JP2015087709A - Display device - Google Patents

Display device Download PDF

Info

Publication number
JP2015087709A
JP2015087709A JP2013228386A JP2013228386A JP2015087709A JP 2015087709 A JP2015087709 A JP 2015087709A JP 2013228386 A JP2013228386 A JP 2013228386A JP 2013228386 A JP2013228386 A JP 2013228386A JP 2015087709 A JP2015087709 A JP 2015087709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
limit value
video data
power consumption
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013228386A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
加藤 博文
Hirobumi Kato
博文 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2013228386A priority Critical patent/JP2015087709A/en
Publication of JP2015087709A publication Critical patent/JP2015087709A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display device in which display operation can be controlled by consumption power matched with power supply capability on a setting side.SOLUTION: A display device includes: a display panel DP in which self-luminous elements EL are arranged in a matrix shape on a substrate; and a control unit CNTL that controls light emission of the self-luminous elements on the basis of video data to be input. The control unit recognizes current consumption power of the display panel, and when the current consumption power is equal to or greater than a first limit value Min, performs control so that video data of lower gradation than gradation of the video data to be input are displayed.

Description

本発明の実施形態は、表示装置に関する。   Embodiments described herein relate generally to a display device.

近年、薄型、軽量、低消費電力の特徴を活かして、液晶表示装置に代表される平面表示装置の需要が急速に伸びている。中でも、オン画素とオフ画素とを電気的に分離し、かつオン画素への映像信号を保持する機能を有する画素スイッチを各画素に設けたアクティブマトリクス型表示装置は、携帯情報機器を始め、種々のディスプレイに利用されている。   In recent years, the demand for flat display devices typified by liquid crystal display devices has been rapidly increased by taking advantage of the features of thinness, light weight, and low power consumption. Among them, an active matrix display device in which each pixel is provided with a pixel switch having a function of electrically separating an on-pixel and an off-pixel and holding a video signal to the on-pixel includes various types of information including portable information devices. It is used for the display.

このような平面型のアクティブマトリクス型表示装置として、自己発光素子を用いた有機EL表示装置が注目され、盛んに研究開発が行われている。有機EL表示装置は、バックライトを必要とせず、高速な応答性から動画再生に適し、さらに低温で輝度低下しないために寒冷地での使用にも適しているという特徴を有している。   As such a flat-type active matrix display device, an organic EL display device using a self-luminous element has attracted attention, and research and development have been actively conducted. The organic EL display device has characteristics that it does not require a backlight, is suitable for moving image reproduction because of high-speed responsiveness, and is suitable for use in a cold region because the luminance does not decrease at low temperatures.

ところで、有機EL表示装置では画面内の表示輝度が高いほど多くの電力を消費する。そこで、消費電力を低減するための種々の技術が提案されている。例えば、特許文献1に記載の技術では、画面のうち視聴者の気付きにくい部分の輝度を低下させることで消費電力を低減するが、その際、視聴者が違和感を生じることがないように画像のコントラスト感を維持しながら消費電力を低減することのできる技術を開示している。   By the way, in the organic EL display device, the higher the display luminance in the screen, the more power is consumed. Therefore, various techniques for reducing power consumption have been proposed. For example, in the technique described in Patent Document 1, power consumption is reduced by reducing the luminance of a portion of the screen that is difficult for the viewer to notice, but at this time, the image is not generated so that the viewer does not feel uncomfortable. A technique capable of reducing power consumption while maintaining a sense of contrast is disclosed.

特開2011−2520号公報JP 2011-2520 A

ところで、表示装置を供給する側(メーカ)と供給された表示装置を組み込んだセットを製造する側(メーカ)とが異なっているのが通常の態様である。しかしながら、従来の表示装置にはセット側の電源供給能力に柔軟に対応して電力制御を実行する機能は設けられていなかった。そこで、従来では、表示装置の消費電力に対応してセット側の電源容量を設計する必要があり、あるいはセット側の電源供給能力に収まるように表示装置の電力を設計する必要があった。   By the way, the normal mode is that the side supplying the display device (manufacturer) is different from the side manufacturing the set incorporating the supplied display device (manufacturer). However, the conventional display device has not been provided with a function of executing power control in a flexible manner corresponding to the power supply capability on the set side. Therefore, conventionally, it is necessary to design the power supply capacity on the set side corresponding to the power consumption of the display device, or it is necessary to design the power of the display device so as to be within the power supply capability on the set side.

本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、セット側の電源供給能力に合わせた消費電力で表示動作を制御することのできる表示装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a display device capable of controlling a display operation with power consumption in accordance with the power supply capability on the set side.

本発明の一態様は、自発光素子を基板上にマトリクス状に配置した表示パネルと、入力される映像データに基づいて前記自発光素子の発光を制御する制御部とを有し、前記制御部は、前記表示パネルの現在の消費電力を把握し、前記現在の消費電力が第1のリミット値以上の場合には、入力される映像データの階調よりも低い階調の映像データを表示するように制御する、表示装置である。   One aspect of the present invention includes a display panel in which self-light-emitting elements are arranged in a matrix on a substrate, and a control unit that controls light emission of the self-light-emitting elements based on input video data. Grasps the current power consumption of the display panel, and when the current power consumption is equal to or higher than the first limit value, displays video data having a gradation lower than the gradation of the input video data. The display device is controlled as follows.

第1の実施の形態の表示装置および表示部(画素回路)の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the display apparatus and display part (pixel circuit) of 1st Embodiment. 第1の実施の形態における表示装置の電力リミット機能の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the electric power limit function of the display apparatus in 1st Embodiment. 第1の実施の形態における表示装置の電力リミット機能の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the electric power limit function of the display apparatus in 1st Embodiment. 第1の実施の形態における表示装置の電力リミット機能を実行するコントローラの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the controller which performs the electric power limit function of the display apparatus in 1st Embodiment. 第1の実施の形態における表示装置の電力リミット部の処理手順を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the process sequence of the electric power limit part of the display apparatus in 1st Embodiment. 第1の実施の形態における表示装置のリアルタイム電力を求める処理を示す図である。It is a figure which shows the process which calculates | requires the real-time electric power of the display apparatus in 1st Embodiment. 第1の実施の形態における表示装置の電力メモリのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the power memory of the display apparatus in 1st Embodiment. 第1の実施の形態における表示装置の輝度コントロール部の処理手順を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the process sequence of the brightness | luminance control part of the display apparatus in 1st Embodiment. 第1の実施の形態の表示装置における電力リミット機能の動作タイミングを示す図である。It is a figure which shows the operation timing of the electric power limit function in the display apparatus of 1st Embodiment.

[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態の表示装置および表示部(画素回路)の構成を示す図である。図1に示すように、本実施の形態に係る表示装置は、アクティブマトリクス型の表示装置として構成され、表示パネルDPと、表示パネルDPの動作を制御するコントローラCNTLとを含んでいる。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a display device and a display unit (pixel circuit) according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, the display device according to the present embodiment is configured as an active matrix display device, and includes a display panel DP and a controller CNTL that controls the operation of the display panel DP.

表示パネルDPは、光透過性を有する絶縁基板であるガラス基板上に表示部を備えている。表示部には、行方向に沿って延線する複数のゲート線SG、列方向に沿って延線する複数の信号線SLが設けられ、それらのゲート線SG及び信号線SLで囲まれるそれぞれの領域内に、それぞれRGB各色に発光するEL(Electroluminescence)素子と、それぞれのEL素子を駆動する画素回路を備えている。なお、図1に示す表示装置の解像度は、720RGB×1280ラインである。   The display panel DP includes a display unit on a glass substrate which is an insulating substrate having light transmittance. The display portion is provided with a plurality of gate lines SG extending along the row direction and a plurality of signal lines SL extending along the column direction, and each of the gate lines SG and the signal lines SL surrounded by the gate lines SG and the signal lines SL is provided. In the region, an EL (Electroluminescence) element that emits light of each color of RGB and a pixel circuit that drives each EL element are provided. Note that the resolution of the display device shown in FIG. 1 is 720 RGB × 1280 lines.

図1に示す画素回路は基本的な動作を説明するために簡略化して記載している。画素回路は、画素スイッチSST、駆動トランジスタDRT、及び補助容量Csを備えている。   The pixel circuit shown in FIG. 1 is illustrated in a simplified manner for explaining the basic operation. The pixel circuit includes a pixel switch SST, a drive transistor DRT, and an auxiliary capacitor Cs.

画素回路において、駆動トランジスタDRTの第1端子は高電位電源線Pvdd(高電位電源)と電気的に接続し、駆動トランジスタDRTの第2端子は補助容量Csを介して駆動トランジスタDRTの制御端子と電気的に接続する。また、駆動トランジスタDRTの第2端子はEL素子のアノード電極と電気的に接続し、EL素子のカソード電極は低電位電源線Pvss(低電位電源)と電気的に接続している。   In the pixel circuit, the first terminal of the drive transistor DRT is electrically connected to the high potential power supply line Pvdd (high potential power supply), and the second terminal of the drive transistor DRT is connected to the control terminal of the drive transistor DRT via the auxiliary capacitor Cs. Connect electrically. The second terminal of the drive transistor DRT is electrically connected to the anode electrode of the EL element, and the cathode electrode of the EL element is electrically connected to the low potential power supply line Pvss (low potential power supply).

そして、画素スイッチSSTの第1端子は信号線SLと電気的に接続し、画素スイッチSSTの第2端子は駆動トランジスタDRTの制御端子と電気的に接続し、画素スイッチSSTの制御端子はゲート線SGと電気的に接続している。   The first terminal of the pixel switch SST is electrically connected to the signal line SL, the second terminal of the pixel switch SST is electrically connected to the control terminal of the driving transistor DRT, and the control terminal of the pixel switch SST is the gate line. It is electrically connected to SG.

ここで、ゲート線SGは、表示部の左右に配置されたSG走査回路によって駆動され、信号線SLは、表示パネルDPの下部に配置されたコントローラCNTLによって駆動される。なお、コントローラCNTLは、後述するシステムドライバIC内に設けられている。   Here, the gate lines SG are driven by SG scanning circuits arranged on the left and right of the display unit, and the signal lines SL are driven by a controller CNTL arranged at the lower part of the display panel DP. The controller CNTL is provided in a system driver IC described later.

表示パネルDPの端部にはフレキシブル・プリント基板(FPC)が設けられ、このフレキシブル・プリント基板を介して映像信号、同期信号、各種コマンド信号などがセット側のシステムとの間で通信される。システムドライバICはこれらの信号を受けてSG走査回路への制御信号の生成を行うとともに、ディジタル映像信号をD/A変換して信号線SLにアナログの映像信号Vsigを供給する。   A flexible printed circuit board (FPC) is provided at the end of the display panel DP, and video signals, synchronization signals, various command signals, and the like are communicated with the set-side system via the flexible printed circuit board. The system driver IC receives these signals and generates a control signal to the SG scanning circuit, and D / A converts the digital video signal to supply an analog video signal Vsig to the signal line SL.

nライン目のゲート線SG(n)がハイレベル“H”となることで接続された画素スイッチSSTが導通し、システムドライバICから出力された映像信号Vsigは補助容量Csに書き込まれる。これによって、EL駆動用トランジスタDRTが導通してEL電源であるPvdd、Pvss間に電流が流れることでEL素子が発光する。このときに流れる電流の大きさは、補助容量Csの電位、即ち映像信号Vsigに対応する。   Since the n-th gate line SG (n) is set to the high level “H”, the connected pixel switch SST becomes conductive, and the video signal Vsig output from the system driver IC is written in the auxiliary capacitor Cs. As a result, the EL driving transistor DRT is turned on and a current flows between Pvdd and Pvss which are EL power sources, so that the EL element emits light. The magnitude of the current flowing at this time corresponds to the potential of the auxiliary capacitor Cs, that is, the video signal Vsig.

EL素子の明るさは、EL素子に流れる電流値に比例し、EL電流は映像信号Vsigによって制御される。従って映像信号Vsigの電圧が高いほどEL電流が増加してEL素子は明るく発光する。従って、EL素子の輝度が高いほど消費される電力は大きい。ここで、EL素子を発光させるための電源電圧PvddおよびPvssはセット側から直接供給されるか、あるいはセット側から供給された別の電源から表示装置内部で生成する。また、セット側の電源供給能力は、製品サイズまたはバッテリー持続時間、セットの発熱量など様々な要因によって制限を受けることがあり、EL素子を十分に発光するだけの電力を供給できないケースも考えられる。いずれにせよセット側の電源供給能力に収まるように表示装置の電力を制御することが必要である。   The brightness of the EL element is proportional to the value of the current flowing through the EL element, and the EL current is controlled by the video signal Vsig. Therefore, as the voltage of the video signal Vsig is higher, the EL current increases and the EL element emits light brighter. Therefore, the higher the luminance of the EL element, the more power is consumed. Here, the power supply voltages Pvdd and Pvss for causing the EL element to emit light are directly supplied from the set side, or are generated inside the display device from another power source supplied from the set side. In addition, the power supply capacity on the set side may be limited by various factors such as the product size or battery duration, the amount of heat generated by the set, and there may be cases where it is not possible to supply enough power to light up the EL element. . In any case, it is necessary to control the power of the display device so as to be within the power supply capability on the set side.

次に本実施の形態の表示装置における電力制御方法について説明する。本実施の形態では表示装置側に電力リミット機能を設けてセット側の電源能力の範囲内で表示装置を駆動することができるように構成している。   Next, a power control method in the display device of this embodiment will be described. In the present embodiment, a power limit function is provided on the display device side so that the display device can be driven within the range of power supply capacity on the set side.

図2は、第1の実施の形態における表示装置の電力リミット機能の動作を説明するための図である。   FIG. 2 is a diagram for explaining the operation of the power limit function of the display device according to the first embodiment.

図2(a)は、入力画像と表示画像とを示している。ここで入力画像とはセット側から送られてくる映像データを画像化したもので、表示画像とは入力画像に対して電力リミット機能を作用させた時に表示される画像である。図2(b)は、上述の表示画像を表示する際に表示装置が消費する電力の時間推移を示している。図2(c)は、電力リミット機能に用いられるパラメータGain(ゲイン)の時間推移を示している。   FIG. 2A shows an input image and a display image. Here, the input image is an image of video data sent from the set side, and the display image is an image displayed when the power limit function is applied to the input image. FIG. 2B shows a time transition of power consumed by the display device when the above-described display image is displayed. FIG. 2C shows a time transition of the parameter Gain (gain) used for the power limit function.

第1の実施の形態では、電力リミット機能を実行する際の電力(power)の閾値として「電力リミットMax」、「電力リミットMin」を設けている。「電力リミットMax」は、表示装置で使用が認められる電力の最大値であり、セット側の電源能力に対応した値である。「電力リミットMin」は、表示装置がリミット制御を開始するタイミングを与える電力値である。表示装置の電力が「電力リミットMin」を越えたときは、表示装置は電力が「電力リミットMax」を超えないように映像信号Vsigの制御を実行する。   In the first embodiment, “power limit Max” and “power limit Min” are provided as power thresholds when executing the power limit function. “Power limit Max” is a maximum value of power that is allowed to be used in the display device, and is a value corresponding to the power supply capacity on the set side. “Power limit Min” is a power value that gives the timing at which the display device starts limit control. When the power of the display device exceeds the “power limit Min”, the display device controls the video signal Vsig so that the power does not exceed the “power limit Max”.

1フレーム目の入力画像は暗い画像であるため、消費電力は電力リミットMinより低い値である。そのため、入力画像にGain=1を乗算した画像データが表示画像として使用される。即ち、入力画像はそのまま表示される。次に2フレーム目で入力画像が明るい画像に切替わった場合、表示画像が順次走査されて明るい画像に置き換えられるにつれて、消費電力は急激に増加して、2フレーム目の表示途中で消費電力は電力リミットMinに到達する。   Since the input image of the first frame is a dark image, the power consumption is lower than the power limit Min. Therefore, image data obtained by multiplying the input image by Gain = 1 is used as the display image. That is, the input image is displayed as it is. Next, when the input image is switched to a bright image in the second frame, the power consumption increases rapidly as the display image is sequentially scanned and replaced with a bright image. The power limit Min is reached.

消費電力が電力リミットMinを超えると、コントローラCNTLはセット側から送られる入力データR_in/G_in/B_inに1未満のGainを乗算したデータを表示データとする。そのため以降は、入力画像より暗い画像が表示され電力の増加は緩やかになる。   When the power consumption exceeds the power limit Min, the controller CNTL uses the input data R_in / G_in / B_in sent from the set side as the display data. Therefore, after that, an image darker than the input image is displayed and the increase in power becomes moderate.

次の3フレーム目では、1つ前のフレーム(2フレーム目の)入力画像データを1フレーム期間にわたって積算した値を電力換算して、その値が電力リミットMin値を超えないような1未満のGainを乗算した画像データを表示する。このように3フレーム目の入力画像に予め1未満のGainが乗算された画像が表示画像とされるので、入力画像よりも暗い画像が表示される。   In the next third frame, the value obtained by integrating the input image data of the previous frame (second frame) over one frame period is converted into power, and the value is less than 1 so that the value does not exceed the power limit Min value. The image data multiplied by Gain is displayed. In this way, an image obtained by multiplying the input image of the third frame by a gain less than 1 in advance is used as a display image, so that an image darker than the input image is displayed.

図3は、第1の実施の形態における表示装置の電力リミット機能の動作を説明するための図である。図3では、セット側から送られてくる入力画像(映像データ)は同じあるが、電力リミット値は図2のケースよりも低く設定した場合の動作を示している。   FIG. 3 is a diagram for explaining the operation of the power limit function of the display device according to the first embodiment. FIG. 3 shows the operation when the input images (video data) sent from the set side are the same, but the power limit value is set lower than in the case of FIG.

2フレーム目では、消費電力が電力リミットMinを超過後は入力される画像データに1未満のGainが乗算されることにより電力増加は緩やかになるものの、消費電力は上昇を続け電力リミットMax値を超過する。そして消費電力が電力リミットMax値を超過した場合にはこれ以上の電力の増加を防ぐため、以降の表示ラインでは画像データを黒にマスクして(画像データを黒レベル“L”のデータに変換して)EL素子の発光を止める。このため、表示画像では黒表示の領域が生じている。   In the second frame, after the power consumption exceeds the power limit Min, the increase in power is moderated by multiplying the input image data by Gain less than 1, but the power consumption continues to rise and the power limit Max value is increased. To exceed. When the power consumption exceeds the power limit Max value, the image data is masked to black in the subsequent display lines (the image data is converted to black level “L” data) to prevent further increase in power. To stop the light emission of the EL element. For this reason, a black display region is generated in the display image.

次の3フレーム目では、1つ前のフレーム(2フレーム目の)入力映像データを1フレーム期間にわたって積算した値を電力換算して、その値が電力リミットMin値を超えないような1未満のGainを乗算した映像データを表示する。このように3フレーム目の入力画像に予めGainが乗算された画像が表示画像とされるので、入力画像よりも暗い画像が表示される。   In the next third frame, the value obtained by integrating the input video data of the previous frame (second frame) over one frame period is converted into power, and the value is less than 1 so that the value does not exceed the power limit Min value. The video data multiplied by Gain is displayed. As described above, an image obtained by multiplying the input image of the third frame by Gain in advance is used as a display image, so that an image darker than the input image is displayed.

次に電力リミット機能の動作について詳細に説明する。   Next, the operation of the power limit function will be described in detail.

図4は、第1の実施の形態における表示装置の電力リミット機能を実行するコントローラCNTLの構成を示す図である。コントローラCNTLは、電力リミット部10、輝度コントロール部11、制御定数テーブル20、電力メモリ21及びバッファメモリ22を備えている。   FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of the controller CNTL that executes the power limit function of the display device according to the first embodiment. The controller CNTL includes a power limit unit 10, a brightness control unit 11, a control constant table 20, a power memory 21, and a buffer memory 22.

電力リミット部10は、セット側から入力された映像入力データRGB_inを処理して、LimitMaxFlg(電力リミットMax超過の有無フラグ)、Gain_next(次フレームのゲイン)およびGain_now(現フレームのゲイン)を求めて、輝度コントロール部11に処理データとして出力する。輝度コントロール部11は、電力リミット部10から出力された処理データを用いて、映像入力データRGB_inを処理して映像出力データRGB_outを求める。この映像出力データRGB_outが映像信号Vsigに対応する。また、輝度コントロール部11は、ゲイン(Gain)を求め、電力リミット部10に出力する。   The power limit unit 10 processes the video input data RGB_in input from the set side to obtain LimitMaxFlg (existence flag for exceeding the power limit Max), Gain_next (gain of the next frame), and Gain_now (gain of the current frame). And output as processing data to the luminance control unit 11. The brightness control unit 11 uses the processing data output from the power limit unit 10 to process the video input data RGB_in to obtain video output data RGB_out. This video output data RGB_out corresponds to the video signal Vsig. Further, the luminance control unit 11 obtains a gain and outputs it to the power limit unit 10.

電力リミット部10は、映像入力データRGB_inの処理に際しては、制御定数テーブル20及び電力メモリ21に格納されたデータを参照する。   The power limit unit 10 refers to the data stored in the control constant table 20 and the power memory 21 when processing the video input data RGB_in.

制御定数テーブル20には、定数として「電力換算係数」、「電力リミットMax」、「電力リミットMin」が格納されている。これらの値は、セット側の電源供給能力に基づいて決定される。そしてこれらの値は、書き換え可能に構成されている。   The control constant table 20 stores “power conversion coefficient”, “power limit Max”, and “power limit Min” as constants. These values are determined based on the power supply capability on the set side. These values are configured to be rewritable.

電力メモリ21には、現在表示されている画面の1ラインごとの電力値が格納されている。バッファメモリ22には、電力リミット部10が処理を実行する際に使用する一時的なデータが格納されている。   The power memory 21 stores a power value for each line of the currently displayed screen. The buffer memory 22 stores temporary data used when the power limit unit 10 executes processing.

図5は、第1の実施の形態における表示装置の電力リミット部10の処理手順を示すフロー図である。なお電力リミット部10は、以下に説明する処理手順を実現する処理ブロックとしても構成することができる。   FIG. 5 is a flowchart illustrating a processing procedure of the power limit unit 10 of the display device according to the first embodiment. The power limit unit 10 can also be configured as a processing block that realizes a processing procedure described below.

ステップS01において、電力リミット部10は映像入力データRGB_inが1ライン入力される毎に、式(1)に従って、1ラインのR/G/Bディジタルデータの各色の総和(Rline、Gline、Bline)を求める。ここで、RGB_inは階調データである。   In step S01, every time one line of video input data RGB_in is input, the power limit unit 10 calculates the sum (Rline, Gline, Bline) of each color of one line of R / G / B digital data according to the equation (1). Ask. Here, RGB_in is gradation data.

Rline=ΣRin(1〜720ト゛ット)
Gline=ΣGin(1〜720ト゛ット)
Bline=ΣBin(1〜720ト゛ット) ・・・式(1)
ステップS02において、電力リミット部10は各色の総和を、式(2)に従って、各色の電力(Rpower、Gpower、Bpower)に換算する。なお、電力換算係数Rc、Gc、Bcは、各色のEL素子の発光効率に基づいて定められている。
Rline = ΣRin (1 to 720 dots)
Gline = ΣGin (1 to 720 dots)
Bline = ΣBin (1 to 720 dots) ・ ・ ・ Formula (1)
In step S02, the power limit unit 10 converts the sum of each color into the power (Rpower, Gpower, Bpower) of each color according to the equation (2). The power conversion coefficients Rc, Gc, and Bc are determined based on the light emission efficiency of each color EL element.

Rpower=Rline * 電力換算係数Rc
Gpower=Gline * 電力換算係数Gc
Bpower=Bline * 電力換算係数Bc ・・・式(2)
そして、電力リミット部10は、式(3)に従って、各色の電力を加算してライン電力(line_power)を求める。
line_power=Rpower + Gpower + Bpower ・・・式(3)
[次フレームゲイン(Gain_next)の算出]
電力リミット部10は、ステップS05、S06において、Gain_next(次フレームのゲイン)を算出する。
Rpower = Rline * Power conversion factor Rc
Gpower = Gline * Power conversion factor Gc
Bpower = Bline * Power conversion coefficient Bc (2)
And the electric power limit part 10 calculates | requires line electric power (line_power) by adding the electric power of each color according to Formula (3).
line_power = Rpower + Gpower + Bpower (3)
[Calculation of next frame gain (Gain_next)]
In steps S05 and S06, the power limit unit 10 calculates Gain_next (gain of the next frame).

ステップS05において、電力リミット部10は、1フレーム期間にわたりライン電力line_powerを積算して1画面の電力(frame_power)を求める。
frame_power=Σline_power(1〜1280ライン) ・・・式(4)
ステップS06において、電力リミット部10は、制御定数テーブル20の設定された電力リミットMin値(Limit_min)と上記frame_powerとから次フレームのゲイン(Gain_next)を式(5)により求める。求めた次フレームのゲイン(Gain_next)は、輝度コントロール部11に出力される。
In step S05, the power limit unit 10 integrates the line power line_power over one frame period to obtain one screen power (frame_power).
frame_power = Σline_power (1 to 1280 lines) ・ ・ ・ Formula (4)
In step S06, the power limit unit 10 obtains the gain (Gain_next) of the next frame from the power limit Min value (Limit_min) set in the control constant table 20 and the frame_power by the equation (5). The obtained gain (Gain_next) of the next frame is output to the luminance control unit 11.

Gain_next=(Limit_min) / (frame_power) ・・・式(5)
但しLimit_min≧frame_powerの時はGain_next=1とする。
Gain_next = (Limit_min) / (frame_power) (5)
However, Gain_next = 1 when Limit_min ≧ frame_power.

[リアルタイム電力の算出]
電力リミット部10は、上述の次フレームゲインの算出処理と並行して、映像入力データRGB_inが1ライン入力される毎に、ステップS10〜S12において、現在の消費電力であるリアルタイム電力を算出する。
[Real-time power calculation]
The power limit unit 10 calculates real-time power, which is current power consumption, in steps S10 to S12 every time one line of video input data RGB_in is input in parallel with the calculation processing of the next frame gain.

ステップS10において、電力リミット部10は、輝度コントロール部11からフィードバックされたGain値をライン電力(line_power)に乗算した電力値(line_power_gain)を求める。
line_power_gain=line_power * Gain ・・・式(6)
輝度コントロール部11からフィードバックされたGainは、現在表示部に表示しようとする映像入力データRGB_inに適用される値である。
In step S10, the power limit unit 10 obtains a power value (line_power_gain) obtained by multiplying the line power (line_power) by the Gain value fed back from the luminance control unit 11.
line_power_gain = line_power * Gain ・ ・ ・ Formula (6)
Gain fed back from the luminance control unit 11 is a value applied to the video input data RGB_in to be displayed on the current display unit.

ステップS11において、電力リミット部10は、現在表示している画面の電力(リアルタイム電力)を求める。   In step S <b> 11, the power limit unit 10 calculates the power (real-time power) of the currently displayed screen.

図6は、第1の実施の形態における表示装置のリアルタイム電力を求める処理を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating processing for obtaining real-time power of the display device according to the first embodiment.

ステップS01、S02の処理は既に説明しているため、再度の説明は省略する。また、ステップS10で求めた電力値(line_power_gain)は、mフレーム、nライン目の電力値であるとする。
line_power_gain(m,n)=line_power * Gain ・・・式(7)
図7は、第1の実施の形態における表示装置の電力メモリ21のデータ構造を示す図である。
Since the processing of steps S01 and S02 has already been described, the description thereof will be omitted. Further, the power value (line_power_gain) obtained in step S10 is assumed to be the power value of the mth frame and the nth line.
line_power_gain (m, n) = line_power * Gain (7)
FIG. 7 is a diagram illustrating a data structure of the power memory 21 of the display device according to the first embodiment.

電力メモリ21には、表示部のライン数(1〜1280)に対応した1280ワードのエリアが設けられ、それぞれのワードには、現在表示されているライン毎の電力(line_power_gain)が格納されている。図7に示す例では、1〜(n−1)ワードにはmフレーム目の1〜(n−1)ラインの電力が格納され、n〜1280ワードには(m−1)フレーム目のn〜1280ラインの電力が格納されている。また、電力メモリ21には、下記で説明する「現在のフレーム電力」が格納されている。   The power memory 21 is provided with an area of 1280 words corresponding to the number of lines (1-1280) of the display unit, and each word stores the power (line_power_gain) for each currently displayed line. . In the example illustrated in FIG. 7, the power of the 1st to (n−1) th line of the mth frame is stored in the 1st to (n−1) words, and the nth of the (m−1) th frame is stored in the n to 1280 words. ˜1280 lines of power are stored. The power memory 21 stores “current frame power” described below.

この図7に示す状態において、1〜1280ワードの合計値を、mフレーム、(n−1)ライン目を格納時の現在のフレーム電力(frame_power_now(m,n-1))と呼ぶ。
frame_power_now(m,n-1)=Σline_power_gain ・・・式(8)
図6のステップS11において、電力リミット部10は、電力メモリ21を検索して、mフレーム、nライン目を格納時の現在のフレーム電力(frame_power_now(m,n))を式(9)に基づいて計算する。これによって現在のフレーム電力(リアルタイム表示電力)を求めることができる。
In the state shown in FIG. 7, the total value of 1 to 1280 words is called the current frame power (frame_power_now (m, n-1)) at the time of storing the mth frame and the (n-1) th line.
frame_power_now (m, n-1) = Σline_power_gain (8)
In step S11 of FIG. 6, the power limit unit 10 searches the power memory 21 and calculates the current frame power (frame_power_now (m, n)) when the mth frame and the nth line are stored based on the equation (9). To calculate. As a result, the current frame power (real-time display power) can be obtained.

frame_power_now(m,n)=frame_power_now(m,n-1)
- line_power_gain(m-1,n)
+ line_power_gain(m,n) ・・・式(9)
式(9)で用いられる1フレーム前(m−1)のライン電力line_power_gain(m-1,n)は1280wordからなる電力メモリ21に格納されている。また、現フレーム(m)のライン電力line_power_gain(m,n)は上式計算後に電力メモリ21に格納されていたline_power_gain(m-1,n)と置き換えられる。同様に現在のフレーム電力(リアルタイム表示電力)についても最新の値に置き換えられる。
frame_power_now (m, n) = frame_power_now (m, n-1)
-line_power_gain (m-1, n)
+ line_power_gain (m, n) (9)
The line power line_power_gain (m−1, n) one frame before (m−1) used in Expression (9) is stored in the power memory 21 having 1280 words. Also, the line power line_power_gain (m, n) of the current frame (m) is replaced with line_power_gain (m−1, n) stored in the power memory 21 after the above equation is calculated. Similarly, the current frame power (real-time display power) is also replaced with the latest value.

図5のステップS12において、電力リミット部10は、求めたリアルタイム電力を、電力リミットMin値および電力リミットMax値と比較する。リアルタイム表示電力が電力リミットMax値を超過している場合にはLimitMaxFlg=”H”を輝度コントロール部11に出力する。また、リアルタイム電力が電力リミットMin値を超過しているか否かによって、式(10)に示すGain_now(現フレームのゲイン)を輝度コントロール部11に出力する。   In step S <b> 12 of FIG. 5, the power limit unit 10 compares the obtained real-time power with the power limit Min value and the power limit Max value. When the real-time display power exceeds the power limit Max value, LimitMaxFlg = “H” is output to the luminance control unit 11. Further, Gain_now (gain of current frame) shown in Expression (10) is output to the luminance control unit 11 depending on whether or not the real-time power exceeds the power limit Min value.

Gain_now=(Limit_min) / (frame_power_now(m,n)) 式(10)
但しLimit_min≧frame_power_nowの時はGain_now=1とする
図8は、第1の実施の形態における表示装置の輝度コントロール部11の処理手順を示すフロー図である。なお輝度コントロール部11は、以下に説明する処理手順を実現する処理ブロックとしても構成することができる。
Gain_now = (Limit_min) / (frame_power_now (m, n)) Equation (10)
However, Gain_now = 1 is set when Limit_min ≧ frame_power_now. FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure of the luminance control unit 11 of the display device according to the first embodiment. The luminance control unit 11 can also be configured as a processing block that realizes a processing procedure described below.

ステップS20において、輝度コントロール部11はGain_now(現フレームのゲイン)が1よりも小さいかどうかを調べる。   In step S20, the luminance control unit 11 checks whether Gain_now (the gain of the current frame) is smaller than 1.

Gain_nowが1の場合(S20でNO)、リアルタイム電力は電力リミットMin値よりも小さいため、ステップS21において、ゲイン(Gain)にはGain_next(次フレームのゲイン)をセットする。   When Gain_now is 1 (NO in S20), since the real-time power is smaller than the power limit Min value, in step S21, Gain_next (gain of the next frame) is set to gain.

Gain_nowが1よりも小さい場合(S20でYES)、リアルタイム電力は電力リミットMin値以上であるため、ステップS21において、ゲイン(Gain)にはGain_now(現フレームのゲイン)をセットする。   When Gain_now is smaller than 1 (YES in S20), since the real-time power is equal to or greater than the power limit Min value, Gain_now (gain of the current frame) is set to gain (Gain) in step S21.

ステップS24において、輝度コントロール部11はLimitMaxFlgが“H”であるか否かを調べる。   In step S24, the luminance control unit 11 checks whether LimitMaxFlg is “H”.

LimitMaxFlgが“H”である場合(S4でYES)は、リアルタイム表示電力が電力リミットMax値を超過しているため、ステップS25において、既走査ライン以降のEL素子の発光を停止させるため、ゲイン(Gain)に“L(黒マスクレベル)”をセットする。そして、ステップS26において、セットされたゲイン(Gain)を電力リミット部10に出力し、電力リミット処理に反映させる。   When LimitMaxFlg is “H” (YES in S4), since the real-time display power exceeds the power limit Max value, in order to stop the light emission of the EL elements after the scanned line in step S25, the gain ( “L (black mask level)” is set in Gain). In step S26, the set gain (Gain) is output to the power limit unit 10 and reflected in the power limit process.

LimitMaxFlgが“H”でない場合(S4でNO)は、前ステップで設定されたゲイン(Gain)は変更せずに、そして、ステップS26において、セットされたゲイン(Gain)を電力リミット部10に出力し、電力リミット処理に反映させる。   If LimitMaxFlg is not “H” (NO in S4), the gain (Gain) set in the previous step is not changed, and the set gain (Gain) is output to the power limit unit 10 in Step S26. And reflected in the power limit process.

ステップS27において、輝度コントロール部11はセット側から入力された映像入力データRGB_inに対してゲイン(Gain)を乗算する。   In step S27, the luminance control unit 11 multiplies the video input data RGB_in input from the set side by a gain (Gain).

以上説明した電力リミット部10及び輝度コントロール部11の動作によれば、前回のフレームの表示に要した電力に基づいて選定されたGain(1以下の値)を用いて今回のフレームで表示する映像の輝度を変更するため、今回のフレームにおいて電力リミットMin値を超えることを抑制することができる。さらに、リアルタイムで表示電力を監視し、リアルタイム電力がリミットMin値以上となる場合には電力の増加を抑制するように表示されるデータの輝度を制御する。さらにリアルタイム電力が電力リミットMax値を超過する場合には既走査ライン以降のEL素子の発光を停止させる。   According to the operations of the power limit unit 10 and the brightness control unit 11 described above, the video displayed in the current frame using the Gain (value of 1 or less) selected based on the power required for displaying the previous frame. Therefore, it is possible to suppress exceeding the power limit Min value in the current frame. Furthermore, the display power is monitored in real time, and when the real time power is equal to or greater than the limit Min value, the brightness of the displayed data is controlled so as to suppress the increase in power. Further, when the real-time power exceeds the power limit Max value, the light emission of the EL elements after the already scanned line is stopped.

このような動作によって、セット側の電源供給能力に合わせた消費電力で表示動作を制御することができる。   By such an operation, the display operation can be controlled with the power consumption matching the power supply capability on the set side.

図9は、第1の実施の形態の表示装置における電力リミット機能の動作タイミングを示す図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating the operation timing of the power limit function in the display device according to the first embodiment.

電力リミット機能は2つのルートで構成されている。第1のルートでは、セット側から入力された1ラインの映像入力データは積算され、1ライン毎に電力に換算されリミット値と比較して次のラインのデータに乗算するゲインを算出する。これと並行して実施される第2のルートでは、1フレーム前の映像入力データを積算した電力からゲインを算出する。求めたゲインは、次のフレームの映像入力データに乗算して、次のフレームの映像表示データとして用いられる。   The power limit function consists of two routes. In the first route, the video input data for one line input from the set side is integrated, converted into electric power for each line, and compared with a limit value to calculate a gain for multiplying the data for the next line. In the second route implemented in parallel with this, the gain is calculated from the power obtained by integrating the video input data of the previous frame. The obtained gain is multiplied by the video input data of the next frame and used as video display data of the next frame.

[第2の実施の形態]
第2の実施の形態では、第1の実施の形態の図6で説明したリアルタイム電力に基づく電力リミット制御のみを実行し、前フレーム電力に基づく次フレーム電力リミット制御を実行しない点で第1の実施の形態と異なっている。第1の実施の形態と同一又は同様の機能を奏する部位には同一の符号を付してその詳細の説明は省略する。
[Second Embodiment]
In the second embodiment, only the power limit control based on the real-time power described in FIG. 6 of the first embodiment is executed, and the next frame power limit control based on the previous frame power is not executed. This is different from the embodiment. Parts having the same or similar functions as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

第2の実施の形態では、図5のステップS05、S06を実行せず、Gain_next(次フレームのゲイン)=1と固定する。これによって、リアルタイム電力に基づく電力リミット制御のみを実行することができる。   In the second embodiment, steps S05 and S06 in FIG. 5 are not executed, and Gain_next (gain of the next frame) = 1 is fixed. Thereby, only power limit control based on real-time power can be executed.

上述のいくつかの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   The several embodiments described above have been presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

なお、上述の実施の形態で説明した各機能は、ハードウエアを用いて構成しても良く、また、ソフトウエアを用いて各機能を記載したプログラムをコンピュータに読み込ませて実現しても良い。また、各機能は、適宜ソフトウエア、ハードウエアのいずれかを選択して構成するものであっても良い。   Each function described in the above embodiment may be configured using hardware, or may be realized by reading a program describing each function into a computer using software. Each function may be configured by appropriately selecting either software or hardware.

上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。   Various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, you may combine suitably the component covering different embodiment.

DP…表示パネル、CNTL…コントローラ、SG…ゲート線、SL…信号線、SST…画素スイッチ、DRT…駆動トランジスタ、Cs…補助容量、Pvdd…高電位電源、Pvss…低電位電源、RGB_in…映像入力データ、RGB_out…映像出力データ、10…電力リミット部、11…輝度コントロール部、20…制御定数テーブル、21…電力メモリ。   DP ... Display panel, CNTL ... Controller, SG ... Gate line, SL ... Signal line, SST ... Pixel switch, DRT ... Drive transistor, Cs ... Auxiliary capacitor, Pvdd ... High potential power supply, Pvss ... Low potential power supply, RGB_in ... Video input Data, RGB_out: video output data, 10: power limit unit, 11: luminance control unit, 20: control constant table, 21: power memory.

Claims (9)

自発光素子を基板上にマトリクス状に配置した表示パネルと、
入力される映像データに基づいて前記自発光素子の発光を制御する制御部とを有し、
前記制御部は、
前記表示パネルの現在の消費電力を把握し、前記現在の消費電力が第1のリミット値以上の場合には、入力される映像データの階調よりも低い階調の映像データを表示するように制御する、表示装置。
A display panel in which self-emitting elements are arranged in a matrix on a substrate;
A control unit for controlling light emission of the self-light-emitting element based on input video data,
The controller is
The current power consumption of the display panel is grasped, and when the current power consumption is greater than or equal to the first limit value, video data having a gradation lower than the gradation of the input video data is displayed. Display device to control.
前記制御部は、
前記現在の消費電力が前記第1のリミット値よりも大きい第2のリミット値以上の場合には、現フレームで以降の映像データを黒表示とするように制御する、請求項1に記載の表示装置。
The controller is
2. The display according to claim 1, wherein when the current power consumption is equal to or greater than a second limit value greater than the first limit value, control is performed so that subsequent video data is displayed in black in the current frame. apparatus.
前記表示パネルの消費電力は、表示される映像データの階調値に前記自発光素子の電力換算係数を乗じて得られる電力値の総和であり、
前記電力換算係数は、色別の前記自発光素子毎に設けられる、請求項2に記載の表示装置。
The power consumption of the display panel is the sum of the power values obtained by multiplying the gradation value of the displayed video data by the power conversion coefficient of the self-luminous element,
The display device according to claim 2, wherein the power conversion coefficient is provided for each self-luminous element for each color.
前記制御部は、前記現在の消費電力が第1のリミット値以上の場合には、入力される映像データの階調に1よりも小さいゲイン係数を乗算した階調の映像データを表示するように制御し、
前記ゲイン係数は、(第1のリミット値)/(現在の消費電力)で求められる、請求項3に記載の表示装置。
When the current power consumption is greater than or equal to the first limit value, the control unit displays the video data of gradation obtained by multiplying the gradation of the input video data by a gain coefficient smaller than 1. Control
The display device according to claim 3, wherein the gain coefficient is obtained by (first limit value) / (current power consumption).
前記第1のリミット値及び第2のリミット値は、書き換え可能になされる、請求項4に記載の表示装置。   The display device according to claim 4, wherein the first limit value and the second limit value are rewritable. 自発光素子を基板上にマトリクス状に配置した表示パネルと、
入力される映像データに基づいて前記自発光素子の発光を制御する制御部とを有し、
前記制御部は、
前記表示パネルの現在の消費電力を把握し、
前記現在の消費電力が第1のリミット値以上の場合には、入力される映像データの階調に1よりも小さい第1のゲイン係数を乗算した階調の映像データを表示するように制御し、
前記現在の消費電力が第1のリミット値よりも小さい場合には、入力される映像データの階調に第2のゲイン係数を乗算した階調の映像データを表示するように制御し、
前記第1のゲイン係数は(第1のリミット値)/(現在の消費電力)であり、
前記第2のゲイン係数は、
(第1のリミット値)<(前フレームの消費電力)のときは、(第1のリミット値)/(前フレームの消費電力)であり、
(第1のリミット値)≧(前フレームの消費電力)のときは、1である、
表示装置。
A display panel in which self-emitting elements are arranged in a matrix on a substrate;
A control unit for controlling light emission of the self-light-emitting element based on input video data,
The controller is
Grasp the current power consumption of the display panel,
When the current power consumption is greater than or equal to the first limit value, control is performed to display the video data of the gradation obtained by multiplying the gradation of the input video data by the first gain coefficient smaller than 1. ,
When the current power consumption is smaller than the first limit value, control is performed to display the video data of the gradation obtained by multiplying the gradation of the input video data by the second gain coefficient,
The first gain coefficient is (first limit value) / (current power consumption),
The second gain factor is
When (first limit value) <(power consumption of the previous frame), (first limit value) / (power consumption of the previous frame),
When (first limit value) ≧ (power consumption of the previous frame), it is 1.
Display device.
前記制御部は、
前記現在の消費電力が前記第1のリミット値よりも大きい第2のリミット値以上の場合には、現フレームで以降の映像データを黒表示とするように制御する、請求項6に記載の表示装置。
The controller is
The display according to claim 6, wherein when the current power consumption is equal to or greater than a second limit value that is greater than the first limit value, the subsequent video data is controlled to be displayed in black in the current frame. apparatus.
前記表示パネルの消費電力は、表示される映像データの階調値に前記自発光素子の電力換算係数を乗じて得られる電力値の総和であり、
前記電力換算係数は、色別の前記自発光素子毎に設けられる、請求項7に記載の表示装置。
The power consumption of the display panel is the sum of the power values obtained by multiplying the gradation value of the displayed video data by the power conversion coefficient of the self-luminous element,
The display device according to claim 7, wherein the power conversion coefficient is provided for each of the light-emitting elements for each color.
前記第1のリミット値及び第2のリミット値は、書き換え可能になされる、請求項8に記載の表示装置。   The display device according to claim 8, wherein the first limit value and the second limit value are rewritable.
JP2013228386A 2013-11-01 2013-11-01 Display device Pending JP2015087709A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013228386A JP2015087709A (en) 2013-11-01 2013-11-01 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013228386A JP2015087709A (en) 2013-11-01 2013-11-01 Display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015087709A true JP2015087709A (en) 2015-05-07

Family

ID=53050525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013228386A Pending JP2015087709A (en) 2013-11-01 2013-11-01 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015087709A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016206833A1 (en) 2015-04-22 2016-10-27 Yazaki Corporation Matt seal cover of a watertight connector
WO2021235415A1 (en) * 2020-05-22 2021-11-25 株式会社Joled Display device and current-limiting method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016206833A1 (en) 2015-04-22 2016-10-27 Yazaki Corporation Matt seal cover of a watertight connector
WO2021235415A1 (en) * 2020-05-22 2021-11-25 株式会社Joled Display device and current-limiting method
US11893932B2 (en) 2020-05-22 2024-02-06 Joled Inc. Display apparatus and current limiting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3291217B1 (en) Display device and driving method thereof
JP5844525B2 (en) Pixel, organic light emitting display device and driving method thereof
KR101957152B1 (en) Organic light-emitting diode display, circuit and method for driving thereof
JP4314638B2 (en) Display device and drive control method thereof
KR102630608B1 (en) Organic light emitting display device and method for driving the same
US8035633B2 (en) Organic electro-luminescence display and driving method thereof
US8537079B2 (en) Method and apparatus for power control of an organic light-emitting diode panel and an organic light-emitting diode display using the same
US20140049169A1 (en) Active matrix organic light emitting diode circuit and operating method of the same
US9129557B2 (en) Organic light emitting display device and driving method thereof
JP2008252185A (en) Portable electronic apparatus
JP2005338838A (en) Power supply device for light emission display device, and light emission display device
US8497820B2 (en) Display device and driving method thereof
WO2015132834A1 (en) Organic el display apparatus
CN102376244A (en) Displaying apparatus
KR20090118225A (en) Display device and driving method thereof
US8264429B2 (en) Organic light-emitting diode (OLED) display apparatus and method of driving the same
KR20050051353A (en) An organic electroluminescent display and a driving method thereof
JP2007011369A (en) Electroluminescence display device and method for driving the electroluminescence display device
US20080117196A1 (en) Display device and driving method thereof
JP2015087709A (en) Display device
US11837176B2 (en) Display device, timing controller and display panel
JP5612241B2 (en) Image display device and driving method of image display device
KR20090131080A (en) Organic light emitting diode display and driving method thereof
KR20080060897A (en) Organic light emitting display and method for driving the same
US20100134461A1 (en) Display device and method of driving the same