JP2015068969A - Dome type reaction force generation unit - Google Patents
Dome type reaction force generation unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015068969A JP2015068969A JP2013202396A JP2013202396A JP2015068969A JP 2015068969 A JP2015068969 A JP 2015068969A JP 2013202396 A JP2013202396 A JP 2013202396A JP 2013202396 A JP2013202396 A JP 2013202396A JP 2015068969 A JP2015068969 A JP 2015068969A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction force
- key
- dome
- black
- white
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数の操作子の操作に対して反力をそれぞれ付与する複数のドーム部を備えたドーム型反力発生ユニットに関する。 The present invention relates to a dome-type reaction force generation unit including a plurality of dome portions that respectively apply reaction forces to operations of a plurality of operation elements.
従来から、電子オルガン、電子ピアノ等の鍵盤楽器には、押鍵操作に対して反力を付与するためのラバードームからなる反力発生部材を設けることがある。例えば、下記特許文献1には、鍵を上方にて揺動可能に支持する鍵フレーム(棚板)上に、反力発生部材(レットオフ素子)を設けた鍵盤装置が示されている。この反力発生部材は、押鍵時に鍵によって押されることにより、弾性変形して反力を発生する。特に、この反力発生部材は、図15に示すように、押鍵時に鍵の揺動角の増加に従って増加するとともに、ピークに達した後に座屈変形によって急激に減少する特性の反力を発生する。この座屈変形によるクリック感により、ピアノのレットオフによる鍵タッチと似たタッチ感が得られるようにしている。
Conventionally, a keyboard instrument such as an electronic organ or an electronic piano may be provided with a reaction force generating member including a rubber dome for applying a reaction force to a key pressing operation. For example,
しかしながら、電子楽器の鍵盤においては、鍵盤装置の簡単化を重視するために、鍵の支点部は、白鍵と黒鍵とを区別することなく設けられていることが多く、この場合には、反力発生部材を白鍵と黒鍵とで前後方向(すなわち鍵長手方向)の同一位置に配置すると、反力発生部材に対する鍵の揺動に伴う押圧方向が白鍵と黒鍵とでは異なる。また、電子楽器の鍵盤においては、各部品の配置の制約も厳しく、白鍵と黒鍵とで構造上の制約も同一ではなく、白鍵と黒鍵とで揺動軸が上下又は前後の異なる位置に配置されていたり、白鍵と黒鍵とで反力発生部材が配置されている前後方向の位置が異なっていたりする場合もある。これらの場合、反力発生部材に対する鍵の揺動に伴う押圧方向(白鍵及び黒鍵が配置された空間における押圧方向)が白鍵と黒鍵とでは異なるが、反力発生部材にとっての被押圧方向が異なると、反力発生部材は白鍵と黒鍵とで異なる反力特性の反力を白鍵及び黒鍵の押圧に対して与えてしまう。そこで、反力発生部材にとっての被押圧方向を一致させることにより、例えば白鍵用及び黒鍵用の反力発生部材が共にそれらの軸線方向から押圧されるようにすれば、白鍵及び黒鍵の押圧に対して同じ特性の反力が発生される。そこで、白鍵及び黒鍵に与えられる反力特性を一致させるために、白鍵と黒鍵とで反力発生部材の軸線方向の傾きを異ならせるという要望がある。 However, in the keyboard of an electronic musical instrument, in order to emphasize the simplification of the keyboard device, the fulcrum part of the key is often provided without distinguishing between the white key and the black key. When the reaction force generating member is arranged at the same position in the front-rear direction (that is, the longitudinal direction of the key) with the white key and the black key, the pressing direction accompanying the rocking of the key against the reaction force generating member is different between the white key and the black key. Moreover, in the keyboard of an electronic musical instrument, restrictions on the arrangement of each part are severe, and the structural restrictions are not the same for the white key and the black key. In some cases, the white key and the black key are arranged at different positions, and the position in the front-rear direction where the reaction force generating member is arranged is different. In these cases, although the pressing direction (the pressing direction in the space where the white key and the black key are arranged) with the key swinging with respect to the reaction force generating member is different between the white key and the black key, If the pressing directions are different, the reaction force generating member gives a reaction force having different reaction force characteristics for the white key and the black key against the white key and the black key. Therefore, by matching the pressed direction for the reaction force generating member, for example, if both the white key and black key reaction force generating members are pressed from their axial directions, the white key and the black key A reaction force having the same characteristics is generated against the pressing of the. Therefore, in order to match the reaction force characteristics given to the white key and the black key, there is a demand for different inclinations in the axial direction of the reaction force generating member between the white key and the black key.
一方、この種の反力発生部材は、型内に弾性材料を流し込んで成形することにより製造される。そして、成形による反力発生部材の製造の際に、黒鍵と白鍵とで個別に反力発生部材を成形すると、製造上において効率的でない、設置する際の設置ミスが起こり易いなどの理由により、前記反力発生部材として機能する白鍵用のドーム部と前記反力発生部材として機能する黒鍵用のドーム部を一体成形することが好ましい。 On the other hand, this type of reaction force generating member is manufactured by pouring and molding an elastic material into a mold. And, when manufacturing the reaction force generating member by molding, if the reaction force generating member is individually molded with the black key and the white key, it is not efficient in manufacturing, and an installation error is likely to occur during installation. Thus, it is preferable that the white key dome portion functioning as the reaction force generating member and the black key dome portion functioning as the reaction force generating member are integrally formed.
しかしながら、白鍵用のドーム部及び黒鍵用のドーム部を含む複数のドーム部を有するドーム型反力発生ユニットを一体成形する場合には、次のような問題がある。白鍵用のドーム部の軸線方向と黒鍵用のドーム部の軸線方向は異なっており、またドーム部は薄肉に形成されていて、この薄肉のドーム部は無理抜きできないので、白鍵用及び黒鍵用のドーム部を含むドーム型反力発生ユニットを一体成形することは容易ではないという問題がある。この問題はスライド金型で成形すれば解決されるが、スライド金型は構造が複雑で金型のコストが高くなるという問題がある。また、スライド金型を用いた場合には、高精度の成形品を製造できないという問題もある。 However, when a dome-type reaction force generating unit having a plurality of dome parts including a dome part for white keys and a dome part for black keys is integrally formed, there are the following problems. The axial direction of the dome portion for the white key is different from the axial direction of the dome portion for the black key, and the dome portion is formed thin, and this thin dome cannot be forcibly removed. There is a problem that it is not easy to integrally form a dome-type reaction force generation unit including a dome portion for a black key. This problem can be solved by molding with a slide mold. However, the slide mold has a problem that the structure is complicated and the cost of the mold increases. In addition, when a slide mold is used, there is a problem that a highly accurate molded product cannot be manufactured.
本発明は、前記のような問題に対処するためになされたもので、その目的は、軸線の異なるドーム部を含む複数のドーム部を有するドーム型反力発生ユニットを、スライド金型を用いることなく、高精度で製造可能なドーム型反力発生ユニットの構造を提供することにある。なお、下記本発明の各構成要件の記載においては、本発明の理解を容易にするために、実施形態の対応箇所の符号を括弧内に記載しているが、本発明の構成要件は、実施形態の符号によって示された対応箇所の構成に限定解釈されるべきものではない。 The present invention has been made to cope with the above-described problems, and an object of the present invention is to use a slide mold as a dome-type reaction force generation unit having a plurality of dome parts including dome parts having different axes. The object of the present invention is to provide a structure of a dome type reaction force generating unit that can be manufactured with high accuracy. In the description of each constituent element of the present invention below, the reference numerals of corresponding portions of the embodiment are shown in parentheses in order to facilitate understanding of the present invention. The present invention should not be construed as being limited to the configurations of the corresponding portions indicated by the reference numerals of the forms.
前述した目的を達成するため、本発明の特徴は、複数の操作子(11w,11b)の操作によってそれぞれ軸線(Yw,Yb)方向に押圧されて弾性変形し、弾性変形量の増加に従って初期から反力を増加させ、反力がピークに達した後に座屈変形して反力を減少させる薄肉に形成した複数のドーム部(21w1,21b1)を有し、弾性材料で一体成形したドーム型反力発生ユニット(20)において、複数のドーム部は、軸線方向を所定角度だけ異ならせた第1及び第2ドーム部を含み、第1ドーム部の軸線に対する最小勾配角度(θw)と、第2ドーム部の軸線に対する最小勾配角度(θb)の和(θw+θb)を、前記所定角度以上に設定したことにある。 In order to achieve the above-described object, the feature of the present invention is that it is elastically deformed by being pressed in the direction of the axis (Yw, Yb) by the operation of the plural operators (11w, 11b), and from the initial stage as the amount of elastic deformation increases. It has a plurality of thin dome parts (21w1, 21b1) that increase the reaction force and then buckle and reduce the reaction force after the reaction force reaches its peak, and are formed integrally with an elastic material. In the force generation unit (20), the plurality of dome portions include first and second dome portions having different axial directions by a predetermined angle, and a minimum gradient angle (θw) with respect to the axis of the first dome portion, The sum (θw + θb) of the minimum gradient angle (θb) with respect to the axis of the dome is set to be equal to or larger than the predetermined angle.
この場合、第1及び第2ドーム部は、例えば、軸線を中心に対称に構成されている。そして、第1及び第2ドーム部の軸線に対する最小勾配角度とは、軸線を含む平面と第1及び第2ドーム部の内側面及び外側面とが交差する交差線が軸線に対してなす角度のうち、最小の角度である。また、例えば、複数の操作子は鍵盤楽器の複数の白鍵及び黒鍵であり、第1ドーム部は白鍵の押鍵時に押圧され、第2ドーム部は黒鍵の押鍵時に押圧される。また、第1及び第2ドーム部は、例えば、弾性変形量の増加に従って初期から反力を徐々に増加させ、反力がピークに達した後に座屈変形して反力を急激に減少させる。 In this case, the 1st and 2nd dome parts are constituted symmetrically centering on an axis, for example. The minimum gradient angle with respect to the axis of the first and second dome parts is the angle formed by the intersecting line between the plane including the axis and the inner and outer surfaces of the first and second dome parts with respect to the axis. Of these, the smallest angle. Further, for example, the plurality of operators are a plurality of white keys and black keys of the keyboard instrument, the first dome portion is pressed when the white key is pressed, and the second dome portion is pressed when the black key is pressed. . In addition, the first and second dome portions gradually increase the reaction force from the beginning as the amount of elastic deformation increases, for example, and buckle deform after the reaction force reaches a peak to rapidly decrease the reaction force.
前記のように構成した本発明のドーム型反力発生ユニットにおいては、上金型及び下金型の引き抜き方向を、第1ドーム部の軸線方向と第2ドーム部の軸線方向との間であって、第1ドーム部の軸線方向に対して最小勾配角度以下であり、かつ第2ドーム部の軸線方向に対して最小勾配角度以下である方向とすれば、第1及び第2ドーム部にはアンダーカットが生じることなくなる。これにより、スライド金型を用いなくても、単純な金型で軸線方向の異なる第1及び第2ドーム部を含む複数のドーム部を有するドーム型反力発生ユニットを一体成形により製造できる。これにより、前記ドーム型反力発生ユニットを簡単かつ安価に製造できるようになる。また、複数の操作子による押圧方向(複数の操作子が配置された空間における押圧方向)が異なる第1及び第2方向を含む場合でも、第1及び第2ドーム部にとっての被押圧方向を一致させることができる。例えば、第1及び第2ドーム部が、共にそれらの軸線方向から押圧されるようにすることができる。その結果、第1及び第2ドーム部の押圧操作に対して、同一特性の反力を与えることができる。また、本発明によれば、スライド金型を用いる必要がないために、ドーム型反力発生ユニットを高精度で製造できる。 In the dome type reaction force generating unit of the present invention configured as described above, the drawing direction of the upper die and the lower die is between the axial direction of the first dome portion and the axial direction of the second dome portion. If the direction is less than the minimum gradient angle with respect to the axial direction of the first dome portion and less than the minimum gradient angle with respect to the axial direction of the second dome portion, Undercut does not occur. Thus, a dome-type reaction force generating unit having a plurality of dome parts including the first and second dome parts having different axial directions can be manufactured by integral molding without using a slide mold. As a result, the dome type reaction force generating unit can be manufactured easily and inexpensively. Further, even when the pressing directions by the plurality of operating elements (the pressing directions in the space where the plurality of operating elements are arranged) include different first and second directions, the pressed directions for the first and second dome portions are the same. Can be made. For example, both the first and second dome portions can be pressed from their axial directions. As a result, a reaction force having the same characteristics can be applied to the pressing operation of the first and second dome portions. Further, according to the present invention, since it is not necessary to use a slide mold, the dome type reaction force generating unit can be manufactured with high accuracy.
a.実施形態
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。図1は前記実施形態に係る鍵盤装置を右から見た概略側面図であり、図2は前記鍵盤装置の概略平面図である。本願の図面においては、鍵盤装置の前後方向を左右方向とし、鍵盤装置の上下方向を上下方向とする。
a. Embodiments Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic side view of the keyboard device according to the embodiment as viewed from the right, and FIG. 2 is a schematic plan view of the keyboard device. In the drawings of the present application, the front-rear direction of the keyboard device is the left-right direction, and the up-down direction of the keyboard device is the up-down direction.
この鍵盤装置は、演奏者によって押離鍵操作される複数の白鍵11w及び複数の黒鍵11bと、演奏者の押鍵操作に対して反力を付与するドーム型反力発生ユニット20とを備えている。白鍵11wは、前後方向に長尺状に形成されるとともに下方を開放させた断面コ字状に形成されて、鍵フレーム31の平板状の上板部31a上に配置されている。鍵フレーム31は、上板部31aの前端及び後端から下方に延設された平板上の脚部31b,31cを有し、脚部31b,31cの下端部分にて楽器内に設けたフレームFR上に固定されている。鍵フレーム31の上板部31aの後端部の上面上には、白鍵11wの内側にて対向する一対の板状の鍵支持部32が立設固定されている。鍵支持部32の上部には、互いに対向する位置にてそれぞれ外側に突出した突出部が設けられ、突出部を白鍵11wの両側面後端部に設けた貫通孔に内側から回転可能に侵入させている。これにより、白鍵11wは、鍵支持部32により揺動可能に支持され、前端部を上下方向に変位させる。以下の説明では、この白鍵11wの揺動中心を揺動軸Cwとする。黒鍵11bは、前部上面が高くなっている形状こそ異なるが、他の構成は白鍵11wと同様である。そして、黒鍵11bも、鍵支持部32により揺動軸Cb回りに揺動可能に支持されて、揺動により前端部を上下方向に変位させる。なお、黒鍵11bの揺動軸Cbと、白鍵11wの揺動軸Cwとは、前後方向及び上下方向において同一位置に位置する。
This keyboard device includes a plurality of
鍵フレーム31の上板部31aの上面には、白鍵11wの前端部の下方位置にて鍵ガイド33wが立設しており、黒鍵11bの前端部の下方位置にて鍵ガイド33bが立設している。鍵ガイド33w,33bは白鍵11w及び黒鍵11b内にそれぞれ摺動可能に侵入しており、白鍵11w及び黒鍵11bは、それらの上下方向の揺動時に左右方向に変位しないようになっている。
On the upper surface of the
ドーム型反力発生ユニット20は、詳しくは後述するように、金型を用いて弾性を有するゴムにより一体成形されており、複数の白鍵用反力発生部21wと複数の黒鍵用反力発生部21bとを備えている。白鍵用反力発生部21wは白鍵11wにそれぞれ対応して設けられて、白鍵11wの押鍵操作に対して反力を与える。黒鍵用反力発生部21bは黒鍵11bにそれぞれ対応して設けられて、黒鍵11bの押鍵操作に対して反力を与える。ドーム型反力発生ユニット20は、白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bが白鍵11w及び黒鍵11bの前後方向の中央部の下方に位置するように、鍵フレーム31の上板部31aの上面に固定されている。この場合、白鍵用反力発生部21wの前後方向の位置と、黒鍵用反力発生部21bの前後方向の位置は同じであり、白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bは鍵盤の横方向に1列に配置されている。
As will be described in detail later, the dome-type reaction
ここで、ドーム型反力発生ユニット20の白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bについて説明しておく。図4(A),(B)に示すように、白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bは、それぞれ、ドーム部21w1,21b1、トップ部21w2,21b2、ベース部21w3,21b3及び一対の脚部21w4,21b4とで構成されている。ドーム部21w1,21b1は、上方からの押圧により変形し易いドーム状(お椀状)であって薄肉に形成されており、上方からの押圧により圧縮された際には、図4(B)に示したように座屈変形する。これにより、白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bは、上方からの押圧力の増加により弾性変形して反力を徐々に増加させるとともに、反力がピークに達した後に座屈変形によって反力を急激に減少させる(図15参照)。
Here, the white key reaction
トップ部21w2,21b2は、上面が解放された円筒状に形成されて、下面にてドーム部21w1,21b1の上面に接続されている。また、トップ部21w2,21b2は全周にわたって均一の高さに設定され、その上面は平面である。トップ部21w2,21b2の上部における周方向の一部には、トップ部21w2,21b2の内部と外部とを連通させる空気逃がし用の切込部が設けられている。ベース部21w3,21b3は、ドーム部21w1,21b1の下端部の外周面から外側に環状(フランジ状)に突出されて、全周にわたって厚肉に形成されている。ベース部21w3,21b3の上面及び下面も平面であるが、設置した際に白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bが傾斜するように、ベース部21w3,21b3の高さは全周に渡って連続して異なっている。なお、これらのトップ部21w2,21b2及びベース部21w3,21b3は、上方から押圧されてもほとんど変形しない。一対の脚部21w4,21b4は、鍵フレーム31の上板部31aに設けた支持部31dに固定するために、ベース部21w3,21b3の下面から下方に円柱状に突出している。この場合、支持部31dは水平である。なお、脚部21w4,21b4をなくして、ベース部21w3,21b3の下面を、鍵フレーム31の上板部31a(支持部31d)上に接着剤などにより固定するようにしてもよい。
The top portions 21w2 and 21b2 are formed in a cylindrical shape whose upper surface is released, and are connected to the upper surfaces of the dome portions 21w1 and 21b1 on the lower surface. Further, the top portions 21w2 and 21b2 are set to a uniform height over the entire circumference, and the upper surface thereof is a flat surface. A part in the circumferential direction at the upper part of the top parts 21w2 and 21b2 is provided with an air escape notch for communicating the inside and the outside of the top parts 21w2 and 21b2. The base portions 21w3 and 21b3 protrude outwardly from the outer peripheral surface of the lower end portion of the dome portions 21w1 and 21b1 in an annular shape (flange shape), and are formed to be thick over the entire circumference. Although the upper and lower surfaces of the base portions 21w3 and 21b3 are also flat, the height of the base portions 21w3 and 21b3 is set so that the white key reaction
このように構成した白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bのドーム部21w1,21b1、トップ部21w2,21b2、及びベース部21w3,21b3の上部は、軸線Yw、Ybに対して点対称形状である。逆に言えば、軸線Yw,Ybとは、本体部21w1,21b1及びトップ部21w2,21b2の中心軸線である。そして、軸線Yw,Ybは、反力ベクトルの起点を通り、ベクトル方向に延びる力の作用線でもある。また、トップ部21w2,21b2及びベース部21w3,21b3の上面の法線は、軸線Yw,Ybとそれぞれ平行である。ただし、図3に示すように、白鍵用反力発生部21wのベース部21w3の高さは黒鍵用反力発生部21bのベース部21b3の高さよりも高く、白鍵用反力発生部21wのドーム部21w1の軸線Ywの方向の長さは、黒鍵用反力発生部21bのドーム部21b1の軸線Ybの方向の長さよりも短い。また、白鍵用反力発生部21wのトップ部21w2の高さは黒鍵用反力発生部21bのトップ部21b2の高さと同じであり、設置した際の白鍵用反力発生部21wの全体の高さは黒鍵用反力発生部21bの全体の高さとほぼ同じである。また、設置した状態では、黒鍵用反力発生部21bの軸線Ybは白鍵用反力発生部21wの軸線Ywよりも水平側に僅かに大きく傾斜している。そして、両軸線Yb,Yw間の角度をθとする。
The upper portions of the dome portions 21w1, 21b1, the top portions 21w2, 21b2, and the base portions 21w3, 21b3 of the white key reaction
また、白鍵11w及び黒鍵11bの下面であって、白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bのトップ部21w2,21b2の上面に対向する位置には、白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bを上方から押圧する押圧部11w1,11b1がそれぞれ設けられている。押圧部11w1,11b1は平板状に構成され、その下面は、平面であって、白鍵11w及び黒鍵11bの下面に対して、前側にて低く後側にて高くなるように傾斜している。この押圧部11w1,11b1の傾斜は、詳しくは後述するように、白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bの反力のピーク時において、押圧部11w1,11b1の下面の法線(下面に垂直な直線)が、白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bの軸線Yw,Ybにそれぞれ平行になるように設定されている。また、反力発生部材21w,21bによる反力のピーク時において、反力方向は反力発生部材21w,21bの軸線Yw,Ybの方向と一致する。したがって、反力発生部材21w,21bによる反力のピーク時において、反力方向を白鍵21wと黒鍵21bとで異ならせて、反力のピーク時における反力発生部材21w,21bの押圧方向が反力発生部材21w,21bの反力方向と一致するようにしているとも捉えることができる。この場合、黒鍵11bの押圧部11b1の下面の水平(黒鍵11bの下面)に対する傾斜は、白鍵11wの押圧部11w1の下面の水平(白鍵11wの下面)に対する傾斜よりも若干量だけ大きい。なお、前記反力のピーク時において押圧部11w1,11b1の押圧点を含む下面の法線が軸線Yw,Ybにそれぞれ平行になるように設定されるならば、これらの押圧部11w1,11b1の下面は平面でなくても、球面状であってもよい。また、押圧部11w1,11b1を、白鍵11w及び黒鍵11bの内部上面から下方に突出させた十字型、H字型等のリブなどで構成してもよい。
The white key 11w and the black key 11b are under the white key 11b, and the white key reaction
また、この鍵盤装置は、押圧部11w1,11b1と鍵支持部32の中間位置にて、白鍵11w及び黒鍵11bと、鍵フレーム31の上板部31aとの間にそれぞれ組み込まれた白鍵11w用のスプリング34w及び黒鍵11b用のスプリング34bを備えている。スプリング34w,34bは、白鍵11w及び黒鍵11bを上板部31aに対して上方に付勢している。なお、これらのスプリング34w、34bは、コイル状でなくても、白鍵11w及び黒鍵11bを上方に付勢することができれば、板ばねのようなスプリングでもよい。
The keyboard device also includes white keys incorporated between the white key 11w and the black key 11b and the
白鍵11wは、その前端部から下方に延設させた延設部11w2を備え、延設部11w2の下端には前方に突出させた係合部11w3が設けられ、係合部11w3は鍵フレーム31の上板部31aに設けた貫通孔を介して、上板部31aの下方に上方から侵入している。また、鍵フレーム31の上板部31aの前端部下面には上限ストッパ部材35wが設けられている。上限ストッパ部材35wは、フェルトのような緩衝部材により構成されており、白鍵11wの係合部11w3との当接により、白鍵11wの前端部の上方への変位を規制する。また、鍵フレーム31の上板部31aの前端部上面には下限ストッパ部材36wが設けられている。下限ストッパ部材36wも、フェルトのような緩衝部材により構成されており、白鍵11wの前端部下面との当接により、白鍵11wの前端部の下方への変位を規制する。
The white key 11w includes an extending portion 11w2 extending downward from the front end portion thereof, and an engaging portion 11w3 protruding forward is provided at the lower end of the extending portion 11w2, and the engaging portion 11w3 is a key frame. Through the through hole provided in the
黒鍵11bは、その前端部から下方に延設させた延設部11b2を備え、延設部11b2の下端には後方に突出させた係合部11b3が設けられ、係合部11b3は鍵フレーム31の上板部31aに設けた貫通孔を介して、上板部31aの下方に上方から侵入している。また、鍵フレーム31の上板部31aの中間部下面には上限ストッパ部材35bが設けられている。上限ストッパ部材35bも、フェルトのような緩衝部材により構成されており、黒鍵11bの係合部11b3との当接により、黒鍵11bの前端部の上方への変位を規制する。また、鍵フレーム31の上板部31aの中間部上面には下限ストッパ部材36bが設けられている。下限ストッパ部材36bも、フェルトのような緩衝部材により構成されており、黒鍵11bの前端部下面との当接により、黒鍵11bの前端部の下方への変位を規制する。
The black key 11b includes an extending portion 11b2 extending downward from the front end portion thereof, and an engaging portion 11b3 protruding rearward is provided at the lower end of the extending portion 11b2, and the engaging portion 11b3 is a key frame. Through the through hole provided in the
また、鍵フレーム31の上板部31aの下面であってドーム型反力発生ユニット20の若干後方位置には、電気回路基板37が上板部31aと平行になるように固定されている。電気回路基板37の上面には、白鍵11w及び黒鍵11bのためのドーム状の鍵スイッチ38w,38bがそれぞれ固定されている。鍵スイッチ38w,38bは、白鍵11w及び黒鍵11bの押鍵時に白鍵11w及び黒鍵11bの下面から突出させた突出部の押圧によりオフ状態からオン状態に変化して、白鍵11w及び黒鍵11bの押離鍵操作を検出する。なお、この鍵スイッチ38w,38bによる押離鍵操作の検出は、楽音信号の発生制御に利用される。
An
次に、ドーム型反力発生ユニット20の製造及び形状について説明しておく。ドーム型反力発生ユニット20は、図5に示すように、上金型25u及び下金型25d内に液状の弾性物質であるゴムを流し込み、ゴムが固まった状態で上金型25u及び下金型25dを外して取出すことにより製造される。なお、図5においては、ドーム型反力発生ユニット20の白鍵用反力発生部21wを示している。この場合、前述のように、白鍵用反力発生部21wの軸線Ywと黒鍵用反力発生部21bの軸線Ybは平行でなく、軸線Yw,Yb間の角度はθである。したがって、上金型25u及び下金型25dの抜き取り方向を、白鍵用反力発生部21wの軸線Ywの方向ではなく、図示矢印で示すように、白鍵用反力発生部21wの軸線Ywに対して黒鍵用反力発生部21bの軸線Ybの方向側に若干傾けるようにする。
Next, the manufacture and shape of the dome type reaction
このような上金型25u及び下金型25dの抜き取り方向に関しては、次の点を考慮しなければならない。白鍵用反力発生部21wのドーム部21w1は、弾性変形(特に、座屈変形)を許容するために、薄肉に形成されている。したがって、図5の部分P1,P2に関しては、抜き取り方向を、ドーム部21w1の軸線Ywに対する最小勾配角度θw以下に設定しないと、ドーム部21w1が抜き取り時に損傷を受けてしまう。すなわち、上金型25u及び下金型25dを無理抜きすると、ドーム部21w1が損傷を受けて、白鍵用反力発生部21wの機能が果たせなくなる。この場合、前記最小勾配角度θwは、軸線Ywを含む平面とドーム部21w1の内側面及び外側面とが交差する交差線が軸線Ywに対してなす角度のうち、最小の角度である。なお、図5のP3〜P6の部分に関しては、白鍵用反力発生部21wのトップ部21w2、べース部21w3及び脚部21w4は厚肉であるので、無理抜きしても、損傷を受けない。また、黒鍵用反力発生部21bに関しても同様であり、上金型25u及び下金型25dの抜き取り方向を、ドーム部21b1の軸線Ybに対する最小勾配角度θb以下に設定する必要がある。この場合の最小勾配角度θbも、軸線Ybを含む平面とドーム部21b1の内側面及び外側面とが交差する交差線が軸線Ybに対してなす角度のうち、最小の角度である。ただし、軸線Ybに対する抜き取り方向の傾きは白鍵用反力発生部21wとは逆である。また、黒鍵用反力発生部21bにおける前記部分P1〜P6に対応した部分は、白鍵用反力発生部21wとは軸線Ybに対して左右方向が逆となる。
Regarding the extraction direction of the
このような上金型25u及び下金型25dの抜き取りを考慮して、白鍵用反力発生部21wのドーム部21w1の軸線Ywに対する最小勾配角度θwと、黒鍵用反力発生部21bのドーム部21b1の軸線Ybに対する最小勾配角度θbと、白鍵用反力発生部21wの軸線Ywと黒鍵用反力発生部21bの軸線Ybの間の角度θとの関係について説明する。図6はこのための説明図であり、白鍵用反力発生部21wと黒鍵用反力発生部21bを図面では左右に並べて実線により示している。実際には、黒鍵用反力発生部21bは破線で示すように位置するが、次に説明する各種角度においては、白鍵用反力発生部21wと黒鍵用反力発生部21bを左右に並べて示しても同じであるので、以下の説明では実線で示した黒鍵用反力発生部21bを用いる。なお、図6においては、前記角度θ,θw,θbを誇張して示している。
In consideration of such extraction of the
上金型25u及び下金型25dの抜き取り方向を直線Kで表し、白鍵用反力発生部21wにおける軸線Ywに対するドーム部21w1の最小勾配の方向を直線Zwで表し、黒鍵用反力発生部21bにおける軸線Ywに対するドーム部21b1の最小勾配の方向を直線Zbで表している。この場合、直線K,Zw,Zbは互いに平行である。なお、図6においては、直線Zw,Zbをドーム部21w1,21b1の内側面に沿って示しているが、ドーム部21w1,21b1の外側面でも同じである。したがって、この状態では、上金型25u及び下金型25dを直線Kの方向に抜き取れば、薄肉のドーム部21w1,21b1に損傷を与えることなく、ドーム型反力発生ユニット20を上金型25u及び下金型25dにより一体成形できる。
The extraction direction of the
そして、この図6においては、最小勾配角度θw,θbの和θw+θbが、白鍵用反力発生部21wの軸線Ywと黒鍵用反力発生部21bの軸線Ybがなす角度θに等しくなるように設定されている。その結果、軸線Yw,Yb間の角度がθであるドーム型反力発生ユニット20が成形されることになる。この図6は、前記和θw+θbが最小である状態を示しており、すなわち軸線Yw,Yb間の角度がθである場合、ドーム型反力発生ユニット20を上金型25uと下金型25dとにより一体成形可能な最小勾配角度θw,θbの和θw+θbが最も小さい例を示している。そして、直線Zw,Zbを、図示矢印で示すように設計、すなわちドーム部21w1,21b1の最小勾配角度θw,θbを軸線Yw,Ybに対して大きくなるように設計しても、上金型25uと下金型25dを用いてドーム型反力発生ユニット20を一体成形できる。したがって、この実施形態においては、上金型25uと下金型25dを用いてドーム型反力発生ユニット20を一体成形できるようにするために、最小勾配角度θw,θbの和θw+θbが、軸線Yw,Yb間の角度θ以上に設定されている。
In FIG. 6, the sum θw + θb of the minimum gradient angles θw and θb is equal to the angle θ formed by the axis Yw of the white key
次に、前記のように構成した実施形態に係る鍵盤装置の動作について説明する。演奏者が白鍵11w及び黒鍵11bを押し始めると、白鍵11w及び黒鍵11bはスプリング34w,34bの反力に抗して、揺動軸Cw,Cb回りにそれぞれ揺動を開始し、白鍵11w及び黒鍵11bの前端部が下方に変位して係合部11w3,11b3が上限ストッパ部材35w,35bから離れ、その後、押圧部11w1,11b1が白鍵用反力発生部21wのトップ部21w2及び黒鍵用反力発生部21bのトップ部21b2の上面の後側端部に当接する。そして、白鍵11w及び黒鍵11bがさらに押されると、白鍵11w及び黒鍵11bの前端部が下方に変位して、押圧部11w1,11b1の押圧により白鍵用反力発生部21wのドーム部21w1及び黒鍵用反力発生部21bのドーム部21b1が弾性変形し始める。これにより、演奏者は、スプリング34w,34bによる反力に加えて、白鍵用反力発生部21wのドーム部21w1及び黒鍵用反力発生部21bの徐々に増加する反力を感じ始める(図15参照)。
Next, the operation of the keyboard device according to the embodiment configured as described above will be described. When the performer starts to press the white key 11w and the black key 11b, the white key 11w and the black key 11b start swinging around the swing axes Cw and Cb against the reaction force of the
白鍵11w及び黒鍵11bがさらに押されると、白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bの反力がピークに達して、その後に、ドーム部21w1,21b1が座屈変形し始める。これにより、演奏者は明確なクリック感を感じる。なお、鍵スイッチ38w,38bは、この座屈よりも若干遅れて、白鍵11w及び黒鍵11bの下面から突出させた突出部の押圧によりオフ状態からオン状態に変化する。この鍵スイッチ38w,38bのオン状態への変化に応答して、図示しない楽音信号発生回路は楽音信号を発生し始める。
When the white key 11w and the black key 11b are further pressed, the reaction force of the white key reaction
さらに、白鍵11w及び黒鍵11bが押されると、白鍵11w及び黒鍵11bの前端下面が下限ストッパ部材36w,36bに当接して、白鍵11w及び黒鍵11bの揺動は終了する。この状態では、白鍵用反力発生部21wのドーム部21w1及び黒鍵用反力発生部21bのドーム部21b1の弾性変形も終了する。そして、白鍵11w及び黒鍵11bが離鍵されると、白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21b及びスプリング34w,34bの反力により、白鍵11w及び黒鍵11bの前端部は上方に変位する。この白鍵11w及び黒鍵11bの前端部が上方へ変位して戻る過程においては、鍵スイッチ38w,38bはオン状態からオフ状態に変化して、図示しない楽音信号発生回路は楽音信号の発生停止を制御する。さらに、白鍵11w及び黒鍵11bの前端部が上方へ変位すると、係合部11w3,11b3は上限ストッパ部材35w,35bに当接して、白鍵11w及び黒鍵11bは離鍵状態に戻る。
Further, when the white key 11w and the black key 11b are pressed, the lower surfaces of the front ends of the white key 11w and the black key 11b come into contact with the lower
さらに、この鍵盤装置の動作の説明を交えながら、白鍵用反力発生部21wの軸線Ywと黒鍵用反力発生部21bの軸線Ybとが平行でなく、軸線Yw,Ybの間の角度がθになる理由を詳しく説明しておく。図7(A)は、白鍵11w及び黒鍵11bが上限ストッパ部材35w,35bにより上方への変位が規制されている離鍵状態にある白鍵11w及び黒鍵11bを実線で示し、白鍵11w及び黒鍵11bが下限ストッパ部材36w,36bにより下方への変位が規制されている押鍵終了状態(以下、フルストローク状態という)にある白鍵11w及び黒鍵11bを破線で示している。図7(B)は、白鍵11wの離鍵状態(初期状態)、押鍵により、押圧部11w1が白鍵用反力発生部21wのトップ部21w2に当接した状態(以下、トップ当接状態という)、その後に白鍵用反力発生部21wの反力がピークに達した状態(以下、ピーク荷重発生状態という)、そして最終的に押鍵が終了したフルストローク状態を示している。図7(C)は、離鍵状態(初期状態)、トップ当接状態、ピーク荷重発生状態及びフルストローク状態にある黒鍵11bを示している。図7(D)は、ピーク荷重発生状態にある白鍵11w及び黒鍵11bを示している。
Further, while explaining the operation of the keyboard device, the axis Yw of the white key
図8(A)〜(D)は、離鍵状態、トップ当接状態、ピーク荷重発生状態及びフルストローク状態にある白鍵11wをそれぞれ示している。図8(E)は図8(A)の白鍵用反力発生部21wの拡大図であり、図8(F)は図8(C)の白鍵用反力発生部21wの拡大図である。また、図9(A)〜(D)は、離鍵状態、トップ当接状態、ピーク荷重発生状態及びフルストローク状態にある黒鍵11bをそれぞれ示している。図9(E)は図9(A)の黒鍵用反力発生部21bの拡大図であり、図9(F)は図9(C)の黒鍵用反力発生部21bの拡大図である。なお、図9(E)においては、黒鍵用反力発生部21bの軸線Ybの方向と、白鍵用反力発生部21wの軸線Ywとを比較するために、白鍵用反力発生部21wを破線で示している。角度θは両軸線Yb,Ywがなす角度である。
FIGS. 8A to 8D show the white key 11w in the key release state, the top contact state, the peak load generation state, and the full stroke state, respectively. FIG. 8E is an enlarged view of the white key
この鍵盤装置においては、図7(A)に示すように、白鍵11wの前端の高さ(上面前端の高さ)と、黒鍵11bの前端の高さ(前端傾斜部の最下点の高さ)とが、離鍵状態及びフルストローク状態においてそれぞれ同じなるようにしている。すなわち、白鍵11wと黒鍵11bとで、押鍵によるフルストローク量が同じになるようにしている。しかし、黒鍵11bの前後方向の長さは白鍵11wの前後方向の長さよりも短いので、黒鍵11bの動作角度は白鍵11wの動作角度よりも大きくなる。そして、白鍵11wの揺動軸Cwと黒鍵11bの揺動軸Cbは同じ位置であり、黒鍵11bの押圧部11b1の前後方向の位置と白鍵11wの押圧部11w1の前後方向の位置は同じであるので、黒鍵11bの押圧部11b1の上下方向の移動量は白鍵11wの押圧部11w1の上下方向の移動量よりも大きい。そのために、前述のように、黒鍵用反力発生部21bのベース部21b3の高さを白鍵用反力発生部21wのベース部21w3の高さよりも低くし、黒鍵用反力発生部21bのドーム部21b1の軸線Ywの方向の長さを白鍵用反力発生部21wのドーム部21w1の軸線Ybの方向の長さより長くして、黒鍵用反力発生部21bの変形量を白鍵用反力発生部21wの変形量よりも大きくしている。
In this keyboard apparatus, as shown in FIG. 7A, the height of the front end of the
また、図7(B)及び図7(C)に示すように、トップ当接状態及びピーク荷重発生状態においては、白鍵11wの前端の高さ(上面前端の高さ)と、黒鍵11bの前端の高さ(前端傾斜部の最下点の高さ)とがほぼ同じになるようにしている。そして、前述のように、黒鍵11bの押圧部11b1の上下方向の移動量は白鍵11wの押圧部11w1の上下方向の移動量よりも大きいので、離鍵状態では、黒鍵11bの押圧部11b1を白鍵11wの押圧部11w1よりも高い位置に設定している。なお、離鍵状態においては、黒鍵11b及び白鍵11wは、水平に対して、前端部を後端部よりも若干高く傾斜させている。
Further, as shown in FIGS. 7B and 7C, in the top contact state and the peak load generation state, the height of the front end of the
このように、ピーク荷重発生状態では、前述のように、白鍵11wの前端の高さと黒鍵11bの前端の高さをほぼ同じにしているため、図7(D)に示すように、黒鍵11bの回転角度は白鍵11wの回転角度よりも大きくなり、黒鍵11bの押圧部11b1の回転方向は白鍵11wの押圧部11w1の回転方向よりも水平方向側に僅かに大きく傾斜する。すなわち、黒鍵11bの押圧部11b1の黒鍵用反力発生部21bに対する押圧方向は、白鍵11wの押圧部11w1の白鍵用反力発生部21wに対する押圧方向よりも水平側に角度φだけ傾く。この角度φは、図示直線Lb,Lwがなす角度である。直線Lbは、黒鍵11bの揺動軸Cbに直交する平面内にある直線であって、ピーク荷重発生状態における黒鍵11bによって押圧される黒鍵用反力発生部21bの押圧点と黒鍵11bの揺動軸Cbとを通る直線である。直線Lwは、白鍵11wの揺動軸Cwに直交する平面内にある直線であって、ピーク荷重発生状態における白鍵11wの押鍵によって押圧される白鍵用反力発生部21wの押圧点と白鍵11wの揺動軸Cwとを通る直線である。
Thus, in the peak load generation state, as described above, the height of the front end of the white key 11w and the height of the front end of the black key 11b are substantially the same, and therefore, as shown in FIG. The rotation angle of the key 11b is larger than the rotation angle of the white key 11w, and the rotation direction of the pressing portion 11b1 of the black key 11b is slightly larger in the horizontal direction than the rotation direction of the pressing portion 11w1 of the white key 11w. That is, the pressing direction of the black key 11b against the black key reaction
一方、前述のように、黒鍵用反力発生部21bの軸線Ybは白鍵用反力発生部21wの軸線Ywよりも水平側に僅かに大きく傾斜していて、両軸線Yb,Yw間の角度はθである(図9(E)参照)。そして、この実施形態では、この両軸線Yb,Yw間の角度θが、前記直線Lb,Lw間の角度φに等しく設定されている。これにより、白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bは、ピーク荷重発生状態において、白鍵11w及び黒鍵11bの揺動により軸線Yw,Yb方向に押圧される。また、白鍵用反力発生部21wのトップ部21w2の上面全体が均等な力で押されるようにするために、このピーク荷重発生状態で、白鍵11wの押圧部11w1の下面の法線(下面に対する垂直線)が白鍵用反力発生部21wの軸線Ywと平行になるように、押圧部11w1の下面の傾斜角が設定されている。また、黒鍵用反力発生部21bのトップ部21b2の上面全体が均等な力で押されるようにするために、このピーク荷重発生状態で、黒鍵11bの押圧部11b1の下面の法線(下面に対する垂直線)が黒鍵用反力発生部21bの軸線Ybと平行になるように、押圧部11b1の下面の傾斜角が設定されている。なお、白鍵11wの押圧部11w1の下面の傾斜角と、黒鍵11bの押圧部11b1の下面の傾斜角とは若干異なる。
On the other hand, as described above, the axis Yb of the black key reaction
これにより、このトップ荷重発生状態では、白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bのドーム部21w1,21b1は、図8(F)及び図9(F)に示すように、軸線Yw,Ybを中心に均等に変形している。すなわち、白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bのドーム部21w1,21b1は、軸線Yw,Ybの全周において、上下方向に平行に変形した状態にある。
Thereby, in this top load generation state, the dome portions 21w1 and 21b1 of the white key reaction
前記説明のように、この実施形態においては、複数の白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bの軸線Yw,Ybの方向を白鍵11wと黒鍵11bとで異ならせて、反力のピーク時における押圧方向が複数の白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bの軸線方向に近づくように、複数の白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bを配置した。特に、白鍵用反力発生部21wの軸線Ywの方向と黒鍵用反力発生部の軸線Ybの方向とがなす角度θを、白鍵11w及び黒鍵11bの押圧方向を表す直線Lw,Lbがなす角度φに等しく設定した。したがって、この実施形態によれば、白鍵11w及び黒鍵11bの押鍵時に、ラバードームからなる白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bの座屈直前の反力のピーク時において、白鍵11w及び黒鍵11bに対応した白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bは共にほぼ軸線方向から押圧されることになり、白鍵11wを押鍵した場合にも、黒鍵11bを押鍵した場合にも、ほぼ同一なクリック感を伴う良好な鍵タッチ感を得ることができるようになる。
As described above, in this embodiment, the directions of the axes Yw and Yb of the plurality of white key reaction
前述のように、反力発生部材21w,21bのピーク荷重発生状態時には、反力発生部材21w,21bによる反力の発生方向は軸線Yw,Ybに一致する。したがって、前記特徴を、別の観点から、次のように捉えることもできる。すなわち、反力発生部材21w,21bのピーク荷重発生状態において、反力方向を白鍵21wと黒鍵21bとで異ならせて、ピーク荷重発生状態時における反力発生部材21w,21bの押圧方向が反力発生部材21w,21bの反力発生方向に一致するようにしている。これにより、白鍵11wを押鍵した場合にも、黒鍵11bを押鍵した場合にも、ほぼ同一なクリック感を伴う良好な鍵タッチ感を得ることができるようになる。
As described above, when the reaction
そして、ドーム型反力発生ユニット20においては、白鍵用反力発生部21wのドーム部21w1(すなわちドーム部21w1の内側面及び外側面)の最小勾配角度θwと、黒鍵用反力発生部21bのドーム部21b1(すなわちドーム部21b1の内側面及び外側面)の最小勾配角度θbとの和θw+θbが、白鍵用反力発生部21wの軸線Ywと,黒鍵用反力発生部21bの軸線Ybとの間の角度θ以上に設定されている。したがって、上金型25u及び下金型25dの引き抜き方向を、白鍵用反力発生部21wの軸線Ywの方向と黒鍵用反力発生部21bの軸線Ybの方向との間であって、白鍵用反力発生部21wの軸線Ywの方向に対して最小勾配角度θw以下であり、かつ黒鍵用反力発生部21bの軸線Ybの方向に対して最小勾配角度θb以下である方向とすれば、ドーム部21w1,21bにはアンダーカットが生じない。したがって、スライド金型を用いなくても、単純な金型(上金型25u及び下金型25d)で軸線方向の異なる白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bを含む複数の反力発生部21w,21bを有するドーム型反力発生ユニット20を一体成形により製造できる。これにより、ドーム型反力発生ユニット20を簡単かつ安価に製造できるようになる。
In the dome type reaction
b.他の鍵盤装置への適用例
次に、上記実施形態に係るドーム型反力発生ユニット20の他の鍵盤装置への適用例について説明する。
b. Application Examples to Other Keyboard Devices Next, application examples to other keyboard devices of the dome type reaction
まず、第1適用例について、図10を用いて説明する。この第1適用例においては、黒鍵11bの揺動軸Cbが白鍵11wの揺動軸Cwよりも上方に位置している。なお、黒鍵11bの揺動軸Cb及び白鍵11wの揺動軸Cwの前後方向の位置は同じである。また、他の構成は、上記実施形態と同じであるので、説明を省略する。この第1適用例においても、白鍵11w及び黒鍵11bのための前述した直線Lw,Lb、並びに白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bの軸線Yw,Ybは図示のように定義されるとともに、前述した角度θ,φも図示のように定義される。
First, a first application example will be described with reference to FIG. In the first application example, the rocking shaft Cb of the black key 11b is positioned above the rocking shaft Cw of the white key 11w. The position in the front-rear direction of the swing axis Cb of the black key 11b and the swing axis Cw of the white key 11w are the same. Other configurations are the same as those in the above embodiment, and thus the description thereof is omitted. Also in the first application example, the straight lines Lw and Lb described above for the white key 11w and the black key 11b, and the axis lines Yw and Yb of the white key reaction
次に、第2適用例について、図11を用いて説明する。この第2適用例においては、黒鍵用反力発生部21bを白鍵用反力発生部21wよりも後方に位置させている。そして、黒鍵11bの押圧部11b1を黒鍵用反力発生部21bに対向させて位置させるとともに、白鍵11wの押圧部11w1も白鍵用反力発生部21wに対向させて位置させている。なお、黒鍵11bの揺動軸Cb及び白鍵11wの揺動軸Cwの前後方向及び上下方向の位置は同じである。また、他の構成は、上記実施形態と同じであるので、説明を省略する。この第2適用例においても、白鍵11w及び黒鍵11bのための前述した直線Lw,Lb、並びに白鍵用反力発生部21wの軸線Yw及び黒鍵用反力発生部21bの軸線Ybは図示のように定義されるとともに、前述した角度θ,φも図示のように定義される。また、この第2適用例では、図12に示すように、複数ずつの白鍵用反力発生部21wと黒鍵用反力発生部21bは前後方向に2列に配置されており、ドーム型反力発生ユニット20の前後方向の幅は上記実施形態の場合よりも広く構成されている。
Next, a second application example will be described with reference to FIG. In the second application example, the black key reaction
次に、第3適用例について、図13を用いて説明する。この第3適用例においては、黒鍵11bの揺動軸Cbが白鍵11wの揺動軸Cwよりも前方に位置している。なお、黒鍵11bの揺動軸Cb及び白鍵11wの揺動軸Cwの上下方向の位置は同じである。また、他の構成は、上記実施形態と同じであるので、説明を省略する。この第3適用例においても、白鍵11w及び黒鍵11bのための前述した直線Lw,Lb、並びに白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bの軸線Yw,Ybは図示のように定義されるとともに、前述した角度θ,φも図示のように定義される。
Next, a third application example will be described with reference to FIG. In the third application example, the rocking shaft Cb of the black key 11b is positioned in front of the rocking shaft Cw of the white key 11w. The vertical position of the swing axis Cb of the black key 11b and the swing axis Cw of the white key 11w are the same. Other configurations are the same as those in the above embodiment, and thus the description thereof is omitted. Also in the third application example, the straight lines Lw and Lb described above for the white key 11w and the black key 11b, and the axis lines Yw and Yb of the white key reaction
また、前記第3適用例において、白鍵11wの揺動軸Cwが黒鍵11bの揺動軸Cbよりも前方に位置させるようにしてもよい。さらに、黒鍵11bの揺動軸Cbと白鍵11wの揺動軸Cwの上下方向の位置を異ならせたり、黒鍵用反力発生部21bと白鍵用反力発生部21wの前後方向の位置を異ならせたりするようにしてもよい。
In the third application example, the rocking shaft Cw of the white key 11w may be positioned in front of the rocking shaft Cb of the black key 11b. Further, the vertical position of the rocking shaft Cb of the black key 11b and the rocking shaft Cw of the white key 11w are made different, or the black key reaction
このように構成した第1乃至第3適用例においても、ピーク荷重発生状態における白鍵11wの押圧部11w1と黒鍵11bの押圧部11b1の回転方向は異なり、ピーク荷重発生状態における白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bの押圧方向は異なる。そこで、図10、図11及び図13に示したように、白鍵用反力発生部21wの軸線Ywの方向と、黒鍵用反力発生部21bの軸線Ybの方向とを異ならせて、複数ずつの白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bを一体形成したドーム型反力発生ユニット20を、鍵フレーム31の上板部31aに固定する。そして、軸線Yw,Ybがなす角度θを、前述した直線Lw,Lbがなす角度φに等しく設定する。これにより、前記第1乃至第3適用形例によっても、白鍵11w及び黒鍵11bの押鍵時に、白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bの座屈直前の反力のピーク時において、白鍵11w及び黒鍵11bに対応した白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bは共にほぼ軸線方向から押圧されることになり、白鍵11wを押鍵した場合にも、黒鍵11bを押鍵した場合にも、同一なクリック感を伴う良好な鍵タッチ感を得ることができるようになる。
Also in the first to third application examples configured as described above, the rotation directions of the pressing portion 11w1 of the white key 11w and the pressing portion 11b1 of the black key 11b in the peak load generation state are different, and the white key reaction in the peak load generation state is different. The pressing directions of the
そして、前記第1乃至第3適用例のような軸線Yw,Ybの方向を異ならせて、複数ずつの白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bを備えたドーム型反力発生ユニット20においても、上記実施形態で説明したように、スライド金型を用いなくても、単純な金型(上金型25u及び下金型25d)でドーム型反力発生ユニット20を一体成形により製造できる。すなわち、前記第1乃至第3適用例の場合も、白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bのドーム部21w1,21b1の最小勾配角度θw,θbの和θw+θbを、白鍵用反力発生部21wの軸線Ywと,黒鍵用反力発生部21bの軸線Ybとの間の角度θ以上に設定しておけば、スライド金型を用いなくても、単純な金型(上金型25u及び下金型25d)でドーム型反力発生ユニット20を一体成形により製造できる。
Then, the directions of the axes Yw and Yb as in the first to third application examples are changed, and a dome-shaped reaction including a plurality of white key reaction
c.鍵以外の揺動体を備えた鍵盤装置への適用例
次に、白鍵11w及び黒鍵11bの揺動により連動して揺動する揺動体が、白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bを押圧する鍵盤装置への適用例について説明する。図14はこの第3実施形態に係る鍵盤装置を示しており、この鍵盤装置は前記揺動体としてのハンマー41w,41bを白鍵11w及び黒鍵11bに対応させて備えている。
c. Example of application to a keyboard device having an oscillating body other than the key Next, an oscillating body that oscillates in conjunction with the oscillation of the white key 11w and the black key 11b is used for the white key
ハンマー41w,41bは、白鍵11w及び黒鍵11bにそれぞれ対応したハンマー支持部材42によってそれぞれ揺動可能に支持されている。ハンマー支持部材42は、白鍵11w及び黒鍵11bの前後方向の中間位置にて、上板部31aの下面から下方に延設している。ハンマー41w,41bは、それぞれ基部41w1,41b1、連結棒41w2,41b2及び質量体41w3,41b3からなる。基部41w1,41b1は、その中間部にて、揺動軸Cw1,Cb1回りに揺動可能にハンマー支持部材42により支持され、質量体41w3,41b3を上下方向に揺動させる。基部41w1,41b1の前部は2股に分かれた脚部を備えており、脚部の間には、白鍵11w及び黒鍵11bの下面からそれぞれ垂直に延設させた延設部43w,43bに設けた駆動軸43w1,43b1が摺動可能に貫通している。延設部43w,43bは、上板部31aに設けた貫通孔を上下方向に変位可能に貫通している。これにより、白鍵11w及び黒鍵11bが押されると、基部41w1,41b1の前端が下方に変位するようになっている。連結棒41w2,41b2は前後方向に延設されて、基部41w1,41b1と質量体41w3,41b3とを連結している。質量体41w3,41b3は、その重量により、ハンマー41w,41bの前端側を上方に付勢している。
The hammers 41w and 41b are swingably supported by
質量体41w3,41b3の下方には、質量体41w3,41b3の下方への移動を規制する上限ストッパ部材44がフレームFRに固定されている。上限ストッパ部材44も、フェルトのような緩衝部材により構成されている。これにより、離鍵状態では、質量体41w3,41b3は上限ストッパ部材44上に位置し、白鍵11w及び黒鍵11bの前端部の上方への変位が規制される。したがって、この適応例では、上記実施形態の上限ストッパ部材35w,35b及び延設部11w2,11b2が存在しない。
Below the mass bodies 41w3 and 41b3, an upper
ドーム型反力発生ユニット20は、質量体41w3,41b3に対向する位置にて上板部31aに設けた支持部31fw、31fbの下面に固定されている。質量体41w3,41b3の上面は、平面からなる押圧部41w4,41b4を構成し、押圧部41w4,41b4は離鍵状態にて白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bのトップ部21w2,21b2の下面(上記実施形態の上面に相当)に対向している。そして、押鍵時には、押圧部41w4,41b4が上方に変位してトップ部21w2,21b2の下面に当接して、白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bをそれぞれ押圧する。この場合も、前記押圧により、白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bのドーム部21w1,21b1は弾性変形して、反力がピークに達した後に座屈変形する。また、ハンマー41w,41bは、白鍵11w及び黒鍵11bの押鍵操作に対して反力を付与するので、上記第1実施形態のスプリング34w,34bは存在してもよいが、この適用例では省略されている。他の構成に関しては、上記実施形態と同じであるので、同一符号を付してその説明を省略する。
The dome-type reaction
このように構成した適用例においては、白鍵11w及び黒鍵11bの押鍵時には、延設部43w,43bの駆動軸43w1,43b1が下方に変位し、ハンマー41w,41bは、搖動軸Cw1,Cb1を中心に反時計方向に揺動する。そして、ハンマー41w,41bの質量体41w3,41b3の押圧部41w4,41b4が白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bを押圧し、白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bのドーム部21w1,21b1は弾性変形した後に座屈する。さらに、押鍵が進むと、ドーム部21w1,21b1は更に弾性変形し、白鍵11w及び黒鍵11bは、それらの前端下面の下限ストッパ部材36w,36bへの当接により、押鍵が終了する。なお、この押鍵時には、ハンマー41w,41b、並びに白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bの両者により、押鍵に対する反力が演奏者に与えられる。
In the application example configured as described above, when the white key 11w and the black key 11b are pressed, the drive shafts 43w1 and 43b1 of the extending
一方、白鍵11w及び黒鍵11bの離鍵時には、質量体41w3,41b3の重量により、ハンマー41w,41bは時計方向に揺動して、白鍵11w及び黒鍵11bの前端部は上方に変位する。そして、質量体41w3,41b3の下面が上限ストッパ部材44にと当接すると、白鍵11w及び黒鍵11bの揺動は停止し、白鍵11w及び黒鍵11bは元の離鍵状態に復帰する。
On the other hand, when the white key 11w and the black key 11b are released, the hammers 41w and 41b swing clockwise due to the weight of the mass bodies 41w3 and 41b3, and the front ends of the white key 11w and the black key 11b are displaced upward. To do. When the lower surfaces of the mass bodies 41w3 and 41b3 come into contact with the upper
このように構成されて動作する鍵盤装置においても、白鍵用反力発生部21wの軸線Ywの方向と、黒鍵用反力発生部21bの軸線Ybの方向とを異ならせてあり、軸線Yw,Ybがなす角度θを、上記実施形態の場合と同様な直線Lw,Lbがなす角度φに等しく設定されている。なお、この場合の直線Lwは、白鍵11w用のハンマー41wの揺動軸Cw1に直交する平面内にある直線であって、ピーク荷重発生状態におけるハンマー41wの揺動によって押圧される白鍵用反力発生部21wの押圧点とハンマー41wの揺動軸Cw1とを通る直線である。また、直線Lbは、黒鍵11b用のハンマー41bの揺動軸Cb1に直交する平面内にある直線であって、ピーク荷重発生状態におけるハンマー41bの揺動によって押圧される黒鍵用反力発生部21bの押圧点とハンマー41bの揺動軸Cb1とを通る直線である。これにより、この場合も、白鍵11w及び黒鍵11bの押鍵時に、白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bは、それらのドーム部21w1,21b1の座屈直前の反力のピーク時において、ハンマー41w,41bにより共に軸線Yw,Ybの方向から押圧されることになり、白鍵11wを押鍵した場合にも、黒鍵11bを押鍵した場合にも、同一なクリック感を伴う良好な鍵タッチ感を得ることができるようになる。
Also in the keyboard device configured and operated in this manner, the direction of the axis Yw of the white key reaction
そして、この適用例のような軸線Yw,Ybの方向を異ならせて、複数ずつの白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bを備えたドーム型反力発生ユニット20においても、上記実施形態で説明したように、スライド金型を用いなくても、単純な金型(上金型25u及び下金型25d)でドーム型反力発生ユニット20を一体成形により製造できる。すなわち、この適用例の場合も、白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bのドーム部21w1,21b1の最小勾配角度θw,θbの和θw+θbを、白鍵用反力発生部21wの軸線Ywと,黒鍵用反力発生部21bの軸線Ybとの間の角度θ以上に設定しておけば、スライド金型を用いなくても、単純な金型(上金型25u及び下金型25d)でドーム型反力発生ユニット20を一体成形により製造できる。
In the dome-type reaction
また、この適用例においても、上記第1乃至第3適用例の場合における白鍵11w及び黒鍵11bの場合に代えて、ハンマー41w,41bの揺動軸Cw1,Cb1の上下方向及び前後方向の位置を異ならせたり、白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bの前後方向の位置を白鍵11wと黒鍵11bとで異ならせたりするようにしてもよい。
Also in this application example, instead of the case of the white key 11w and the black key 11b in the case of the first to third application examples, the vertical direction and the front-rear direction of the swing shafts Cw1, Cb1 of the hammers 41w, 41b Alternatively, the positions of the white key
d.その他の変形例及び適用例
上記実施形態及び第1乃至第3適用例においては、白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bのべース部21w3,21b3の高さ、すなわちべース部21w3,21b3の軸線Yw,Yb方向の長さを全周にわたって異ならせて、ドーム型反力発生ユニット20の組付け状態における白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bの軸線Yw,Ybを垂直に対してそれぞれ傾けるようにした。しかし、これに代えて、白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bのべース部21w3,21b3の高さ、すなわちべース部21w3,21b3の軸線Yw,Yb方向の長さを全周にわたって同一にして、ドーム型反力発生ユニット20の組付け状態における白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bの軸線Yw,Ybを垂直に対してそれぞれ傾けるようにしてもよい。この場合、ドーム型反力発生ユニット20を組付ける支持部31dを適宜傾斜させるようにすればよい。なお、ハンマー41w,41bを備えた前記適用例に係る鍵盤装置においても、白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bのべース部21w3,21b3の高さ、すなわちべース部21w3,21b3の軸線Yw,Yb方向の長さを全周にわたって異ならせたり、同一したり、支持部31fw,31fbを水平にしたりして、ドーム型反力発生ユニット20の組付け状態における白鍵用反力発生部21w及び黒鍵用反力発生部21bの軸線Yw,Ybを垂直に対してそれぞれ適宜傾けることができる。
d. Other Modifications and Application Examples In the embodiment and the first to third application examples, the heights of the base portions 21w3 and 21b3 of the white key reaction
また、白鍵11w及び黒鍵11bの揺動支点については、上記実施形態及び第1乃至第3適用例において説明したような回転軸を中心として揺動するものに限らず、白鍵11w及び黒鍵11bの後端に板状の薄肉部を設け、薄肉部の後端を支持部材に支持させることにより、薄肉部の弾性変形により白鍵11w及び黒鍵11bを揺動させるようにしたヒンジ型の揺動支点を利用するものでもよい。ただし、この場合には、上述した搖動軸Cw,Cbは、僅かではあるが、白鍵11及び黒鍵11bの搖動に伴って変化、すなわち搖動軸Cw,Cbの位置は時間経過に従って変化する。
Further, the rocking fulcrum of the white key 11w and the black key 11b is not limited to the rocking center as described in the above embodiment and the first to third application examples, but the white key 11w and the black key 11b A hinge type in which a plate-like thin portion is provided at the rear end of the key 11b and the white key 11w and the black key 11b are swung by elastic deformation of the thin portion by supporting the rear end of the thin portion on a support member. The swing fulcrum may be used. However, in this case, the above-described peristaltic axes Cw and Cb change slightly with the perturbation of the
また、上記実施形態、各種適用例及び変形例においては、鍵スイッチ38w,38bとは独立して反力発生部材21w,21bを設けるようにした。しかし、これに代えて、鍵スイッチ38w,38bを反力発生部材21w,21bと同様に構成して、鍵スイッチ38w,38bを反力発生部材として利用するようにしてもよい。この場合、ドーム部21w1,21b1を内側部分と外側部分との2段構成とし、内側部分と外側部分との間に円筒状の変形量の少ないスイッチ部分を設ける。そして、外側部分の変形により押鍵に対して増加する反力を発生するとともにスイッチ部分で基板に設けた接点を開閉するようにし、かつ内側部分の変形により座屈変形を伴う押鍵に対する反力を発生するようにするとよい。
In the embodiment, various application examples, and modifications, the reaction
さらに、本発明に係るドーム型反力発生ユニット20は、鍵盤装置の白鍵11w及び黒鍵11b以外の操作子にも適用される。すなわち、手、足などにより操作される複数の操作子に対しても、複数の操作子によるドーム型反力発生部への押圧方向が異なっている場合には、軸線方向が異なる複数のドーム部を有する本発明によるドーム型反力発生ユニットが適用される。
Furthermore, the dome-type reaction
FR…フレーム、11w…白鍵、11b…黒鍵、20…ドーム型反力発生ユニット、21w…白鍵用反力発生部、21b…黒鍵用反力発生部、21w1,21b1…ドーム部、21w2,21b2…トップ部、21w3,21b3…ベース部、25u…上金型、25d…下金型、31…鍵フレーム、32…鍵支持部、34w,34b…スプリング、41w,41b…ハンマー FR ... Frame, 11w ... White key, 11b ... Black key, 20 ... Dome type reaction force generation unit, 21w ... White key reaction force generation unit, 21b ... Black key reaction force generation unit, 21w1, 21b1 ... Dome portion 21w2, 21b2 ... Top part, 21w3, 21b3 ... Base part, 25u ... Upper mold, 25d ... Lower mold, 31 ... Key frame, 32 ... Key support part, 34w, 34b ... Spring, 41w, 41b ... Hammer
Claims (2)
複数のドーム部は、軸線方向を所定角度だけ異ならせた第1及び第2ドーム部を含み、
前記第1ドーム部の軸線に対する最小勾配角度と、前記第2ドーム部の軸線に対する最小勾配角度の和を、前記所定角度以上に設定したことを特徴とするドーム型反力発生ユニット。 It is elastically deformed by being pressed in the axial direction by the operation of multiple operation elements, and the reaction force is increased from the beginning as the amount of elastic deformation increases, and after the reaction force reaches its peak, it buckles and decreases the reaction force. In the dome type reaction force generation unit which has a plurality of dome parts formed thinly and is integrally molded with an elastic material,
The plurality of dome portions include first and second dome portions having different axial directions by a predetermined angle,
A dome-type reaction force generating unit, wherein a sum of a minimum gradient angle with respect to the axis of the first dome portion and a minimum gradient angle with respect to the axis of the second dome portion is set to be equal to or greater than the predetermined angle.
前記第1ドーム部は前記白鍵の押鍵時に押圧され、前記第2ドーム部は前記黒鍵の押鍵時に押圧される請求項1に記載したドーム型反力発生ユニット。 The plurality of operators are a plurality of white keys and black keys of a keyboard instrument,
2. The dome-type reaction force generating unit according to claim 1, wherein the first dome portion is pressed when the white key is pressed, and the second dome portion is pressed when the black key is pressed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013202396A JP6142755B2 (en) | 2013-09-27 | 2013-09-27 | Dome-type reaction force generation unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013202396A JP6142755B2 (en) | 2013-09-27 | 2013-09-27 | Dome-type reaction force generation unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015068969A true JP2015068969A (en) | 2015-04-13 |
JP6142755B2 JP6142755B2 (en) | 2017-06-07 |
Family
ID=52835691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013202396A Expired - Fee Related JP6142755B2 (en) | 2013-09-27 | 2013-09-27 | Dome-type reaction force generation unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6142755B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017009811A (en) * | 2015-06-22 | 2017-01-12 | カシオ計算機株式会社 | Keyboard device and keyboard instrument |
CN108694931A (en) * | 2017-04-04 | 2018-10-23 | 雅马哈株式会社 | Reaction force generation device |
CN110651320A (en) * | 2017-05-31 | 2020-01-03 | 雅马哈株式会社 | Reaction force generation unit |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54117136U (en) * | 1978-01-31 | 1979-08-16 | ||
JPS5699596U (en) * | 1979-12-27 | 1981-08-06 | ||
JPS5847892U (en) * | 1981-09-28 | 1983-03-31 | カシオ計算機株式会社 | Keyboard support structure |
JPS5885736U (en) * | 1981-12-03 | 1983-06-10 | 松下電器産業株式会社 | Keyboard device for electronic musical instruments |
JPS60160431U (en) * | 1984-04-03 | 1985-10-25 | カシオ計算機株式会社 | tatsuchi response keyboard |
JPS61124097U (en) * | 1985-01-22 | 1986-08-05 | ||
JPH0356994U (en) * | 1989-10-11 | 1991-05-31 |
-
2013
- 2013-09-27 JP JP2013202396A patent/JP6142755B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54117136U (en) * | 1978-01-31 | 1979-08-16 | ||
JPS5699596U (en) * | 1979-12-27 | 1981-08-06 | ||
JPS5847892U (en) * | 1981-09-28 | 1983-03-31 | カシオ計算機株式会社 | Keyboard support structure |
JPS5885736U (en) * | 1981-12-03 | 1983-06-10 | 松下電器産業株式会社 | Keyboard device for electronic musical instruments |
JPS60160431U (en) * | 1984-04-03 | 1985-10-25 | カシオ計算機株式会社 | tatsuchi response keyboard |
JPS61124097U (en) * | 1985-01-22 | 1986-08-05 | ||
JPH0356994U (en) * | 1989-10-11 | 1991-05-31 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017009811A (en) * | 2015-06-22 | 2017-01-12 | カシオ計算機株式会社 | Keyboard device and keyboard instrument |
CN108694931A (en) * | 2017-04-04 | 2018-10-23 | 雅马哈株式会社 | Reaction force generation device |
CN108694931B (en) * | 2017-04-04 | 2022-11-01 | 雅马哈株式会社 | Reaction force generating device |
CN110651320A (en) * | 2017-05-31 | 2020-01-03 | 雅马哈株式会社 | Reaction force generation unit |
US11326660B2 (en) | 2017-05-31 | 2022-05-10 | Yamaha Corporation | Reaction force generation unit |
DE112017007605B4 (en) | 2017-05-31 | 2024-07-18 | Yamaha Corporation | Reaction force generation unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6142755B2 (en) | 2017-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6160405B2 (en) | Electronic musical instrument keyboard device | |
JP6160404B2 (en) | Electronic musical instrument keyboard device | |
CN106297756B (en) | Hammer device and keyboard device for electronic keyboard instrument | |
US9269336B2 (en) | Operating element device | |
JP2011017904A (en) | Keyboard device for electronic musical instrument | |
US8686266B2 (en) | Keyboard device | |
JP6142755B2 (en) | Dome-type reaction force generation unit | |
JP2013250401A (en) | Key depression switch of electronic piano | |
JP2008008973A (en) | Keyboard device | |
JP6717097B2 (en) | Keyboard device | |
JP2010079042A (en) | Keyboard apparatus | |
JP6323645B2 (en) | Reaction force generator | |
JP6455552B2 (en) | Electronic musical instrument keyboard device | |
JP6364850B2 (en) | Controller interlock device | |
JP6489329B2 (en) | Electronic musical instrument keyboard device | |
JP6323644B2 (en) | Reaction force generator | |
JP6307963B2 (en) | Reaction force generator | |
JP2016061960A (en) | Keyboard device | |
JP5018248B2 (en) | Keyboard device | |
JP2015102656A (en) | Reaction force generator | |
JP6314571B2 (en) | Reaction force generator | |
JP6332595B2 (en) | Reaction force generator | |
JP2015185270A (en) | operator interlocking device | |
JP6504517B2 (en) | Keyboard mechanism action mechanism and keyboard instrument | |
JP6198117B2 (en) | Keyboard device and keyboard instrument |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170424 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6142755 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |