JP2015094262A - Starter control device - Google Patents

Starter control device Download PDF

Info

Publication number
JP2015094262A
JP2015094262A JP2013233325A JP2013233325A JP2015094262A JP 2015094262 A JP2015094262 A JP 2015094262A JP 2013233325 A JP2013233325 A JP 2013233325A JP 2013233325 A JP2013233325 A JP 2013233325A JP 2015094262 A JP2015094262 A JP 2015094262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
resistor
starter
battery
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013233325A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
崇秀 加藤
Takahide Kato
崇秀 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013233325A priority Critical patent/JP2015094262A/en
Publication of JP2015094262A publication Critical patent/JP2015094262A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress the lowering of a battery voltage while suppressing the deterioration of engine startability, in a starter control device.SOLUTION: This starter control device controls drive of a starter which intervenes between a load and a battery, and has a first relay for on/off-operating supply of a current. The starter control device comprises: a resistor which is connected to the first relay in series thereto; a second relay which is connected to the resistor in parallel therewith, and controls a short circuit of the resistor; and control means which controls opening/closing of a contact point of the second relay. The control means starts to carry electricity to a load by making the first relay close its contact point and simultaneously starts to carry electricity to the resistor by making the second relay separated its contact point, and short-circuits the resistor by closing the contact point of the second relay accompanying a change of a potential difference between both ends of the resistor to a value lower than a first threshold voltage from a value not lower than the first threshold voltage which is set at a prescribed voltage.

Description

本発明は、負荷に通電してエンジンを始動するためのスタータ制御装置に関する。   The present invention relates to a starter control device for starting an engine by energizing a load.

従来、スタータによりエンジンを始動する際、つまり、バッテリからモータに電流(以下、スタータ電流という)の供給を開始する際に、突入電流と呼ばれる大電流がモータに流れる。このため、バッテリの端子電圧が一時的に著しく低下してメータ類やオーディオ等の電気機器が瞬間的に作動を停止することがある。これは瞬断と呼ばれる。   Conventionally, when an engine is started by a starter, that is, when supply of current (hereinafter referred to as starter current) from a battery to a motor is started, a large current called an inrush current flows to the motor. For this reason, the terminal voltage of a battery may fall remarkably temporarily, and electric devices, such as meters and audio, may stop operation momentarily. This is called instantaneous interruption.

特許文献1では、モータ回路に設けられたメイン接点を開閉する電磁スイッチと、メイン接点と直列に接続される電流抑制抵抗と、この電流抑制抵抗を短絡可能に設けられた短絡用リレーと、短絡用リレーを遅延動作させるタイマ回路とを備えたスタータが提案されている。タイマ回路は、電磁スイッチに通電が開始された後、短絡用リレーに通電するまでの時間である抵抗体通電時間を設定するものである。抵抗体通電時間内では、モータとバッテリとが電流抑制抵抗を介して接続された状態であるから、バッテリからモータに供給されるスタータ電流が抑制される。すなわち、突入電流を抑制することができる。そして、抵抗体通電時間経過後は、電流抑制抵抗が短絡されてモータとバッテリとが直接接続されるため、通常のスタータ動作となる。これにより、モータに突入電流が流れることを抑制でき、バッテリの電圧降下を抑制することができる。結果、瞬断を防止することができる。   In Patent Document 1, an electromagnetic switch that opens and closes a main contact provided in a motor circuit, a current suppression resistor connected in series with the main contact, a short-circuit relay provided so that the current suppression resistor can be short-circuited, and a short circuit There has been proposed a starter including a timer circuit for delaying the operation relay. The timer circuit sets a resistor energization time, which is a time until energization of the short-circuit relay after energization of the electromagnetic switch is started. Since the motor and the battery are connected via the current suppression resistor within the resistor energization time, the starter current supplied from the battery to the motor is suppressed. That is, inrush current can be suppressed. Then, after the resistor energization time has elapsed, the current suppression resistor is short-circuited and the motor and the battery are directly connected, so that a normal starter operation is performed. Thereby, it can suppress that an inrush current flows into a motor, and can suppress the voltage drop of a battery. As a result, instantaneous interruption can be prevented.

特開2009−287459号公報JP 2009-287459 A

しかしながら、特許文献1は、抵抗体通電時間をタイマ回路に予め設定しておくものであり、設定された抵抗体通電時間によっては突入電流を抑制しきれなかったり、スタータ電流が過剰に抑制されてしまいエンジンのかかりが悪くなるなど、始動性に問題が生じたりする虞がある。また、抵抗体通電時間が一定であるため、バッテリやモータの特性の経時変化によって抵抗体通電時間を最適化できず、エンジンの始動性が悪化するという問題がある。   However, in Patent Document 1, the resistor energization time is set in advance in the timer circuit. Depending on the set resistor energization time, the inrush current cannot be suppressed or the starter current is excessively suppressed. Therefore, there is a possibility that a problem may occur in the startability, for example, the engine starts getting worse. Further, since the resistor energization time is constant, there is a problem that the resistor energization time cannot be optimized due to changes in the characteristics of the battery and the motor over time, and the engine startability deteriorates.

本発明は、上記問題点を鑑みてなされたものであり、スタータ制御装置において、エンジン始動性の悪化を抑制しつつバッテリの電圧降下を抑制することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to suppress a battery voltage drop while suppressing deterioration of engine startability in a starter control device.

ここに開示される発明は、上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。なお、特許請求の範囲及びこの項に記載した括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、発明の技術的範囲を限定するものではない。   The invention disclosed herein employs the following technical means to achieve the above object. Note that the reference numerals in parentheses described in the claims and in this section indicate a corresponding relationship with specific means described in the embodiments described later as one aspect, and limit the technical scope of the invention. Not what you want.

上記目的を達成するために、本発明は、バッテリから電流が供給されて動作する負荷と、負荷とバッテリとの間に介在して、接点の開閉によりバッテリの負荷への電流の供給をオンオフする第1リレーと、を有するスタータの駆動を制御するスタータ制御装置であって、第1リレーと直列に接続される抵抗体と、抵抗体と並列に接続され、接点の開閉により抵抗体の短絡を制御する第2リレーと、第2リレーの接点の開閉を制御する制御手段と、を備え、制御手段は、第1リレーの接点が閉成されることにより負荷に通電されると同時に、第2リレーに対して接点を開離させて抵抗体への通電を開始させ、抵抗体の両端における電位差が、所定の電圧に設定された第1閾電圧以上の値から第1閾電圧未満の値に変化したことを以って、第2リレーの接点を閉成して抵抗体を短絡させることを特徴としている。   In order to achieve the above object, according to the present invention, there is provided a load that operates when current is supplied from a battery, and is interposed between the load and the battery to turn on and off the supply of current to the load of the battery by opening and closing contacts. A starter control device for controlling driving of a starter having a first relay, a resistor connected in series with the first relay, and connected in parallel with the resistor, and short-circuiting the resistor by opening and closing the contact A second relay for controlling, and a control means for controlling the opening and closing of the contact of the second relay. The control means energizes the load by closing the contact of the first relay, and at the same time, the second relay The contact is opened with respect to the relay to start energization of the resistor, and the potential difference between both ends of the resistor is changed from a value greater than or equal to the first threshold voltage set to a predetermined voltage to a value less than the first threshold voltage. Due to the change, the second It is characterized by short-circuiting the resistor by closing contacts over.

これによれば、第1リレーが閉成されてバッテリから負荷にスタータ電流の供給が開始されると同時に第2リレーが開離する。このため、負荷に流れる突入電流は、抵抗体を介してバッテリから負荷に流れる。この抵抗体によって、突入電流のピークの値、すなわち、スタータ電流の極大値が抑制される。   According to this, the first relay is closed and the supply of the starter current from the battery to the load is started, and at the same time, the second relay is opened. For this reason, the inrush current flowing through the load flows from the battery to the load via the resistor. This resistor suppresses the peak value of the inrush current, that is, the maximum value of the starter current.

ところで、抵抗体には、ピークを持ったスタータ電流が流れるため、抵抗体の両端にはピークを持った電位差が発生する。本発明では、抵抗体にスタータ電流が流す期間を、負荷に通電された時点から、抵抗体の電位差が、第1閾電圧以上の値から第1閾電圧未満の値に変化した時点までとしている。換言すれば、スタータ電流の電流値が所定の値以上の場合には、抵抗体を介して負荷に電流を供給するようになっている。このため、従来のように、スタータ電流が抵抗体を流れる時間、換言すれば、第2リレーが開離している時間、が長すぎたり短すぎたりすることがない。したがって、エンジンの始動性を確保しつつ、突入電流を抑制することができる。また、スタータ電流が抵抗体を介して流れる時間が、抵抗体の両端の電位差に依存するため、バッテリや負荷の特性の経時変化や環境変化にも対応することができる。例えば、本発明では、低温下においてバッテリの電圧が通常時よりも低くなっている場合には、抵抗体の電位差が第1閾電圧以上となる期間が短くなるため、スタータ電流が抵抗体を介して流れる時間も短くすることができる。   By the way, since a starter current having a peak flows in the resistor, a potential difference having a peak occurs at both ends of the resistor. In the present invention, the period in which the starter current flows through the resistor is from the time when the load is energized to the time when the potential difference of the resistor changes from a value greater than or equal to the first threshold voltage to a value less than the first threshold voltage. . In other words, when the current value of the starter current is equal to or greater than a predetermined value, the current is supplied to the load via the resistor. For this reason, unlike the prior art, the time during which the starter current flows through the resistor, in other words, the time during which the second relay is opened is not too long or too short. Therefore, the inrush current can be suppressed while ensuring the startability of the engine. In addition, since the time during which the starter current flows through the resistor depends on the potential difference between both ends of the resistor, it is possible to cope with changes in the battery and load characteristics over time and environmental changes. For example, in the present invention, when the voltage of the battery is lower than normal at low temperatures, the period during which the potential difference of the resistor is equal to or higher than the first threshold voltage is shortened, so that the starter current passes through the resistor. The flow time can be shortened.

第1実施形態に係るスタータ制御装置の概要構成を示す回路図である。1 is a circuit diagram showing a schematic configuration of a starter control device according to a first embodiment. スタータ制御装置の動作フローを示すフロー図である。It is a flowchart which shows the operation | movement flow of a starter control apparatus. スタータ制御装置の動作タイミングを示すタイミングチャートである。It is a timing chart which shows the operation timing of a starter control device. 変形例1に係るスタータ制御装置の動作タイミングを示すタイミングチャートである。10 is a timing chart showing the operation timing of the starter control device according to Modification 1. 第2実施形態に係るスタータ制御装置の概要構成を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows schematic structure of the starter control apparatus which concerns on 2nd Embodiment. スタータ制御装置の動作フローを示すフロー図である。It is a flowchart which shows the operation | movement flow of a starter control apparatus. スタータ制御装置の動作タイミングを示すタイミングチャートである。It is a timing chart which shows the operation timing of a starter control device. 第3実施形態に係るスタータ制御装置の動作フローを示すフロー図である。It is a flowchart which shows the operation | movement flow of the starter control apparatus which concerns on 3rd Embodiment. バッテリ電圧の経時変化を示すタイミングチャートである。It is a timing chart which shows a time-dependent change of battery voltage.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の各図相互において、互いに同一もしくは均等である部分に、同一符号を付与する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following drawings, the same reference numerals are given to the same or equivalent parts.

(第1実施形態)
最初に、図1を参照して、本実施形態に係るスタータ制御装置の概略構成について説明する。
(First embodiment)
First, a schematic configuration of the starter control device according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

図1に示すように、このスタータ制御装置10は、バッテリ100とスタータ200の間に介在し、スタータ200の駆動を制御する装置である。   As shown in FIG. 1, the starter control device 10 is a device that is interposed between the battery 100 and the starter 200 and controls driving of the starter 200.

スタータ200は、負荷としての、例えば自動車のエンジン始動用のモータ210と、バッテリ100からモータ210への電流の供給を制御する第1リレー220と、を有している。第1リレー220は、ノーマリーオープン型の電磁リレーであり、コイル221に通電されることによって接点222が閉成して通電される。コイル221への通電は、コイル221とバッテリ100との間に介在するスタータリレー300によって制御される。スタータリレー300もノーマリーオープン型の電磁リレーであり、例えばエンジン制御のためのECU400によって開閉が制御されている。   The starter 200 includes, for example, a motor 210 for starting an automobile engine as a load, and a first relay 220 that controls supply of current from the battery 100 to the motor 210. The first relay 220 is a normally open electromagnetic relay. When the coil 221 is energized, the contact 222 is closed and energized. Energization of the coil 221 is controlled by a starter relay 300 interposed between the coil 221 and the battery 100. The starter relay 300 is also a normally open electromagnetic relay, and its opening and closing is controlled by, for example, the ECU 400 for engine control.

動作について簡単に説明する。ECU400からの制御信号によってスタータリレー300の接点が閉成すると、コイル221に通電されて第1リレー220の接点222が閉成する。これにより、バッテリ100からスタータ制御装置10を介してモータ210にスタータ電流が供給される。   The operation will be briefly described. When the contact of the starter relay 300 is closed by a control signal from the ECU 400, the coil 221 is energized and the contact 222 of the first relay 220 is closed. As a result, a starter current is supplied from the battery 100 to the motor 210 via the starter control device 10.

スタータ制御装置10について詳しく説明する。このスタータ制御装置10は、第2リレー20と、抵抗体30と、制御部40と、を備えている。さらに、スタータ制御装置10は、減算回路50とコンパレータ60とを備えている。なお、制御部40は、特許請求の範囲における制御手段に相当する。   The starter control device 10 will be described in detail. The starter control device 10 includes a second relay 20, a resistor 30, and a control unit 40. Furthermore, the starter control device 10 includes a subtraction circuit 50 and a comparator 60. The control unit 40 corresponds to control means in the claims.

第2リレー20は、バッテリ100と第1リレー220との間に直列に接続されている。第2リレー20はノーマリークローズ型の電磁リレーであり、コイル21に通電されることによって接点22が開離する。逆に、コイル21が非通電である場合は、接点22は閉成状態である。つまり、第2リレーは、接点22の接触抵抗や配線抵抗を除けば、バッテリ100と第1リレー220との間を、抵抗がほぼ無視できる状態で接続する。なお、コイル21は、バッテリ100に対して、第1リレー220のコイル221と並列に接続されている。コイル21は、スタータリレー300と、制御部40にオンオフ制御されるスイッチング素子23とが共にオンとなることによって通電されるようになっている。   The second relay 20 is connected in series between the battery 100 and the first relay 220. The second relay 20 is a normally closed electromagnetic relay, and the contact 22 is opened when the coil 21 is energized. Conversely, when the coil 21 is not energized, the contact 22 is in a closed state. That is, the second relay connects the battery 100 and the first relay 220 in a state where the resistance can be almost ignored except for the contact resistance and the wiring resistance of the contact 22. The coil 21 is connected to the battery 100 in parallel with the coil 221 of the first relay 220. The coil 21 is energized when both the starter relay 300 and the switching element 23 that is on / off controlled by the control unit 40 are turned on.

抵抗体30は、バッテリ100に対して第2リレー20と並列に接続されている。よって、スタータ電流は、第2リレー20の接点22が閉成状態の場合に第2リレー20を流れ、接点22が開離状態の場合に抵抗体30を流れる。   The resistor 30 is connected to the battery 100 in parallel with the second relay 20. Therefore, the starter current flows through the second relay 20 when the contact 22 of the second relay 20 is closed, and flows through the resistor 30 when the contact 22 is open.

制御部40は、ECU400に接続され、ECU400からの指示に基づいてスタータ制御装置10を制御する。制御部40は、上記したように、スイッチング素子23に接続され、スイッチング素子23に対してオンオフを制御する信号を出力する。これにより、制御部40は、スタータリレー300が閉成状態の場合に、コイル21への通電を制御する。すなわち、第2リレー20の接点22の開閉を制御する。また、制御部40は、後述するコンパレータ60に接続されて、コンパレータ60から信号が入力されるようになっている。制御部40が行う詳しい動作は追って詳述する。   Control unit 40 is connected to ECU 400 and controls starter control device 10 based on an instruction from ECU 400. As described above, the control unit 40 is connected to the switching element 23 and outputs a signal for controlling on / off to the switching element 23. Thereby, the control part 40 controls the electricity supply to the coil 21, when the starter relay 300 is a closed state. That is, the opening / closing of the contact 22 of the second relay 20 is controlled. The control unit 40 is connected to a comparator 60 described later, and a signal is input from the comparator 60. Detailed operations performed by the control unit 40 will be described in detail later.

減算回路50は、抵抗体30の両端の電位差を出力する回路である。本実施形態における減算回路50は、図1に示すように、各抵抗50a〜50dとコンパレータ51とを有する、一般的によく知られた回路構成とされている。すなわち、コンパレータ51の入力端子に、抵抗体30の両端の電位をそれぞれ入力して、その差分を後述のコンパレータ60に出力する。   The subtraction circuit 50 is a circuit that outputs a potential difference between both ends of the resistor 30. As shown in FIG. 1, the subtraction circuit 50 in the present embodiment has a generally well-known circuit configuration including resistors 50 a to 50 d and a comparator 51. That is, the potentials at both ends of the resistor 30 are respectively input to the input terminal of the comparator 51 and the difference is output to the comparator 60 described later.

コンパレータ60は、2つの入力端子に、減算回路50と基準電位源61とがそれぞれ接続されている。そして、減算回路50により出力される抵抗体30の両端の電位差と、基準電位源61により規定される第1閾電圧とを比較する。そして、比較結果に基づいた信号を制御部40に出力する。   In the comparator 60, the subtraction circuit 50 and the reference potential source 61 are connected to two input terminals, respectively. Then, the potential difference between both ends of the resistor 30 output by the subtraction circuit 50 is compared with the first threshold voltage defined by the reference potential source 61. Then, a signal based on the comparison result is output to the control unit 40.

次に、図2および図3を参照して、本実施形態に係るスタータ制御装置10の動作および作用効果について説明する。   Next, with reference to FIG. 2 and FIG. 3, the operation | movement and effect of the starter control apparatus 10 which concern on this embodiment are demonstrated.

まず、図2に示すように、ステップS1が実行される。ステップS1は、スタータ200のモータ210の駆動を開始させるために、スタータ電流の供給が開始されるステップである。このステップS1は、図3における時刻t0にて実行される。ステップS1は、運転者が図示しないイグニッションスイッチをオンすることによって実行される。ステップS1が実行されると、スタータリレー300が閉成されてコイル221に通電される。これにより、第1リレー220の接点222が閉成して、スタータ電流が流れ始める。   First, as shown in FIG. 2, step S1 is executed. Step S1 is a step in which supply of starter current is started in order to start driving of the motor 210 of the starter 200. This step S1 is executed at time t0 in FIG. Step S1 is executed when the driver turns on an ignition switch (not shown). When step S1 is executed, the starter relay 300 is closed and the coil 221 is energized. As a result, the contact 222 of the first relay 220 is closed and the starter current starts to flow.

ステップS1と同時にステップS2が実行される。すなわち、このステップS2は、図3における時刻t0にて実行される。ステップS2は、制御部40がスイッチング素子23をオンするステップである。ECU400は、ステップS1が実行されると同時に、スイッチング素子23をオンするように制御部40に指示を出す。スタータリレー300がステップS1にて閉成状態であるから、ステップS2が実行されることによって第2リレー20のコイル21は通電され、接点22は開離される。   Step S2 is executed simultaneously with step S1. That is, this step S2 is executed at time t0 in FIG. Step S <b> 2 is a step in which the control unit 40 turns on the switching element 23. ECU 400 issues an instruction to control unit 40 to turn on switching element 23 at the same time as step S1 is executed. Since the starter relay 300 is in the closed state in step S1, the coil 21 of the second relay 20 is energized and the contact 22 is released by executing step S2.

時刻t0から流れ始めるスタータ電流は、開離状態の第2リレー20を経由せずに、抵抗体30を流れることになる。抵抗体30は、第2リレー20よりも抵抗値が大きくされている。このため、スタータ電流の絶対値を抑制することができ、突入電流を抑制することができる。   The starter current that starts to flow from time t0 flows through the resistor 30 without passing through the second relay 20 in the separated state. The resistance value of the resistor 30 is larger than that of the second relay 20. For this reason, the absolute value of the starter current can be suppressed, and the inrush current can be suppressed.

次いで、ステップS3が実行される。ステップS3は、コンパレータ60が、減算回路50により出力される抵抗体30の両端の電位差と、第1閾電圧とを比較するステップである。ステップS3では、抵抗体30の両端の電位差が第1閾電圧以上となったか否かを判定する。電位差が第1閾電圧以上(図2におけるYES判定)となった場合はステップS4に進む。なお、ステップS3はYES判定となるまで連続的に実行される。すなわち、NO判定ならば引き続きステップS3が実行される。   Next, step S3 is executed. Step S <b> 3 is a step in which the comparator 60 compares the potential difference between both ends of the resistor 30 output by the subtraction circuit 50 with the first threshold voltage. In step S3, it is determined whether or not the potential difference between both ends of the resistor 30 is equal to or higher than the first threshold voltage. If the potential difference is equal to or higher than the first threshold voltage (YES determination in FIG. 2), the process proceeds to step S4. Step S3 is continuously executed until a YES determination is made. That is, if the determination is NO, step S3 is continued.

ステップS4は、コンパレータ60が所定の電圧を出力するステップである。ステップS3において、抵抗体30の両端の電位差が第1閾電圧以上となっているため、コンパレータ60は、コンパレータ60に供給されている、例えば正の供給電圧を出力するようにする。これにより、図3に示すように、コンパレータ60から制御部40に出力される信号が立ち上がる。図3における時刻t1は、コンパレータ60から制御部40に出力される信号が立ち上がる時刻を示している。   Step S4 is a step in which the comparator 60 outputs a predetermined voltage. In step S3, since the potential difference between both ends of the resistor 30 is equal to or higher than the first threshold voltage, the comparator 60 outputs, for example, a positive supply voltage supplied to the comparator 60. Thereby, as shown in FIG. 3, the signal output from the comparator 60 to the control unit 40 rises. A time t1 in FIG. 3 indicates a time when a signal output from the comparator 60 to the control unit 40 rises.

次いで、ステップS5が実行される。ステップS5は、ステップS3と同様に、コンパレータ60が、減算回路50により出力される抵抗体30の両端の電位差と、第1閾電圧とを比較するステップである。ステップS5では、抵抗体30の両端の電位差が第1閾電圧を下回ったか否かを判定する。電位差が第1閾電圧を下回った(図2におけるYES判定となった)場合はステップS6に進む。なお、ステップS5はYES判定となるまで連続的に実行される。すなわち、NO判定ならば引き続きステップS5が実行される。   Next, step S5 is executed. In step S5, as in step S3, the comparator 60 compares the potential difference between both ends of the resistor 30 output by the subtraction circuit 50 with the first threshold voltage. In step S5, it is determined whether or not the potential difference across the resistor 30 has fallen below the first threshold voltage. If the potential difference is lower than the first threshold voltage (YES in FIG. 2), the process proceeds to step S6. Step S5 is continuously executed until a YES determination is made. That is, if the determination is NO, step S5 is continued.

ステップS6は、コンパレータ60が所定の電圧を出力するステップである。ステップS5において、抵抗体30の両端の電位差が第1閾電圧を下回っているため、コンパレータ60は、コンパレータ60に供給されている、例えば負の供給電圧を出力する。これにより、図3に示すように、コンパレータ60から制御部40に出力される信号が立ち下がる。図3における時刻t2は、コンパレータ60から制御部40に出力される信号が立ち下がる時刻を示している。   Step S6 is a step in which the comparator 60 outputs a predetermined voltage. In step S5, since the potential difference between both ends of the resistor 30 is lower than the first threshold voltage, the comparator 60 outputs a negative supply voltage supplied to the comparator 60, for example. As a result, the signal output from the comparator 60 to the control unit 40 falls as shown in FIG. A time t2 in FIG. 3 indicates a time when the signal output from the comparator 60 to the control unit 40 falls.

コンパレータ60から制御部40に出力される信号が立ち下がったことをトリガとして、ステップS7が実行される。ステップS7は、制御部40がスイッチング素子23をオフするステップである。ステップS7が実行されることによって第2リレー20のコイル21への通電が遮断され、接点22は閉成される。すなわち、抵抗体30が短絡される。このため、スタータ電流は、抵抗体30を介さずにモータ210に供給される。   Step S <b> 7 is executed by using the signal output from the comparator 60 to the control unit 40 as a trigger. Step S <b> 7 is a step in which the control unit 40 turns off the switching element 23. By executing step S7, the energization to the coil 21 of the second relay 20 is interrupted, and the contact 22 is closed. That is, the resistor 30 is short-circuited. For this reason, the starter current is supplied to the motor 210 without passing through the resistor 30.

これによれば、抵抗体30にスタータ電流が流れる時間は、モータ210に通電された時刻t0から、抵抗体30の両端の電位差が、第1閾電圧以上の値から第1閾電圧未満の値に変化した時刻t2までとしている。換言すれば、スタータ電流の電流値が所定の値以上の場合には、抵抗体30を介してモータ210に電流を供給するようになっている。このため、従来のように、スタータ電流が抵抗体30を流れる時間が長すぎたり短すぎたりすることがない。したがって、エンジンの始動性を確保しつつ、突入電流を抑制することができる。また、スタータ電流が抵抗体30を介して流れる時間が、抵抗体30の両端の電位差に依存するため、バッテリ100やモータ210の特性の経時変化や環境変化にも対応することができる。   According to this, the time during which the starter current flows through the resistor 30 is a value in which the potential difference between both ends of the resistor 30 is greater than or equal to the first threshold voltage and less than the first threshold voltage from time t0 when the motor 210 is energized. It is assumed that the time is changed to time t2. In other words, when the current value of the starter current is equal to or greater than a predetermined value, the current is supplied to the motor 210 via the resistor 30. For this reason, unlike the prior art, the time during which the starter current flows through the resistor 30 is not too long or too short. Therefore, the inrush current can be suppressed while ensuring the startability of the engine. In addition, since the time during which the starter current flows through the resistor 30 depends on the potential difference between both ends of the resistor 30, it is possible to cope with changes in the characteristics of the battery 100 and the motor 210 over time and environmental changes.

(変形例1)
第1実施形態のステップS7において、スイッチング素子23をオフすることによって、図4に示すように、スタータ電流にリンギングR1を生じることがある。これに伴って、抵抗体30の両端の電位差にもリンギングR2が生じうる。
(Modification 1)
In step S7 of the first embodiment, turning off the switching element 23 may cause ringing R1 in the starter current as shown in FIG. Along with this, ringing R2 may also occur in the potential difference between both ends of the resistor 30.

このようなリンギングによってバッテリ100の電圧が低下することを抑制するため、図4に示すように、ステップS7(時刻t2)の後において、減算回路50の出力、つまり抵抗体30の両端の電圧が第1閾電圧以上となる場合に、制御部40がスイッチング素子23をオンする構成とすることもできる。   In order to prevent the voltage of the battery 100 from decreasing due to such ringing, as shown in FIG. 4, after step S7 (time t2), the output of the subtraction circuit 50, that is, the voltage across the resistor 30 is reduced. When it becomes more than a 1st threshold voltage, it can also be set as the structure which the control part 40 turns ON the switching element 23. FIG.

(第2実施形態)
第1実施形態では、突入電流を抵抗体30の両端の電位差から検出する例を示した。これに対して、本実施形態では、バッテリ100の電圧低下を検出して、第2リレー20の開閉を行う例を示す。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, an example in which the inrush current is detected from the potential difference between both ends of the resistor 30 has been described. On the other hand, in this embodiment, the voltage drop of the battery 100 is detected and the example which opens / closes the 2nd relay 20 is shown.

図1に示すように、第1実施形態においてコンパレータ60に入力される信号は、減算回路50により出力された信号である。本実施形態では、図5に示すように、バッテリ100の電圧を抵抗60a,60bによって分割された電圧がコンパレータ60に入力されている。また、コンパレータ60の他方の入力端子には、第2閾電圧を規定する基準電位源62が接続されている。なお、コンパレータ60への入力を除く部分は、第1実施形態と同様であるため、説明を割愛する。   As shown in FIG. 1, the signal input to the comparator 60 in the first embodiment is a signal output from the subtraction circuit 50. In the present embodiment, as shown in FIG. 5, a voltage obtained by dividing the voltage of the battery 100 by resistors 60 a and 60 b is input to the comparator 60. A reference potential source 62 that defines the second threshold voltage is connected to the other input terminal of the comparator 60. Note that the portions other than the input to the comparator 60 are the same as those in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.

図6および図7を参照して、本実施形態に係るスタータ制御装置10の動作および作用効果について説明する。   With reference to FIG. 6 and FIG. 7, operation | movement and the effect of the starter control apparatus 10 which concern on this embodiment are demonstrated.

まず、図6に示すように、ステップS1が実行される。ステップS1は、スタータ200のモータ210の駆動を開始させるために、スタータ電流の供給が開始されるステップである。このステップS1は、図7における時刻t0にて実行される。ステップS1は、運転者が図示しないイグニッションスイッチをオンすることによって実行される。ステップS1が実行されると、スタータリレー300が閉成されてコイル221に通電される。これにより、第1リレー220の接点222が閉成して、スタータ電流が流れ始める。   First, as shown in FIG. 6, step S1 is executed. Step S1 is a step in which supply of starter current is started in order to start driving of the motor 210 of the starter 200. This step S1 is executed at time t0 in FIG. Step S1 is executed when the driver turns on an ignition switch (not shown). When step S1 is executed, the starter relay 300 is closed and the coil 221 is energized. As a result, the contact 222 of the first relay 220 is closed and the starter current starts to flow.

ステップS1と同時にステップS2が実行される。すなわち、このステップS2は、図7における時刻t0にて実行される。ステップS2は、制御部40がスイッチング素子23をオンするステップである。ECU400は、ステップS1が実行されると同時に、スイッチング素子23をオンするように制御部40に指示を出す。スタータリレー300がステップS1にて閉成状態であるから、ステップS2が実行されることによって第2リレー20のコイル21は通電され、接点22は開離される。   Step S2 is executed simultaneously with step S1. That is, this step S2 is executed at time t0 in FIG. Step S <b> 2 is a step in which the control unit 40 turns on the switching element 23. ECU 400 issues an instruction to control unit 40 to turn on switching element 23 at the same time as step S1 is executed. Since the starter relay 300 is in the closed state in step S1, the coil 21 of the second relay 20 is energized and the contact 22 is released by executing step S2.

時刻t0から流れ始めるスタータ電流は、開離状態の第2リレー20を経由せずに、抵抗体30を流れることになる。抵抗体30は、第2リレー20よりも抵抗値が大きくされている。このため、スタータ電流の絶対値を抑制することができ、突入電流を抑制することができる。   The starter current that starts to flow from time t0 flows through the resistor 30 without passing through the second relay 20 in the separated state. The resistance value of the resistor 30 is larger than that of the second relay 20. For this reason, the absolute value of the starter current can be suppressed, and the inrush current can be suppressed.

次いで、ステップS3が実行される。ステップS3は、コンパレータ60が、バッテリ100の電圧を抵抗分割したもの(以下、単にバッテリ100の電圧という)と、第2閾電圧とを比較するステップである。ステップS3では、バッテリ100の電圧が第2閾電圧以下となったか否かを判定する。バッテリ100の電圧が第2閾電圧以上(図6におけるYES判定)となった場合はステップS4に進む。なお、ステップS3はYES判定となるまで連続的に実行される。すなわち、NO判定ならば引き続きステップS3が実行される。   Next, step S3 is executed. In step S3, the comparator 60 compares the voltage of the battery 100 divided by resistance (hereinafter simply referred to as the voltage of the battery 100) with the second threshold voltage. In step S3, it is determined whether or not the voltage of the battery 100 has become equal to or lower than the second threshold voltage. When the voltage of the battery 100 is equal to or higher than the second threshold voltage (YES determination in FIG. 6), the process proceeds to step S4. Step S3 is continuously executed until a YES determination is made. That is, if the determination is NO, step S3 is continued.

ステップS4は、コンパレータ60が所定の電圧を出力するステップである。ステップS3において、バッテリ100の電圧が第2閾電圧以下となっているため、コンパレータ60は、コンパレータ60に供給されている、例えば正の供給電圧を出力するようにする。これにより、図7に示すように、コンパレータ60から制御部40に出力される信号が立ち上がる。図7における時刻t1は、コンパレータ60から制御部40に出力される信号が立ち上がる時刻を示している。   Step S4 is a step in which the comparator 60 outputs a predetermined voltage. In step S3, since the voltage of the battery 100 is equal to or lower than the second threshold voltage, the comparator 60 outputs, for example, a positive supply voltage supplied to the comparator 60. Thereby, as shown in FIG. 7, the signal output from the comparator 60 to the control unit 40 rises. A time t1 in FIG. 7 indicates a time when a signal output from the comparator 60 to the control unit 40 rises.

次いで、ステップS5が実行される。ステップS5は、ステップS3と同様に、コンパレータ60が、バッテリ100の電圧と、第2閾電圧とを比較するステップである。ステップS5では、バッテリ100の電圧が第2閾電圧を上回ったか否かを判定する。バッテリ100の電圧が第2閾電圧を上回った(図6におけるYES判定となった)場合はステップS6に進む。なお、ステップS5はYES判定となるまで連続的に実行される。すなわち、NO判定ならば引き続きステップS5が実行される。   Next, step S5 is executed. In step S5, as in step S3, the comparator 60 compares the voltage of the battery 100 with the second threshold voltage. In step S5, it is determined whether or not the voltage of the battery 100 exceeds the second threshold voltage. When the voltage of the battery 100 exceeds the second threshold voltage (YES determination in FIG. 6), the process proceeds to step S6. Step S5 is continuously executed until a YES determination is made. That is, if the determination is NO, step S5 is continued.

ステップS6は、コンパレータ60が所定の電圧を出力するステップである。ステップS5において、バッテリ100の電圧が第2閾電圧を上回っているため、コンパレータ60は、コンパレータ60に供給されている、例えば負の供給電圧を出力する。これにより、図7に示すように、コンパレータ60から制御部40に出力される信号が立ち下がる。図7における時刻t2は、コンパレータ60から制御部40に出力される信号が立ち下がる時刻を示している。   Step S6 is a step in which the comparator 60 outputs a predetermined voltage. In step S5, since the voltage of the battery 100 exceeds the second threshold voltage, the comparator 60 outputs a negative supply voltage supplied to the comparator 60, for example. As a result, as shown in FIG. 7, the signal output from the comparator 60 to the control unit 40 falls. A time t2 in FIG. 7 indicates a time when a signal output from the comparator 60 to the control unit 40 falls.

コンパレータ60から制御部40に出力される信号が立ち下がったことをトリガとして、ステップS7が実行される。ステップS7は、制御部40がスイッチング素子23をオフするステップである。ステップS7が実行されることによって第2リレー20のコイル21への通電が遮断され、接点22は閉成される。すなわち、抵抗体30が短絡される。このため、スタータ電流は、抵抗体30を介さずにモータ210に供給される。   Step S <b> 7 is executed by using the signal output from the comparator 60 to the control unit 40 as a trigger. Step S <b> 7 is a step in which the control unit 40 turns off the switching element 23. By executing step S7, the energization to the coil 21 of the second relay 20 is interrupted, and the contact 22 is closed. That is, the resistor 30 is short-circuited. For this reason, the starter current is supplied to the motor 210 without passing through the resistor 30.

これによれば、抵抗体30にスタータ電流が流れる時間は、モータ210に通電された時刻t0から、バッテリ100の電圧が、第2閾電圧以下の値から第2閾電圧より大きな値に変化した時刻t2までとしている。換言すれば、スタータ電流の電流値が所定の値以上の場合には、抵抗体30を介してモータ210に電流を供給するようになっている。このため、従来のように、スタータ電流が抵抗体30を流れる時間が長すぎたり短すぎたりすることがない。したがって、エンジンの始動性を確保しつつ、突入電流を抑制することができる。また、第1実施形態の場合と同様に、スタータ電流が抵抗体30を介して流れる時間が、バッテリ100の電圧に依存するため、バッテリ100やモータ210の特性の経時変化や環境変化にも対応することができる。   According to this, the time during which the starter current flows through the resistor 30 is that the voltage of the battery 100 has changed from a value below the second threshold voltage to a value greater than the second threshold voltage from time t0 when the motor 210 is energized. The time is up to time t2. In other words, when the current value of the starter current is equal to or greater than a predetermined value, the current is supplied to the motor 210 via the resistor 30. For this reason, unlike the prior art, the time during which the starter current flows through the resistor 30 is not too long or too short. Therefore, the inrush current can be suppressed while ensuring the startability of the engine. Further, as in the case of the first embodiment, since the time during which the starter current flows through the resistor 30 depends on the voltage of the battery 100, it can cope with changes in the characteristics of the battery 100 and the motor 210 over time and environmental changes. can do.

(変形例2)
第2実施形態のステップS7において、スイッチング素子23をオフすることによって、スタータ電流にリンギングを生じることがある。これに伴って、バッテリ100の電圧にもリンギングが生じうる。
(Modification 2)
In step S7 of the second embodiment, the switching element 23 may be turned off to cause ringing in the starter current. Along with this, ringing can also occur in the voltage of the battery 100.

バッテリ100の電圧のリンギングによって、メータ類やオーディオ等の電気機器の瞬断が発生する虞がある。これを抑制するため、図6に示すステップS7(時刻t2)の後において、バッテリ100の電圧が第2閾電圧以下となる場合に、制御部40がスイッチング素子23をオンする構成とすることもできる。   Ringing of the voltage of the battery 100 may cause a momentary interruption of electric devices such as meters and audio. In order to suppress this, the control unit 40 may be configured to turn on the switching element 23 when the voltage of the battery 100 becomes equal to or lower than the second threshold voltage after step S7 (time t2) shown in FIG. it can.

(第3実施形態)
本実施形態は、第2実施形態の構成に加えて、第2リレーの固着による故障を、例えば、ECU400に報知可能にしたものである。
(Third embodiment)
In the present embodiment, in addition to the configuration of the second embodiment, for example, the ECU 400 can be notified of a failure due to the fixed second relay.

図8および図9を参照して、本実施形態に係るスタータ制御装置10の動作および作用効果について説明する。なお、ステップS4までの動作は、第2実施形態における動作と同様であるため、その説明を省略する。   With reference to FIG. 8 and FIG. 9, operation | movement and the effect of the starter control apparatus 10 which concern on this embodiment are demonstrated. Note that the operation up to step S4 is the same as the operation in the second embodiment, and a description thereof will be omitted.

ステップS4の後、ステップS5が実行される。ステップS5においてYES判定となれば、第2実施形態と同様の動作によって、ステップS6およびステップS7を経由してスイッチング素子23がオフされる。一方、ステップS5においてNO判定となった場合、図8に示すように、ステップS8に進む。   Step S5 is executed after step S4. If YES is determined in step S5, the switching element 23 is turned off through steps S6 and S7 by the same operation as in the second embodiment. On the other hand, when it becomes NO determination in step S5, as shown in FIG. 8, it progresses to step S8.

ステップS8は、バッテリ100の電圧が、第2閾電圧よりも低く設定された第3閾電圧を下回るか否かを判定するステップである。ステップS8においてNO判定の場合には、再びステップS5に戻る。一方、図9に示すように、時刻t3において、バッテリ100の電圧が第3閾電圧を下回ったとすると、ステップS8においてYES判定となる。この場合、ステップS9に進む。   Step S8 is a step of determining whether or not the voltage of the battery 100 is lower than a third threshold voltage set lower than the second threshold voltage. If NO is determined in step S8, the process returns to step S5 again. On the other hand, as shown in FIG. 9, when the voltage of the battery 100 falls below the third threshold voltage at time t3, a YES determination is made in step S8. In this case, the process proceeds to step S9.

ステップS9は、バッテリ100の電圧が第3閾電圧を下回っている状態の継続時間が、所定の時間に達しているか否かを判定するステップである。所定の時間とは、例えば、バッテリ100の電圧が第3閾電圧を下回った状態が、この時間だけ継続するとバッテリ100から電源が供給される周辺機器の動作が維持できなくなるような時間である。本実施形態におけるバッテリ100の電圧は、図9に示すように、時刻t3から時刻t4の間において、第3閾電圧を下回っている。t4−t3が所定の時間に達していない場合には、ステップS9はNO判定となり、ステップS5に戻る。   Step S9 is a step of determining whether or not the duration of the state where the voltage of the battery 100 is lower than the third threshold voltage has reached a predetermined time. The predetermined time is, for example, a time when the operation of the peripheral device to which power is supplied from the battery 100 cannot be maintained if the state in which the voltage of the battery 100 is lower than the third threshold voltage continues for this time. As shown in FIG. 9, the voltage of the battery 100 in the present embodiment is lower than the third threshold voltage between time t3 and time t4. If t4-t3 has not reached the predetermined time, step S9 is NO and the process returns to step S5.

一方、所定の時間に達している場合にはYES判定となり、ステップS10に進む。この場合、スイッチング素子23がオンである状態、すなわち、第2リレー20が開離され、抵抗体30にスタータ電流が流れている状態であるはずにもかかわらず、周辺機器の瞬断が発生しうることを意味している。この原因としては、第2リレー20の接点22が固着してしまう異常が発生し、常に閉成状態となっていることが考えられる。よって、ステップS10では、制御部40が、例えばECU400に対して、第2リレー20に異常が発生している旨を報知する。そして、ECU400は、自動車室内のイントルメントパネル等にその旨を表示するよう指示する。運転者は、この表示によってスタータ制御装置10の異常を知ることができる。   On the other hand, if the predetermined time has been reached, a YES determination is made and processing proceeds to step S10. In this case, although the switching element 23 is on, that is, the second relay 20 is disconnected and the starter current is flowing through the resistor 30, the peripheral device may be disconnected instantaneously. It means to go. As a cause of this, it is considered that an abnormality that the contact 22 of the second relay 20 is fixed occurs and is always closed. Therefore, in step S10, the control unit 40 notifies the ECU 400 that an abnormality has occurred in the second relay 20, for example. Then, ECU 400 instructs to display such information on an instrument panel or the like in the automobile compartment. The driver can know the abnormality of the starter control device 10 by this display.

このように、本実施形態の構成では、バッテリ100の電圧から第2リレー20の固着による異常を検出することができる。   As described above, in the configuration of the present embodiment, it is possible to detect an abnormality due to the fixation of the second relay 20 from the voltage of the battery 100.

(その他の実施形態)
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上記した実施形態になんら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々変形して実施することが可能である。
(Other embodiments)
The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.

上記した各実施形態および各変形例では、制御部40に、それぞれ減算回路50、バッテリ100からアナログ信号が入力され、その信号に基づいてスイッチング素子23を制御する例を示した。しかしながら、制御部40に入力される信号はアナログ信号のみに限定されるものではない。例えば、第1実施形態において、減算回路50と制御部40との間にAD変換回路を挿入して、制御部40に入力される信号をデジタル信号に変換してもよい。同様に、第2実施形態において、バッテリ100と制御部40との間にAD変換回路を挿入して、制御部40に入力される信号をデジタル信号に変換してもよい。   In each of the above-described embodiments and modifications, analog signals are input to the control unit 40 from the subtraction circuit 50 and the battery 100, respectively, and the switching element 23 is controlled based on the signals. However, the signal input to the control unit 40 is not limited to an analog signal. For example, in the first embodiment, an AD conversion circuit may be inserted between the subtraction circuit 50 and the control unit 40 to convert a signal input to the control unit 40 into a digital signal. Similarly, in the second embodiment, an AD conversion circuit may be inserted between the battery 100 and the control unit 40 to convert a signal input to the control unit 40 into a digital signal.

10・・・スタータ制御装置
20・・・第2リレー
23・・・スイッチング素子
30・・・抵抗体
40・・・制御部
50・・・減算回路
61・・・基準電位源
100・・・バッテリ
200・・・スタータ,210・・・モータ,220・・・第1リレー
300・・・スタータリレー
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Starter control device 20 ... 2nd relay 23 ... Switching element 30 ... Resistor 40 ... Control part 50 ... Subtraction circuit 61 ... Reference potential source 100 ... Battery 200 ... starter, 210 ... motor, 220 ... first relay 300 ... starter relay

Claims (5)

バッテリ(100)から電流が供給されて動作する負荷(210)と、前記負荷と前記バッテリとの間に介在して、接点の開閉により前記バッテリの前記負荷への電流の供給をオンオフする第1リレー(220)と、を有するスタータ(200)の駆動を制御するスタータ制御装置であって、
前記第1リレーと直列に接続される抵抗体(30)と、
前記抵抗体と並列に接続され、接点の開閉により前記抵抗体の短絡を制御する第2リレー(20)と、
前記第2リレーの接点の開閉を制御する制御手段(40)と、を備え、
前記制御手段は、
前記第1リレーの接点が閉成されることにより前記負荷に通電されると同時に、前記第2リレーに対して接点を開離させて前記抵抗体への通電を開始させ、
前記抵抗体の両端における電位差が、所定の電圧に設定された第1閾電圧以上の値から前記第1閾電圧未満の値に変化したことを以って、前記第2リレーの接点を閉成して前記抵抗体を短絡させることを特徴とするスタータ制御装置。
A load (210) that is operated by being supplied with current from the battery (100), and a first current that is interposed between the load and the battery and that turns on / off the supply of current to the load by opening / closing contacts. A starter control device for controlling driving of a starter (200) having a relay (220),
A resistor (30) connected in series with the first relay;
A second relay (20) connected in parallel with the resistor and controlling a short circuit of the resistor by opening and closing a contact;
Control means (40) for controlling the opening and closing of the contacts of the second relay,
The control means includes
Energizing the load by closing the contact of the first relay, simultaneously opening the contact with the second relay to start energizing the resistor,
The contact of the second relay is closed when the potential difference across the resistor changes from a value greater than or equal to the first threshold voltage set to a predetermined voltage to a value less than the first threshold voltage. Then, the starter control device is characterized in that the resistor is short-circuited.
前記第2リレーの接点が閉成して前記抵抗体が短絡された後、前記抵抗体の両端における電位差が前記第1閾電圧以上の場合に、前記第2リレーの接点を開離して前記抵抗体に通電することを特徴とする請求項1に記載のスタータ制御装置。   After the contact of the second relay is closed and the resistor is short-circuited, when the potential difference between both ends of the resistor is equal to or higher than the first threshold voltage, the contact of the second relay is opened to release the resistor The starter control device according to claim 1, wherein the body is energized. バッテリ(100)から電流が供給されて動作する負荷(210)と、前記負荷と前記バッテリとの間に介在して、接点の開閉により前記バッテリの前記負荷への電流の供給をオンオフする第1リレー(220)と、を有するスタータ(200)の駆動を制御するスタータ制御装置であって、
前記第1リレーと直列に接続される抵抗体(30)と、
前記抵抗体と並列に接続され、接点の開閉により前記抵抗体の短絡を制御する第2リレー(20)と、
前記第2リレーの接点の開閉を制御する制御手段(40)と、を備え、
前記制御手段は、
前記第1リレーの接点が閉成されることにより前記負荷に通電されると同時に、前記第2リレーに対して接点を開離させて前記抵抗体への通電を開始させ、
前記バッテリの電圧が、所定の電圧に設定された第2閾電圧以下の値から前記第2閾電圧を上回る値に変化したことを以って、前記第2リレーの接点を閉成して前記抵抗体を短絡させることを特徴とするスタータ制御装置。
A load (210) that is operated by being supplied with current from the battery (100), and a first current that is interposed between the load and the battery and that turns on / off the supply of current to the load by opening / closing contacts. A starter control device for controlling driving of a starter (200) having a relay (220),
A resistor (30) connected in series with the first relay;
A second relay (20) connected in parallel with the resistor and controlling a short circuit of the resistor by opening and closing a contact;
Control means (40) for controlling the opening and closing of the contacts of the second relay,
The control means includes
Energizing the load by closing the contact of the first relay, simultaneously opening the contact with the second relay to start energizing the resistor,
When the voltage of the battery has changed from a value below the second threshold voltage set to a predetermined voltage to a value above the second threshold voltage, the contact of the second relay is closed to A starter control device characterized by short-circuiting a resistor.
前記制御手段は、前記バッテリの電圧が、前記第2閾電圧よりも低く設定された第3閾電圧を下回ったことを以って、前記第2リレーの固着を報知する報知信号を出力することを特徴とする請求項3に記載のスタータ制御装置。   The control means outputs a notification signal for notifying the fixation of the second relay when the voltage of the battery falls below a third threshold voltage set lower than the second threshold voltage. The starter control device according to claim 3. 前記第2リレーの接点が閉成して前記抵抗体が短絡された後、前記抵抗体の両端における電位差が前記第2閾電圧以下の場合に、前記第2リレーの接点を開離して前記抵抗体に通電することを特徴とする請求項3または請求項4に記載のスタータ制御装置。   After the contact of the second relay is closed and the resistor is short-circuited, when the potential difference at both ends of the resistor is equal to or lower than the second threshold voltage, the contact of the second relay is opened to release the resistor The starter control device according to claim 3 or 4, wherein the body is energized.
JP2013233325A 2013-11-11 2013-11-11 Starter control device Pending JP2015094262A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013233325A JP2015094262A (en) 2013-11-11 2013-11-11 Starter control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013233325A JP2015094262A (en) 2013-11-11 2013-11-11 Starter control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015094262A true JP2015094262A (en) 2015-05-18

Family

ID=53196849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013233325A Pending JP2015094262A (en) 2013-11-11 2013-11-11 Starter control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015094262A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2644457A1 (en) Power circuit
JP4942803B2 (en) Engine starter
JP2009038925A (en) Power supply unit for vehicle, and control method thereof
JP2015217734A (en) Power source device of automobile
JP2007203929A (en) Dark current measuring device for vehicle, and power control device for vehicle
JP2005269742A (en) Power source device for vehicle and switching method of contactor
JP4508159B2 (en) Engine starter
JP5059907B2 (en) Engine starter
KR102351067B1 (en) Power supply aparatus for electric vehicle and power supply method using it
JP2016222187A (en) Electronic control device
JP2019508007A (en) Diagnostic system for DC-DC voltage converter
JP5920193B2 (en) Relay drive circuit
JP2011239630A (en) Power circuit
WO2013145897A1 (en) Engine startup device
JP2012102640A (en) Starter control device
JP5443013B2 (en) Battery protection circuit and battery device
JP2008131675A (en) Power supply apparatus and leakage detecting method
JP6322123B2 (en) Current limit circuit
JP2015094262A (en) Starter control device
JP2014187821A (en) Power supply device
JP2008118812A (en) Controller of vehicle alternator
JP2017017642A (en) Drive device and converter unit
JP7013411B2 (en) Rechargeable battery system
JP2016225132A (en) Power supply control device
JP2018138400A (en) Battery pack and method of controlling relay switch for the same