direction of the road on which the host vehicle is traveling and the traveling direction of the host vehicle exceeds the switching determination value, the longitudinal direction of the display section corresponding region corresponding to the one display section is The area corresponding to the display section is set so as to follow the traveling road.
<変形例7>
また、前述の実施形態では、道路の方位を決定し(S143)、自車両の進行方位を決定し(S144)、それらから角度差を算出していた(S145)。しかし、道路の方位と自車両の進行方位が一致しているときは、ステアリング角度がほぼ0度であることから、便宜的に、ステアリング角に所定の係数を乗じて上記角度差を算出してもよい。
<
In the above-described embodiment, the direction of the road is determined (S143), the traveling direction of the host vehicle is determined (S144), and the angle difference is calculated from them (S145). However, when the road direction and the traveling direction of the host vehicle match, the steering angle is almost 0 degrees. Therefore, for convenience, the angle difference is calculated by multiplying the steering angle by a predetermined coefficient. Also good.
<変形例8>
また、右折支援開始条件が成立した時の自車両の位置を始点とし、その始点から交差点に到達しない範囲で設定された所定距離を自車両が走行した走行軌跡が示す方位を、自車両が走行している道路の方位としてもよい。この場合、この道路の方位と、その所定距離を走行した後の自車両の進行方位とから角度差を算出する。
<
In addition, the host vehicle travels in the direction indicated by the travel trajectory that the host vehicle has traveled a predetermined distance set within a range not reaching the intersection from the start point when the right turn support start condition is satisfied. It may be the direction of the road. In this case, the angle difference is calculated from the direction of the road and the traveling direction of the host vehicle after traveling the predetermined distance.
<変形例9>
表示区画の全体が全て車両存在色とされる必要はない。たとえば、表示区画内に、他車両の形状を示す図形を、車両存在色を用いて示してもよい。
<
It is not necessary for the entire display section to be the vehicle presence color. For example, a figure indicating the shape of another vehicle may be indicated in the display section using the vehicle presence color.
1:周辺存在車両表示装置、 10:位置検出部、 20:無線通信部、 30:表示部、 40:出力音生成部、 50:スピーカ、 60:記憶部、 70:制御部、 71:自車両情報送信処理部、 72:他車両位置取得部、 73:表示決定部、 74:領域設定部、 80:他車両位置通知画像、 81:表示区画、 82:自車両図形、 90:開始判定エリア、 91:開始判定線、 92:対向車支援開始線、 93:対向車支援エリア、 94:支援終了線、 95:表示区画対応領域、 801:他車両位置通知画像、 811:表示区画 1: peripheral presence vehicle display device, 10: position detection unit, 20: wireless communication unit, 30: display unit, 40: output sound generation unit, 50: speaker, 60: storage unit, 70: control unit, 71: own vehicle Information transmission processing unit 72: Other vehicle position acquisition unit 73: Display determination unit 74: Area setting unit 80: Other vehicle position notification image 81: Display section 82: Own vehicle figure 90: Start determination area 91: Start determination line, 92: Oncoming vehicle support start line, 93: Oncoming vehicle support area, 94: Support end line, 95: Display section corresponding area, 801: Other vehicle position notification image, 811: Display section
Claims (6)
複数の表示区画(81、811)を備え、それら複数の表示区画のうち一部の表示区画が移動体存在色で表されることで、前記自車両に対する前記移動体の位置を示す移動体位置通知画像(80、801)を表示する表示部(30)と、
前記自車両の位置を基準位置として、前記自車両の周囲に、前記移動体位置通知画像の各表示区画に対応した領域である表示区画対応領域(95)を設定する領域設定部(74)と、
前記領域設定部が設定した表示区画対応領域と、前記移動体位置取得部が取得した移動体の位置との比較に基づいて、前記移動体位置通知画像において前記移動体位置取得部が取得した移動体の位置に対応する表示区画を決定し、決定した表示区画を前記移動体存在色で表示させる表示決定部(73)とを備え、
前記領域設定部は、前記自車両が走行している道路の方位と前記自車両の進行方位との角度差が、予め設定した切り替え判断値を超えたと判断したことに基づいて、前記自車両の前方の前記表示区画対応領域が、前記自車両が走行している道路に沿うように、各表示区画対応領域を設定することを特徴とする周辺移動体表示装置。 A moving object position acquisition unit (72) for acquiring the position of a moving object existing around the host vehicle;
A moving body position indicating a position of the moving body with respect to the host vehicle by including a plurality of display sections (81, 811) and displaying some of the plurality of display sections in a moving body existence color A display unit (30) for displaying notification images (80, 801);
An area setting unit (74) for setting a display section corresponding area (95), which is an area corresponding to each display section of the moving body position notification image, around the host vehicle with the position of the host vehicle as a reference position; ,
The movement acquired by the moving body position acquisition unit in the moving body position notification image based on a comparison between the display section corresponding area set by the area setting unit and the position of the moving body acquired by the moving body position acquisition unit A display determining unit (73) for determining a display section corresponding to the position of the body and displaying the determined display section in the moving body existence color;
The area setting unit determines that the angle difference between the direction of the road on which the host vehicle is traveling and the traveling direction of the host vehicle has exceeded a preset switching determination value. Each of the display section corresponding areas is set so that the display section corresponding area in front is along a road on which the host vehicle is traveling.
交差点の付近に設置された路側機が逐次送信し、前記交差点に接続する道路の形状を示す道路線形情報を受信する路車間受信部(20)を備え、
前記領域設定部は、前記路車間受信部が受信した前記道路線形情報に基づいて、前記自車両が走行している道路の方位を決定し、決定した道路の方位と自車両の進行方位とに基づいて、前記角度差を算出することを特徴とする周辺移動体表示装置。 In claim 1,
A road-to-vehicle receiver (20) that sequentially transmits roadside equipment installed near the intersection and receives road alignment information indicating the shape of the road connected to the intersection, (20),
The region setting unit determines a direction of a road on which the host vehicle is traveling based on the road alignment information received by the road-to-vehicle receiving unit, and determines the determined road direction and the traveling direction of the host vehicle. The peripheral moving body display device characterized in that the angle difference is calculated on the basis thereof.
前記領域設定部は、交差点の手前において支援開始条件が成立したことに基づいて定まる点を始点とする所定距離を前記自車両が走行した走行軌跡が示す方位を、前記自車両が走行している道路の方位とし、この道路の方位と、前記始点から所定距離を走行した後の自車両の進行方位とに基づいて、前記角度差を算出することを特徴とする周辺移動体表示装置。 In claim 1,
The region setting unit is traveling in a direction indicated by a travel locus traveled by the host vehicle at a predetermined distance starting from a point determined based on the establishment of a support start condition before the intersection. A peripheral moving body display device characterized in that the angle difference is calculated based on a road direction, and the direction of the road and the traveling direction of the host vehicle after traveling a predetermined distance from the starting point.
前記表示決定部は、前記自車両の位置が、交差点に設定された対向車支援領域内となったことに基づいて、前記移動体位置通知画像を表示することを特徴とする周辺移動体表示装置。 In any one of Claims 1-3,
The display determining unit displays the moving body position notification image based on the fact that the position of the host vehicle is in an oncoming vehicle support area set at an intersection. .
前記表示決定部は、自車両が右左折すると判断したことに基づいて、前記移動体位置通知画像を表示することを特徴とする周辺移動体表示装置。 In any one of Claims 1-3,
The peripheral moving body display device, wherein the display determining unit displays the moving body position notification image based on determining that the host vehicle turns right or left.
前記移動体である他車両が逐次送信するこの他車両の進路を予測することができる進路情報を逐次受信する車車間受信部(20)を備え、
前記表示決定部は、前記車車間受信部で受信した他車両の進路情報に基づいて定まる進路予測線が、前記表示区画対応領域と交差すると判断したことに基づいて、前記移動体位置通知画像を表示し、
前記領域設定部は、前記他車両の進路予測線および前記自車両の走行軌跡の少なくとも一方に基づいて前記自車両が走行している道路の方位を決定することを特徴とする周辺移動体表示装置。 In claim 1,
A vehicle-to-vehicle receiver (20) that sequentially receives route information that can predict the route of the other vehicle that the other vehicle that is the mobile body sequentially transmits,
The display determination unit determines that the route prediction line determined based on the route information of the other vehicle received by the inter-vehicle reception unit intersects the display section corresponding region, and displays the moving body position notification image. Display
The area setting unit determines a direction of a road on which the host vehicle is traveling based on at least one of a course prediction line of the other vehicle and a travel locus of the host vehicle. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013244286A JP6107618B2 (en) | 2013-11-26 | 2013-11-26 | Peripheral mobile object display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013244286A JP6107618B2 (en) | 2013-11-26 | 2013-11-26 | Peripheral mobile object display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015103100A true JP2015103100A (en) | 2015-06-04 |
JP6107618B2 JP6107618B2 (en) | 2017-04-05 |
Family
ID=53378737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013244286A Active JP6107618B2 (en) | 2013-11-26 | 2013-11-26 | Peripheral mobile object display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6107618B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019077426A (en) * | 2017-10-26 | 2019-05-23 | 東軟集団股▲分▼有限公司 | Method, device and system for controlling vehicle which passes cross point |
US10644399B2 (en) | 2015-03-19 | 2020-05-05 | Hyundai Motor Company | Vehicle and method for controlling the same |
JP7468375B2 (en) | 2021-01-21 | 2024-04-16 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005165555A (en) * | 2003-12-01 | 2005-06-23 | Nissan Motor Co Ltd | Dangerous location display system |
JP2007099135A (en) * | 2005-10-05 | 2007-04-19 | Yamaha Motor Co Ltd | Information display method for motorcycle, and motorcycle |
US20100045482A1 (en) * | 2006-10-13 | 2010-02-25 | Matthias Strauss | Method and Appratus for Identifying Concealed Objects In Road Traffic |
JP2012022671A (en) * | 2010-06-15 | 2012-02-02 | Nissan Motor Co Ltd | Driving support device |
JP2012508933A (en) * | 2008-11-14 | 2012-04-12 | トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド | Integrated visual display system |
JP2012150791A (en) * | 2010-12-28 | 2012-08-09 | Denso Corp | On-vehicle obstacle information notification device |
-
2013
- 2013-11-26 JP JP2013244286A patent/JP6107618B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005165555A (en) * | 2003-12-01 | 2005-06-23 | Nissan Motor Co Ltd | Dangerous location display system |
JP2007099135A (en) * | 2005-10-05 | 2007-04-19 | Yamaha Motor Co Ltd | Information display method for motorcycle, and motorcycle |
US20100045482A1 (en) * | 2006-10-13 | 2010-02-25 | Matthias Strauss | Method and Appratus for Identifying Concealed Objects In Road Traffic |
JP2012508933A (en) * | 2008-11-14 | 2012-04-12 | トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド | Integrated visual display system |
JP2012022671A (en) * | 2010-06-15 | 2012-02-02 | Nissan Motor Co Ltd | Driving support device |
JP2012150791A (en) * | 2010-12-28 | 2012-08-09 | Denso Corp | On-vehicle obstacle information notification device |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10644399B2 (en) | 2015-03-19 | 2020-05-05 | Hyundai Motor Company | Vehicle and method for controlling the same |
JP2019077426A (en) * | 2017-10-26 | 2019-05-23 | 東軟集団股▲分▼有限公司 | Method, device and system for controlling vehicle which passes cross point |
JP7468375B2 (en) | 2021-01-21 | 2024-04-16 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6107618B2 (en) | 2017-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9898006B2 (en) | Drive assist device | |
JP6149846B2 (en) | Warning device | |
JP6065889B2 (en) | Driving assistance device | |
JP5408237B2 (en) | In-vehicle obstacle information notification device | |
JP6398957B2 (en) | Vehicle control device | |
JP5482320B2 (en) | Vehicle driving support device | |
JP6255002B2 (en) | Vehicle sign display device and method | |
JP5846020B2 (en) | Driving assistance device | |
JP2011013039A (en) | Lane determination device and navigation system | |
JP5772247B2 (en) | Pedestrian terminal device, computer program, and information notification method | |
JP6520687B2 (en) | Driving support device | |
JP2008123443A (en) | Driving support apparatus | |
JP2011221573A (en) | Driving support device and driving support system | |
JP2006053109A (en) | Navigation system for vehicle, and route guide method thereof | |
JP6107618B2 (en) | Peripheral mobile object display device | |
JP2008021234A (en) | Driving support image display system and on-vehicle device | |
JP2012203785A (en) | Mobile communication device and traveling support method | |
JP2004317418A (en) | Map display apparatus for vehicle | |
JP2007127450A (en) | Route guidance system for vehicle, on-vehicle equipment, and control center | |
JP5745295B2 (en) | Mobile communication apparatus and mobile information transmission control method | |
JP5338561B2 (en) | Road-to-vehicle communication device for vehicles | |
JP5028175B2 (en) | Navigation device | |
JP2007333654A (en) | Navigation system | |
JP4857134B2 (en) | In-vehicle map display device, vehicle map display system | |
JP2012149957A (en) | On-vehicle map display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170220 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6107618 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |