JP2015096037A - Apparatus for forming noodle and putting noodle into container - Google Patents
Apparatus for forming noodle and putting noodle into container Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015096037A JP2015096037A JP2013236627A JP2013236627A JP2015096037A JP 2015096037 A JP2015096037 A JP 2015096037A JP 2013236627 A JP2013236627 A JP 2013236627A JP 2013236627 A JP2013236627 A JP 2013236627A JP 2015096037 A JP2015096037 A JP 2015096037A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- noodle
- container
- forming
- dropping
- string group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 title claims abstract description 431
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 70
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 19
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 18
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 10
- 230000001934 delay Effects 0.000 abstract 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 40
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 241000219051 Fagopyrum Species 0.000 description 1
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
- Noodles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、連続搬送させる麺帯から切り出した麺線群を袋や箱などの容器に入れる麺形成容器入れ装置に関する。 The present invention relates to a noodle forming container container that puts a group of noodle strings cut out from a noodle band that is continuously conveyed into a container such as a bag or box.
従来より、麺生地を圧延して形成した麺帯から中華麺や蕎麦等の麺線群を切り出して袋や箱などの容器に入れる装置が知られ、例えば、特許文献1に開示されている麺形成容器入れ装置は、連続搬送させる麺帯から麺線群を切り出して落下させる麺線切出機と、該麺線切出機の下方に設けられ、当該麺線切出機から落下する麺線群を受け止めて所定の方向に向けて搬送するコンベアラインと、該コンベアラインの搬送方向下流側に設けられ、上記麺線群を袋詰めする袋詰機とが生産ラインの上流側から順に並んでいる。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is known an apparatus for cutting out noodle strings such as Chinese noodles and buckwheat noodles from noodle strips formed by rolling noodle dough and putting them in containers such as bags and boxes. For example, the noodle disclosed in Patent Document 1 The forming container container includes a noodle string cutting machine that cuts and drops a group of noodle strings from a noodle band that is continuously conveyed, and a noodle string that is provided below the noodle string cutting machine and falls from the noodle string cutting machine. A conveyor line that catches the group and conveys it in a predetermined direction, and a bagging machine that is provided on the downstream side of the conveyor line in the conveyance direction and packs the noodle string group are arranged in order from the upstream side of the production line. Yes.
ところで、近年、消費者の食の多様化が進み、例えば、ラーメン業界では、極めて太い麺を商品化するようになってきている。 By the way, in recent years, consumer foods have been diversified, and for example, in the ramen industry, extremely thick noodles have been commercialized.
しかし、特許文献1の如き装置は、麺1本が一般的な太さの麺線群を袋詰めするよう設計されている。したがって、これらの装置を利用して、単に麺帯の厚みを増すことにより麺1本が太い麺線群を切り出して袋詰めしようとすると、切り出された麺線群はコンベアラインによって一度に袋詰機まで運ばれてしまうので、麺帯の厚みが増した分だけ一袋に袋詰めされる麺線群の重量が増えてしまい、一袋に袋詰めされた麺線群が1回の食事で消費者が食べきれない量になってしまう。麺線群を切り出す際に麺1本の長さを短くして麺線群の重量を減らすことも考えられるが、そうすると、食感や見た目が変わって麺の良さが損なわれてしまうおそれがある。 However, the apparatus as disclosed in Patent Document 1 is designed so that one noodle packs a group of noodle strings having a general thickness. Therefore, using these devices, simply increasing the thickness of the noodle strip and cutting out a thick noodle string group with one noodle strip will cause the noodle string group to be packed at a time by the conveyor line. As the noodle band increases in thickness, the weight of the noodle strings packed in one bag increases, and the noodle strings packed in one bag can be eaten once. It becomes the amount that consumers cannot eat. It may be possible to reduce the weight of the noodle strings by cutting the length of the noodle strings when cutting out the noodle strings, but this may change the texture and appearance and impair the goodness of the noodles. .
さらに、単に装置を複数にするといった費用が嵩むとともに設置スペースを広く必要とする方法で生産能力を高めるのではなく、コンパクトで、且つ、低コストな装置で麺1本が太い麺線群を袋詰めしたいという要求もある。 In addition, the cost of simply using multiple devices and increasing the production capacity by a method that requires a large amount of installation space, rather than using a compact and low-cost device, one noodle can be packed into a group of thick noodle strings. There is also a demand to pack.
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、麺1本が太くて、且つ、食感や見た目の良い適切な長さである麺線群を切り出して袋や箱といった容器に入れることができるとともに、コンパクトで、且つ、低コストな麺形成容器入れ装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such a point, and the object of the present invention is to cut out a group of noodle strings in which one noodle is thick and has an appropriate length with a good texture and appearance. An object of the present invention is to provide a noodle forming container container that can be placed in a container such as a bag or a box and that is compact and low in cost.
上記の目的を達成するために、本発明は、装置内に麺線群を分ける箇所を設けるとともに、分けた各麺線群の容器に入れるタイミングをずらすことにより1つの容器入れ機で容器に入れる作業を行うようにしたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides a portion for dividing noodle strings in the apparatus, and puts the noodle strings in a container with one container holder by shifting the timing of putting the noodle strings in the containers. The feature is that work is performed.
すなわち、第1の発明では、連続搬送させる麺帯から麺線群を切り出す切出手段と、該切出手段から切り出された麺線群を所定の方向に向けて搬送する搬送手段と、該搬送手段の搬送方向下流側に設けられ、上記麺線群を容器に入れる容器入れ手段とを備え、上記切出手段及び上記搬送手段の少なくとも一方には、上記麺帯の幅方向に分けた複数の領域毎に上記麺線群を切り出して分けるか、又は、切り出した上記麺線群を落下動作又は搬送動作の際に複数に分け、且つ、分けた上記各麺線群の上記容器入れ手段までの到着を所定時間ずつ順に遅らせる分離遅延手段が設けられていることを特徴とする。 That is, in the first invention, a cutting means for cutting out the noodle band group from the noodle band to be continuously transported, a transporting means for transporting the noodle string group cut out from the cutting means in a predetermined direction, and the transport Provided on the downstream side in the transport direction of the means, and a container putting means for putting the noodle string group in a container. At least one of the cutting means and the transport means includes a plurality of noodle strips divided in the width direction. Cut out the noodle strings group for each region, or divide the cut noodle strings group into a plurality during the dropping operation or the conveying operation, and up to the container putting means of each divided noodle string group Separation delay means for delaying arrivals in order by a predetermined time is provided.
第2の発明では、第1の発明において、上記分離遅延手段は、上記麺帯をその幅方向全域に亘って所定の間隔で切断して多数のスリットを形成する第1切断手段と、該第1切断手段によるスリット形成部分を上記麺帯の延出方向に所定の長さで、且つ、上記麺帯の幅方向に分けた複数の領域毎にタイミング又は麺帯延出方向の位置をずらして切断することにより上記麺線群を切り出す第2切断手段とを備えていることを特徴とする。 According to a second aspect, in the first aspect, the separation delay unit includes a first cutting unit that forms a plurality of slits by cutting the noodle strip at predetermined intervals over the entire width direction thereof, and the first cutting unit. 1 The slit forming part by the cutting means has a predetermined length in the extending direction of the noodle band, and the timing or the position of the noodle band extending direction is shifted for each of a plurality of regions divided in the width direction of the noodle band. And a second cutting means for cutting out the noodle strings by cutting.
第3の発明では、第2の発明において、上記第2切断手段は、外周面が上記麺帯の表面に対面し、且つ、回転軸心が上記麺帯の幅方向に向く回転軸を有する第1回転手段と、上記回転軸の外周面に取り付けられ、回転軸心方向に延びるカッターと、上記麺帯の搬送通路を挟んで上記回転軸に対向配置され、連続搬送される上記麺帯を回動する上記カッターとで挟み込んで切断する刃受手段とを備えていることを特徴とする。 According to a third aspect, in the second aspect, the second cutting means has a rotation axis whose outer peripheral surface faces the surface of the noodle strip and whose rotation axis is in the width direction of the noodle strip. One rotating means, a cutter attached to the outer peripheral surface of the rotating shaft and extending in the direction of the rotating shaft, and the noodle strip that is arranged to face the rotating shaft across the transport path of the noodle strip and continuously conveyed And blade receiving means for sandwiching and cutting with the moving cutter.
第4の発明では、第3の発明において、上記第1回転手段は、互いの回転軸が回転軸心を一致させた状態で上記麺帯の中央部分を挟んで幅方向に対向する姿勢で一対設けられ、且つ、上記両カッターを回転軸心周りに位相がずれた状態で回動させるよう構成されていることを特徴とする。 According to a fourth invention, in the third invention, the first rotating means is a pair in a posture opposed to each other in the width direction with the central axis of the noodle band sandwiched between the rotation axes of the first rotation means. It is provided and it is constituted so that both the above-mentioned cutters may be rotated in the state where the phase shifted around the axis of rotation.
第5の発明では、第4の発明において、上記第1回転手段は、上記両カッターを回転軸心周りに同位相で回動させるようにも切替可能に構成されていることを特徴とする。 According to a fifth aspect, in the fourth aspect, the first rotating means is configured to be switchable so as to rotate both the cutters around the rotation axis in the same phase.
第6の発明では、第3の発明において、上記回転軸は、上記麺帯の幅方向全域に亘って延びており、上記カッターは、上記麺帯の中央部分を挟んで幅方向一方側領域と他方側領域とにそれぞれ対応する位置で、且つ、回転軸心周りにずれた位置で一対設けられていることを特徴とする。 In a sixth invention, in the third invention, the rotating shaft extends over the entire width direction of the noodle strip, and the cutter includes a width direction one side region across the central portion of the noodle strip. A pair is provided at a position corresponding to each of the other side regions and at a position shifted around the rotation axis.
第7の発明では、第3の発明において、上記カッターは、上記麺帯の幅方向全域に亘って延びており、上記刃受手段は、回転軸心が上記第1回転手段の回転軸心と同方向に向く回転棒を有する第2回転手段を備え、上記回転棒外周面の上記麺帯の中央部分を挟んで幅方向一方側領域と他方側領域とにそれぞれ対応する位置で、且つ、回転軸心周りに位相がずれた位置には、回転軸心方向に延びる一対の凹条溝が形成され、上記第2回転手段は、上記カッターが上記麺帯を切断するタイミング毎に上記各凹条溝が順に上記麺帯に対向するよう上記回転棒を回転させることを特徴とする。 In a seventh invention, in the third invention, the cutter extends over the entire width direction of the noodle strip, and the blade receiving means has a rotation axis centered on the rotation axis of the first rotation means. A second rotating means having a rotating rod facing in the same direction, and rotating at a position corresponding to the one side region and the other side region in the width direction across the central portion of the noodle strip on the outer peripheral surface of the rotating rod; A pair of concave grooves extending in the direction of the rotational axis is formed at a position out of phase around the axis, and the second rotating means is configured to each of the concave lines at each timing when the cutter cuts the noodle strip. The rotating rod is rotated so that the groove sequentially faces the noodle strip.
第8の発明では、第7の発明において、上記回転棒の外周面には、回転軸心方向全域に亘って延びる湾曲面部が設けられていることを特徴とする。 According to an eighth aspect, in the seventh aspect, the outer peripheral surface of the rotating rod is provided with a curved surface portion extending over the entire region of the rotational axis.
第9の発明では、第1から第8のいずれか1つの発明において、上記分離遅延手段は、搬送方向と交差する方向に複数並設され、互いに異なる搬送速度で上記麺線群を上記容器入れ手段まで搬送する複数のコンベアラインと、落下動作又は搬送動作の際に上記麺線群を複数に分けるとともに、分けた各麺線群を上記各コンベアラインにそれぞれ案内する第1ガイド手段とを備えていることを特徴とする。 In a ninth invention, in any one of the first to eighth inventions, a plurality of the separation delay means are juxtaposed in a direction intersecting the transport direction, and the noodle strings group is placed in the container at different transport speeds. A plurality of conveyor lines that convey to the means, and a first guide means that divides the noodle string group into a plurality during the dropping operation or the conveying operation, and guides the divided noodle string groups to the conveyor lines, respectively. It is characterized by.
第10の発明では、第1から第8のいずれか1つの発明において、上記分離遅延手段は、上記麺線群を上記容器入れ手段まで搬送する1本のコンベアラインと、該コンベアラインで搬送中の麺線群の一部を上方から所定時間押圧して停止させる押圧手段とを備えていることを特徴とする。 In a tenth aspect of the invention, in any one of the first to eighth aspects, the separation delay unit is configured to convey one noodle string group to the container putting unit, and a conveyer line. Pressing means for pressing a part of the noodle string group from above for a predetermined time to stop.
第11の発明では、第1から第10のいずれか1つの発明において、上記搬送手段の搬送方向下流側には、上記麺線群を玉状に丸めて落下させる麺玉形成落下手段が設けられ、上記容器入れ手段は、上記麺玉形成落下手段の下方に設けられ、容器を上方に開口する姿勢で支持して上記麺玉形成落下手段から落下する玉状の麺線群を上記容器で受け止めて容器入れを行うよう構成されていることを特徴とする。 In an eleventh aspect of the invention, in any one of the first to tenth aspects of the invention, on the downstream side in the transport direction of the transport means, a noodle ball forming drop means is provided for rolling the noodle string group into a ball shape and dropping it. The container placing means is provided below the noodle ball forming and dropping means, and supports the container in a posture that opens upward and receives the ball-shaped noodle strings that fall from the noodle ball forming and dropping means with the container. The container is configured to be filled with a container.
第12の発明では、第11の発明において、上記麺玉形成落下手段は、搬送方向と交差する水平方向に複数並設され、上記分離遅延手段は、上記麺線群の落下動作又は搬送動作の際に、上記麺線群を複数に分けながら上記各麺玉形成落下手段にそれぞれ案内する第2ガイド手段と、上記麺玉形成落下手段の下方に設けられ、該麺玉形成落下手段から上記容器入れ手段まで落下する玉状の麺線群の落下を所定時間停止させるバッファ手段とを備えていることを特徴とする。 In a twelfth aspect, in the eleventh aspect, a plurality of the noodle ball forming and dropping means are arranged in parallel in a horizontal direction intersecting the transport direction, and the separation delay means is configured to drop or transport the noodle strings. In this case, the noodle string group is divided into a plurality of pieces, the second guide means for guiding the noodle ball forming and dropping means respectively, and the noodle ball forming and dropping means provided below the noodle ball forming and dropping means. And buffer means for stopping the fall of the ball-shaped noodle strings falling to the putting means for a predetermined time.
第13の発明では、第11の発明において、上記麺玉形成落下手段は、搬送方向と交差する水平方向に複数並設され、上記分離遅延手段は、上記麺線群の落下動作又は搬送動作の際に、上記麺線群を複数に分けながら上記各麺玉形成落下手段にそれぞれ案内する第2ガイド手段と、上記各麺玉形成落下手段における上記麺線群の落下タイミングを変更する落下タイミング変更手段とを備えていることを特徴とする。 In a thirteenth aspect based on the eleventh aspect, the noodle ball formation drop means is provided in parallel in a horizontal direction intersecting the transport direction, and the separation delay means is configured to perform the drop operation or transport operation of the noodle strings group. When the noodle strings are divided into a plurality, the second guide means for guiding each of the noodle balls forming and dropping means, and the fall timing change for changing the drop timing of the noodle strings in each of the noodle balls forming and dropping means. Means.
第1の発明では、麺帯の幅方向全域から切り出した麺線群を容器に入れるのではなく、麺帯の幅方向における複数の領域毎に対応して切り出された麺線群を順に容器に入れるので、麺1本が太い麺線群を1つの容器に入れる場合であっても麺の長さを短くすることなく消費者が1回の食事で食べきれる所定の量にできる。また、装置を複数にすることなく装置を複数にしたのと同等の生産能力を有するようになるので、コンパクトで、且つ、低コストな麺形成容器入れ装置となる。 In the first invention, the noodle strip group cut out from the entire width direction of the noodle strip is not put into the container, but the noodle strip group cut out corresponding to each of the plurality of regions in the width direction of the noodle strip is sequentially put into the container. Therefore, even when noodles are put into a single container, the noodles can be made into a predetermined amount that can be consumed by one meal without shortening the length of the noodles. Moreover, since it has the same production capacity as having a plurality of devices without using a plurality of devices, it is a compact and low-cost noodle forming container container.
第2の発明では、麺1本が太くても1つの容器に入れる適量の麺線群を麺帯から切り出せるようになるとともに、切り出すタイミング又は切断位置がずれることによって各麺線群の容器入れ手段までの到着が所定時間ずつ順に遅れるようになる。したがって、麺線群を分離する機構と各麺線群の容器入れ手段に到着するまでの時間を遅らす機構とを分けて設ける必要がなく、設備全体を簡素化することができる。 In the second invention, even when one noodle is thick, an appropriate amount of noodle strips to be put in one container can be cut out from the noodle strip, and the container timing of each noodle strip group is shifted by shifting the cutting timing or cutting position. Arrival at the means is delayed in order by a predetermined time. Therefore, it is not necessary to separately provide a mechanism for separating the noodle string groups and a mechanism for delaying the time until the noodle strings group arrives in the container holder, and the entire facility can be simplified.
第3の発明では、カッターが麺帯の搬送方向と同方向に移動しながら麺帯を切断するので、切断時にカッターが麺帯の搬送を邪魔しない。したがって、麺帯をスムーズに連続搬送しながら麺線群を順次切り出すことができる。 In the third invention, since the cutter cuts the noodle strip while moving in the same direction as the transport direction of the noodle strip, the cutter does not disturb the transport of the noodle strip at the time of cutting. Therefore, the noodle strings can be sequentially cut out while smoothly and continuously transporting the noodle band.
第4の発明では、両第1回転手段の回転軸を同方向に回転させるだけで1つの容器に入れる適量の麺線群が麺帯の幅方向一方側領域及び他方側領域から順次切り出されるので、切出手段をさらにシンプルな構造にできる。 In the fourth aspect of the invention, an appropriate amount of noodle band group to be put in one container is simply cut out from the one side region and the other side region of the noodle band by simply rotating the rotation shafts of both first rotating means in the same direction. The cutting means can be made simpler.
第5の発明では、麺1本が太い麺線群だけでなく、麺1本が通常の太さの麺線群を切り出して容器に入れることも可能となり、フレキシブルな設備となる。 In the fifth invention, it is possible to cut out not only a group of noodle strings having one thick noodle but also a group of noodle strings having a normal thickness, so that a flexible facility is provided.
第6の発明では、1つの容器に入れる適量の麺線群を麺帯から順次切り出すのを1つの第1回転手段でできるので、第4の発明の如き第1回転手段を2つ必要とする場合に比べて設備コストを下げることができる。 In the sixth aspect of the invention, since a single first rotating means can sequentially cut out an appropriate amount of noodle strings from one noodle band into one container, two first rotating means as in the fourth aspect are required. The equipment cost can be reduced compared to the case.
第7の発明では、カッターが麺帯に接触する際、凹条溝が対向する麺帯の領域は、カッターと回転棒の外周面とで麺帯を挟み込めなくなって切断されないので、回転棒における凹条溝の無い側の領域のみ麺線群が切り出される。したがって、カッターが麺帯に接触する毎に各凹条溝を順に麺帯に対応させることで麺線群が順に切り出されて落下するようになり、第3の発明の如きカッターを複数にすることなく麺帯から順次麺線群を切り出すことができる。 In the seventh invention, when the cutter comes into contact with the noodle strip, the noodle strip region facing the groove is not cut because the noodle strip is not sandwiched between the cutter and the outer peripheral surface of the rotary rod. A group of noodle strings is cut out only in the region without the groove. Therefore, each time the cutter comes into contact with the noodle strip, the noodle strips are sequentially cut and dropped by making each concave groove correspond to the noodle strip in order, and a plurality of cutters as in the third invention are made. Noodle strips can be cut out sequentially from the noodle strip.
第8の発明では、カッターが麺帯に接触する際、湾曲面部を麺帯に対向させると麺帯の幅方向全域がカッターと湾曲面部とで挟み込まれて切断されて麺線群が切り出される。したがって、麺1本が太い麺線群だけでなく、麺1本が通常の太さの麺線群を形成して容器に入れることもでき、フレキシブルな設備にできる。 In the eighth invention, when the cutter comes into contact with the noodle strip, the entire width direction of the noodle strip is sandwiched between the cutter and the curved surface portion when the curved surface portion is opposed to the noodle strip, and the noodle strings are cut out. Therefore, not only a group of noodles with a thick noodle but also a group of noodles with a normal thickness can be formed in a single noodle and the container can be made flexible.
第9の発明では、装置全体を複数にせずに1つの容器に入れる適量の麺線群が適切なタイミングで容器入れ手段に到着するようになるので、設備コストを低く抑えることができる。 In the ninth aspect of the invention, since an appropriate amount of noodle strings that can be put in one container without reaching the entire apparatus arrives at the container putting means at an appropriate timing, the equipment cost can be kept low.
第10の発明では、搬送中の麺線群を押圧手段によって1つの容器に入れる適量の麺線群に分けることができるとともに、押圧手段に押圧されて分けられた麺線群は押圧されなかった麺線群に比べて停止した分だけ容器入れ手段への到着が所定時間遅れる。したがって、麺線群を分離する機構と各麺線群の容器入れ手段に到着するまでの時間を遅らす機構とを分けて設ける必要がなく、設備全体を簡素化することができる。 In the tenth invention, the noodle string group being conveyed can be divided into an appropriate amount of noodle string group put into one container by the pressing means, and the noodle string group divided by being pressed by the pressing means was not pressed. The arrival at the container insertion means is delayed by a predetermined time as much as the noodle strings are stopped. Therefore, it is not necessary to separately provide a mechanism for separating the noodle string groups and a mechanism for delaying the time until the noodle strings group arrives in the container holder, and the entire facility can be simplified.
第11の発明では、麺線群を玉状に丸めた直後に落下させて容器に入れるので、容器から麺線群がはみ出しにくく、確実に麺線群を容器に入れることができる。 In the eleventh invention, since the noodle strings are dropped immediately after being rolled into a ball and put in the container, the noodle strings are unlikely to protrude from the container, and the noodle strings can be reliably put in the container.
第12の発明では、分けられた各麺線群の容器入れ手段までの到着が所定時間ずつ順に遅れるようにする作業を各麺線群が玉状の型崩れし難い状態で行うので、到着時間を遅らせる際に各麺線群が型崩れして容器入れの際に袋からはみ出してしまうといったことを確実に防ぐことができる。 In the twelfth invention, since the noodle strings are not easily deformed in a ball-like shape, the arrival time of the divided noodle strings is gradually delayed by a predetermined time. It is possible to reliably prevent the noodle strings from losing shape when they are delayed and sticking out of the bag when they are placed in the container.
第13の発明では、分けられた各麺線群の容器入れ手段までの到着を所定時間ずつ順に遅らすために、第12の発明の如き麺玉形成落下手段の下方にバッファ部を設ける必要がなく、麺玉形成落下手段と容器入れ手段との間のスペースを有効利用することができる。 In the thirteenth invention, it is not necessary to provide a buffer portion below the noodle ball forming and dropping means as in the twelfth invention in order to delay the arrival of the divided noodle strings to the container putting means in order for a predetermined time. The space between the noodle ball forming and dropping means and the container putting means can be used effectively.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎない。
《発明の実施形態1》
図1は、本発明の実施形態1に係る麺形成容器入れ装置1を示す。該麺形成容器入れ装置1は、連続搬送させる麺帯10から麺線群10aを切り出して落下させる麺線切出機2(切出手段)と、該麺線切出機2の下方に設けられ、当該麺線切出機2から切り出されて落下する麺線群10aを受け止めて所定の水平方向に向けて略直線状に搬送する搬送機3(搬送手段)と、該搬送機3の搬送方向下流側に設けられ、上記麺線群10aを袋詰めする袋詰機4(容器入れ手段)とを備え、上記麺線切出機2は、略直方体枠状に組まれた架台5に支持されている。尚、図1は、本発明の麺形成容器入れ装置1の特徴部分を理解し易くするために、装置内部の構成が見え易くなるよう描いている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The following description of the preferred embodiment is merely exemplary in nature.
Embodiment 1 of the Invention
FIG. 1 shows a noodle forming container container 1 according to Embodiment 1 of the present invention. The noodle forming container container 1 is provided below the noodle
上記麺線切出機2は、下方が開放するケース21を備え、該ケース21下端縁部の袋詰機4側には、切欠部21aが形成されている。
The noodle
上記ケース21の内部上方には、回転軸心が水平方向に向く一対の圧延ローラ22が並設され、上記両圧延ローラ22が互いに逆回転しながら麺生地10Aを挟み込んで圧延しながら斜め下方に送り出すことにより上記麺帯10が形成されるようになっている。
Above the inside of the
上記両圧延ローラ22の斜め下方には、図2に示すように、回転軸心が上記圧延ローラ22の軸心方向と同じ水平方向(麺帯10の幅方向)に向く一対のスリット形成ローラ23(第1切断手段)が並設されている。
As shown in FIG. 2, a pair of
該両スリット形成ローラ23の外周面には、図示しない螺旋刃が形成され、上記両スリット形成ローラ23が互いに逆回転しながら上記麺帯10を挟み込んで下方に送り出すことにより、上記麺帯10をその幅方向に亘って所定の間隔で切断して多数のスリットを形成するようになっている。
Spiral blades (not shown) are formed on the outer peripheral surfaces of the
上記両スリット形成ローラ23の下方には、切断機24(第2切断手段)が設けられている。
A cutting machine 24 (second cutting means) is provided below both the
該切断機24は、回転軸心が上記圧延ローラ22の軸心方向と同じ水平方向に向く回転軸25a及び該回転軸25aを回転させる駆動モータ25bを有する第1回転機構25(第1回転手段)を備え、上記回転軸25aの外周面は、上記麺帯10表面に対面している。
The cutting
上記第1回転機構25は、図3に示すように、上記麺帯10の幅方向に一対設けられ、両回転軸25aは、回転軸心を一致させた状態で上記麺帯10の中央部分を挟んで幅方向に対向する姿勢となっている。
As shown in FIG. 3, the first
上記各回転軸25aの外周面には、回転軸心方向に延びるカッター26が取り付けられ、該カッター26は、上記麺帯10の幅方向略半分の領域に亘って延びている。
A
上記麺帯10の搬送通路を挟んだ上記回転軸25aに対向する位置には、上記麺帯10の幅方向に延びる刃受板27(刃受手段)が配置され、該刃受板27の麺帯10側縁部は、尖鋭をなしている。
A blade receiving plate 27 (blade receiving means) extending in the width direction of the
また、上記第1回転機構25は、上記両カッター26を上記両回転軸25aの回転軸心周りに180°位相がずれた位置で回動させるようになっている。
The first
そして、上記スリット形成ローラ23と上記切断機24とで本発明の分離遅延手段11を構成していて、図4に示すように、回動する各カッター26と上記刃受板27とで上記麺帯10のスリット形成部分を麺帯10の幅方向に分けた2つの領域毎にタイミングをずらして順に挟み込んで麺帯10の延出方向に所定の長さで切断することにより、麺線群10aを麺帯10幅方向に2つに分けて順に切り出して落下させるようになっている。
The
さらに、上記各麺線群10aは、所定時間ずつ遅れながら順に搬送機3に落下するので、上記袋詰機4に所定時間ずつ順に遅れて到着するようになっている。
Further, each
それに加えて、上記第1回転機構25は、上記両カッター26を回転軸心周りに同位相で回動させるようにも切替可能に構成されている。
In addition, the
上記搬送機3は、図1に示すように、上記切断機24の下方から搬送方向下流側に向かって水平方向に延びる第1コンベア3aと、該第1コンベア3aの延出端から搬送方向下流側に行くにつれて次第に上方に位置するよう傾斜して延びる第2コンベア3bと、該第2コンベア3bの延出端から上記袋詰機4の上方の位置まで水平に延びる第3コンベア3cとを備え、第1コンベア3a、第2コンベア3b及び第3コンベア3cで1本のコンベアライン3Aを構成している。
As shown in FIG. 1, the
上記第1コンベア3aは、回転軸心が上記圧延ローラ22の回転軸心と同じ水平方向に向く姿勢で搬送方向に所定の間隔をあけて並設された複数のガイドローラ31と、該各ガイドローラ31に周回移動可能に巻き掛けられた無端状ベルト32とを備え、該無端状ベルト32は、図示しない駆動モータによる上記各ガイドローラ31の回転動作により周回移動して外周面に載置された上記各麺線群10aを搬送するようになっている。
The
上記第2コンベア3b及び上記第3コンベア3cは、搬送方向及び搬送長さが異なる点を除いて上記第1コンベア3aと同一の構造をしているので、上記第1コンベア3aと同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
Since the
上記第3コンベア3cの下流側には、麺線群10aを玉状に丸めて落下させる麺玉形成落下機33(麺玉形成落下手段)が設けられている。
On the downstream side of the
該麺玉形成落下機33は、図5及び図6に示すように、下方が開放するケース34を備えている。
As shown in FIGS. 5 and 6, the noodle ball forming and dropping
該ケース34の麺線切出機2側には、開口部34aが形成され、上記第3コンベア3cの下流側は、上記該開口部34aから上記ケース34内部に臨んでいる。
An
上記第3コンベア3cの搬送方向下流側上方には、回転軸心が垂直方向に向く一対の麺案内ローラ35が上記第3コンベア3cの搬送方向と交差する水平方向に並設されている。
A pair of
上記両麺案内ローラ35は、上記第3コンベア3cの幅方向中央を境に所定の間隔をあけて配置され、各々の反対方向の回転動作(図6のX1方向)により、上記第3コンベア3cで搬送中の麺線群10aを挟み込んで上記第3コンベア3cの中央に寄せて搬送方向下流側に送り出すようになっている。
The
上記両麺案内ローラ35の搬送方向下流側には、搬送方向に沿って延びる一対のガイドプレート36が並設され、上記両麺案内ローラ35によって送り出された麺線群10aを搬送方向下流側に向かって真っ直ぐに案内するようになっている。
A pair of
上記第3コンベア3cの搬送方向下流端の斜め下方には、回転軸心が上記各ガイドローラ31の回転軸心と同じ水平方向を向く姿勢で上記無端状ベルト32と同方向に回転する第1丸めローラ37が設けられている。
The first conveyor rotating in the same direction as the
該第1丸めローラ37の側方には、図7にも示すように、略上下方向に延び、上端が揺動軸30aにより上記ケース34に揺動可能に軸支された一対の略くの字状をなす揺動プレート30(落下タイミング変更手段)が搬送方向と交差する方向に対向配置され、上記揺動軸30aの一端には駆動モータ30bが駆動連結されている。
On the side of the first rounding
上記両揺動プレート30の下端部間及び中途部間には、それぞれ回転軸心が上記第1丸めローラ37と同方向に向く第2丸めローラ38及び第3丸めローラ39が軸支され、上記第2及び第3丸めローラ38,39は上記第1丸めローラ37と同方向に回転するようになっている。
A second rounding
上記第2丸めローラ38は、上記両揺動プレート30の揺動により、上記第1丸めローラ37の外周面に接近する状態と離間する状態とに切替可能となっている。
The second rounding
そして、上記第2丸めローラ38が上記第1丸めローラ37に接近した状態において、上記第3コンベア3cの下流端まで搬送された麺線群10aは、図8に示すように、上記第1、第2及び第3丸めローラ37,38,39により玉状に巻き上げることにより丸められ、丸め作業の終了間近において、図9に示すように、上記両揺動プレート30を揺動させて第2丸めローラ38が上記第1丸めローラ37から離間する状態にして、上記玉状の麺線群10aを上記第1丸めローラ37と上記第2丸めローラ38との間から落下させるようになっている。
Then, in a state where the second rounding
上記袋詰機4は、図5に示すように、機枠4aの上方に取り付けられた上下に貫通する略漏斗状のガイド筒4bを備え、該ガイド筒4bの上端開口は、上記ケース34の下端開口に対応している。
As shown in FIG. 5, the bagging
また、上記ガイド筒4bの下方には、袋7(容器)を上方に開口する姿勢で支持する袋支持部4cが設けられ、上記麺玉形成落下機33から落下する玉状の麺線群10aは、上記ガイド筒4bに案内されて上記袋7に受け止められるとともに当該袋7の開口が閉じられて袋詰めされるようになっている。
Also, below the
以上より、本発明の実施形態1によると、麺帯10の幅方向全域から切り出した麺線群10aを袋詰めするのではなく、麺帯10の幅方向における2つの領域毎に対応して切り出された麺線群10aを順に袋詰めするので、麺1本が太い麺線群10aを一袋に袋詰めする場合であっても麺の長さを短くすることなく消費者が1回の食事で食べきれる所定の量にできる。また、麺形成容器入れ装置1を複数にすることなく該麺形成容器入れ装置1を複数にしたのと同等の生産能力を有するようになるので、コンパクトで、且つ、低コストな麺形成容器入れ装置1となる。
As described above, according to the first embodiment of the present invention, the
また、麺1本が太くても1つの袋に袋詰めする適量の麺線群10aを麺帯10から切り出せるようになるとともに、切り出すタイミングがずれることによって各麺線群10aの袋詰機4までの到着が所定時間ずつ順に遅れるようになる。したがって、麺線群10aを分離する機構と各麺線群10aの袋詰機4に到着するまでの時間を遅らす機構とを分けて設ける必要がなく、設備全体を簡素化することができる。
In addition, even if the noodles are thick, an appropriate amount of
また、カッター26が麺帯10の搬送方向と同方向に移動しながら麺帯10を切断するので、切断時にカッター26が麺帯10の搬送を邪魔しない。したがって、麺帯10をスムーズに連続搬送しながら麺線群10aを順次切り出すことができる。
Moreover, since the
また、両第1回転機構25の回転軸25aを同方向に回転させるだけで1つの袋に袋詰めする適量の麺線群10aが麺帯10の幅方向一方側領域及び他方側領域から順次切り出されるので、麺線切出機2をさらにシンプルな構造にできる。
In addition, an appropriate amount of
また、麺1本が太い麺線群10aだけでなく、麺1本が通常の太さの麺線群10aを切り出して袋詰めすることも可能となり、フレキシブルな設備となる。
In addition, not only the
尚、本発明の実施形態1では、麺線群10aを切り出す際、カッター26を回動させながら該カッター26と刃受板27とで麺帯10を挟み込んで切断するようになっているが、これに限らず、例えば、麺帯10の搬送方向と交差する方向にカッター26を移動させて該カッター26と刃受板27とで麺帯10を挟み込んで切断するようにしてもよい。
In the first embodiment of the present invention, when cutting the
また、各カッター26を麺帯10の延出方向に位置をずらして配置して上記麺帯10の幅方向一方側領域及び他方側領域を上記各カッター26で同時に切断することにより各麺線群10aの袋詰機4までの到着をずらすようにしてもよい。そうすると、両カッター26の配置を変更することで各麺線群10aの袋詰機4までの到着タイミングを調整できるようになる。
Further, each noodle strip group is formed by shifting the positions of the
また、上記第1回転機構25は、上記両カッター26を上記両回転軸25aの回転軸心周りに180°位相がずれた位置で回動させているが、これに限らず、上記両カッター26を上記両回転軸25aの回転軸心周りに位相がずれた位置で回動させて切断タイミングをずらすようにすればよい。また、各回転軸25aの回転速度は定速でなくてもよく、麺帯10を切断する前後だけ回転速度を速くするような制御を行ってもよい。
《発明の実施形態2》
図10は、本発明の実施形態2に係る麺形成容器入れ装置1を示す。この実施形態2では、第1回転機構25の一部構造が実施形態1と異なるだけでその他は実施形態1と同じであるため、以下、実施形態1と異なる部分のみを説明する。
In addition, the first
<<
FIG. 10 shows the noodle forming container container 1 according to
実施形態2の第1回転機構25は、1つしかなく、上記回転軸25aは、上記麺帯10の幅方向全域に亘って延びている。
There is only one
そして、上記カッター26は、上記麺帯10の中央部分を挟んで幅方向一方側領域と他方側領域とにそれぞれ対応する位置で、且つ、回転軸心周りに180°ずれた位置で一対設けられている。
A pair of
したがって、本発明の実施形態2によると、1つの袋7に袋詰めする適量の麺線群10aを麺帯10から順次切り出すのを1つの第1回転機構25でできるので、実施形態1の如き第1回転機構25を2つ必要とする場合に比べて設備コストを下げることができる。
Therefore, according to the second embodiment of the present invention, it is possible to sequentially cut out an appropriate amount of
尚、本発明の実施形態2では、上記両カッター26が回転軸心周りに180°ずれた位置に設けられているが、これに限らず、上記両カッター26を回転軸心周りにずれた位置に設けて切断タイミングをずらすようにすればよい。
《発明の実施形態3》
図11は、本発明の実施形態3に係る麺形成容器入れ装置1の切断機24周りを示す。この実施形態3では、切断機24の構造が実施形態1と異なるだけでその他は実施形態1と同じであるため、以下、実施形態1と異なる部分のみを説明する。
In the second embodiment of the present invention, both the
<<
FIG. 11 shows the periphery of the cutting
実施形態3の第1回転機構25は、1つしかなく、回転軸25aは、上記麺帯10の幅方向全域に亘って延びている。
There is only one
また、上記カッター26も上記麺帯10の幅方向全域に亘って延びている。
The
さらに、上記麺帯10の搬送通路を挟んだ上記回転軸25aに対向する位置には、刃受機構6(刃受手段)が設けられている。
Further, a blade receiving mechanism 6 (blade receiving means) is provided at a position facing the
該刃受機構6は、上記麺帯10の幅方向に延び、且つ、回転軸心が上記第1回転機構25の回転軸心と同方向に向く円柱状の回転棒6a及び該回転棒6aを回転させる駆動モータ6bを有する第2回転機構6c(第2回転手段)を備えている。
The
上記回転棒6aの外周面には、図12及び図13に示すように、断面が中心角120°の扇形状をなし、回転軸心方向に延びる凹条溝6dが上記麺帯10の中央部分を挟んで幅方向一方側領域と他方側領域とにそれぞれ対応する位置で、且つ、回転軸心周りに120°位相がずれた位置に一対形成されている。
As shown in FIGS. 12 and 13, the outer surface of the
また、上記回転棒6aの上記各凹条溝6dが形成されていない外周面は、回転軸心方向全域に亘って延びる湾曲面部6eとなっている。
Moreover, the outer peripheral surface in which the said each
そして、上記第2回転機構6cは、図14(a),(b)に示すように、麺1本が太い麺線群10aを切り出す際には、上記カッター26が上記麺帯10を切断するタイミング毎に上記各凹条溝6dが順に上記麺帯10に対向するよう上記回転棒6aを上記回転軸25aと逆方向に回転させるようになっている。尚、上記回転棒6aを上記回転軸25aと同方向に回転させて上記カッター26が上記麺帯10を切断するタイミング毎に上記各凹条溝6dが順に上記麺帯10に対向するようにしてもよい。
And as for the said
また、上記第2回転機構6cは、図14(c)に示すように、麺1本が通常の太さの麺線群10aを切り出す際には、上記湾曲面部6eが麺帯10に対向する位置となるよう上記回転棒6aを回転させるようにも構成されている。
Further, as shown in FIG. 14C, the second
したがって、本発明の実施形態3によると、カッター26が麺帯10に接触する際、凹条溝6dが対向する麺帯10の領域は、カッター26と回転棒6aの外周面とで麺帯10を挟み込めなくなって切断されないので、回転棒6aにおける凹条溝6dの無い側の領域のみ麺線群10aが切り出される。したがって、カッター26が麺帯10に接触する毎に各凹条溝6dを順に麺帯10に対応させることで麺線群10aが順に切り出されて落下するようになり、実施形態2の如きカッター26を複数にすることなく麺帯10から順次麺線群10aを切り出すことができる。
Therefore, according to
また、カッター26が麺帯10に接触する際、湾曲面部6eを麺帯10に対向させると麺帯10の幅方向全域がカッター26と湾曲面部6eとで挟み込まれて切断されて麺線群10aが切り出される。したがって、麺1本が太い麺線群10aだけでなく、麺1本が通常の太さの麺線群10aを形成して袋詰めを行うこともでき、フレキシブルな設備にできる。
《発明の実施形態4》
図15及び図16は、本発明の実施形態4に係る麺形成容器入れ装置1の麺線切出機2及び搬送機3周りを示す。この実施形態4では、麺線切出機2及び搬送機3の一部構造が実施形態1と異なるだけでその他は実施形態1と同じであるため、以下、実施形態1と異なる部分のみを説明する。
Further, when the
<<
FIG.15 and FIG.16 shows the noodle
実施形態4のコンベアライン3Aは、搬送方向と交差する方向に一対並設され、互いに異なる搬送速度で上記麺線群10aを袋詰機4まで搬送することにより、各コンベアライン3Aにより搬送される麺線群10aの袋詰機4までの到着が所定時間ずつ順に遅れるようになっている。
A pair of
また、実施形態4の第1回転機構25は、図16に示すように、1つしかなく、回転軸25aは、上記麺帯10の幅方向全域に亘って延びている。
Further, as shown in FIG. 16, there is only one first
さらに、実施形態4のカッター26も上記麺帯10の幅方向全域に亘って延びている。
Furthermore, the
それに加えて、上記両コンベアライン3Aの搬送方向上流側上部には、図16に示すように、上記両スリット形成ローラ23によってスリットが形成されて垂れ下がる麺帯10を幅方向中央を境に2つに分け、且つ、分けたスリット形成部分を上記切断機24で切断した際に各コンベアライン3Aにそれぞれを案内する断面三角形状の第1ガイド部材3d(第1ガイド手段)が配置され、上記両コンベアライン3Aとで本発明の分離遅延手段11を構成している。
In addition, as shown in FIG. 16, two upper noodle strips 10 are formed by the
したがって、本発明の実施形態4によると、装置全体を複数にせずに1つの袋に袋詰めする適量の麺線群10aが適切なタイミングで袋詰機4に到着するようになるので、設備コストを低く抑えることができる。
《発明の実施形態5》
図17及び図18は、本発明の実施形態5に係る麺形成容器入れ装置1を示す。この実施形態5では、押圧機構8(分離遅延手段)を追加した点、上記第1回転機構25が実施形態4の如き構造である点以外は実施形態1と同じであるため、以下、実施形態1と異なる部分のみを説明する。
Therefore, according to the fourth embodiment of the present invention, an appropriate amount of
<<
17 and 18 show a noodle forming container container 1 according to
上記押圧機構8は、上記第1コンベア3aの上方に配置され、下端に押圧面81aを有する押圧部材81を備えている。
The
該押圧部材81は、第1コンベア3aにおける無端状ベルト32の幅方向一方側領域に対応する位置に設けられ、図示しないスライド機構により上下動可能となっている。
The pressing
そして、上記押圧機構8は、上記押圧部材81を下動させることにより上記第1コンベア3aで搬送中の麺線群10aの一部(無端状ベルト32の幅方向一方側部分)を押圧面81aで上方から所定時間押圧して停止させるようになっていて、分けた各麺線群10aの袋詰機4までの到着が所定時間ずつ遅れるようになっている。
The
したがって、本発明の実施形態5によると、搬送中の麺線群10aを押圧機構8によって1つの袋に袋詰めする適量の麺線群10aに分けることができるとともに、押圧機構8に押圧されて分けられた麺線群10aは押圧されなかった麺線群10aに比べて停止した分だけ袋詰機4への到着が所定時間遅れる。したがって、麺線群10aを分離する機構と各麺線群10aの袋詰機4に到着するまでの時間を遅らす機構とを分けて設ける必要がなく、設備全体を簡素化することができる。
《発明の実施形態6》
図19及び図20は、本発明の実施形態6に係る麺形成容器入れ装置1の麺玉形成落下機33周りを示す。この実施形態6では、麺玉形成落下機33が一対設けられている点、上記第1回転機構25が実施形態4の如き構造である点、コンベアライン3Aの下流側の一部構造が異なる点、及び麺玉形成落下機33の下方にバッファ部9を設けた点以外は実施形態1と同じであるため、以下、実施形態1と異なる部分のみを説明する。
Therefore, according to the fifth embodiment of the present invention, the
FIG.19 and FIG.20 shows the noodle ball
実施形態6のコンベアライン3Aの搬送方向下流側には、麺案内ローラ35及びガイドプレート36はなく、図20に示すように、搬送動作の際に上記麺線群10aを2つに分けながら上記各麺玉形成落下機33にそれぞれ案内する平面視で略三角形状の第2ガイド部材3e(第2ガイド手段)が設けられている。
There is no
上記麺玉形成落下機33は、図19に示すように、搬送方向に見て対称に、且つ、搬送方向と交差する方向に一対並設され、上記各第1,第2及び第3丸めローラ37,38,39の回転軸心方向の長さが実施形態1〜5の各第1,第2及び第3丸めローラ37,38,39の略半分の長さとなっている。
As shown in FIG. 19, the noodle ball forming and dropping
また、実施形態6の各麺玉形成落下機33では、1つの揺動プレート30で第2及び第3丸めローラ38,39を揺動させるようになっている。
Further, in each noodle ball forming and dropping
上記バッファ部9は、上記第2ガイド部材3eとで本発明の分離遅延手段11を構成しており、上下に開口する一対の角筒体9aと、該角筒体9aの下端開口を塞ぐ蓋具9bとを備え、上記各角筒体9aは、上記各麺玉形成落下機33にそれぞれ対応している。
The
上記蓋具9bの一部は、上記角筒体9aの下端開口周縁に回動可能に軸支され、上記蓋具9bが上下に回動することにより、上記角筒体9aの下端開口が開閉するようになっている。
A part of the
そして、上記各角筒体9a下端開口は、所定時間毎に交互に開かれるようになっていて、図19に示すように、各麺玉形成落下機33から袋詰機4までの玉状の麺線群10aの落下を各角筒体9aにおいて所定時間ずつ停止させて上記袋詰機4までの到着を所定時間ずつ順に遅らせるようになっている。
And each said
したがって、本発明の実施形態6によると、麺線群10aを玉状に丸めた直後に落下させて袋7に入れるので、袋7から麺線群10aがはみ出しにくく、確実に麺線群10aを袋詰めすることができる。
Therefore, according to
また、分けられた各麺線群10aの袋詰機4までの到着が所定時間ずつ順に遅れるようにする作業を各麺線群10aが玉状の型崩れし難い状態で行うので、到着時間を遅らせる際に各麺線群10aが型崩れして袋詰めの際に袋7からはみ出してしまうといったことを確実に防ぐことができる。
In addition, since each
尚、本発明の実施形態6では、バッファ部9を設けて各麺線群10aの袋詰機4までの到着を所定時間ずつ順に遅らせているが、これに限らず、例えば、バッファ部9を設けずに、上記各麺玉形成落下機33において各揺動プレート30の揺動タイミングを変更することで上記麺線群10aの落下時期を変更して上記袋詰機4までの到着を所定時間ずつ順に遅らせるようにしてもよい。そうすると、分けられた各麺線群10aの袋詰機4までの到着を所定時間ずつ順に遅らすために、上述の如き麺玉形成落下機33の下方にバッファ部9を設ける必要がなく、麺玉形成落下機33と袋詰機4との間のスペースを有効利用することができる。
In the sixth embodiment of the present invention, the
尚、本発明の実施形態1〜6では、麺帯10の幅方向に分けた2つの領域毎に麺線群10aを切り出す際に順に分けるか、又は、切り出した麺線群10aを落下動作又は搬送動作の際に2つに分けているが、これに限らず、麺帯10の幅方向に分けた複数の領域毎に麺線群10aを切り出す際に順に分けるか、又は、切り出した麺線群10aを落下動作又は搬送動作の際に複数に分けるようにしてもよい。
In Embodiments 1 to 6 of the present invention, when the
また、本発明の実施形態1〜6では、コンベアライン3Aで搬送される麺線群10aが自動で袋詰機4により袋詰めされる構成となっているが、これに限らず、例えば、コンベアライン3Aと袋詰機4との間に作業者が介在し、コンベアライン3Aの下流端まで搬送された麺線群10aを作業者が手作業で順に袋詰機4まで運ぶ構成であってもよい。
In the first to sixth embodiments of the present invention, the
また、本発明の実施形態1〜6では、袋詰機4において麺線群10aを袋7に袋詰めするようになっているが、これに限らず、例えば、麺線群10aを箱詰めする構成であってもよく、麺線群10aを袋や箱などの容器に入れる装置であれば本発明を適用することができる。
In the first to sixth embodiments of the present invention, the
また、本発明の実施形態4では、麺線群10aの落下動作の際に第1ガイド部材3dで麺線群10aを分けているが、コンベアライン3Aによる麺線群10aの搬送動作の際に第1ガイド部材3dで麺線群10aを分ける構成であってもよい。
In
また、本発明の実施形態5では、押圧機構8が1つしかないが、押圧機構8を搬送方向と交差する方向に複数配置するとともに、麺線群10aの幅方向の所定の領域毎に上方から順に押圧して、麺線群10aを複数に分けるとともに分けた麺線群10aの袋詰機4までの到着を所定時間ずつ順に遅らせるような構成にすることもできる。
Further, in
また、本発明の実施形態6では、麺線群10aの搬送動作の際に第2ガイド部材3eで麺線群10aを分けているが、麺線切出機2による麺線群10aの落下動作の際に第2ガイド部材3eで麺線群10aを分ける構成であってもよい。
In
本発明は、連続搬送させる麺帯から切り出した麺線群を袋や箱などの容器に入れる麺形成容器入れ装置に適している。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is suitable for a noodle forming container container that puts a group of noodle strings cut from a noodle band that is continuously conveyed into a container such as a bag or a box.
1 麺形成容器入れ装置
2 麺線切出機(切出手段)
3 搬送機(搬送手段)
3A コンベアライン
3d 第1ガイド部材(第1ガイド手段)
4 袋詰機(容器入れ手段)
6 刃受機構(刃受手段)
6a 回転棒
6c 第2回転機構(第2回転手段)
6d 凹条溝
6e 湾曲面部
7 袋(容器)
8 押圧機構(押圧手段)
9 バッファ部
10 麺帯
10a 麺線群
11 分離遅延手段
23 スリット形成ローラ(スリット形成手段)
24 切断機(分離遅延手段)
25 第1回転機構(第1回転手段)
25a 回転軸
26 カッター
27 刃受板(刃受手段)
30 揺動ローラ(落下タイミング変更手段)
33 麺玉形成落下機(麺玉形成落下手段)
1 Noodle forming
3 Transporter (transportation means)
4 Bagging machine (container means)
6 Blade receiving mechanism (blade receiving means)
8 Pressing mechanism (pressing means)
DESCRIPTION OF
24 Cutting machine (separation delay means)
25 First rotation mechanism (first rotation means)
30 Swing roller (Drop timing change means)
33 Noodle ball forming and dropping machine (noodle ball forming and dropping means)
Claims (13)
該切出手段から切り出された麺線群を所定の方向に向けて搬送する搬送手段と、
該搬送手段の搬送方向下流側に設けられ、上記麺線群を容器に入れる容器入れ手段とを備え、
上記切出手段及び上記搬送手段の少なくとも一方には、上記麺帯の幅方向に分けた複数の領域毎に上記麺線群を切り出して分けるか、又は、切り出した上記麺線群を落下動作又は搬送動作の際に複数に分け、且つ、分けた上記各麺線群の上記容器入れ手段までの到着を所定時間ずつ順に遅らせる分離遅延手段が設けられていることを特徴とする麺形成容器入れ装置。 A cutting means for cutting out a group of noodle strings from the noodle strip to be continuously conveyed;
Conveying means for conveying the noodle string group cut out from the cutting means in a predetermined direction;
Provided on the downstream side of the conveying means in the conveying direction, and provided with container putting means for putting the noodle strings into a container,
At least one of the cutting means and the transport means cuts out the noodle string group for each of a plurality of regions divided in the width direction of the noodle band, or drops the cut noodle string group or A noodle forming container container device comprising a separation delay means for delaying the arrival of the divided noodle string groups to the container container means in order for a predetermined time in a plurality of times during the transport operation .
上記分離遅延手段は、上記麺帯をその幅方向全域に亘って所定の間隔で切断して多数のスリットを形成する第1切断手段と、
該第1切断手段によるスリット形成部分を上記麺帯の延出方向に所定の長さで、且つ、上記麺帯の幅方向に分けた複数の領域毎にタイミング又は麺帯延出方向の位置をずらして切断することにより上記麺線群を切り出す第2切断手段とを備えていることを特徴とする麺形成容器入れ装置。 In the noodle formation container container apparatus of Claim 1,
The separation delay means includes first cutting means for cutting the noodle strip at predetermined intervals across the entire width direction thereof to form a plurality of slits;
The slit forming part by the first cutting means has a predetermined length in the extending direction of the noodle band, and a timing or a position in the noodle band extending direction for each of a plurality of regions divided in the width direction of the noodle band. A noodle forming container container, comprising: a second cutting means for cutting out the noodle string group by shifting and cutting.
上記第2切断手段は、外周面が上記麺帯の表面に対面し、且つ、回転軸心が上記麺帯の幅方向に向く回転軸を有する第1回転手段と、
上記回転軸の外周面に取り付けられ、回転軸心方向に延びるカッターと、
上記麺帯の搬送通路を挟んで上記回転軸に対向配置され、連続搬送される上記麺帯を回動する上記カッターとで挟み込んで切断する刃受手段とを備えていることを特徴とする麺形成容器入れ装置。 In the noodle formation container container apparatus of Claim 2,
The second cutting means includes a first rotating means having a rotating shaft whose outer peripheral surface faces the surface of the noodle band and whose rotation axis is oriented in the width direction of the noodle band;
A cutter attached to the outer peripheral surface of the rotating shaft and extending in the direction of the rotating shaft;
Noodles comprising blade receiving means that are disposed opposite to the rotating shaft across the conveyance path of the noodle strip and sandwiched and cut by the cutter that rotates the noodle strip that is continuously conveyed. Forming container container.
上記第1回転手段は、互いの回転軸が回転軸心を一致させた状態で上記麺帯の中央部分を挟んで幅方向に対向する姿勢で一対設けられ、且つ、上記両カッターを回転軸心周りに位相がずれた状態で回動させるよう構成されていることを特徴とする麺形成容器入れ装置。 In the noodle formation container container apparatus of Claim 3,
A pair of the first rotating means are provided in a posture facing each other in the width direction across the central portion of the noodle strip in a state where the rotation axes of the first rotation means coincide with each other, and the two cutters are connected to the rotation axis. A noodle-forming container container, characterized in that it is configured to rotate in a state where the phase is shifted around.
上記第1回転手段は、上記両カッターを回転軸心周りに同位相で回動させるようにも切替可能に構成されていることを特徴とする麺形成容器入れ装置。 In the noodle formation container container apparatus of Claim 4,
The noodle forming container container, wherein the first rotating means is configured to be able to switch both cutters so as to rotate around the rotation axis in the same phase.
上記回転軸は、上記麺帯の幅方向全域に亘って延びており、
上記カッターは、上記麺帯の中央部分を挟んで幅方向一方側領域と他方側領域とにそれぞれ対応する位置で、且つ、回転軸心周りにずれた位置で一対設けられていることを特徴とする麺形成容器入れ装置。 In the noodle formation container container apparatus of Claim 3,
The rotating shaft extends across the entire width direction of the noodle strip,
A pair of the cutters are provided at positions corresponding to the one side region and the other side region in the width direction across the central portion of the noodle band, and at positions shifted around the rotation axis. Noodle forming container container.
上記カッターは、上記麺帯の幅方向全域に亘って延びており、
上記刃受手段は、回転軸心が上記第1回転手段の回転軸心と同方向に向く回転棒を有する第2回転手段を備え、
上記回転棒外周面の上記麺帯の中央部分を挟んで幅方向一方側領域と他方側領域とにそれぞれ対応する位置で、且つ、回転軸心周りに位相がずれた位置には、回転軸心方向に延びる一対の凹条溝が形成され、
上記第2回転手段は、上記カッターが上記麺帯を切断するタイミング毎に上記各凹条溝が順に上記麺帯に対向するよう上記回転棒を回転させることを特徴とする麺形成容器入れ装置。 In the noodle formation container container apparatus of Claim 3,
The cutter extends over the entire width direction of the noodle strip,
The blade receiving means includes second rotating means having a rotating rod whose rotating axis is oriented in the same direction as the rotating axis of the first rotating means,
At the position corresponding to the one side region and the other side region in the width direction across the central portion of the noodle strip on the outer peripheral surface of the rotating rod, and at a position out of phase around the rotation axis, the rotation axis A pair of concave grooves extending in the direction is formed,
The said 2nd rotation means rotates the said rotation rod so that each said groove groove may face the said noodle strip in order for every timing which the said cutter cut | disconnects the said noodle strip, The noodle formation container container apparatus characterized by the above-mentioned.
上記回転棒の外周面には、回転軸心方向全域に亘って延びる湾曲面部が設けられていることを特徴とする麺形成容器入れ装置。 In the noodle forming container container device according to claim 7,
A noodle forming container container, wherein the outer peripheral surface of the rotating rod is provided with a curved surface portion extending over the entire region of the rotational axis.
上記分離遅延手段は、搬送方向と交差する方向に複数並設され、互いに異なる搬送速度で上記麺線群を上記容器入れ手段まで搬送する複数のコンベアラインと、
落下動作又は搬送動作の際に上記麺線群を複数に分けるとともに、分けた各麺線群を上記各コンベアラインにそれぞれ案内する第1ガイド手段とを備えていることを特徴とする麺形成容器入れ装置。 In the noodle formation container container apparatus as described in any one of Claim 1 to 8,
A plurality of the separation delay means are arranged in parallel in a direction intersecting the conveyance direction, and a plurality of conveyor lines that convey the noodle string group to the container putting means at different conveyance speeds;
A noodle forming container comprising: a first guide unit that divides the noodle string group into a plurality of pieces during the dropping operation or the conveying operation and guides the divided noodle string groups to the conveyor lines. Putting device.
上記分離遅延手段は、上記麺線群を上記容器入れ手段まで搬送する1本のコンベアラインと、該コンベアラインで搬送中の麺線群の一部を上方から所定時間押圧して停止させる押圧手段とを備えていることを特徴とする麺形成容器入れ装置。 In the noodle formation container container apparatus as described in any one of Claim 1 to 8,
The separation delay means includes a conveyor line that conveys the noodle string group to the container putting means, and a pressing means that presses and stops a part of the noodle string group being conveyed by the conveyor line from above for a predetermined time. And a noodle forming container container.
上記搬送手段の搬送方向下流側には、上記麺線群を玉状に丸めて落下させる麺玉形成落下手段が設けられ、
上記容器入れ手段は、上記麺玉形成落下手段の下方に設けられ、容器を上方に開口する姿勢で支持して上記麺玉形成落下手段から落下する玉状の麺線群を上記容器で受け止めて容器入れを行うよう構成されていることを特徴とする麺形成容器入れ装置。 In the noodle formation container container apparatus as described in any one of Claim 1 to 10,
On the downstream side in the transport direction of the transport means, a noodle ball formation dropping means for rolling the noodle string group into a ball shape and dropping it is provided,
The container placing means is provided below the noodle ball forming and dropping means, and supports the container in a posture that opens upward, and receives the ball-shaped noodle strings that fall from the noodle ball forming and dropping means with the container. A noodle forming container container device characterized by being configured to perform container container.
上記麺玉形成落下手段は、搬送方向と交差する水平方向に複数並設され、
上記分離遅延手段は、上記麺線群の落下動作又は搬送動作の際に、上記麺線群を複数に分けながら上記各麺玉形成落下手段にそれぞれ案内する第2ガイド手段と、
上記麺玉形成落下手段の下方に設けられ、該麺玉形成落下手段から上記容器入れ手段まで落下する玉状の麺線群の落下を所定時間停止させるバッファ手段とを備えていることを特徴とする麺形成容器入れ装置。 The noodle forming container container according to claim 11,
A plurality of the noodle ball forming and dropping means are arranged in parallel in the horizontal direction intersecting the transport direction,
The separation delay means includes a second guide means for guiding each noodle string forming and dropping means while dividing the noodle string group into a plurality of noodle strings when the noodle strings are dropped or transported.
A buffer means provided below the noodle ball forming and dropping means, and for stopping the dropping of the ball-shaped noodle strings that fall from the noodle ball forming and dropping means to the container putting means for a predetermined time. Noodle forming container container.
上記麺玉形成落下手段は、搬送方向と交差する水平方向に複数並設され、
上記分離遅延手段は、上記麺線群の落下動作又は搬送動作の際に、上記麺線群を複数に分けながら上記各麺玉形成落下手段にそれぞれ案内する第2ガイド手段と、
上記各麺玉形成落下手段における上記麺線群の落下タイミングを変更する落下タイミング変更手段とを備えていることを特徴とする麺形成容器入れ装置。
The noodle forming container container according to claim 11,
A plurality of the noodle ball forming and dropping means are arranged in parallel in the horizontal direction intersecting the transport direction,
The separation delay means includes a second guide means for guiding each noodle string forming and dropping means while dividing the noodle string group into a plurality of noodle strings when the noodle strings are dropped or transported.
A noodle forming container container, comprising: drop timing changing means for changing the drop timing of the noodle strings in each of the noodle ball forming drop means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013236627A JP6280728B2 (en) | 2013-11-15 | 2013-11-15 | Noodle forming container container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013236627A JP6280728B2 (en) | 2013-11-15 | 2013-11-15 | Noodle forming container container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015096037A true JP2015096037A (en) | 2015-05-21 |
JP6280728B2 JP6280728B2 (en) | 2018-02-14 |
Family
ID=53373684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013236627A Active JP6280728B2 (en) | 2013-11-15 | 2013-11-15 | Noodle forming container container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6280728B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6148751B1 (en) * | 2016-03-10 | 2017-06-14 | 有限会社江口▲麺▼機製作所 | Method and apparatus for aligning noodle strings |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62198986U (en) * | 1986-06-11 | 1987-12-18 | ||
JPH10109737A (en) * | 1996-10-04 | 1998-04-28 | Nichiraku Kikai Kk | Alignment method and device thereof |
JP2006129784A (en) * | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Nippon Porisutaa Kk | Noodle production apparatus |
JP2012056600A (en) * | 2010-09-09 | 2012-03-22 | Hirayama Products Kk | Noodle globe forming and bagging apparatus |
-
2013
- 2013-11-15 JP JP2013236627A patent/JP6280728B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62198986U (en) * | 1986-06-11 | 1987-12-18 | ||
JPH10109737A (en) * | 1996-10-04 | 1998-04-28 | Nichiraku Kikai Kk | Alignment method and device thereof |
JP2006129784A (en) * | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Nippon Porisutaa Kk | Noodle production apparatus |
JP2012056600A (en) * | 2010-09-09 | 2012-03-22 | Hirayama Products Kk | Noodle globe forming and bagging apparatus |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6148751B1 (en) * | 2016-03-10 | 2017-06-14 | 有限会社江口▲麺▼機製作所 | Method and apparatus for aligning noodle strings |
JP2017158495A (en) * | 2016-03-10 | 2017-09-14 | 有限会社江口▲麺▼機製作所 | Method and device for aligning noodle line group |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6280728B2 (en) | 2018-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105819012B (en) | A kind of rectangular sugar both ends wedge angle folding packer | |
JP6185060B2 (en) | Method and apparatus for cutting food dough | |
US20120042758A1 (en) | Portion forming on multitrack slicing | |
JP4644780B1 (en) | Slice meat transfer device | |
JP6280728B2 (en) | Noodle forming container container | |
JP6386799B2 (en) | Pan reversing device and pan conveying system | |
JP5875156B2 (en) | Meat slice tray placement method in meat slicer | |
CN103832612A (en) | Honey pomelo packaging machine | |
US20190322463A1 (en) | Food grade feeder device and system for rolls, sandwiches, odd shaped edibles and foodstuff | |
JP5716236B2 (en) | Meat slicer | |
JP6958861B2 (en) | Equipment and method for traying pork belly sliced meat | |
JP2020117271A (en) | Packaging device | |
CN205652404U (en) | Square sugar is with two closed angle fold and pack machine | |
JP2012223193A (en) | Delivering device of sliced meat pieces | |
JP2015034010A (en) | Bag-making packaging apparatus having at least two bag-making lines | |
CN102114644A (en) | Method and apparatus for cutting food strip into slices | |
JP2020055632A (en) | Device for taking-out meat and method for taking-out meat | |
EP2029460B1 (en) | Conveyor and positioning device for pouch-packaged products | |
JP4693573B2 (en) | PTP sheet manufacturing equipment | |
JPH07242211A (en) | Packing method of boiled fish paste having crab-taste and packing device thereof | |
JP6315459B2 (en) | Food processing apparatus and food packaging apparatus | |
JP7051066B2 (en) | Sliced meat tray serving device | |
JP6008295B2 (en) | Meat slice tray applicator for meat slicer | |
JP4434353B2 (en) | Food slicer | |
JP3636971B2 (en) | Separation equipment for food and its packaging |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6280728 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |