JP2015095134A - Screen coordination program and screen coordination system - Google Patents

Screen coordination program and screen coordination system Download PDF

Info

Publication number
JP2015095134A
JP2015095134A JP2013234628A JP2013234628A JP2015095134A JP 2015095134 A JP2015095134 A JP 2015095134A JP 2013234628 A JP2013234628 A JP 2013234628A JP 2013234628 A JP2013234628 A JP 2013234628A JP 2015095134 A JP2015095134 A JP 2015095134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
screen
gui
computer
input data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013234628A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
正浩 本間
Masahiro Honma
正浩 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exa Corp
Original Assignee
Exa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exa Corp filed Critical Exa Corp
Priority to JP2013234628A priority Critical patent/JP2015095134A/en
Publication of JP2015095134A publication Critical patent/JP2015095134A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique for operating a program having a GUI that includes a plurality of screens by dividing it into a plurality of independent programs.SOLUTION: A screen coordination program of the present invention coordinates first and second programs having a GUI. When receiving a request for instructing to start the second program from a first program, the screen coordination program starts the second program by using output data that is output by the first program as input data to the second program.

Description

本発明は、GUI(Graphical User Interface)を有するプログラムを連携させる技術に関する。   The present invention relates to a technology for linking a program having a GUI (Graphical User Interface).

コンピュータ上で動作するアプリケーションは、Webブラウザ上で動作するWebアプリケーション、単独で動作するスタンドアロンアプリケーションなどがある。このうちスタンドアロンアプリケーションは、ユーザが操作するためのインターフェースとしてGUIを有するのが一般的である。   Examples of applications that operate on a computer include a Web application that operates on a Web browser and a stand-alone application that operates independently. Of these, the stand-alone application generally has a GUI as an interface for the user to operate.

GUIは、スタンドアロンアプリケーションを開発するための開発ツール内において各画面部品の種類や配置などを定義する必要がある。また各画面部品の動作を規定するプログラムソースコードを別途開発する必要がある。画面数が多い(例えば数100画面)GUIを開発する場合、これら画面部品の動作を規定するプログラムソースコードを複数の開発者が分散して開発することになると考えられる。   The GUI needs to define the type and arrangement of each screen component in a development tool for developing a stand-alone application. In addition, it is necessary to separately develop a program source code that defines the operation of each screen component. When developing a GUI with a large number of screens (for example, several hundred screens), it is considered that a plurality of developers will develop a program source code that defines the operation of these screen components.

スタンドアロンアプリケーションは、そのプログラムソースコードを複数の開発者が分散して開発したとしても、最終的には1つの実行ファイルとして統合される。そのため、分散開発したプログラムソースコードは、メインモジュールのプログラムソースコードと統合する必要がある。上述のように画面部品の動作を規定するプログラムコードを複数の開発者が分散して開発した場合もこの事情は変わらない。   A stand-alone application is finally integrated as one executable file even if the program source code is developed by a plurality of developers in a distributed manner. Therefore, it is necessary to integrate the program source code developed in a distributed manner with the program source code of the main module. As described above, this situation does not change even when a plurality of developers develop a program code that defines the operation of a screen component.

画面部品の動作はスタンドアロンアプリケーションのユーザが直接的に体感するものであるため、各画面部品の動作は統一すべきである。しかし各画面部品のプログラムソースコードを複数の開発者が開発した場合、その動作を統一させるための調整作業が必要になる場合が多い。また、各開発者が独自に定義したプログラム内変数などの内部動作がプログラムソースコード毎に異なっている場合、これらを統合したときに不具合が生じる可能性があるので、統合時にそのような不具合を除去する必要がある。   Since the operation of the screen component is directly experienced by the user of the stand-alone application, the operation of each screen component should be unified. However, when a plurality of developers develop the program source code for each screen component, adjustment work is often required to unify the operations. Also, if the internal operations such as in-program variables defined by each developer are different for each program source code, there is a possibility that problems may occur when these are integrated. Need to be removed.

このような作業は人手によって実施するので作業負担が大きい。また、各プログラムソースコードの結合テストにおいて不具合を発見した場合は、各プログラムソースコードの単体テストを再実施する必要があり、工程戻りの負担が生じる。   Since such work is performed manually, the work load is large. In addition, when a defect is found in the integration test of each program source code, it is necessary to re-execute the unit test of each program source code, resulting in a burden of returning to the process.

また、画面数が多いGUIを有するスタンドアロンアプリケーションは、各画面部品に対応する多数のプログラムソースコードを統合することにより生成されるため、実行ファイルのサイズが大きくなる傾向がある。実行ファイルのサイズが大きくなると、これを実行するコンピュータが相応の演算リソースを備える必要があるため、コスト高になりやすい。さらには、コンピュータに対する負荷が高くなるので、コンピュータの動作が不安定になる可能性がある。   In addition, a stand-alone application having a GUI with a large number of screens is generated by integrating a large number of program source codes corresponding to each screen component, so that the size of an executable file tends to increase. If the size of the executable file increases, the computer that executes the executable file needs to have a corresponding computing resource, which tends to increase the cost. Furthermore, since the load on the computer increases, the operation of the computer may become unstable.

本発明は、上記のような課題に鑑みてなされたものであり、多数の画面を含むGUIを有するプログラムを複数の独立したプログラムに分割して動作させる技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a technique for dividing a program having a GUI including a large number of screens into a plurality of independent programs to operate.

本発明に係る画面連携プログラムは、GUIを有する第1および第2プログラムを連携させるプログラムであり、第2プログラムを起動するよう指示するリクエストを第1プログラムから受信すると、第1プログラムが出力する出力データを第2プログラムに対する入力データとして、第2プログラムを起動する。   The screen linkage program according to the present invention is a program that links the first and second programs having a GUI. When a request instructing to start the second program is received from the first program, the output that the first program outputs The second program is activated using the data as input data for the second program.

本発明に係る画面連携プログラムは、GUIを有する複数のプログラムを連携させることにより、全体として単一のスタンドアロンアプリケーションと同様のGUIを提供することができる。各プログラムは個別のアプリケーションとして開発することができるので、これらを統合するための作業は必要ない。したがって、多数の画面を有するスタンドアロンアプリケーションを分散開発することにともなう上述の課題を解決することができる。   The screen cooperation program according to the present invention can provide the same GUI as that of a single stand-alone application as a whole by linking a plurality of programs having a GUI. Since each program can be developed as a separate application, there is no need to integrate them. Therefore, the above-mentioned problems associated with distributed development of stand-alone applications having a large number of screens can be solved.

実施形態1に係る画面連携プログラム120を実行するコンピュータ100の構成図である。1 is a configuration diagram of a computer 100 that executes a screen cooperation program 120 according to Embodiment 1. FIG. 第1GUIプログラム131をコンピュータ100上で実行したとき第1GUIプログラム131が画面表示するGUIを例示する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a GUI displayed on the screen by the first GUI program 131 when the first GUI program 131 is executed on the computer 100. 対応テーブル210の構成とデータ例を示す図である。It is a figure which shows the structure of a correspondence table 210, and a data example. 各プログラムが連携する動作を説明するシーケンス図である。It is a sequence diagram explaining the operation | movement which each program cooperates. 第2GUIプログラム132をコンピュータ100上で実行したとき第2GUIプログラム132が画面表示するGUIを例示する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a GUI displayed on the screen by the second GUI program 132 when the second GUI program 132 is executed on the computer 100. 実施形態2における対応テーブル210のデータ例を示す図である。It is a figure which shows the example of data of the correspondence table 210 in Embodiment 2. FIG. 図5に示す画面における「前画面」ボタンが押下されたときの各プログラムの動作を説明するシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram for explaining the operation of each program when a “Previous screen” button on the screen shown in FIG. 5 is pressed. 図5に示す画面における「前画面」ボタンが押下されたときの各プログラムの動作を説明するシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram for explaining the operation of each program when a “Previous screen” button on the screen shown in FIG. 5 is pressed.

<実施の形態1>
図1は、本発明の実施形態1に係る画面連携プログラム120を実行するコンピュータ100の構成図である。コンピュータ100は、CPU(Central Processing Unit)110、画面連携プログラム120、複数のGUIプログラム(ここでは第1GUIプログラム131〜第3GUIプログラム133)、記憶装置200を備える。
<Embodiment 1>
FIG. 1 is a configuration diagram of a computer 100 that executes a screen cooperation program 120 according to the first embodiment of the present invention. The computer 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 110, a screen cooperation program 120, a plurality of GUI programs (here, a first GUI program 131 to a third GUI program 133), and a storage device 200.

第1GUIプログラム131〜第3GUIプログラム133は、それぞれGUIを有するスタンドアロンアプリケーションとして構成されている。これらGUIは、ユーザから見ると単一のスタンドアロンアプリケーションが提供するGUI内に含まれる個々の操作画面であるかのような外観を有するように構成されている。すなわち、第1GUIプログラム131〜第3GUIプログラム133を連携して動作させることにより、単一のスタンドアロンアプリケーションが提供するGUIと同様のユーザインターフェースを提供することができる。GUIプログラムの個数はこれに限られるものではないが、以下では説明の簡易のため上記3つのGUIプログラムを用いる。   The first GUI program 131 to the third GUI program 133 are each configured as a stand-alone application having a GUI. These GUIs are configured to have an appearance as if they were individual operation screens included in a GUI provided by a single stand-alone application when viewed from the user. That is, by operating the first GUI program 131 to the third GUI program 133 in cooperation with each other, a user interface similar to the GUI provided by a single stand-alone application can be provided. The number of GUI programs is not limited to this, but the following three GUI programs are used for the sake of simplicity.

各GUIプログラムは、次の操作画面に対応するGUIプログラムに対して引き渡すべきデータを、出力データとして出力する。次の操作画面に対応するGUIプログラムは、その出力データを自身に対する入力データとして用いる。これにより、1つ前の操作画面において入力または処理されたデータを、次の操作画面に対応するGUIプログラムへ引き継ぐことができる。データフォーマットについては各GUIプログラムの開発者間であらかじめ申し合わせておけばよい。入力データと出力データを介した画面連携の詳細については、後述の図面において改めて説明する。   Each GUI program outputs data to be delivered to the GUI program corresponding to the next operation screen as output data. The GUI program corresponding to the next operation screen uses the output data as input data for itself. As a result, data input or processed in the previous operation screen can be transferred to the GUI program corresponding to the next operation screen. The data format should be agreed in advance between the developers of each GUI program. The details of screen cooperation via input data and output data will be described again in the following drawings.

画面連携プログラム120は、第1GUIプログラム131〜第3GUIプログラム133を連携して動作させるための仲介処理を担うプログラムである。画面連携プログラム120は、各GUIプログラムが必要に応じて起動するプログラムとして構成することもできるし、常時起動している常駐プログラムとして構成することもできる。以下では常駐プログラムとして構成されていることを前提とする。   The screen cooperation program 120 is a program responsible for mediation processing for operating the first GUI program 131 to the third GUI program 133 in cooperation with each other. The screen cooperation program 120 can be configured as a program that each GUI program is activated as necessary, or can be configured as a resident program that is always activated. In the following, it is assumed that the program is configured as a resident program.

記憶装置200はハードディスク装置などの装置であり、対応テーブル210を格納している。対応テーブル210は画面連携プログラム120が各GUIプログラムを連携させるために使用するデータテーブルである。詳細は後述する。各プログラムは記憶装置200内に格納することもできるし、図示しないROM(Read Only Memory)などの内部記憶装置に格納することもできる。以下ではこれらを特に区別しない。   The storage device 200 is a device such as a hard disk device, and stores a correspondence table 210. The correspondence table 210 is a data table used by the screen linkage program 120 to link each GUI program. Details will be described later. Each program can be stored in the storage device 200, or can be stored in an internal storage device such as a ROM (Read Only Memory) (not shown). These are not particularly distinguished below.

以下では記載の便宜上、各プログラムを動作主体として説明する場合があるが、実際にこれらプログラムを実行するのはCPU110であることを付言しておく。   In the following, for convenience of description, each program may be described as an operation subject. However, it is added that the CPU 110 actually executes these programs.

図2は、第1GUIプログラム131をコンピュータ100上で実行したとき第1GUIプログラム131が画面表示するGUIを例示する図である。図2に示す例において、第1GUIプログラム131は、いくつかの入力項目の他、次に遷移すべき操作画面として3つ指定することができるように構成されている。ユーザが「次画面」ボタンを押下すると第2GUIプログラム132が提供するGUIへ画面遷移し、「詳細設定」ボタンを押下すると第3GUIプログラム133が提供するGUIへ画面遷移し、「確認画面」ボタンを押下すると第4GUIプログラム(図示せず)が提供するGUIへ画面遷移することが想定されている。   FIG. 2 is a diagram illustrating a GUI displayed on the screen by the first GUI program 131 when the first GUI program 131 is executed on the computer 100. In the example illustrated in FIG. 2, the first GUI program 131 is configured to be able to designate three operation screens to be shifted next in addition to some input items. When the user presses the “next screen” button, the screen transitions to the GUI provided by the second GUI program 132. When the user presses the “detail setting” button, the screen transitions to the GUI provided by the third GUI program 133, and the “confirmation screen” button is clicked. When pressed, it is assumed that the screen transitions to a GUI provided by a fourth GUI program (not shown).

これら遷移先画面のGUIは、それぞれ独立したスタンドアロンアプリケーションプログラムとして構成されているので、第1GUIプログラム131は画面連携プログラム120を介してこれらプログラムと連携する。詳細は後述する。   Since the GUIs of these transition destination screens are configured as independent stand-alone application programs, the first GUI program 131 cooperates with these programs via the screen cooperation program 120. Details will be described later.

図3は、対応テーブル210の構成とデータ例を示す図である。対応テーブル210は各GUIプログラムを連携させるために必要な情報を記述したデータであり、遷移元画面IDフィールド211、遷移先画面IDフィールド212、遷移先実行ファイルフィールド213、遷移先入力ファイルフィールド214を有する。   FIG. 3 is a diagram illustrating the configuration of the correspondence table 210 and data examples. The correspondence table 210 is data describing information necessary for linking GUI programs, and includes a transition source screen ID field 211, a transition destination screen ID field 212, a transition destination execution file field 213, and a transition destination input file field 214. Have.

遷移元画面IDフィールド211と遷移先画面IDフィールド212は、各GUIプログラムが提供する操作画面間で画面遷移が生じる場合において、遷移元の操作画面と遷移先の操作画面それぞれのIDを指定することにより、各GUIプログラム間の画面遷移を定義する。例えば1行目のデータ例は、遷移元画面ID=1(第1GUIプログラム131に相当)から遷移先画面ID=2(第2GUIプログラム132に相当)へ遷移することができる旨を記載している。   The transition source screen ID field 211 and the transition destination screen ID field 212 specify the IDs of the transition source operation screen and the transition destination operation screen, respectively, when a screen transition occurs between the operation screens provided by each GUI program. Defines screen transitions between GUI programs. For example, the data example in the first row describes that transition from the transition source screen ID = 1 (corresponding to the first GUI program 131) to the transition destination screen ID = 2 (corresponding to the second GUI program 132) is possible. .

遷移先実行ファイルフィールド213は、遷移先画面のGUIを提供するGUIプログラムの実行ファイル名を記述している。遷移先入力ファイルフィールド214は、遷移元画面を提供するGUIプログラムの出力データのファイル名(すなわち遷移先画面を提供するGUIプログラムの入力データのファイル名)を記述している。例えば1行目のデータ例は、第2GUIプログラム132の実行ファイル名が「GUI2.exe」であること、第1GUIプログラム131の出力データのファイル名(すなわち第2GUIプログラム132の入力データのファイル名)が「OUTPUT1.dat」であること、を記載している。   The transition destination execution file field 213 describes the execution file name of the GUI program that provides the GUI of the transition destination screen. The transition destination input file field 214 describes the file name of the output data of the GUI program that provides the transition source screen (that is, the file name of the input data of the GUI program that provides the transition destination screen). For example, in the data example of the first line, the execution file name of the second GUI program 132 is “GUI2.exe”, the file name of the output data of the first GUI program 131 (that is, the file name of the input data of the second GUI program 132). Is “OUTPUT1.dat”.

対応テーブル210のレコードは、遷移元画面と遷移先画面の組み合わせ毎に作成する必要がある。例えば図2に示した例によれば、第1GUIプログラム131に対応するレコードを3つ設ける必要がある(ただし図3においては第4GUIは省略した)。   A record of the correspondence table 210 needs to be created for each combination of the transition source screen and the transition destination screen. For example, according to the example shown in FIG. 2, it is necessary to provide three records corresponding to the first GUI program 131 (however, the fourth GUI is omitted in FIG. 3).

図4は、各プログラムが連携する動作を説明するシーケンス図である。ここではユーザが図2における「次画面」ボタンを押下した場合の動作を例示した。以下、図4の各ステップについて説明する。   FIG. 4 is a sequence diagram illustrating an operation in which each program cooperates. Here, the operation when the user presses the “next screen” button in FIG. 2 is illustrated. Hereinafter, each step of FIG. 4 will be described.

(図4:ステップS401)
第1GUIプログラム131のユーザは、コンピュータ100の画面上で図2の「次画面」ボタンを押下する。第1GUIプログラム131は、「次画面」に対応するGUIプログラムを起動するよう指示するリクエストを、画面連携プログラム120に対して送信する。このとき、第1GUIプログラム131自身のID(遷移元画面IDフィールド211に相当)と、第2GUIプログラム132のID(遷移先画面IDフィールド212に相当)とを同リクエストとともに指定する。
(FIG. 4: Step S401)
The user of the first GUI program 131 presses the “next screen” button in FIG. 2 on the screen of the computer 100. The first GUI program 131 transmits a request for instructing to start the GUI program corresponding to the “next screen” to the screen cooperation program 120. At this time, the ID of the first GUI program 131 itself (corresponding to the transition source screen ID field 211) and the ID of the second GUI program 132 (corresponding to the transition destination screen ID field 212) are specified together with the request.

(図4:ステップS401:補足その1)
第1GUIプログラム131が画面連携プログラム120に対して本ステップのリクエストを送信する手段としては、例えば画面連携プログラム120が所定のTCPポートを開けて同リクエストを待機し、第1GUIプログラム131はそのポート番号を指定してソケット通信により同リクエストを送信するようにすることが考えられる。その他の手段を用いてもよい。
(FIG. 4: Step S401: Supplement 1)
As a means for the first GUI program 131 to transmit the request of this step to the screen cooperation program 120, for example, the screen cooperation program 120 opens a predetermined TCP port and waits for the request, and the first GUI program 131 has its port number. It is conceivable that the request is transmitted by socket communication by specifying. Other means may be used.

(図4:ステップS401:補足その2)
第1GUIプログラム131は、各ボタンが押下されたときいずれの操作画面へ遷移すべきかをあらかじめ知っているものとする。また第1GUIプログラム131は、自身のIDおよび遷移先各画面のIDをあらかじめ知っているものとする。これらの情報は、例えば第1GUIプログラム131内にプログラムコードとして埋め込むこともできるし、第1GUIプログラム131が読み取ることができる設定データファイルなどの外部データ内に記述することもできる。他のGUIプログラムについても同様である。
(FIG. 4: Step S401: Supplement 2)
It is assumed that the first GUI program 131 knows in advance which operation screen to transition to when each button is pressed. Further, it is assumed that the first GUI program 131 knows its own ID and the ID of each transition destination screen in advance. These pieces of information can be embedded as program code in the first GUI program 131, for example, or can be described in external data such as a setting data file that can be read by the first GUI program 131. The same applies to other GUI programs.

(図4:ステップS402)
第1GUIプログラム131は、ステップS401のリクエストを発行するとともに、第1GUIプログラム131上で入力された項目、処理済データなど、遷移先画面に対して引き渡すべきデータを、出力データとして出力する。画面連携プログラム120は、その出力データを取得する。
(FIG. 4: Step S402)
The first GUI program 131 issues a request in step S401, and outputs data to be transferred to the transition destination screen such as items and processed data input on the first GUI program 131 as output data. The screen cooperation program 120 acquires the output data.

(図4:ステップS402:補足)
各GUIプログラムの出力データのファイル名は、所定のファイル名規則などにしたがって固定的に定めることもできるし、設定データファイルなどの外部データ内に記述することもできるし、対応テーブル210内のフィールドとして記述することもできる。画面連携プログラム120が出力データのファイル名を知ることができれば、具体的な手段は任意でよい。なおここでいうファイル名とは、ファイルパスを含む。以下特に言及しない場合においても同様である。
(FIG. 4: Step S402: Supplement)
The file name of the output data of each GUI program can be fixedly determined according to a predetermined file name rule or the like, can be described in external data such as a setting data file, and the field in the correspondence table 210 It can also be described as As long as the screen cooperation program 120 can know the file name of the output data, specific means may be arbitrary. The file name here includes a file path. The same applies to the cases not specifically mentioned below.

(図4:ステップS403)
画面連携プログラム120は、ステップS401において第1GUIプログラム131が指定した遷移元画面IDフィールド211と遷移先画面IDフィールド212に相当する各IDをキーにして、対応テーブル210を照会する。これにより、これらIDの組み合わせに対応する遷移先実行ファイルフィールド213と遷移先入力ファイルフィールド214を取得することができる。
(FIG. 4: Step S403)
The screen cooperation program 120 queries the correspondence table 210 using the IDs corresponding to the transition source screen ID field 211 and the transition destination screen ID field 212 specified by the first GUI program 131 in step S401 as keys. Thereby, the transition destination execution file field 213 and the transition destination input file field 214 corresponding to the combination of these IDs can be acquired.

(図4:ステップS404)
画面連携プログラム120は、ステップS403において取得した遷移先実行ファイルフィールド213の値を用いて、「次画面」ボタンの遷移先画面を提供する第2GUIプログラム132を起動する。
(FIG. 4: Step S404)
The screen cooperation program 120 starts the second GUI program 132 that provides the transition destination screen of the “next screen” button using the value of the transition destination execution file field 213 acquired in step S403.

(図4:ステップS404:補足)
各GUIプログラムは独立したスタンドアロンアプリケーションとして構成されているので、画面連携プログラム120を介さずに第2GUIプログラム132を直接起動することも論理的には可能である。しかしこれを許可すると、各GUIプログラム間の連携が途切れて想定外の動作をする可能性がある。そこで例えば、各GUIプログラムが起動するとき、各GUIプログラム内の初期化処理において、自身が画面連携プログラム120を介して起動されたか否かをチェックし、画面連携プログラム120を介さずに起動した場合は自身をエラー終了するようにしてもよい。例えば起動元プログラムのプロセスハンドルを取得することによってこれを実現するなどの手法が考えられるが、実現手段はこれに限られるものではない。
(FIG. 4: Step S404: Supplement)
Since each GUI program is configured as an independent stand-alone application, it is logically possible to directly start the second GUI program 132 without using the screen cooperation program 120. However, if this is permitted, the cooperation between the GUI programs may be interrupted, and an unexpected operation may occur. Therefore, for example, when each GUI program is started, in the initialization process in each GUI program, it is checked whether or not it is started via the screen linkage program 120, and is started without going through the screen linkage program 120. May end itself with an error. For example, a method of realizing this by acquiring the process handle of the activation source program can be considered, but the implementation means is not limited to this.

(図4:ステップS405)
画面連携プログラム120は、ステップS402において取得した第1GUIプログラム131の出力データを、第2GUIプログラム132に対する入力データとして、第2GUIプログラム132に対して引き渡す。最も単純には、ステップS403において取得した遷移先入力ファイルフィールド214の値を、第2GUIプログラム132に対するコマンドライン引数として引き渡せばよい。この場合、ステップS404〜S405は一体的に実行することになる。その他の手段を用いてもよい。
(FIG. 4: Step S405)
The screen cooperation program 120 delivers the output data of the first GUI program 131 acquired in step S402 to the second GUI program 132 as input data for the second GUI program 132. In the simplest case, the value of the transition destination input file field 214 acquired in step S 403 may be delivered as a command line argument to the second GUI program 132. In this case, steps S404 to S405 are executed integrally. Other means may be used.

(図4:ステップS405:補足その1)
対応テーブル210内に遷移先入力ファイルフィールド214を設けたのは、本ステップにおいて次画面のGUIプログラムに対して引き渡すデータファイル名が必ずしも固定的ではないからである。例えば第2GUIプログラム132を呼び出すのは必ずしも第1GUIプログラム131とは限らず、一般的にはその他のGUIプログラムも第2GUIプログラム132を呼び出す可能性があるからである。すなわち、本ステップにおいて第2GUIプログラム132に対して引き渡す入力データファイル名(前画面に対応するGUIプログラムの出力データファイル名)は固定されていないので、対応テーブル210内の設定データとして定義し、柔軟に設定できるようにした。
(FIG. 4: Step S405: Supplement 1)
The reason why the transition destination input file field 214 is provided in the correspondence table 210 is that the data file name delivered to the GUI program on the next screen in this step is not necessarily fixed. For example, the reason why the second GUI program 132 is called is not necessarily the first GUI program 131, and in general, other GUI programs may call the second GUI program 132. That is, since the input data file name (output data file name of the GUI program corresponding to the previous screen) delivered to the second GUI program 132 in this step is not fixed, it is defined as setting data in the correspondence table 210 and is flexible. Enabled to set to.

(図4:ステップS405:補足その2)
本ステップまたはステップS402において、画面連携プログラム120は、第1GUIプログラム131が入力データを適切に出力したか否かをチェックし、同データを取得できなかった場合はステップS401のリクエスト送信元に対してエラーを通知してもよい。第2GUIプログラム132も同様のチェックを実施し、入力データを取得できなかった場合は自身をエラー終了させてもよい。この場合、画面連携プログラム120は、第2GUIプログラム132を正常起動できなかったことを検出すると、ステップS401のリクエスト送信元に対して同様にエラーを通知する。
(FIG. 4: Step S405: Supplement 2)
In this step or step S402, the screen cooperation program 120 checks whether or not the first GUI program 131 has properly output the input data. If the data cannot be acquired, the screen cooperation program 120 sends a request to the request transmission source in step S401. An error may be notified. The second GUI program 132 also performs a similar check, and may end itself with an error if input data cannot be acquired. In this case, when the screen cooperation program 120 detects that the second GUI program 132 cannot be normally started, it notifies the request transmission source in step S401 of an error in the same manner.

(図4:ステップS406)
第2GUIプログラム132は、オプションとして、画面連携プログラム120が独自に保持しているデータを取得してGUI上で画面表示することもできる。このデータは、例えば画面連携プログラム120がコンピュータ100の外部(インターネット)などからあらかじめ取得して保持しておくデータである。このデータは第2GUIプログラム132が自らそのデータソースから取得することもできるが、他のGUIプログラムも同じデータを利用する可能性を考慮すると、画面連携プログラム120が一括して取得しておいた方が効率的であろうと考えられる。そこでオプションとして、本ステップを設けることとした。
(FIG. 4: Step S406)
As an option, the second GUI program 132 can also acquire data uniquely held by the screen cooperation program 120 and display it on the GUI. This data is data that the screen cooperation program 120 acquires and holds in advance from the outside (Internet) of the computer 100, for example. This data can be obtained by the second GUI program 132 from its own data source, but the screen cooperation program 120 has obtained it all at once in consideration of the possibility that other GUI programs will use the same data. Is considered to be efficient. Therefore, this step is provided as an option.

<実施の形態1:まとめ>
以上のように、本実施形態1に係る画面連携プログラム120は、第1GUIプログラム131から遷移元画面IDと遷移先画面IDを指定して次の遷移先画面に対応するGUIプログラムを起動するよう指示するリクエストを受信する。画面連携プログラム120は、これらIDをキーにして対応テーブル210を照会し、対応する第2GUIプログラム132の実行ファイル名と入力データファイル名を特定し、その実行ファイルを起動するとともに入力データを引き渡す。これにより、各GUIプログラムを独立したスタンドアロンアプリケーションとして構成しつつ、各GUIプログラムを連携させることにより単一のスタンドアプリケーションと同様のGUIを提供することができる。
<Embodiment 1: Summary>
As described above, the screen cooperation program 120 according to the first embodiment designates the transition source screen ID and the transition destination screen ID from the first GUI program 131 and instructs to start the GUI program corresponding to the next transition destination screen. A request to receive is received. The screen cooperation program 120 queries the correspondence table 210 using these IDs as keys, specifies the execution file name and input data file name of the corresponding second GUI program 132, activates the execution file, and delivers the input data. Thereby, it is possible to provide the same GUI as that of a single stand application by linking each GUI program while configuring each GUI program as an independent stand-alone application.

また、本実施形態1における各GUIプログラムは1画面のみを有するので、その実行ファイルのサイズは比較的小さく、コンピュータ100の演算リソースに対する負荷が小さい。したがって、コンピュータ100の性能が高くなくとも、多数の画面を有するGUIアプリケーションを提供することができる。さらには、コンピュータ100に対する負荷が小さいので、コンピュータ100を安定的に動作させることができる。   Since each GUI program in the first embodiment has only one screen, the size of the execution file is relatively small and the load on the computing resources of the computer 100 is small. Therefore, even if the performance of the computer 100 is not high, a GUI application having a large number of screens can be provided. Furthermore, since the load on the computer 100 is small, the computer 100 can be operated stably.

また、本実施形態1における各GUIプログラムは独立したスタンドアロンアプリケーションとして動作するので、各GUIプログラムの内部的動作や実装方式を、各GUIプログラム間で統一する必要はない。したがって、従来は結合テスト工程において実施していた各GUIプログラム間の調整作業が不要になり、開発工数を抑えることができる。   In addition, since each GUI program in the first embodiment operates as an independent stand-alone application, it is not necessary to unify the internal operation and mounting method of each GUI program among the GUI programs. Therefore, the adjustment work between the GUI programs, which has been conventionally performed in the integration test process, becomes unnecessary, and the development man-hour can be suppressed.

<実施の形態2>
実施形態1においては、第1GUIプログラム131から3以上のGUIプログラムへ遷移し得る画面構成例について説明した。実施形態1においてはこのような多様な画面遷移に対応するため、遷移元画面IDと遷移先画面IDの組み合わせによって、次に起動すべきGUIプログラムと入力データを特定することとした。しかし画面構成によっては、1つ前の画面に戻るか1つ先の画面に進むかのいずれかの画面遷移以外は生じない場合も考えられる。本発明の実施形態2では、そのような場合における各プログラムの構成について説明する。
<Embodiment 2>
In the first embodiment, the screen configuration example that can transition from the first GUI program 131 to three or more GUI programs has been described. In the first embodiment, in order to cope with such various screen transitions, the GUI program and input data to be started next are specified by the combination of the transition source screen ID and the transition destination screen ID. However, depending on the screen configuration, there may be a case where there is no screen transition other than the screen transition to either the previous screen or the next screen. In the second embodiment of the present invention, the configuration of each program in such a case will be described.

図5は、第2GUIプログラム132をコンピュータ100上で実行したとき第2GUIプログラム132が画面表示するGUIを例示する図である。図5に示す例において、第2GUIプログラム132は、1つ前の画面に戻るかまたは1つ先の画面に進むかを指定することができるように構成されている。ユーザが「前画面」ボタンを押下すると第1GUIプログラム131が提供するGUIへ画面遷移し、「次画面」ボタンを押下すると第3GUIプログラム133が提供するGUIへ画面遷移することが想定されている。   FIG. 5 is a diagram illustrating a GUI displayed on the screen by the second GUI program 132 when the second GUI program 132 is executed on the computer 100. In the example illustrated in FIG. 5, the second GUI program 132 is configured to be able to specify whether to return to the previous screen or to advance to the next screen. When the user presses the “previous screen” button, it is assumed that the screen transitions to the GUI provided by the first GUI program 131, and when the user presses the “next screen” button, the screen transitions to the GUI provided by the third GUI program 133.

図6は、本実施形態2における対応テーブル210のデータ例を示す図である。本実施形態2においては、第1GUIプログラム131→第2GUIプログラム132→第3GUIプログラム133の順に画面遷移することが想定されているので、遷移元画面IDフィールド211と遷移先画面IDフィールド212それぞれの値は、ID=1〜3が図示する順番で連動するように記述されている。また、第3GUIプログラム133を呼び出すのは第2GUIプログラム132であるため、第3GUIプログラム133に対する入力データは、第2GUIプログラム132の出力データ(OUTPUT2.dat)となっている。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of data in the correspondence table 210 according to the second embodiment. In the second embodiment, since it is assumed that the screen transition is performed in the order of the first GUI program 131 → the second GUI program 132 → the third GUI program 133, the values of the transition source screen ID field 211 and the transition destination screen ID field 212 respectively. Are described so that ID = 1 to 3 are linked in the order shown. Further, since the second GUI program 132 calls the third GUI program 133, the input data to the third GUI program 133 is the output data (OUTPUT2.dat) of the second GUI program 132.

本実施形態2における各プログラムは、画面構成が異なることを除いて実施形態1と同様であるため、各プログラムの動作も原則として実施形態1と同様である。ただし1つ前の画面に戻る動作については、実施形態1とは異なる配慮が必要になる。すなわち、1つ前の画面に戻る場合、戻り元画面における入力項目は戻り先画面に対して引き継がれないため、実施形態1の動作をそのまま用いても、1つ前の画面に戻る動作は実現されない。   Since each program in the second embodiment is the same as that in the first embodiment except that the screen configuration is different, the operation of each program is basically the same as that in the first embodiment. However, the operation for returning to the previous screen requires consideration different from that in the first embodiment. That is, when returning to the previous screen, the input items on the return source screen are not carried over to the return destination screen, so even if the operation of the first embodiment is used as it is, the operation to return to the previous screen is realized. Not.

1つ前の画面に戻る動作は、上記問題点を踏まえた上で、新たな画面遷移として処理するか、あるいは新たな画面遷移を生じさせるのではなく画面遷移を1つ前に戻すものとして処理することによって、実現することができる。以下ではその具体的な動作について説明する。   The operation to return to the previous screen is processed as a new screen transition based on the above problems, or as a screen transition to the previous one instead of causing a new screen transition. This can be realized. The specific operation will be described below.

1つ前の画面に戻る動作を新たな画面遷移として処理する場合、図5の「前画面」ボタンに対応するレコードを対応テーブル210内に設ける必要がある。図6の3行目のレコードがこれに相当する。すなわち、遷移元画面ID=2(第2GUIプログラム132に相当)、遷移先画面ID=1(第1GUIプログラム131に相当)を指定する。   When the operation of returning to the previous screen is processed as a new screen transition, a record corresponding to the “Previous Screen” button in FIG. The record on the third line in FIG. 6 corresponds to this. That is, the transition source screen ID = 2 (corresponding to the second GUI program 132) and the transition destination screen ID = 1 (corresponding to the first GUI program 131) are designated.

また、1つ前の画面に戻る場合、ユーザは戻った画面における入力項目を既に入力済であるため、戻った画面における入力項目を既に入力した内容で埋めておく必要がある。すなわち第2GUIプログラム132の出力データのなかに、第1GUIプログラム131から入力データとして受け取ったデータを含めておき、第1GUIプログラム131はこれを自身の入力項目の値として反映する必要がある。   When returning to the previous screen, since the user has already input the input items on the returned screen, it is necessary to fill the input items on the returned screen with the input contents. That is, the data received as the input data from the first GUI program 131 is included in the output data of the second GUI program 132, and the first GUI program 131 needs to reflect this as the value of its own input item.

ただし、第2GUIプログラム132が出力する出力データとしては、第2GUIプログラム132上で入力または処理されたデータのみとすることが望ましい。そこで第2GUIプログラム132に代わって、画面連携プログラム120は、第1GUIプログラム131のIDとその出力データとの組み合わせを保持しておき、1つ前の画面に戻る動作が生じたときはこれを戻り先画面に対する入力データとして提供する。第2GUIプログラム132の出力データに代えてこれを提供してもよいし、第2GUIプログラム132の出力データに追加してこれを提供してもよい。   However, it is desirable that the output data output from the second GUI program 132 is only data input or processed on the second GUI program 132. Therefore, instead of the second GUI program 132, the screen linkage program 120 holds the combination of the ID of the first GUI program 131 and its output data, and returns this when an operation to return to the previous screen occurs. Provided as input data for the previous screen. This may be provided instead of the output data of the second GUI program 132, or may be provided in addition to the output data of the second GUI program 132.

1つ前の画面に戻る動作を、新たな画面遷移を生じさせるのではなく画面遷移を1つ前に戻すものとして処理する場合、図6の3行目のレコードは必要ない。いずれの画面に戻るべきかについては、レコード間の参照関係を逆向きに辿ることによって特定することができるからである。戻り先画面に対して引き渡すデータについては、上記と同様である。   When the operation of returning to the previous screen is processed so as to return the screen transition to the previous one instead of causing a new screen transition, the record in the third line in FIG. 6 is not necessary. This is because which screen to return to can be specified by tracing the reference relationship between records in the reverse direction. The data delivered to the return screen is the same as described above.

図7は、図5に示す画面における「前画面」ボタンが押下されたときの各プログラムの動作を説明するシーケンス図である。ここでは、図6の3行目のレコードを用いる場合における動作を例示した。以下、図7の各ステップについて説明する。   FIG. 7 is a sequence diagram for explaining the operation of each program when the “previous screen” button on the screen shown in FIG. 5 is pressed. Here, the operation in the case of using the record in the third row in FIG. 6 is exemplified. Hereinafter, each step of FIG. 7 will be described.

(図7:ステップS701〜S704)
第2GUIプログラム132は、第2GUIプログラム132自身のIDと、第1GUIプログラム131のIDとを指定して、ステップS401と同様のリクエストを画面連携プログラム120に対して送信する。ステップS701〜S704におけるその他の動作は図4のステップS401〜S404と同様である。ただし画面連携プログラム120は、上述したように、第1GUIプログラム131のIDとその出力データとの組み合わせを保持しておく必要がある。
(FIG. 7: Steps S701 to S704)
The second GUI program 132 specifies the ID of the second GUI program 132 itself and the ID of the first GUI program 131, and transmits a request similar to step S401 to the screen cooperation program 120. Other operations in steps S701 to S704 are the same as steps S401 to S404 in FIG. However, as described above, the screen cooperation program 120 needs to hold a combination of the ID of the first GUI program 131 and its output data.

(図7:ステップS705)
画面連携プログラム120は、第1GUIプログラム131が第2GUIプログラム132を呼び出す際に出力した出力データを、第1GUIプログラム131に対する入力データとして引き渡す。ステップS705のその他の動作は、図4のステップS405と同様である。
(FIG. 7: Step S705)
The screen cooperation program 120 delivers the output data output when the first GUI program 131 calls the second GUI program 132 as input data to the first GUI program 131. Other operations in step S705 are the same as those in step S405 in FIG.

(図7:ステップS706)
第1GUIプログラム131は、入力データ内に第1GUIプログラム131自身が以前出力したデータが含まれている場合は、これを第1GUIプログラム131上の入力項目などに反映する。
(FIG. 7: Step S706)
When the first GUI program 131 includes data previously output by the first GUI program 131 itself in the input data, the first GUI program 131 reflects this in input items on the first GUI program 131.

図8は、図5に示す画面における「前画面」ボタンが押下されたときの各プログラムの動作を説明するシーケンス図である。ここでは、図6の3行目のレコードを用いない場合における動作を例示した。以下、図8の各ステップについて説明する。   FIG. 8 is a sequence diagram for explaining the operation of each program when the “Previous screen” button on the screen shown in FIG. 5 is pressed. Here, the operation in the case where the record in the third row in FIG. 6 is not used is illustrated. Hereinafter, each step of FIG. 8 will be described.

(図8:ステップS801〜S802)
第2GUIプログラム132は、第2GUIプログラム132自身のIDと、1つ前の画面に戻る旨とを指定して、ステップS401と同様のリクエストを画面連携プログラム120に対して送信する。ステップS801〜S802におけるその他の動作は図7のステップS701〜S702と同様である。
(FIG. 8: Steps S801 to S802)
The second GUI program 132 designates the ID of the second GUI program 132 itself and the return to the previous screen, and transmits a request similar to step S401 to the screen cooperation program 120. Other operations in steps S801 to S802 are the same as steps S701 to S702 in FIG.

(図8:ステップS803〜S806)
画面連携プログラム120は、1つ前の画面に戻る旨のリクエストを受信すると、指定された遷移元画面IDをキーにして対応テーブル210内の各レコードの参照関係を辿ることにより、当該遷移元画面IDの1つ前の画面を特定する。ステップS803〜S806におけるその他の動作は図7のステップS703〜S706と同様である。
(FIG. 8: Steps S803 to S806)
When the screen cooperation program 120 receives a request to return to the previous screen, the transition source screen is traced by tracing the reference relationship of each record in the correspondence table 210 using the designated transition source screen ID as a key. The screen immediately before the ID is specified. Other operations in steps S803 to S806 are the same as steps S703 to S706 in FIG.

<実施の形態2:まとめ>
以上のように、本実施形態2に係る画面遷移プログラム120は、1つ前の画面に戻るべき旨の遷移指示を受け取ると、戻り先画面が先に出力した出力データを、戻り先画面に対する入力データとして引き渡す。これにより、実施形態1の構成を前提として、画面遷移を元に戻す動作を実現することができる。
<Embodiment 2: Summary>
As described above, when the screen transition program 120 according to the second embodiment receives a transition instruction to return to the previous screen, the output data output first by the return screen is input to the return screen. Deliver as data. Thereby, on the premise of the configuration of the first embodiment, it is possible to realize an operation for returning the screen transition.

本実施形態2において、1つ前の画面に戻る動作が複数回重ねて実施される(すなわち2つ以上前の画面に戻る)場合も考えられる。そこで画面遷移プログラム120は、一連の画面遷移における最後のGUIプログラムが終了するまでは、各GUIプログラムのIDとその出力データとの組み合わせを全て保持しておくことが望ましい。最後のGUIプログラムが完了した以後は、これを破棄することができる。最後のGUIプログラムである旨を示す指示は、そのGUIプログラムがステップS701(またはS801)において遷移先を指定することに代えて、自身が最後の画面である旨を画面連携プログラム120に対して通知すればよい。   In the second embodiment, there may be a case where the operation of returning to the previous screen is performed a plurality of times (that is, returning to two or more previous screens). Therefore, it is desirable that the screen transition program 120 holds all combinations of the IDs of the GUI programs and their output data until the last GUI program in the series of screen transitions is completed. After the last GUI program is complete, it can be discarded. The instruction indicating that it is the last GUI program notifies the screen cooperation program 120 that the GUI program itself is the last screen instead of specifying the transition destination in step S701 (or S801). do it.

本実施形態2においては、第1GUIプログラム131が以前出力した出力データを保持しておき、第1GUIプログラム131に戻るとき、保持しておいた以前の出力データを再利用することを説明した。この動作は、実施形態1の構成においても利用することができる。すなわち、画面遷移の過程において以前使用した画面に再び戻ってくることも考えられるので、本実施形態2と同様に以前の出力データを戻り先画面に対する入力データとして再利用することができる。   In the second embodiment, it has been described that the output data previously output by the first GUI program 131 is retained, and the previous output data retained is reused when returning to the first GUI program 131. This operation can also be used in the configuration of the first embodiment. That is, since it is possible to return to the previously used screen in the process of the screen transition, the previous output data can be reused as input data for the return destination screen as in the second embodiment.

100:コンピュータ、110:CPU、120:画面連携プログラム、131〜133:第1〜第3GUIプログラム、200:記憶装置、210:対応テーブル。   100: computer, 110: CPU, 120: screen cooperation program, 131-133: first to third GUI programs, 200: storage device, 210: correspondence table.

Claims (10)

GUIを有する第1プログラムとGUIを有する1以上の第2プログラムとを連携させる処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、前記コンピュータに、
前記第1プログラムが終了するとき、前記第2プログラムを起動するよう指示するリクエストを前記第1プログラムから受信するリクエスト受信ステップ、
前記リクエストにしたがって前記第2プログラムを起動する起動ステップ、
前記第1プログラムが出力した出力データを前記第2プログラムに対する入力データとして前記第2プログラムに対して引き渡す入力データ引渡ステップ、
を実行させることを特徴とする画面連携プログラム。
A program for causing a computer to execute a process for linking a first program having a GUI and one or more second programs having a GUI,
A request receiving step of receiving, from the first program, a request for instructing to start the second program when the first program ends;
An activation step of activating the second program according to the request;
An input data delivery step of delivering output data output from the first program to the second program as input data to the second program;
A screen linkage program characterized by causing
前記画面連携プログラムは、前記起動ステップより前において前記コンピュータに、
前記第1プログラムのID、前記第2プログラムのID、前記第2プログラムの実行ファイル名、および前記入力データのファイル名の対応関係を定義した対応テーブルを読み取るステップを実行させ、
前記リクエスト受信ステップにおいては、前記コンピュータに、
前記リクエストと併せて、前記第1プログラムのIDと前記第2プログラムのIDを受信させ、
前記起動ステップにおいては、前記コンピュータに、
前記リクエスト受信ステップにおいて受信した前記第1プログラムのIDと前記第2プログラムのIDをキーにして前記対応テーブルを参照することにより、前記第2プログラムの実行ファイル名と前記入力データのファイル名とを取得させた上で、取得した前記第2プログラムの実行ファイル名を用いてその実行ファイルを起動させ、
前記入力データ引渡ステップにおいては、前記コンピュータに、
前記起動ステップにおいて前記第2プログラムを起動する際のコマンドライン引数として、前記起動ステップにおいて取得した前記入力データのファイル名を指定することにより、前記入力データを前記第2プログラムに対して引き渡させる
ことを特徴とする請求項1記載の画面連携プログラム。
The screen cooperation program is stored in the computer before the startup step.
Executing a step of reading a correspondence table defining a correspondence relationship between the ID of the first program, the ID of the second program, the execution file name of the second program, and the file name of the input data;
In the request receiving step, the computer
Along with the request, the ID of the first program and the ID of the second program are received,
In the startup step, the computer
By referring to the correspondence table using the ID of the first program and the ID of the second program received in the request receiving step as keys, the execution file name of the second program and the file name of the input data are obtained. After the acquisition, the execution file is started using the execution file name of the acquired second program,
In the input data delivery step, the computer
Passing the input data to the second program by specifying the file name of the input data acquired in the startup step as a command line argument when starting the second program in the startup step The screen linkage program according to claim 1.
前記リクエスト受信ステップにおいては、前記コンピュータに、
前記第1プログラムが有するGUIが提供する画面の1つ次の画面に進むかそれとも1つ前の画面に進むかを指定する遷移指示を、前記第2プログラムを起動するよう指示するリクエストとして前記第1プログラムから受信させ、
前記対応テーブルは、前記第2プログラムのIDとして、
前記1つ次の画面を提供するGUIを有する前記第2プログラムのID、および前記1つ前の画面を提供するGUIを有する前記第2プログラムのIDを定義しており、
前記起動ステップにおいては、前記コンピュータに、
前記リクエスト受信ステップにおいて受信した前記第1プログラムのIDと前記遷移指示を用いて前記対応テーブルを参照することにより、前記遷移指示が指定する前記第2プログラムの実行ファイル名と前記入力データのファイル名とを取得させる
ことを特徴とする請求項2記載の画面連携プログラム。
In the request receiving step, the computer
The transition instruction designating whether to proceed to the next screen or the previous screen of the screen provided by the GUI included in the first program is used as a request for instructing to start the second program. Receive from one program,
In the correspondence table, as the ID of the second program,
An ID of the second program having a GUI for providing the next screen and an ID of the second program having a GUI for providing the previous screen;
In the startup step, the computer
By referring to the correspondence table using the ID of the first program and the transition instruction received in the request reception step, the execution file name of the second program specified by the transition instruction and the file name of the input data The screen linkage program according to claim 2, further comprising:
前記画面連携プログラムは、前記コンピュータに、
前記リクエスト受信ステップ、前記起動ステップ、および前記入力データ引渡ステップのセットを複数回実行させ、
前記画面連携プログラムはさらに、前記コンピュータに、
前記セットを実行する毎に、前記第1プログラムが出力した出力データとこれに対応する前記第1プログラムのIDとの組み合わせを保持するデータ保持ステップ、
前記リクエスト受信ステップにおいて、前記起動ステップにおいて以前起動した前記第2プログラムを改めて起動するよう指示された場合は、前記データ保持ステップにおいて保持しておいた前記出力データのうち、改めて起動するよう指示された前記第2プログラムに対する前記入力データに対応するものを、改めて起動するよう指示された前記第2プログラムに対する前記入力データとして用いる
ことを特徴とする請求項2または3記載の画面連携プログラム。
The screen cooperation program is stored in the computer.
The request reception step, the activation step, and the set of input data delivery step are executed a plurality of times,
The screen cooperation program is further stored in the computer.
A data holding step for holding a combination of output data output by the first program and the ID of the first program corresponding to the output data each time the set is executed;
In the request receiving step, when the second program that has been started in the starting step is instructed to start again, the output data stored in the data holding step is instructed to start again. 4. The screen linkage program according to claim 2, wherein the input data corresponding to the input data for the second program is used as the input data for the second program instructed to start again.
前記リクエスト受信ステップにおいては、前記コンピュータに、
前記入力データとして前記第2プログラムに対して引き渡すべき前記出力データを前記第1プログラムから取得することができたか否かをチェックするステップ、
前記入力データとして前記第2プログラムに対して引き渡すべき前記出力データを前記第1プログラムから取得することができなかった場合はその旨のエラー通知を出力するステップ、
を実行させることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の画面連携プログラム。
In the request receiving step, the computer
Checking whether the output data to be delivered to the second program as the input data has been obtained from the first program;
A step of outputting an error notification to the effect when the output data to be delivered to the second program as the input data cannot be obtained from the first program;
The screen linkage program according to claim 1, wherein the screen linkage program is executed.
前記画面連携プログラムは、前記コンピュータに、
前記第2プログラムからのリクエストに応じて、前記コンピュータの外部から取得したデータを前記第2プログラムに対して引き渡すステップを実行させる
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の画面連携プログラム。
The screen cooperation program is stored in the computer.
6. The screen according to claim 1, wherein a step of delivering data acquired from outside the computer to the second program is executed in response to a request from the second program. Cooperation program.
前記画面連携プログラムは、前記コンピュータ上において常時起動している常駐プログラムとして構成されている
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載の画面連携プログラム。
The screen linkage program according to any one of claims 1 to 6, wherein the screen linkage program is configured as a resident program that is always activated on the computer.
請求項1から7のいずれか1項記載の画面連携プログラム、
前記第1および第2プログラム、
を有することを特徴とする画面連携システム。
The screen linkage program according to any one of claims 1 to 7,
The first and second programs;
A screen linkage system characterized by comprising:
前記第2プログラムは、前記画面連携プログラム以外から起動されると自身をエラー終了させるように構成されている
ことを特徴とする請求項8記載の画面連携システム。
The screen cooperation system according to claim 8, wherein the second program is configured to end itself with an error when started from a program other than the screen cooperation program.
前記第2プログラムは、前記コンピュータに、前記入力データを用いて前記GUIを画面表示させる
ことを特徴とする請求項8または9記載の画面連携システム。
The screen cooperation system according to claim 8 or 9, wherein the second program causes the computer to display the GUI using the input data.
JP2013234628A 2013-11-13 2013-11-13 Screen coordination program and screen coordination system Pending JP2015095134A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013234628A JP2015095134A (en) 2013-11-13 2013-11-13 Screen coordination program and screen coordination system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013234628A JP2015095134A (en) 2013-11-13 2013-11-13 Screen coordination program and screen coordination system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015095134A true JP2015095134A (en) 2015-05-18

Family

ID=53197487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013234628A Pending JP2015095134A (en) 2013-11-13 2013-11-13 Screen coordination program and screen coordination system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015095134A (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0895810A (en) * 1994-09-28 1996-04-12 Nec Corp Batch job execution system
JP2001344120A (en) * 2000-05-30 2001-12-14 Hitachi Ltd Program control system and program control method
JP2002297365A (en) * 2001-03-30 2002-10-11 Canon Inc Processor, dynamic processing execution unit, information processing system, processor control method and method for controlling dynamic processing execution unit
JP2004310226A (en) * 2003-04-02 2004-11-04 Casio Soft Co Ltd Method and program for controlling execution of multiple programs
JP2008077511A (en) * 2006-09-22 2008-04-03 Canon Software Inc Server, server cooperation system, server cooperation method, program, recording medium and information processor
JP2009087093A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj Ltd Application development support device and program
JP2011070297A (en) * 2009-09-24 2011-04-07 Nec Personal Products Co Ltd Information processing apparatus, file access control method, program, and recording medium

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0895810A (en) * 1994-09-28 1996-04-12 Nec Corp Batch job execution system
JP2001344120A (en) * 2000-05-30 2001-12-14 Hitachi Ltd Program control system and program control method
JP2002297365A (en) * 2001-03-30 2002-10-11 Canon Inc Processor, dynamic processing execution unit, information processing system, processor control method and method for controlling dynamic processing execution unit
JP2004310226A (en) * 2003-04-02 2004-11-04 Casio Soft Co Ltd Method and program for controlling execution of multiple programs
JP2008077511A (en) * 2006-09-22 2008-04-03 Canon Software Inc Server, server cooperation system, server cooperation method, program, recording medium and information processor
JP2009087093A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj Ltd Application development support device and program
JP2011070297A (en) * 2009-09-24 2011-04-07 Nec Personal Products Co Ltd Information processing apparatus, file access control method, program, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11188310B2 (en) Automatically generating an interface description in an interface description language
US10841185B2 (en) Platform-integrated IDE
US8856805B2 (en) Virtual channel for embedded process communication
US20180004494A1 (en) Web-based scan-task enabled system, and method of and apparatus for developing and deploying the same on a client-server network
JP5026415B2 (en) Data centric workflow
US20110154226A1 (en) Chip model of an extensible plug-in architecture for enterprise mashups
JP2020536320A (en) Binding of backend service endpoints to API functions in the API registry
WO2015019074A1 (en) Automated application test system
US20190065352A1 (en) Stateless self-sufficient test agents
WO2008082517A1 (en) Synchronization patterns for mobile applications
JP6684778B2 (en) Automatic save with undo support for operations across user sessions
JP6421249B2 (en) Method and computer system for supporting debugging
US11397569B2 (en) Deploying micro frontends to different clusters from a single repository
KR101819266B1 (en) Application activation framework
CN108139947B (en) System and method for isolating web user interface applications from runtime engines
US10909025B2 (en) System and method for automating functional testing
US9811335B1 (en) Assigning operational codes to lists of values of control signals selected from a processor design based on end-user software
US8745587B2 (en) System and method for testing computer programs
KR101418390B1 (en) system for remotely debugging an application programming and controlling method therefor
JP2015095134A (en) Screen coordination program and screen coordination system
CN113626007B (en) Application method and device of connector model and server
JP2019175310A (en) Information processing device, information processing method, and program
US20240078101A1 (en) Automated application deployment
JP7323755B2 (en) Information processing system, its control method and program
CN114036065A (en) Method and device for building test environment, electronic equipment and medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171003