JP2015069246A - Computer system including virtual file system - Google Patents

Computer system including virtual file system Download PDF

Info

Publication number
JP2015069246A
JP2015069246A JP2013200616A JP2013200616A JP2015069246A JP 2015069246 A JP2015069246 A JP 2015069246A JP 2013200616 A JP2013200616 A JP 2013200616A JP 2013200616 A JP2013200616 A JP 2013200616A JP 2015069246 A JP2015069246 A JP 2015069246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
file system
virtual
copy
virtual file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013200616A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
伸和 泉
Nobukazu Izumi
伸和 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd filed Critical Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd
Priority to JP2013200616A priority Critical patent/JP2015069246A/en
Publication of JP2015069246A publication Critical patent/JP2015069246A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique capable of improving convenience, reliability, performance and the like in situations in which the size of an individual file system and a capacity of a storage device tend to increase.SOLUTION: A computer system of the present invention includes: a plurality of file systems 3 configured by using a plurality of storage devices 4; and a virtual file system 2 providing an interface that enables each of upper-level applications 1 to access the lower-level file systems 3 as a management target to read/write files with the file systems 3 assumed as one virtual file system. The virtual file system 2 manages information on virtual file paths for file accesses, utilization states of capacities of the respective file systems 3 and the like, and writes a file to any file system 3 a free space of which is equal to or higher than a threshold in response to a file access.

Description

本発明は、コンピュータ及び情報処理の技術に関する。また本発明は、ファイルシステムの技術に関する。   The present invention relates to a computer and information processing technology. The present invention also relates to a file system technology.

コンピュータ機器は、自身に接続されたストレージ装置上にファイルシステムを構成し、ファイルシステムによる論理的に区画された領域を作成してファイルの読み書きを行っている。ファイルシステムのサイズ(容量とも呼ばれる)は、ファイルシステムの作成の時に決める必要がある。そのため、当該サイズを小さくしすぎた場合は後々容量不足が生じ、当該サイズを大きくしすぎた場合は未使用領域が多くなってしまう。   A computer device configures a file system on a storage device connected to the computer device, creates a logically partitioned area by the file system, and reads and writes files. The file system size (also called capacity) must be determined when the file system is created. For this reason, if the size is too small, a capacity shortage will occur later, and if the size is too large, the unused area will increase.

個々の単一のファイルシステムのサイズやストレージ装置の容量は、一般的に大きくなる傾向にあり、ファイルシステムのサイズを大きめに確保して使用することが主流である。その場合、上記のようにサイズを大きくしすぎた場合は未使用領域が多くなってしまい、記憶領域の使用効率は悪くなる。   In general, the size of each single file system and the capacity of a storage device tend to increase, and it is mainstream to secure a large file system size. In that case, if the size is increased too much as described above, the unused area increases, and the use efficiency of the storage area deteriorates.

上記への対策として、近年、シン・プロビジョニング(thin provisioning)という技術が普及し始めている。シン・プロビジョニングは、ファイルシステム作成時に大きなサイズが指定されたとしても、すぐにはそのサイズをストレージ装置上に確保することはせず、実際に使用される分のサイズを都度確保する。   As a countermeasure against the above, in recent years, a technique called thin provisioning has begun to spread. Even if a large size is specified when creating a file system, thin provisioning does not immediately secure the size on the storage device, but secures the size that is actually used each time.

上記ファイルシステムに関する先行技術例として、特開2006−201953号公報(特許文献1)が挙げられる。特許文献1は、上位のファイルシステムと下位のファイルシステムとが設けられ、あるファイルシステムの空き領域を他のファイルシステムが利用可能とすることが記載されている。   As a prior art example regarding the file system, there is JP-A-2006-201953 (Patent Document 1). Patent Document 1 describes that a higher-level file system and a lower-level file system are provided, and another file system can use a free area of a certain file system.

特開2006−201953号公報JP 2006-201953 A

従来のファイルシステムを含むコンピュータに関する技術は、個々のファイルシステムのサイズ及びストレージ装置の容量が大きくなる傾向に関して、利便性、信頼性、及び性能、等の面において、改善余地がある。   The technology related to a computer including a conventional file system has room for improvement in terms of convenience, reliability, performance, and the like regarding the tendency of the size of each file system and the capacity of a storage device to increase.

従来のファイルシステムを含むコンピュータは、前述のシン・プロビジョニングのような技術を用いたとしても、ファイルシステムのサイズが、最終的には、即ち時間経過に応じて、大きくなりすぎてしまう傾向がある。ファイルシステムのサイズがある程度以上に大きくなりすぎた場合、ファイルシステム単位でのバックアップやストレージ装置のリプレースに伴うデータ移行に長時間を要してしまうという運用上の課題がある。即ち、利用者にとってシステムを使用できない時間が長くなるので、利便性が低くなる。   Even if a computer including a conventional file system uses a technique such as the above-described thin provisioning, the size of the file system tends to become too large in the end, that is, with the passage of time. . When the size of the file system becomes too large to some extent, there is an operational problem that it takes a long time for data migration accompanying backup or storage device replacement in units of file systems. That is, since the time during which the user cannot use the system is increased, the convenience is lowered.

またファイルシステムのサイズが大きい場合において、ファイルシステムに使用しているストレージ装置の故障等によりデータが破損や消失した場合、その影響が、大きいサイズのファイルシステムの全体に波及する可能性がある。そのため、従来のファイルシステムを含むコンピュータは、信頼性の面でも課題がある。   In addition, when the file system size is large, if data is damaged or lost due to a failure of a storage device used in the file system, the influence may spread to the entire large file system. Therefore, a computer including a conventional file system has a problem in terms of reliability.

またファイルシステムのサイズが大きい場合において、当該ファイルシステムやストレージ装置に対してファイルの読み書きのアクセスの負荷が局所的に集中する場合、読み書きの応答の速度が遅くなる。そのため、従来のファイルシステムを含むコンピュータは、性能の面でも課題がある。   Further, when the file system size is large, when the load of file read / write access is locally concentrated on the file system or the storage device, the read / write response speed is slow. Therefore, a computer including a conventional file system has a problem in terms of performance.

なお特許文献1を含む従来のファイルシステムの技術は、複数のファイルシステムを備える構成があるが、上記のようにファイルシステムのサイズが大きい場合、利便性、信頼性、及び性能、等の面において、改善余地がある。例えば複数のうち特定のファイルシステムに対してファイルのアクセスが局所的に集中して負荷が偏った場合、コンピュータシステム全体の性能が劣化する。   The conventional file system technology including Patent Document 1 has a configuration including a plurality of file systems. However, when the size of the file system is large as described above, in terms of convenience, reliability, performance, and the like. There is room for improvement. For example, when file accesses are concentrated locally on a particular file system among a plurality of loads and the load is biased, the performance of the entire computer system deteriorates.

本発明の目的は、上記ファイルシステムを含むコンピュータの技術に関して、個々のファイルシステムのサイズ及びストレージ装置の容量が大きくなる傾向に対して、利便性、信頼性、及び性能等を高くすることができる技術を提供することである。   An object of the present invention is to improve convenience, reliability, performance, and the like with respect to the tendency of the size of each file system and the capacity of a storage device to increase with respect to the computer technology including the file system. Is to provide technology.

本発明のうち代表的な実施の形態は、ファイルシステムを含むコンピュータシステム等であって、以下に示す構成を有することを特徴とする。   A typical embodiment of the present invention is a computer system or the like including a file system, and has the following configuration.

一実施の形態のファイルシステムを含むコンピュータシステムは、複数のストレージ装置の記憶領域を用いてコンピュータシステムのOS上でプログラム処理により構成される複数のファイルシステムと、前記コンピュータシステムのOS上でプログラム処理により構成され、管理対象となる下位の複数のファイルシステムを1つの仮想的なファイルシステムとして上位のアプリケーションからのファイルの読み書きのアクセスを可能とするインタフェースを提供する仮想ファイルシステムを制御する制御部と、前記アプリケーションからのファイルのアクセスのための仮想ファイルパスと実際のファイルシステムのパスとの対応関係を含む情報をパス管理情報に管理するパス管理部と、前記複数の各々のファイルシステムの容量の使用の状態を状態管理情報に管理する状態管理部と、前記アプリケーションからのファイルの書き込みのアクセスに対し、前記状態管理情報に基づいて、前記複数のファイルシステムのうち空き容量が閾値以上である1つのファイルシステムに当該ファイルのデータを書き込み、当該ファイルのパスの情報を前記パス管理情報に登録する書き込み処理部と、前記アプリケーションからのファイルの読み出しのアクセスに対し、前記パス管理情報のパスの情報を参照し、当該ファイルのデータが格納されているファイルシステムから当該ファイルのデータを読み出す読み出し処理部と、を有する。   A computer system including a file system according to an embodiment includes a plurality of file systems configured by program processing on an OS of a computer system using storage areas of a plurality of storage devices, and program processing on the OS of the computer system. A control unit that controls the virtual file system that provides an interface that allows a higher-level application to access the read / write of the file by using a plurality of lower-level file systems to be managed as one virtual file system. A path management unit that manages information including a correspondence relationship between a virtual file path for accessing a file from the application and an actual file system path in path management information; and a capacity of each of the plurality of file systems. Status of use A status management unit that manages the status management information, and one file system whose free capacity is greater than or equal to a threshold value among the plurality of file systems based on the status management information for file write access from the application Write the data of the file, and register the path information of the file in the path management information, and refer to the path information of the path management information for the read access of the file from the application. A read processing unit that reads data of the file from the file system in which the data of the file is stored.

本発明のうち代表的な実施の形態によれば、上記ファイルシステムを含むコンピュータの技術に関して、個々のファイルシステムのサイズ及びストレージ装置の容量が大きくなる傾向に対して、利便性、信頼性、及び性能等を高くすることができる。   According to a representative embodiment of the present invention, regarding the computer technology including the file system, convenience, reliability, and the tendency for the size of each file system and the capacity of the storage device to increase. Performance and the like can be increased.

本発明の一実施の形態の仮想ファイルシステムを含むコンピュータシステムの全体の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the whole computer system containing the virtual file system of one embodiment of this invention. 一実施の形態のコンピュータシステムを構成するコンピュータの機能ブロック構成を示す図である。It is a figure which shows the functional block structure of the computer which comprises the computer system of one embodiment. 一実施の形態の仮想ファイルシステムで保持するファイルシステム管理テーブルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the file system management table hold | maintained with the virtual file system of one embodiment. 一実施の形態の仮想ファイルシステムで保持するファイルパス管理テーブルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the file path management table hold | maintained with the virtual file system of one embodiment. 一実施の形態の仮想ファイルシステムで保持するファイルシステム状態管理テーブルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the file system state management table hold | maintained with the virtual file system of one embodiment. 一実施の形態の仮想ファイルシステムで保持するアクセス履歴テーブルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the access history table hold | maintained with the virtual file system of one embodiment. 一実施の形態の仮想ファイルシステムの制御処理のフローを示す図である。It is a figure which shows the flow of control processing of the virtual file system of one embodiment. 一実施の形態の仮想ファイルシステムのファイル書き込み処理のフローを示す図である。It is a figure which shows the flow of the file write process of the virtual file system of one embodiment. 一実施の形態の仮想ファイルシステムのファイル読み出し処理のフローを示す図である。It is a figure which shows the flow of the file read-out process of the virtual file system of one embodiment. 一実施の形態の仮想ファイルシステムのファイルコピー処理のフローを示す図である。It is a figure which shows the flow of the file copy process of the virtual file system of one embodiment. 一実施の形態の仮想ファイルシステムの領域について示す図である。It is a figure shown about the area | region of the virtual file system of one Embodiment.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一部には原則として同一符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that components having the same function are denoted by the same reference symbols throughout the drawings for describing the embodiment, and the repetitive description thereof will be omitted.

図1〜図11を用いて、本発明の一実施の形態の仮想ファイルシステムを含むコンピュータシステムについて説明する。本実施の形態のコンピュータシステムは、複数のファイルシステムを1つの仮想的なファイルシステムとして構成及び管理する。本実施の形態は、個々のファイルシステムのサイズ及びストレージ装置の容量を大きくしすぎないようにして、複数のファイルシステムを仮想的に束ねる仮想ファイルシステムを含む。利用者は、各ファイルシステムを登録及び登録解除することができる。本仮想ファイルシステムは、複数のファイルシステムに対するファイルの書き込み、読み出し、及びコピー等の特有の制御を行う機能を有する。これにより、仮想ファイルシステムの全体における高い利便性、信頼性、及び性能等を実現する。   A computer system including a virtual file system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The computer system of the present embodiment configures and manages a plurality of file systems as one virtual file system. The present embodiment includes a virtual file system that virtually bundles a plurality of file systems so that the size of each file system and the capacity of the storage apparatus are not excessively increased. The user can register and deregister each file system. This virtual file system has a function of performing specific control such as writing, reading, and copying of files to and from a plurality of file systems. This realizes high convenience, reliability, performance, and the like in the entire virtual file system.

[システム構成]
図1は、実施の形態の仮想ファイルシステムを含むコンピュータシステムの全体の構成を示す。実施の形態のコンピュータシステムは、主にコンピュータ10により構成される。コンピュータ10は、1つ以上のアプリケーション1と、仮想ファイルシステム2と、複数のファイルシステム3とを有し、複数のストレージ装置4が外部または内部に接続される。
[System configuration]
FIG. 1 shows an overall configuration of a computer system including a virtual file system according to an embodiment. The computer system according to the embodiment is mainly configured by a computer 10. The computer 10 includes one or more applications 1, a virtual file system 2, and a plurality of file systems 3, and a plurality of storage devices 4 are connected to the outside or the inside.

アプリケーション1として、例えばA〜Cを示す。アプリケーション1は、仮想ファイルシステム2を介してファイルシステム3にアクセスするアプリケーションプログラムである。   As the application 1, for example, A to C are shown. The application 1 is an application program that accesses the file system 3 via the virtual file system 2.

ファイルシステム3として、例えばA〜Dを示す。ファイルシステム3は、ストレージ装置4の記憶領域を用いて構成された論理的な区画及び領域に実体ファイルのデータを格納する。   For example, A to D are shown as the file system 3. The file system 3 stores the actual file data in logical partitions and areas configured using the storage area of the storage device 4.

ストレージ装置4として、例えばA〜Dを示す。ストレージ装置4は、ファイルシステム3のデータを格納する物理的な記憶領域を持つ。   For example, A to D are shown as the storage device 4. The storage device 4 has a physical storage area for storing data of the file system 3.

本実施の形態の仮想ファイルシステム2が管理する各ファイルシステム3の形態は、以下の場合を含む。ファイルシステム3は、1台のストレージ装置4に対して1つのファイルシステム3が作成される場合がある。ファイルシステム3は、1台のストレージ装置4に対して複数のファイルシステム3が作成される場合がある。ファイルシステム3は、複数台のストレージ装置4に対して1つのファイルシステム3が作成される場合がある。   The form of each file system 3 managed by the virtual file system 2 of the present embodiment includes the following cases. As for the file system 3, one file system 3 may be created for one storage apparatus 4. In the file system 3, a plurality of file systems 3 may be created for one storage apparatus 4. In the file system 3, one file system 3 may be created for a plurality of storage apparatuses 4.

なおコンピュータ10は、図示しないが、一般的なOSや、他のミドルウェア、デバイスドライバ等を備える。ファイルシステム3とストレージ装置4との間には、実際にはそのようなOS等が介在すると考えてよい。   Although not shown, the computer 10 includes a general OS, other middleware, a device driver, and the like. It may be considered that such an OS or the like actually intervenes between the file system 3 and the storage apparatus 4.

図1に示す本実施の形態の仮想ファイルシステム2の概念は以下である。仮想ファイルシステム2は、従来の通常のファイルシステム3の上位に位置し、下位の複数のファイルシステム3を仮想的に1つに束ねて統合する。仮想ファイルシステム2は、アプリケーション1からのファイルのアクセスの要求に対しては、直接のインタフェースとして応答する。即ち、仮想ファイルシステム2は、アプリケーション1と複数のファイルシステム3との間に介在し、特有のインタフェースを提供する。仮想ファイルシステム2は、アプリケーション1から見て複数のファイルシステム3をあたかも1つのファイルシステムとしてアクセス可能とする。   The concept of the virtual file system 2 of the present embodiment shown in FIG. 1 is as follows. The virtual file system 2 is positioned above the conventional normal file system 3, and a plurality of lower file systems 3 are virtually bundled into one and integrated. The virtual file system 2 responds to the file access request from the application 1 as a direct interface. That is, the virtual file system 2 is interposed between the application 1 and the plurality of file systems 3 and provides a specific interface. The virtual file system 2 allows a plurality of file systems 3 to be accessed as if they were one file system as viewed from the application 1.

[コンピュータ構成]
図2は、コンピュータ10の機能ブロック構成を示す。コンピュータ10は、利用者が使用する一般的なPCやその他の情報処理端末装置である。コンピュータ10は、CPU101、メモリ102、通信インタフェース装置103、入出力インタフェース装置104、入力装置105、出力装置106、ストレージ装置110、及びバス等を備える。
[Computer configuration]
FIG. 2 shows a functional block configuration of the computer 10. The computer 10 is a general PC or other information processing terminal device used by a user. The computer 10 includes a CPU 101, a memory 102, a communication interface device 103, an input / output interface device 104, an input device 105, an output device 106, a storage device 110, a bus, and the like.

CPU101は、メモリ102のプログラム150を読み出して実行することにより、図1の仮想ファイルシステム2を実現する。通信インタフェース装置103は、外部のネットワークに対する通信インタフェース処理を行う。入出力インタフェース装置104は、周辺機器に関する入出力インタフェース処理を行う。入力装置105は、キーボードやマウス等である。出力装置106はディスプレイ等である。ストレージ装置110は、図1のストレージ装置4に対応する。   The CPU 101 implements the virtual file system 2 shown in FIG. 1 by reading and executing the program 150 in the memory 102. The communication interface device 103 performs communication interface processing for an external network. The input / output interface device 104 performs input / output interface processing related to peripheral devices. The input device 105 is a keyboard, a mouse, or the like. The output device 106 is a display or the like. The storage device 110 corresponds to the storage device 4 in FIG.

図1の仮想ファイルシステム2は、構成要素として、仮想ファイルシステム制御部20、ファイルシステム登録部11、ファイルパス管理部12、ファイルシステム状態管理部13、アクセス履歴管理部14、書き込み処理部15、読み出し処理部16、及びコピー処理部17を含む。   The virtual file system 2 in FIG. 1 includes, as components, a virtual file system control unit 20, a file system registration unit 11, a file path management unit 12, a file system state management unit 13, an access history management unit 14, a write processing unit 15, A read processing unit 16 and a copy processing unit 17 are included.

メモリ102は、プログラム150、設定情報160、ファイルシステム管理テーブルT1、ファイルパス管理テーブルT2、ファイルシステム状態管理テーブルT3、及びアクセス履歴テーブルT4等を格納する。   The memory 102 stores a program 150, setting information 160, a file system management table T1, a file path management table T2, a file system state management table T3, an access history table T4, and the like.

図3〜図6は、仮想ファイルシステム2が管理及び保持する各管理情報のテーブルの構成例を示す。仮想ファイルシステム2は、起動直後の時、各テーブルの保存情報をストレージ装置110または他の不揮発性記憶装置から読み出してメモリ102上に構成する。また仮想ファイルシステム2は、起動終了時、メモリ102上の各テーブルの情報をストレージ装置110または他の不揮発性記憶装置内に保存する。   3 to 6 show configuration examples of tables of management information managed and held by the virtual file system 2. The virtual file system 2 reads the stored information of each table from the storage device 110 or another nonvolatile storage device and configures it on the memory 102 immediately after startup. Further, the virtual file system 2 stores the information of each table on the memory 102 in the storage device 110 or another non-volatile storage device at the end of activation.

図2のコンピュータ10は、例えばLAN等のネットワークに接続されたファイルサーバ装置として使用される。即ち図示しない各利用者のクライアント端末は、ネットワークを介してこのファイルサーバ装置であるコンピュータ10のアプリケーション1にアクセスし、ファイルの読み書きを行う。   The computer 10 in FIG. 2 is used as a file server device connected to a network such as a LAN, for example. That is, each user's client terminal (not shown) accesses the application 1 of the computer 10 as the file server device via the network, and reads / writes the file.

仮想ファイルシステム制御部20は、OS及びファイルシステム3上に仮想ファイルシステム2を構成し、その制御処理を行う。仮想ファイルシステム2は、利用者の操作に基づいて、下位の複数の個々のファイルシステム3を登録及び登録解除することができる。また仮想ファイルシステム制御部20は、利用者に対する設定の画面等のインタフェースを提供する。   The virtual file system control unit 20 configures the virtual file system 2 on the OS and the file system 3 and performs control processing thereof. The virtual file system 2 can register and deregister a plurality of lower individual file systems 3 based on user operations. The virtual file system control unit 20 provides an interface such as a setting screen for the user.

仮想ファイルシステム2は、自己が管理する下位のファイルシステム3を登録するための管理情報として、ファイルシステム管理テーブルT1を備える。ファイルシステム登録部11は、ファイルシステム管理テーブルT1に情報を格納することにより、仮想ファイルシステム2にファイルシステム3を登録する処理及び登録を解除する処理等を行う。仮想ファイルシステム2は、利用者の必要に応じて、任意のタイミングで新規のファイルシステム3を登録することができる。   The virtual file system 2 includes a file system management table T1 as management information for registering a lower file system 3 managed by the virtual file system 2. The file system registration unit 11 performs processing for registering the file system 3 in the virtual file system 2, processing for canceling registration, and the like by storing information in the file system management table T1. The virtual file system 2 can register a new file system 3 at an arbitrary timing as required by the user.

仮想ファイルシステム2は、各ファイルシステム3の実体ファイルのパスを1つの統合された仮想ファイルシステム2の仮想ファイルのパスとして、アプリケーション1に提供する。仮想ファイルシステム2は、各ファイルシステム3に存在する実体ファイルへアクセスするためのファイルパスの情報を記録する管理情報として、ファイルパス管理テーブルT2を備える。ファイルパス管理部12は、ファイルパス管理テーブルT2を用いて、仮想ファイルシステム2を介したファイルシステム3へのファイルパスの情報を管理する。   The virtual file system 2 provides the application 1 with the path of the actual file of each file system 3 as the path of the virtual file of one integrated virtual file system 2. The virtual file system 2 includes a file path management table T2 as management information for recording file path information for accessing an actual file existing in each file system 3. The file path management unit 12 manages file path information to the file system 3 via the virtual file system 2 using the file path management table T2.

仮想ファイルシステム2は、各ファイルシステム3の状態を管理する情報として、ファイルシステム状態管理テーブルT3を備える。ファイルシステム状態管理部13は、ファイルシステム状態管理テーブルT3を用いて、各ファイルシステム3の状態を管理する。ファイルシステム状態管理テーブルT3は、各ファイルシステムの状態の情報として、各ファイルシステム3の空き容量や使用容量等のデータ格納状態を示す情報や、空き容量の閾値等の判定及び制御用の情報、書き込み速度及び読み取り速度等の性能の指標値の情報等を保持する。   The virtual file system 2 includes a file system state management table T3 as information for managing the state of each file system 3. The file system state management unit 13 manages the state of each file system 3 using the file system state management table T3. The file system state management table T3 includes, as information on the state of each file system, information indicating a data storage state such as a free capacity and a used capacity of each file system 3, information for determining and controlling a free capacity threshold, Information on performance index values such as writing speed and reading speed is stored.

仮想ファイルシステム2は、ファイルシステム3の実体ファイルへのアクセスの履歴を管理するアクセス履歴テーブルT4を備える。アクセス履歴管理部14は、アプリケーション1からのファイルのアクセスとして、直近で読み書きのアクセスがされたファイルについての履歴情報を、アクセス履歴テーブルT4に記録及び保持する。   The virtual file system 2 includes an access history table T4 that manages the history of access to the actual files in the file system 3. As the file access from the application 1, the access history management unit 14 records and holds history information about a file that has been accessed for reading and writing in the access history table T4.

仮想ファイルシステム2は、上記各管理情報を参照しながら、アプリケーション1からのファイルの読み書きのアクセス要求に対してどのファイルシステム3のファイルにアクセスすべきかを判定する制御を優先度制御として行う。仮想ファイルシステム2は、ファイルシステム状態管理テーブルT3及びアクセス履歴テーブルT4等の情報を参照し、ファイル書き込み時には、空き容量が十分あり、書き込み速度で示す性能が良いファイルシステム3に対して書き込みを行う。仮想ファイルシステム2は、ファイルアクセスの無い時間帯には、コピー処理部17により、直近でアクセスのあったファイルのコピーを他のファイルシステム3へ作成する。仮想ファイルシステム2は、ファイルの読み出し時には、オリジナルとコピーとのデータがある場合、読み出し速度で示す性能が良い方のファイルシステム3から読み出しを行う。   The virtual file system 2 performs, as priority control, control for determining which file system 3 file should be accessed in response to a file read / write access request from the application 1 while referring to the management information. The virtual file system 2 refers to information such as the file system state management table T3 and the access history table T4, and writes to the file system 3 with sufficient free space and good performance indicated by the writing speed when writing the file. . In the virtual file system 2, the copy processing unit 17 creates a copy of the most recently accessed file in another file system 3 during a time period when there is no file access. When the file is read, the virtual file system 2 reads from the file system 3 having the better performance indicated by the reading speed if there is data of the original and the copy.

書き込み処理部15は、アプリケーション1からのファイルアクセス要求がファイル書き込み要求である場合に対応したファイル書き込み処理を行う。読み出し処理部16は、アプリケーション1からのファイルアクセス要求がファイル読み出し要求である場合に対応したファイル読み出し処理を行う。   The write processing unit 15 performs file write processing corresponding to the case where the file access request from the application 1 is a file write request. The read processing unit 16 performs file read processing corresponding to the case where the file access request from the application 1 is a file read request.

仮想ファイルシステム2は、特有のファイルコピーの制御機能を有する。コピー処理部17は、ファイルシステム3に格納されるファイルのオリジナルデータについてのコピーデータを他のファイルシステム3に作成する処理を行う。コピー処理部17は、アプリケーション1からのファイルアクセス要求が無い時間帯がある場合で、かつファイルシステム3の未使用領域即ち空き容量が存在し、その領域の大きさが空き容量閾値以下である場合、あるファイルシステムの使用領域のファイルを、他のファイルシステムの未使用領域へコピーする。即ち、仮想ファイルシステム2は、通常のファイルアクセス要求の処理を優先しつつ、空き時間帯に、あるファイルシステムのファイルのオリジナルデータのコピーデータを他のファイルシステムの未使用領域に作成する。   The virtual file system 2 has a unique file copy control function. The copy processing unit 17 performs processing for creating copy data for the original data of a file stored in the file system 3 in another file system 3. When there is a time zone when there is no file access request from the application 1, the copy processing unit 17 has an unused area of the file system 3, that is, a free capacity, and the size of the area is equal to or less than a free capacity threshold. Copy a file in a used area of a certain file system to an unused area of another file system. That is, the virtual file system 2 creates copy data of original data of a file of a certain file system in an unused area of another file system in a free time zone while giving priority to processing of a normal file access request.

コピー処理部17は、アクセス履歴テーブルT4に基づき、アプリケーション1から直近で書き込みまたは読み出しの要求があったファイルを優先してコピーする。コピー処理部17は、コピーしたファイルについて、ファイルパス管理テーブルT2に、コピーデータであることを識別可能な状態でパスの情報を登録する。   Based on the access history table T4, the copy processing unit 17 preferentially copies a file that has been requested to be written or read most recently from the application 1. For the copied file, the copy processing unit 17 registers path information in the file path management table T2 in a state where it can be identified as copy data.

仮想ファイルシステム2は、アプリケーション1から上記オリジナルとコピーとを持つファイルへの読み出しのアクセス要求が発生した場合、ファイルシステム状態管理テーブルT3を参照する。読み出し処理部16は、オリジナルとコピーとの各ファイルシステム3の読み出し速度平均値を参照し、当該速度が速い方のファイルシステム3からファイルの読み出しを行う。   The virtual file system 2 refers to the file system state management table T3 when a read access request from the application 1 to the file having the original and the copy is generated. The read processing unit 16 reads the file from the file system 3 with the higher speed by referring to the read speed average values of the original and copy file systems 3.

仮想ファイルシステム2は、アプリケーション1から新規のファイルの書き込みのアクセス要求が発生した場合、ファイルシステム3の空き容量や使用容量等を確認しつつ書き込みの処理を行う。書き込み処理部15は、各ファイルシステム3の空き容量の状態に応じて、ファイルシステム3への実体ファイルのオリジナルデータの書き込みと、既存のコピーデータの削除とを判断しながら行う。仮想ファイルシステム2は、ファイルシステム3の空き容量がファイルのコピーデータにより圧迫されている場合、即ち空き容量が閾値以下である場合、ファイルのコピーデータを削除して空き容量を増やし、ファイルの書き込みを優先して行う。仮想ファイルシステム2は、ファイルシステム3の容量に余裕がある場合、即ち空き容量が閾値以上である場合、コピーデータを削除せず、空き領域にファイルの書き込みを行う。   When an access request for writing a new file is generated from the application 1, the virtual file system 2 performs the writing process while checking the free capacity and used capacity of the file system 3. The write processing unit 15 determines whether to write the original data of the actual file to the file system 3 and to delete the existing copy data according to the free capacity state of each file system 3. When the free capacity of the file system 3 is under pressure by the copy data of the file, that is, when the free capacity is below the threshold, the virtual file system 2 deletes the copy data of the file to increase the free capacity, and writes the file Is given priority. When the capacity of the file system 3 has a margin, that is, when the free capacity is equal to or larger than the threshold, the virtual file system 2 does not delete the copy data and writes the file to the free area.

[ファイルシステム管理テーブルT1]
図3は、ファイルシステム管理テーブルT1の構成例を示す。ファイルシステム管理テーブルT1は、コンピュータ10に存在する複数の各ファイルシステム3の一覧情報として識別情報やサイズ情報を保持及び管理する。特に、ファイルシステム管理テーブルT1は、それらの各ファイルシステム3を仮想ファイルシステム2の管理対象として登録するかどうかを管理する。
[File system management table T1]
FIG. 3 shows a configuration example of the file system management table T1. The file system management table T1 holds and manages identification information and size information as list information of a plurality of file systems 3 existing in the computer 10. In particular, the file system management table T1 manages whether or not each of these file systems 3 is registered as a management target of the virtual file system 2.

図3のファイルシステム管理テーブルT1は、管理項目として、ファイルシステム名301と、管理対象フラグ302と、サイズ303とを含む。ファイルシステム名301は、ファイルシステム3を識別する名称や識別情報を格納する。ファイルシステム名301は、本例では図1に対応してA〜D等で示す。管理対象フラグ302は、当該ファイルシステム3を仮想ファイルシステム2の管理対象にするかどうか、言い換えると登録するかどうかを識別するフラグである。例えば管理対象フラグ302が‘1’のファイルシステム3は、管理対象及び登録された状態を表し、‘0’は管理対象外の状態を表すものとする。管理対象のファイルシステム3は、他のファイルシステム3と共に束ねられることで、仮想ファイルシステム2による論理的な区画及び記憶領域を構成する。管理対象外のファイルシステム3は、コンピュータ10内に存在するが、仮想ファイルシステム2の構成要素としては使用されず、通常の独立したファイルシステム3として使用される。   The file system management table T1 of FIG. 3 includes a file system name 301, a management target flag 302, and a size 303 as management items. The file system name 301 stores a name for identifying the file system 3 and identification information. In this example, the file system name 301 is indicated by A to D corresponding to FIG. The management target flag 302 is a flag for identifying whether the file system 3 is to be managed by the virtual file system 2, in other words, whether to register. For example, a file system 3 having a management target flag 302 of “1” represents a management target and a registered state, and “0” represents a non-management target state. The managed file system 3 is bundled together with other file systems 3 to form logical partitions and storage areas by the virtual file system 2. The unmanaged file system 3 exists in the computer 10 but is not used as a component of the virtual file system 2 but is used as a normal independent file system 3.

利用者は、コンピュータ10に対する設定の操作により、ファイルシステム3を設定する。コンピュータ10は、その設定の機能を利用者に対して提供する。コンピュータ10は、利用者により設定される各ファイルシステム3及び各ストレージ装置4の情報を設定情報160として格納する。   The user sets the file system 3 by a setting operation on the computer 10. The computer 10 provides the setting function to the user. The computer 10 stores information on each file system 3 and each storage device 4 set by the user as setting information 160.

仮想ファイルシステム2のファイルシステム登録部11は、利用者による設定の操作及び既存の設定情報160に基づいて、各ファイルシステム3を仮想ファイルシステム2に登録するかどうかをファイルシステム管理テーブルT1に設定する。なお既存のファイルシステム3の設定情報160及び設定手段を、仮想ファイルシステム2によるファイルシステム3の設定情報及び設定手段とを1つに統合した形態としてもよい。   The file system registration unit 11 of the virtual file system 2 sets whether to register each file system 3 in the virtual file system 2 in the file system management table T1 based on the setting operation by the user and the existing setting information 160. To do. The setting information 160 and setting means of the existing file system 3 may be integrated with the setting information and setting means of the file system 3 by the virtual file system 2 into one.

サイズ303は、ファイルシステム3のサイズ、言い換えると容量であり、例えば500GBといったように、利用者によりファイルシステム3の設定時に所望のサイズが設定される。   The size 303 is the size of the file system 3, in other words, the capacity, and a desired size is set by the user when setting the file system 3, such as 500 GB.

[ファイルパス管理テーブルT2]
図4は、ファイルパス管理テーブルT2の構成例を示す。ファイルパス管理テーブルT2は、仮想ファイルシステム2がアプリケーション1側に返す仮想ファイルパスの情報を管理する。ファイルパス管理テーブルT2は、この仮想ファイルパスの情報として、仮想ファイルのパス名と、各ファイルシステム3内の実体ファイルのパス名との対応関係の情報を保持する。ファイルパス管理テーブルT2は、各ファイルシステム3の実体ファイルのオリジナルデータ及びコピーデータへの各パス情報を管理する。
[File path management table T2]
FIG. 4 shows a configuration example of the file path management table T2. The file path management table T2 manages information on virtual file paths that the virtual file system 2 returns to the application 1 side. The file path management table T2 holds information on the correspondence between the path name of the virtual file and the path name of the actual file in each file system 3 as information on the virtual file path. The file path management table T2 manages each path information to the original data and copy data of the actual file of each file system 3.

図4のファイルパス管理テーブルT2は、管理項目として、仮想ファイルパス401と、オリジナル実体ファイルパス情報としてファイルシステム402及び実体ファイル403と、コピー実体ファイルパス情報としてファイルシステム404及び実体ファイル405と、を含む。アプリケーション1は、ファイルアクセスの際、仮想ファイルパス401の情報を用いればよい。仮想ファイルシステム2は、アプリケーション1からのファイルアクセスの際、当該仮想ファイルパス401の情報を用いて応答し、内部的には402〜405の情報を用いて処理する。   The file path management table T2 of FIG. 4 includes, as management items, a virtual file path 401, a file system 402 and an entity file 403 as original entity file path information, a file system 404 and an entity file 405 as copy entity file path information, including. The application 1 may use the information of the virtual file path 401 when accessing the file. When accessing the file from the application 1, the virtual file system 2 responds using the information of the virtual file path 401, and internally processes using the information of 402 to 405.

図4の例では、1行目の仮想ファイルパス“/dir1/dir1/file1”は、ファイルシステムAのパス“/dir3/dir3/file3”に実体ファイルのオリジナルデータが格納されており、対応するコピーデータは格納されていないことを示す。nullは対応するファイルが無いことを示す。2行目の仮想ファイルパス“/dir1/dir1/file2”は、ファイルシステムBのパス“/dir3/dir3/file4”に実体ファイルのオリジナルデータが格納されており、対応するコピーデータがファイルシステムAのパス“/dir3/dir3/file4”に格納されていることを示す。   In the example of FIG. 4, the virtual file path “/ dir1 / dir1 / file1” on the first line corresponds to the original data of the actual file stored in the path “/ dir3 / dir3 / file3” of the file system A. Indicates that copy data is not stored. null indicates that there is no corresponding file. The virtual file path “/ dir1 / dir1 / file2” on the second line stores the original data of the actual file in the path “/ dir3 / dir3 / file4” of the file system B, and the corresponding copy data is stored in the file system A. It is stored in the path “/ dir3 / dir3 / file4”.

[ファイルシステム状態管理テーブルT3]
図5は、ファイシステム状態管理テーブルT3の構成例を示す。ファイルシステム状態管理テーブルT3は、仮想ファイルシステム2の管理対象として登録されているファイルシステム3の状態を管理する情報を保持する。
[File system state management table T3]
FIG. 5 shows a configuration example of the file system state management table T3. The file system state management table T3 holds information for managing the state of the file system 3 registered as a management target of the virtual file system 2.

図5のファイシステム状態管理テーブルT3は、管理項目として、ファイルシステム名501、オリジナルデータ容量502、コピーデータ容量503、空き容量504、空き容量閾値505、書き込み速度平均値506、及び読み出し速度平均値507を含む。   The file system state management table T3 in FIG. 5 includes, as management items, a file system name 501, an original data capacity 502, a copy data capacity 503, a free capacity 504, a free capacity threshold 505, a writing speed average value 506, and a reading speed average value. 507 is included.

オリジナルデータ容量502は、ファイルシステム3の記憶領域のうち、実体ファイルのオリジナルデータが格納されている領域の合計の容量の値を保持する。コピーデータ容量503は、実体ファイルのコピーデータが格納されている領域の合計の容量の値を保持する。空き容量504は、ファイルシステム3の最大の容量(図3のサイズ303)のうち、オリジナルデータ容量502とコピーデータ容量503とを除いた分である、空き容量の値を保持する。なおファイルシステム状態管理テーブルT3は、他にも、コピーデータ容量503と空き容量504とを加算した容量などを管理してもよい。   The original data capacity 502 holds a value of the total capacity of the storage area of the file system 3 in which the original data of the actual file is stored. The copy data capacity 503 holds the value of the total capacity of the area where the copy data of the entity file is stored. The free capacity 504 holds a value of the free capacity that is the amount obtained by excluding the original data capacity 502 and the copy data capacity 503 from the maximum capacity of the file system 3 (size 303 in FIG. 3). In addition, the file system state management table T3 may also manage a capacity obtained by adding the copy data capacity 503 and the free capacity 504.

空き容量閾値505(Hで表す)は、空き容量504に関する判定用の閾値を格納する。仮想ファイルシステム2は、ファイルシステム3の空き容量504の状態の値が、この空き容量閾値505以下になった場合に、新たなファイルのデータの書き込みを抑制する制御を行う。そのために、仮想ファイルシステム2は、この空き容量閾値505の設定値を利用する。この空き容量閾値505は、必要に応じて利用者による設定が可能であり、仮想ファイルシステム制御部20はその設定の機能を提供する。空き容量閾値505の設定値については、ファイルの大きさを考慮して、1回の書き込みで容量不足が発生しない程度の容量が設定されると好適である。   The free space threshold 505 (represented by H) stores a threshold for determination regarding the free space 504. The virtual file system 2 performs control to suppress writing of new file data when the value of the free space 504 state of the file system 3 is equal to or less than the free space threshold 505. For this purpose, the virtual file system 2 uses the setting value of the free space threshold 505. The free space threshold 505 can be set by the user as necessary, and the virtual file system control unit 20 provides a setting function. As the setting value of the free space threshold 505, it is preferable to set a capacity that does not cause a shortage of capacity in one writing in consideration of the size of the file.

書き込み速度平均値506及び読み出し速度平均値507は、アプリケーション1からのファイルアクセスがあった場合の直近の過去の一定時間における書き込みの速度の平均値及び読み取り速度の平均値を保持する。これらの情報は、ファイルシステム3のファイルの読み書きの性能を示す指標値であり、優先度制御に用いる。なお上記性能を測るための直近の過去の一定時間の値については、必要に応じ利用者による設定変更を可能とし、仮想ファイルシステム制御部20はその設定の機能を提供する。   The write speed average value 506 and the read speed average value 507 hold the average value of the write speed and the average value of the read speed in the latest fixed time when there is a file access from the application 1. These pieces of information are index values indicating the read / write performance of files in the file system 3, and are used for priority control. It should be noted that the user can change the setting of the last fixed time value for measuring the performance as necessary, and the virtual file system control unit 20 provides a setting function.

なお一般的なPC等のコンピュータ10は、OSやミドルウェア等の一機能として、書き込み速度や読み出し速度などの性能の値を計測してその情報を提供するモニタ機能を備えているものが多い。よって、仮想ファイルシステム2は、コンピュータ10の持つそのモニタ機能を利用し、書き込み速度や読み出し速度などの性能の値を得る。そして、仮想ファイルシステム2は、直近の過去の一定時間での書き込み速度や読み出し速度の平均値をとり、上記書き込み速度平均値506及び読み出し速度平均値507として記録する。なお上記モニタ機能が平均値をとる機能を備えている場合、仮想ファイルシステム2はそのままその平均値を利用してもよい。   Note that a computer 10 such as a general PC often has a monitor function that measures performance values such as a writing speed and a reading speed and provides the information as a function of an OS, middleware, and the like. Therefore, the virtual file system 2 uses the monitor function of the computer 10 to obtain performance values such as writing speed and reading speed. Then, the virtual file system 2 takes the average value of the writing speed and the reading speed in the latest past fixed time, and records them as the writing speed average value 506 and the reading speed average value 507. When the monitor function has a function for taking an average value, the virtual file system 2 may use the average value as it is.

[アクセス履歴テーブルT4]
図6は、アクセス履歴テーブルT4の構成例を示す。アクセス履歴テーブルT4は、アプリケーション1からのファイルアクセスとして直近で書き込みまたは読み出しが発生したファイルについての履歴情報を保持する。
[Access history table T4]
FIG. 6 shows a configuration example of the access history table T4. The access history table T4 holds history information about a file that has been written or read most recently as a file access from the application 1.

図6のアクセス履歴テーブルT4は、管理項目として、順番601と、仮想ファイルパス602とを含む。仮想ファイルパス602は、上記アクセスが発生したファイルの仮想ファイルパス(図4の仮想ファイルパス401に対応する)を格納する。順番601は、直近の過去の時系列の順で、N個まで、仮想ファイルパス602のレコードを保持することを示す。即ち、一番新しくアクセスが発生したファイルの情報は‘1’の行に格納されるように若い番号に書き換えられ、古い行の情報から順次に削除される。アクセス履歴テーブルT4で仮想ファイルパス602のレコードを保持する最大値であるNは、必要に応じ利用者により設定変更を可能とし、仮想ファイルシステム制御部20はその設定の機能を提供する。   The access history table T4 in FIG. 6 includes an order 601 and a virtual file path 602 as management items. The virtual file path 602 stores a virtual file path (corresponding to the virtual file path 401 in FIG. 4) of the file in which the access has occurred. The order 601 indicates that up to N virtual file path 602 records are held in the order of the latest past time series. That is, the information of the file that has been accessed most recently is rewritten to a young number so as to be stored in the row “1”, and is sequentially deleted from the information on the old row. N, which is the maximum value that holds the record of the virtual file path 602 in the access history table T4, can be changed by the user as necessary, and the virtual file system control unit 20 provides a setting function.

[ファイルシステム領域]
図11は、補足として、仮想ファイルシステム2が管理するファイルシステム3の領域について示す。図11の左側の(a)は、あるファイルシステム3、例えばFS1において、最初に作成時に設定されるサイズが例えば500GBである場合を示す。この最大のサイズの領域の範囲内において、領域A1は、実体ファイルのオリジナルデータが格納される領域の例を示す。領域A2は、実体ファイルのコピーデータが格納される領域の例を示す。領域A1と領域A2とを合わせた領域は、使用領域である。領域A3は、空き領域、言い換えると未使用領域である。またHは、前述の空き容量閾値の例を示す。閾値Hは、空き領域を確保する目安に相当する。
[File system area]
FIG. 11 shows the area of the file system 3 managed by the virtual file system 2 as a supplement. (A) on the left side of FIG. 11 shows a case where the size initially set at the time of creation is, for example, 500 GB in a certain file system 3, for example, FS1. Within this maximum size area, area A1 shows an example of the area where the original data of the entity file is stored. Area A2 shows an example of an area in which copy data of the entity file is stored. A region obtained by combining the region A1 and the region A2 is a use region. The area A3 is an empty area, that is, an unused area. H represents an example of the above-described free capacity threshold. The threshold value H corresponds to a standard for securing a free area.

図11の右側の(b)は、同様に、別のファイルシステムFS2における各領域(A1,A2,A3)の状態の例を示す。(a)のFS1は、空き容量が閾値Hよりも大きい状態の場合を示す。(b)のFS2は、空き容量が閾値Hよりも小さい状態の場合を示す。   Similarly, (b) on the right side of FIG. 11 shows an example of the state of each area (A1, A2, A3) in another file system FS2. FS1 of (a) shows a case where the free capacity is larger than the threshold value H. FS2 in (b) shows a case where the free capacity is smaller than the threshold value H.

[制御処理]
図7は、コンピュータ10の仮想ファイルシステム2の全体的な制御処理のフローを示す。仮想ファイルシステム2は、随時、アプリケーション1からのファイルアクセスとして書き込み要求及び読み出し要求を受け付ける。S1等は処理ステップを表す。
[Control processing]
FIG. 7 shows a flow of overall control processing of the virtual file system 2 of the computer 10. The virtual file system 2 accepts a write request and a read request as file access from the application 1 as needed. S1 etc. represent processing steps.

(S1) 仮想ファイルシステム2は、ファイルアクセスとして書き込み要求が発生した場合、書き込み処理部15を用いて、図8に示す書き込み処理を行う。   (S1) When a write request is generated as a file access, the virtual file system 2 performs the write process shown in FIG.

(S2) 仮想ファイルシステム2は、ファイルアクセスとして読み出し要求が発生した場合、読み出し処理部16を用いて、図9に示す読み出し処理を行う。   (S2) When a read request is generated as a file access, the virtual file system 2 uses the read processing unit 16 to perform the read process shown in FIG.

(S3,S4) 仮想ファイルシステム2は、S1やS2と並行して、ファイルアクセスが発生しているかどうかを常時監視する。仮想ファイルシステム2は、ファイルアクセスが発生していた場合、ステップS4として一定時間ウェイトした後、再度ファイルアクセスの発生の有無をチェックする。仮想ファイルシステム2は、一定時間ウェイトした後にファイルアクセスが発生していなかった場合、コピー処理部17を用いて、図10に示すファイルコピー処理を行う。   (S3, S4) In parallel with S1 and S2, the virtual file system 2 constantly monitors whether a file access has occurred. If a file access has occurred, the virtual file system 2 waits for a predetermined time as step S4 and then checks again whether or not a file access has occurred. If the file access has not occurred after waiting for a certain time, the virtual file system 2 uses the copy processing unit 17 to perform the file copy process shown in FIG.

[ファイル書き込み処理]
図8は、図7のS1のファイル書き込み要求発生時における書き込み処理部15によるファイル書き込み処理のフローを示す。
[File writing process]
FIG. 8 shows a flow of file write processing by the write processing unit 15 when the file write request in S1 of FIG. 7 occurs.

(S10) 仮想ファイルシステム2は、アプリケーション1からのファイル書き込み要求を受け取ると、まずS10で、書き込み処理部15は、ファイシステム状態管理テーブルT3の参照により、書き込み速度平均値506が最も速いファイルシステム3を選定する。   (S10) When the virtual file system 2 receives the file write request from the application 1, first, in S10, the write processing unit 15 refers to the file system state management table T3, and the file system with the fastest write speed average value 506 is obtained. 3 is selected.

(S11) 次にS11で、書き込み処理部15は、S10で選定したファイルシステム3の空き領域に対して対象のファイルのデータの書き込みを行う。   (S11) Next, in S11, the write processing unit 15 writes the data of the target file to the free area of the file system 3 selected in S10.

(S12) S12で、書き込み処理部15は、上記S11の書き込みが成功したかどうかを確認し、書き込みが成功した場合(S12−Y)はS13へ進み、失敗の場合(S12−N)はS18へ進む。   (S12) In S12, the write processing unit 15 checks whether or not the write in S11 is successful. If the write is successful (S12-Y), the process proceeds to S13, and if it is unsuccessful (S12-N), the process proceeds to S18. Proceed to

(S13) S13で、書き込み処理部15は、S12の成功したファイルに関して、ファイルパス管理テーブルT2に、仮想ファイル名である仮想ファイルパス401とオリジナル実体ファイルパスとの対応関係の情報を登録する。オリジナル実体ファイルパスの情報としてファイルシステム402及び実体ファイル403の値を含む。   (S13) In S13, the write processing unit 15 registers information on the correspondence between the virtual file path 401, which is a virtual file name, and the original entity file path in the file path management table T2 for the file that has been successfully processed in S12. The values of the file system 402 and the entity file 403 are included as information of the original entity file path.

(S14) 上記登録後、S14で、書き込み処理部15は、当該ファイルの書き込み速度の実績を反映するように、ファイシステム状態管理テーブルT3の書き込み速度平均値506の値を更新する。この際、書き込み処理部15は、例えば前述のようにモニタ機能から、1回の書き込みの速度の実績値あるいは過去の複数回の書き込みの速度の平均値を取得し、上記書き込み速度平均値506に記録する。   (S14) After the registration, in S14, the write processing unit 15 updates the value of the write speed average value 506 in the file system state management table T3 so as to reflect the record of the write speed of the file. At this time, the write processing unit 15 acquires, for example, the actual value of the writing speed of one time or the average value of the writing speeds of the past plural times from the monitor function as described above, and sets the writing speed average value 506 as the above-mentioned. Record.

(S15) S15で、書き込み処理部15は、上記最新のファイル書き込みのアクセスの仮想ファイルパス情報を登録するように、アクセス履歴テーブルT4の内容を更新する。   (S15) In S15, the write processing unit 15 updates the contents of the access history table T4 so as to register the virtual file path information of the latest file write access.

(S16) S16で、更に、書き込み処理部15は、上記ファイルの書き込みが行われたファイルシステム3における空き容量が、空き容量閾値以下になっているかどうかを判定する。空き容量が閾値以下である場合(S16−Y)はS17へ進み、そうでない場合(S16−N)は終了する。   (S16) In S16, the write processing unit 15 further determines whether or not the free space in the file system 3 where the file has been written is equal to or less than the free space threshold. If the free space is equal to or smaller than the threshold (S16-Y), the process proceeds to S17, and if not (S16-N), the process ends.

(S17) S17で、書き込み処理部15は、空き容量が閾値以上になるまで、当該ファイルシステム3内の実体ファイルコピーデータ領域のコピーデータを削除する。書き込み処理部15は、この削除の処理においては、削除の対象となるファイルを、アクセス履歴テーブルT4には含まれていないファイルから選択する。言い換えれば、アクセス履歴テーブルT4に含まれているファイルについては、今後アクセスが発生する可能性が高いので、そのコピーデータをなるべく削除せずに残しておく。   (S17) In S17, the write processing unit 15 deletes the copy data in the actual file copy data area in the file system 3 until the free space becomes equal to or greater than the threshold. In this deletion process, the write processing unit 15 selects a file to be deleted from files not included in the access history table T4. In other words, since the file included in the access history table T4 is likely to be accessed in the future, the copy data is left without being deleted as much as possible.

(S18) S12でファイル書き込み失敗の場合、書き込み処理部15は、S18以下で、当該ファイルの書き込み成功を最優先として、空きが十分で書き込み可能な領域へ当該ファイルを書き込む処理へ切り替える。具体的には、まずS18で、書き込み処理部15は、複数のファイルシステム3のうち、コピー容量を含む空き容量が一番大きいファイルシステム3を選定する。即ち、書き込み処理部15は、ファイルシステム状態管理テーブルT3における、空き容量504とコピーデータ容量503とを加算した容量、あるいは同じであるが最大のサイズ(図3の303)からオリジナルデータ容量502を減算した容量を参照する。そして、書き込み処理部15は、当該容量が一番大きいファイルシステム3を選定する。なおこの際に選定されるファイルシステム3は、書き込みが失敗したファイルシステム3とは異なるファイルシステム3の場合だけでなく、同じファイルシステム3の場合もある。   (S18) When the file writing has failed in S12, the writing processing unit 15 switches to the processing of writing the file to a writable area with sufficient space, with S18 being the highest priority in S18 and the subsequent steps. Specifically, first, in S <b> 18, the write processing unit 15 selects the file system 3 having the largest free space including the copy capacity among the plurality of file systems 3. That is, the write processing unit 15 obtains the original data capacity 502 from the capacity obtained by adding the free capacity 504 and the copy data capacity 503 in the file system state management table T3 or the same but the maximum size (303 in FIG. 3). Refer to the subtracted capacity. Then, the write processing unit 15 selects the file system 3 having the largest capacity. Note that the file system 3 selected at this time may be the same file system 3 as well as the file system 3 different from the file system 3 to which writing has failed.

(S19) S19で、書き込み処理部15は、選定されたファイルシステム3内にコピーファイルが存在する場合、S17の処理と同様に、空き容量が閾値以上になるまで、コピーファイルを削除する。   (S19) If there is a copy file in the selected file system 3 in S19, the write processing unit 15 deletes the copy file until the free space becomes equal to or larger than the threshold value as in the process of S17.

(S20) その後、S20で、書き込み処理部15は、当該選定されたファイルシステム3へのファイルの書き込みを行う。   (S20) Thereafter, in S20, the write processing unit 15 writes the file to the selected file system 3.

(S21) S21で、書き込み処理部15は、S20での書き込みが成功したかどうかを判定する。書き込み処理部15は、書き込み成功の場合(S21−Y)はS13へ進み、書き込み失敗の場合(S21−N)はS22へ進む。   (S21) In S21, the writing processing unit 15 determines whether or not the writing in S20 is successful. When the writing is successful (S21-Y), the writing processing unit 15 proceeds to S13, and when the writing is unsuccessful (S21-N), the writing processing unit 15 proceeds to S22.

(S22) 書き込み失敗の場合、書き込み処理部15は、仮想ファイルシステム2の管理下のファイルシステム3には当該ファイルを格納可能な容量を有するものが存在しないと判断する。そして、S22で、書き込み処理部15は、ファイルアクセス要求元のアプリケーション1に対して、容量不足による書き込みエラーを返し、終了する。   (S22) In the case of writing failure, the writing processing unit 15 determines that there is no file system 3 under the management of the virtual file system 2 having a capacity capable of storing the file. In S22, the write processing unit 15 returns a write error due to insufficient capacity to the file access request source application 1, and the process ends.

[ファイル読み出し処理]
図9は、図7のS2のファイル読み出し要求発生時における読み出し処理部16によるファイル読み出し処理のフローを示す。
[File read processing]
FIG. 9 shows a flow of file read processing by the read processing unit 16 when the file read request in S2 of FIG. 7 occurs.

(S30,S31) 仮想ファイルシステム2は、アプリケーション1からのファイル読み出し要求を受け取ると、まずS30で、読み出し処理部16は、ファイルパス管理テーブルT2を参照し、読み出し対象のファイルについて、コピーが存在するかどうかを確認する。この際、前述のように、ファイルパス管理テーブルT2のコピー実体ファイルパスの情報(404,405)を参照すればよい。読み出し対象ファイルのコピーデータが存在しない場合(S31−N)はS32へ進み、存在する場合(S31−Y)はS35へ進む。   (S30, S31) When the virtual file system 2 receives a file read request from the application 1, first, in S30, the read processing unit 16 refers to the file path management table T2, and a copy exists for the file to be read. Check if you want to. At this time, as described above, the copy entity file path information (404, 405) in the file path management table T2 may be referred to. If the copy data of the file to be read does not exist (S31-N), the process proceeds to S32, and if it exists (S31-Y), the process proceeds to S35.

(S32) S32で、読み出し処理部16は、ファイルシステム3から、コピーデータが存在しないので、オリジナルデータの読み出しを行う。   (S32) In S32, the read processing unit 16 reads the original data from the file system 3 because there is no copy data.

(S33) その後、S33で、読み出し処理部16は、当該ファイルの読み出し速度の実績を、ファイルシステム状態管理テーブルT3の読み出し速度平均値507に反映するように更新する。   (S33) Thereafter, in S33, the read processing unit 16 updates the record of the read speed of the file to reflect the read speed average value 507 in the file system state management table T3.

(S34) S34で、読み出し処理部16は、当該ファイル読み出しの仮想ファイルパス情報を登録するように、アクセス履歴テーブルT4の内容を更新し、終了する。   (S34) In S34, the read processing unit 16 updates the contents of the access history table T4 so as to register the virtual file path information of the file read, and the process ends.

(S35) S35で、読み出し処理部16は、ファイルシステム状態管理テーブルT3を参照し、オリジナルファイルを格納するファイルシステム3の読み出し速度平均値507と、コピーファイルを格納するファイルシステム3の読み出し速度平均値507とを比較する。   (S35) In S35, the read processing unit 16 refers to the file system state management table T3 and reads the average read speed 507 of the file system 3 storing the original file and the average read speed of the file system 3 storing the copy file. Compare the value 507.

(S36) そして、S36で、読み出し処理部16は、それらの読み出し速度平均値507が速い方のファイルシステム3を選択する。即ち、オリジナルファイルを格納するファイルシステム3の読み出し速度平均値507の方が速い場合(S36−Y)はS32へ進み、遅い場合(S36−N)はS37へ進む。   (S36) Then, in S36, the read processing unit 16 selects the file system 3 whose read speed average value 507 is faster. That is, if the read speed average value 507 of the file system 3 storing the original file is faster (S36-Y), the process proceeds to S32, and if it is slower (S36-N), the process proceeds to S37.

(S37) S37では、読み出し処理部16は、コピーデータを格納するファイルシステム3の方から、コピーデータの読み出しを行い、前述のS33へ進む。   (S37) In S37, the read processing unit 16 reads the copy data from the file system 3 that stores the copy data, and proceeds to S33 described above.

[ファイルコピー処理]
図10は、図7のコピー処理部17によるファイルコピー処理のフローを示す。コピー処理部17は、常時、ファイルアクセスが発生しているかどうかを監視する。
[File copy processing]
FIG. 10 shows a flow of file copy processing by the copy processing unit 17 of FIG. The copy processing unit 17 always monitors whether file access has occurred.

(S41) ファイルアクセスが発生していない場合、S41で、コピー処理部17は、空き容量が空き容量閾値以上となっているファイルシステムが在るかどうかをチェックする。空き容量が閾値以上のファイルシステム3が在る場合(S41−Y)はS42へ進み、無い場合(S41−N)は終了する。該当のファイルシステム3が無い場合、即ち空き容量が閾値以下の場合、それ以上データを書き込まないようにして空き容量をある程度確保しておくという考え方である。   (S41) If no file access has occurred, in S41, the copy processing unit 17 checks whether there is a file system whose free space is equal to or greater than the free space threshold. If there is a file system 3 whose free space is equal to or greater than the threshold (S41-Y), the process proceeds to S42, and if there is not (S41-N), the process ends. The idea is that when there is no corresponding file system 3, that is, when the free space is equal to or less than the threshold, no more data is written and a free space is secured to some extent.

(S42) S42で、コピー処理部17は、S41の該当のファイルシステム3が在る場合、そのうち最も空き容量が大きいファイルシステム3を選定する。   (S42) In S42, when the corresponding file system 3 of S41 exists, the copy processing unit 17 selects the file system 3 having the largest free space among them.

(S43) 更にS43で、コピー処理部17は、アクセス履歴テーブルT4の上位のファイルから順に、ファイルパス管理テーブルT2の参照によりコピーファイルの有無をチェックし、コピーファイルを持たないファイルを選定する。   (S43) Further, in S43, the copy processing unit 17 checks the existence of a copy file by referring to the file path management table T2 in order from the upper file in the access history table T4, and selects a file having no copy file.

(S44) S44で、コピー処理部17は、S43で選定したコピーファイルを持たないファイルが在る場合、当該ファイルをS42で選定したファイルシステム3にコピーすることにより、コピーファイルを作成する。   (S44) In S44, when there is a file that does not have the copy file selected in S43, the copy processing unit 17 creates a copy file by copying the file to the file system 3 selected in S42.

(S45) S45で、コピー処理部17は、S44のコピー開始後、当該コピー中に、アプリケーション1から他のファイルアクセス要求が発生しているかどうかをチェックする。コピー処理部17は、アクセス要求が発生していなかった場合(S45−N)は当該コピーを継続し、S46へ進む。コピー処理部17は、アクセス要求が発生していた場合(S45−Y)はS50へ進む。   (S45) In S45, after starting the copy in S44, the copy processing unit 17 checks whether another file access request is generated from the application 1 during the copy. If the access request has not occurred (S45-N), the copy processing unit 17 continues the copy and proceeds to S46. When the access request has been generated (S45-Y), the copy processing unit 17 proceeds to S50.

(S46) S46で、コピー処理部17は、上記コピーが成功したかどうかを判定する。上記コピーが成功した場合(S46−Y)はS47へ進み、失敗の場合(S46−N)はS51へ進む。   (S46) In S46, the copy processing unit 17 determines whether or not the copying is successful. If the copy is successful (S46-Y), the process proceeds to S47, and if unsuccessful (S46-N), the process proceeds to S51.

(S47) S47で、コピー処理部17は、ファイルパス管理テーブルT2に、コピーファイルのパス情報を登録することで更新する。   (S47) In S47, the copy processing unit 17 updates the file path management table T2 by registering the copy file path information.

(S48) S48で、コピー処理部17は、上記コピー先のファイルシステム3の空き容量が閾値以下となっていないかをチェックする。空き容量が閾値以下である場合(S48−Y)はS49へ進み、そうでない場合は終了する。   (S48) In S48, the copy processing unit 17 checks whether the free capacity of the copy destination file system 3 is equal to or less than a threshold value. If the free space is equal to or smaller than the threshold (S48-Y), the process proceeds to S49, and if not, the process ends.

(S49) S49で、コピー処理部17は、該当のファイルシステム3の空き容量が閾値以上になるまで、コピーファイルを削除する。これは、コピーデータがオリジナルデータの領域を圧迫することになるためである。コピー処理部17は、当該ファイルシステム3に存在するコピーファイルのうち、アクセス履歴テーブルT4に存在しないファイルから順に対象として、空き容量が閾値以上になるまで削除する。   (S49) In S49, the copy processing unit 17 deletes the copy file until the free capacity of the corresponding file system 3 becomes equal to or larger than the threshold value. This is because the copy data presses the area of the original data. The copy processing unit 17 deletes the copy files existing in the file system 3 in order from the file not existing in the access history table T4 until the free space becomes equal to or larger than the threshold value.

(S50) S50で、コピー処理部17は、アプリケーション1からのアクセス要求が発生しているので、そちらの処理を優先するため、当該コピー処理をキャンセルし、当該コピー途中のファイルのデータについても削除して終了する。   (S50) Since the access request from the application 1 is generated in S50, the copy processing unit 17 cancels the copy process and deletes the data of the file being copied in order to prioritize the process. And exit.

(S51) S51で、コピー処理部17は、コピーに失敗しているので、当該コピー途中のファイルのデータを削除して終了する。   (S51) In S51, since the copy processing unit 17 has failed to copy, the data of the file being copied is deleted and the process ends.

[効果等]
以上説明したように、本実施の形態の仮想ファイルシステムを含むコンピュータシステムによれば、個々のファイルシステムのサイズ及びストレージ装置の容量が大きくなる傾向に対して、利便性、信頼性、及び性能等を高くすることができる。
[Effects]
As described above, according to the computer system including the virtual file system of the present embodiment, the convenience, reliability, performance, etc., against the tendency that the size of each file system and the capacity of the storage device increase. Can be high.

本実施の形態は、個々の小さいサイズのファイルシステムを束ねることで大きなサイズのファイルシステムを仮想ファイルシステムとして構成できる。本実施の形態は、利用者により必要に応じて個々のファイルシステムを登録及び登録解除することができる。本実施の形態は、個々のファイルシステムのサイズを大きくせずに利用できるので、個々のファイルシステム及びストレージ装置のデータ移行等の際にも短時間で可能である。本実施の形態は、仮想ファイルシステムに登録された各ファイルシステムの全ての空き容量が不足する場合、新規のファイルシステムを登録することにより、全体的な容量の拡張が可能である。上記のように、本実施の形態の仮想ファイルシステムは、高い利便性を実現できる。   In this embodiment, a large file system can be configured as a virtual file system by bundling individual small file systems. In the present embodiment, individual file systems can be registered and deregistered as required by the user. Since the present embodiment can be used without increasing the size of each file system, it can be performed in a short time even when data is migrated between individual file systems and storage devices. In this embodiment, when all the free capacity of each file system registered in the virtual file system is insufficient, the entire capacity can be expanded by registering a new file system. As described above, the virtual file system according to the present embodiment can realize high convenience.

本実施の形態は、ファイルシステムで使用しているストレージ装置の故障や障害等により局所的にデータが破損や消失した場合でも、当該影響が複数のファイルシステムを含む仮想ファイルシステムの全体に波及することを防止できる。本実施の形態は、アクセス要求が無い時間帯に、実体ファイルのオリジナルに対するコピーを他のファイルシステムに作成する。本実施の形態は、コピーファイルが存在する場合、ストレージ装置の障害等によりオリジナルのファイルが消失したとしても、コピーファイルをバックアップとして利用することができる。上記のように、本実施の形態の仮想ファイルシステムは、高い信頼性を実現できる。   In the present embodiment, even when data is locally damaged or lost due to a failure or failure of a storage device used in the file system, the influence affects the entire virtual file system including a plurality of file systems. Can be prevented. In the present embodiment, a copy of the actual file is created in another file system during a time period when there is no access request. In this embodiment, when a copy file exists, the copy file can be used as a backup even if the original file is lost due to a failure of the storage device or the like. As described above, the virtual file system according to the present embodiment can achieve high reliability.

本実施の形態は、ファイル書き込みのアクセスの際、各ファイルシステムの書き込みの性能に応じて、書き込むべきファイルシステムを判定して書き込む制御を行う。これにより、アクセスの集中により性能が低下しているファイルシステムへの書き込みを避け、仮想ファイルシステム全体での書き込みの性能が高い。本実施の形態は、ファイル読み出しのアクセスの際、コピーファイルが存在する場合、各ファイルシステムの読み出しの性能に応じて、読み出すべきファイルシステムを判定して読み出す制御を行う。これにより、仮想ファイルシステム全体での読み出しの性能が高い。上記のように、本実施の形態の仮想ファイルシステムは、高い性能を実現できる。   In this embodiment, at the time of file write access, the file system to be written is determined and written according to the write performance of each file system. As a result, writing to a file system whose performance is degraded due to concentration of access is avoided, and writing performance in the entire virtual file system is high. In this embodiment, when there is a copy file at the time of file read access, the file system to be read is determined and read according to the read performance of each file system. Thereby, the reading performance in the entire virtual file system is high. As described above, the virtual file system according to the present embodiment can achieve high performance.

本実施の形態は、複数のファイルシステムを含む仮想ファイルシステムの全体におけるファイルの書き込み及び読み出しの性能を高くする。本実施の形態は、複数のファイルシステムに対する書き込み、読み出し、及びコピー等の特有の制御により、複数のファイルシステム及び複数のストレージ装置の記憶領域の使用効率を高くする。本実施の形態は、特定のファイルシステム及びストレージ装置に対する局所的な負荷の偏りによる全体の性能の低下を解消する。   The present embodiment increases the performance of file writing and reading in the entire virtual file system including a plurality of file systems. In the present embodiment, the use efficiency of the storage areas of the plurality of file systems and the plurality of storage apparatuses is increased by specific control such as writing, reading, and copying to the plurality of file systems. This embodiment eliminates a decrease in overall performance due to a local load bias on a specific file system and storage device.

なお本実施の形態の仮想ファイルシステムは、従来のVFS等の仮想ファイルシステムの概念とは異なる。VFSは、ネットワークに接続される実際のファイルシステムに対する上位の概念である。VFSは、仮想化により、OSが異なる下位のファイルシステム、ローカルのストレージ装置やネットワーク上のストレージ装置等を隠蔽し、上位のアプリケーション等から、統一された方法で下位のファイルシステムへアクセス可能とする。一方、本実施の形態の仮想ファイルシステムは、従来のネットワーク上の仮想ファイルシステムとは関係が無く、特有の制御機能を有する。   The virtual file system of the present embodiment is different from the concept of a conventional virtual file system such as VFS. VFS is a high-level concept for an actual file system connected to a network. VFS conceals lower-level file systems with different OSs, local storage devices, network storage devices, etc. through virtualization, and enables lower-level file systems to be accessed from higher-level applications etc. in a unified manner. . On the other hand, the virtual file system of the present embodiment is not related to the conventional virtual file system on the network and has a specific control function.

以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。他の実施の形態として以下が挙げられる。   As mentioned above, the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiment. However, the present invention is not limited to the embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Needless to say. Other embodiments include the following.

他の実施の形態の仮想ファイルシステムを含むコンピュータシステムは、画面での利用者の設定の操作に基づいて仮想ファイルシステムにファイルシステムを登録する際、個々のファイルシステムのサイズに制限値を設ける。これにより、個々のファイルシステムのサイズを制限値以上には大きくできないようにする。あるいは、他の実施の形態は、上記画面での登録の際、ファイルシステムのサイズの推奨値を利用者に対して提示するようにしてもよい。これにより他の実施の形態は、仮想ファイルシステムの効果が高くなることを利用者に伝える。   When a computer system including a virtual file system according to another embodiment registers a file system in the virtual file system based on a user setting operation on the screen, a limit value is provided for the size of each file system. As a result, the size of each file system cannot be increased beyond the limit value. Alternatively, in another embodiment, a recommended value of the file system size may be presented to the user when registering on the screen. Thus, other embodiments inform the user that the effectiveness of the virtual file system is enhanced.

本発明は、個々の利用者や会社等の組織におけるPCやLAN等のコンピュータシステムに利用可能である。   The present invention is applicable to computer systems such as PCs and LANs in organizations such as individual users and companies.

1…アプリケーション、2…仮想ファイルシステム、3…ファイルシステム、4…ストレージ装置、10…コンピュータ、11…ファイルシステム登録部、12…ファイルパス管理部、13…ファイルシステム状態管理部、14…アクセス履歴管理部、15…書き込み処理部、16…読み出し処理部、17…コピー処理部、20…仮想ファイルシステム制御部、101…CPU、102…メモリ、150…プログラム、160…設定情報、T1…ファイルシステム管理テーブル、T2…ファイルパス管理テーブル、T3…ファイルシステム状態管理テーブル、T4…アクセス履歴テーブル。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Application, 2 ... Virtual file system, 3 ... File system, 4 ... Storage apparatus, 10 ... Computer, 11 ... File system registration part, 12 ... File path management part, 13 ... File system state management part, 14 ... Access history Management unit, 15 ... Write processing unit, 16 ... Read processing unit, 17 ... Copy processing unit, 20 ... Virtual file system control unit, 101 ... CPU, 102 ... Memory, 150 ... Program, 160 ... Setting information, T1 ... File system Management table, T2 ... file path management table, T3 ... file system state management table, T4 ... access history table.

Claims (7)

複数のストレージ装置の記憶領域を用いてコンピュータシステムのOS上でプログラム処理により構成される複数のファイルシステムと、
前記コンピュータシステムのOS上でプログラム処理により構成され、管理対象となる下位の複数のファイルシステムを1つの仮想的なファイルシステムとして上位のアプリケーションからのファイルの読み書きのアクセスを可能とするインタフェースを提供する仮想ファイルシステムを制御する制御部と、
前記アプリケーションからのファイルのアクセスのための仮想ファイルパスと実際のファイルシステムのパスとの対応関係を含む情報をパス管理情報に管理するパス管理部と、
前記複数の各々のファイルシステムの容量の使用の状態を状態管理情報に管理する状態管理部と、
前記アプリケーションからのファイルの書き込みのアクセスに対し、前記状態管理情報に基づいて、前記複数のファイルシステムのうち空き容量が閾値以上である1つのファイルシステムに当該ファイルのデータを書き込み、当該ファイルのパスの情報を前記パス管理情報に登録する書き込み処理部と、
前記アプリケーションからのファイルの読み出しのアクセスに対し、前記パス管理情報のパスの情報を参照し、当該ファイルのデータが格納されているファイルシステムから当該ファイルのデータを読み出す読み出し処理部と、
を有する、仮想ファイルシステムを含むコンピュータシステム。
A plurality of file systems configured by program processing on an OS of a computer system using storage areas of a plurality of storage devices;
An interface configured by program processing on the OS of the computer system and allowing a plurality of lower-level file systems to be managed as one virtual file system to allow read / write access from higher-level applications is provided. A control unit for controlling the virtual file system;
A path management unit for managing information including a correspondence relationship between a virtual file path for accessing a file from the application and an actual file system path in path management information;
A status management unit that manages the status of use of the capacity of each of the plurality of file systems in status management information;
For the file write access from the application, based on the state management information, the file data is written to one file system having a free space equal to or greater than a threshold value among the plurality of file systems, and the file path A write processing unit for registering the information in the path management information;
A read processing unit that reads the file data from the file system in which the file data is stored with reference to the path information of the path management information with respect to the file read access from the application;
A computer system including a virtual file system.
請求項1記載の仮想ファイルシステムを含むコンピュータシステムにおいて、
利用者の操作に基づいて、前記仮想ファイルシステムによる管理対象となる下位の複数のファイルシステムの識別情報及びサイズを含む情報をファイルシステム管理情報に登録する登録部を有し、
前記登録部は、前記利用者による任意のタイミングで、新規に追加するファイルシステムの情報を前記ファイルシステム管理情報に登録する処理、及び前記ファイルシステム管理情報に登録されているファイルシステムの登録を解除する処理を行う、仮想ファイルシステムを含むコンピュータシステム。
A computer system comprising the virtual file system of claim 1.
A registration unit that registers information including identification information and size of a plurality of lower-level file systems to be managed by the virtual file system in the file system management information based on a user operation;
The registration unit registers the newly added file system information in the file system management information at an arbitrary timing by the user, and cancels the registration of the file system registered in the file system management information. A computer system, including a virtual file system, that performs processing.
請求項1記載の仮想ファイルシステムを含むコンピュータシステムにおいて、
コピー処理部を有し、
前記コピー処理部は、前記ファイルの書き込み及び読み出しのアクセスが無い時間帯に、前記ファイルシステムに格納されているファイルのオリジナルデータのコピーデータを、空き領域が閾値以上である別のファイルシステムの空き領域に作成する、仮想ファイルシステムを含むコンピュータシステム。
A computer system comprising the virtual file system of claim 1.
A copy processing unit,
The copy processing unit may copy copy data of the original data of the file stored in the file system in another file system that has a free space equal to or greater than a threshold value during a time period when the file is not accessed for writing and reading. A computer system containing a virtual file system to be created in the area.
請求項3記載の仮想ファイルシステムを含むコンピュータシステムにおいて、
前記状態管理部は、前記複数の各々のファイルシステムの書き込み速度の指標値を管理し、
前記書き込み処理部は、前記ファイルの書き込みのアクセスの際、前記複数のファイルシステムのうち書き込み速度が最も速いファイルシステムに対して当該ファイルを書き込む、仮想ファイルシステムを含むコンピュータシステム。
A computer system including the virtual file system according to claim 3.
The state management unit manages an index value of a writing speed of each of the plurality of file systems;
The computer system including a virtual file system, wherein the writing processing unit writes the file to a file system having the fastest writing speed among the plurality of file systems when accessing the writing of the file.
請求項3記載の仮想ファイルシステムを含むコンピュータシステムにおいて、
前記書き込み処理部は、前記ファイルの書き込みのアクセスの際、前記コピーデータの容量と空き容量とを加算した容量が一番大きいファイルシステムに対して前記空き容量が閾値以上になるまで前記コピーデータを削除してから前記ファイルを書き込む、仮想ファイルシステムを含むコンピュータシステム。
A computer system including the virtual file system according to claim 3.
The write processing unit, when accessing to write the file, for the file system having the largest capacity obtained by adding the capacity of the copy data and the free capacity until the free capacity is equal to or greater than a threshold value. A computer system including a virtual file system that writes the file after deletion.
請求項3記載の仮想ファイルシステムを含むコンピュータシステムにおいて、
前記状態管理部は、前記複数の各々のファイルシステムの読み出し速度の指標値を管理し、
前記読み出し処理部は、前記ファイルの読み出しのアクセスの際、前記複数のファイルシステムのうち当該ファイルのオリジナルデータが格納されているファイルシステムと当該ファイルのコピーデータが格納されているファイルシステムとで読み出し速度が速い方のファイルシステムから、当該オリジナルデータまたはコピーデータを読み出す、仮想ファイルシステムを含むコンピュータシステム。
A computer system including the virtual file system according to claim 3.
The state management unit manages an index value of a reading speed of each of the plurality of file systems;
The read processing unit, when accessing to read the file, reads the file system storing the original data of the file and the file system storing the copy data of the file among the plurality of file systems. A computer system including a virtual file system that reads the original data or copy data from the file system having a higher speed.
請求項3記載の仮想ファイルシステムを含むコンピュータシステムにおいて、
過去の複数回の前記ファイルの書き込み及び読み出しのアクセスについての履歴を履歴管理情報に管理する履歴管理部を有し、
前記コピー処理部は、前記履歴管理情報にアクセスの履歴が記録されているファイルを優先して、当該ファイルのコピーデータを作成する、仮想ファイルシステムを含むコンピュータシステム。
A computer system including the virtual file system according to claim 3.
Having a history management unit that manages history of the past multiple times of writing and reading access to the history management information;
The computer system including a virtual file system, wherein the copy processing unit preferentially creates a copy data of the file in which history of access is recorded in the history management information.
JP2013200616A 2013-09-26 2013-09-26 Computer system including virtual file system Pending JP2015069246A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013200616A JP2015069246A (en) 2013-09-26 2013-09-26 Computer system including virtual file system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013200616A JP2015069246A (en) 2013-09-26 2013-09-26 Computer system including virtual file system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015069246A true JP2015069246A (en) 2015-04-13

Family

ID=52835893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013200616A Pending JP2015069246A (en) 2013-09-26 2013-09-26 Computer system including virtual file system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015069246A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101848981B1 (en) * 2015-11-06 2018-04-13 주식회사 엘지유플러스 Apparatus and Method for executing Application installed in Cloud Storage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101848981B1 (en) * 2015-11-06 2018-04-13 주식회사 엘지유플러스 Apparatus and Method for executing Application installed in Cloud Storage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9424263B1 (en) Multi-tiered filesystem
US7945731B2 (en) Method for reading data with storage system, data managing system for storage system and storage system
US8756199B2 (en) File level hierarchical storage management system, method, and apparatus
US7461201B2 (en) Storage control method and system for performing backup and/or restoration
WO2011033692A1 (en) Storage device and snapshot control method thereof
US20060047926A1 (en) Managing multiple snapshot copies of data
JP6095012B2 (en) Meta information writing method, meta information reading method, file management system, computer system, program, and data structure
JP5290287B2 (en) Network boot system
JP2008015623A (en) Controller of storage system equipped with many kinds of storage devices
US20070061540A1 (en) Data storage system using segmentable virtual volumes
US20070239803A1 (en) Remote mirroring method between tiered storage systems
TWI782487B (en) Method for performing simple storage service seamless migration using index objects, host device, and storage server
US7194594B2 (en) Storage area management method and system for assigning physical storage areas to multiple application programs
WO2014108933A1 (en) Resource management system and resource management method of a computer system
JP2015509235A (en) Content selection for storage hierarchy
CN110413694A (en) Metadata management method and relevant apparatus
US11487601B2 (en) Persistent crash logging
US9395930B2 (en) Information processing system, control method of information processing system, and recording medium
US20060059188A1 (en) Operation environment associating data migration method
US11176089B2 (en) Systems and methods for implementing dynamic file systems
US10606802B2 (en) Catalog backup and recovery using logical mirroring
JP2015069246A (en) Computer system including virtual file system
WO2017024802A1 (en) System having multiple coexisting storage media, file operation method and device, and computer storage medium
TWI769796B (en) Method for performing simple storage service seamless migration using index objects, host device, and storage server
JP2002222105A (en) File system, program used for realizing it, and program storage medium storing it