JP2015093490A - Operation information display device and operation information providing system - Google Patents

Operation information display device and operation information providing system Download PDF

Info

Publication number
JP2015093490A
JP2015093490A JP2013231852A JP2013231852A JP2015093490A JP 2015093490 A JP2015093490 A JP 2015093490A JP 2013231852 A JP2013231852 A JP 2013231852A JP 2013231852 A JP2013231852 A JP 2013231852A JP 2015093490 A JP2015093490 A JP 2015093490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation information
display
display device
station
guidance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013231852A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6294051B2 (en
Inventor
隼 丸山
Jun Maruyama
隼 丸山
貴之 松本
Takayuki Matsumoto
貴之 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
East Japan Railway Co
Original Assignee
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by East Japan Railway Co filed Critical East Japan Railway Co
Priority to JP2013231852A priority Critical patent/JP6294051B2/en
Publication of JP2015093490A publication Critical patent/JP2015093490A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6294051B2 publication Critical patent/JP6294051B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to provide operation information concerning a train at a desired place.SOLUTION: An operation information display device 1 includes a housing 10, which has a caster 50 and is so constituted as to be movable, and a display 20 which is provided in the housing 10 and can display operation information concerning a train. The display 20 is so configured as to be convertible between a first state in which at least a part of the display is projected from the housing 10 and a display part 21 is visible and a second state in which the display is stored in the housing 10 and the display part 21 is invisible.

Description

本発明は、列車の運行情報を表示可能な運行情報表示装置および当該運行情報表示装置によって列車の運行情報を列車利用者に提供可能な運行情報提供システムに関する。   The present invention relates to an operation information display device capable of displaying train operation information and an operation information providing system capable of providing train operation information to train users by the operation information display device.

従来、列車の運行を管理する運行管理システムから列車情報を受信し、この受信した列車情報と駅連動装置から取得される駅構内の連動情報に基づき、駅の旅客案内を行うように制御する旅客案内制御装置、およびこの旅客案内制御装置によって制御される旅客案内を出力する旅客案内装置(音声によって旅客案内を行う放送装置および表示によって旅客案内を行う発車標装置の少なくとも何れか一方)を備えたことを特徴とする旅客案内システムが知られている(特許文献1参照)。   Conventionally, passengers who receive train information from an operation management system that manages train operations, and control to perform station passenger guidance based on the received train information and linkage information within the station premises acquired from the station linkage device A guidance control device and a passenger guidance device that outputs passenger guidance controlled by the passenger guidance control device (at least one of a broadcasting device that performs voice passenger guidance and a departure sign device that performs passenger guidance by display) are provided. A passenger guidance system characterized by this is known (see Patent Document 1).

特開2005−212526号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2005-212526

しかしながら、放送装置を用いて旅客案内を行う場合、放送頻度が高くないため、旅客案内を聞き逃してしまうことが多く、聞き逃してしまった場合には知りたい旅客案内が次に放送されるまで待たなければならないという問題がある。   However, when performing passenger guidance using a broadcasting device, since the frequency of broadcasting is not high, passenger guidance is often missed, and if it is missed, the passenger guidance that you want to know is broadcast next There is a problem that you have to wait.

一方、発車標装置を用いて旅客案内を行う場合、発車標装置に運行情報が常時表示されるため、旅客案内を見逃してしまうことが少ない。
しかし、発車標装置は、駅のコンコースやホームに設置されているので、発車標装置に表示される運行情報を視認するためには、駅の改札内に入らなければならないことが多い。そのため、列車利用者は、自然災害、事故、車両や線路設備の故障等の影響で乗車する予定の列車が遅延や運休した場合、そのことを知らずに駅の改札内に入ってしまうことがある。したがって、駅の改札内に入った後に乗車する予定の列車が遅延や運休していることを知って、乗車する予定の列車を、他の路線や他の駅から発車する列車に変更する際には、再び改札外に出るために運賃の払い戻し等の手続きを行わなければならず、列車利用者にも駅員にも負担がかかるという問題がある。
On the other hand, when performing passenger guidance using the departure sign apparatus, operation information is always displayed on the departure sign apparatus, so there is little chance of missing the passenger guidance.
However, since the departure sign device is installed in the concourse or platform of the station, it is often necessary to enter the ticket gate of the station in order to visually recognize the operation information displayed on the departure sign device. As a result, train users may enter the station ticket gates without knowing that a train that is scheduled to board due to a natural disaster, accident, vehicle or track facility failure, etc. is delayed or suspended. . Therefore, knowing that the train you plan to board after entering the station ticket gate is delayed or suspended, and changing the train you plan to board to a train that departs from another route or other station However, in order to get out of the ticket gate again, procedures such as refunding the fare have to be carried out, and there is a problem that both train users and station staff are burdened.

本発明の目的は、所望する場所で列車の運行情報を表示可能な運行情報表示装置および当該運行情報表示装置によって列車の運行情報を列車利用者に提供可能な運行情報提供システムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide an operation information display device capable of displaying train operation information at a desired place and an operation information providing system capable of providing train operation information to train users by the operation information display device. is there.

上記目的を達成するため本発明は、運行情報表示装置であって、
キャスターを有し、移動可能に構成された筐体と、
前記筐体に設けられ、列車の運行情報を表示可能なディスプレイと、を備え、
前記ディスプレイは、少なくとも一部が前記筐体から突出して表示部が視認可能な第1状態と、前記筐体の内部に収納されて表示部が視認不能な第2状態と、に変換可能である。
したがって、運行情報表示装置は移動可能であるため、駅の改札内だけでなく改札外にも設置することができ、駅員や列車利用者などが所望する場所で列車の運行情報を表示することができる。
また、ディスプレイを筐体の内部に収納できるため、運行情報表示装置の移動を楽に行うことができる。
To achieve the above object, the present invention provides an operation information display device,
A housing having casters and configured to be movable;
A display provided on the housing and capable of displaying train operation information;
The display can be converted into a first state in which at least part of the display protrudes from the housing and the display unit can be visually recognized, and a second state in which the display unit is not visible through the housing. .
Therefore, since the operation information display device is movable, it can be installed not only inside the ticket gate of the station but also outside the ticket gate, and the train operation information can be displayed at a place desired by the station staff or the train user. it can.
In addition, since the display can be stored inside the housing, the operation information display device can be easily moved.

また、望ましくは、前記ディスプレイは、前記第1状態において、少なくとも一部が前記筐体の上面に設けられた上面開口から突出して表示部が視認可能であるように構成する。
このように構成することで、使用状態のディスプレイが、収納状態のディスプレイよりも高い位置に配置されるため、より遠くから表示部を視認することができる。
また、ディスプレイを収納状態にすると、運行情報表示装置を低くすることができるため、運行情報表示装置の移動をより楽に行うことができるとともに、運行情報表示装置の移動可能範囲を広げることができる。
Preferably, the display is configured such that, in the first state, at least a part of the display protrudes from an upper surface opening provided on the upper surface of the housing so that the display unit is visible.
With such a configuration, the display in use is arranged at a higher position than the display in the storage state, so that the display unit can be viewed from a greater distance.
Further, when the display is in the storage state, the operation information display device can be lowered, so that the operation information display device can be moved more easily and the movable range of the operation information display device can be expanded.

また、望ましくは、表示部が前記筐体の前面に設けられた前面開口から常時露出している第2ディスプレイを備えるように構成する。
このように構成することで、2つのディスプレイを備えることになるため、同時に複数の運行情報を表示することが可能となる。
Desirably, the display unit includes a second display that is always exposed from a front opening provided on the front surface of the housing.
Since it comprises two displays by comprising in this way, it becomes possible to display several operation information simultaneously.

また、望ましくは、内部電源と外部電源との双方を使用可能であり、
前記内部電源は、前記外部電源からの電力を用いて充電可能であるように構成する。
このように構成することで、運行情報表示装置を外部電源が使用できない場所にも設置することができるため、運行情報表示装置の設置可能範囲を広げることができる。
また、列車の遅延や運休などの異常が発生していない通常時には、運行情報表示装置を外部電源が使用できる場所に設置して内部電源を充電することができるため、その後、列車の遅延や運休などの異常が発生して、運行情報表示装置を外部電源が使用できない場所に移動させた場合であっても、運行情報表示装置によって運行情報を長時間表示することができる。
Preferably, both an internal power supply and an external power supply can be used,
The internal power supply is configured to be rechargeable using power from the external power supply.
By comprising in this way, since an operation information display apparatus can be installed also in the place where an external power supply cannot be used, the installation possible range of an operation information display apparatus can be expanded.
Also, during normal times when there are no abnormalities such as train delays or suspensions, the operation information display device can be installed in a place where an external power supply can be used to charge the internal power supply. Even when an abnormality such as the above occurs and the operation information display device is moved to a place where the external power source cannot be used, the operation information can be displayed for a long time by the operation information display device.

また、本出願の他の発明は、運行情報提供システムであって、
前記運行情報表示装置と、
前記運行情報表示装置に運行情報を配信する情報配信手段と、
オペレータの入力に基づいて、複数種類の運行情報の中から前記運行情報表示装置に表示させる運行情報を選択する情報選択手段と、を備え、
前記情報配信手段は、前記情報選択手段によって選択された運行情報を、前記運行情報表示装置に配信する。
したがって、オペレータの入力に基づいて運行情報表示装置に表示させる運行情報の種類を選択可能であるため、運行情報表示装置によって、オペレータの所望する種類の運行情報を提供することができる。
Further, another invention of the present application is an operation information providing system,
The operation information display device;
Information distribution means for distributing operation information to the operation information display device;
Information selection means for selecting operation information to be displayed on the operation information display device from a plurality of types of operation information based on an operator's input,
The information distribution unit distributes the operation information selected by the information selection unit to the operation information display device.
Therefore, since the type of operation information to be displayed on the operation information display device can be selected based on the operator's input, the operation information display device can provide the type of operation information desired by the operator.

また、望ましくは、前記情報配信手段は、前記運行情報として、列車の遅延および運休を含む異常が発生したことを案内する異常時案内用運行情報を配信可能であるように構成する。
このように構成することで、異常時案内用運行情報を運行情報表示装置に表示することができるため、運行情報表示装置によって、列車の遅延および運休を含む異常が発生したことを案内することができる。
Preferably, the information distribution means is configured to be able to distribute, as the operation information, abnormal time guidance operation information for guiding that an abnormality including a train delay and suspension has occurred.
By configuring in this way, the operation information for abnormal time guidance can be displayed on the operation information display device, so that the operation information display device can guide that an abnormality including a train delay and suspension has occurred. it can.

本発明によれば、運行情報表示装置は移動可能であるため、駅の改札外にも設置することができ、駅員や列車利用者などが所望する場所で列車の運行情報を提供することができる。   According to the present invention, since the operation information display device is movable, it can be installed outside the ticket gate of the station, and the train operation information can be provided at a place desired by a station staff or a train user. .

本発明の第1実施形態にかかる運行情報表示装置を示す図であって、(a)は正面図であり、(b)は側面図である。It is a figure which shows the operation information display apparatus concerning 1st Embodiment of this invention, Comprising: (a) is a front view, (b) is a side view. 本発明の第1実施形態にかかる運行情報表示装置においてディスプレイが収納された状態を示す図であって、(a)は正面図であり、(b)は側面図である。It is a figure which shows the state in which the display was accommodated in the operation information display apparatus concerning 1st Embodiment of this invention, Comprising: (a) is a front view, (b) is a side view. 本発明の第1実施形態にかかる運行情報提供システムの全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of the operation information provision system concerning 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態にかかる運行情報提供システムが備える設定用タブレット端末と、それに表示される設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting tablet terminal with which the operation information provision system concerning 1st Embodiment of this invention is provided, and the setting screen displayed on it. 本発明の第1実施形態にかかる運行情報提供システムが備える設定用タブレット端末と、それに表示される設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting tablet terminal with which the operation information provision system concerning 1st Embodiment of this invention is provided, and the setting screen displayed on it. 本発明の第1実施形態にかかる運行情報提供システムが備える設定用タブレット端末と、それに表示される設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting tablet terminal with which the operation information provision system concerning 1st Embodiment of this invention is provided, and the setting screen displayed on it. 本発明の第1実施形態にかかる運行情報提供システムによる、運行情報表示装置の表示切替処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the display switching process of the operation information display apparatus by the operation information provision system concerning 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態の変形例にかかる運行情報提供システムによる、運行情報表示装置の表示切替処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the display switching process of the operation information display apparatus by the operation information provision system concerning the modification of 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態にかかる運行情報表示装置を示す図であって、(a)は正面図であり、(b)は側面図である。It is a figure which shows the operation information display apparatus concerning 2nd Embodiment of this invention, Comprising: (a) is a front view, (b) is a side view. 本発明の第2実施形態にかかる運行情報提供システムによる、運行情報表示装置の表示切替処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the display switching process of the operation information display apparatus by the operation information provision system concerning 2nd Embodiment of this invention. 設定用タブレット端末に表示される設定画面の変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification of the setting screen displayed on the tablet terminal for settings.

図面を参照しつつ、本発明にかかる運行情報表示装置および運行情報提供システムの実施形態について説明する。なお、以下に述べる実施形態(その変形例も含む。)には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲を以下の実施形態および図示例に限定するものではない。   An embodiment of an operation information display device and an operation information providing system according to the present invention will be described with reference to the drawings. The following embodiments (including modifications thereof) are provided with various technically preferable limitations for carrying out the present invention. The scope of the present invention is not limited to the following embodiments and figures. It is not limited to the examples shown.

<第1実施形態>
まず、本発明の第1実施形態の運行情報表示装置1および運行情報提供システム100について説明する。
<First Embodiment>
First, the operation information display apparatus 1 and the operation information provision system 100 of 1st Embodiment of this invention are demonstrated.

〔運行情報表示装置〕
第1実施形態の運行情報表示装置1について説明する。
図1は、第1実施形態にかかる運行情報表示装置1を示す図であって、(a)は正面図であり、(b)は側面図である。
また、図2は、第1実施形態にかかる運行情報表示装置1においてディスプレイ20が収納された状態を示す図であって、(a)は正面図であり、(b)は側面図である。
なお、以下の説明では、運行情報表示装置1の奥行き方向を前後方向として、運行情報表示装置1の正面を前面、背面を後面とし、運行情報表示装置1の高さ方向を上下方向、運行情報表示装置1の幅方向を左右方向とする。
[Operating information display device]
The operation information display apparatus 1 of 1st Embodiment is demonstrated.
Drawing 1 is a figure showing operation information display device 1 concerning a 1st embodiment, (a) is a front view and (b) is a side view.
Moreover, FIG. 2 is a figure which shows the state by which the display 20 was accommodated in the operation information display apparatus 1 concerning 1st Embodiment, (a) is a front view, (b) is a side view.
In the following description, the depth direction of the operation information display device 1 is the front-rear direction, the front of the operation information display device 1 is the front surface, the back is the rear surface, the height direction of the operation information display device 1 is the vertical direction, and the operation information. The width direction of the display device 1 is the left-right direction.

本実施形態の運行情報表示装置1は、列車の運行情報を表示可能なディスプレイを備える可搬型の掲示板である。
具体的には、運行情報表示装置1は、主に、筐体10と、筐体10の内部に設けられた移動機構(図示省略)によって上下動可能に支持されるディスプレイ20と、筐体10の内部に配設された掲示板本体30と、筐体10の内部に配設された内部電源40と、筐体10を移動可能に支持するキャスター50と、を備えて構成されている。
The operation information display device 1 of the present embodiment is a portable bulletin board provided with a display capable of displaying train operation information.
Specifically, the operation information display device 1 mainly includes a housing 10, a display 20 that is supported by a moving mechanism (not shown) provided inside the housing 10 so as to be movable up and down, and the housing 10. The bulletin board main body 30 disposed inside the housing 10, the internal power supply 40 disposed inside the housing 10, and a caster 50 that movably supports the housing 10.

筐体10は、掲示板本体30のケースをなす上側筐体部11と、上側筐体部11を下方から支持する下側筐体部12と、からなる。   The casing 10 includes an upper casing section 11 that forms a case of the bulletin board main body 30 and a lower casing section 12 that supports the upper casing section 11 from below.

上側筐体部11は、前後方向の長さが、上下方向の長さや左右方向の長さよりも短く、左右方向の長さが、上下方向の長さよりも短い略直方体形状に形成されており、下面が開口面になっている。
上側筐体部11の前面には、筐体10の内部に配設された掲示板本体30の掲示面を常時露出するための前面開口11aが形成されている。
また、上側筐体部11の後面には、運行情報表示装置1を移動させる際等に把持される把持部13が取り付けられている。
The upper housing part 11 is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape in which the length in the front-rear direction is shorter than the length in the up-down direction and the length in the left-right direction, and the length in the left-right direction is shorter than the length in the up-down direction. The lower surface is an open surface.
A front opening 11 a for constantly exposing the posting surface of the bulletin board main body 30 disposed inside the housing 10 is formed on the front surface of the upper housing portion 11.
A grip 13 that is gripped when the operation information display device 1 is moved is attached to the rear surface of the upper casing 11.

下側筐体部12は、前後方向から見て略矩形状をなし(図1(a)や図2(a)参照)、左右方向から見て上端部よりも下端部の方が前後方向に長い略台形状をなすように(図1(b)や図2(b)参照)形成されている。すなわち、本実施形態の運行情報表示装置1は、下側筐体部12によって、薄型の上側筐体部11を安定的に支持して、移動時や設置時における運行情報表示装置1のぐらつきや転倒などを抑制できるよう構成されている。
下側筐体部12は、上面が開口面になっており、この上面(開口面)が、上側筐体部11の下面(開口面)と連通している。
The lower housing part 12 has a substantially rectangular shape when viewed from the front-rear direction (see FIG. 1A and FIG. 2A), and the lower end part is more front-rear than the upper end part when viewed from the left-right direction. It is formed so as to have a long substantially trapezoidal shape (see FIG. 1B and FIG. 2B). That is, the operation information display device 1 according to the present embodiment stably supports the thin upper case portion 11 by the lower case portion 12, so that the operation information display device 1 is not wobbled or moved at the time of movement or installation. It is configured to prevent falls.
The lower housing part 12 has an open upper surface, and the upper surface (opening surface) communicates with the lower surface (opening surface) of the upper housing part 11.

ディスプレイ20は、液晶ディスプレイ等の薄型のディスプレイであり、外部装置(例えば、後述する配信サーバ500)から配信された所定の情報(例えば、列車の運行情報)を表示するためのものである。
具体的には、運行情報表示装置1は、外部装置との間で無線通信を行うための無線通信機を備えており、当該無線通信機は、外部装置と通信して所定の情報を受信し、受信した情報をディスプレイ20へと出力し、ディスプレイ20は、当該無線通信機からの情報を表示するよう構成されている。
The display 20 is a thin display such as a liquid crystal display, and is for displaying predetermined information (for example, train operation information) distributed from an external device (for example, a distribution server 500 described later).
Specifically, the operation information display device 1 includes a wireless communication device for performing wireless communication with an external device, and the wireless communication device receives predetermined information by communicating with the external device. The received information is output to the display 20, and the display 20 is configured to display information from the wireless communication device.

ディスプレイ20は、筐体10の内部に設けられた移動機構(図示省略)によって支持されている。当該移動機構はディスプレイ20を上下に移動させるための機構であり、ディスプレイ20は、当該移動機構によって、表示部(表示領域)21全体が視認可能となるように、筐体10(具体的には、上側筐体部11)の上面に設けられた上面開口から突出した使用状態(図1(a)参照)と、表示部21全体が視認不能となるように、筐体10の内部に収納されて掲示板本体30の後方に配置された収納状態(図2(a)参照)と、に変換可能となっている。   The display 20 is supported by a moving mechanism (not shown) provided inside the housing 10. The moving mechanism is a mechanism for moving the display 20 up and down. The display 20 is configured so that the entire display unit (display area) 21 can be visually recognized by the moving mechanism. The upper housing 11) is housed inside the housing 10 so that the use state (see FIG. 1A) protruding from the upper surface opening provided on the upper surface of the upper housing 11 and the entire display unit 21 become invisible. The storage state (see FIG. 2A) disposed behind the bulletin board main body 30 can be converted.

すなわち、ディスプレイ20は、少なくとも一部が筐体10から突出して表示部21が視認可能な第1状態(使用状態)と、筐体10の内部に収納されて表示部21が視認不能な第2状態(収納状態)と、に変換可能である。
本実施形態の場合、ディスプレイ20は、第1状態(使用状態)において、少なくとも一部が筐体10の上面に設けられた上面開口から突出して表示部21が視認可能である。
That is, the display 20 has a first state (use state) in which at least a part protrudes from the housing 10 and the display unit 21 can be visually recognized, and a second state in which the display unit 21 is housed inside the housing 10 and cannot be viewed. It can be converted into a state (storage state).
In the case of the present embodiment, in the first state (use state), at least a part of the display 20 protrudes from the upper surface opening provided on the upper surface of the housing 10 and the display unit 21 is visible.

本実施形態において、ディスプレイ20を上下に移動させる移動機構は、ディスプレイ20を収納状態で係止する係止手段(例えば、爪)や、使用状態になるようディスプレイ20を上方向に付勢する付勢手段(例えば、バネ)などを備えて構成されている。そして、ディスプレイ20は、駅員等が使用状態のディスプレイ20(図1参照)を押し下げて筐体10内に収納することで、係止手段によって係止されて収納状態が維持された状態となり、駅員等が収納状態のディスプレイ20(図2参照)の上面を押圧しディスプレイ20を押し下げることで、係止手段による係止が解除されて、付勢手段によって押し上げられて使用状態になるよう構成されている。
なお、ディスプレイ20を移動させる移動機構の構成は、本実施形態の構成に限ることはなく、適宜任意に変更可能であり、例えば、ディスプレイ20を手動で移動させる機構であってもよいし、ディスプレイ20を電動で移動させる機構であってもよい。
In the present embodiment, the moving mechanism that moves the display 20 up and down is a locking means (for example, a nail) that locks the display 20 in the stored state, or a bias that biases the display 20 upward so as to be in a use state. A biasing means (for example, a spring) is provided. Then, the station staff or the like pushes down the display 20 in use (see FIG. 1) and stores it in the housing 10 so that the station 20 is locked by the locking means and the stored state is maintained. Etc. are configured to press the upper surface of the display 20 (see FIG. 2) in the housed state and push the display 20 down, so that the locking by the locking means is released and pushed up by the urging means to be in use. Yes.
The configuration of the moving mechanism that moves the display 20 is not limited to the configuration of the present embodiment, and can be arbitrarily changed as appropriate. For example, a mechanism that moves the display 20 manually may be used. A mechanism for electrically moving 20 may be used.

なお、本実施形態では、より遠くから表示部21を視認できるようにする等の観点から、使用状態のディスプレイ20が掲示板本体30よりも高い位置(すなわち、掲示板本体30よりも上側の位置)に配置されるよう構成したが、これに限ることはなく、使用状態のディスプレイ20と掲示板本体30との位置関係は適宜任意に変更可能である。
例えば、ディスプレイ20を左右方向に移動可能に構成して、使用状態のディスプレイ20が掲示板本体30よりも左側(あるいは、右側)の位置に配置されるよう構成することも可能である。具体的には、例えば、筐体10の上面に設けられた上面開口に代えて、筐体10の左側面(あるいは、右側面)に側面開口を設け、ディスプレイ20を、少なくとも一部が当該側面開口から突出して表示部21が視認可能な第1状態(使用状態)と、筐体10の内部に収納されて表示部21が視認不能な第2状態(収納状態)と、に変換可能にとなるよう構成してもよい。
In the present embodiment, the display 20 in use is positioned higher than the bulletin board main body 30 (that is, a position above the bulletin board main body 30) from the viewpoint of making the display unit 21 visible from a greater distance. However, the present invention is not limited to this, and the positional relationship between the display 20 in use and the bulletin board body 30 can be arbitrarily changed as appropriate.
For example, the display 20 can be configured to be movable in the left-right direction, and the display 20 in use can be configured to be disposed on the left side (or right side) of the bulletin board body 30. Specifically, for example, instead of the upper surface opening provided on the upper surface of the housing 10, a side surface opening is provided on the left side surface (or right side surface) of the housing 10, and at least a part of the side surface of the display 20 is provided. It can be converted into a first state (use state) in which the display unit 21 is visible through the opening and a second state (storage state) in which the display unit 21 is not visible from the housing 10. You may comprise.

掲示板本体30は、広告用ポスター等の紙媒体を張り付けるためのものである。掲示板本体30は、例えば、磁石や画鋲などを用いてポスター等を張り付けることができるよう構成されていてもよいし、掲示板本体30と、筐体10のうちの前面開口11aの周縁部と、の間に隙間を設けて、その隙間にポスター等を差し込むことで張り付けることができるよう構成されていてもよい。
なお、掲示板本体30は、ホワイトボードであってもよい。この場合、ポスター等を張り付けることができるだけでなく、駅員等がホワイトボード用マーカー等を用いて所定の情報(例えば、列車の運行情報)を書き込むことができる。
The bulletin board body 30 is for attaching a paper medium such as an advertising poster. The bulletin board body 30 may be configured such that a poster or the like can be attached using, for example, a magnet or a thumbtack. The bulletin board body 30 and the peripheral portion of the front opening 11a of the housing 10 A gap may be provided between the two, and a poster or the like may be inserted into the gap so as to be pasted.
The bulletin board body 30 may be a white board. In this case, not only can a poster or the like be attached, but also station staff can write predetermined information (for example, train operation information) using a whiteboard marker or the like.

内部電源40は、リチウムポリマー電池等の充電可能な電池から構成されており、ディスプレイ20等に電力を供給するためのものである。   The internal power supply 40 is composed of a rechargeable battery such as a lithium polymer battery, and supplies power to the display 20 or the like.

さらに、運行情報表示装置1は、内部電源40だけでなく、外部電源も使用可能に構成されている。
具体的には、本実施形態の運行情報表示装置1は、筐体10(例えば、下側筐体部12)から延出し、先端に差込プラグを有するコード(図示省略)を備えている。そして、当該差込プラグを駅に設置されたコンセントに差し込むことで、外部電源からの電力をディスプレイ20等に供給したり、外部電源からの電力で運行情報表示装置1に内蔵された状態のままの内部電源40を充電したりすることができるよう構成されている。
すなわち、運行情報表示装置1は、内部電源40と外部電源との双方を使用可能であり、内部電源40は、当該外部電源からの電力を用いて充電可能である。
Furthermore, the operation information display device 1 is configured to be able to use not only the internal power supply 40 but also an external power supply.
Specifically, the operation information display device 1 of the present embodiment includes a cord (not shown) that extends from the housing 10 (for example, the lower housing portion 12) and has a plug at the tip. Then, by inserting the plug into an outlet installed at the station, the power from the external power source is supplied to the display 20 or the like, or the power is supplied from the external power source and remains in the operation information display device 1. The internal power supply 40 can be charged.
That is, the operation information display device 1 can use both the internal power supply 40 and the external power supply, and the internal power supply 40 can be charged using power from the external power supply.

キャスター50は、運行情報表示装置1を移動可能とするためのものである。
本実施形態において、キャスター50は、筐体10(具体的には、下側筐体部12)の下面四隅に取り付けられている。
The caster 50 is for enabling the operation information display device 1 to move.
In the present embodiment, the casters 50 are attached to the four corners of the lower surface of the housing 10 (specifically, the lower housing portion 12).

〔運行情報提供システム〕
次に、第1実施形態の運行情報提供システム100について説明する。
図3は、第1実施形態にかかる運行情報提供システム100の全体構成を示す図である。
運行情報提供システム100は、主に、運行情報表示装置1と、異常時案内DP(Display)システム装置200と、異常時案内DPシステム装置200から配信される運行情報(異常時案内用運行情報)を表示するための異常時案内ディスプレイ200aと、新幹線発車標システム装置300と、新幹線発車標システム装置300から配信される運行情報(新幹線発車案内用運行情報)を表示するためのディスプレイからなる新幹線発車標300aと、駅情報提供DPシステム装置400と、駅情報提供DPシステム装置400から配信される運行情報(駅情報提供用運行情報)を表示するための駅情報提供ディスプレイ400aと、各システム装置から配信される運行情報を運行情報表示装置1に配信するための配信サーバ500と、駅員等が所持する設定用タブレット端末600と、を備えて構成されている。
運行情報提供システム100は駅単位で導入されており、以下、運行情報提供システム100が導入されている駅のうち任意の一の駅を「当駅」という。
[Operating information provision system]
Next, the operation information provision system 100 of 1st Embodiment is demonstrated.
FIG. 3 is a diagram illustrating an overall configuration of the operation information providing system 100 according to the first embodiment.
The operation information providing system 100 mainly includes an operation information display device 1, an abnormal time guidance DP (Display) system device 200, and operation information distributed from the abnormal time guidance DP system device 200 (operation information for abnormal time guidance). Shinkansen departure display comprising a display for displaying guidance information 200b, an Shinkansen departure mark system device 300, and operation information distributed from the Shinkansen departure mark system device 300 (operation information for Shinkansen departure departure guidance). From the sign 300a, the station information providing DP system apparatus 400, the station information providing display 400a for displaying operation information (operation information for providing station information) distributed from the station information providing DP system apparatus 400, and each system apparatus Distribution server 500 for distributing the operation information to be distributed to the operation information display device 1, station staff, etc. And the setting tablet terminal 600 possessed by.
The operation information providing system 100 is introduced on a station-by-station basis, and any one of the stations where the operation information providing system 100 is introduced will be referred to as “this station”.

異常時案内DPシステム装置200は、異常時案内DPシステムの一部を構成する装置(あるいは、装置群)であり、例えば、当駅の事務室等に設置されている。
異常時案内DPシステムは、異常時案内用運行情報(例えば、列車の遅延や運休などの異常が発生している路線(線区)名やその範囲、当該異常の原因、運転状況、運転再開見込み時間、振替路線等)を表示するための異常時案内ディスプレイ200aに、異常時案内用運行情報(具体的には、異常時案内用運行情報画像A1を含む映像を表示するための映像データ)を配信するためのシステムである。
The abnormal time guidance DP system device 200 is a device (or a device group) constituting a part of the abnormal time guidance DP system, and is installed in, for example, an office of the station.
The abnormal time guidance DP system is used for operating information for abnormal time guidance (for example, the name and range of a route (line) where an abnormality such as a train delay or suspension occurs, the cause of the abnormality, the driving situation, and the expected restart of operation. Anomaly guidance operation information (specifically, video data for displaying an image including the anomaly guidance operation information image A1) is displayed on the anomaly guidance display 200a for displaying time, transfer routes, and the like. It is a system for distribution.

具体的には、異常時案内DPシステムは、例えば、受信サーバや、駅配信サーバ、異常時案内DPシステム装置(駅制御装置)200、駅配信サーバと異常時案内DPシステム装置200とを接続する所定の通信ネットワーク(例えば、JR−IPNet)などによって構成されている。
受信サーバは、例えば、当該受信サーバと専用回線を介して接続する情報提供サーバから運行/振替輸送情報のデータ(例えば、XMLデータ)等を受信して、駅配信サーバに送信する装置である。
また、駅配信サーバは、例えば、受信サーバからの運行/振替輸送情報のデータ等をコード変換して、異常時案内DPシステム装置200に送信する装置である。
Specifically, the abnormal time guidance DP system connects, for example, a receiving server, a station distribution server, an abnormal time guidance DP system device (station control device) 200, and the station distribution server and the abnormal time guidance DP system device 200. It is configured by a predetermined communication network (for example, JR-IPNet).
The receiving server is a device that receives operation / transfer transportation information data (for example, XML data) from an information providing server connected to the receiving server via a dedicated line and transmits the data to the station distribution server.
The station distribution server is, for example, a device that transcodes data of operation / transfer transportation information from the receiving server and transmits the data to the abnormal time DP system device 200.

そして、異常時案内DPシステム装置200は、例えば、駅配信サーバからの運行/振替輸送情報のデータ等を、異常時案内用運行情報画像A1を含む映像を表示するための映像データ(例えば、Flash(登録商標)データ)に変換して、当駅の改札内等に設置されている異常時案内ディスプレイ200aに送信するよう構成されている。
これにより、異常時案内ディスプレイ200aに、異常時案内DPシステム装置200から送信された映像データに基づく映像(すなわち、異常時案内用運行情報画像A1を含む映像)が表示されて、列車利用者等に提供される。
Then, the abnormal time guidance DP system apparatus 200 displays, for example, data of operation / transfer transportation information from the station distribution server, video data for displaying a video including the abnormal time guidance operation information image A1 (for example, Flash). (Registered trademark) data) and transmitted to the abnormal time guidance display 200a installed in the ticket gate of the station.
Thereby, the video based on the video data transmitted from the abnormal time guidance DP system device 200 (that is, the video including the abnormal time guidance operation information image A1) is displayed on the abnormal time guidance display 200a, and train users, etc. Provided to.

新幹線発車標システム装置300は、新幹線発車標システムの一部を構成する装置(あるいは、装置群)であり、例えば、当駅の事務室等に設置されている。
新幹線発車標システムは、新幹線発車案内用運行情報(例えば、当駅から発車する新幹線の列車種別(名称)、発車時刻、行先、発車番線、停車駅等)を表示するための新幹線発車標300aに、新幹線発車案内用運行情報(具体的には、新幹線発車案内用運行情報画像A2を含む映像を表示するための映像データ)を配信するためのシステムである。
The Shinkansen departure mark system apparatus 300 is an apparatus (or a group of apparatuses) that constitutes a part of the Shinkansen departure mark system, and is installed in, for example, an office of the station.
The Shinkansen departure mark system is displayed on the Shinkansen departure sign 300a for displaying the operation information for the Shinkansen departure guidance (for example, the train type (name) of the Shinkansen departing from this station, departure time, destination, departure number, stop station, etc.). This is a system for delivering Shinkansen departure guidance operation information (specifically, video data for displaying an image including the Shinkansen departure guidance operation information image A2).

具体的には、新幹線発車標システムは、例えば、指令端末や、運行管理中央装置、運行管理駅装置、新幹線発車標システム装置300、運行管理中央装置と運行管理駅装置とを接続する所定の通信ネットワークなどによって構成されている。
指令端末は、例えば、新幹線ダイヤの入力や変更を行うための装置である。
また、運行管理中央装置は、例えば、指令端末からの入力を受け付け、新幹線ダイヤデータ等を管理したり、新幹線ダイヤデータ等を運行管理駅装置に送信したりする装置である。
また、運行管理駅装置は、例えば、当駅の事務室等に設置され、運行管理中央装置からの新幹線ダイヤデータ等に基づいて新幹線に運行指示を行ったり、運行管理中央装置からの新幹線ダイヤデータ等を新幹線発車標システム装置300に送信したりする装置である。
Specifically, the Shinkansen departure mark system includes, for example, a command terminal, an operation management central device, an operation management station device, a Shinkansen departure mark system device 300, a predetermined communication that connects the operation management central device and the operation management station device. It consists of a network.
The command terminal is, for example, a device for inputting and changing a Shinkansen diagram.
The operation management central device is a device that receives input from a command terminal, manages Shinkansen diagram data, etc., and transmits Shinkansen diagram data, etc., to the operation management station device.
In addition, the operation management station device is installed in, for example, the office of this station, and instructs operation on the Shinkansen based on the Shinkansen diagram data from the operation management central device, or the Shinkansen diagram data from the operation management central device. Or the like to the Shinkansen departure mark system device 300.

そして、新幹線発車標システム装置300は、例えば、運行管理駅装置からの新幹線ダイヤデータ等を、新幹線発車案内用運行情報画像A2を含む映像を表示するための映像データに変換して、当駅の改札内等に設置されている新幹線発車標300aに送信するよう構成されている。
これにより、新幹線発車標300aに、新幹線発車標システム装置300から送信された映像データに基づく映像(すなわち、新幹線発車案内用運行情報画像A2を含む映像)が表示されて、列車利用者等に提供される。
The Shinkansen departure mark system device 300 converts, for example, Shinkansen diagram data from the operation management station device into video data for displaying an image including the operation information image A2 for Shinkansen departure guidance, It is configured to transmit to the Shinkansen departure mark 300a installed in the ticket gate or the like.
Thereby, an image based on the video data transmitted from the Shinkansen departure mark system device 300 (that is, an image including the operation information image A2 for the Shinkansen departure guidance) is displayed on the Shinkansen departure mark 300a and provided to train users and the like. Is done.

ここで、本実施形態では、COSMOS(Computerized Safety, Maintenance and Operation Systems of Shinkansen:新幹線総合システム)を構成するPIC(Passenger Information Control)端末が、新幹線発車標システム装置300として機能する。すなわち、本実施形態では、COSMOSを構成する装置(具体的には、指令端末、運行管理中央装置、運行管理駅装置、およびPIC端末)によって、新幹線発車標システムを構成している。
無論、新幹線発車標システムは、COSMOSを構成する装置以外の装置によって構成されていてもよい。
Here, in this embodiment, a PIC (Passenger Information Control) terminal constituting a COSMOS (Computerized Safety, Maintenance and Operation Systems of Shinkansen) functions as the Shinkansen departure mark system device 300. That is, in this embodiment, the Shinkansen departure mark system is configured by the devices (specifically, the command terminal, the operation management central device, the operation management station device, and the PIC terminal) constituting the COSMOS.
Of course, the Shinkansen departure mark system may be configured by a device other than the devices that constitute the COSMOS.

駅情報提供DPシステム装置400は、駅情報提供DPシステムの一部を構成する装置(あるいは、装置群)であり、例えば、当駅の事務室等に設置されている。
駅情報提供DPシステムは、駅情報提供用運行情報(例えば、当駅から発車する列車の発車順序情報(列車の発車順序だけでなく、その列車の在線位置等を含んでもよい。)や、当駅から発車する列車の運休情報(列車の運休が発生している路線(線区)名やその範囲、運休する列車の列車種別(名称)等)、当駅から発車する列車の遅延情報(列車の遅延が発生している路線(線区)名やその範囲、当該遅延の原因、運転状況、運転再開見込み時間等)など)を表示するための駅情報提供ディスプレイ400aに、駅情報提供用運行情報(具体的には、駅情報提供用運行情報画像A3を含む映像を表示するための映像データ)を配信するためのシステムである。
The station information providing DP system device 400 is a device (or a device group) that constitutes a part of the station information providing DP system, and is installed, for example, in an office room of the station.
The station information provision DP system includes station information provision operation information (for example, departure order information of trains departing from this station (may include not only the train departure order but also the position of the train). Information on suspension of trains departing from the station (names and ranges of trains where trains are suspended, train types (names) of trains that are suspended, etc.), delay information of trains departing from this station (trains) Station information providing display 400a for displaying the name and range of the line (line) where the delay is occurring, the cause, the cause of the delay, the driving situation, the expected driving restart time, etc.) This is a system for distributing information (specifically, video data for displaying video including a station information providing operation information image A3).

具体的には、駅情報提供DPシステムは、例えば、ICES(Interactive Communication Effective System)であり、情報発信端末や、駅情報提供DPシステム装置(情報表示端末)400、情報発信端末と駅情報提供DPシステム装置400とを接続する所定の無線通信ネットワーク(例えば、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)ネットワーク)などによって構成されている。
情報発信端末は、例えば、当駅の事務室等に設置され、駅員等が列車運行管理システムを構成する端末(例えば、ATOS(Autonomous decentralized Transport Operation control System:東京圏輸送管理システム)端末やCOSMOS端末など)に表示されている情報を参照しながら必要な情報を入力するための装置であり、当該入力された情報に基づいて駅情報提供用運行情報画像A3を含む映像を表示するための映像データを生成して、駅情報提供DPシステム装置400に無線送信するよう構成されている。
Specifically, the station information providing DP system is, for example, an ICES (Interactive Communication Effective System), and an information transmitting terminal, a station information providing DP system apparatus (information display terminal) 400, an information transmitting terminal, and a station information providing DP. It is configured by a predetermined wireless communication network (for example, a WiMAX (Worldwide Interoperability for Microwave Access) network) that connects the system apparatus 400.
The information transmission terminal is installed in an office of the station, for example, and a station staff or the like constitutes a train operation management system (for example, ATOS (Autonomous decentralized Transport Operation control System) terminal or COSMOS terminal) Video data for displaying video including the station information providing operation information image A3 based on the input information, referring to the information displayed on the screen. Is generated and wirelessly transmitted to the station information providing DP system apparatus 400.

そして、駅情報提供DPシステム装置400は、例えば、情報発信端末からの映像データに基づく映像(すなわち、駅情報提供用運行情報画像A3を含む映像)を表示したり、情報発信端末からの映像データを、当駅の改札内等に設置されている駅情報提供ディスプレイ400aに送信したりするよう構成されている。
これにより、駅情報提供ディスプレイ400aに、駅情報提供DPシステム装置400から送信された映像データに基づく映像(すなわち、駅情報提供用運行情報画像A3を含む映像)が表示されて、列車利用者等に提供される。
And the station information provision DP system apparatus 400 displays the image | video (namely, image | video containing the station information provision operation information image A3) based on the video data from an information transmission terminal, for example, or the video data from an information transmission terminal Is transmitted to the station information providing display 400a installed in the ticket gate of this station.
Thereby, the video based on the video data transmitted from the station information providing DP system device 400 (that is, the video including the station information providing operation information image A3) is displayed on the station information providing display 400a, and train users, etc. Provided to.

なお、情報発信端末は、駅員等が列車運行管理システムを構成する端末に表示されている情報を参照しながら入力した情報を、駅情報提供DPシステム装置400に無線送信し、駅情報提供DPシステム装置400は、情報発信端末からの情報に基づいて駅情報提供用運行情報画像A3を含む映像を表示するための映像データを生成し、生成した映像データに基づく映像を表示したり、生成した映像データを当駅の改札内等に設置されている駅情報提供ディスプレイ400aに送信したりするよう構成することも可能である。
無論、駅情報提供DPシステムは、ICES以外のシステムであってもよい。
The information transmission terminal wirelessly transmits information input by the station staff or the like while referring to the information displayed on the terminals constituting the train operation management system to the station information providing DP system apparatus 400, and the station information providing DP system. The apparatus 400 generates video data for displaying a video including the station information providing operation information image A3 based on information from the information transmission terminal, displays a video based on the generated video data, or generates the generated video. It is also possible to transmit data to the station information providing display 400a installed in the ticket gate of this station.
Of course, the station information providing DP system may be a system other than ICES.

配信サーバ500は、複数のシステム装置(本実施形態の場合、異常時案内DPシステム装置200、新幹線発車標システム装置300、駅情報提供DPシステム装置400)から配信される運行情報を受信して、運行情報表示装置1に配信するための装置であり、例えば、当駅の事務室等に設置されている。   The distribution server 500 receives operation information distributed from a plurality of system devices (in the case of this embodiment, the abnormal time guidance DP system device 200, the Shinkansen departure mark system device 300, the station information providing DP system device 400), It is a device for delivering to the operation information display device 1, and is installed in, for example, an office room of this station.

具体的には、配信サーバ500は、異常時案内DPシステム装置200と異常時案内ディスプレイ200aとを接続するケーブルK1に接続されており、異常時案内DPシステム装置200から異常時案内ディスプレイ200aへと配信される異常時案内用運行情報(具体的には、異常時案内用運行情報画像A1を含む映像を表示するための映像データ)が、配信サーバ500にも配信されるよう構成されている。
なお、異常時案内DPシステム装置200から送信される映像データは、静止画像データであってもよいし、動画像データであってもよい。すなわち、異常時案内用運行情報画像A1を含む映像は、静止画であってもよいし、動画であってもよい。
Specifically, the distribution server 500 is connected to a cable K1 that connects the abnormal time guidance DP system device 200 and the abnormal time guidance display 200a, and the abnormal time guidance DP system device 200 is connected to the abnormal time guidance display 200a. The abnormal time guidance operation information (specifically, video data for displaying a video including the abnormal time guidance operation information image A1) is also distributed to the distribution server 500.
Note that the video data transmitted from the abnormal time guidance DP system apparatus 200 may be still image data or moving image data. That is, the video including the abnormal time guidance operation information image A1 may be a still image or a moving image.

また、配信サーバ500は、新幹線発車標システム装置300と新幹線発車標300aとを接続するケーブルK2に接続されており、新幹線発車標システム装置300から新幹線発車標300aへと配信される新幹線発車案内用運行情報(具体的には、新幹線発車案内用運行情報画像A2を含む映像を表示するための映像データ)が、配信サーバ500にも配信されるよう構成されている。
なお、新幹線発車標システム装置300から送信される映像データは、静止画像データであってもよいし、動画像データであってもよい。すなわち、新幹線発車案内用運行情報画像A2を含む映像は、静止画であってもよいし、動画であってもよい。
The distribution server 500 is connected to a cable K2 that connects the Shinkansen departure mark system device 300 and the Shinkansen departure mark system 300a, and is used for Shinkansen departure guidance that is distributed from the Shinkansen departure mark system device 300 to the Shinkansen departure mark 300a. The operation information (specifically, video data for displaying an image including the operation information image A2 for Shinkansen departure guidance) is also distributed to the distribution server 500.
Note that the video data transmitted from the Shinkansen departure mark system apparatus 300 may be still image data or moving image data. That is, the image including the Shinkansen departure guidance operation information image A2 may be a still image or a moving image.

また、配信サーバ500は、駅情報提供DPシステム装置400と駅情報提供ディスプレイ400aとを接続するケーブルK3に接続されており、駅情報提供DPシステム装置400から駅情報提供ディスプレイ400aへと配信される駅情報提供用運行情報(具体的には、駅情報提供用運行情報画像A3を含む映像を表示するための映像データ)が、配信サーバ500にも配信されるよう構成されている。
なお、駅情報提供DPシステム装置400から送信される映像データは、静止画像データであってもよいし、動画像データであってもよい。すなわち、駅情報提供用運行情報画像A3を含む映像は、静止画であってもよいし、動画であってもよい。
The distribution server 500 is connected to a cable K3 that connects the station information providing DP system apparatus 400 and the station information providing display 400a, and is distributed from the station information providing DP system apparatus 400 to the station information providing display 400a. Station information providing operation information (specifically, video data for displaying an image including the station information providing operation information image A3) is also distributed to the distribution server 500.
Note that the video data transmitted from the station information providing DP system device 400 may be still image data or moving image data. That is, the video including the station information providing operation information image A3 may be a still image or a moving image.

そして、配信サーバ500は、設定用タブレット端末600からの要求に従って、受信した複数種類の運行情報のうちの何れか一種類を設定用タブレット端末600に配信したり、設定用タブレット端末600からの指示に従って、受信した複数種類の運行情報のうちの何れか一種類を運行情報表示装置1に配信したりする。
これにより、設定用タブレット端末600や運行情報表示装置1に、配信サーバ500から配信された運行情報が表示される。
Then, in accordance with a request from the setting tablet terminal 600, the distribution server 500 distributes any one of the received plural types of operation information to the setting tablet terminal 600, or an instruction from the setting tablet terminal 600. Accordingly, any one of the received plural types of operation information is distributed to the operation information display device 1.
Thereby, the operation information distributed from the distribution server 500 is displayed on the setting tablet terminal 600 and the operation information display device 1.

設定用タブレット端末600は、ディスプレイパネルとタッチパネルとが一体化した表示装置を備え、運行情報表示装置1に表示する運行情報の種類を設定するための運行情報種類設定用のアプリケーションプログラム(以下「アプリ」という。)がインストールされたタブレット端末であり、例えば、駅員等が所持している。
図4、図5、および図6は、第1実施形態にかかる運行情報提供システム100が備える設定用タブレット端末600と、それに表示される設定画面の一例を示す図である。
設定用タブレット端末600には、当該設定用タブレット端末600にインストールされている運行情報種類設定用のアプリが起動すると、例えば図4(あるいは、図5や図6であってもよい。)に示すような設定画面が表示される。
The setting tablet terminal 600 includes a display device in which a display panel and a touch panel are integrated, and an application program for setting an operation information type (hereinafter referred to as “application”) for setting the type of operation information displayed on the operation information display device 1. ”) Is installed on a tablet terminal, for example, a station staff or the like.
4, 5 and 6 are diagrams showing an example of the setting tablet terminal 600 provided in the operation information providing system 100 according to the first embodiment and a setting screen displayed on the setting tablet terminal 600. FIG.
When the operation information type setting application installed in the setting tablet terminal 600 is activated on the setting tablet terminal 600, for example, as shown in FIG. 4 (or may be FIG. 5 or FIG. 6). A setting screen like this is displayed.

図4、図5、および図6に示すように、設定画面内には、運行情報画像とともに、複数のボタン画像が表示されている。
設定画面内の「電源」ボタンB1をタッチ操作すると、運行情報表示装置1のディスプレイ20の電源をON/OFFすることができる。
また、設定画面内の「表示消去」ボタンB2をタッチ操作すると、運行情報表示装置1のディスプレイ20の画面を、何も表示されていない黒い画面に切り替えることができる(ブラックアウト)。
As shown in FIGS. 4, 5, and 6, a plurality of button images are displayed along with the operation information image in the setting screen.
When the “power” button B1 in the setting screen is touch-operated, the power of the display 20 of the operation information display device 1 can be turned on / off.
Further, when the “display deletion” button B2 in the setting screen is touch-operated, the screen of the display 20 of the operation information display device 1 can be switched to a black screen on which nothing is displayed (blackout).

また、設定画面内の「異常時案内ディスプレイ」ボタンB3をタッチ操作すると、当該設定画面内に表示する運行情報を、異常時案内用運行情報に切り替えることができる。
また、設定画面内の「新幹線発車標」ボタンB4をタッチ操作すると、当該設定画面内に表示する運行情報を、新幹線発車案内用運行情報に切り替えることができる。
また、設定画面内の「駅情報提供ディスプレイ」ボタンB5をタッチ操作すると、当該設定画面内に表示する運行情報を、駅情報提供用運行情報に切り替えることができる。
Further, when the “abnormality guidance display” button B3 in the setting screen is touch-operated, the operation information displayed in the setting screen can be switched to the abnormal-time guidance operation information.
Further, when the “Shinkansen departure mark” button B4 in the setting screen is touch-operated, the operation information displayed in the setting screen can be switched to operation information for Shinkansen departure guidance.
Further, when the “station information providing display” button B5 in the setting screen is touch-operated, the operation information displayed in the setting screen can be switched to the operation information for providing station information.

また、設定画面内の「ディスプレイ切替」ボタンB6をタッチ操作すると、運行情報表示装置1のディスプレイ20の画面を、当該設定画面内に表示されている運行情報と同一の運行情報が表示された画面に切り替えることができる。
また、設定画面内の「歯車」ボタンB7をタッチ操作すると、初期表示設定画面が表示され、当該初期表示設定画面において、運行情報種類設定用のアプリの次回起動時に表示される設定画面内に表示する運行情報の種類(すなわち、運行情報種類設定用のアプリの次回起動時に最初に表示する運行情報の種類)を設定することができる。
Further, when the “display switching” button B6 in the setting screen is touch-operated, the screen on the display 20 of the operation information display device 1 is displayed with the same operation information as the operation information displayed in the setting screen. You can switch to
In addition, when the “gear” button B7 in the setting screen is touch-operated, an initial display setting screen is displayed. In the initial display setting screen, the initial display setting screen is displayed in the setting screen displayed at the next activation of the operation information type setting application. The type of operation information to be performed (that is, the type of operation information to be displayed first when the application for setting the operation information type is started next time) can be set.

図4は、「異常時案内ディスプレイ」ボタンB3がタッチ操作された際に表示される設定画面であり、当該設定画面内には異常時案内用運行情報画像A1が表示されている。
「異常時案内ディスプレイ」ボタンB3がタッチ操作されると、設定用タブレット端末600は、配信サーバ500に対して異常時案内用運行情報を配信するよう要求し、配信サーバ500は、当該要求に従って異常時案内用運行情報を設定用タブレット端末600に配信する。
そして、設定用タブレット端末600が異常時案内用運行情報以外の運行情報(本実施形態の場合、新幹線発車案内用運行情報、駅情報提供用運行情報)を配信するよう要求するまで、配信サーバ500は、異常時案内DPシステム装置200からの異常時案内用運行情報を受信する度に、当該受信した異常時案内用運行情報を設定用タブレット端末600に配信する。
すなわち、「異常時案内ディスプレイ」ボタンB3がタッチ操作されてから、「新幹線発車標」ボタンB4や「駅情報提供ディスプレイ」ボタンB5がタッチ操作されるまでの間、設定用タブレット端末600の設定画面内には、異常時案内ディスプレイ200aに表示されている運行情報と同一内容の運行情報(具体的には、最新の異常時案内用運行情報画像A1)が表示される。
FIG. 4 is a setting screen displayed when the “abnormality guidance display” button B3 is touch-operated, and an abnormal time guidance operation information image A1 is displayed in the setting screen.
When the “abnormality guidance display” button B3 is touched, the setting tablet terminal 600 requests the distribution server 500 to distribute the operation information for abnormal guidance, and the distribution server 500 performs an abnormality according to the request. The time guidance operation information is distributed to the setting tablet terminal 600.
Then, the distribution server 500 until the setting tablet terminal 600 requests to distribute operation information other than the abnormality-time guidance operation information (in this embodiment, operation information for Shinkansen departure guidance, operation information for providing station information). Each time the abnormal-time guidance operation information is received from the abnormal-time guidance DP system device 200, the received abnormal-time guidance operation information is distributed to the setting tablet terminal 600.
That is, the setting screen of the setting tablet terminal 600 from when the “abnormality guidance display” button B3 is touched until the “Shinkansen departure mark” button B4 or the “station information providing display” button B5 is touched. The operation information having the same content as the operation information displayed on the abnormal time guidance display 200a (specifically, the latest abnormal time guidance operation information image A1) is displayed.

設定画面内に異常時案内用運行情報画像A1が表示されている状態で「ディスプレイ切替」ボタンB6がタッチ操作されると、設定用タブレット端末600は、配信サーバ500に対して異常時案内用運行情報を運行情報表示装置1へと配信するよう指示し、配信サーバ500は、当該指示に従って異常時案内用運行情報を運行情報表示装置1に配信する。
そして、設定用タブレット端末600が、異常時案内用運行情報以外の運行情報を運行情報表示装置1へと配信するよう指示したり、運行情報表示装置1への運行情報の配信を停止するよう指示したりするまで、配信サーバ500は、異常時案内DPシステム装置200から配信された異常時案内用運行情報を受信する度に、当該受信した異常時案内用運行情報を運行情報表示装置1に配信する。ここで、設定用タブレット端末600は、例えば、「電源」ボタンB1や「表示消去」ボタンB2がタッチ操作された場合に、運行情報表示装置1への運行情報の配信を停止するよう配信サーバ500に指示する。
すなわち、設定画面内に異常時案内用運行情報画像A1が表示されている状態で「ディスプレイ切替」ボタンB6がタッチ操作されてから、設定画面内に異常時案内用運行情報画像A1以外の運行情報画像が表示されている状態で「ディスプレイ切替」ボタンB6がタッチ操作されたり、「電源」ボタンB1や「表示消去」ボタンB2がタッチ操作されたりするまでの間、運行情報表示装置1のディスプレイ20には、異常時案内ディスプレイ200aに表示されている運行情報と同一内容の運行情報(具体的には、最新の異常時案内用運行情報画像A1を含む映像)が表示される。
When the “display switching” button B6 is touched while the operation information image A1 for abnormal guidance is displayed in the setting screen, the setting tablet terminal 600 operates the abnormal guidance for the distribution server 500. Instructing the information to be distributed to the operation information display device 1, the distribution server 500 distributes the operation information for abnormal time guidance to the operation information display device 1 in accordance with the instruction.
Then, the setting tablet terminal 600 instructs to distribute the operation information other than the abnormal-time guidance operation information to the operation information display device 1, or instructs to stop the distribution of the operation information to the operation information display device 1. Until the distribution server 500 receives the abnormal-time guidance operation information distributed from the abnormal-time guidance DP system device 200, the distribution server 500 distributes the received abnormal-time guidance operation information to the operation information display device 1. To do. Here, for example, when the “power” button B1 or the “display deletion” button B2 is touched, the setting tablet terminal 600 stops the distribution of the operation information to the operation information display device 1 so as to stop the distribution server 500. To instruct.
That is, after the “display switching” button B6 is touched in a state where the abnormal time guidance operation information image A1 is displayed in the setting screen, the operation information other than the abnormal time guidance operation information image A1 is displayed in the setting screen. While the image is displayed, the display 20 of the operation information display device 1 is touched until the “display switching” button B6 is touched or the “power” button B1 or the “display deletion” button B2 is touched. Displays the operation information having the same content as the operation information displayed on the abnormal time guidance display 200a (specifically, the video including the latest abnormal time guidance operation information image A1).

また、図5は、「新幹線発車標」ボタンB4がタッチ操作された際に表示される設定画面であり、当該設定画面内には新幹線発車案内用運行情報画像A2が表示されている。
「新幹線発車標」ボタンB4がタッチ操作されると、設定用タブレット端末600は、配信サーバ500に対して新幹線発車案内用運行情報を配信するよう要求し、配信サーバ500は、当該要求に従って新幹線発車案内用運行情報を設定用タブレット端末600に配信する。
そして、設定用タブレット端末600が新幹線発車案内運行情報以外の運行情報(本実施形態の場合、異常時案内用運行情報、駅情報提供用運行情報)を配信するよう要求するまで、配信サーバ500は、新幹線発車標システム装置300からの新幹線発車案内用運行情報を受信する度に、当該受信した新幹線発車案内用運行情報を設定用タブレット端末600に配信する。
すなわち、「新幹線発車標」ボタンB4がタッチ操作されてから、「異常時案内ディスプレイ」ボタンB3や「駅情報提供ディスプレイ」ボタンB5がタッチ操作されるまでの間、設定用タブレット端末600の設定画面内には、新幹線発車標300aに表示されている運行情報と同一内容の運行情報(具体的には、最新の新幹線発車案内用運行情報画像A2)が表示される。
FIG. 5 is a setting screen displayed when the “Shinkansen departure mark” button B4 is touch-operated, and the operation information image A2 for Shinkansen departure guidance is displayed in the setting screen.
When the “Shinkansen departure mark” button B4 is touch-operated, the setting tablet terminal 600 requests the distribution server 500 to distribute operation information for Shinkansen departure guidance, and the distribution server 500 departs from the Shinkansen departure line according to the request. The operation information for guidance is distributed to the setting tablet terminal 600.
The distribution server 500 continues until the setting tablet terminal 600 requests to distribute operation information other than the Shinkansen departure guidance operation information (in this embodiment, operation information for abnormal guidance, operation information for providing station information). Every time the bullet train departure guidance operation information is received from the bullet train departure mark system device 300, the received bullet train departure guidance operation information is distributed to the setting tablet terminal 600.
That is, the setting screen of the setting tablet terminal 600 from when the “Shinkansen departure sign” button B4 is touch-operated until the “abnormality guidance display” button B3 or the “station information providing display” button B5 is touch-operated. Inside, the operation information having the same contents as the operation information displayed on the Shinkansen departure mark 300a (specifically, the latest operation information image A2 for Shinkansen departure guidance) is displayed.

設定画面内に新幹線発車案内用運行情報画像A2が表示されている状態で「ディスプレイ切替」ボタンB6がタッチ操作されると、設定用タブレット端末600は、配信サーバ500に対して新幹線発車案内用運行情報を運行情報表示装置1へと配信するよう指示し、配信サーバ500は、当該指示に従って新幹線発車案内用運行情報を運行情報表示装置1に配信する。
そして、設定用タブレット端末600が、新幹線発車案内用運行情報以外の運行情報を運行情報表示装置1へと配信するよう指示したり、運行情報表示装置1への運行情報の配信を停止するよう指示したりするまで、配信サーバ500は、新幹線発車標システム装置300から配信された新幹線発車案内用運行情報を受信する度に、当該受信した新幹線発車案内用運行情報を運行情報表示装置1に配信する。
すなわち、設定画面内に新幹線発車案内用運行情報画像A2が表示されている状態で「ディスプレイ切替」ボタンB6がタッチ操作されてから、設定画面内に新幹線発車案内用運行情報画像A2以外の運行情報画像が表示されている状態で「ディスプレイ切替」ボタンB6がタッチ操作されたり、「電源」ボタンB1や「表示消去」ボタンB2がタッチ操作されたりするまでの間、運行情報表示装置1のディスプレイ20には、新幹線発車標300aに表示されている運行情報と同一内容の運行情報(具体的には、最新の新幹線発車案内用運行情報画像A2を含む映像)が表示される。
When the “display switching” button B6 is touch-operated while the operation information image A2 for Shinkansen departure guidance is displayed in the setting screen, the setting tablet terminal 600 operates for the Shinkansen departure guidance to the distribution server 500. The distribution server 500 distributes information for Shinkansen departure guidance to the operation information display device 1 according to the instruction.
Then, the setting tablet terminal 600 instructs to distribute operation information other than the Shinkansen departure guidance operation information to the operation information display device 1, or instructs to stop the distribution of the operation information to the operation information display device 1. The distribution server 500 distributes the received Shinkansen departure guidance operation information to the operation information display device 1 every time it receives the Shinkansen departure guidance operation information distributed from the Shinkansen departure mark system device 300 until it is done. .
That is, the operation information other than the Shinkansen departure guidance operation information image A2 is displayed in the setting screen after the “display switching” button B6 is touched while the operation information image A2 for Shinkansen departure guidance is displayed in the setting screen. While the image is displayed, the display 20 of the operation information display device 1 is touched until the “display switching” button B6 is touched or the “power” button B1 or the “display deletion” button B2 is touched. The operation information having the same content as the operation information displayed on the Shinkansen departure mark 300a (specifically, a video including the latest operation information image A2 for Shinkansen departure guidance) is displayed.

また、図6は、「駅情報提供ディスプレイ」ボタンB5がタッチ操作された際に表示される設定画面であり、当該設定画面内には駅情報提供用運行情報画像A3が表示されている。
「駅情報提供ディスプレイ」ボタンB5がタッチ操作されると、設定用タブレット端末600は、配信サーバ500に対して駅情報提供用運行情報を配信するよう要求し、配信サーバ500は、当該要求に従って駅情報提供用運行情報を設定用タブレット端末600に配信する。
そして、設定用タブレット端末600が駅情報提供用運行情報以外の運行情報(本実施形態の場合、異常時案内用運行情報、新幹線発車案内用運行情報)を配信するよう要求するまで、配信サーバ500は、駅情報提供DPシステム装置400からの駅情報提供用運行情報を受信する度に、当該受信した駅情報提供用運行情報を設定用タブレット端末600に配信する。
すなわち、「駅情報提供ディスプレイ」ボタンB5がタッチ操作されてから、「異常時案内ディスプレイ」ボタンB3や「新幹線発車標」ボタンB4がタッチ操作されるまでの間、設定用タブレット端末600の設定画面内には、駅情報提供ディスプレイ400aに表示されている運行情報と同一内容の運行情報(具体的には、最新の駅情報提供用運行情報画像A3)が表示される。
FIG. 6 is a setting screen displayed when the “station information providing display” button B5 is touch-operated, and a station information providing operation information image A3 is displayed in the setting screen.
When the “station information providing display” button B5 is touch-operated, the setting tablet terminal 600 requests the distribution server 500 to distribute the station information providing operation information, and the distribution server 500 transmits the station information according to the request. The information providing operation information is distributed to the setting tablet terminal 600.
The distribution server 500 until the setting tablet terminal 600 requests to distribute operation information other than the station information providing operation information (in the case of this embodiment, operation information for abnormal guidance, operation information for Shinkansen departure guidance). Each time the station information providing operation information is received from the station information providing DP system apparatus 400, the received station information providing operation information is distributed to the setting tablet terminal 600.
That is, the setting screen of the setting tablet terminal 600 from when the “station information providing display” button B5 is touch-operated until the “abnormality guidance display” button B3 or the “Shinkansen departure mark” button B4 is touch-operated. Inside, the operation information having the same content as the operation information displayed on the station information providing display 400a (specifically, the latest operation information image A3 for providing station information) is displayed.

設定画面内に駅情報提供用運行情報画像A3が表示されている状態で「ディスプレイ切替」ボタンB6がタッチ操作されると、設定用タブレット端末600は、配信サーバ500に対して駅情報提供用運行情報を運行情報表示装置1へと配信するよう指示し、配信サーバ500は、当該指示に従って駅情報提供用運行情報を運行情報表示装置1に配信する。
そして、設定用タブレット端末600が、駅情報提供用運行情報以外の運行情報を運行情報表示装置1へと配信するよう指示したり、運行情報表示装置1への運行情報の配信を停止するよう指示したりするまで、配信サーバ500は、駅情報提供DPシステム装置400から配信された駅情報提供用運行情報を受信する度に、当該受信した駅情報提供用運行情報を運行情報表示装置1に配信する。
すなわち、設定画面内に駅情報提供用運行情報画像A3が表示されている状態で「ディスプレイ切替」ボタンB6がタッチ操作されてから、設定画面内に駅情報提供用運行情報画像A3以外の運行情報画像が表示されている状態で「ディスプレイ切替」ボタンB6がタッチ操作されたり、「電源」ボタンB1や「表示消去」ボタンB2がタッチ操作されたりするまでの間、運行情報表示装置1のディスプレイ20には、駅情報提供ディスプレイ400aに表示されている運行情報と同一内容の運行情報(具体的には、最新の駅情報提供用運行情報画像A3を含む映像)が表示される。
When the “display switching” button B6 is touched with the station information providing operation information image A3 displayed in the setting screen, the setting tablet terminal 600 operates the station information providing operation with respect to the distribution server 500. Information is distributed to the operation information display device 1, and the distribution server 500 distributes the station information providing operation information to the operation information display device 1 in accordance with the instruction.
Then, the setting tablet terminal 600 instructs to distribute operation information other than the station information providing operation information to the operation information display device 1, or instructs to stop distribution of the operation information to the operation information display device 1. The distribution server 500 distributes the received station information providing operation information to the operation information display device 1 every time the station information providing operation information distributed from the station information providing DP system device 400 is received. To do.
That is, the operation information other than the station information providing operation information image A3 is displayed in the setting screen after the “display switching” button B6 is touch-operated while the station information providing operation information image A3 is displayed in the setting screen. While the image is displayed, the display 20 of the operation information display device 1 is touched until the “display switching” button B6 is touched or the “power” button B1 or the “display deletion” button B2 is touched. Displays the operation information having the same content as the operation information displayed on the station information providing display 400a (specifically, the video including the latest station information providing operation information image A3).

すなわち、配信サーバ500が、運行情報表示装置1に運行情報を配信する情報配信手段をなす。
また、設定用タブレット端末600が、オペレータ(駅員等)の入力(本実施形態の場合、設定画面内に表示されているボタンのタッチ操作)に基づいて、複数種類の運行情報の中から運行情報表示装置1に表示させる運行情報を選択する情報選択手段をなす。
そして、情報配信手段(配信サーバ500)は、情報選択手段(設定用タブレット端末600)によって選択された運行情報を、運行情報表示装置1に配信するよう構成されている。
また、情報配信手段(配信サーバ500)は、運行情報として、少なくとも、列車の遅延および運休を含む異常が発生したことを案内する異常時案内用運行情報を配信可能となるよう構成されている。
That is, the distribution server 500 serves as information distribution means for distributing operation information to the operation information display device 1.
In addition, the setting tablet terminal 600 has operation information out of a plurality of types of operation information based on the input of an operator (station staff or the like) (in the case of this embodiment, the touch operation of a button displayed in the setting screen). The information selection means which selects the operation information displayed on the display apparatus 1 is made.
The information distribution unit (distribution server 500) is configured to distribute the operation information selected by the information selection unit (setting tablet terminal 600) to the operation information display device 1.
Further, the information distribution means (distribution server 500) is configured to be able to distribute, as operation information, operation information for abnormal time guidance that guides at least an abnormality including a train delay and suspension.

ここで、本実施形態では、当駅に複数の運行情報表示装置1が設置されている場合には、「ディスプレイ切替」ボタンB6をタッチ操作すると、当該複数の運行情報表示装置1のディスプレイ20の画面が一括で切り替えるよう構成されている。
なお、当駅に複数の運行情報表示装置1が設置されている場合には、当該複数の運行情報表示装置1のディスプレイ20の画面を一括で切り替えるだけでなく、個別に切り替えることができるよう構成することも可能である。具体的には、例えば、「ディスプレイ切替」ボタンB6に代えて、「ディスプレイ一括切替」ボタンおよび「ディスプレイ個別切替」ボタンを表示し、「ディスプレイ一括切替」ボタンがタッチ操作されると、当駅に設置されている全ての運行情報表示装置1のディスプレイ20の画面を一括で切り替え、「ディスプレイ個別切替」ボタンがタッチ操作されると、当駅に設置されている複数の運行情報表示装置1のうちの何れか1つ(あるいは、複数であってもよい。)を選択するためのディスプレイ選択画面が表示され、当該ディスプレイ選択画面において選択された運行情報表示装置1のディスプレイ20の画面のみを切り替えるよう構成することも可能である。
Here, in this embodiment, when a plurality of operation information display devices 1 are installed at the station, when the “display switching” button B6 is touch-operated, the display 20 of the plurality of operation information display devices 1 is displayed. The screen is configured to switch at once.
In addition, when the several operation information display apparatus 1 is installed in this station, it is the structure which can be switched not only collectively but switching the screen of the display 20 of the said several operation information display apparatus 1 at once. It is also possible to do. Specifically, for example, instead of the “display switching” button B6, a “display batch switching” button and a “display individual switching” button are displayed, and when the “display batch switching” button is touched, When the screens of the displays 20 of all installed operation information display devices 1 are switched at once and the “display individual switching” button is touch-operated, among the plurality of operation information display devices 1 installed at the station A display selection screen for selecting any one (or more) may be displayed, and only the screen of the display 20 of the operation information display device 1 selected on the display selection screen is switched. It is also possible to configure.

また、設定用タブレット端末600に表示されるボタン画像は、図4等に図示したボタン画像に限ることはなく、適宜任意に変更可能である。例えば、ディスプレイ20を移動させる移動機構が、ディスプレイ20を電動で移動させる機構である場合には、設定用タブレット端末600に「ディスプレイ使用」ボタンおよび「ディスプレイ収納」ボタンを表示して、「ディスプレイ使用」ボタンがタッチ操作されると、運行情報表示装置1のディスプレイ20が使用状態になり、「ディスプレイ収納」ボタンがタッチ操作されると、ディスプレイ20が収納状態になるよう構成することも可能である。   Further, the button image displayed on the setting tablet terminal 600 is not limited to the button image illustrated in FIG. 4 and the like, and can be arbitrarily changed as appropriate. For example, when the moving mechanism for moving the display 20 is a mechanism for moving the display 20 electrically, a “use display” button and a “display storage” button are displayed on the setting tablet terminal 600, and “display use” is displayed. When the “” button is touched, the display 20 of the operation information display device 1 is in a use state, and when the “display storage” button is touched, the display 20 can be in a storage state. .

次に、運行情報表示装置1の使用法の一例を説明する。
運行情報表示装置1は、列車の遅延や運休などの異常が発生していない通常時には、当駅の改札内の所定場所に設置されている。その際、運行情報表示装置1を、当該運行情報表示装置1の差込プラグを当駅の改札内に設置されているコンセントに差し込むことのできる場所に配置すると、外部電源を使用することができる。
Next, an example of usage of the operation information display device 1 will be described.
The operation information display device 1 is installed at a predetermined place in the ticket gate of this station during normal times when there is no abnormality such as delay or suspension of trains. At that time, if the operation information display device 1 is arranged in a place where the plug of the operation information display device 1 can be inserted into an outlet installed in the ticket gate of the station, an external power source can be used. .

また、通常時、運行情報表示装置1のディスプレイ20は、表示部21が視認不能な収納状態であってもよいし、表示部21が視認可能な使用状態であってもよい。ディスプレイ20が収納状態である場合、省エネ等の観点から、ディスプレイ20の電源はOFFされていることが好ましい。また、ディスプレイ20が収納状態になると、自動的にディスプレイ20の電源がOFFされるよう構成することも可能である。無論、ディスプレイ20が収納状態である場合、ディスプレイ20の電源はONされていてもよい。
一方、ディスプレイ20が使用状態である場合、ディスプレイ20の有効利用等の観点から、ディスプレイ20には所定の映像(広告用映像や、駅構内情報画像を含む映像、運行情報画像を含む映像など)が表示されていることが好ましい。当該所定の映像を表示するための映像データは、配信サーバ500から配信されるよう構成することも可能であるし、運行情報表示装置1に予め記憶しておくよう構成することも可能である。無論、ディスプレイ20が使用状態である場合、ディスプレイ20には何も表示されていない黒い画面が表示されていてもよいし、ディスプレイ20の電源はOFFされていてもよい。
Moreover, the display 20 of the operation information display device 1 may be in a storage state in which the display unit 21 cannot be visually recognized or in a use state in which the display unit 21 is visible. When the display 20 is in the housed state, it is preferable that the power source of the display 20 is turned off from the viewpoint of energy saving or the like. It is also possible to configure the display 20 to be automatically turned off when the display 20 is in the stowed state. Of course, when the display 20 is in the storage state, the power supply of the display 20 may be turned on.
On the other hand, when the display 20 is in use, a predetermined video (such as an advertisement video, a video including a station premises information image, a video including an operation information image, etc.) is displayed on the display 20 from the viewpoint of effective use of the display 20. Is preferably displayed. The video data for displaying the predetermined video can be configured to be distributed from the distribution server 500, or can be configured to be stored in advance in the operation information display device 1. Of course, when the display 20 is in use, a black screen on which nothing is displayed may be displayed on the display 20, or the power of the display 20 may be turned off.

そして、列車の遅延や運休などの異常が発生した異常時には、駅員等が、把持部13を把持する等して運行情報表示装置1を押し、当駅の改札外の所望する場所へと移動させる。その際、運行情報表示装置1は、内部電源40を備えているので、運行情報表示装置1の差込プラグをコンセントに差し込むことのできない場所にも配置することができる。   When an abnormality such as a train delay or suspension occurs, a station staff or the like presses the operation information display device 1 by holding the grip 13 or the like to move it to a desired location outside the ticket gate of the station. . In that case, since the operation information display apparatus 1 is equipped with the internal power supply 40, it can be arrange | positioned also in the place which cannot insert the plug of operation information display apparatus 1 in an outlet.

また、異常時であるか否かにかかわらず、駅員等が、設定用タブレット端末600を操作することで、運行情報表示装置1のディスプレイ20の画面が切り替わる。例えば、設定画面内の「表示消去」ボタンB2がタッチ操作されると、何も表示されていない黒い画面に切り替わり、設定画面内の「ディスプレイ切替」ボタンB6がタッチ操作されると、当該設定画面内に表示されている運行情報が表示された画面に切り替わる。   Regardless of whether it is abnormal or not, the station staff or the like operates the setting tablet terminal 600 to switch the screen of the display 20 of the operation information display device 1. For example, when the “display deletion” button B2 in the setting screen is touch-operated, the screen is switched to a black screen on which nothing is displayed, and when the “display switching” button B6 in the setting screen is touch-operated, the setting screen is displayed. The screen switches to the screen displaying the operation information displayed inside.

次に、運行情報提供システム100による、運行情報表示装置1の表示切替処理について説明する。
図7は、第1実施形態にかかる運行情報提供システム100による、運行情報表示装置1の表示切替処理の一例を示すフローチャートである。
図7に示すように、システム装置(本実施形態の場合、異常時案内DPシステム装置200、新幹線発車標システム装置300、駅情報提供DPシステム装置400)は、運行情報を配信する(ステップS1)。
Next, the display switching process of the operation information display device 1 by the operation information providing system 100 will be described.
FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of display switching processing of the operation information display device 1 by the operation information providing system 100 according to the first embodiment.
As shown in FIG. 7, the system device (in the case of this embodiment, the abnormal time guidance DP system device 200, the Shinkansen departure mark system device 300, the station information providing DP system device 400) distributes the operation information (step S1). .

具体的には、異常時案内DPシステム装置200は、異常時案内ディスプレイ200aや配信サーバ500に、最新の異常時案内用運行情報を配信する。
また、新幹線発車標システム装置300は、新幹線発車標300aや配信サーバ500に、最新の新幹線発車案内用運行情報を配信する。
また、駅情報提供DPシステム装置400は、駅情報提供ディスプレイ400aや配信サーバ500に、最新の駅情報提供用運行情報を配信する。
Specifically, the abnormal time guidance DP system apparatus 200 distributes the latest abnormal time guidance operation information to the abnormal time guidance display 200a and the distribution server 500.
Also, the Shinkansen departure mark system device 300 distributes the latest Shinkansen departure guidance operation information to the Shinkansen departure mark 300a and the distribution server 500.
In addition, the station information providing DP system apparatus 400 distributes the latest station information providing operation information to the station information providing display 400a and the distribution server 500.

次いで、配信サーバ500は、受信した運行情報を配信する(ステップS2)。
具体的には、配信サーバ500は、設定用タブレット端末600から異常時案内用運行情報を配信するよう要求されている場合には、異常時案内DPシステム装置200によって配信された異常時案内用運行情報を受信すると、当該受信した異常時案内用運行情報を設定用タブレット端末600に配信する。
また、配信サーバ500は、設定用タブレット端末600から異常時案内用運行情報を運行情報表示装置1に配信するよう指示されている場合には、異常時案内DPシステム装置200によって配信された異常時案内用運行情報を受信すると、当該受信した異常時案内用運行情報を運行情報表示装置1に配信する。
Next, the distribution server 500 distributes the received operation information (step S2).
Specifically, when the distribution server 500 is requested to distribute the operation information for abnormality guidance from the setting tablet terminal 600, the operation for abnormality guidance distributed by the abnormality guidance DP system device 200 is requested. When the information is received, the received operation information for abnormal guidance is delivered to the setting tablet terminal 600.
In addition, when the distribution server 500 is instructed by the setting tablet terminal 600 to distribute the operation information for abnormality guidance to the operation information display device 1, the distribution server 500 performs an abnormality time distributed by the abnormality time guidance DP system device 200. When the guidance operation information is received, the received abnormality guidance information is distributed to the operation information display device 1.

また、配信サーバ500は、設定用タブレット端末600から新幹線発車案内用運行情報を配信するよう要求されている場合には、新幹線発車標システム装置300によって配信された新幹線発車案内用運行情報を受信すると、当該受信した新幹線発車案内用運行情報を設定用タブレット端末600に配信する。
また、配信サーバ500は、設定用タブレット端末600から新幹線発車案内用運行情報を運行情報表示装置1に配信するよう指示されている場合には、新幹線発車標システム装置300によって配信された新幹線発車案内用運行情報を受信すると、当該受信した新幹線発車案内用運行情報を運行情報表示装置1に配信する。
When the distribution server 500 is requested to distribute the operation information for Shinkansen departure guidance from the setting tablet terminal 600, the distribution server 500 receives the operation information for Shinkansen departure guidance delivered by the Shinkansen departure mark system device 300. The received Shinkansen departure guidance operation information is distributed to the setting tablet terminal 600.
In addition, when the distribution server 500 is instructed to distribute the operation information for Shinkansen departure guidance to the operation information display device 1 from the setting tablet terminal 600, the Shinkansen departure guidance is distributed by the Shinkansen departure mark system device 300. When the service operation information is received, the received operation information for Shinkansen departure guidance is distributed to the operation information display device 1.

また、配信サーバ500は、設定用タブレット端末600から駅情報提供用運行情報を配信するよう要求されている場合には、駅情報提供DPシステム装置400によって配信された駅情報提供用運行情報を受信すると、当該受信した駅情報提供用運行情報を設定用タブレット端末600に配信する。
また、配信サーバ500は、設定用タブレット端末600から駅情報提供用運行情報を運行情報表示装置1に配信するよう指示されている場合には、駅情報提供DPシステム装置400によって配信された駅情報提供用運行情報を受信すると、当該受信した駅情報提供用運行情報を運行情報表示装置1に配信する。
When the distribution server 500 is requested to distribute the station information providing operation information from the setting tablet terminal 600, the distribution server 500 receives the station information providing operation information distributed by the station information providing DP system device 400. Then, the received station information providing operation information is distributed to the setting tablet terminal 600.
Further, when the distribution server 500 is instructed to distribute the station information providing operation information to the operation information display device 1 from the setting tablet terminal 600, the station information distributed by the station information providing DP system device 400 is provided. When the providing operation information is received, the received station information providing operation information is distributed to the operation information display device 1.

次いで、駅員等は、設定用タブレット端末600を用いて、運行情報表示装置1のディスプレイ20に表示する運行情報の種類を選択する(ステップS3)。
具体的には、駅員等は、運行情報表示装置1のディスプレイ20に異常時案内用運行情報を表示させたい場合には、設定用タブレット端末600に表示されている設定画面内の「異常時案内ディスプレイ」ボタンB3をタッチ操作して当該設定画面内に異常時案内用運行情報を表示させた後、当該設定画面内の「ディスプレイ切替」ボタンB6をタッチ操作する。
Next, the station staff or the like uses the setting tablet terminal 600 to select the type of operation information to be displayed on the display 20 of the operation information display device 1 (step S3).
Specifically, when the station staff or the like wants to display the operation information for abnormality guidance on the display 20 of the operation information display device 1, the “Guidance for abnormality” in the setting screen displayed on the setting tablet terminal 600 is displayed. After touching the “display” button B3 to display the operation information for anomaly guidance in the setting screen, the touch operation is performed on the “display switching” button B6 in the setting screen.

また、駅員等は、運行情報表示装置1のディスプレイ20に新幹線発車案内用運行情報を表示させたい場合には、設定用タブレット端末600に表示されている設定画面内の「新幹線発車標」ボタンB4をタッチ操作して当該設定画面内に新幹線発車案内用運行情報を表示させた後、当該設定画面内の「ディスプレイ切替」ボタンB6をタッチ操作する。   When the station staff or the like wants to display the operation information for Shinkansen departure guidance on the display 20 of the operation information display device 1, the “Shinkansen departure mark” button B4 in the setting screen displayed on the setting tablet terminal 600 is displayed. Is touched to display the operation information for Shinkansen departure guidance in the setting screen, and then the “display switching” button B6 in the setting screen is touch-operated.

また、駅員等は、運行情報表示装置1のディスプレイ20に駅情報提供用運行情報を表示させたい場合には、設定用タブレット端末600に表示されている設定画面内の「駅情報提供ディスプレイ」ボタンB5をタッチ操作して当該設定画面内に駅情報提供用運行情報を表示させた後、当該設定画面内の「ディスプレイ切替」ボタンB6をタッチ操作する。   Further, when the station staff or the like wants to display the operation information for providing station information on the display 20 of the operation information display device 1, the “station information providing display” button in the setting screen displayed on the setting tablet terminal 600 is displayed. After B5 is touch-operated to display the station information providing operation information in the setting screen, the “display switching” button B6 in the setting screen is touch-operated.

次いで、設定用タブレット端末600は、配信サーバ500に駅員等の選択結果(指示信号)を送信する(ステップS4)。
具体的には、設定用タブレット端末600は、設定画面内に異常時案内用運行情報を表示している状態で「ディスプレイ切替」ボタンB6がタッチ操作された場合には、異常時案内用運行情報を運行情報表示装置1へと配信するよう指示する指示信号を配信サーバ500に送信する。
Next, the setting tablet terminal 600 transmits a selection result (instruction signal) such as a station employee to the distribution server 500 (step S4).
Specifically, when the “display switching” button B6 is touch-operated in the state where the abnormal time guidance operation information is displayed in the setting screen, the setting tablet terminal 600 displays the abnormal time guidance operation information. Is transmitted to the distribution server 500. The instruction signal is transmitted to the distribution server 500.

また、設定用タブレット端末600は、設定画面内に新幹線発車案内用運行情報を表示している状態で「ディスプレイ切替」ボタンB6がタッチ操作された場合には、新幹線発車案内用運行情報を運行情報表示装置1へと配信するよう指示する指示信号を配信サーバ500に送信する。   In addition, when the “display switching” button B6 is touch-operated while the operation information for Shinkansen departure guidance is displayed on the setting screen, the setting tablet terminal 600 displays the operation information for Shinkansen departure guidance as the operation information. An instruction signal instructing distribution to the display device 1 is transmitted to the distribution server 500.

また、設定用タブレット端末600は、設定画面内に駅情報提供用運行情報を表示している状態で「ディスプレイ切替」ボタンB6がタッチ操作された場合には、駅情報提供用運行情報を運行情報表示装置1へと配信するよう指示する指示信号を配信サーバ500に送信する。   When the “display switching” button B6 is touched while the station information providing operation information is displayed on the setting screen, the setting tablet terminal 600 displays the station information providing operation information as the operation information. An instruction signal instructing distribution to the display device 1 is transmitted to the distribution server 500.

次いで、配信サーバ500は、受信した選択結果(指示信号)に基づいて、運行情報表示装置1に運行情報を配信し(ステップS5)、運行情報表示装置1は、受信した運行情報をディスプレイ20に表示する(ステップS6)。
具体的には、配信サーバ500は、異常時案内用運行情報を運行情報表示装置1へと配信するよう指示する指示信号を受信した場合には、異常時案内用運行情報を運行情報表示装置1に送信する。これにより、運行情報表示装置1のディスプレイ20の画面が、設定用タブレット端末600の設定画面内に表示されている運行情報(すなわち、異常時案内用運行情報)が表示された画面に切り替わる。
Next, the distribution server 500 distributes the operation information to the operation information display device 1 based on the received selection result (instruction signal) (step S5), and the operation information display device 1 displays the received operation information on the display 20. Displayed (step S6).
Specifically, when the distribution server 500 receives an instruction signal instructing to distribute the abnormal-time guidance operation information to the operation information display device 1, the distribution server 500 displays the abnormal-time guidance operation information as the operation information display device 1. Send to. Thereby, the screen of the display 20 of the operation information display device 1 is switched to a screen on which the operation information displayed on the setting screen of the setting tablet terminal 600 (that is, operation information for abnormality guidance) is displayed.

また、配信サーバ500は、新幹線発車案内用運行情報を運行情報表示装置1へと配信するよう指示する指示信号を受信した場合には、新幹線発車案内用運行情報を運行情報表示装置1に送信する。これにより、運行情報表示装置1のディスプレイ20の画面が、設定用タブレット端末600の設定画面内に表示されている運行情報(すなわち、新幹線発車案内用運行情報)が表示された画面に切り替わる。   In addition, when the distribution server 500 receives an instruction signal instructing to distribute the Shinkansen departure guidance operation information to the operation information display device 1, the distribution server 500 transmits the Shinkansen departure guidance operation information to the operation information display device 1. . Thereby, the screen of the display 20 of the operation information display device 1 is switched to a screen on which operation information displayed on the setting screen of the setting tablet terminal 600 (that is, operation information for Shinkansen departure guidance) is displayed.

また、配信サーバ500は、駅情報提供用運行情報を運行情報表示装置1へと配信するよう指示する指示信号を受信した場合には、駅情報提供用運行情報を運行情報表示装置1に送信する。これにより、運行情報表示装置1のディスプレイ20の画面が、設定用タブレット端末600の設定画面内に表示されている運行情報(すなわち、駅情報提供用運行情報)が表示された画面に切り替わる。   In addition, when the distribution server 500 receives an instruction signal instructing to distribute the station information providing operation information to the operation information display device 1, the distribution server 500 transmits the station information providing operation information to the operation information display device 1. . Thereby, the screen of the display 20 of the operation information display device 1 is switched to a screen on which operation information (that is, operation information for providing station information) displayed in the setting screen of the setting tablet terminal 600 is displayed.

そして、ステップS6の処理の実行後、ステップS1の処理に戻る。
なお、ステップS4以降の処理は、ステップS3の処理が行われた場合、具体的には「ディスプレイ切替」ボタンB6がタッチ操作された場合に実行する処理であり、ステップS3の処理が行われない場合には、ステップS1およびステップS2の処理を繰り返し行う。
And after execution of the process of step S6, it returns to the process of step S1.
The processing after step S4 is processing executed when the processing of step S3 is performed, specifically, when the “display switching” button B6 is touched, and the processing of step S3 is not performed. In that case, the processes of step S1 and step S2 are repeated.

《第1実施形態の変形例》
運行情報表示装置1のディスプレイ20に表示する運行情報の種類が、駅員等の選択した順番および表示サイクルで、自動的に切り替わるよう構成することも可能である。
図8は、第1実施形態の変形例にかかる運行情報提供システム100による、運行情報表示装置1の表示切替処理の一例を示すフローチャートである。
この表示切替処理では、図8に示すように、ステップS3に代えて、ステップS10の処理を行う。
<< Modification of First Embodiment >>
It is also possible to configure so that the type of operation information displayed on the display 20 of the operation information display device 1 is automatically switched in the order selected by the station staff and the display cycle.
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of display switching processing of the operation information display device 1 by the operation information providing system 100 according to the modification of the first embodiment.
In this display switching process, as shown in FIG. 8, the process of step S10 is performed instead of step S3.

ステップS10では、駅員等は、設定用タブレット端末600を用いて、運行情報表示装置1のディスプレイ20に表示する運行情報の種類と、表示順と、表示切替タイミングと、を選択する(ステップS10)。   In step S10, the station staff or the like uses the setting tablet terminal 600 to select the type of operation information to be displayed on the display 20 of the operation information display device 1, the display order, and the display switching timing (step S10). .

このように構成することによって、駅員等が、設定用タブレット端末600を用いて、例えば、運行情報表示装置1のディスプレイ20に、新幹線発車案内用運行情報→異常時案内用運行情報→新幹線発車案内用運行情報→・・・の順に1分間隔で運行情報を切り替えて表示したいと選択した場合には、設定用タブレット端末600は、その旨を指示する指示信号を配信サーバ500に送信し、配信サーバ500は、運行情報表示装置1へと、新幹線発車案内用運行情報→異常時案内用運行情報→新幹線発車案内用運行情報→・・・の順に1分間隔で運行情報を配信する。これにより、運行情報表示装置1のディスプレイ20に、新幹線発車案内用運行情報→異常時案内用運行情報→新幹線発車案内用運行情報→・・・の順に1分間隔で運行情報が表示される。
なお、ステップS10で選択可能な運行情報の種類の数は、複数であれば任意である。
By configuring in this way, the station staff or the like can use the setting tablet terminal 600 to display, for example, on the display 20 of the operation information display device 1, operation information for Shinkansen departure guidance → operation information for abnormal time guidance → Shinkansen departure guidance. When it is selected that the operation information is to be switched and displayed at intervals of 1 minute in the order of the operation information for operation →..., The setting tablet terminal 600 transmits an instruction signal to that effect to the distribution server 500 for distribution. The server 500 distributes the operation information to the operation information display device 1 at intervals of 1 minute in the order of operation information for Shinkansen departure guidance → operation information for abnormal guidance → operation information for Shinkansen departure guidance →. As a result, the operation information is displayed on the display 20 of the operation information display device 1 at intervals of 1 minute in the order of operation information for Shinkansen departure guidance → operation information for abnormal time guidance → operation information for Shinkansen departure guidance →.
Note that the number of types of operation information that can be selected in step S10 is arbitrary as long as it is plural.

以上説明した第1実施形態の運行情報表示装置1によれば、キャスター50を有し、移動可能に構成された筐体10と、筐体10に設けられ、列車の運行情報を表示可能なディスプレイ20と、を備え、ディスプレイ20は、少なくとも一部が筐体10から突出して表示部21が視認可能な第1状態(使用状態)と、筐体10の内部に収納されて表示部21が視認不能な第2状態(収納状態)と、に変換可能である。   According to the operation information display device 1 of the first embodiment described above, the casing 10 having the casters 50 and configured to be movable, and the display provided on the casing 10 and capable of displaying the operation information of the train. 20, and at least a part of the display 20 protrudes from the housing 10 and the display unit 21 is visible, and the display unit 21 is housed inside the housing 10 and is visible. It is convertible to the 2nd state (storage state) impossible.

したがって、運行情報表示装置1は移動可能であるため、駅の改札内だけでなく改札外にも設置することができ、駅員や列車利用者などが所望する場所で列車の運行情報を表示することができる。
また、ディスプレイ20を筐体10の内部に収納できるため、運行情報表示装置1の移動を楽に行うことができる。
なお、運行情報表所装置1は、少なくとも筐体10と、ディスプレイ20と、キャスター50と、を備えていればよく、例えば、掲示板本体30を備えていなくてもよい。
Therefore, since the operation information display device 1 is movable, it can be installed not only inside the ticket gate of the station but also outside the ticket gate, and the train operation information can be displayed at a place desired by the station staff or the train user. Can do.
Moreover, since the display 20 can be accommodated in the housing 10, the operation information display device 1 can be easily moved.
In addition, the operation information table apparatus 1 should just be provided with the housing | casing 10, the display 20, and the caster 50, for example, does not need to be provided with the bulletin board main body 30.

また、第1実施形態の運行情報表示装置1によれば、ディスプレイ20は、第1状態(使用状態)において、少なくとも一部が筐体10の上面に設けられた上面開口から突出して表示部21が視認可能であるように構成することも可能である。   Further, according to the operation information display device 1 of the first embodiment, the display 20 protrudes from the upper surface opening provided on the upper surface of the housing 10 in the first state (use state), and the display unit 21. It is also possible to configure so that is visible.

このように構成することで、使用状態のディスプレイ20が、収納状態のディスプレイ20よりも高い位置に配置されるため、より遠くから表示部21を視認することができる。
また、ディスプレイ20を収納状態にすると、運行情報表示装置1を低くすることができるため、運行情報表示装置1の移動をより楽に行うことができる。
また、ディスプレイ20を収納状態にすると、運行情報表示装置1を低くすることができるため、運行情報表示装置1の移動可能範囲を広げることができる。具体的には、例えば、ディスプレイ20を収納状態にすると運行情報表示装置1の高さが日本人成人の平均身長程度になるように設定した場合には、ディスプレイ20が使用状態である際には通過できないような領域(例えば、天井の低い領域)でも、平均身長の日本人成人が通過できる領域であれば、ディスプレイ20を収納状態にすることで通過可能になるため、運行情報表示装置1の移動可能範囲を広げることができる。
なお、ディスプレイ20が第1状態(使用状態)と第2状態(収納状態)とに変換可能であれば、ディスプレイ20の移動方向は、上下方向に限ることはなく、適宜任意に変更可能であり、例えば、左右方向であってもよい。
By configuring in this way, the display 20 in use is arranged at a higher position than the display 20 in the storage state, so that the display unit 21 can be viewed from a greater distance.
Moreover, since the operation information display apparatus 1 can be made low when the display 20 is set in the housed state, the operation information display apparatus 1 can be moved more easily.
Moreover, since the operation information display apparatus 1 can be made low when the display 20 is set in the housed state, the movable range of the operation information display apparatus 1 can be expanded. Specifically, for example, when the display 20 is set in the storage state, the height of the operation information display device 1 is set to be about the average height of a Japanese adult, and when the display 20 is in use, Even in areas that cannot be passed (for example, areas with a low ceiling), if the average adult Japanese can pass through, the display 20 is allowed to pass by being placed in the retracted state. The movable range can be expanded.
If the display 20 can be converted between the first state (use state) and the second state (storage state), the moving direction of the display 20 is not limited to the vertical direction, and can be arbitrarily changed as appropriate. For example, the horizontal direction may be sufficient.

また、第1実施形態の運行情報表示装置1によれば、内部電源40と外部電源との双方を使用可能であり、内部電源40は、外部電源からの電力を用いて充電可能であるよう構成することも可能である。   Moreover, according to the operation information display apparatus 1 of 1st Embodiment, both the internal power supply 40 and an external power supply can be used, and the internal power supply 40 is comprised so that it can charge using the electric power from an external power supply. It is also possible to do.

このように構成することで、運行情報表示装置1を外部電源が使用できない場所にも設置することができるため、運行情報表示装置1の設置可能範囲を広げることができる。
また、列車の遅延や運休などの異常が発生していない通常時には、運行情報表示装置1を外部電源が使用できる場所に設置して内部電源40を充電することができるため、その後、列車の遅延や運休などの異常が発生して運行情報表示装置1を外部電源が使用できない場所に移動させた場合であっても、運行情報表示装置1によって運行情報を長時間表示することができる。
なお、運行情報表示装置1は、内部電源40のみを使用可能であってもよいし、外部電源のみを使用可能で内部電源40を備えていなくてもよい。
By comprising in this way, since the operation information display apparatus 1 can be installed also in the place where an external power supply cannot be used, the installation possible range of the operation information display apparatus 1 can be expanded.
Moreover, since the operation information display device 1 can be installed in a place where an external power source can be used and the internal power source 40 can be charged in a normal time when there is no abnormality such as a train delay or suspension, the train delay is thereafter Even when the operation information display device 1 is moved to a place where the external power source cannot be used due to an abnormality such as a suspension or suspension, the operation information display device 1 can display the operation information for a long time.
In addition, the operation information display apparatus 1 may be able to use only the internal power supply 40, or may be able to use only the external power supply and may not include the internal power supply 40.

以上説明した第1実施形態の運行情報提供システム100によれば、運行情報表示装置1と、運行情報表示装置1に運行情報を配信する情報配信手段(配信サーバ500)と、オペレータ(駅員等)の入力に基づいて、複数種類の運行情報の中から運行情報表示装置1に表示させる運行情報を選択する情報選択手段(設定用タブレット端末600)と、を備え、情報配信手段(配信サーバ500)は、情報選択手段(設定用タブレット端末600)によって選択された運行情報を、運行情報表示装置1に配信する。   According to the operation information providing system 100 of the first embodiment described above, the operation information display device 1, information distribution means (distribution server 500) for distributing operation information to the operation information display device 1, and an operator (station staff or the like). Information selection means (setting tablet terminal 600) for selecting operation information to be displayed on the operation information display device 1 from a plurality of types of operation information based on the input of information, and information distribution means (distribution server 500) Distributes the operation information selected by the information selection means (setting tablet terminal 600) to the operation information display device 1.

したがって、オペレータ(駅員等)の入力に基づいて運行情報表示装置1に表示させる運行情報の種類を選択可能であるため、運行情報表示装置1によって、オペレータの所望する種類の運行情報を提供することができる。
なお、情報選択手段は、設定用タブレット端末600に限ることはなく、適宜任意に変更可能であり、例えば、配信サーバ500に有線接続された入力装置(キーボードやマウスなど)であってもよい。
Therefore, since the type of operation information to be displayed on the operation information display device 1 can be selected based on the input of the operator (station staff or the like), the operation information display device 1 provides operation information of the type desired by the operator. Can do.
The information selection means is not limited to the setting tablet terminal 600 and can be arbitrarily changed as appropriate. For example, the information selection means may be an input device (such as a keyboard or a mouse) connected to the distribution server 500 by wire.

また、第1実施形態の運行情報提供システム100によれば、情報配信手段(配信サーバ500)は、運行情報として、列車の遅延および運休を含む異常が発生したことを案内する異常時案内用運行情報を配信可能であるよう構成することも可能である。   In addition, according to the operation information providing system 100 of the first embodiment, the information distribution means (distribution server 500) operates as abnormal operation information for guiding an occurrence of an abnormality including a train delay and suspension as operation information. It is also possible to configure so that information can be distributed.

このように構成することで、異常時案内用運行情報を運行情報表示装置1に表示することができるため、運行情報表示装置1によって、列車の遅延および運休を含む異常が発生したことを案内することができる。   By comprising in this way, since the operation information for abnormal time guidance can be displayed on the operation information display device 1, the operation information display device 1 guides that an abnormality including a train delay and suspension has occurred. be able to.

なお、本実施形態では、改札内に配置された既存の表示装置(具体的には、異常時案内ディスプレイ200a、新幹線発車標300a、駅情報提供ディスプレイ400a)に表示するための運行情報を、配信サーバ500から運行情報表示装置1へと配信するよう構成したが、配信サーバ500から運行情報表示装置1へと配信される運行情報は、既存の表示装置に表示するための運行情報以外の運行情報、例えば運行情報表示装置1専用の運行情報であってもよい。   In the present embodiment, the operation information to be displayed on the existing display devices (specifically, the abnormal time guidance display 200a, the Shinkansen departure mark 300a, the station information providing display 400a) distributed in the ticket gate is distributed. The server 500 is configured to be distributed to the operation information display device 1, but the operation information distributed from the distribution server 500 to the operation information display device 1 is operation information other than the operation information to be displayed on the existing display device. For example, the operation information dedicated to the operation information display device 1 may be used.

<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態の運行情報表示装置1および運行情報提供システム100について説明する。
なお、第2実施形態においては、運行情報表示装置1が、ディスプレイ20(上部ディスプレイ)に加えて、下部ディスプレイ70を備えている点が、第1実施形態と異なる。したがって、以下、第1実施形態と同様の構成を有する部分については同じ符号を付して説明を省略し、主に異なる部分について説明する。
Second Embodiment
Next, the operation information display apparatus 1 and the operation information provision system 100 of 2nd Embodiment of this invention are demonstrated.
In addition, in 2nd Embodiment, the point from which the operation information display apparatus 1 is provided with the lower display 70 in addition to the display 20 (upper display) differs from 1st Embodiment. Therefore, hereinafter, parts having the same configurations as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, description thereof is omitted, and different parts are mainly described.

〔運行情報表示装置〕
第2実施形態の運行情報表示装置1について説明する。
図9は、第2実施形態にかかる運行情報表示装置1を示す図であって、(a)は正面図であり、(b)は側面図である。
なお、第2実施形態の運行情報提供システム100については、運行情報表示装置が、第1実施形態の運行情報表示装置1から第2実施形態の運行情報表示装置1に代わる点以外は、第1実施形態の運行情報提供システム100と同一であるため、説明は省略する。
[Operating information display device]
The operation information display apparatus 1 of 2nd Embodiment is demonstrated.
FIG. 9 is a diagram illustrating the operation information display device 1 according to the second embodiment, in which (a) is a front view and (b) is a side view.
In addition, about the operation information provision system 100 of 2nd Embodiment, except that the operation information display apparatus replaces the operation information display apparatus 1 of 2nd Embodiment from the operation information display apparatus 1 of 1st Embodiment, it is 1st. Since it is the same as the operation information provision system 100 of embodiment, description is abbreviate | omitted.

本実施形態の運行情報表示装置1は、列車の運行情報を表示可能なディスプレイを備える可搬型のデジタルサイネージ装置である。
具体的には、本実施形態の運行情報表示装置1は、主に、筐体10と、筐体10の内部に設けられた移動機構(図示省略)によって上下動可能に支持されるディスプレイ20(上部ディスプレイ)と、筐体10の内部に配設された下部ディスプレイ70と、筐体10の内部に配設された内部電源40と、筐体10を移動可能に支持するキャスター50と、を備えて構成されている。すなわち、本実施形態の運行情報表示装置1は、掲示板本体30に代えて、下部ディスプレイ70を備えている。
The operation information display device 1 of the present embodiment is a portable digital signage device including a display capable of displaying train operation information.
Specifically, the operation information display device 1 of the present embodiment mainly includes a display 20 (mainly supported by a casing 10 and a moving mechanism (not shown) provided inside the casing 10 so as to be movable up and down. An upper display), a lower display 70 disposed in the housing 10, an internal power supply 40 disposed in the housing 10, and a caster 50 that movably supports the housing 10. Configured. That is, the operation information display device 1 of this embodiment includes a lower display 70 instead of the bulletin board main body 30.

下部ディスプレイ70は、液晶ディスプレイ等の薄型のディスプレイであり、下部ディスプレイ70の表示部(表示領域)71は、筐体10の前面開口11aから常時露出している。
下部ディスプレイ70は、例えば、列車の遅延や運休などの異常が発生していない通常時には、広告用映像を表示し、列車の遅延や運休などの異常が発生した異常時には、ディスプレイ20(上部ディスプレイ)とは異なる運行情報を表示するためのものである。これにより、複数の運行情報を同時に提供することが可能となる。
なお、下部ディスプレイ70には、ディスプレイ20と同一の運行情報を表示してもよい。運行情報表示装置1に近い場所にいる列車利用者等は、下部ディスプレイ70に表示されている情報が視認し易く、運行情報表示装置1から離れた場所にいる列車利用者等は、ディスプレイ20(上部ディスプレイ)に表示されている情報が視認し易いので、下部ディスプレイ70に、ディスプレイ20と同一の運行情報を表示することで、より多くの列車利用者等に運行情報を提供することが可能となる。
The lower display 70 is a thin display such as a liquid crystal display, and the display unit (display area) 71 of the lower display 70 is always exposed from the front opening 11 a of the housing 10.
The lower display 70 displays, for example, an advertisement video at a normal time when no abnormality such as a train delay or suspension occurs, and a display 20 (upper display) when an abnormality such as a train delay or suspension occurs. It is for displaying different operation information. Thereby, it becomes possible to provide several operation information simultaneously.
Note that the same operation information as the display 20 may be displayed on the lower display 70. Train users who are close to the operation information display device 1 can easily see information displayed on the lower display 70, and train users who are away from the operation information display device 1 can display the information on the display 20 ( Since the information displayed on the upper display is easy to visually recognize, it is possible to provide operation information to more train users by displaying the same operation information as the display 20 on the lower display 70. Become.

図10は、第2実施形態にかかる運行情報提供システム100による、運行情報表示装置1の表示切替処理の一例を示すフローチャートである。
第2実施形態の表示切替処理では、図10に示すように、ステップS3に代えて、ステップS20の処理を行う。
ステップS20では、駅員等は、設定用タブレット端末600を用いて、運行情報表示装置1のディスプレイ20(上部ディスプレイ)に表示する運行情報の種類を選択するとともに、下部ディスプレイ70に表示する運行情報の種類を選択する(ステップS20)。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of display switching processing of the operation information display device 1 by the operation information providing system 100 according to the second embodiment.
In the display switching process of the second embodiment, as shown in FIG. 10, the process of step S20 is performed instead of step S3.
In step S <b> 20, the station staff or the like uses the setting tablet terminal 600 to select the type of operation information to be displayed on the display 20 (upper display) of the operation information display device 1, and the operation information to be displayed on the lower display 70. A type is selected (step S20).

このように構成することによって、駅員等が、設定用タブレット端末600を用いて、例えば、運行情報表示装置1のディスプレイ20(上部ディスプレイ)に異常時案内用運行情報を表示させ、下部ディスプレイ70に駅情報提供用運行情報を表示させたいと選択した場合には、設定用タブレット端末600は、その旨を指示する指示信号を配信サーバ500に送信し、配信サーバ500は、運行情報表示装置1へと、ディスプレイ20(上部ディスプレイ)用の運行情報として異常時案内用運行情報を配信するとともに、下部ディスプレイ70用の運行情報として駅情報提供用運行情報を配信する。これにより、運行情報表示装置1のディスプレイ20(上部ディスプレイ)に、異常時案内ディスプレイ200aに表示されている運行情報と同一内容の運行情報が表示されるとともに、運行情報表示装置1の下部ディスプレイ70に、駅情報提供ディスプレイ400aに表示されている運行情報と同一内容の運行情報が表示される。   By configuring in this way, the station staff or the like uses the setting tablet terminal 600 to display, for example, the operation information for abnormal time guidance on the display 20 (upper display) of the operation information display device 1, and the lower display 70 When it is selected that the operation information for providing station information is to be displayed, the setting tablet terminal 600 transmits an instruction signal to that effect to the distribution server 500, and the distribution server 500 transmits to the operation information display device 1. Then, the operation information for abnormal time guidance is distributed as the operation information for the display 20 (upper display), and the operation information for providing station information is distributed as the operation information for the lower display 70. Thereby, the operation information having the same content as the operation information displayed on the abnormal time guidance display 200a is displayed on the display 20 (upper display) of the operation information display device 1, and the lower display 70 of the operation information display device 1 is displayed. The operation information having the same content as the operation information displayed on the station information providing display 400a is displayed.

なお、ステップS20で、設定用タブレット端末600を用いて、ディスプレイ20(上部ディスプレイ)に表示する運行情報の種類と、表示順と、表示切替タイミングと、を選択するとともに、下部ディスプレイ70に表示する運行情報の種類と、表示順と、表示切替タイミングと、を選択するよう構成することも可能である。
また、ステップS20で、設定用タブレット端末600を用いて、ディスプレイ20(上部ディスプレイ)の画面と、下部ディスプレイ70の画面と、の何れか一方のみを切り替えるよう選択することも可能である。
また、通常時において下部ディスプレイ70に表示する映像は、広告用映像に限ることはなく、適宜任意に変更可能であり、例えば、駅構内情報画像(駅構内図等)を含む映像を表示することも可能である。
In step S20, the type of operation information displayed on the display 20 (upper display), the display order, and the display switching timing are selected and displayed on the lower display 70 using the setting tablet terminal 600. It is also possible to configure to select the type of operation information, the display order, and the display switching timing.
In step S20, the setting tablet terminal 600 may be used to select only one of the screen of the display 20 (upper display) and the screen of the lower display 70.
Further, the video displayed on the lower display 70 in the normal time is not limited to the video for advertisement, and can be arbitrarily changed as appropriate. For example, a video including a station premises information image (station premises map, etc.) is displayed. Is also possible.

また、筐体10の所定位置に映像切替ボタンを設け、駅員や列車利用者などが当該映像切替ボタンを操作すると、下部ディスプレイ70に表示する映像が切り替わるよう構成することも可能である。
また、下部ディスプレイ70は、ディスプレイパネルとタッチパネルとが一体化したものであってもよい。この場合、駅員や列車利用者などがタッチパネルを操作すると、下部ディスプレイ70に表示する映像が切り替わるよう構成することも可能である。
It is also possible to provide a video switching button at a predetermined position of the housing 10 so that the video displayed on the lower display 70 is switched when a station staff or train user operates the video switching button.
Further, the lower display 70 may be an integrated display panel and touch panel. In this case, it is also possible to configure the video displayed on the lower display 70 to be switched when a station staff or train user operates the touch panel.

以上説明した第2実施形態の運行情報表示装置1によれば、ディスプレイ20(上部ディスプレイ)に加えて、表示部71が筐体10の前面に設けられた前面開口11aから常時露出している第2ディスプレイ(下部ディスプレイ70)を備えている。   According to the operation information display device 1 of the second embodiment described above, in addition to the display 20 (upper display), the display unit 71 is always exposed from the front opening 11a provided on the front surface of the housing 10. Two displays (lower display 70) are provided.

したがって、2つのディスプレイを備えているため、同時に複数の運行情報を表示することが可能となる。   Therefore, since two displays are provided, a plurality of operation information can be displayed simultaneously.

また、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。また、前述の実施形態及び変形例の各構成を組み合わせて適用しても良い。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   In addition, it should be considered that the embodiment disclosed this time is illustrative and not restrictive in all respects. Moreover, you may apply combining each structure of the above-mentioned embodiment and modification. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

設定用タブレット端末600に表示される設定画面は、図4〜図6に示した画面に限ることはなく、適宜任意に変更可能であり、例えば、図11に示すような画面であってもよい。   The setting screen displayed on setting tablet terminal 600 is not limited to the screens shown in FIGS. 4 to 6 and can be arbitrarily changed as appropriate. For example, the screen shown in FIG. 11 may be used. .

また、配信サーバ500から設定用タブレット端末600や運行情報表示装置1へと配信可能な運行情報は、異常時案内用運行情報、新幹線発車案内用運行情報、および駅情報提供用運行情報に限ることはなく、適宜任意に変更可能である。例えば、配信サーバ500は、これらの運行情報に加えて、あるいは、これらの運行情報のうちの何れかに代えて、在来線発車案内用運行情報を配信可能であってもよい。
すなわち、運行情報提供システム100が備えるシステム装置は、異常時案内DPシステム装置200、新幹線発車標システム装置300、および駅情報提供DPシステム装置400に限ることはなく、適宜任意に変更可能である。例えば、運行情報提供システム100は、これらのシステム装置に加えて、あるいは、これらのシステム装置のうちの何れかに代えて、液晶ディスプレイ等のディスプレイからなる在来線発車標に在来線発車案内用運行情報(例えば、当駅から発車する列車の列車種別、発車時刻、行先、発車番線、停車駅等)を配信する在来線発車標システム装置を備えていてもよい。
Further, the operation information that can be distributed from the distribution server 500 to the setting tablet terminal 600 and the operation information display device 1 is limited to the operation information for abnormal time guidance, the operation information for Shinkansen departure guidance, and the operation information for providing station information. It can be arbitrarily changed as appropriate. For example, the distribution server 500 may be capable of distributing conventional line departure guidance operation information in addition to these operation information or instead of any of these operation information.
That is, the system device provided in the operation information providing system 100 is not limited to the abnormal time guidance DP system device 200, the Shinkansen departure mark system device 300, and the station information providing DP system device 400, and can be arbitrarily changed as appropriate. For example, the operation information providing system 100 may provide a conventional line departure guidance to a conventional line departure marker including a display such as a liquid crystal display in addition to these system devices or instead of any of these system devices. For example, a conventional line departure mark system device that distributes operation information (for example, a train type of a train departing from the station, a departure time, a destination, a departure number line, a stop station, etc.) may be provided.

また、配信サーバ500は、システム装置から映像データを受信して、当該映像データを運行情報表示装置1に送信するよう構成したが、これに限ることはなく、システム装置から映像データ以外のデータを受信して当該データに基づき映像データを生成し、生成した映像データを運行情報表示装置1に送信するよう構成することも可能である。
映像データ以外のデータとしては、例えば、LED式の発車標に送信されるLED点灯パターンデータ等が挙げられる。これにより、LED式の発車標に表示される運行情報と同一の運行情報を、運行情報表示装置1に表示することが可能となる。
Further, the distribution server 500 is configured to receive video data from the system device and transmit the video data to the operation information display device 1, but the present invention is not limited to this, and data other than the video data is transmitted from the system device. It is also possible to receive and generate video data based on the data, and transmit the generated video data to the operation information display device 1.
Examples of the data other than the video data include LED lighting pattern data transmitted to the LED departure mark. Thereby, it becomes possible to display on the operation information display device 1 the same operation information as the operation information displayed on the LED departure mark.

また、システム装置から配信される運行情報だけでなく、オペレータ(駅員等)が入力した運行情報も、配信サーバ500から運行情報表示装置1へと配信されるよう構成してもよい。具体的には、例えば、配信サーバ500に無線接続された設定用タブレット端末600や、配信サーバ500に有線接続された入力装置(キーボードやマウスなど)などを用いて、オペレータが運行情報(文字や数字など)を入力し、その入力した運行情報が、運行情報表示装置1のディスプレイ20,70に表示されるよう構成することも可能である。   Further, not only the operation information distributed from the system device but also the operation information input by the operator (station staff or the like) may be distributed from the distribution server 500 to the operation information display device 1. Specifically, for example, the operator uses the setting tablet terminal 600 wirelessly connected to the distribution server 500 or an input device (such as a keyboard or a mouse) connected to the distribution server 500 by a wired connection. It is also possible to configure so that the input operation information is displayed on the displays 20 and 70 of the operation information display device 1.

また、配信サーバ500は、設定用タブレット端末600等から所定の運行情報(例えば、異常時案内用運行情報)を運行情報表示装置1へと配信するよう指示された場合に、列車の遅延および運休を含む異常が発生したとみなすよう構成することも可能である。このように構成することによって、例えば、配信サーバ500は、列車の遅延および運休を含む異常が発生したとみなした場合に、配信サーバ500に予め記憶されている異常時映像データ(例えば、異常の発生を報知する文字(「異常発生!」等)を含む映像を表示するための映像データ)を運行情報表示装置1へと配信することができ、これにより、運行情報表示装置1のディスプレイ20,70に、運行情報画像を含む映像だけでなく、異常時映像データに基づく映像も表示することが可能となる。なお、異常時映像データに基づく映像は、運行情報画像を含む映像に重畳して表示するようにしてもよい。配信サーバ500が列車の遅延および運休を含む異常が発生したとみなした場合に、当該配信サーバ500によって実行される処理は、配信サーバ500に予め記憶されている異常時映像データを運行情報表示装置1へと配信する処理に限ることはなく、適宜任意に変更可能である。   Further, the distribution server 500, when instructed by the setting tablet terminal 600 or the like to distribute predetermined operation information (for example, operation information for abnormality guidance) to the operation information display device 1, delays and suspension of trains. It is also possible to configure so that an abnormality including By configuring in this way, for example, when the distribution server 500 regards that an abnormality including a train delay and suspension has occurred, the abnormal-time video data (for example, an abnormal video data stored in advance in the distribution server 500) It is possible to distribute to the operation information display device 1 video data for displaying an image including characters (“abnormality occurrence!” Or the like) for notifying the occurrence, whereby the display 20 of the operation information display device 1, It is possible to display not only the image including the operation information image but also the image based on the abnormal time image data. Note that the video based on the abnormal time video data may be displayed superimposed on the video including the operation information image. When the distribution server 500 considers that an abnormality including train delay and suspension has occurred, the processing executed by the distribution server 500 uses the abnormal time video data stored in the distribution server 500 in advance as an operation information display device. The process is not limited to the process of distributing to 1, and can be arbitrarily changed as appropriate.

1 運行情報表示装置
10 筐体
11a 前面開口
20 ディスプレイ
21 表示部
40 内部電源
50 キャスター
70 下部ディスプレイ(第2ディスプレイ)
71 表示部
100 運行情報提供システム
500 配信サーバ(情報配信手段)
600 設定用タブレット端末(情報選択手段)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Operation information display apparatus 10 Housing | casing 11a Front opening 20 Display 21 Display part 40 Internal power supply 50 Caster 70 Lower display (2nd display)
71 Display unit 100 Operation information providing system 500 Distribution server (information distribution means)
600 Tablet terminal for setting (information selection means)

Claims (6)

キャスターを有し、移動可能に構成された筐体と、
前記筐体に設けられ、列車の運行情報を表示可能なディスプレイと、を備え、
前記ディスプレイは、少なくとも一部が前記筐体から突出して表示部が視認可能な第1状態と、前記筐体の内部に収納されて表示部が視認不能な第2状態と、に変換可能であることを特徴とする運行情報表示装置。
A housing having casters and configured to be movable;
A display provided on the housing and capable of displaying train operation information;
The display can be converted into a first state in which at least part of the display protrudes from the housing and the display unit can be visually recognized, and a second state in which the display unit is not visible through the housing. An operation information display device characterized by that.
前記ディスプレイは、前記第1状態において、少なくとも一部が前記筐体の上面に設けられた上面開口から突出して表示部が視認可能であることを特徴とする請求項1に記載の運行情報表示装置。   2. The operation information display device according to claim 1, wherein, in the first state, at least a part of the display protrudes from an upper surface opening provided on an upper surface of the housing, and a display unit is visible. . 表示部が前記筐体の前面に設けられた前面開口から常時露出している第2ディスプレイを備えることを特徴とする請求項1または2に記載の運行情報表示装置。   The operation information display device according to claim 1, wherein the display unit includes a second display that is always exposed from a front opening provided on a front surface of the housing. 内部電源と外部電源との双方を使用可能であり、
前記内部電源は、前記外部電源からの電力を用いて充電可能であることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の運行情報表示装置。
Both internal power supply and external power supply can be used,
The operation information display device according to any one of claims 1 to 3, wherein the internal power supply can be charged using electric power from the external power supply.
請求項1から4の何れか一項に記載の運行情報表示装置と、
前記運行情報表示装置に運行情報を配信する情報配信手段と、
オペレータの入力に基づいて、複数種類の運行情報の中から前記運行情報表示装置に表示させる運行情報を選択する情報選択手段と、を備え、
前記情報配信手段は、前記情報選択手段によって選択された運行情報を、前記運行情報表示装置に配信することを特徴とする運行情報提供システム。
The operation information display device according to any one of claims 1 to 4,
Information distribution means for distributing operation information to the operation information display device;
Information selection means for selecting operation information to be displayed on the operation information display device from a plurality of types of operation information based on an operator's input,
The information distribution unit distributes the operation information selected by the information selection unit to the operation information display device.
前記情報配信手段は、前記運行情報として、列車の遅延および運休を含む異常が発生したことを案内する異常時案内用運行情報を配信可能であることを特徴とする請求項5に記載の運行情報提供システム。   6. The operation information according to claim 5, wherein the information distribution means is capable of distributing, as the operation information, operation information for abnormal time guidance that guides that an abnormality including a delay and suspension of a train has occurred. Offer system.
JP2013231852A 2013-11-08 2013-11-08 Operation information display device and operation information providing system Active JP6294051B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013231852A JP6294051B2 (en) 2013-11-08 2013-11-08 Operation information display device and operation information providing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013231852A JP6294051B2 (en) 2013-11-08 2013-11-08 Operation information display device and operation information providing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015093490A true JP2015093490A (en) 2015-05-18
JP6294051B2 JP6294051B2 (en) 2018-03-14

Family

ID=53196218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013231852A Active JP6294051B2 (en) 2013-11-08 2013-11-08 Operation information display device and operation information providing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6294051B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017013628A (en) * 2015-07-01 2017-01-19 東日本旅客鉄道株式会社 Portable communication information notification device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08292728A (en) * 1995-04-20 1996-11-05 Toshiba Transport Eng Kk Display device
JP2001138917A (en) * 1999-11-16 2001-05-22 Nec Corp Total traffic information providing system
JP2004048193A (en) * 2002-07-09 2004-02-12 Ricoh Co Ltd Mobile information terminal and stationary information terminal
JP2009037042A (en) * 2007-08-02 2009-02-19 Sharp Corp Display device
JP2011221189A (en) * 2010-04-07 2011-11-04 Seiko Epson Corp Display device
GB2491107A (en) * 2010-05-19 2012-11-28 Arinc Inc Display unit that reads travel documents and then shows corresponding information

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08292728A (en) * 1995-04-20 1996-11-05 Toshiba Transport Eng Kk Display device
JP2001138917A (en) * 1999-11-16 2001-05-22 Nec Corp Total traffic information providing system
JP2004048193A (en) * 2002-07-09 2004-02-12 Ricoh Co Ltd Mobile information terminal and stationary information terminal
JP2009037042A (en) * 2007-08-02 2009-02-19 Sharp Corp Display device
JP2011221189A (en) * 2010-04-07 2011-11-04 Seiko Epson Corp Display device
GB2491107A (en) * 2010-05-19 2012-11-28 Arinc Inc Display unit that reads travel documents and then shows corresponding information

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017013628A (en) * 2015-07-01 2017-01-19 東日本旅客鉄道株式会社 Portable communication information notification device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6294051B2 (en) 2018-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017174208A (en) Taxi service system using self-driving vehicle
KR101127334B1 (en) Projector for advertising image
CN103226454B (en) A kind of method and system realizing multihead display
JP6541560B2 (en) POWER SUPPLY PLANNING DEVICE, POWER SUPPLY PLANNING METHOD, AND POWER SUPPLY SYSTEM
JP6294051B2 (en) Operation information display device and operation information providing system
KR101687336B1 (en) Train operation control system considering quantity of train in feeding section and method for controlling thereof
CN204229781U (en) Platform board and system thereof
CN104539872A (en) Conference terminal
JPWO2012081075A1 (en) In-vehicle information display system and guidance information processing method
US20190356941A1 (en) Portable radio network enabled led display device and system
CN111199657A (en) Electronic stop board terminal system
CN205656835U (en) Subway traffic guide LCD shows interactive system
CN115841044A (en) Cloud simulation method and system for simulating train operation
CN105314484A (en) Information display device and information display system
JP2019214346A (en) Guide system
TWI754927B (en) Method for performing emergency call and mobile communication device
CN103389688A (en) Information release system capable of carrying out control on device and device control method thereof
KR102156963B1 (en) Interactive Advertising Medium Using Smart Device
CN105704461A (en) Convention and exhibition hall multi-vision experience engineering system and construction method
KR101337041B1 (en) Control system for KIOSK
JP3205663U (en) Wi-Fi street light
CN213067621U (en) Novel multi-functional intelligence guides screen
TWI745953B (en) Mobile communication device for receiving traffic dispatch commmand and its method
TWI745952B (en) Method for performing wireless broadcasting and mobile communication device
JP2019138945A (en) Information processing apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6294051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250