JP2015079696A - Illumination control device - Google Patents
Illumination control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015079696A JP2015079696A JP2013217349A JP2013217349A JP2015079696A JP 2015079696 A JP2015079696 A JP 2015079696A JP 2013217349 A JP2013217349 A JP 2013217349A JP 2013217349 A JP2013217349 A JP 2013217349A JP 2015079696 A JP2015079696 A JP 2015079696A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lighting fixture
- dimming
- terminal
- control device
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 title claims abstract description 76
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 59
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 description 29
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 6
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 6
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 6
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、照明制御装置に関するものである。 The present invention relates to a lighting control device.
従来、照明器具に取り付けられた光源を調光する照明制御装置及び照明制御システムがある(例えば、特許文献1〜3参照)。
2. Description of the Related Art Conventionally, there are illumination control apparatuses and illumination control systems that dimm a light source attached to a luminaire (see, for example,
従来は、照明制御装置の調光信号を出力するポートの構成によって、照明制御装置と照明器具との接続形態が限定されてしまうという課題があった。 Conventionally, there has been a problem that the connection configuration between the lighting control device and the lighting fixture is limited by the configuration of the port that outputs the dimming signal of the lighting control device.
本発明は、例えば、照明制御装置の調光信号を出力する端子を、異なる接続形態(即ち、異なる用途)に適用できるようにすることを目的とする。 An object of the present invention is to make it possible to apply, for example, a terminal that outputs a dimming signal of a lighting control device to different connection forms (that is, different uses).
本発明の一の態様に係る照明制御装置は、
照明器具を接続するための第1端子及び第2端子と、
第1照明器具が前記第1端子に接続され、第2照明器具が前記第2端子に接続された状態では、前記第1照明器具を調光するための調光信号を生成して前記第1端子から出力し、前記第2照明器具を調光するための調光信号を生成して前記第2端子から出力することで、前記第1照明器具及び前記第2照明器具を調光し、第1光源及び第2光源が取り付けられた第3照明器具が前記第1端子と前記第2端子との両方に接続された状態では、前記第1光源を調光するための調光信号を生成して前記第1端子から出力し、前記第2光源を調光するための調光信号を生成して前記第2端子から出力することで、前記第3照明器具を調光する制御部とを備える。
An illumination control device according to one aspect of the present invention includes:
A first terminal and a second terminal for connecting a lighting fixture;
In a state where the first lighting fixture is connected to the first terminal and the second lighting fixture is connected to the second terminal, a dimming signal for dimming the first lighting fixture is generated to generate the first lighting fixture. Output from the terminal, generate a dimming signal for dimming the second lighting fixture, and output from the second terminal, thereby dimming the first lighting fixture and the second lighting fixture, In a state where a third lighting fixture to which one light source and a second light source are attached is connected to both the first terminal and the second terminal, a dimming signal for dimming the first light source is generated. And a controller for dimming the third lighting fixture by generating a dimming signal for dimming the second light source and outputting from the second terminal. .
本発明において、照明制御装置は、第1照明器具が第1端子に接続され、第2照明器具が第2端子に接続された状態では、調光信号を第1端子と第2端子とから出力することで、第1照明器具と第2照明器具とを個別に調光することができる。また、照明制御装置は、第1光源及び第2光源が取り付けられた第3照明器具が第1端子と第2端子との両方に接続された状態では、調光信号を第1端子と第2端子とから出力することで、第1光源と第2光源とを個別に調光することができる。つまり、本発明では、第1端子及び第2端子を、異なる照明器具を個別に調光する用途と、同じ照明器具の異なる光源を個別に調光する用途との両方に兼用することができる。 In the present invention, the lighting control device outputs a dimming signal from the first terminal and the second terminal when the first lighting fixture is connected to the first terminal and the second lighting fixture is connected to the second terminal. By doing so, the 1st lighting fixture and the 2nd lighting fixture can be dimmed separately. In addition, the lighting control device transmits the dimming signal to the first terminal and the second terminal when the third lighting fixture to which the first light source and the second light source are attached is connected to both the first terminal and the second terminal. By outputting from the terminal, the first light source and the second light source can be dimmed individually. That is, in the present invention, the first terminal and the second terminal can be used both for the purpose of individually dimming different lighting fixtures and for the purpose of individually dimming different light sources of the same lighting fixture.
以下、本発明の実施の形態について、図を用いて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
実施の形態1.
図1は、本実施の形態に係るコントローラ10の正面図である。図2は、コントローラ10の底面図である。
FIG. 1 is a front view of a
コントローラ10は、部屋の天井に埋め込んで使用される。
The
図1及び図2に示すように、コントローラ10は、本体11、電源端子台12、信号端子台13、運転LED14、人感LED15、出力LED16、光I/F部17、照度センサ300、人感センサ400を備える。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
本体11は、下端部が円盤状に形成され、その他の部分が下端部よりも外周が小さい円柱状に形成されている。コントローラ10が天井に埋め込まれた状態では、本体11の下端部のみが天井から露出する。本体11の円柱状の部分は、内部にコントローラ10の各構成要素を収納するための空間が形成されている。
The
図3は、本実施の形態に係る照明制御システム900の構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of
図3に示すように、照明制御システム900において、コントローラ10は、前述した電源端子台12、信号端子台13、照度センサ300、人感センサ400のほか、照明制御装置100、電源回路200、増幅回路310,410、接点入出力回路500、PWM増幅回路600、有線送受信回路700、無線送受信回路800を備える。
As shown in FIG. 3, in the
電源回路200は、電源端子台12を介して外部の電源(例えば、商用電源)に接続される。電源回路200は、外部の電源から入力される電力を照明制御装置100に供給する。
The
照度センサ300は、周囲の照度を測定する。照度センサ300は、照度の測定値に対応する電圧を、増幅回路310を介して照明制御装置100に入力する。増幅回路310は、照度センサ300から照明制御装置100に入力される電圧を増幅することで、ゲインを調整する。図2に示すように、照度センサ300は、本体11の下端部から露出するように本体11の内部に収納される。なお、照度センサ300は、本体11の外部に設置されてもよい。また、照度センサ300は、1つだけでなく、複数設置されてもよい。
The
人感センサ400は、周囲の人の在/不在を検知する。人感センサ400は、検知した在/不在に対応する電圧を、増幅回路410を介して照明制御装置100に入力する。増幅回路410は、人感センサ400から照明制御装置100に入力される電圧を増幅することで、ゲインを調整する。図2に示すように、人感センサ400は、本体11の下端部から露出するように本体11の内部に収納される。なお、人感センサ400は、本体11の外部に設置されてもよい。また、人感センサ400は、1つだけでなく、複数設置されてもよい。コントローラ10は、人感センサ400を備えていなくてもよい。
The
接点入出力回路500は、信号端子台13の2つのポート510,520を介して外部の接点1及び接点2に接続される。接点入出力回路500は、ポート510,520のそれぞれについて、入力と出力とを切り替える。接点入出力回路500は、ポート510を入力用に設定した場合、接点1の開閉状態(アクティブ/非アクティブ)を示す信号を照明制御装置100に入力し、ポート510を出力用に設定した場合、接点1の開閉状態を制御する。同様に、接点入出力回路500は、ポート520を入力用に設定した場合、接点2の開閉状態を示す信号を照明制御装置100に入力し、ポート520を出力用に設定した場合、接点2の開閉状態を制御する。
The contact input /
PWM増幅回路600は、信号端子台13の2つのポート610,620(照明器具60を接続するための第1端子及び第2端子)を介して外部の照明器具60に接続される。後述するように、ポート610,620は、両方とも同じ照明器具60に接続することもできるし、それぞれ別々の照明器具60に接続することもできる。PWM増幅回路600は、照明制御装置100から出力される調光用のPWM信号を増幅して照明器具60に送信する。
The
照明器具60は、LED、蛍光灯、有機EL、あるいは、その他の光源と、この光源を点灯させる点灯回路とを備えた器具である。照明器具60は、PWM増幅回路600から送信されるPWM信号に応じて、光源を点灯又は消灯したり、光源の明るさ(出力)を変えたりする。
The
有線送受信回路700は、信号端子台13のポート710を介して外部の無線LANアダプタ70に接続される。有線送受信回路700は、例えば、RS485インタフェースを用いて無線LANアダプタ70と通信する。無線LANアダプタ70は、無線LANを介して携帯端末71(例えば、スマートフォン、携帯電話機、タブレット、パーソナルコンピュータ)と接続する。有線送受信回路700は、照明制御装置100から出力される状態通知(モニタリング)用の信号又はその他の信号を無線LANアダプタ70に送信する。無線LANアダプタ70は、有線送受信回路700から送信された信号を受信し、携帯端末71に送信する。また、無線LANアダプタ70は、携帯端末71から送信されるデータ設定用の信号、照明制御用の信号、又は、その他の信号を受信し、有線送受信回路700に送信する。有線送受信回路700は、無線LANアダプタ70から送信された信号を受信し、照明制御装置100に入力する。
The wired transmission /
無線送受信回路800は、照明制御装置100から出力される状態通知用の信号又はその他の信号を、光I/F部17を介して遠隔制御装置80(リモートコントローラ)に送信する。また、無線送受信回路800は、遠隔制御装置80から送信されるデータ設定用の信号、照明制御(点灯、消灯、調光等)用の信号、又は、その他の信号を、光I/F部17を介して受信し、照明制御装置100に入力する。図2に示すように、光I/F部17は、本体11の下端部から露出するように本体11の内部に収納される。なお、光I/F部17は、本体11の外部に設置されてもよい。
The wireless transmission /
図示していないが、コントローラ10は、さらに、壁スイッチに接続されてもよい。壁スイッチは、照明器具60の点灯制御や調光制御のためにユーザによって操作される(例えば、点灯用又は消灯用のボタンが押されたり、調光用のダイヤルが回されたりする)。
Although not shown, the
照明制御装置100は、照度センサ300で測定された照度、人感センサ400で検知された人の在/不在、携帯端末71又は遠隔制御装置80による設定、壁スイッチの操作等に応じて、照明器具60の点滅(点灯/消灯)状態及び調光状態を制御する。
The
照明制御装置100は、前述した運転LED14(例えば、赤色LED)で、運転状態を表示する。例えば、動作中は運転LED14を点灯させ、点検中は運転LED14を点滅させ、停止中は運転LED14を消灯させる。
The
照明制御装置100は、前述した人感LED15(例えば、緑色LED)で、人感センサ400による人の在/不在の検知状態を表示する。例えば、在検知時は人感LED15を点灯させ、不在検知時は人感LED15を消灯させる。
The
照明制御装置100は、前述した出力LED16(例えば、黄色LED)で、異常発生の有無を表示する。例えば、異常発生時は出力LED16を点灯させ、それ以外のときは出力LED16を消灯させる。
The
照明制御装置100は、入力部110、計算部120、制御部130、タイマ部140、記憶部150を備える。
The
照明制御装置100は、例えば、マイクロコンピュータであり、図示していないCPUを備える。CPUは、バス等を介して、記憶部150等、他のハードウェアデバイスと接続され、それらのハードウェアデバイスを制御する。
The
入力部110、計算部120、制御部130、タイマ部140は、ソフトウェアで実現される。
The
記憶部150は、フラッシュメモリ、ROM、RAM等、あるいは、これらの組み合わせである。記憶部150には、上記ソフトウェアがプログラムとして記憶される。即ち、記憶部150には、入力部110、計算部120、制御部130、タイマ部140の処理(機能)を実行するプログラムが記憶される。このプログラムは、CPUにより読み出されて実行される。記憶部150には、さらに、入力部110、計算部120、制御部130、タイマ部140によって演算、加工、読み取り、書き込み、利用、入力、出力等が行われるデータが記憶される。
The
なお、入力部110、計算部120、制御部130、タイマ部140は、ハードウェアのみ、あるいは、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせで実現されてもよい。
Note that the
以下では、本実施の形態に係る照明制御装置100の動作(即ち、本実施の形態に係る照明制御方法、本実施の形態に係る照明制御プログラムの処理手順)について説明する。
Hereinafter, the operation of the
本実施の形態において、照明制御装置100が照明器具60を調光する動作(調光出力制御)には、以下の4つのモードがある。
In the present embodiment, there are the following four modes for the operation (dimming output control) of the
(1)色温度制御モード:信号端子台13のポート610,620(第1端子及び第2端子)が1台(又は1群)の照明器具60(第3照明器具)に接続された状態で用いられる。ポート610,620の出力を使用し、照明器具60の白色LED(第1光源)と電球色LED(第2光源)を制御することにより、照明器具60の明るさ(出力)と色温度を制御する。色温度制御モードでは、ユーザが携帯端末71又は遠隔制御装置80を用いて自動運転と手動運転を切り替えることができる。自動運転が設定された場合、照明制御装置100は、自動的に設定した照明器具60の目標の明るさ(目標出力)と目標色温度に合わせて照明器具60の白色LEDと電球色LEDを調光する。一方、手動運転が設定された場合、照明制御装置100は、ユーザが携帯端末71、遠隔制御装置80、壁スイッチ等により設定した照明器具60の目標の明るさと目標色温度に合わせて照明器具60の白色LEDと電球色LEDを調光する。
(1) Color temperature control mode: In a state where the
(2)バランス制御モード:信号端子台13のポート610(第1端子)が1台(又は1群)の照明器具60(第1照明器具)に接続され、ポート620(第2端子)が別の1台(又は1群)の照明器具60(第2照明器具)に接続された状態で用いられる。ポート610,620の出力が照度センサ300のセンサ電圧に追従して動作する適正照度維持制御(昼光利用制御)を行う。付加機能としてポート620の出力をポート610の出力の指定した比率で制御するバランス制御を行う。デフォルト設定の比率は100%(ポート610の出力=ポート620の出力)とする。バランス制御モードでも、ユーザが携帯端末71又は遠隔制御装置80を用いて自動運転と手動運転を切り替えることができる。自動運転が設定された場合、照明制御装置100は、バランス制御モードで動作する。手動運転が設定された場合、照明制御装置100は、バランス制御モードの動作を停止し、ユーザが携帯端末71、遠隔制御装置80、壁スイッチ等により設定した各照明器具60の目標の明るさ(目標出力)で各照明器具60を調光する。なお、照明制御装置100は、手動運転から自動運転に切り替えられた後、目標の明るさが設定されるまでは、現状の調光率を維持する。
(2) Balance control mode: The port 610 (first terminal) of the
(3)昼光センサ制御モード:バランス制御モードと同様に、信号端子台13のポート610(第1端子)が1台(又は1群)の照明器具60(第1照明器具)に接続され、ポート620(第2端子)が別の1台(又は1群)の照明器具60(第2照明器具)に接続された状態で用いられる。昼光量に応じてポート610,620の出力を制御する。昼光センサ制御モードの動作の開始時は、予め設定された共通の調光率で各照明器具60を調光する。その後、照度センサ300のセンサ電圧から昼光量の変化を監視し、ポート610の出力用に予め設定された昼光制御量(調光率を1%下げるための昼光量)分の増加が生じた場合、現状よりも1%低い調光率でポート610の出力先の照明器具60を調光する。同様に、ポート620の出力用に予め設定された昼光制御量(調光率を1%下げるための昼光量)分の増加が生じた場合、現状よりも1%低い調光率でポート620の出力先の照明器具60を調光する。昼光センサ制御モードでも、ユーザが携帯端末71又は遠隔制御装置80を用いて自動運転と手動運転を切り替えることができる。自動運転が設定された場合、照明制御装置100は、昼光センサ制御モードで動作する。手動運転が設定された場合、照明制御装置100は、昼光センサ制御モードの動作を停止し、ユーザが携帯端末71、遠隔制御装置80、壁スイッチ等により設定した各照明器具60の目標の明るさ(目標出力)で各照明器具60を調光する。なお、照明制御装置100は、手動運転から自動運転に切り替えられた後、目標の明るさが設定されるまでは、現状の調光率を維持する。
(3) Daylight sensor control mode: Similarly to the balance control mode, the port 610 (first terminal) of the
(4)個別制御モード:バランス制御モード及び昼光センサ制御モードと同様に、信号端子台13のポート610(第1端子)が1台(又は1群)の照明器具60(第1照明器具)に接続され、ポート620(第2端子)が別の1台(又は1群)の照明器具60(第2照明器具)に接続された状態で用いられる。ポート610の出力先の照明器具60については、ユーザが携帯端末71又は遠隔制御装置80を用いて照度一定制御とタイマ制御と調光率一定制御を切り替えることができる。照度一定制御が設定された場合、照明制御装置100は、照度センサ300のセンサ電圧から昼光量の変化を監視し、照度が一定になるようにポート610の出力先の照明器具60を調光する。タイマ制御が設定された場合、照明制御装置100は、累積運転時間に応じて補正した調光率でポート610の出力先の照明器具60を調光する。即ち、照明制御装置100は、初期照度補正を行う。調光率一定制御が設定された場合、照明制御装置100は、予め設定された調光率でポート610の出力先の照明器具60を調光する。ポート620の出力先の照明器具60については、ユーザが携帯端末71又は遠隔制御装置80を用いてタイマ制御と調光率一定制御を切り替えることができる。個別制御モードでも、ユーザが携帯端末71又は遠隔制御装置80を用いて自動運転と手動運転を切り替えることができる。自動運転が設定された場合、照明制御装置100は、個別制御モードで動作する。手動運転が設定された場合、照明制御装置100は、個別制御モードの動作を停止し、ユーザが携帯端末71、遠隔制御装置80、壁スイッチ等により設定した各照明器具60の目標の明るさ(目標出力)で各照明器具60を調光する。なお、照明制御装置100は、手動運転から自動運転に切り替えられた後、目標の明るさが設定されるまでは、現状の調光率を維持する。
(4) Individual control mode: Similarly to the balance control mode and the daylight sensor control mode, the port 610 (first terminal) of the
図4は、コントローラ10と照明器具60との接続形態の例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a connection form between the
図4の例では、照明器具60(第3照明器具)に、図示していない白色LED及び電球色LED(互いに色温度が異なる第1光源及び第2光源)が取り付けられており、この照明器具60が信号端子台13のポート610(第1端子)とポート620(第2端子)との両方に接続された状態になっている。照明器具60は、ポート610,620に1台が直接接続され、その1台を介してポート610,620に他の1台が間接的に接続され、(もしあれば)その他も順次接続されている。
In the example of FIG. 4, a white LED and a light bulb color LED (a first light source and a second light source having different color temperatures) (not shown) are attached to the lighting fixture 60 (third lighting fixture). 60 is connected to both the port 610 (first terminal) and the port 620 (second terminal) of the
図5は、図4の例において色温度制御モードが選択される場合の照明制御装置100の動作を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the
ユーザが、携帯端末71(外部の装置)の画面にて色温度制御モードを選択し、照明器具60の目標出力(例えば、50%)と目標色温度(例えば、4000K)とを指定したとする。この場合、携帯端末71は、色温度制御モードの設定を指示するとともに目標出力及び目標色温度を指定する信号を、色温度制御モード設定信号として無線LANアダプタ70経由でコントローラ10に送信する。あるいは、ユーザが、遠隔制御装置80(外部の装置)の画面にて色温度制御モードを選択し、照明器具60の目標出力(例えば、50%)と目標色温度(例えば、4000K)とを指定したとする。この場合、遠隔制御装置80は、色温度制御モード設定信号をコントローラ10に送信する。
Assume that the user selects the color temperature control mode on the screen of the portable terminal 71 (external device), and specifies the target output (for example, 50%) and the target color temperature (for example, 4000K) of the
図5のステップS111において、照明制御装置100の入力部110は、携帯端末71あるいは遠隔制御装置80から、有線送受信回路700あるいは無線送受信回路800を介して、色温度制御モード設定信号を入力する。照明制御装置100の制御部130は、入力された色温度制御モード設定信号に応じて、色温度制御モードの処理を開始する。前述したように、色温度制御モード設定信号は、照明器具60の目標出力及び目標色温度を示す信号である。
In step S <b> 111 of FIG. 5, the
図5のステップS112において、照明制御装置100の計算部120は、照明器具60の白色LED及び電球色LEDのそれぞれについて、ステップS111で入力された目標出力及び目標色温度に応じた調光率を算出する。例えば、照明器具60の白色LEDの色温度が5000K、電球色LEDの色温度が3000K、ステップS111で入力された目標出力が50%、目標色温度が4000Kであれば、計算部120は、白色LEDの調光率25%、電球色LEDの調光率25%を算出する。なお、白色LEDと電球色LEDとで最大光束が異なる場合、計算部120は、後述する実施の形態2のように、最大光束の差異を考慮して、白色LED及び電球色LEDの調光率を算出してもよい。
In FIG.5 S112, the
図5のステップS113において、制御部130は、照明器具60の白色LEDについてステップS112で算出された調光率で照明器具60の白色LEDを調光するためのPWM信号(調光信号)を生成してポート610から出力する。また、制御部130は、照明器具60の電球色LEDについてステップS112で算出された調光率で照明器具60の電球色LEDを調光するためのPWM信号(調光信号)を生成してポート620から出力する。これにより、制御部130は、照明器具60の出力及び色温度を制御する。即ち、制御部130は、照明器具60を調光する。
In step S113 of FIG. 5, the
色温度制御モードでは、上記のような動作により、照明器具60の出力及び色温度を所望の出力及び色温度に調整することができる。
In the color temperature control mode, the output and color temperature of the
なお、ここで説明した動作は手動運転が設定された場合のものである。自動運転が設定された場合、ステップS111では、照明器具60の目標出力及び目標色温度が入力されず、ステップS112では、照明制御装置100の記憶部150に予め記憶されている目標出力(例えば、50%)及び目標色温度(例えば、4000K)に応じた調光率が算出される。
The operation described here is for the case where manual operation is set. When the automatic operation is set, in step S111, the target output and the target color temperature of the
図6は、コントローラ10と照明器具60との接続形態の別の例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating another example of a connection form between the
図6の例では、1群の照明器具60(第1照明器具)が信号端子台13のポート610(第1端子)に接続され、他の1群の照明器具60(第2照明器具)が信号端子台13のポート620(第2端子)に接続された状態になっている。1群において、照明器具60は、ポート610に1台が直接接続され、その1台を介してポート610に他の1台が間接的に接続され、(もしあれば)その他も順次接続されている。他の1群においても、照明器具60は、ポート620に1台が直接接続され、その1台を介してポート620に他の1台が間接的に接続され、(もしあれば)その他も順次接続されている。
In the example of FIG. 6, a group of lighting fixtures 60 (first lighting fixtures) is connected to the port 610 (first terminal) of the
図7は、図6の例においてバランス制御モードが選択される場合の照明制御装置100の動作を示すフローチャートである。図8は、コントローラ10と照明器具60との配置の例を示す図である。図9は、図8の例における照明器具60の調光率の設定例を示すグラフである。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the
ユーザが、携帯端末71(外部の装置)の画面にてバランス制御モードを選択したとする。この場合、携帯端末71は、バランス制御モードの設定を指示する信号を、バランス制御モード設定信号として無線LANアダプタ70経由でコントローラ10に送信する。あるいは、ユーザが、遠隔制御装置80(外部の装置)の画面にてバランス制御モードを選択したとする。この場合、遠隔制御装置80は、バランス制御モード設定信号をコントローラ10に送信する。
It is assumed that the user selects the balance control mode on the screen of the portable terminal 71 (external device). In this case, the portable terminal 71 transmits a signal instructing setting of the balance control mode to the
照明制御装置100の入力部110は、携帯端末71あるいは遠隔制御装置80から、有線送受信回路700あるいは無線送受信回路800を介して、バランス制御モード設定信号を入力する。照明制御装置100の制御部130は、入力されたバランス制御モード設定信号に応じて、バランス制御モードの処理を開始する。
The
バランス制御モードの処理は、照明制御装置100が、開口部(例えば、窓、ガラス扉)から外光が入る部屋の中の第1領域に設置された照明器具60(第1照明器具)と、その部屋の中で第1領域より開口部から遠い第2領域に設置された照明器具60(第2照明器具)との両方を調光する場合に有用である。ここでは、1つの例として、図8に示すように、コントローラ10(の少なくとも照度センサ300)が部屋の窓際に設置され、窓に近い制御エリア1が第1領域、窓から遠い制御エリア2が第2領域になっているとする。図8には示していないが、制御エリア1には、ポート610に接続された照明器具60(第1照明器具)が設置され、制御エリア2には、ポート620に接続された照明器具60(第2照明器具)が設置されているものとする。
In the balance control mode process, the
図7のステップS121において、入力部110は、制御エリア1に設置された照度センサ300から、制御エリア1の照度の測定値を入力する。
In step S <b> 121 of FIG. 7, the
図7のステップS122において、照明制御装置100の計算部120は、制御エリア1に設置された照明器具60について、ステップS121で入力された照度の測定値に応じて変化させた調光率を算出する。また、計算部120は、制御エリア2に設置された照明器具60について、制御エリア1に設置された照明器具60の調光率の変化量に対して一定の比率の変化量で変化させた調光率を算出する。この比率は、予め設定され、照明制御装置100の記憶部150に記憶されているものとする。例えば、図9に示すように、制御エリア1及び制御エリア2に設置された照明器具60の現在(変更前)の調光率が70%、制御エリア1に設置された照明器具60の現在の照度に適した調光率が30%、記憶部150に記憶されている比率が25%であれば、計算部120は、制御エリア1に設置された照明器具60の調光率30%、制御エリア2に設置された照明器具60の調光率60%(=70%−((70%−30%)×0.25))を算出する。
In step S122 of FIG. 7, the
図7のステップS123において、制御部130は、制御エリア1に設置された照明器具60についてステップS122で算出された調光率で制御エリア1に設置された照明器具60を調光するためのPWM信号(調光信号)を生成してポート610から出力する。また、制御部130は、制御エリア2に設置された照明器具60についてステップS112で算出された調光率で制御エリア2に設置された照明器具60を調光するためのPWM信号(調光信号)を生成してポート620から出力する。これにより、制御部130は、制御エリア1に設置された照明器具60と制御エリア2に設置された照明器具60との出力を制御する。即ち、制御部130は、制御エリア1に設置された照明器具60と制御エリア2に設置された照明器具60とを調光する。
In step S123 of FIG. 7, the
上記の動作は、バランス制御モードが選択されている間は繰り返し行われる。 The above operation is repeated while the balance control mode is selected.
バランス制御モードでは、上記のように、制御部130が、制御エリア1の照度に応じて、制御エリア1に設置された照明器具60の調光率を変化させるとともに、制御エリア1に設置された照明器具60の調光率の変化量に対して一定の比率の変化量で、制御エリア2に設置された照明器具60の調光率を変化させる。このため、制御エリア1の照度を測定するだけで、制御エリア2に設置された照明器具60も適切に調光することが可能となる。
In the balance control mode, as described above, the
窓に近い制御エリア1と比べて、窓から遠い制御エリア2では、外光の量が照度に与える影響は小さいと考えられるため、記憶部150に記憶される比率は、100%より低く設定されることが望ましい。
Compared with the
記憶部150に記憶される比率は、外部から設定できることが望ましい。例えば、入力部110は、携帯端末71あるいは遠隔制御装置80から、有線送受信回路700あるいは無線送受信回路800を介して、記憶部150に記憶される比率の設定を入力するものとする。
It is desirable that the ratio stored in the
調光率には上限値が設定されることが望ましい。例えば、制御部130は、制御エリア1に設置された照明器具60の調光率が予め設定された上限値に達している場合、入力部110で入力された照度の測定値が低下しても、制御エリア1に設置された照明器具60の調光率を変化させないものとする。
It is desirable to set an upper limit value for the dimming rate. For example, when the dimming rate of the
なお、ここで説明した動作は自動運転が設定された場合のものである。手動運転が設定された場合、ステップS121では、照明器具60の目標出力(例えば、50%)が入力され、ステップS122では、入力された目標出力に応じた調光率(例えば、50%)が算出される。
In addition, the operation | movement demonstrated here is a thing when automatic driving | operation is set. When manual operation is set, in step S121, the target output (for example, 50%) of the
また、ここで説明した例では、第2領域が制御エリア2のみであるが、第2領域が複数存在しても構わない。第2領域が複数存在する場合、記憶部150に記憶される比率は、第2領域のそれぞれに対して個別に設定されることが望ましい。そして、この比率は、第2領域が窓から遠いほど低く設定されることがより望ましい。例えば、図7の例において、窓に近い順に、制御エリア1、制御エリア2、制御エリア3、制御エリア4が存在していたとする。この場合、信号端子台13には、ポート610,620とは別に、制御エリア3及び制御エリア4用の2つのポートが設けられるものとする。記憶部150に記憶される比率は、例えば、制御エリア2が75%、制御エリア3が50%、制御エリア4が25%となる。
In the example described here, the second area is only the
図10は、図6の例において昼光センサ制御モードが選択される場合の照明制御装置100の動作を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the
ユーザが、携帯端末71(外部の装置)の画面にて昼光センサ制御モードを選択したとする。この場合、携帯端末71は、昼光センサ制御モードの設定を指示する信号を、昼光センサ制御モード設定信号として無線LANアダプタ70経由でコントローラ10に送信する。あるいは、ユーザが、遠隔制御装置80(外部の装置)の画面にて昼光センサ制御モードを選択したとする。この場合、遠隔制御装置80は、昼光センサ制御モード設定信号をコントローラ10に送信する。
It is assumed that the user selects the daylight sensor control mode on the screen of the portable terminal 71 (external device). In this case, the portable terminal 71 transmits a signal instructing setting of the daylight sensor control mode to the
照明制御装置100の入力部110は、携帯端末71あるいは遠隔制御装置80から、有線送受信回路700あるいは無線送受信回路800を介して、昼光センサ制御モード設定信号を入力する。照明制御装置100の制御部130は、入力された昼光センサ制御モード設定信号に応じて、昼光センサ制御モードの処理を開始する。
The
昼光センサ制御モードの処理は、照明制御装置100が、開口部(例えば、窓、ガラス扉)から外光が入る部屋の中に設置されたベースライト、ダウンライト、シーリングライト、あるいは、これらの組み合わせである1群の照明器具60(第1照明器具)と、主にスポットライトである他の1群の照明器具60(第2照明器具)との両方を調光する場合に有用である。ここでは、1つの例として、コントローラ10(の少なくとも照度センサ300)が部屋の窓際に設置され、その部屋の中に、ポート610に接続されたベースライト(第1照明器具)と、ポート620に接続されたスポットライトが設置されているものとする。
In the daylight sensor control mode, the
照明制御装置100の記憶部150には、ベースライトの調光率を一定量(例えば、1%)変化させる条件として、部屋の中の照度の変化量(例えば、100lx)が第1変化量として記憶されている。また、記憶部150には、スポットライトの調光率を一定量(例えば、1%)変化させる条件として、部屋の中の照度の変化量(例えば、1000lx)が第2変化量として記憶されている。
In the
図10のステップS131において、入力部110は、制御エリア1に設置された照度センサ300から、制御エリア1の照度の測定値を入力する。
In step S <b> 131 of FIG. 10, the
図10のステップS132において、制御部130は、ステップS131で入力された照度の測定値が初期照度と比べて、記憶部150に記憶された第1変化量変化したかどうかを判定する。1度でも変化したと判定していた場合、それ以降、制御部130は、ステップS131で入力された照度の測定値が、前回第1変化量変化したと判定したときの照度と比べて、第1変化量変化したかどうかを判定する。例えば、初期照度が1000lx、第1変化量が100lxであれば、制御部130は、最初は照度が1100lxに上昇したときに、第1変化量変化したと判定し、その後は照度が1200lxに上昇したとき又は1000lxに低下したときに、第1変化量変化したと判定する。制御部130は、最初は照度が900lxに低下したときにも、第1変化量変化したと判定し、その後は照度が1000lxに上昇したとき又は800lxに低下したときに、第1変化量変化したと判定する。第1変化量変化したと判定した場合、ステップS133に進む。第1変化量変化していないと判定した場合、ステップS134に進む。
In step S132 of FIG. 10, the
図10のステップS133において、照明制御装置100の計算部120は、ベースライトについて、一定量変化させた調光率を算出する。例えば、ベースライトの現在(変更前)の調光率が70%、初期照度あるいは前回第1変化量変化したと判定されたときの照度が1000lx、ステップS132で照度が100lx上昇したと判定されたとすると、計算部120は、ベースライトの調光率69%(=70%−1%)を算出する。
In step S133 of FIG. 10, the
図10のステップS134において、制御部130は、ステップS131で入力された照度の測定値が初期照度と比べて、記憶部150に記憶された第2変化量変化したかどうかを判定する。1度でも変化したと判定していた場合、それ以降、制御部130は、ステップS131で入力された照度の測定値が、前回第2変化量変化したと判定したときの照度と比べて、第2変化量変化したかどうかを判定する。第2変化量変化したと判定した場合、ステップS135に進む。第2変化量変化していないと判定した場合、ステップS136に進む。
In step S134 of FIG. 10, the
図10のステップS135において、計算部120は、スポットライトについて、一定量変化させた調光率を算出する。
In step S135 in FIG. 10, the
図10のステップS136において、制御部130は、ステップS133で算出された調光率(今回調光率が算出されていない場合は前回の調光率を維持する)でベースライトを調光するためのPWM信号(調光信号)を生成してポート610から出力する。また、制御部130は、ステップS135で算出された調光率(今回調光率が算出されていない場合は前回の調光率を維持する)でスポットライトを調光するためのPWM信号(調光信号)を生成してポート620から出力する。これにより、制御部130は、ベースライトとスポットライトとの出力を制御する。即ち、制御部130は、ベースライトとスポットライトとを調光する。
In step S136 of FIG. 10, the
上記の動作は、昼光センサ制御モードが選択されている間は繰り返し行われる。 The above operation is repeated while the daylight sensor control mode is selected.
昼光センサ制御モードでは、上記のように、制御部130が、部屋の照度が第1変化量変化する度に、ベースライトの調光率を一定量変化させ、部屋の照度が第2変化量変化する度に、スポットライトの調光率を一定量変化させる。このため、外光の量に合わせるだけでなく、照明器具60の用途にも合わせて照明器具60を調光することが可能となる。
In the daylight sensor control mode, as described above, every time the illuminance of the room changes by the first change amount, the
部屋を全体的に照らす用途のベースライトと比べて、特定の対象物を照らす用途のスポットライトは、部屋の照度に合わせて調光する必要性がほとんどないと考えられるため、記憶部150に記憶される第1変化量は、記憶部150に記憶される第2変化量より少なく設定されることが望ましい。あるいは、第2変化量を記憶部150に記憶せず、制御部130が、スポットライトの調光率を固定することが望ましい。
Compared with a base light for illuminating a room as a whole, a spot light for illuminating a specific object is considered to have little need to be dimmed according to the illuminance of the room. The first change amount is preferably set to be smaller than the second change amount stored in the
記憶部150に記憶される第1変化量及び第2変化量は、外部から設定できることが望ましい。例えば、入力部110は、携帯端末71あるいは遠隔制御装置80から、有線送受信回路700あるいは無線送受信回路800を介して、記憶部150に記憶される第1変化量及び第2変化量の設定を入力するものとする。
It is desirable that the first change amount and the second change amount stored in the
調光率には上限値が設定されることが望ましい。例えば、制御部130は、照明器具60の調光率が予め設定された上限値に達している場合、入力部110で入力された照度の測定値が低下しても、照明器具60の調光率を変化させないものとする。
It is desirable to set an upper limit value for the dimming rate. For example, when the dimming rate of the
ベースライトを、大きな部屋に設置された照明器具60に置き換え、スポットライトを、小さな部屋(例えば、トイレ)に設置された照明器具60に置き換えてもよい。
The base light may be replaced with a
なお、ここで説明した動作は自動運転が設定された場合のものである。手動運転が設定された場合、ステップS131では、照明器具60の目標出力(例えば、50%)が入力され、ステップS132〜S135では、入力された目標出力に応じた調光率(例えば、50%)が算出される。
In addition, the operation | movement demonstrated here is a thing when automatic driving | operation is set. When manual operation is set, in step S131, the target output (for example, 50%) of the
ここで、初期照度の設定方法について説明する。 Here, a method for setting the initial illuminance will be described.
初期照度を設定する際には、まず、照度センサ300に人工光(照明器具60からの光)が入らないように、照度センサ300に仕切りを設けたり、照明器具60を消灯したりした状態で、昼光(外光)が入る時間帯に照度センサ300を用いて照度を測定する。これにより、照度センサ300から照度の測定値に対応する電圧(例えば、2V)が出力される。このとき、別途、照度測定器に人工光が入らないようにした状態で、照度測定器を用いて照度を測定する。これにより、照度測定器から照度の測定値(例えば、500lx)が得られる。
When setting the initial illuminance, first, the
次に、携帯端末71あるいは遠隔制御装置80を用いて、照度測定器から得られた照度の測定値を照明制御装置100に入力し、照度センサ300のゲインを調整する(例えば、1.5Vの電圧が出力されるように調整する)。そして、初期照度(例えば、1000lx)を設定する(ゲインを調整したことにより、初期照度を1.5V/500lx×1000lx=3Vに対応させることができる)。
Next, using the portable terminal 71 or the
上記のように設定した初期照度からの照度の変化に合わせて照明器具60を調光する(例えば、外光が明るくなった場合に、調光率を70%より低くする)ことで、省エネ効果を得ることができる。
By dimming the
昼光センサ制御モードを使用する場合、初期照度を設定する際だけでなく、それ以降も常に(即ち、照明制御システム900を実際に使用する際に)、照度センサ300に人工光(照明器具60からの光)が入らないようにすることが望ましい。前述したように、コントローラ10(の少なくとも照度センサ300)が部屋の窓際に設置されていれば、照度センサ300に仕切りを設けたり、照明器具60を消灯したりしなくても、照度センサ300に入る人工光の量を少なくすることができると考えられる。コントローラ10(の少なくとも照度センサ300)の周辺に照明器具60を設置しなければ、照度センサ300に入る人工光の量をさらに少なくすることができる。
When the daylight sensor control mode is used, not only when setting the initial illuminance, but always thereafter (that is, when the
上記のように、照度センサ300を昼光のみ測定する場所(例えば、窓際、あるいは、小部屋等、照明器具60と仕切られた場所)に設置し、照度センサ300から得られる照度の測定値が第1変化量変化する度に、ベースライトの調光率を一定量変化させ、照度センサ300から得られる照度の測定値が第2変化量変化する度に、スポットライトの調光率を一定量変化させることにより、床面や作業面の照度ではなく、外光の量を検出し、それに応じて、照明器具60を制御することが可能となる。このため、高天井等、床面や作業面の照度が正確に検出できない場合であっても、照明器具60を適切に調光することができる。
As described above, the
なお、第1変化量及び第2変化量の代わりに、昼光量(照度センサ300から得られる照度の測定値)に対する調光率の変化率を設定してもよい。その場合、記憶部150には、昼光量に対するベースライトの調光率の変化率が第1変化率として記憶され、昼光量に対するスポットライトの調光率の変化率が第2変化率として記憶される。図26に示すように、制御部130は、昼光量(照度センサ300から得られる照度の測定値)に応じた第1変化率で変化させた調光率(図26における出力2)でベースライトを調光するためのPWM信号(調光信号)を生成してポート610から出力する。また、制御部130は、昼光量(照度センサ300から得られる照度の測定値)に応じた第2変化率で変化させた調光率(図26における出力1)でスポットライトを調光するためのPWM信号(調光信号)を生成してポート620から出力する。即ち、制御部130は、昼光量に応じて出力1及び出力2を制御する。これにより、床面や作業面の照度ではなく、外光の量を検出し、それに応じて、照明器具60を制御することが可能となる。
Instead of the first change amount and the second change amount, a change rate of the dimming rate with respect to the daylight amount (measured value of illuminance obtained from the illuminance sensor 300) may be set. In this case, the
ユーザが、携帯端末71(外部の装置)の画面にて個別制御モードを選択した場合、あるいは、遠隔制御装置80(外部の装置)の画面にて個別制御モードを選択した場合、照明制御装置100の入力部110、計算部120、制御部130は、他のモードの場合と同様に、個別制御モードに応じた処理を行う。照明制御装置100のタイマ部140は、タイマ制御が設定された場合に用いられる累積運転時間等を計測する。
When the user selects the individual control mode on the screen of the portable terminal 71 (external device) or when the user selects the individual control mode on the screen of the remote control device 80 (external device), the
以上説明したように、本実施の形態において、照明制御装置100の制御部130は、第1照明器具がポート610に接続され、第2照明器具がポート620に接続された状態では、調光信号をポート610,620のそれぞれから出力することで、第1照明器具と第2照明器具とを個別に調光することができる。また、制御部130は、第1光源及び第2光源が取り付けられた第3照明器具がポート610,620の両方に接続された状態では、調光信号をポート610,620のそれぞれから出力することで、第1光源と第2光源とを個別に調光することができる。つまり、本実施の形態では、ポート610,620を、異なる照明器具60を個別に調光する用途と、同じ照明器具60の異なる光源を個別に調光する用途との両方に兼用することができる。
As described above, in the present embodiment, the
実施の形態2.
本実施の形態について、主に実施の形態1との差異を説明する。
本実施の形態に係るコントローラ10の構成は、図1に示した実施の形態1のものと同様である。
In the present embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described.
The configuration of the
照明制御装置100は、例えば、利用者により、照明器具60において実現したい色温度及び明るさが指定された場合、色温度制御モードで動作する。利用者は、遠隔制御装置80あるいは携帯端末71等を用いて、色温度及び明るさを指定する。
以下において、指定された色温度を目標色温度とし、指定された明るさを目標出力として説明する。
The
In the following description, the designated color temperature is set as the target color temperature, and the designated brightness is set as the target output.
まず、色温度制御モードで照明制御装置100が動作する際のコントローラ10について説明する。照明器具60には、白色LED(第1光源)が接続されているもの、電球色LED(第2光源)が接続されているものがあるとする。例えば、ポート610(出力1)に白色LED(第1光源)の照明器具60が接続され、ポート620(出力2)に電球色LED(第2光源)の照明器具60が接続されているものとする。
First, the
白色LEDと電球色LEDとの色温度は異なる。例えば、白色LEDの色温度は5000K、電球色LEDの色温度は3000Kである。
また、白色LEDと電球色LEDとは、同一出力時の光束が異なるものとする。例えば、100%出力時(最大出力時)の白色LEDの光束は2940lm、100%出力時の電球色LEDの光束は2380lmとする。以下において、100%出力時の光束を最大光束とする。
The color temperature of the white LED and the light bulb color LED is different. For example, the color temperature of the white LED is 5000K, and the color temperature of the light bulb color LED is 3000K.
Further, it is assumed that the white LED and the light bulb color LED have different light fluxes at the same output time. For example, the luminous flux of the white LED at 100% output (at the maximum output) is 2940 lm, and the luminous flux of the light bulb color LED at 100% output is 2380 lm. In the following, the luminous flux at 100% output is defined as the maximum luminous flux.
利用者が指定できる目標色温度の範囲は、例えば、3,000K〜5,000Kとする。ただし、目標色温度の範囲は、上記範囲に限られず、例えば、2,700K〜6,500Kまで、あるいは、その他の範囲でも構わない。
また、利用者が指定できる目標出力の範囲は、0%〜100%とする。ただし、目標出力の範囲は、上記範囲に限られず、例えば、10%〜90%まで、あるいは、その他の範囲でも構わない。
The range of the target color temperature that can be specified by the user is, for example, 3,000K to 5,000K. However, the range of the target color temperature is not limited to the above range, and may be, for example, 2,700K to 6,500K or other ranges.
The target output range that can be specified by the user is 0% to 100%. However, the range of the target output is not limited to the above range, and may be, for example, 10% to 90% or other range.
次に、色温度制御モード時の照明制御装置100の動作について説明する。
Next, the operation of the
照明制御装置100の記憶部150は、パラメータ記憶部1521を備える。
パラメータ記憶部1521には、色温度を変化させる制御処理(色温度可変制御処理)に必要なパラメータが設定される。
The
Parameters required for control processing (color temperature variable control processing) for changing the color temperature are set in the parameter storage unit 1521.
図11は、本実施の形態に係るパラメータ記憶部1521の構成を示す図である。
図11に示すように、パラメータ記憶部1521には、(1)白色LEDの色温度K1(第1色温度)、(2)電球色LEDの色温度K2(第2色温度)、(3)目標色温度K3(実現する色温度)、(4)白色LEDの最大光束L1(第1最大光束)、(5)電球色LEDの最大光束L2(第2最大光束)、(6)器具最大光束値L3、(7)目標出力D3、(8)白色LEDの調光率D1(第一調光率)、(9)電球色LEDの調光率D2(第2調光率)が設定される。
FIG. 11 is a diagram showing a configuration of the parameter storage unit 1521 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 11, the parameter storage unit 1521 includes (1) the color temperature K1 (first color temperature) of the white LED, (2) the color temperature K2 (second color temperature) of the light bulb color LED, (3) Target color temperature K3 (realized color temperature), (4) white LED maximum luminous flux L1 (first maximum luminous flux), (5) bulb color LED maximum luminous flux L2 (second maximum luminous flux), (6) appliance maximum luminous flux Value L3, (7) Target output D3, (8) White LED dimming rate D1 (first dimming rate), (9) Light bulb color LED dimming rate D2 (second dimming rate) are set. .
(1)白色LEDの色温度K1は、外部の装置(例えば、遠隔制御装置80あるいは携帯端末71)を用いて、外部から設定される。(2)電球色LEDの色温度K2は、外部の装置(例えば、遠隔制御装置80あるいは携帯端末71)を用いて、外部から設定される。
ここでは、白色LEDの色温度K1は5000K、電球色LEDの色温度K2は3000Kと設定されたものとする。
接続される照明器具60が異なれば、白色LED、電球色LEDの色温度が異なる場合がある。このため、(1)白色LEDの色温度K1及び(2)電球色LEDの色温度K2は、外部から設定することができる構成とする。
(1) The color temperature K1 of the white LED is set from the outside using an external device (for example, the
Here, it is assumed that the color temperature K1 of the white LED is set to 5000K, and the color temperature K2 of the light bulb color LED is set to 3000K.
If the
(3)目標色温度K3は、利用者が遠隔制御装置80あるいは携帯端末71を用いて指定する。指定できる目標色温度の範囲は、3,000K〜5,000Kであり、ここでは、4000Kと指定されたものとする。
(3) The target color temperature K3 is designated by the user using the
(4)白色LEDの最大光束L1は、外部の装置(例えば、遠隔制御装置80あるいは携帯端末71)を用いて、外部から設定される。(5)電球色LEDの最大光束L2は、外部の装置(例えば、遠隔制御装置80あるいは携帯端末71)を用いて、外部から設定される。
ここでは、白色LEDの最大光束L1は2940lm、電球色LEDの最大光束L2は2380lmと設定されたものとする。
LEDの光束は、実力値であるため、100%出力時でもLEDの明るさはそれぞれ異なる。したがって、接続される照明器具、LEDが異なれば、白色LED、電球色LEDの最大光束も異なるので、接続される照明器具に応じた最大光束を外部から設定する。
(4) The maximum luminous flux L1 of the white LED is set from the outside using an external device (for example, the
Here, it is assumed that the maximum luminous flux L1 of the white LED is set to 2940 lm, and the maximum luminous flux L2 of the light bulb color LED is set to 2380 lm.
Since the luminous flux of the LED is an actual value, the brightness of the LED is different even at 100% output. Therefore, if the connected lighting fixtures and LEDs are different, the maximum luminous fluxes of the white LED and the light bulb color LED are also different. Therefore, the maximum luminous flux corresponding to the connected lighting fixture is set from the outside.
上述したように、(1)白色LEDの色温度K1、(2)電球色LEDの色温度K2、(4)白色LEDの最大光束L1、(5)電球色LEDの最大光束L2の値は、外部から設定可能である。 As described above, (1) the color temperature K1 of the white LED, (2) the color temperature K2 of the light bulb color LED, (4) the maximum light flux L1 of the white LED, and (5) the maximum light flux L2 of the light bulb color LED are: It can be set from the outside.
ここで、外部から(1)(2)(4)(5)の値を設定する際の、コントローラ10の動作について説明する。
利用者により、外部から遠隔制御装置80あるいは携帯端末71を用いて、(1)白色LEDの色温度K1、(2)電球色LEDの色温度K2に値を設定する要求である色温度値設定要求が送信される。
遠隔制御装置80を用いた場合、無線送受信回路800は、遠隔制御装置80(リモートコントローラなど)からの色温度値設定要求を受信し、照明制御装置100に送信する。
携帯端末71を用いた場合、有線送受信回路700は、携帯端末71からの色温度値設定要求を無線LANアダプタ70経由で受信し、照明制御装置100に送信する。
照明制御装置100の入力部110は、色温度値設定要求を入力し、記憶部150に出力する。
記憶部150は、入力部110から入力された色温度値設定要求に基づいて、(1)白色LEDの色温度K1、あるいは(2)電球色LEDの色温度K2に値を設定する。
Here, the operation of the
Color temperature value setting that is a request by a user to set a value to (1) the color temperature K1 of the white LED and (2) the color temperature K2 of the light bulb color LED by using the
When the
When the portable terminal 71 is used, the wired transmission /
The
Based on the color temperature value setting request input from the
また、利用者により、外部から遠隔制御装置80あるいは携帯端末71を用いて、(4)白色LEDの最大光束L1、(5)電球色LEDの最大光束L2に値を設定する要求である光束値設定要求が送信される。
無線送受信回路800は、遠隔制御装置80からの光束値設定要求を受信し、照明制御装置100に送信する。
有線送受信回路700は、携帯端末71からの光束値設定要求を無線LANアダプタ70経由で受信し、照明制御装置100に送信する。
照明制御装置100の入力部110は、光束値設定要求を入力し、記憶部150に出力する。
記憶部150は、入力部110から入力された光束値設定要求に基づいて、(4)白色LEDの最大光束L1、(5)電球色LEDの最大光束L2に値を設定する。
Further, the user uses the
The wireless transmission /
The wired transmission /
The
Based on the luminous flux value setting request input from the
(6)器具最大光束値L3には、白色LEDの最大光束L1と、電球色LEDの最大光束L2とのうち、高い方の値が設定される。したがって、ここでは、器具最大光束値L3には2940lmが設定される。 (6) The higher value of the maximum luminous flux L1 of the white LED and the maximum luminous flux L2 of the light bulb color LED is set as the appliance maximum luminous flux value L3. Accordingly, here, 2940 lm is set as the instrument maximum luminous flux value L3.
(7)目標出力D3には、利用者により遠隔制御装置80あるいは携帯端末71を用いて指定された目標出力が設定される。
指定できる目標出力の範囲は、0%〜100%であり、ここでは、50%と指定されたものとする。ただし、目標出力の範囲は、上記範囲に限られない。
(7) The target output designated by the user using the
The target output range that can be specified is 0% to 100%. Here, it is assumed that 50% is specified. However, the range of the target output is not limited to the above range.
(8)白色LEDの調光率D1、(9)電球色LEDの調光率D2には、照明器具60の色温度が目標色温度K3となり、照明器具60の出力(明るさ)が目標出力D3となるための、白色LEDの調光率D1及び電球色LEDの調光率D2が設定される。
照明制御装置100の計算部120は、パラメータ記憶部1521に設定された(1)〜(7)の値を用いて、白色LEDの調光率D1及び電球色LEDの調光率D2を処理装置により算出し、算出した値を(8)白色LEDの調光率D1、(9)電球色LEDの調光率D2に設定する。
(8) For the dimming rate D1 of the white LED and (9) the dimming rate D2 of the light bulb color LED, the color temperature of the
The
図12は、本実施の形態に係る照明制御装置100による色温度可変制御処理のフローチャートである。
S201において、入力部110は、目標色温度K3と目標出力D3とを入力し、パラメータ記憶部1521の目標色温度K3と目標出力D3とに設定する。
FIG. 12 is a flowchart of color temperature variable control processing by the
In S201, the
S202において、計算部120は、パラメータ記憶部1521の(1)〜(7)の設定値を用いて、下記の連立方程式(式1)(式2)を満たす解D1,D2を処理装置により算出する。
In S202, the
(式1)L1×D1+L2×D2=L3×D3
(式2)(L1/L3)×D1×(K3−K1)=(L2/L3)×D2×(K2−K3)
(式2)を変形すると、以下の式となる。
D1=(L2×D2×(K2−K3))/(L1×(K3−K1))=(L2/L1)×((D2×(K2−K3))/(K3−K1))
(式2)を変形すると、以下の式となる。
D1×(K3−K1)=(L2/L1)×D2×(K2−K3)
(Expression 1) L1 × D1 + L2 × D2 = L3 × D3
(Expression 2) (L1 / L3) × D1 × (K3−K1) = (L2 / L3) × D2 × (K2−K3)
When (Expression 2) is modified, the following expression is obtained.
D1 = (L2 * D2 * (K2-K3)) / (L1 * (K3-K1)) = (L2 / L1) * ((D2 * (K2-K3)) / (K3-K1))
When (Expression 2) is modified, the following expression is obtained.
D1 * (K3-K1) = (L2 / L1) * D2 * (K2-K3)
(式1)は、照明器具の光束についての等式である。(式1)において、L1×D1は白色LEDの光束、L2×D2は電球色LEDの光束である。白色LEDの光束と電球色LEDの光束とを加算した光束が、照明器具の光束値となる。したがって、(式1)では、照明器具の光束値が、器具最大光束値L3に目標出力D3を乗算したものとなる。 (Equation 1) is an equation for the luminous flux of the luminaire. In (Expression 1), L1 × D1 is the luminous flux of the white LED, and L2 × D2 is the luminous flux of the light bulb color LED. A luminous flux obtained by adding the luminous flux of the white LED and the luminous flux of the light bulb color LED becomes the luminous flux value of the lighting fixture. Therefore, in (Formula 1), the luminous flux value of the lighting fixture is obtained by multiplying the fixture maximum luminous flux value L3 by the target output D3.
(式2)は、照明器具の色温度についての等式である。(式2)の変形式に示すように、(式2)では、白色LEDの最大光束L1と電球色LEDの最大光束L2との比(L2/L1)を用いて、照明器具の色温度についての等式を、より正確に表している。 (Equation 2) is an equation for the color temperature of the luminaire. As shown in the modified formula of (Formula 2), in (Formula 2), the ratio (L2 / L1) of the maximum luminous flux L1 of the white LED and the maximum luminous flux L2 of the bulb color LED is used to determine the color temperature of the lighting fixture. Is represented more accurately.
計算部120は、算出したD1,D2を、パラメータ記憶部1521の(8)〜(9)に設定する。
The
具体例を用いて説明する。
連立方程式(式1)(式2)に、図11の(1)〜(7)の値を代入すると、以下の連立方程式(式1)(式2)となる。
(式1)2940×D1+2380×D2=2940×0.5
(式2)(2940/2940)×D1×(4000−5000)=(2380/2940)×D2×(3000−4000)
連立方程式(式1)(式2)の解は、D1=0.25、D2=0.3となる。
計算部120は、算出したD1=0.25、D2=0.3を、パラメータ記憶部1521の(8)〜(9)に設定する。
つまり、計算部120により、白色LEDの調光率D1は25%、電球色LEDの調光率D2は30%と算出されたことになる。
This will be described using a specific example.
When the values of (1) to (7) in FIG. 11 are substituted into the simultaneous equations (Expression 1) and (Expression 2), the following simultaneous equations (Expression 1) and (Expression 2) are obtained.
(Formula 1) 2940 × D1 + 2380 × D2 = 2940 × 0.5
(Formula 2) (2940/2940) × D1 × (4000−5000) = (2380/2940) × D2 × (3000-4000)
The solutions of the simultaneous equations (Equation 1) and (Equation 2) are D1 = 0.25 and D2 = 0.3.
The
That is, the
S203において、制御部130は、パラメータ記憶部1521の(8)〜(9)の値に基づいて、白色LEDを調光率D1とし、電球色LEDを調光率D2とする制御信号を生成する。具体例では、制御部130は、白色LEDの調光率D1を25%、電球色LEDの調光率D2を30%とする制御信号を生成する。制御部130は、生成した制御信号をPWM増幅回路600に出力する。
以上で、照明制御装置100の色温度可変制御処理を終了する。
In S203, the
Above, the color temperature variable control process of the
PWM増幅回路600(調光回路)は、入力した制御信号に基づいて、PWM信号(調光信号)を生成し、照明器具60に送信する。
照明器具60の白色LEDは調光率D1(25%)に調光され、電球色LEDは調光率D2(30%)に調光される。その結果、照明器具60は、色温度が目標色温度K3(4000K)になるとともに、目標出力D3(50%)にしたがった明るさ(光束)(1470lm)になる。
The PWM amplifier circuit 600 (dimming circuit) generates a PWM signal (dimming signal) based on the input control signal and transmits the PWM signal to the
The white LED of the
次に、具体例を用いて、目標色温度K3を4000Kに制御する場合の器具最大光束値L3の求め方の一例について説明する。 Next, an example of how to obtain the appliance maximum luminous flux value L3 when the target color temperature K3 is controlled to 4000K will be described using a specific example.
(式2)に図11の(1)〜(5)を代入する。
(式2)2940×D1×(4000−5000)=2380×D2×(3000−4000)
ここで、目標出力D3が50%であるため、白色LEDの調光率D1を50%として、(式2)を用いてD2を算出する。
D2=2940×0.5×(4000−5000)/2380×(3000−4000)=0.618
目標色温度K3を4000Kに制御する場合、白色LEDの調光率D1を50%とすると、電球色LEDの調光率D2は、61.8%となる。
(1) to (5) in FIG. 11 are substituted into (Expression 2).
(Formula 2) 2940 × D1 × (4000−5000) = 2380 × D2 × (3000-4000)
Here, since the target output D3 is 50%, the dimming rate D1 of the white LED is set to 50%, and D2 is calculated using (Expression 2).
D2 = 2940 * 0.5 * (4000-5000) / 2380 * (3000-4000) = 0.618
In the case of controlling the target color temperature K3 to 4000K, if the dimming rate D1 of the white LED is 50%, the dimming rate D2 of the light bulb color LED is 61.8%.
白色LEDの調光率D1を50%、電球色LEDの調光率D2を61.8%とした場合の照明器具60の光束L’を計算する。
L’=L1×D1+L2×D2=2940×0.5+2380×0.618=2940(lm)
この値は、白色LEDのみを100%出力で点灯した場合の最大光束L3(2940lm)と同等となる。このように算出されるL’を、照明器具60を4000Kに制御した場合の器具最大光束値L3としてもよい。
The luminous flux L ′ of the
L ′ = L1 × D1 + L2 × D2 = 2940 × 0.5 + 2380 × 0.618 = 2940 (lm)
This value is equivalent to the maximum luminous flux L3 (2940 lm) when only the white LED is lit at 100% output. L ′ calculated in this way may be set as the maximum luminous flux value L3 when the
器具最大光束値L3は、例えば、目標出力D3を100%とした場合に実現する照明器具60の光束であり、上記以外の設定方法で設定しても構わない。
The fixture maximum luminous flux value L3 is, for example, the luminous flux of the
通常、照明器具において、目標出力にしたがって明るさ(光束)が増減する。すなわち、目標出力を50%にすると、明るさ(光束)も約50%となる。しかし、照明器具が、白色LEDと電球色LEDとを備えるものである場合、白色LEDと電球色LEDとの最大光束(100%出力時の光束)が異なる場合がある。白色LEDと電球色LEDとの最大光束(100%出力時の光束)が異なると、利用者が指定した目標色温度及び目標出力を正確に実現することができない場合があった。 Usually, in a luminaire, brightness (light flux) increases or decreases according to a target output. That is, when the target output is 50%, the brightness (light flux) is also about 50%. However, when the lighting fixture includes a white LED and a light bulb color LED, the maximum light flux (light flux at 100% output) may be different between the white LED and the light bulb color LED. If the maximum luminous flux (luminous flux at 100% output) differs between the white LED and the light bulb color LED, the target color temperature and target output specified by the user may not be realized accurately.
しかし、本実施の形態に係るコントローラ10によれば、白色LEDと電球色LEDとの光束の違いを考慮して、白色LEDと電球色LEDとの最大光束の比を用いて白色LEDと電球色LEDとの調光率D1,D2を算出しているので、利用者が指定した目標色温度及び目標出力を正確に実現することができる。
However, the
また、本実施の形態では、白色LEDの色温度K1、電球色LEDの色温度K2、白色LEDの最大光束L1、電球色LEDの最大光束L2は、外部から設定することが可能であるため、照明器具が壊れるなどして、照明器具を交換した場合であっても、交換後の照明器具応じた色温度、最大光束を外部から設定することができ、交換後の照明器具でも正確に目標色温度、目標出力を実現することができる。 In the present embodiment, the color temperature K1 of the white LED, the color temperature K2 of the light bulb color LED, the maximum light flux L1 of the white LED, and the maximum light flux L2 of the light bulb color LED can be set from the outside. Even when a lighting fixture is replaced due to a broken lighting fixture, the color temperature and maximum luminous flux can be set from the outside according to the lighting fixture after replacement. Temperature and target output can be realized.
実施の形態3.
本実施の形態について、主に実施の形態1,2との差異を説明する。
本実施の形態に係るコントローラ10の構成は、図1に示した実施の形態1のものと同様である。
The difference between the present embodiment and the first and second embodiments will be mainly described.
The configuration of the
照明制御装置100は、利用者により、遠隔制御装置80、携帯端末71等を用いて、スケジュールの実行が指示された場合、照明器具60に対してスケジュール制御を実行する。
本実施の形態では、照明制御装置100が実行するスケジュール制御方式について説明する。
The
In the present embodiment, a schedule control method executed by the
本実施の形態に係るコントローラ10では、照明器具60、照度センサ300、人感センサ400に対してスケジュールを設定することができる。
スケジュールを設定するとは、照明器具60の状態及び動作、照度センサ300の状態及び動作、人感センサ400の状態及び動作を、予め定められたスケジュールにしたがって、設定及び実行させることである。「照明器具60の状態」との記載には、照明器具60の状態及び動作、照度センサ300の状態及び動作、人感センサ400の状態及び動作が含まれるものとする。
照明制御装置100は、照明器具60、照度センサ300、人感センサ400に対して設定されたスケジュールに基づいて、スケジュール制御処理を実行する。
スケジュールの設定方法には、例えば、各曜日にスケジュールを設定する週間スケジュール設定、1年間のうちの所定日にスケジュールを設定する年間スケジュール設定がある。
また、スケジュールには、時刻を指定して実行する時刻モードのスケジュール(以下、時刻スケジュールとする)と、経過時間を指定して実行するタイマモードのスケジュール(以下、タイマスケジュールとする)とがある。
In the
Setting the schedule means setting and executing the state and operation of the
The
The schedule setting method includes, for example, a weekly schedule setting for setting a schedule on each day of the week and an annual schedule setting for setting a schedule on a predetermined day of one year.
In addition, the schedule includes a time mode schedule (hereinafter referred to as a time schedule) executed by specifying a time and a timer mode schedule (hereinafter referred to as a timer schedule) executed by specifying an elapsed time. .
まず、時刻スケジュールの設定方式について説明する。
照明制御装置100は、記憶部150に、時刻スケジュール設定部1531、シーン記憶部1532を備える。
図13は、本実施の形態に係る時刻スケジュール設定部1531の構成の一例を示す図である。図14は、本実施の形態に係るシーン記憶部1532の一例を示す図である。
First, the time schedule setting method will be described.
The
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the configuration of the time schedule setting unit 1531 according to the present embodiment. FIG. 14 is a diagram showing an example of the scene storage unit 1532 according to the present embodiment.
図13に示すように、時刻スケジュール設定部1531には、時刻モードで設定された4つの時刻スケジュールJS1〜JS4が設定されている。時刻スケジュール設定部1531に記憶される時刻スケジュールの数は、4つ以上でもよいし、4つ以下でもよい。 As shown in FIG. 13, in the time schedule setting unit 1531, four time schedules JS1 to JS4 set in the time mode are set. The number of time schedules stored in the time schedule setting unit 1531 may be four or more, or four or less.
時刻スケジュールは、時刻とシーンとが対応付けられている。
例えば、時刻スケジュールJS1は、8:00からシーン2を実行し、10:00からシーン3を実行し、15:00からシーン3を実行し、18:00からシーン3を実行し、20:00からシーン2を実行し、23:00からシーン1を実行することを意味する。
In the time schedule, time and scene are associated with each other.
For example, the time schedule JS1 executes
時刻スケジュール設定部1531は、遠隔制御装置80あるいは携帯端末71等を用いて、利用者により設定される。また、遠隔制御装置80あるいは携帯端末71等を用いて、時刻スケジュール設定部1531に記憶されている設定値を削除、変更することも可能である。
また、時刻スケジュール毎に、時刻及びシーンを10個設定できるものとし、10個以上設定しようとした場合には受け付けないとしてもよい。時刻スケジュール毎に設定できる時刻及びシーンの数は、10個以上でも10個以下でもよい。
The time schedule setting unit 1531 is set by the user using the
In addition, 10 times and scenes can be set for each time schedule, and when 10 or more times are set, it may not be accepted. The number of times and scenes that can be set for each time schedule may be 10 or more.
シーン記憶部1532には、複数のシーンが定義されている。図14にシーンX(X=1,2,・・・、6)とあるように、例えば、シーン1〜6の6つのシーンが設定されているが、シーン記憶部1532に記憶されるシーンの数は、6つ以上でもよいし、6つ以下でもよい。
A plurality of scenes are defined in the scene storage unit 1532. As shown in FIG. 14 as scene X (X = 1, 2,..., 6), for example, six
シーンとは、照明器具60の照度、色温度、及び動作、照度センサ300の状態、モード、及び動作、人感センサ400の状態、モード、及び動作などにより定義される照明器具60の状態である。あるいは、照明器具60の状態及び周囲の状況である。
シーン記憶部1532には、各シーン毎に、実現する照明器具60の状態(照度、色温度、調光率、動作など)、人感センサ400、照度センサ300の状態等が定義される。
図14に示すように、各シーン毎に、例えば、目標調光率、目標照度、照度センサ、上限調光率、下限調光率、不在調光率、フェードイン時間、フェードアウト時間、人感センサモード、人感センサ保持時間、不在フェード時間、OFFディレー時間、色温度の項目を有する。
図14では、シーン記憶部1532の各項目に設定される具体的な値の一例を示している。
A scene is the state of the
In the scene storage unit 1532, the state of the luminaire 60 (illuminance, color temperature, dimming rate, operation, etc.), the state of the
As shown in FIG. 14, for each scene, for example, target dimming rate, target illuminance, illuminance sensor, upper limit dimming rate, lower limit dimming rate, absent dimming rate, fade-in time, fade-out time, human sensor It has items of mode, human sensor holding time, absent fade time, OFF delay time, and color temperature.
FIG. 14 shows an example of specific values set for each item in the scene storage unit 1532.
シーン記憶部1532は、予め各項目の設定値が設定されているものとする。ただし、遠隔制御装置80あるいは携帯端末71等を用いて、利用者により設定することができるとしてもよい。
The scene storage unit 1532 is assumed to have preset values for each item. However, it may be set by the user using the
次に、時刻スケジュール設定部1531に設定された時刻スケジュールを用いて、週間スケジュール、年間スケジュールを設定する機能について説明する。
照明制御装置100は、記憶部150に、週間スケジュール1533、年間スケジュール1534を備える。
図15は、本実施の形態に係る週間スケジュール1533の一例を示す図である。図16は、本実施の形態に係る年間スケジュール1534の一例を示す図である。
Next, a function for setting a weekly schedule and an annual schedule using the time schedule set in the time schedule setting unit 1531 will be described.
The
FIG. 15 is a diagram showing an example of the weekly schedule 1533 according to the present embodiment. FIG. 16 is a diagram showing an example of the annual schedule 1534 according to the present embodiment.
図15に示すように、週間スケジュール1533は、日曜日から土曜日までの各曜日に対し、時刻スケジュールのパターン4つ(JS1〜JS4)のいずれかが割当てられる。
週間スケジュール1533は、例えば、遠隔制御装置80あるいは携帯端末71等を用いて、利用者により設定される。
As shown in FIG. 15, in the weekly schedule 1533, any one of four time schedule patterns (JS1 to JS4) is assigned to each day of the week from Sunday to Saturday.
The weekly schedule 1533 is set by the user using the
以下に、週間スケジュール1533の設定方法の一例を記載する。
曜日に、「JS−」を割当てるとその曜日はNULLになる。
モニタ要求は曜日の要求に対しスケジュールパターン(JS1〜JS4およびJS−)を返す。
スケジュール曜日割当てリセット要求(曜日表示時リセット受信)があった場合、対象となる曜日のスケジュールパターンが削除(NULL)される。
スケジュールパターンが設定されていないスケジュールを割当てても、割当てた当日分はスケジュールを実行しないものとする。前日のスケジュールを継続する。
Hereinafter, an example of a method for setting the weekly schedule 1533 will be described.
If “JS-” is assigned to the day of the week, the day of the week becomes NULL.
The monitor request returns a schedule pattern (JS1-JS4 and JS-) in response to the request for the day of the week.
When there is a schedule day assignment reset request (reset reception at the time of day display), the schedule pattern of the target day of the week is deleted (NULL).
Even if a schedule for which no schedule pattern is set is assigned, the schedule is not executed for the assigned day. Continue the previous day's schedule.
図16に示すように、年間スケジュール1534は、月日に対し、シーンを設定できる。例えば、年間で所定日分(例えば、30日分)シーンを設定できるとしてもよい。年間スケジュール1534で指定された日は、週間スケジュールではなく、年間スケジュールを優先して実行する。これにより、祝日などの特定日には、特別のシーンを割り当てることが可能となる。
年間スケジュール1534は、例えば、遠隔制御装置80あるいは携帯端末71等を用いて、利用者により設定される。
As shown in FIG. 16, the annual schedule 1534 can set a scene with respect to a month and day. For example, scenes for a predetermined day (for example, for 30 days) may be set annually. On the day specified by the annual schedule 1534, the annual schedule is prioritized and executed instead of the weekly schedule. This makes it possible to assign a special scene on a specific day such as a holiday.
The annual schedule 1534 is set by the user using the
次に、照明制御装置100による時刻スケジュール運転(時刻スケジュール制御方式)について説明する。
時刻スケジュール運転の概要について以下に説明する。
照明制御装置100は、時刻スケジュール実行指示を受信した場合、タイマ部140を用いて時刻スケジュール運転する。
デフォルト、すなわち、時刻スケジュール実行指示を受信していない場合は、時刻スケジュール運転はしない。
照明制御装置100は、時刻スケジュール解除指示を受信した場合、時刻スケジュール運転を解除し、現在実行しているモード(制御状態)を継続する。
Next, a time schedule operation (time schedule control method) by the
An outline of time schedule operation will be described below.
When receiving the time schedule execution instruction, the
If the time schedule execution instruction is not received by default, that is, the time schedule operation is not performed.
When the
時刻スケジュール実行指示、あるいは時刻スケジュール解除指示は、利用者による遠隔制御装置80、携帯端末71等の操作によりコントローラ10に送信される。
The time schedule execution instruction or the time schedule cancellation instruction is transmitted to the
照明制御装置100は、時刻スケジュール実行指示、あるいは時刻スケジュール解除指示を受信する。
照明制御装置100は、時刻スケジュール実行指示を入力すると、記憶部150に記憶されている週間スケジュール1533、年間スケジュール1534にしたがって、時刻スケジュール運転を実行する。
The
When inputting the time schedule execution instruction, the
以下に、本実施の形態に係るコントローラ10の時刻スケジュール運転の運用方式の一例について記載する。
(1)接点入力、調光器操作、マニュアル操作が優先されるものとする。時刻スケジュール運転中に設定を行ったら設定モードに移行する。設定モードでタイムアウトした場合は、時刻スケジュール運転に移行する。
(2)時刻スケジュールが入力されていない曜日(NULL)があった場合、0:00を境に時刻スケジュール運転は解除される。時刻スケジュール運転が解除されると、時刻スケジュール運転前の動作(通常運転かシーン運転)になる。また、時刻スケジュールが入力されている曜日になれば、時刻スケジュール運転が実行される。このとき、時刻スケジュールに設定されている時刻がきた時に実行される。
(3)時刻スケジュール運転実行中で停電復帰する際は、停電終了後の最新の時刻スケジュールを実行する。
(4)時刻スケジュール運転の起動コマンド(時刻スケジュール実行指示)を受け、人感センサ連動設定の場合は、人感センサの「在」で時刻スケジュール運転を実行し、「不在」で時刻スケジュール運転を停止する。時刻スケジュール運転の起動中に、その他のリモコン操作(マニュアル、自動、シーン、消灯)の操作があると、時刻スケジュール運転は停止状態とし、操作に従い動作する。
(8)利用者からの指定により、特定日スケジュールが実行される場合は、年間スケジュールの一番早い月日に設定された時刻スケジュールを実行する。
Below, an example of the operation method of the time schedule driving | operation of the
(1) Contact input, dimmer operation, and manual operation shall be prioritized. If settings are made during time schedule operation, the mode changes to setting mode. When timed out in the setting mode, it shifts to time schedule operation.
(2) If there is a day of the week (NULL) for which no time schedule is input, the time schedule operation is canceled at 0:00. When the time schedule operation is canceled, the operation before the time schedule operation (normal operation or scene operation) is performed. If the day of the week on which the time schedule is input comes, the time schedule operation is executed. At this time, it is executed when the time set in the time schedule comes.
(3) When recovering from a power failure during time schedule operation, the latest time schedule after the end of the power failure is executed.
(4) When a start command (time schedule execution instruction) for time schedule operation is received and the motion sensor is linked, the time schedule operation is executed when the presence sensor is “present” and the time schedule operation is performed when “absence” is set. Stop. If other remote control operations (manual, automatic, scene, extinguish) are performed during the start of the time schedule operation, the time schedule operation is stopped and operates according to the operation.
(8) When the specific day schedule is executed by the designation from the user, the time schedule set on the earliest month and day of the annual schedule is executed.
上記は、時刻スケジュール運転の運用方式の一例であり、上記以外の運用方式で時刻スケジュール運転が実行されても構わない。 The above is an example of the operation method of the time schedule operation, and the time schedule operation may be executed by an operation method other than the above.
次に、タイマモードによるタイマスケジュールを用いたタイマスケジュール制御方式について説明する。
まず、タイマスケジュールの設定方式について説明する。
照明制御装置100は、記憶部150に、タイマスケジュール設定部1535(タイマスケジュール)を備える。
図17は、本実施の形態に係るタイマスケジュール設定部1535の構成の一例を示す図である。
タイマスケジュールでは、絶対時間(時刻)を設定するのではなく、相対時間を設定する。
Next, a timer schedule control method using a timer schedule in the timer mode will be described.
First, a timer schedule setting method will be described.
The
FIG. 17 is a diagram illustrating an example of the configuration of the timer schedule setting unit 1535 according to the present embodiment.
In the timer schedule, relative time is set instead of setting absolute time (time).
図17に示すように、タイマスケジュール設定部1535には、タイマモードで設定された4つのパターンであるタイマスケジュールTS1〜TS4が設定されている。タイマスケジュール設定部1535に記憶されるタイマスケジュールの数は、4つ以上でもよいし、4つ以下でもよい。 As shown in FIG. 17, timer schedules TS <b> 1 to TS <b> 4 that are four patterns set in the timer mode are set in the timer schedule setting unit 1535. The number of timer schedules stored in the timer schedule setting unit 1535 may be four or more, or four or less.
タイマスケジュールには、任意の時点からの経過時間と、照明器具60の状態(シーン)(シーン情報)とが対応付けられて設定される。上述したように、照明器具60の状態には、照明器具60の状態及び動作、照度センサ300の状態及び動作、人感センサ400の状態及び動作などが含まれる。
タイマスケジュールの開始時刻から設定された経過時間が経過するまで、シーンが実行される。入力する時間は、秒単位とし00分01秒から23分59秒とする。
In the timer schedule, an elapsed time from an arbitrary time point and a state (scene) (scene information) of the
The scene is executed until the set elapsed time has elapsed from the start time of the timer schedule. The input time is in seconds, from 00 minutes 01 seconds to 23 minutes 59 seconds.
例えば、図17に示すタイマスケジュールTS1は、タイマスケジュールTS1の開始時刻から59秒までシーン2を実行し、59秒経過後から1分30秒までシーン1を実行し、1分30秒経過後から2分30秒までシーン3を実行し、2分30秒経過後から3分10秒までシーン1を実行し、3分10秒経過後から4分20秒までシーン2を実行し、4分20秒経過後から5分までシーン1を実行し、5分経過後から6分30秒までシーン3を実行し、6分30秒経過後から7分10秒までシーン1を実行し、7分10秒経過後から8分20秒までシーン2を実行し、8分20秒経過後から15分までシーン1を実行することを意味する。
For example, the timer schedule TS1 shown in FIG. 17 executes
タイマスケジュール設定部1535は、遠隔制御装置80あるいは携帯端末71等を用いて、利用者により設定される。また、遠隔制御装置80あるいは携帯端末71等を用いて、タイマスケジュール設定部1535に記憶されている設定値を削除、変更することも可能である。
The timer schedule setting unit 1535 is set by the user using the
また、タイマスケジュール毎に、経過時間及びシーンをN個設定できるものとし、N個以上設定しようとした場合には受け付けないとしてもよい。N個は、例えば、10個である。タイマスケジュール毎に設定できる経過時間及びシーンの数は、N個以上でもN個以下でもよい。
設定された時間が経過するまで、設定されたシーンを実施する。
Further, for each timer schedule, N elapsed times and scenes can be set, and when N or more are to be set, they may not be accepted. N is, for example, ten. The elapsed time and the number of scenes that can be set for each timer schedule may be N or more or N or less.
The set scene is executed until the set time elapses.
次に、照明制御装置100によるタイマスケジュール運転(タイマスケジュール制御方式)について説明する。
照明制御装置100は、タイマスケジュール実行指示を入力した場合に、タイマスケジュール運転を実行する。
入力部110は、タイマスケジュールに沿った照明器具60の制御の実行を指示するタイマスケジュール実行指示を入力する。タイマスケジュール実行指示には、タイマスケジュールを開始する開始時点に関する情報である開始時点関連情報が含まれる。
制御部130は、入力部110によりタイマスケジュール実行指示が入力されると、タイマスケジュールに沿って照明器具60を制御する制御命令を出力する。また、入力部110によりタイマスケジュール実行指示が入力されると、制御部130は、タイマスケジュール実行指示に含まれる開始時点関連情報に基づいて、タイマスケジュールの開始時点を算出し、タイマ部140に出力する。
Next, timer schedule operation (timer schedule control method) by the
The
The
When a timer schedule execution instruction is input from the
タイマ部140は、コントローラ10が備えるタイマ機能を用いて、開始時点からの経過時間のカウントを開始する。開始時点を算出するのは、タイマ部140でもよいし、入力部110でもよい。制御部130は、タイマ部140が開始時点からカウントしている経過時間に基づいて、タイマスケジュールに沿って照明器具60を制御する制御命令を出力する。
PWM増幅回路600(調光回路)は、制御部130から制御命令を入力し、入力した制御命令に基づいて照明器具60を制御するPWM信号(照明制御信号)を生成し、照明器具60に出力する。
The
The PWM amplifier circuit 600 (dimming circuit) receives a control command from the
入力部110は、例えば、人感センサ400の在/不在検知信号、接点の(ON/OFF)状態を示す信号(すなわち、ポートの開閉状態を示す開閉信号)、遠隔制御装置80や携帯端末71からの実行要求信号などをタイマスケジュール実行指示として入力する。つまり、タイマスケジュール運転は、人感センサ400の在/不在、接点のON/OFF、遠隔制御装置80や携帯端末71による利用者からの要求をトリガーとして実行される。
The
例えば、照明制御装置100が人感センサ400から在検知信号を受信すると、タイマスケジュールTS2を実行するもの設定されている場合、入力部110は、在検知信号をタイマスケジュール実行指示として入力する。このとき、入力部110は、在検知信号を入力した時点を開始時点関連情報として、タイマスケジュール実行指示に付加して、制御部130に出力する。あるいは、照明制御装置100が人感センサ400から不在検知信号を受信すると、タイマスケジュールTS2の実行を解除するものと設定されている場合、不在検知信号がタイマスケジュール解除指示となる。
For example, when the
照明制御装置100は、タイマスケジュール解除指示を受信すると、タイマスケジュール解除指示を受信した時点のシーンを継続するとしてもよい。あるいは、照明制御装置100は、タイマスケジュール解除指示を受信して、タイマスケジュールが終了した場合は、所定のシーン(例えば、直ちに消灯する、徐々に消灯する等)を実行するものとしてもよい。
When receiving the timer schedule release instruction, the
例えば、照明制御装置100が接点1,2のON/OFFの状態(すなわち、ポートの開閉状態を示す信号)を示す開閉信号を入力し、入力した開閉信号から導かれる接点のON/OFFの状態に基づいて、タイマスケジュールを実行すると設定されている場合、入力部110は、接点のON/OFFの状態を示す開閉信号をタイマスケジュール実行指示として入力する。ここで、接点1,2の(ON/OFF)と、ポート510,520の(閉/開)とは対応するものとする。
このとき、入力部110は、開閉信号を入力した時点を開始時点関連情報として、タイマスケジュール実行指示に付加して、制御部130に出力する。
あるいは、入力した接点のON/OFFの状態がタイマスケジュールTS2の実行を解除するものと設定されている場合、接点のON/OFFの状態を示す信号はタイマスケジュール解除指示となる。
For example, the
At this time, the
Alternatively, when the ON / OFF state of the input contact is set to cancel the execution of the timer schedule TS2, the signal indicating the ON / OFF state of the contact is a timer schedule cancel instruction.
あるいは、直接、遠隔制御装置80や携帯端末71にからタイマスケジュール実行指示、タイマスケジュール解除指示を受信するものでもよい。
Alternatively, a timer schedule execution instruction and a timer schedule release instruction may be received directly from the
照明制御装置100によるタイマスケジュール運転の動作概要について以下に説明する。
入力部110は、タイマスケジュール実行指示を入力すると、入力したタイマスケジュール実行指示を制御部130に出力する。
制御部130は、入力部110からタイマスケジュール実行指示を入力すると、入力したタイマスケジュール実行指示に対応するタイマスケジュールを記憶部150のタイマスケジュール設定部1535から抽出し、抽出したタイマスケジュールを実行する。
An outline of the operation of the timer schedule operation by the
When inputting the timer schedule execution instruction, the
When inputting the timer schedule execution instruction from the
図18は、人感センサ400をトリガとしてタイマスケジュールTS2が実行されるタイマスケジュール運転を説明するためのタイムチャートである。
図18では、具体例を用いて、タイマスケジュール運転について説明する。
ここでは、照明制御装置100は、人感センサ400の在検知信号をタイマスケジュール実行指示として入力し、タイマスケジュールTS2(図17)を実行するものとする。また、照明制御装置100は、人感センサ400の不在検知信号をタイマスケジュール解除指示として入力し、タイマスケジュールTS2の実行を解除するものとする。
FIG. 18 is a time chart for explaining timer schedule operation in which the timer schedule TS2 is executed with the
In FIG. 18, the timer schedule operation will be described using a specific example.
Here, it is assumed that the
図18に示すように、人感センサ400は、T1時点において在検知し、T5時点において不在検知するものとする。
入力部110は、T1で人感センサ400の在検知信号をタイマスケジュール実行指示として入力する。
入力部110がタイマスケジュール実行指示を入力すると、タイマ部140がカウントを開始する。T1時点を開始時点とする。タイマ部140がカウントを開始するとともに、制御部130がタイマスケジュールTS2の実行を開始する。
As shown in FIG. 18,
The
When the
(a)照明制御装置100は、T1〜T2までの10秒間、シーン2を実行する。
(b)照明制御装置100は、T2〜T3までの12秒間、シーン1を実行する。
(c)照明制御装置100は、T3〜T4までの8秒間、シーン3を実行する。
(d)照明制御装置100は、T4からシーン4を開始し、T5で人感センサ400が不在検知信号をスケジュール解除指示として入力するまでの5秒間、シーン4を実行する。
照明制御装置100は、T5でタイマスケジュール解除指示を入力すると、タイマスケジュール運転(タイマモード)を解除し、照明器具をタイマスケジュール運転が開始される前の状態に戻す。
(A) The
(B) The
(C) The
(D) The
When inputting the timer schedule cancel instruction at T5, the
具体的運用に上記(a)〜(d)をあてはめると、以下の(a1)〜(d1)になる。 例えば、美術館などで美術品を照明する照明器具60に、タイマスケジュール運転(タイマモード)が設定されているとする。この照明器具60は、通常は消灯しているものとする。美術品の前に人が来ると、人感センサ400が在検知し、タイマスケジュールTS2を実行することにより以下の(a1)〜(d1)のような照明器具60によるデモンストレーションを実現することができる。
When the above (a) to (d) are applied to a specific operation, the following (a1) to (d1) are obtained. For example, it is assumed that timer schedule operation (timer mode) is set for the
(a1)人が来ると5000Kの色温度で点灯し、開始時点から10秒間かけて徐々に出力100%の明るさとなる(シーン2)。
(b1)その後、5000Kの色温度のまま出力100%の明るさが12秒間継続する(シーン1)。
(c1)次に、8秒間かけて明るさが徐々に出力50%まで低下し、色温度も徐々に電球色に変化する(シーン3)。
(d1)その後、明るさは出力50%に維持され、色温度は徐々に低下し、さらに電球色に近づく(シーン4)。
図18のタイムチャートでは、シーン4の開始から5秒後にタイマスケジュール解除指示(即ち、不在検知信号)を入力するので、タイマスケジュール運転を解除して照明器具を消灯する。
(A1) When a person comes, the light turns on at a color temperature of 5000 K, and the brightness gradually becomes 100% over 10 seconds from the start time (scene 2).
(B1) Thereafter, the brightness of 100% output continues for 12 seconds with the color temperature of 5000K (scene 1).
(C1) Next, the brightness gradually decreases to 50% output over 8 seconds, and the color temperature gradually changes to the light bulb color (Scene 3).
(D1) Thereafter, the brightness is maintained at an output of 50%, the color temperature gradually decreases, and further approaches the light bulb color (scene 4).
In the time chart of FIG. 18, since the timer schedule cancellation instruction (that is, absence detection signal) is
このように、タイマスケジュール運転を、時刻スケジュール運転に優先させて実行することにより、より演出性の高い照明器具を提供することができる。 As described above, by performing the timer schedule operation in preference to the time schedule operation, it is possible to provide a lighting device with higher performance.
次に、照明制御装置100が接点の開閉の状態を示す開閉信号を入力し、入力した接点のON/OFFの状態に基づいて、タイマスケジュール運転を実行する方法について説明する。
Next, a description will be given of a method in which the
ここで、接点の開閉(ON/OFF)の状態と連動する機能の具体例について説明する。
コントローラ10は、2つのポート510,520を備え、制御信号により入力・出力を切替えて使用する。接点入出力回路500は、2つのポート510,520を介して外部の接点1及び接点2に接続される。2つのポート510,520の入力出力の切替は、遠隔制御装置80あるいは携帯端末71より設定する。入力出力は、ポート毎に設定可能とし、組合せ設定の場合は2つのポート同時に使用する。例えば、接点入力において、アクティブになると接点連動を実行し、非アクティブになるとアクティブ前の制御状態に移行するように設定する。
Here, a specific example of a function linked with the open / close (ON / OFF) state of the contact will be described.
The
<スケジュール起動連動>
スケジュール起動連動は、接点の入力状況(接点入力、ポートの開閉信号に相当する)に応じてタイマスケジュール運転を実行/停止する。あるいは、接点組合せとタイマスケジュールとを対応付けて設定し、接点組合せでタイマスケジュールの選択をすることができる。
<Schedule activation interlock>
In the schedule activation interlock, the timer schedule operation is executed / stopped according to the contact input status (corresponding to contact input, port opening / closing signal). Alternatively, the contact combination and the timer schedule can be set in association with each other, and the timer schedule can be selected by the contact combination.
図19は、ポート単位でのスケジュール起動設定の一例を示す図である。
図20は、ポート組合せでのスケジュール起動設定の一例を示す図である。
図19〜図20の設定データは、例えば、遠隔制御装置80あるいは携帯端末71を用いて設定することができる。遠隔制御装置80あるいは携帯端末71を用いて入力された図19〜図20の設定データは、入力部110が入力し、記憶部150に記憶される。
ここでは、アクティブ「L」で信号を処理する正論理を用いているが、出力論理は、アクティブ「H」で信号を処理する負論理で設定しても良い。
以下の説明において、接点あるいはポートの状態として、「L」と「閉」と「ON」とが対応し、「H」と「開」と「OFF」とが対応する。
FIG. 19 is a diagram illustrating an example of schedule activation setting in units of ports.
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of schedule activation setting in a port combination.
The setting data in FIGS. 19 to 20 can be set using the
Here, positive logic for processing a signal with active “L” is used, but the output logic may be set with negative logic for processing a signal with active “H”.
In the following description, “L”, “closed”, and “ON” correspond as contact or port states, and “H”, “open”, and “OFF” correspond.
接点1または接点2の開閉状態で、タイマスケジュールを動作・停止する。例えば、接点1が閉のときタイマスケジュールを実行し、接点1が開のときタイマスケジュールを実行するとしても良い。
図19に示すように、例えば、接点2が閉のときタイマスケジュールTS2を実行し、接点2が閉のときタイマスケジュールTS1を実行する設定としても良い。
When the
As shown in FIG. 19, for example, the timer schedule TS2 may be executed when the
図20に示すように、接点の組合せに対して制御内容を設定することもできる。例えば、「接点1が開、接点2が開」のとき通常運転、「接点1が閉、接点2が開」のときタイマスケジュールTS1を実行、「接点1が開、接点2が閉」のときタイマスケジュールTS2を実行、「接点1が閉、接点2が閉」のときタイマスケジュールTS3を実行すると設定しても良い。
As shown in FIG. 20, the control content can be set for the combination of contacts. For example, when “
<接点入力シーン連動>
接点入力とシーンの実行とが連動する場合(接点入力シーン連動)について説明する。
接点入力シーン連動は、機能が接点入力となっている場合のみ有効とする。
接点入力シーン連動は、接点の入力状況に応じてシーンを実行する。接点組合せの場合、デマンド制御として使用することができる。
<Contact input scene interlocking>
A case where contact input and scene execution are linked (contact input scene linkage) will be described.
Contact input scene linkage is valid only when the function is contact input.
In the contact input scene linkage, a scene is executed according to the input state of the contact. In the case of contact combination, it can be used as demand control.
図21は、ポート単位でのシーン実行設定の一例を示す図である。
図22は、ポート組合せでのシーン実行設定一例を示す図である。
図23は、接点に対する優先順位の一例を示す図である。
図21〜図23の設定データは、例えば、遠隔制御装置80あるいは携帯端末71を用いて設定することができる。遠隔制御装置80あるいは携帯端末71を用いて入力された図21〜図23の設定データは、入力部110が入力し、記憶部150に記憶される。
FIG. 21 is a diagram illustrating an example of scene execution settings in units of ports.
FIG. 22 is a diagram illustrating an example of scene execution settings for port combinations.
FIG. 23 is a diagram illustrating an example of a priority order for contacts.
The setting data of FIGS. 21 to 23 can be set using the
シーン実行後、通常運転にしたとき接点入力があれば、その接点入力に対応するシーンが実行される。
出力論理は、正論理でも負論理でも構わない。
After the scene execution, if there is a contact input when normal operation is performed, the scene corresponding to the contact input is executed.
The output logic may be positive logic or negative logic.
接点入力シーン連動の運用例は、例えば、以下の(ア)(イ)ように、接点1の開閉により不在時のシーン(動作モード)を変更するものがある。
(ア)接点1が「H」(OFF)(開)のとき、通常運転(残置モード、不在時調光率10%)
(イ)接点1が「L」(ON)(閉)のとき、シーン1実行(省エネモード、不在時調光率10%、OFFディレー時間60秒)
As an operation example of the contact input scene interlocking, for example, as shown in the following (a) and (b), there is a case where the scene (operation mode) when absent is changed by opening and closing the
(A) When
(A) When
以上、シーンと接点入力との連動、及びタイマスケジュールと接点入力との連動は、コントローラ10において接点入力機能が選択されている場合にのみ有効とする。
次に、照明制御システム900の状態に合わせて、接点を開閉する出力連動機能の具体例について簡単に説明する。
As described above, the linkage between the scene and the contact input and the linkage between the timer schedule and the contact input are valid only when the contact input function is selected in the
Next, a specific example of an output interlocking function that opens and closes contacts according to the state of the
<シーン実行状態出力>
シーン実行状態に応じて対応する接点を開閉する。シーン実行状態出力は、コントローラ10において接点出力機能が選択されている場合にのみ有効とする。
図24は、ポート単位でのシーン実行状態出力の一例を示す図である。
図25は、ポート組合せでのシーン実行状態出力の一例を示す図である。
図24〜図25の設定データは、例えば、遠隔制御装置80あるいは携帯端末71を用いて設定することができる。遠隔制御装置80あるいは携帯端末71を用いて入力された図24〜図25の設定データは、入力部110が入力し、記憶部150に記憶される。
出力論理は、正論理でも負論理でも設定可能とする。
<Scene execution status output>
Open and close the corresponding contacts according to the scene execution state. The scene execution state output is valid only when the contact output function is selected in the
FIG. 24 is a diagram illustrating an example of a scene execution state output in units of ports.
FIG. 25 is a diagram illustrating an example of the scene execution state output in the port combination.
The setting data of FIGS. 24 to 25 can be set using the
The output logic can be set to either positive logic or negative logic.
<点灯消灯状態出力>
点灯消灯状態出力は、PWM調光信号の状態に応じて対応する接点を開閉する。出力ポート単位のみの動作である。PWM調光信号の動作状態で接点1または接点2を開閉する。
点灯消灯状態出力は、例えば、以下のように運用する。
(ア)PWM出力1は接点1に対応。「自動」のとき「閉」、「消灯」のとき「開」。
(イ)PWM出力2は接点2に対応。「自動」のとき「閉」、「消灯」のとき「開」。
出力論理は、正論理でも負論理でも設定可能とする。
<Light on / off status output>
The on / off state output opens and closes the corresponding contact according to the state of the PWM dimming signal. This is an operation for each output port only.
The on / off state output is operated as follows, for example.
(A)
(A)
The output logic can be set to either positive logic or negative logic.
<人感センサ状態出力>
人感センサ400の在/不在状態に応じて、接点1または接点2を開閉する。出力ポート単位のみの動作である。
人感センサ状態出力は、例えば、以下のように運用する。
(ア)人感センサ「在」のとき、接点1または接点2は「閉」
(イ)人感センサ「不在」のとき、接点1または接点2は「開」
出力論理は、正論理でも負論理でも設定可能とする。
<Human sensor status output>
Depending on the presence / absence state of the
The human sensor state output is operated as follows, for example.
(A) When the presence sensor is “present”,
(B) When the presence sensor is “absent”,
The output logic can be set to either positive logic or negative logic.
<照度センサ状態出力>
照度センサ300の明/暗状態に応じて、対応する接点を開閉する。出力ポート単位のみの動作である。照度センサ300の明/暗状態(目標照度を基準とし)で接点1または接点2を開閉する。
照度センサ状態出力は、例えば、以下のように運用する。
(ア)照度センサ「明」のとき、接点1または接点2は「閉」
(イ)照度センサ「暗」のとき、接点1または接点2は「開」
出力論理は、正論理でも負論理でも設定可能とする。
<Light sensor output>
The corresponding contact is opened / closed according to the light / dark state of the
The illuminance sensor state output is operated as follows, for example.
(A) When the illuminance sensor is “bright”,
(B) When the illuminance sensor is “dark”,
The output logic can be set to either positive logic or negative logic.
<換気扇連動出力>
換気扇連動出力は、人感センサ状態出力の拡張機能である。人感センサ400の不在の場合、設定されたディレー時間後に対応する接点を開閉する。また、接点出力と同時に、PWM出力2もディレー時間後に制御する。
出力ポート単位のみの動作である。
換気扇連動出力は、例えば、以下のように運用する。
(ア)人感センサ「在」のとき、接点1または接点2は「閉」、人感センサ「不在」のとき、接点1または接点2はディレー時間後に「開」
(イ)人感センサ「在」のとき、PWM出力2は「自動」、人感センサ「不在」のとき、PWM出力2はディレー時間後に「消灯」
出力論理は、正論理でも負論理でも設定可能とする。
<Ventilation fan interlocking output>
The ventilation fan interlocking output is an extended function of the human sensor state output. In the absence of the
This is an operation for each output port only.
The ventilator fan output is operated as follows, for example.
(A) When the presence sensor is “present”,
(A) When the presence sensor is “present”, the
The output logic can be set to either positive logic or negative logic.
以上のように、本実施の形態にかかるコントローラ10では、タイマスケジュール運転を、時刻スケジュール運転に優先させて実行することにより、より演出性の高い照明器具を提供することができる。
また、タイマスケジュール運転は、人感センサの在/不在、接点のON/OFF、利用者からの要求信号等をトリガとして起動するように設定できるので、演出性と省エネ効果との両方を兼ね備えた複雑なスケジュール運転を実現することができる。
As described above, in the
In addition, the timer schedule operation can be set to be triggered by presence / absence of presence sensor, contact ON / OFF, request signal from user, etc., so it has both performance and energy saving effect. Complex schedule operation can be realized.
以上、本発明の実施の形態について説明したが、これらの実施の形態のうち、2つ以上を組み合わせて実施しても構わない。あるいは、これらの実施の形態のうち、1つを部分的に実施しても構わない。あるいは、これらの実施の形態のうち、2つ以上を部分的に組み合わせて実施しても構わない。なお、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, you may implement in combination of 2 or more among these embodiment. Alternatively, one of these embodiments may be partially implemented. Alternatively, two or more of these embodiments may be partially combined. In addition, this invention is not limited to these embodiment, A various change is possible as needed.
10 コントローラ、11 本体、12 電源端子台、13 信号端子台、14 運転LED、15 人感LED、16 出力LED、17 光I/F部、60 照明器具、70 無線LANアダプタ、71 携帯端末、80 遠隔制御装置、100 照明制御装置、110 入力部、120 計算部、130 制御部、140 タイマ部、150 記憶部、200 電源回路、300 照度センサ、310 増幅回路、400 人感センサ、410 増幅回路、500 接点入出力回路、510 ポート、520 ポート、600 PWM増幅回路、610 ポート、620 ポート、700 有線送受信回路、710 ポート、800 無線送受信回路、900 照明制御システム、1521 パラメータ記憶部、1531 時刻スケジュール設定部、1532 シーン記憶部、1533 週間スケジュール、1534 年間スケジュール、1535 タイマスケジュール設定部。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
第1照明器具が前記第1端子に接続され、第2照明器具が前記第2端子に接続された状態では、前記第1照明器具を調光するための調光信号を生成して前記第1端子から出力し、前記第2照明器具を調光するための調光信号を生成して前記第2端子から出力することで、前記第1照明器具及び前記第2照明器具を調光し、第1光源及び第2光源が取り付けられた第3照明器具が前記第1端子と前記第2端子との両方に接続された状態では、前記第1光源を調光するための調光信号を生成して前記第1端子から出力し、前記第2光源を調光するための調光信号を生成して前記第2端子から出力することで、前記第3照明器具を調光する制御部と
を備えることを特徴とする照明制御装置。 A first terminal and a second terminal for connecting a lighting fixture;
In a state where the first lighting fixture is connected to the first terminal and the second lighting fixture is connected to the second terminal, a dimming signal for dimming the first lighting fixture is generated to generate the first lighting fixture. Output from the terminal, generate a dimming signal for dimming the second lighting fixture, and output from the second terminal, thereby dimming the first lighting fixture and the second lighting fixture, In a state where a third lighting fixture to which one light source and a second light source are attached is connected to both the first terminal and the second terminal, a dimming signal for dimming the first light source is generated. And a controller for dimming the third lighting fixture by generating a dimming signal for dimming the second light source and outputting from the second terminal. A lighting control device characterized by that.
前記照明制御装置は、さらに、
外部の装置から、前記第3照明器具の目標色温度を入力する入力部
を備え、
前記制御部は、前記第3照明器具が前記第1端子と前記第2端子との両方に接続された状態では、前記入力部で入力された目標色温度に応じた調光率で前記第1光源を調光するための調光信号を生成して前記第1端子から出力し、前記入力部で入力された目標色温度に応じた調光率で前記第2光源を調光するための調光信号を生成して前記第2端子から出力することを特徴とする請求項1の照明制御装置。 The first light source and the second light source have different color temperatures,
The lighting control device further includes:
An input unit for inputting a target color temperature of the third lighting fixture from an external device;
In the state where the third lighting fixture is connected to both the first terminal and the second terminal, the control unit is configured to control the first light at a dimming rate according to a target color temperature input from the input unit. A dimming signal for dimming the light source is generated and output from the first terminal, and the dimming for dimming the second light source at a dimming rate according to the target color temperature input from the input unit. The illumination control device according to claim 1, wherein an optical signal is generated and output from the second terminal.
前記第2照明器具は、前記部屋の中で前記第1領域より前記開口部から遠い第2領域に設置され、
前記照明制御装置は、さらに、
前記第1領域に設置された照度センサから、前記第1領域の照度の測定値を入力する入力部
を備え、
前記制御部は、前記第1照明器具が前記第1端子に接続され、前記第2照明器具が前記第2端子に接続された状態では、前記入力部で入力された照度の測定値に応じて変化させた調光率で前記第1照明器具を調光するための調光信号を生成して前記第1端子から出力し、前記第1領域に設置された照明器具の調光率の変化量に対して一定の比率の変化量で変化させた調光率で前記第2照明器具を調光するための調光信号を生成して前記第2端子から出力することを特徴とする請求項1の照明制御装置。 The first lighting fixture is installed in a first region in a room where external light enters from an opening,
The second lighting fixture is installed in a second area farther from the opening than the first area in the room,
The lighting control device further includes:
From the illuminance sensor installed in the first area, comprising an input unit for inputting a measurement value of the illuminance of the first area,
In the state where the first lighting fixture is connected to the first terminal and the second lighting fixture is connected to the second terminal, the control unit is responsive to a measurement value of illuminance input from the input unit. A dimming signal for dimming the first lighting fixture with the changed dimming rate is generated and output from the first terminal, and the amount of change in the dimming rate of the lighting fixture installed in the first region 2. A dimming signal for dimming the second luminaire with a dimming rate changed at a constant rate of change relative to the second lighting fixture is generated and output from the second terminal. Lighting control device.
前記照明制御装置は、さらに、
前記第1照明器具の調光率を一定量変化させる条件として、前記部屋の中の照度の変化量を第1変化量として記憶するとともに、前記第2照明器具の調光率を一定量変化させる条件として、前記部屋の中の照度の変化量を第2変化量として記憶する記憶部と、
前記部屋の中に設置された照度センサから、前記部屋の中の照度の測定値を入力する入力部と
を備え、
前記制御部は、前記第1照明器具が前記第1端子に接続され、前記第2照明器具が前記第2端子に接続された状態では、前記入力部で入力された照度の測定値が前記記憶部に記憶された第1変化量変化する度に、一定量変化させた調光率で前記第1照明器具を調光するための調光信号を生成して前記第1端子から出力し、前記入力部で入力された照度の測定値が前記記憶部に記憶された第2変化量変化する度に、一定量変化させた調光率で前記第2照明器具を調光するための調光信号を生成して前記第2端子から出力することを特徴とする請求項1の照明制御装置。 The first lighting fixture and the second lighting fixture are installed in a room where external light enters from an opening,
The lighting control device further includes:
As a condition for changing the dimming rate of the first lighting fixture by a certain amount, the amount of change in illuminance in the room is stored as the first changing amount, and the dimming rate of the second lighting fixture is changed by a certain amount. As a condition, a storage unit that stores a change amount of illuminance in the room as a second change amount;
From an illuminance sensor installed in the room, an input unit for inputting a measured value of illuminance in the room,
In the state where the first lighting fixture is connected to the first terminal and the second lighting fixture is connected to the second terminal, the control unit stores the measurement value of illuminance input by the input unit as the memory. Each time the first change amount stored in the unit changes, a dimming signal for dimming the first lighting fixture at a dimming rate changed by a fixed amount is generated and output from the first terminal, A dimming signal for dimming the second luminaire with a dimming rate changed by a certain amount each time the measured value of illuminance input by the input unit changes by the second change amount stored in the storage unit. Is generated and output from the second terminal. 2. The illumination control apparatus according to claim 1, wherein
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013217349A JP6173164B2 (en) | 2013-10-18 | 2013-10-18 | Lighting control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013217349A JP6173164B2 (en) | 2013-10-18 | 2013-10-18 | Lighting control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015079696A true JP2015079696A (en) | 2015-04-23 |
JP6173164B2 JP6173164B2 (en) | 2017-08-02 |
Family
ID=53010954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013217349A Active JP6173164B2 (en) | 2013-10-18 | 2013-10-18 | Lighting control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6173164B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9794998B2 (en) | 2016-01-08 | 2017-10-17 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Lighting system and controller |
CN114126154A (en) * | 2021-11-29 | 2022-03-01 | 杭州老板电器股份有限公司 | Lighting system with adjustable brightness and color temperature and control method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08195283A (en) * | 1995-01-13 | 1996-07-30 | Matsushita Electric Works Ltd | Lighting system |
JP2005501117A (en) * | 2001-08-27 | 2005-01-13 | バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト | Separation of impurities and / or valuable substances by solution crystallization from diaryl carbonate-containing solutions |
JP2008078162A (en) * | 2001-05-30 | 2008-04-03 | Philips Solid-State Lighting Solutions Inc | Method ann apparatus for controlling device in networked lighting system |
JP2011529249A (en) * | 2008-07-23 | 2011-12-01 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Lighting system that automatically adapts to daylight levels |
WO2012028981A1 (en) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Management of power-over-ethernet installation |
-
2013
- 2013-10-18 JP JP2013217349A patent/JP6173164B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08195283A (en) * | 1995-01-13 | 1996-07-30 | Matsushita Electric Works Ltd | Lighting system |
JP2008078162A (en) * | 2001-05-30 | 2008-04-03 | Philips Solid-State Lighting Solutions Inc | Method ann apparatus for controlling device in networked lighting system |
JP2005501117A (en) * | 2001-08-27 | 2005-01-13 | バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト | Separation of impurities and / or valuable substances by solution crystallization from diaryl carbonate-containing solutions |
JP2011529249A (en) * | 2008-07-23 | 2011-12-01 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Lighting system that automatically adapts to daylight levels |
WO2012028981A1 (en) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Management of power-over-ethernet installation |
JP2013540333A (en) * | 2010-08-30 | 2013-10-31 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | Management of Power-over-Ethernet devices |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9794998B2 (en) | 2016-01-08 | 2017-10-17 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Lighting system and controller |
CN114126154A (en) * | 2021-11-29 | 2022-03-01 | 杭州老板电器股份有限公司 | Lighting system with adjustable brightness and color temperature and control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6173164B2 (en) | 2017-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5075673B2 (en) | Lighting control system | |
JP6207338B2 (en) | Lighting control apparatus and lighting control system | |
JP6562339B2 (en) | LIGHTING SYSTEM AND LIGHTING SYSTEM CONTROL METHOD | |
JP2016538686A (en) | Apparatus and related method for controlling illumination parameters based on time of day and / or ambient light conditions | |
JP6559216B2 (en) | Controller with adapter for wireless communication | |
JP2012524959A (en) | System for controlling multiple light sources | |
JP2016149215A (en) | Illumination system and method for controlling illumination system | |
KR102091537B1 (en) | A Smart Lighting System | |
US9713229B2 (en) | Lighting control apparatus and lighting system | |
JP2009021141A (en) | Illumination control device | |
JP6846665B2 (en) | lighting equipment | |
US20190230769A1 (en) | Lighting control | |
JP6704193B2 (en) | Lighting control device | |
KR101638441B1 (en) | System for controlling lighting of classroom | |
JP7186369B2 (en) | lighting equipment | |
JP6173164B2 (en) | Lighting control device | |
JP6192481B2 (en) | Lighting control apparatus and lighting control system | |
JP6259636B2 (en) | Lighting control apparatus and lighting control system | |
JP6245934B2 (en) | Lighting control apparatus and lighting control system | |
US11665803B2 (en) | Method for assigning light sensors for regulating the lighting in a lighting system | |
JP5311635B2 (en) | Lighting device | |
JP6965135B2 (en) | LED lighting device | |
JP6953090B2 (en) | LED lighting device | |
JP2009140759A (en) | Lighting control system | |
KR20160048746A (en) | Lighting controller |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160729 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6173164 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |