JP2015065528A - Picture editing device, picture editing method and program - Google Patents
Picture editing device, picture editing method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015065528A JP2015065528A JP2013197339A JP2013197339A JP2015065528A JP 2015065528 A JP2015065528 A JP 2015065528A JP 2013197339 A JP2013197339 A JP 2013197339A JP 2013197339 A JP2013197339 A JP 2013197339A JP 2015065528 A JP2015065528 A JP 2015065528A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- picture
- data
- access
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Abstract
Description
本発明は、動画像圧縮符号化方式で符号化された画像を編集する画像編集装置、画像編集方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an image editing apparatus, an image editing method, and a program for editing an image encoded by a moving image compression encoding method.
動画像の圧縮記録に用いられる符号化方式として、H.264/MPEG−4 AVC(以下、H.264と称す)が知られている(非特許文献1)。さらに、近年、H.264の後継としてさらに高効率な符号化方式の国際標準化を行う活動が開始されて、JCT−VC(Joint Collaborative Team on Video Coding)がISO/IECとITU−Tとの間で設立された。JCT−VCでは、H.265/High Efficiency Video Coding符号化方式(以下、HEVCと称す)の標準化が進められている(非特許文献2)。 As an encoding method used for compression recording of moving images, H.264 is used. H.264 / MPEG-4 AVC (hereinafter referred to as H.264) is known (Non-Patent Document 1). Furthermore, in recent years, H.C. As a successor to H.264, an activity for international standardization of a more efficient coding scheme was started, and JCT-VC (Joint Collaborative Team on Video Coding) was established between ISO / IEC and ITU-T. In JCT-VC, H.C. The standardization of H.265 / High Efficiency Video Coding Coding (hereinafter referred to as HEVC) is being promoted (Non-patent Document 2).
一般的に、圧縮符号化(以下、符号化と称す)された動画像は、ビットストリームとしてDVD、HDD、メモリ・カード等の蓄積デバイスに蓄積され、必要に応じて適宜取り出して視聴・編集・放送といった用途に使用されることが多い。その際、動画像の先頭からだけでなく、任意の場面から再生したり、編集して切り出したりといった処理を行うランダムアクセスの機能が求められる。 In general, a moving image that has been compression-encoded (hereinafter referred to as “encoding”) is stored as a bit stream in a storage device such as a DVD, HDD, memory card, etc. Often used for broadcasting applications. In this case, a random access function is required for performing processing such as reproduction from an arbitrary scene, editing, and clipping not only from the beginning of a moving image.
H.264においては、こうしたランダムアクセスを実現するために、IDR(Instantaneous Decoding Refresh)ピクチャというピクチャタイプが定義されている。例えば、特許文献1及び特許文献2には、IDRピクチャを用いて、動画像から任意のシーン単位で切り出して編集する手法が開示されている。
H. In H.264, in order to realize such random access, a picture type called IDR (Instantaneous Decoding Refresh) picture is defined. For example,
IDRピクチャを用いる場合、当該IDRピクチャよりも符号化される順序(以下、符号化順序と称す。尚、符号化順序は復号順序と同じ。)が後のピクチャは、IDRピクチャよりも符号化順序が前のピクチャを参照することが禁止される。即ち、IDRピクチャは、当該IDRピクチャより前に符号化されたピクチャの情報を参照せずに、当該IDRピクチャより符号化順序が後のピクチャを復号することが可能なピクチャである。このように、IDRピクチャより符号化順序で後のピクチャは、IDRピクチャより前に符号化されたピクチャの情報を参照不可とすることで、当該IDRピクチャを復号した後に正常に復号することができる。このため、IDRピクチャを用いることにより、ランダムアクセス性を高めることができ、任意のピクチャから再生したり編集したりすることができる。 In the case of using an IDR picture, a picture having a later encoding order than the IDR picture (hereinafter referred to as an encoding order. The encoding order is the same as the decoding order) is an encoding order higher than that of the IDR picture. Is prohibited from referring to the previous picture. That is, an IDR picture is a picture that can decode a picture that has been encoded later than the IDR picture without referring to information of a picture encoded before the IDR picture. As described above, a picture subsequent to the IDR picture in the encoding order can be normally decoded after decoding the IDR picture by making the information of the picture encoded before the IDR picture inaccessible. . For this reason, by using an IDR picture, random accessibility can be improved and reproduction or editing can be performed from any picture.
しかしながら、動画像中に頻繁にIDRピクチャを用いると、復号対象のピクチャより符号化順序が前のピクチャを参照できるピクチャ(例えば、BピクチャやPピクチャ)を用いる場合と比較して、符号化性能(画質等)が低下するという課題があった。これは、IDRピクチャより符号化順序が後のピクチャを復号する場合に、上述したように参照に制限が設けられているので、当該IDRピクチャより符号化順序が前のピクチャを参照できないことに起因する。 However, when an IDR picture is frequently used in a moving image, the encoding performance is higher than when a picture (for example, a B picture or a P picture) that can refer to a picture whose encoding order is earlier than that of a decoding target picture is used. There was a problem that (image quality, etc.) deteriorated. This is because when a picture whose encoding order is later than an IDR picture is decoded, the reference is limited as described above, so that a picture whose encoding order is earlier than that IDR picture cannot be referred to. To do.
また、HEVCにおいても、ランダムアクセスを実現するため、H.264同様にIDRピクチャが定義されている。さらに、HEVCにおいては、IDRピクチャの課題であった符号化効率の低下を改善するために、ランダムアクセスを実現するための新しいピクチャタイプとしてCRA(Clean Random Access)ピクチャが定義されている。 Also, in HEVC, in order to realize random access, H.264 is used. Similarly to H.264, an IDR picture is defined. Further, in HEVC, a CRA (Clean Random Access) picture is defined as a new picture type for realizing random access in order to improve a decrease in coding efficiency, which is a problem of an IDR picture.
CRAピクチャは、当該CRAピクチャよりも表示(再生)される順序(以下、表示順序と称す)が前のピクチャであって、当該CRAピクチャより符号化順序が前のピクチャの情報も参照して、当該CRAピクチャ以降のピクチャを復号することが可能である。即ち、CRAピクチャを用いる場合、当該CRAピクチャより符号化順序が後のピクチャを復号する際において参照可能なピクチャに制限がない。これに対して、上述したようにIDRピクチャを用いる場合、当該IDRピクチャより符号化順序が後のピクチャを復号する際において参照可能なピクチャに制限がある。このため、CRAピクチャを用いる方が、IDRピクチャを用いる場合より符号化効率が向上する。 The CRA picture is a picture in which the order of display (reproduction) (hereinafter referred to as display order) is earlier than the CRA picture, and also refers to the information of the picture whose encoding order is earlier than the CRA picture. It is possible to decode pictures after the CRA picture. That is, when a CRA picture is used, there are no restrictions on pictures that can be referred to when decoding a picture whose coding order is later than the CRA picture. On the other hand, when an IDR picture is used as described above, there are restrictions on pictures that can be referred to when decoding a picture whose coding order is later than the IDR picture. For this reason, encoding efficiency is improved when a CRA picture is used than when an IDR picture is used.
以下、上述したIDRピクチャ、及びCRAピクチャのような、ランダムアクセスを実現するためのピクチャ(アクセス画像)をRAP(Random Access Point)ピクチャと呼ぶ。RAPピクチャは前後のピクチャとは関係なく、当該RAPピクチャだけで独立して符号化することによって得られるピクチャである。尚、H.264及びHEVC等の符号化方式においてIピクチャは、符号化データの途中再生、符号化データの編集及びエラー復帰等で用いられるRAPピクチャとして利用される。また、HEVCではRAPピクチャとして、IDRピクチャやCRAピクチャ以外に、BLA(Broken Link Access)も定義されている。 Hereinafter, pictures (access images) for realizing random access, such as the IDR picture and the CRA picture described above, are referred to as RAP (Random Access Point) pictures. A RAP picture is a picture obtained by independently encoding only the RAP picture regardless of the preceding and following pictures. H. In coding schemes such as H.264 and HEVC, the I picture is used as a RAP picture that is used during reproduction of the coded data, editing of the coded data, error recovery, and the like. In HEVC, BLA (Broken Link Access) is defined as a RAP picture in addition to an IDR picture and a CRA picture.
図8(a)〜(d)にIDRピクチャ及びCRAピクチャの使用例を示す。図8(a)及び図8(b)はIDRピクチャに始まり、片方向予測を行うPピクチャが3ピクチャ毎に存在し、双方向予測を行うBピクチャが各Pピクチャの間に存在する場合の例を、表示順序に並べて表したものである。また、図8(c)は、図8(a)に示した表示順序の例を、符号化順序に並べて表した図である。また、図8(d)は、図8(b)に示した表示順序の例を、符号化順序に並べて表した図である。図8における各番号0〜12は、復号後の各ピクチャの表示順序を表している(以下、番号3のピクチャをピクチャ3と表記する。番号が変化しても同様である)。また、図8(a)〜(d)における各矢印は、フレーム間予測における参照関係を示している。例えば、ピクチャ3のPピクチャはピクチャ0のIDRピクチャを参照し、ピクチャ1及びピクチャ2のBピクチャはピクチャ0のIDRピクチャとピクチャ3のPピクチャとを参照する。また、図8(a)〜(d)におけるピクチャ9はRAPピクチャであり、図8(a)におけるピクチャ9はRAPピクチャとしてIDRピクチャが用いられており、図8(b)におけるピクチャ9はRAPピクチャとしてCRAピクチャが用いられている。
FIGS. 8A to 8D show usage examples of IDR pictures and CRA pictures. 8 (a) and 8 (b) show a case where a P picture that performs unidirectional prediction exists for every three pictures and a B picture that performs bidirectional prediction exists between each P picture, starting with an IDR picture. An example is shown in the display order. FIG. 8C is a diagram in which the example of the display order shown in FIG. 8A is arranged in the encoding order. FIG. 8D is a diagram in which the example of the display order shown in FIG. 8B is arranged in the encoding order. Each
また、HEVCでは、RAPピクチャよりも符号化順序が後であって、当該RAPピクチャよりも表示順序が前であるピクチャを、リーディングピクチャと呼ぶ。図8(a)〜(d)において、ピクチャ7及びピクチャ8のBピクチャは、ピクチャ9のRAPピクチャよりも符号化順序が後であって、当該RAPピクチャよりも表示順序が前である。このため、ピクチャ7及びピクチャ8のBピクチャは、ピクチャ9のRAPピクチャに対応するリーディングピクチャである。
In HEVC, a picture that has a coding order after the RAP picture and has a display order before the RAP picture is referred to as a leading picture. 8A to 8D, the B pictures of the
そして、RAPピクチャとしてIDRピクチャが用いられる場合に、当該IDRピクチャに対応するリーディングピクチャをRADL(Random Access Decodable Leading)ピクチャと呼ぶ。即ち、RADLピクチャは、IDRピクチャよりも符号化順序が後であって、当該IDRピクチャよりも表示順序が前であるピクチャである。例えば、図8(a)においてピクチャ7及びピクチャ8は、RADLピクチャである。ピクチャ7及びピクチャ8は、IDRピクチャ(ピクチャ9)より符号化順序で前のピクチャを参照しないため、復号可能なピクチャである。このように、RADLピクチャは、IDRピクチャより符号化順序で後のピクチャのみを参照して復号することが可能である。
When an IDR picture is used as the RAP picture, the leading picture corresponding to the IDR picture is referred to as a RADL (Random Access Decoding Leading) picture. That is, the RADL picture is a picture that has a coding order after the IDR picture and has a display order before the IDR picture. For example, in FIG. 8A,
一方、RAPピクチャとしてCRAピクチャが用いられる場合に、当該CRAピクチャに対応するリーディングピクチャをRASL(Random Access Skipped Leading)ピクチャと呼ぶ。即ち、RASLピクチャは、CRAピクチャよりも符号化順序が後であって、当該CRAピクチャよりも表示順序が前であるピクチャである。例えば、図8(b)においてピクチャ7及びピクチャ8は、RASLピクチャである。ピクチャ7及びピクチャ8は、CRAピクチャ(ピクチャ9)より符号化順序で前のピクチャであるピクチャ6を参照するため、CRAピクチャ(ピクチャ9)から復号を始める場合には復号不能となり読み飛ばす必要があるピクチャである。このように、RASLピクチャは、CRAピクチャより符号化順序で前のピクチャを参照する場合に、復号することが不可能である。
On the other hand, when a CRA picture is used as the RAP picture, the leading picture corresponding to the CRA picture is referred to as a RASL (Random Access Skipped Leading) picture. That is, the RASL picture is a picture that is later in coding order than the CRA picture and is earlier in display order than the CRA picture. For example, in FIG. 8B,
上述したように、HEVCにおいて、RAPピクチャとしてCRAピクチャが用いられる場合、当該CRAピクチャに対応するリーディングピクチャであるRASLピクチャは、当該CRAピクチャより符号化順序で前のピクチャを参照する。このため、当該CRAピクチャから復号を開始する場合には復号できない。即ち、動画像からCRAピクチャを基準とするシーン単位で符号化データを編集して切り出す場合、シーンをまたいで参照するRASLピクチャが存在すると、当該RASLピクチャは復号できず、正しく再生されない。このため、編集後のビットストリームには復号できないRASLピクチャが残ってしまい、不要なファイルサイズが増えるという課題がある。 As described above, when a CRA picture is used as a RAP picture in HEVC, a RASL picture that is a leading picture corresponding to the CRA picture refers to a previous picture in the coding order from the CRA picture. For this reason, decoding cannot be performed when decoding is started from the CRA picture. In other words, when coding data is edited and cut out from a moving image in units of scenes based on CRA pictures, if there is a RASL picture referenced across scenes, the RASL picture cannot be decoded and reproduced correctly. For this reason, there is a problem that RASL pictures that cannot be decoded remain in the edited bitstream, and an unnecessary file size increases.
以上説明した課題を解決するため、本発明の動画像編集装置は、動画像の符号化データを、所定のランダムアクセス可能なピクチャの直前で分割し、前記ランダムアクセス可能なピクチャの符号化データの直前を終端とする第1の分割データと、前記ランダムアクセス可能なピクチャの符号化データを始点とする第2の分割データを生成する分割手段と、前記第2の分割データの各ピクチャに付与されている属性情報を解析し、そのピクチャが前記第1の分割データに含まれるいずれかのピクチャを参照して符号化されている場合は破棄すると判定し、そうでない場合は破棄しないと判定する判定手段と、前記判定手段において破棄すると判定されたピクチャが存在する場合は、当該破棄すると判定されたピクチャの符号化データを破棄し、さらに破棄しないと判定された第2の分割データに含まれるピクチャの符号化データ同士を結合し、第3の分割データを生成する生成手段と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the problems described above, the moving image editing apparatus according to the present invention divides the encoded data of the moving image immediately before a predetermined random accessible picture, and stores the encoded data of the random accessible picture. Assigned to each picture of the second divided data, the first divided data that ends immediately before, the dividing means for generating the second divided data starting from the encoded data of the randomly accessible picture, and the second divided data The attribute information is analyzed, and if the picture is encoded with reference to any picture included in the first divided data, it is determined that the picture is discarded, and otherwise, the picture is determined not to be discarded. And if there is a picture determined to be discarded by the determining means, discard the encoded data of the picture determined to be discarded, Combines the encoded data with each other pictures included in the second divided data is determined not to destroy the al, characterized in that it comprises generation means for generating a third divided data.
本発明により、動画像を符号化した符号化データにRASLピクチャが含まれる場合に、復号できないピクチャが残ることなく、不要なファイルサイズの増大を抑えることができる。 According to the present invention, when a RASL picture is included in encoded data obtained by encoding a moving image, an unnecessary increase in file size can be suppressed without leaving a picture that cannot be decoded.
(実施形態1)
本実施形態に係る画像編集装置について、図1を用いて説明する。図1は、本実施形態における画像編集装置10の構成を表すブロック図である。データ分割部100は、符号化された動画像データ(以下、符号化データ)を第1の分割データ(第1の画像群)と第2の分割データ(第2の画像群)とに分割し、それぞれ出力する。判定部101は、データ分割部100によって出力された第2の分割データを入力し、入力された第2の分割データを構成する各ピクチャの符号化データを破棄するか否かを判定する。さらに、判定部101は、判定結果をデータ生成部102へ出力する。データ生成部102は、判定部101から出力された判定結果に基づき、データ分割部100により出力された第2の分割データのうち、判定部101によって破棄すると判定された符号化データを破棄し、第3の分割データ(第3の画像群)を生成して出力する。
(Embodiment 1)
An image editing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an
次に、図1に示す画像編集装置10の各処理部が符号化データを編集するための動作の詳細について説明する。尚、本実施形態において、データ分割部100へ入力される符号化データは、HEVC符号化方式にて符号化されたものであるとして説明とする。また、ランダムアクセス可能なアクセス画像としてのRAPピクチャ(以下、RAP1)は、画像編集装置10の外部より指定された、所定のピクチャである。画像編集装置10は、入力された動画像の符号化データの途中にあるRAP1から再生するよう、画像編集装置10の外部からの指示を取得した場合に、当該符号化データの編集処理を行う。
Next, details of an operation for each processing unit of the
画像編集装置10内の取得部(不図示)が当該画像編集装置10の外部から、RAP1から再生する指示を取得した場合、データ分割部100は、入力された符号化データを、RAP1の直前を分割点とし、第1の分割データと第2の分割データとに分割する。即ち、第1の分割データは、RAP1より符号化順序で前の符号化データである。また、第2の分割データは、RAP1より符号化順序で後の符号化データである。尚、RAP1は、第2の分割データに含まれる。即ち、第2の分割データにおいて符号化順序で最初のピクチャは、RAP1である。そして、データ分割部100は、第1の分割データ及び第2の分割データを出力する。
When an acquisition unit (not shown) in the
ここで、本実施形態において、データ分割部100に入力される符号化データのピクチャ構成の一例を、図8(d)を用いて説明する。図8(d)において、ピクチャ9が所定のRAP1である場合、データ分割部100は、ピクチャ5とピクチャ9(RAP1)との間を分割点と認識する。そして、データ分割部100は、ピクチャ9より前の符号化データを第1の分割データとして出力し、ピクチャ9以降の符号化データを第2の分割データとして出力する。即ち、図8(d)において、第1の分割データはピクチャ0,3,1,2,6,4,及び5の各ピクチャより構成され、第2の分割データはピクチャ9,7,8,12,10,及び11の各ピクチャより構成される。
Here, in the present embodiment, an example of the picture configuration of the encoded data input to the
判定部101は、データ分割部100によって出力された第2の分割データの各ピクチャに付与されている属性情報を解析し、当該各ピクチャの符号化データを破棄するか否かを判定し、その判定結果をデータ生成部102へ出力する。尚、判定部101は、第2の分割データの各ピクチャが、データ分割部100によって分割された第1の分割データに含まれるいずれかのピクチャを参照して符号化されているか否かを解析する。そして、判定部101は、判定対象のピクチャが、第1の分割データに含まれるいずれかのピクチャを参照していると解析した場合は、当該判定対象のピクチャを破棄すると判定する。また、判定部101は、判定対象のピクチャが、第1の分割データに含まれるいずれかのピクチャも参照していないと解析した場合は、当該判定対象のピクチャを破棄しないと判定する。
The
図2は、判定部101における各ピクチャの判定フローを示した図である。以下、図2を用いて判定部101における判定フローを説明する。
FIG. 2 is a diagram illustrating a determination flow of each picture in the
まずステップS200において、判定部101はデータ分割部100によって出力された第2の分割データのうち判定対象のピクチャに付与されている属性情報を取り込む。尚、判定部101は、入力された第2の分割データから符号化順序に各ピクチャを取り込むものとする。
First, in step S <b> 200, the
次にステップS201において、判定部101は、ステップS200で取り込んだ、判定対象のピクチャの属性情報(ピクチャタイプ)を解析する。そして、ステップS201において当該判定対象のピクチャがRASL(Random Access Skipped Leading)ピクチャであると解析した場合、判定部101はステップS202の処理へ進む。また、ステップS201において判定対象のピクチャがRASLピクチャでないと解析した場合、判定部101はステップS203の処理へ進む。
Next, in step S201, the
ステップS202において、判定部101は、判定対象のピクチャが、第2の分割データの符号化順序で最初のRAPピクチャに対応するリーディングピクチャであるか否かを判定する。そして、判定対象のピクチャが最初のRAPに対応するリーディングピクチャである場合は、ステップS204へ進み、そうでない場合はステップS203へ進む。
In step S202, the
ステップS203において、判定部101は、判定対象のピクチャを破棄しないと判定する。一方、ステップS204において、判定部101は、判定対象のピクチャを破棄すると判定する。
In step S203, the
さらにステップS205において、判定部101は、判定対象のピクチャが第2の分割データのうちの最後のピクチャであるか否か判定する。そして、判定対象のピクチャが最後のピクチャである場合は判定処理を終了し、そうでない場合はステップS200へと戻り、次のピクチャの属性情報を取り込む。以下、同様に処理を行い、第2の分割データの最後のピクチャの判定が終了するまで上記の処理を繰り返す。
Further, in step S205, the
ここで、本実施形態における、判定部101による判定処理の一例を、図8(d)を用いて説明する。図8(d)に示す符号化データは、RASLピクチャを含むデータである。以下、図8(d)に示すようなRASLピクチャを含む符号化データが入力された場合の判定部101の動作を説明する。
Here, an example of determination processing by the
上述したように、図8(d)に示したピクチャ構成において、第2の分割データはピクチャ9、7、8、12、10、及び11の各ピクチャより構成される。そして、これら第2の分割データのうちピクチャ7及びピクチャ8は、CRA(Clean Random Access)ピクチャであるピクチャ9に対応するリーディングピクチャである。即ち、ピクチャ7及びピクチャ8はRASLピクチャである。このため、ステップS201において判定対象のピクチャがピクチャ7及びピクチャ8の場合、判定部101はYESと判定する。さらに、判定部101は、これらのピクチャ7及びピクチャ8が、第2の分割データの符号化順序で最初のRAPピクチャ(ピクチャ9)に対応するリーディングピクチャであるため、ステップS202においてYESと判定する。そして、判定部101は、ステップS204において、ピクチャ7及びピクチャ8を破棄するピクチャと判定する。
As described above, in the picture configuration shown in FIG. 8D, the second divided data is made up of
尚、ステップS204において破棄されると判定されたピクチャは、第1の分割データに含まれるいずれかのピクチャを参照していることを示している。また、第2の分割データのうちピクチャ7及びピクチャ8以外のピクチャは全て、判定部101によって、ステップS201においてRASLピクチャでない(NO)と判定されるため、ステップS203においてこれらピクチャを破棄しないと判定される。結果として判定部101は、ピクチャ7及びピクチャ8を破棄するピクチャ、第2の分割データのうちピクチャ7及びピクチャ8以外のピクチャを破棄しないピクチャと判定し、判定結果を出力する。
Note that the picture determined to be discarded in step S204 indicates that any picture included in the first divided data is referenced. In addition, since all the pictures other than
データ生成部102は、データ分割部100によって出力された第2の分割データのうち、判定部101によって破棄すると判定されたピクチャの符号化データを破棄し、破棄しないと判定されたピクチャの符号化データを結合し、第3の分割データを生成する。そして、判定部101は、生成した第3の分割データを出力する。
The data generation unit 102 discards the encoded data of the picture determined to be discarded by the
図3は、データ分割部100によって出力される第2の分割データ、及び、当該第2の分割データに対応してデータ生成部102から出力される符号化データのピクチャ構成の一例を示した図である。図3(a)は、データ分割部100によって出力される第2の分割データを示しており、図8(d)に示されるピクチャ構成の符号化データを元に、データ分割部100によって分割され第2の分割データとして出力されたデータに対応する。また、図3(b)は、図3(a)に示した第2の分割データの符号化データをデータ生成部102へ入力した場合に、データ生成部102から出力される符号化データの一例を示している。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the picture configuration of the second divided data output by the
データ生成部102は、図3(a)に示す第2の分割データのうち、判定部101によって破棄すると判定されたピクチャ7及びピクチャ8を破棄する。そして、データ生成部102は、当該ピクチャ7及びピクチャ8の前後に位置するピクチャ同士を連結して、第3の分割データを生成し出力する。当該第3の分割データは、結果として図3(b)に示すごとくピクチャ9、12、10、11の順序で構成されることとなる。
The data generation unit 102 discards the
尚、本実施形態における画像編集装置で編集された符号化データを、デコーダ側で確実に再生順序を適正に保って処理するためには、デコーダ側に特別な仕組みを設けることが必要となる。例えば、デコーダに入力される符号化データに上述したごとくの編集がなされたか否かを示す信号を入力するインターフェースをデコーダに設けることが考えられる。そしてデコーダ側では当該信号に応じて、入力された符号化データが編集されたデータであることを示している場合は、各ピクチャのPOCの示す番号に欠番があった(上記例では7,8が欠番となる)としても、昇順に表示するよう構成することで達成できる。 Note that it is necessary to provide a special mechanism on the decoder side in order to process the encoded data edited by the image editing apparatus in the present embodiment with the reproduction order properly maintained on the decoder side. For example, it is conceivable to provide the decoder with an interface for inputting a signal indicating whether or not editing as described above has been performed on the encoded data input to the decoder. On the decoder side, if the input encoded data indicates that it has been edited according to the signal, the number indicated by the POC of each picture has a missing number (in the above example, 7, 8). Can be achieved by configuring the display in ascending order.
以上、図8(d)に示すように、データ分割部100に入力された符号化データにRASLピクチャが存在する場合の例を含めて、画像編集装置10の動作を説明した。以下、データ分割部100に入力された符号化データ中にRASLピクチャを含まない場合の例について、図8(c)を用いて画像編集装置10の動作を説明する。
As described above, the operation of the
図8(c)において、ピクチャ9が所定のRAP1である場合、上述した図8(d)と同様に、データ分割部100は、ピクチャ5とピクチャ9(RAP1)との間を分割点と認識する。そして、データ分割部100は、ピクチャ9より前の符号化データを第1の分割データとして出力し、ピクチャ9以降の符号化データを第2の分割データとして出力する。即ち、図8(c)において、第1の分割データはピクチャ0、3、1、2、6、4、及び5の各ピクチャより構成され、第2の分割データはピクチャ9、7、8、12、10、及び11の各ピクチャより構成される。
In FIG. 8C, when the
そして、これら第2の分割データのうちピクチャ7及びピクチャ8は、IDR(Instantaneous Decoding Refresh)ピクチャであるピクチャ9に対応するリーディングピクチャである。即ち、ピクチャ7及びピクチャ8はRADLピクチャである。このため、判定対象のピクチャがピクチャ7及びピクチャ8の場合、判定部101はステップS201においてRASLピクチャでない(NO)と判定する。また、判定部101は、第2の分割データのうちピクチャ7及びピクチャ8以外の全てのピクチャも、ステップS201においてRASLピクチャでない(NO)と判定する。結果として判定部101は、ピクチャ7及び8を含む、第2の分割データの全てのピクチャをステップS203において破棄しないピクチャと判定し、判定結果を出力する。
Of these second divided data,
データ生成部102は、判定部101によって出力された判定結果に基づいて、データ分割部100によって出力された第2の分割データのいずれのピクチャも破棄せずに、当該第2の分割データをそのまま第3の分割データとして出力する。尚、データ分割部100より出力された第1の分割データ、及び、データ生成部102より出力された第3の分割データは、それぞれ必要に応じて破棄したり、他の符号化データと結合したりして適宜利用することができる。
Based on the determination result output by the
さらに、本実施形態において画像編集装置10の送信部(不図示)は、データ分割部100より出力された第1の分割データ、及び、データ生成部102より出力された第3の分割データを画像編集装置10の外部へネットワークを介して送信する。尚、本発明の画像編集装置10はこれに限定されず、第1の分割データ及び第3の分割データを画像編集装置10からメモリ(不図示)に記録し、メモリから復号装置へバスを介して送信する構成でも構わない。このように、復号できない(復号不能の)ピクチャ(符号化データ)を含まない第1の分割データ及び第3の分割データを送信することで、従来のように第2の分割データを送信する場合よりも、送信する符号化データのファイルサイズを小さくすることができる。このため、当該符号化データを送信する送信部の処理負荷、及び、当該符号化データを受信する受信装置(不図示)の処理負荷を軽減することができる。
Further, in the present embodiment, the transmission unit (not shown) of the
以上説明したように、本実施形態における画像編集装置は、入力される符号化データにRASLピクチャが含まれる場合であって、当該RASLピクチャを分割点として分割した場合に、再生不能となると判断したピクチャを破棄することができる。このため、復号できない不要なピクチャ(符号化データ)がファイルに存在することを避けることができ、不要なファイルサイズの増大を抑えることが可能となる。 As described above, the image editing apparatus according to the present embodiment determines that reproduction is not possible when the input encoded data includes a RASL picture and the RASL picture is divided as a division point. The picture can be discarded. For this reason, it can be avoided that unnecessary pictures (encoded data) that cannot be decoded exist in the file, and an increase in unnecessary file size can be suppressed.
(実施形態2)
実施形態1では、データ分割部100、判定部101、データ生成部102を有する画像編集装置について説明した。本実施形態では、さらにヘッダ変更部202を有する画像編集装置について説明する。
(Embodiment 2)
In the first embodiment, the image editing apparatus including the
以下、本実施形態に係る画像編集装置について、図4を用いて説明する。図4は、本実施形態における画像編集装置10の構成を表すブロック図である。尚、本実施形態において、図4に示すデータ分割部100及び判定部101は、上述した実施形態1と機能が同一であるため、符号も同一とし、適宜説明を省略する。
Hereinafter, the image editing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram illustrating the configuration of the
ヘッダ変更部202は、データ分割部100によって出力された第2の分割データ、及び、判定部101によって出力された判定結果を入力する。そして、ヘッダ変更部202は、入力された第2の分割データ及び判定結果に基づいて、第2の分割データの各ピクチャにおけるヘッダ情報を変更し、ヘッダ情報を変更した第2の分割データをデータ生成部203へ出力する。
The
データ生成部203は、判定部101によって出力された判定結果に基づき、データ分割部100によって出力された第2の分割データより必要に応じてデータを破棄し、破棄しないと判定されたピクチャを結合した符号化データを生成する。また、データ生成部203は、ヘッダ変更部202の出力に基づきヘッダ情報を置き換える。そして、データ生成部203は、結合して生成した符号化データと置き換えたヘッダ情報とを用いて第3の分割データを生成し、後段へ出力する。
Based on the determination result output by the
次に、図4に示す画像編集装置10の各処理部が符号化データを編集するための動作の詳細について説明する。尚、本実施形態においても実施形態1と同様に、データ分割部100へ入力される符号化データは、HEVC符号化方式にて符号化されたものであるとして説明する。
Next, details of an operation for each processing unit of the
まず、本実施形態において、データ分割部100に入力される符号化データが図8(d)に示すピクチャ構成を有する場合、即ち入力される符号化データにRASLピクチャが存在する場合の例について説明する。この場合、実施形態1と同様に、データ分割部100は0、3、1、2、6、4及び5の各ピクチャより構成される第1の分割データ、及び、9、7、8、12、10及び11の各ピクチャより構成される第2の分割データを出力する。
First, in the present embodiment, an example in which the encoded data input to the
判定部101は、データ分割部100によって出力された第2の分割データの各ピクチャに付与されている属性情報を解析し、当該各ピクチャの符号化データを破棄するか否かを判定し、その判定結果をヘッダ変更部202及びデータ生成部203へ出力する。尚、判定部101における判定フロー、及び図8(d)に示したピクチャ構成例における判定部101の動作については、実施形態1と同様であるため説明を省略する。
The
ヘッダ変更部202は、データ分割部100によって出力された第2の分割データに含まれるRAP1のピクチャタイプがCRAである場合、そのピクチャタイプをIDRへと変更する。尚、CRAピクチャでは、当該CRAピクチャより符号化順序が前のピクチャを参照する、第2の分割データに含まれるピクチャを復号することが不可能である。一方、IDRピクチャでは、当該IDRピクチャより符号化順序が前のピクチャは参照対象でないため、第2の分割データに含まれるピクチャのみを参照して復号することが可能である。このため、ヘッダ変更部202は、第2の分割データに含まれるRAP1のピクチャタイプがCRAである場合、そのピクチャタイプをIDRへと変更することにより、第2の分割データに含まれるピクチャのみを参照して復号することができる。
When the picture type of RAP1 included in the second divided data output by the
また、ヘッダ変更部202(設定手段)は、当該RAP1の符号化順序を示す情報(POC:Picture Order Count)をリセットする。そして、ヘッダ変更部202は、判定部101によって出力される判定結果に基づいて、判定部101によって破棄すると判定されたピクチャを考慮して、当該破棄すると判定されたピクチャに続くピクチャのPOCもそれに応じてナンバリングし直す。さらに、ヘッダ変更部202は、変更したヘッダ情報をデータ生成部203へ出力する。
Also, the header changing unit 202 (setting unit) resets information (POC: Picture Order Count) indicating the coding order of the RAP1. Then, the
ここで、ヘッダ変更部202におけるヘッダ変更フローを図5に示す。以下、図5を用いてヘッダ変更部202におけるヘッダ変更フローを説明する。
Here, the header change flow in the
まずステップS500においてヘッダ変更部202は、データ分割部100から出力された第2の分割データの最初のピクチャ即ちRAP1のピクチャタイプが、CRAであるかどうかを当該ピクチャのヘッダ情報を解析して判定する。そして、ヘッダ変更部202は、RAP1のピクチャタイプがCRAであると判定した場合(ステップS500のYES)はステップS501へ進み、RAP1のピクチャタイプがCRAでないと判定した場合(ステップS500のNO)は処理終了となる。
First, in step S500, the
次に、ステップS501においてヘッダ変更部202は、最初のピクチャ(RAP1)のピクチャタイプをCRAからIDRとなるようにヘッダ情報を変更する。そして、ステップS502においてヘッダ変更部202は、当該RAP1の再生順序を示す情報であるPOCを0にリセットする。さらに、ステップS503においてヘッダ変更部202は、第2の分割データのうち、当該RAP1と判定部101によって破棄すると判定されたピクチャ以外のピクチャであって、次のIDRピクチャの直前までの全てのピクチャのPOCをリナンバリングする。
Next, in step S501, the
再び、図4の各処理部の説明に戻る。データ生成部203は、データ分割部100によって出力された第2の分割データのうち、判定部101によって破棄すると判定されたピクチャの符号化データを破棄し、破棄しないと判定された残りのピクチャを結合した符号化データを生成する。また、データ生成部203は、ヘッダ変更部202によって出力されたヘッダ情報に基づき、データ分割部100から出力された第2の分割データに含まれるヘッダ情報を置き換える。そして、データ生成部203は、結合して生成した符号化データと置き換えたヘッダ情報とを用いて第3の分割データを生成し、後段へ出力する。
Returning to the description of each processing unit in FIG. The data generation unit 203 discards the encoded data of the picture determined to be discarded by the
また、図6は、データ分割部100によって出力される第2の分割データ、及び、当該第2の分割データに対応してデータ生成部102から出力される符号化データのピクチャ構成の一例を示した図である。図6(a)は、データ分割部100によって出力される第2の分割データを示しており、図8(d)に示されるピクチャ構成の符号化データを元に、データ分割部100によって分割され第2の分割データとして出力されるデータに対応する。尚、各ピクチャの下部に示した番号は当該各ピクチャのPOCをそれぞれ示している。また、図6の例において、最初のピクチャ(RAP1)のピクチャタイプはCRA、判定部101によって破棄すると判定されたピクチャはピクチャ7及びピクチャ8であるとする。
FIG. 6 illustrates an example of the picture configuration of the second divided data output from the
この場合、ヘッダ変更部202は、図5のステップS500において、最初のピクチャのピクチャタイプがCRAであるため、YESと判定する。次に、ステップS501においてヘッダ変更部202は、最初のピクチャのピクチャタイプがIDRとなるようにヘッダ情報を変更する。次に、ステップS502においてヘッダ変更部202は、当該最初のピクチャの再生順序を示す情報であるPOCを0にリセットする。次に、ステップS503においてヘッダ変更部202は、ピクチャ12、ピクチャ10及びピクチャ11のPOCをリナンバリングする。ここで、図6(b)に、変更(リナンバリング)後のピクチャ構成を示す。この場合、図6(b)に示すように、各ピクチャ12、10及び11のPOCは、3、1、2へそれぞれ変更される。
In this case, the
データ生成部203は、図6(a)に示す第2の分割データのうち、判定部101によって破棄すると判定されたピクチャ7及びピクチャ8を破棄する。そして、データ生成部203は、当該ピクチャ7及びピクチャ8の前後に位置するピクチャ同士を連結した符号化データを生成する。そして、データ生成部203は、ヘッダ変更部202より受け取った変更後のヘッダ情報と置き換え、結合して生成した符号化データと置き換えたヘッダ情報とを用いて第3の分割データを生成し出力する。当該第3の分割データは、結果として図6(b)に示すごとくピクチャ0、3、1、2の順序で構成されることとなる。
The data generation unit 203 discards the
以上、データ分割部100に入力される符号化データにRASLピクチャが存在する場合の例についての符号化データの編集動作を説明したが、入力される符号化データにRASLピクチャが存在しない場合はより簡易な動作となる。
As described above, the editing operation of the encoded data has been described for the example in which the RASL picture exists in the encoded data input to the
以下、データ分割部100に入力される符号化データが図8(c)に示すピクチャ構成を有する場合、即ち入力される符号化データにRASLピクチャが存在しない場合の例について説明する。この場合、データ分割部100は0、3、1、2、6、4及び5の各ピクチャより構成される第1の分割データ、及び、9、7、8、12、10及び11の各ピクチャより構成される第2の分割データを出力する。
Hereinafter, an example in which the encoded data input to the
判定部101は、データ分割部100によって出力された第2の分割データの各ピクチャに付与されている属性情報を解析し、当該各ピクチャの符号化データを破棄するか否かを判定し、判定結果を後段へ出力する。ここで、判定部101は、データ分割部100によって出力された第2の分割データが図8(c)に示したピクチャ構成であることから、当該第2の分割データの全てのピクチャを破棄しないピクチャと判定し、当該判定結果を出力する。
The
ヘッダ変更部202は、ここでは、判定部101によって第2の分割データの全てのピクチャを破棄しないと判定されるため、最初のピクチャ(RAP1)のPOCを0にして、当該最初のピクチャ以降のピクチャのPOCはこれに準じて変更する。
Here, since the
データ生成部203は、ここでは、判定部101で第2の分割データの全ピクチャを破棄しないと判定されるため、データ分割部100から出力された第2の分割データと、ヘッダ変更部202から出力されたヘッダ情報とを用いて第3の分割データを生成する。
Here, the data generation unit 203 determines that the
また、図7は、データ分割部100によって出力される第2の分割データ、及び、当該第2の分割データに対応してデータ生成部102から出力される符号化データのピクチャ構成の一例を示した図である。図7(a)は、データ分割部100によって出力される第2の分割データを示しており、図8(c)に示されるピクチャ構成の符号化データを元に、データ分割部100によって分割され第2の分割データとして出力されるデータに対応する。尚、各ピクチャの下部に示した番号は図6同様、当該各ピクチャのPOCをそれぞれ示している。また、図7の例において、最初のピクチャ(RAP1)のピクチャタイプはCRA、判定部101によって破棄すると判定されたピクチャは存在しないとする。
FIG. 7 shows an example of the picture configuration of the second divided data output by the
この場合、ヘッダ変更部202は、図5のステップS500において、最初のピクチャのピクチャタイプがCRAであるため、YESと判定する。次に、ステップS501においてヘッダ変更部202は、当該最初のピクチャのピクチャタイプがIDRとなるようにヘッダ情報を変更する。次に、ステップS502においてヘッダ変更部202は、当該最初のピクチャの再生順序を示す情報であるPOCを0にリセットする。次に、ステップS503においてヘッダ変更部202は、ピクチャ7、ピクチャ8、ピクチャ12、ピクチャ10及びピクチャ11のPOCをリナンバリングする。ここで、図7(b)に、変更(リナンバリング)後のピクチャ構成を示す。この場合、図7(b)に示すように、各ピクチャ7、8、12、10及び11のPOCは、−2、−1、3、1、2へそれぞれ変更される。
In this case, the
データ生成部203は、判定部101によって破棄すると判定されたピクチャが存在しないため、図7(a)に示す第2の分割データのうちいずれのピクチャも破棄しない。そして、データ生成部203は、ヘッダ変更部202より受け取った変更後のヘッダ情報と置き換え、第2の分割データと置き換えたヘッダ情報とを用いて第3の分割データを生成し出力する。当該第3の分割データは、結果として図7(b)に示すごとくピクチャ−2、−1、3、1、2の順序で構成されることとなる。
Since there is no picture determined to be discarded by the
尚、実施形態1と同様に本実施形態でも、データ分割部100より出力された第1の分割データ、及び、データ生成部102より出力された第3の分割データは、それぞれ必要に応じて破棄したり、他の符号化データと結合したりして適宜利用することができる。
As in the first embodiment, in the present embodiment, the first divided data output from the
さらに、本実施形態において画像編集装置10の送信部(不図示)は、データ分割部100より出力された第1の分割データ、及び、データ生成部102より出力された第3の分割データを画像編集装置10の外部へネットワークを介して送信する。尚、本発明の画像編集装置10はこれに限定されず、第1の分割データ及び第3の分割データを画像編集装置10からメモリ(不図示)に記録し、メモリから復号装置へバスを介して送信する構成でも構わない。このように、復号できない(復号不能の)ピクチャ(符号化データ)を含まない第1の分割データ及び第3の分割データを送信することで、従来のように第2の分割データを送信する場合よりも、送信する符号化データのファイルサイズを小さくすることができる。このため、当該符号化データを送信する送信部の処理負荷、及び、当該符号化データを受信する受信装置(不図示)の処理負荷を軽減することができる。
Further, in the present embodiment, the transmission unit (not shown) of the
以上説明したように、本実施形態における画像編集装置は、入力される符号化データにRASLピクチャが含まれる場合であって、当該RASLピクチャを分割点として分割した場合に、再生不能となると判断したピクチャを破棄することができる。このため、復号できない不要なピクチャ(符号化データ)がファイルに存在することを避けることができ、不要なファイルサイズの増大を抑えることが可能となる。 As described above, the image editing apparatus according to the present embodiment determines that reproduction is not possible when the input encoded data includes a RASL picture and the RASL picture is divided as a division point. The picture can be discarded. For this reason, it can be avoided that unnecessary pictures (encoded data) that cannot be decoded exist in the file, and an increase in unnecessary file size can be suppressed.
さらに、本実施形態の画像編集装置においては、切り出し点付近(切り出した最初のピクチャ)にCRAピクチャが存在する場合に、当該ピクチャをIDRピクチャに置き換えることにより、当該IDRピクチャ以降のピクチャを全て復号することができる。 Furthermore, in the image editing apparatus according to the present embodiment, when a CRA picture exists near the cut-out point (first cut-out picture), the picture after the IDR picture is decoded by replacing the picture with the IDR picture. can do.
また、前述したように切り出し点付近にCRAピクチャが存在する場合に、POC情報をリセットすることでデコーダ側での再生順序を適正に保つことができる。上記の実施形態1では、デコーダ側で確実に再生順序を適正に保つにはデコーダ側に編集済みであることを入力する等の特別な仕組みが必要であるが、本実施形態の画像編集装置で作成された符号化データをデコードするにあたっては、この仕組みが不要となる。 Also, as described above, when a CRA picture exists near the cut-out point, the playback order on the decoder side can be kept appropriate by resetting the POC information. In the first embodiment described above, a special mechanism such as inputting that the data has been edited to the decoder side is necessary to ensure that the reproduction order is properly maintained on the decoder side. This mechanism is not necessary for decoding the generated encoded data.
(その他の実施形態)
前述した各実施形態では、データ分割部100で第1の分割データと第2の分割データとを分割した後に、各処理部により当該第2の分割データに処理を施して第3の分割データを生成したが、本発明はこれに限定されない。即ち、実施形態1において、画像編集装置10に入力された動画像の符号化データのうち、符号化順序でRAP1以降のデータを判定部101、データ生成部102の処理により、再生不能となるピクチャを含まないデータを生成するものであれば構わない。また、実施形態2においても同様に、画像編集装置10に入力された動画像の符号化データのうち、符号化順序でRAP1以降のデータを各処理部101、202、203の処理により、再生不能となるピクチャを含まないデータを生成するものであれば構わない。このような処理を行うことにより、データ分割部100で第1の分割データと第2の分割データとに分割する処理を省略することができる。
(Other embodiments)
In each of the above-described embodiments, after the first divided data and the second divided data are divided by the
また、前述した各実施形態では、データ分割部100へ入力される符号化データは、HEVC符号化方式にて符号化されたものであるとして説明したが、本発明はこれに限定されない。即ち、CRAピクチャを用いることが可能な符号化方式であれば構わない。
In each of the embodiments described above, the encoded data input to the
また、前述した各実施形態では、ランダムアクセスを可能とするためのRAPピクチャとしてCRAを用いて説明したが、本発明はこれに限定されない。即ち、RAPピクチャより符号化順序で後のピクチャを符号化する際に、参照の制限がない(当該RAPピクチャより符号化順序で前のピクチャを参照して符号化することができる)ピクチャを用いても構わない。 In each of the above-described embodiments, description has been made using CRA as a RAP picture for enabling random access. However, the present invention is not limited to this. That is, when a picture subsequent to the RAP picture is encoded in the encoding order, a picture that has no reference limitation (can be encoded with reference to the previous picture in the encoding order from the RAP picture) is used. It doesn't matter.
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。 The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.
Claims (13)
前記動画像の途中から再生する指示を取得した場合に、当該動画像を、前記アクセス画像より再生順序が前である第1の画像群と、前記アクセス画像を含む前記アクセス画像より再生順序が後である第2の画像群とに分割する分割手段と、
前記分割手段によって分割された前記第2の画像群の内に、前記第1の画像群を参照して符号化される所定の画像が含まれる場合に、前記第2の画像群から前記所定の画像を除いた第3の画像群を生成する生成手段と
を有することを特徴とする画像編集装置。 An editing device for editing encoded data obtained by encoding a moving image including an access image that enables random access,
When an instruction to reproduce from the middle of the moving image is acquired, the moving image is later in the reproduction order than the first image group whose reproduction order is earlier than the access image and the access image including the access image. Dividing means for dividing the image into a second image group,
When the predetermined image encoded with reference to the first image group is included in the second image group divided by the dividing unit, the predetermined image is extracted from the second image group. An image editing apparatus comprising: generating means for generating a third image group excluding images.
前記判定手段は、前記第2の画像群の内、前記アクセス画像に対応するリーディングピクチャのピクチャタイプがRandom Access Skipped Leadingである場合に当該リーディングピクチャを破棄すると判定し、当該リーディングピクチャのピクチャタイプがRandom Access Skipped Leadingでない場合に当該リーディングピクチャを破棄しないと判定することを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか一項に記載の画像編集装置。 And determining means for determining whether or not the predetermined image encoded with reference to the first image group is included in the second image group,
The determination unit determines to discard the leading picture when the picture type of the leading picture corresponding to the access image in the second image group is Random Access Skipped Leading, and the picture type of the leading picture is The image editing apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the leading picture is determined not to be discarded when it is not random access skipped leading.
前記動画像の途中から再生する指示を取得した場合に、当該動画像の画像群であって、前記アクセス画像を含む前記アクセス画像より再生順序が後である画像群の内に、当該動画像の画像群であって、前記アクセス画像より再生順序が前である画像を参照して符号化される所定の画像が含まれる場合に、前記動画像から前記所定の画像を除いた画像群を生成する生成手段を有することを特徴とする画像編集装置。 An image editing device for editing encoded data obtained by encoding a moving image including an access image that enables random access,
When an instruction to reproduce from the middle of the moving image is acquired, the image group of the moving image, the image group having a reproduction order later than the access image including the access image, When a predetermined image that is encoded with reference to an image whose playback order is earlier than the access image is included, an image group obtained by removing the predetermined image from the moving image is generated. An image editing apparatus comprising a generating unit.
前記動画像を、前記アクセス画像より再生順序が前である第1の画像群と、前記アクセス画像を含む前記アクセス画像より再生順序が後である第2の画像群とに分割する分割工程と、
前記分割手段によって分割された前記第2の画像群の内に、前記第1の画像群を参照して符号化される所定の画像が含まれる場合に、前記第2の画像群から前記所定の画像を除いた第3の画像群を生成する生成工程と
を有することを特徴とする画像編集方法。 An image editing method of an image editing apparatus for editing encoded data obtained by encoding a moving image including an access image that enables random access,
A dividing step of dividing the moving image into a first image group whose playback order is earlier than the access image and a second image group whose playback order is later than the access image including the access image;
When the predetermined image encoded with reference to the first image group is included in the second image group divided by the dividing unit, the predetermined image is extracted from the second image group. An image editing method comprising: generating a third image group excluding images.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013197339A JP2015065528A (en) | 2013-09-24 | 2013-09-24 | Picture editing device, picture editing method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013197339A JP2015065528A (en) | 2013-09-24 | 2013-09-24 | Picture editing device, picture editing method and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015065528A true JP2015065528A (en) | 2015-04-09 |
Family
ID=52833067
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013197339A Pending JP2015065528A (en) | 2013-09-24 | 2013-09-24 | Picture editing device, picture editing method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015065528A (en) |
-
2013
- 2013-09-24 JP JP2013197339A patent/JP2015065528A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10602156B2 (en) | Devices and methods for identifying a leading picture | |
JP6087940B2 (en) | Signaling of state information for decoded picture buffer and reference picture list | |
JP2015501098A5 (en) | ||
CN110896486B (en) | Method and apparatus for encoding and decoding using high-level syntax architecture | |
EP2642764B1 (en) | Transcoding a video stream to facilitate accurate display | |
US10298931B2 (en) | Coupling sample metadata with media samples | |
TW201238356A (en) | Adaptive bit rate control based on scenes | |
US9392279B2 (en) | Method and system for generating an instantaneous decoding refresh (IDR) picture slice in an H.264/AVC compliant video data stream | |
JP4737003B2 (en) | Editing apparatus, editing method, editing program, and editing system | |
JP2005151570A (en) | Signaling valid entry point in video stream | |
JP2010041354A (en) | Moving image coding method, coding device and coding program | |
JP5414736B2 (en) | Encoding device and editing device | |
JP5170708B2 (en) | Moving picture stream processing method and apparatus, moving picture reproduction apparatus and moving picture distribution apparatus using the same | |
US10419769B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable storage medium | |
CN105379281B (en) | Picture reference control for video decoding using a graphics processor | |
CN103379320A (en) | Method and device for processing video image code stream | |
WO2014136291A1 (en) | Moving picture data editing device, moving picture data editing method, playback device, playback method and program | |
JP4757840B2 (en) | Encoding device and editing device | |
JP7273504B2 (en) | VIDEO ENCODED STREAM EDITING DEVICE AND PROGRAM | |
JP2015065528A (en) | Picture editing device, picture editing method and program | |
JP2006129177A (en) | Recording apparatus and recording medium | |
JP2021197643A (en) | Video code stream editing device and program | |
US9578340B2 (en) | Image processing apparatus, method of controlling the same, and recording medium | |
US20130114740A1 (en) | Image coding method, image coding apparatus, image decoding method, image decoding apparatus, and storage medium | |
JP6776229B2 (en) | Video data processing method and equipment and video data generation method and equipment |