JP2015063810A - Floor, building, and floor design method - Google Patents
Floor, building, and floor design method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015063810A JP2015063810A JP2013197062A JP2013197062A JP2015063810A JP 2015063810 A JP2015063810 A JP 2015063810A JP 2013197062 A JP2013197062 A JP 2013197062A JP 2013197062 A JP2013197062 A JP 2013197062A JP 2015063810 A JP2015063810 A JP 2015063810A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work space
- space
- work
- closed
- floor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000013461 design Methods 0.000 title claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 41
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000011160 research Methods 0.000 description 32
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)
Abstract
Description
本発明は、フロア、建物及びフロア設計方法に関する。 The present invention relates to a floor, a building, and a floor design method.
近年、大学においてはラーニングコモンズ(登録商標)という場・空間が学内に設置されることも多くなっている。ラーニングコモンズ(登録商標)とは、学生が集まって交流しながら学習する場、学生の自律的な学習をサポートする環境等の意味で用いられる。このような考え方の下、コミュニケーション能力やディベート能力、あるいはクリエイティブ思考といった能力を学生の内から身に着けさせようという目的でさまざまな学習空間が提案されている。 In recent years, in universities, places and spaces called Learning Commons (registered trademark) are often set up on campus. Learning Commons (registered trademark) is used to mean a place where students gather and learn while interacting, an environment that supports the student's autonomous learning, and the like. Based on this way of thinking, various learning spaces have been proposed for the purpose of allowing students to acquire communication skills, debate skills, and creative thinking skills.
また、企業のオフィスにおいても例えば特許文献1には複数のエリアを区画する場合に、隣接、又は対角の関係にある別のエリアと人が往来できるようにし、用途や機能が異なるエリア同士を緩やかにつなげるレイアウトとすることで組織の知的作業の効率を高めることが提案されている。
Further, even in a corporate office, for example, in
このような学生や企業人が活動する空間環境への取り組みはそこで活動する人々の知識創造活動に大きな影響を与えると考えられる。しかし、学生が一時的に集まって共同作業する場を設けたり、オフィスのレイアウトを人の往来が容易なものとしたりするだけでは知識創造活動を高めるのには十分ではない。
例えば研究室と共同作業するスペースが離れていれば、そのスペースを有効に活用できないことも考えられる。また、例えば短期間に集中して学外の専門家や企業人と共同でプロジェクトを行う場合にも、その目的や行動様式等に合わせて自由に利用できる空間がなかったりすることも考えられる。
知識創造活動の生産性を高めるためには各自が集中して取り組むことができる個室環境、皆を集めてプレゼンテーションを行うことができる環境、各自の担当分野を超えて自由に共同作業を行える空間環境が1つのフロアに揃っていて、それらの空間環境が適切に配置されていることが理想である。
It is thought that such efforts to the spatial environment in which students and business people are active will have a great impact on the knowledge creation activities of the people who work there. However, it is not enough to enhance knowledge creation activities simply by providing a place for students to gather and collaborate, or making the office layout easy for people to go and go.
For example, if the space where the laboratory collaborates is separated, it may be impossible to effectively use the space. In addition, for example, when a project is concentrated in a short period of time and jointly conducted with an off-campus specialist or business person, there may be no space that can be freely used in accordance with the purpose and behavior.
In order to increase the productivity of knowledge creation activities, a private room environment where everyone can work intensively, an environment where everyone can gather and give presentations, and a space environment where people can freely collaborate beyond their own field Ideally, these are on one floor and their spatial environment is appropriately arranged.
そこでこの発明は、上述の課題を解決することのできるフロア、建物及びフロア設計方法を提供することを目的としている。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a floor, a building, and a floor design method that can solve the above-described problems.
本発明は、作業面を有する什器が固定されて、他の空間と壁で隔てられた第1閉鎖的ワーク空間と、前記作業面を有する什器が設置されず、または作業面を有し設置位置を移動させるための移動手段を設けた什器が設置され、他の空間と壁で隔てられた第2閉鎖的ワーク空間と、前記第1閉鎖的ワーク空間と、前記第2閉鎖的ワーク空間の間に設けられ、作業面を有する什器が固定された第1開放領域と、前記作業面を有し設置位置を移動させるための移動手段を設けた什器が設置された第2開放領域と、の少なくとも一方を有する開放的ワーク空間と、からなるワーク領域を有することを特徴とするフロアである。 The present invention provides a first closed work space in which a fixture having a work surface is fixed and separated from another space by a wall, and the fixture having the work surface is not installed, or has a work surface and an installation position. A fixture provided with a moving means for moving the space between the second closed work space, the first closed work space, and the second closed work space separated from other spaces by a wall. At least a first open area in which a fixture having a work surface is fixed and a second open area in which a fixture having a work surface and a moving means for moving the installation position is installed. It is a floor characterized by having a work area comprising an open work space having one side.
このような構成とすることで第1閉鎖的ワーク空間を集中して作業に取り組むことができる空間、開放的ワーク空間を自由に交流できる空間、第2閉鎖的ワーク空間を情報を発信する空間とすることで知識創造活動に適した空間環境をフロアに備えることができる。 With such a configuration, a space in which the first closed work space can be concentrated and work can be performed, a space in which the open work space can be freely exchanged, a space in which information is transmitted in the second closed work space, and By doing so, the floor environment suitable for knowledge creation activities can be prepared on the floor.
また本発明は、前記ワーク領域が放射状に並んでいてもよい。 In the present invention, the work areas may be arranged radially.
このような構成とすることで複数備えられた第1閉鎖的ワーク空間、開放的ワーク空間、第2閉鎖的ワーク空間のそれぞれを異なる目的の為の空間として割り当てることができるためフロア全体の知識創造活動の多様化を図ることができる。 By having such a configuration, it is possible to assign a plurality of first closed work spaces, open work spaces, and second closed work spaces as spaces for different purposes, thereby creating knowledge of the entire floor. Diversify your activities.
また本発明は、前記ワーク領域が前記第2閉鎖的ワーク空間を共有して放射状に並んでいてもよい。 In the present invention, the work areas may be arranged in a radial pattern sharing the second closed work space.
このような構成とすることで複数備えられた第1閉鎖的ワーク空間、開放的ワーク空間のそれぞれを異なる目的の為の空間として割り当てることができるためフロア全体の知識創造活動の多様化を図ることができる。 Diversifying knowledge creation activities across the entire floor, as multiple configurations of the first closed work space and the open work space can be allocated for different purposes. Can do.
また本発明は、各ワーク領域における前記第1閉鎖的ワーク空間の間に設けられ、複数の個人が協働して活動を行うコラボレーションワーク空間を備えていてもよい。 The present invention may also include a collaboration work space that is provided between the first closed work spaces in each work area and in which a plurality of individuals cooperate to perform activities.
このような構成とすることで知識創造活動に集中的な活動とコラボレーション活動を取り入れることが容易になる。 With this configuration, it becomes easy to incorporate intensive activities and collaboration activities into knowledge creation activities.
また本発明は、前記コラボレーションワーク空間と前記第1閉鎖的ワーク空間との間に設けられ人が移動できる接続領域を備えていてもよい。 Moreover, this invention may be provided with the connection area | region which is provided between the said collaboration work space and the said 1st closed work space, and a person can move.
このような構成とすることで知識創造活動における集中的な活動とコラボレーション活動の切替をスムーズにすることができる。 With this configuration, it is possible to smoothly switch between intensive activities and collaboration activities in knowledge creation activities.
また本発明は、前記ワーク領域が対をなして前記第2閉鎖的ワーク空間を共有して対向して設けられていてもよい。 In the present invention, the work areas may be paired and share the second closed work space.
このような構成とすることで放射状にワーク空間を並べる余裕がないフロアにおいても知識創造活動に適した空間環境とすることができる。 By adopting such a configuration, it is possible to provide a space environment suitable for knowledge creation activities even on a floor where there is no room for arranging work spaces radially.
また本発明は、上記に記載した何れかのフロアを有する建物である。 Moreover, this invention is a building which has one of the floors described above.
上記に記載した何れかのフロアを有する建物とすることで知識創造活動に適した建物とすることができる。 A building having any of the floors described above can be a building suitable for knowledge creation activities.
また本発明は、作業面を有する什器が固定されて、他の空間と壁で隔てられた第1閉鎖的ワーク空間と、前記作業面を有する什器が設置されず、または作業面を有し設置位置を移動させるための移動手段を設けた什器が設置され、他の空間と壁で隔てられた第2閉鎖的ワーク空間と、前記第1閉鎖的ワーク空間と、前記第2閉鎖的ワーク空間の間に設けられ、作業面を有する什器が固定された第1開放領域と、前記作業面を有し設置位置を移動させるための移動手段を設けた什器が設置された第2開放領域と、の少なくとも一方を有する開放的ワーク空間と、をフロアに配置するフロア設計方法である。 Further, the present invention provides a first closed work space in which a fixture having a work surface is fixed and separated from other spaces by a wall, and the fixture having the work surface is not installed or has a work surface. A fixture provided with moving means for moving the position is installed, and a second closed work space separated from other spaces by a wall, the first closed work space, and the second closed work space A first opening region provided in between and having a work surface having a work surface fixed thereto; and a second opening region having the work surface and having a moving device for moving the installation position. A floor design method in which an open work space having at least one is arranged on a floor.
このようなフロア設計方法によれば、第1閉鎖的ワーク空間を集中して作業に取り組むことができる空間、開放的ワーク空間を自由に交流できる空間、第2閉鎖的ワーク空間を情報を発信する空間とする知識創造活動に適したフロアを設計することができる。 According to such a floor design method, the first closed work space can be concentrated and the work can be worked on, the open work space can be freely exchanged, and the second closed work space is transmitted information. It is possible to design a floor suitable for space knowledge creation activities.
本発明によれば、空間環境を知識創造活動の生産性を高める空間とすることができるという効果が得られる。 According to the present invention, it is possible to obtain an effect that the space environment can be a space that increases the productivity of knowledge creation activities.
<第一の実施形態>
以下、本発明の一実施形態によるフロアを図1を参照して説明する。
図1は第一の実施形態によるフロアを示す第一の図である。
この図において、符号1はフロアを表している。図1に示す通り、フロア1は第1閉鎖的ワーク空間100、コラボレーションワーク空間101、第2閉鎖的ワーク空間102、開放的ワーク空間103、開放的ワーク空間104を備えている。フロア1は例えば大学や研究所など知識創造活動を行うために構成されたフロアである。本実施形態によると、建物内のフロアの外周側に他の空間と隔てられた複数の第1閉鎖的ワーク空間が配置され、第1閉鎖的ワーク空間より内側に他の空間と壁で隔てられていない複数の開放的ワーク空間が配置される。そして、第1閉鎖的ワーク空間には、個人又は少人数が仕事を行う分散空間と複数の個人が協働して仕事を行う集合空間との少なくとも一方が備えられ、開放的ワーク空間には、当該開放的ワーク空間における外周側に個人又は少人数が仕事を行う分散空間が配置され、当該分散空間よりも内側に複数の個人が協働して仕事を行う集合空間が配置される。また、当該開放的ワーク空間における集合空間の内側には第2閉鎖的ワーク空間が配置される。
<First embodiment>
Hereinafter, a floor according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 1 is a first view showing a floor according to the first embodiment.
In this figure,
第1閉鎖的ワーク空間100は、作業面を有する什器が固定されて、他の空間と壁27で隔てられた空間である。他の空間とはコラボレーションワーク空間101、開放的ワーク空間103あるいはフロア1の外部の空間である。作業面を有する什器とは例えば机、PCなどの電子機器を配置したラック、製図台などのことである。第1閉鎖的ワーク空間100は秘匿性が要求される研究や、個人又は固定的なメンバーが長期的なプロジェクトを行うのに適した空間である。従って長期的な取り組みがしやすいように第1閉鎖的ワーク空間100に備えられた机は固定されており、それぞれの活動に必要な収納棚や電源コンセント、インターネットに接続できるLANの設備などが備えられている。また、この空間は異なる研究室のメンバー同士が長期的な共同開発などに取り組む場としても適している。第1閉鎖的ワーク空間100は、例えば試作品を作成する作業工房や実験室のような空間であってもよい。これらの場合においては固定された机は、作業台や実験台であってもよく、必要な工具や実験設備が備えられていてもよい。
The first closed
例えば、第1閉鎖的ワーク空間100aは、研究室であって固定された机10は個人用の机であり十分なスペースを有していてもよい。また椅子20は、例えば長時間座って作業していても疲れない椅子であってもよい。例えば、第1閉鎖的ワーク空間100bは共同研究用の部屋であって固定された机11は2人用の共同作業しやすい大型の机であってもよい。さらにより多くの人数で共同作業しやすいように机14のように円形の机が備えられていてもよい。また、例えば第1閉鎖的ワーク空間100dは作業工房であって作業台13が備えられていてもよい。さらに、例えば第1閉鎖的ワーク空間100fは実験室であって流し台の付いた実験台12が備えられていてもよい。
For example, the first closed
コラボレーションワーク空間101は、第1閉鎖的ワーク空間100と第1閉鎖的ワーク空間100の間に設けられた複数の個人が協働して活動する空間である。ここで活動とは主に他人とコミュニケーションを行うことをいう。コラボレーションワーク空間101は研究仲間を見つけたり、人間関係を深めたりするのに適した空間である。コラボレーションワーク空間101にはソファーや低めのテーブルが備えられていて緩やかに他人と交流を図ることができる。あるいは、数人の人が簡単な打合せができるような机が備えられていてもよい。コラボレーションワーク空間101は、長時間の研究や学習の合間に研究パートナー等と雑談するなど休憩スペースとしての目的も果たす。
また、コラボレーションワーク空間101は、個人やグループの成果を展示したり、プロトタイプを試用することができるスペースとしても活用できる。この目的で使用する場合、比較的短い時間の人の滞留を想定しハイテーブルやカウンターを配置してもよい。成果を発表する人は、他の意見を聞くことができ、協働して研究を行うことのできる仲間を見つけるきっかけとすることができる。この空間を訪れる人は自分の研究に役立つヒントを得ることができる。
The
The
例えば、コラボレーションワーク空間101aでは研究者が寛ぐことができるようにソファ22が備えられている。また、コラボレーションワーク空間101bにはハイテーブル19が設置され、立ち話をしたり研究結果を展示する空間として使用できる。あるいはコラボレーションワーク空間101dのように円形の机14が複数設置され複数の少人数グループがコミュニケーションを取ることができるようになっていてもよい。
For example, in the
第2閉鎖的ワーク空間102は、机が設置されておらず、またはキャスターなど移動手段の設けられた机が設置され、開放的ワーク空間104と壁27で隔てられた空間である。この空間はプレゼンテーションや研究報告などに利用することができる。第2閉鎖的ワーク空間102は、特にこれらの活動のうち秘匿性が要求される場合に適している。また、この空間は予約制とすることもできる。図1に示すように第2閉鎖的ワーク空間102の対向するそれぞれの内壁の方向に向けて椅子を配置し、同時に2つのプレゼンテーションを行うこともできる。第2閉鎖的ワーク空間102に備えられる椅子21は軽くて折り畳み可能であったり、キャスターが付いていて移動に便利であることが好ましい。
The second
開放的ワーク空間103及び開放的ワーク空間104は、第1閉鎖的ワーク空間100と第2閉鎖的ワーク空間102の間に設けられ、机が固定された第1開放領域と、移動手段を設けた机が設置された第2開放領域の少なくとも一方を有する開放的ワーク空間である。本実施例では開放的ワーク空間103が第1開放領域を有する空間で、開放的ワーク空間104が第2開放領域を有する空間であるとする。開放的ワーク空間103と開放的ワーク空間104は背の低いパーティションや室内用植物で区切られていてもよい。
The
開放的ワーク空間103は、個人又は少人数で集中的な作業を行う場である。開放的ワーク空間103には、机が固定され集中的な作業を行うことができるが、他の空間と壁で隔てられていない為、他の空間の人々とある程度自由に交流することができる。この空間は第1閉鎖的ワーク空間100のように長期的なプロジェクトに取り組むのではなく、例えば大学と企業が共同プロジェクト等で短・中期的に利用する場合などに適している。
他の用途としてはフロア1の人々が自由に利用できるコピー機やFAXなどの共用機器25を設置するのにも適している。あるいはフロア1の案内や備品の管理などを行う運営スタッフを配置し、利用者向けのサービスカウンタ17を設置してもよい。
開放的ワーク空間103aに備えられた机15及び机16は個人が長時間に渡り集中的な作業ができるように十分な作業面の広さを備えている。机15、机16はノートPCなどを利用できるように電源コンセントを備えていてもよい。机15を各個人が作業する為の作業面として使用し、机16を共同作業に使用する作業面としてもよい。このスペースに備えられた椅子20は第1閉鎖的ワーク空間100と同様に長時間座っていても疲れない椅子であることが好ましい。
The
As other uses, it is also suitable for installing a shared
The
開放的ワーク空間104は、移動手段を有する机を備えた多目的利用を想定したオープン空間である。予約のないフォーマルなミーティングやディスカッションなどを行う場である。例えば開放的ワーク空間103で一緒にプロジェクトに取り組んでいるメンバー同士が開放的ワーク空間104に場所を移して打合せをしたり、定期的なミーティングや勉強会を行ったりする目的で使用することができる。また、自由に移動し配置することができるパーティション24を設置しておき、必要に応じてパーティションで机18と周囲の空間を区切って一時的に個室のような状態とし、例えば研究者が投資家と研究資金について相談する目的で使用することもできる。この空間に備えられた机18は例えば移動が簡単なキャスター付きの机であってもよい。また、椅子21も移動が簡単な椅子であることが好ましい。あるいは机18や椅子21は折り畳みが可能であってもよい。
The
次にフロア1の外側と内側へ配置した各空間の性質について説明する。フロア1のより内側である開放的ワーク空間104、第2閉鎖的ワーク空間102は外側に配置された空間に比べより可変的な空間である。可変的な空間とはこれらの空間を利用する人や目的が短期間で変化することを意味する。これらの空間には汎用性の高い移動しやすい机・椅子などの什器が備えられている。それによって例えば開放的ワーク空間104を使用する人はその目的や使用人数などの状況に合わせて机などを自由に移動して個人用のスペースを形成したり、複数の人が集まって他人とコラボレーションしやすい空間を形成することも可能である。
Next, the property of each space arranged on the outside and inside of the
逆に外側に配置した第1閉鎖的ワーク空間100、開放的ワーク空間103は個人又は固定したメンバーによる特定の活動がしやすい空間である。各空間に設置された机などの什器・設備も外側の空間ほど固定されたものとなり、かつその用途も特定されたものになる。例えば第1閉鎖的ワーク空間100にはその空間を利用する研究者などの身体的、文化的ニーズに合った形状や大きさの机、椅子などが備えられている。また、第1閉鎖的ワーク空間100にはある研究開発のための器具、装置やツールが備えられている。
本実施形態においてはどの第1閉鎖的ワーク空間100からも等距離に開放的ワーク空間103、104及び第2閉鎖的ワーク空間102が配置されている。
これによって研究者は第1閉鎖的ワーク空間100において研究を深化させつつ、開放的ワーク空間103及び104のスペースを利用して他の研究者とコミュニケーションをとったり共同作業を行うことが容易である。
On the contrary, the first
In the present embodiment, the
This makes it easy for researchers to communicate and collaborate with other researchers using the
次に上で説明した第1閉鎖的ワーク空間100、第2閉鎖的ワーク空間102、開放的ワーク空間103、104を備えたワーク領域の並びについて説明する。
図1のフロア1は、第1閉鎖的ワーク空間100、開放的ワーク空間103及び104、第2閉鎖的ワーク空間102からなるワーク領域が第2閉鎖的ワーク空間102を共有して放射状に並んでいる例である。本実施形態においては第1閉鎖的ワーク空間100が第2閉鎖的ワーク空間102の中心を中心とする8角形の各辺にそれぞれ配置されるようにワーク領域が並んでいる。
このように配置することで第1閉鎖的ワーク空間100を複数設けることができる。知識創造活動の生産性を高めるためには専門的な研究を行う空間が必要であり、さらに他の分野との共同研究を行う別の空間が必要になる。そして、それらの空間が多い程、研究の成果を期待できる。第1閉鎖的ワーク空間100は複数備えられているため、例えば第1閉鎖的ワーク空間100aにおいて研究者が研究Aを行う。第1閉鎖的ワーク空間100cにおいて研究者が研究Bを行う。第1閉鎖的ワーク空間100b及び開放的ワーク空間103bにおいて研究A、Bの研究者が共同研究Cを継続的に行うといった活動が可能になる。
なお、第1閉鎖的ワーク空間100を共同研究で使用する場合、より専門的で特殊な活動や、より長期に活動、又は秘匿性が要求される活動などが適している。
Next, an arrangement of work areas including the first
In the
By arranging in this way, a plurality of first
When the first
また、第1閉鎖的ワーク空間100aと第1閉鎖的ワーク空間100bの間に設けられたコラボレーションワーク空間101aは、共同研究Cを行う人々が休憩したり人間関係を深めたりする空間として活用できる。第1閉鎖的ワーク空間100bと第1閉鎖的ワーク空間100cの間に設けられたコラボレーションワーク空間101cは、共同研究Cの成果を展示したり、スタンドアップミーティングの場として活用することができる。
なお、第1閉鎖的ワーク空間100とコラボレーションワーク空間101との間には人が移動できる接続領域が備えられている。これにより第1閉鎖的ワーク空間100とコラボレーションワーク空間101の間の移動が容易となる。
このようにフロア1の外周部分に集中のための空間とコラボレーションのための空間を交互に配置し、それぞれの空間の行き来を容易にすることで研究活動の促進を図ることができる。
In addition, the
Note that a connection area where a person can move is provided between the first
As described above, the space for concentration and the space for collaboration are alternately arranged on the outer peripheral portion of the
また、開放的ワーク空間103において、隣り合う位置に配置されている開放的ワーク空間103aと開放的ワーク空間103bとに関連性の強い活動を人々を配置することで、コラボレーションの効果が得られる。例えば開放的ワーク空間103aでは研究Aに深く関係する人、研究Aの活動を中心に行いながら共同研究Cにも携わる人を配置し、開放的ワーク空間103bでは共同研究Cに携わる人を配置する。すると、開放的ワーク空間103aの研究Aの活動を中心に行いながら共同研究Cにも携わる人と、共同研究Cに携わる人のコミュニケーションもスムーズになる。
なお、開放的ワーク空間103を共同研究で使用する場合、より連携が要求される活動に適している。
Further, in the
In addition, when the
また、他人とのミーティングや短期間の共同作業には、開放的ワーク空間104を利用することが出る。
そして、よりフォーマルなプレゼンテーションには第2閉鎖的ワーク空間102を利用することができる。
In addition, the
The second
このように各空間を配置することで知識創造活動に必要な様々な活動を同じフロアで行うことができ、知識創造活動の生産性を高めるのに適した空間環境を作り出すことができる。
なお、本実施例ではフロア1が8角形となる例を示したがフロアの形状がより多くの辺を有する多角形、例えば16角形等になると第1閉鎖的ワーク空間100の数も増加し知識創造活動の生産性を高めるのにより効果的な空間となる。
By arranging each space in this way, various activities necessary for knowledge creation activities can be performed on the same floor, and a space environment suitable for enhancing the productivity of knowledge creation activities can be created.
In this embodiment, the
<第二の実施の形態>
以下、本発明の第二の実施形態によるフロアを図2〜3を参照して説明する。
図2は第二の実施形態によるフロアを示す第1の図である。
図2は第1閉鎖的ワーク空間100、開放的ワーク空間103、第2閉鎖的ワーク空間102からなるワーク領域が第2閉鎖的ワーク空間102を共有して放射状に並んでいるフロアの第2の例である。本実施形態においては矩形型のフロアの各辺に3つの第1閉鎖的ワーク空間100と1つの第2閉鎖的ワーク空間102をそれぞれの有する各一辺が接するように配置している。
<Second Embodiment>
Hereinafter, the floor according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 2 is a first view showing a floor according to the second embodiment.
FIG. 2 shows a second floor of a floor in which a work area composed of a first
図1の例と同様に第1閉鎖的ワーク空間100a、100b、100cをフロアの外側に配置し、その内側に開放的ワーク空間103を配置している。さらにその内側に第2閉鎖的ワーク空間102を配置している。また、第1閉鎖的ワーク空間100aと第1閉鎖的ワーク空間100bの間にコラボレーションワーク空間101aを配置し、第1閉鎖的ワーク空間100bと第1閉鎖的ワーク空間100cの間にコラボレーションワーク空間101bを配置する。
第1閉鎖的ワーク空間100aは、開放的ワーク空間103、コラボレーションワーク空間101a及び通路28と壁27で隔てられている。第1閉鎖的ワーク空間100cは、開放的ワーク空間103、コラボレーションワーク空間101b及び通路28と壁27で隔てられている。第1閉鎖的ワーク空間100bは、開放的ワーク空間103、コラボレーションワーク空間101a、101bと壁27で隔てられている。第2閉鎖的ワーク空間102は、開放的ワーク空間103及び通路28と壁27で隔てられている。
第1閉鎖的ワーク空間100a、100b、100cには机が固定されている。第2閉鎖的ワーク空間102には机は備えられていない。又は第2閉鎖的ワーク空間102には移動や折り畳みが可能な机が備えられていてもよい。開放的ワーク空間103には固定された机が又は移動手段を有する机が備えられている。
As in the example of FIG. 1, the first
The first
Desks are fixed to the first
第1閉鎖的ワーク空間100a、100b、100cは、第一の実施形態と同様に個人やグループが長期的に日々の研究や業務を行う部屋である。例えば、第1閉鎖的ワーク空間100aでは2人用の固定された机11が各利用者の視線が壁に向かうように備えられている。このようにすることで個人が集中して仕事に取り組む空間とすることができる。また第1閉鎖的ワーク空間100b、100cのように固定された1人用の机10を利用者の視線が向かい合うように配置してもよい。このようにすることで少人数のメンバがコミュニケーションを取りながら作業を行うことができる。第1閉鎖的ワーク空間100a、100b、100cが備える椅子20は長時間座り続けても快適な椅子であることが好ましい。
コラボレーションワーク空間101a、101bは、第1閉鎖的ワーク空間100a、100b、100cのメンバが情報交換をしたり休憩を取ったりする空間である。コラボレーションワーク空間101aのようにソファ22を配置してもよい。コラボレーションワーク空間101bのように第1閉鎖的ワーク空間100b、100c、及び開放的ワーク空間103と壁で隔てられた空間とし固定した大型の会議机23を設置して会議室としてもよい。なお、第1閉鎖的ワーク空間100aとコラボレーションワーク空間101aの間には、人が移動できる出入り口が設けられていてもよい。
第2閉鎖的ワーク空間102は、メンバを集めてプレゼンテーションを行ったりディスカッションを行ったりする空間である。この空間に備えられた椅子21は移動が簡単なものがよい。椅子21は簡単なメモが採れるようにテーブル付きの椅子であってもよい。また第2閉鎖的ワーク空間102には大型のスクリーンが備えられていてもよい。
開放的ワーク空間103にはキャスター付きの移動可能な机18、軽くて移動が簡単な椅子21が設置され、ミーティングを行う空間として利用することができる。
The first
The
The second
In the
このように一般的な矩形型をしたフロアにおいても第1閉鎖的ワーク空間100、開放的ワーク空間103、第2閉鎖的ワーク空間102からなるワーク領域が第2閉鎖的ワーク空間102を共有して放射状に並んだレイアウトにすることで個人又は少人数が集中して作業に取り組むことができる環境を提供し、かつ自由にコラボレーションできる空間、プレゼンテーションを行う空間も確保することができる。
さらに第1閉鎖的ワーク空間100と別の第1閉鎖的ワーク空間100の間にコラボレーションワーク空間101を設けることによって同じ第1閉鎖的ワーク空間100に属するメンバー同士や異なった第1閉鎖的ワーク空間100に属するメンバー間のコミュニケーションを円滑にすることができる。
これによって一般的な矩形型をしたフロアにおいても知識創造活動の生産性を高めるのに適した空間環境を作り出すことができる。
Even in such a general rectangular floor, the work area including the first
Furthermore, by providing a
This makes it possible to create a spatial environment suitable for increasing the productivity of knowledge creation activities even on a general rectangular floor.
図3は第1閉鎖的ワーク空間100、開放的ワーク空間103、第2閉鎖的ワーク空間102からなるワーク領域が放射状に並んでいるフロアの例である。
本実施形態においては、開放的ワーク空間103に囲まれた空間に第2閉鎖的ワーク空間が3つ(102a、102b、102c)備えられている点で本実施形態の図2で示した構成と異なる。
図3の構成によれば第2閉鎖的ワーク空間102が複数存在するので秘匿性が要求される発表や打合せを同時に並行して行うことができる。
FIG. 3 shows an example of a floor in which work areas including a first
In the present embodiment, the configuration shown in FIG. 2 of the present embodiment in that three second closed work spaces (102a, 102b, 102c) are provided in a space surrounded by the
According to the configuration of FIG. 3, since there are a plurality of second
<第三の実施の形態>
以下、本発明の第三の実施形態によるフロアを図4を参照して説明する。
図4は第1閉鎖的ワーク空間100、開放的ワーク空間103、第2閉鎖的ワーク空間102からなるワーク領域が対をなして第2閉鎖的ワーク空間を共有して対向して設けられることを特徴とするフロアを示す図である。本実施形態によるフロアは例えば大学における自習スペースなどに適している。
<Third embodiment>
Hereinafter, a floor according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 4 shows that a work area consisting of a first
本実施例においては略長方形のフロアの両端に第1閉鎖的ワーク空間100a、100b、100cを配置し、その内側に開放的ワーク空間103を配置している。さらにその内側に第2閉鎖的ワーク空間102を配置している。
第1閉鎖的ワーク空間100aは、第1閉鎖的ワーク空間100b、開放的ワーク空間103a及び通路28と壁27で隔てられている。第1閉鎖的ワーク空間100bは、第1閉鎖的ワーク空間100a及び開放的ワーク空間103aと壁27で隔てられている。第1閉鎖的ワーク空間100cは、開放的ワーク空間103b及び通路28と壁27で隔てられている。第2閉鎖的ワーク空間102は、開放的ワーク空間103と壁27で隔てられている。
In the present embodiment, first
The first
第1閉鎖的ワーク空間100a、100b、100cには机が固定されている。例えば第1閉鎖的ワーク空間100a、100bには1人用の机10と椅子20が備えられ個人用の自習スペースであってもよい。また、第1閉鎖的ワーク空間100cには2人用の机11と椅子20が備えられ少人数用の集中的な作業スペースであってもよい。
Desks are fixed to the first
第2閉鎖的ワーク空間102にはキャスター付きの移動可能な机18が備えられている。また第2閉鎖的ワーク空間102には軽くて移動が簡単な椅子21が備えられている。その他にも第2閉鎖的ワーク空間102は、ホワイトボードやプロジェクター、移動可能な物置台などの設備を備えていてもよい。第2閉鎖的ワーク空間102は学生同士がプレゼンテーションしたりディスカッションする空間として利用できる。
開放的ワーク空間103a、103bには固定された机又は移動手段を有する机の少なくとも一方が備えられている。例えば、開放的ワーク空間103aには移動可能な机26を複数設置し、2〜3人ずつがそれぞれの机を利用して打合せを行ったり、机26を移動させて1つの作業面を形成し、4〜5人が打合せできる空間としてもよい。また、開放的ワーク空間103bには固定された十分な作業面の広さを有する机16が備えられており、自習スペースとして活用してもよい。
The second
The
図4が示すように限られた空間においても第1閉鎖的ワーク空間100、開放的ワーク空間103、第2閉鎖的ワーク空間102からなるワーク領域が対をなして前記第2閉鎖的ワーク空間を共有して対向して設けられるフロアとすることで知識創造活動を円滑に進める空間環境とすることができる。
As shown in FIG. 4, even in a limited space, the work area composed of the first
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能である。また、この発明の技術範囲は上記の実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。 In addition, it is possible to appropriately replace the components in the above-described embodiments with known components without departing from the spirit of the present invention. The technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
1・・・フロア
10・・・机
11・・・机
12・・・実験台
13・・・作業台
14・・・机
15・・・机
16・・・机
17・・・サービスカウンタ
18・・・机
19・・・ハイテーブル
20・・・椅子
21・・・椅子
22・・・ソファ
23・・・会議机
24・・・パーティション
25・・・共用機器
26・・・机
27・・・壁
28・・・通路
100・・・第1閉鎖的ワーク空間
101・・・コラボレーションワーク空間
102・・・第2閉鎖的ワーク空間
103・・・開放的ワーク空間
104・・・開放的ワーク空間
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記作業面を有する什器が設置されず、または作業面を有し設置位置を移動させるための移動手段を設けた什器が設置され、他の空間と壁で隔てられた第2閉鎖的ワーク空間と、
前記第1閉鎖的ワーク空間と、前記第2閉鎖的ワーク空間の間に設けられ、作業面を有する什器が固定された第1開放領域と、前記作業面を有し設置位置を移動させるための移動手段を設けた什器が設置された第2開放領域と、の少なくとも一方を有する開放的ワーク空間と、
からなるワーク領域を有することを特徴とするフロア。 A first closed work space in which a fixture having a work surface is fixed and separated from other spaces by a wall;
A second closed work space in which a fixture having the work surface is not installed, or a fixture having a work surface and provided with a moving means for moving the installation position is installed and separated from other spaces by a wall; ,
A first open area provided between the first closed work space and the second closed work space, to which a fixture having a work surface is fixed; and for moving an installation position having the work surface. An open work space having at least one of a second open area in which a fixture provided with moving means is installed;
A floor characterized by having a work area consisting of
ことを特徴とする請求項2または請求項3の何れか一項に記載のフロア。 4. The collaboration work space provided between the first closed work spaces in each work area and in which a plurality of individuals cooperate to perform activities. 4. Floor described in.
ことを特徴とする請求項4に記載のフロア。 The floor according to claim 4, further comprising a connection area provided between the collaboration work space and the first closed work space, to which a person can move.
前記作業面を有する什器が設置されず、または作業面を有し設置位置を移動させるための移動手段を設けた什器が設置され、他の空間と壁で隔てられた第2閉鎖的ワーク空間と、
前記第1閉鎖的ワーク空間と、前記第2閉鎖的ワーク空間の間に設けられ、作業面を有する什器が固定された第1開放領域と、前記作業面を有し設置位置を移動させるための移動手段を設けた什器が設置された第2開放領域と、の少なくとも一方を有する開放的ワーク空間と、
をフロアに配置するフロア設計方法。 A first closed work space in which a fixture having a work surface is fixed and separated from other spaces by a wall;
A second closed work space in which a fixture having the work surface is not installed, or a fixture having a work surface and provided with a moving means for moving the installation position is installed and separated from other spaces by a wall; ,
A first open area provided between the first closed work space and the second closed work space, to which a fixture having a work surface is fixed; and for moving an installation position having the work surface. An open work space having at least one of a second open area in which a fixture provided with moving means is installed;
A floor design method for placing a floor on a floor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013197062A JP6270392B2 (en) | 2013-09-24 | 2013-09-24 | Floor, building and floor design method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013197062A JP6270392B2 (en) | 2013-09-24 | 2013-09-24 | Floor, building and floor design method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015063810A true JP2015063810A (en) | 2015-04-09 |
JP6270392B2 JP6270392B2 (en) | 2018-01-31 |
Family
ID=52831916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013197062A Active JP6270392B2 (en) | 2013-09-24 | 2013-09-24 | Floor, building and floor design method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6270392B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017110387A (en) * | 2015-12-16 | 2017-06-22 | 株式会社岡村製作所 | Open space structure |
KR101899427B1 (en) * | 2016-09-07 | 2018-09-17 | 주식회사 레인보우 | Layout structure of combined learning space |
KR20190070132A (en) * | 2017-12-12 | 2019-06-20 | 백선종 | Method for offering study theme cafe, computer-readable recording medium with offering program of study theme cafe, module and system with the same |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2289703A (en) * | 1994-05-27 | 1995-11-29 | Cliffbury Holdings Ltd | An office building construction |
JPH09299167A (en) * | 1996-05-16 | 1997-11-25 | Kokuyo Co Ltd | Office configuration facility |
JP2002295034A (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Kokuyo Co Ltd | Habitable space constituting facility |
-
2013
- 2013-09-24 JP JP2013197062A patent/JP6270392B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2289703A (en) * | 1994-05-27 | 1995-11-29 | Cliffbury Holdings Ltd | An office building construction |
JPH09299167A (en) * | 1996-05-16 | 1997-11-25 | Kokuyo Co Ltd | Office configuration facility |
JP2002295034A (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Kokuyo Co Ltd | Habitable space constituting facility |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017110387A (en) * | 2015-12-16 | 2017-06-22 | 株式会社岡村製作所 | Open space structure |
KR101899427B1 (en) * | 2016-09-07 | 2018-09-17 | 주식회사 레인보우 | Layout structure of combined learning space |
KR20190070132A (en) * | 2017-12-12 | 2019-06-20 | 백선종 | Method for offering study theme cafe, computer-readable recording medium with offering program of study theme cafe, module and system with the same |
KR102009575B1 (en) * | 2017-12-12 | 2019-08-09 | 백선종 | Method for offering study theme cafe, computer-readable recording medium with offering program of study theme cafe, module and system with the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6270392B2 (en) | 2018-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Choy et al. | A framework for planning academic library spaces | |
Kim et al. | Academic library spaces and student activities during the COVID-19 pandemic | |
Rook et al. | Learning Theory Expertise in the Design of Learning Spaces: Who Needs a Seat at the Table?. | |
Augustin | Designing for collaboration and collaborating for design | |
Keppell et al. | Principles for design and evaluation of learning spaces | |
JP6270392B2 (en) | Floor, building and floor design method | |
Adikesavan et al. | Facilitating hotdesking in a hybrid campus environment: lessons from the hotdesking experiences of doctoral students in a US public university | |
Harrison et al. | The changing academic workplace | |
Allan | Ethnographic perspectives on student-centeredness in an academic library | |
Thoring et al. | Where do we learn to design? A case study about creative spaces | |
Jørgensen et al. | Engaging actors in co-designing heterogeneous innovations | |
Lewe et al. | The design process for a computer-supported cooperative work research laboratory: The Hohenheim CA Team room | |
Boys et al. | What do we know about what Is Being Built? | |
Kim | Design Guidelines of Convergent Education Environment Based on Design Thinking through STEAM Theory | |
Andrews | Investigating the workplaces of science | |
Malinin et al. | The psycho-spatial dynamics of workplace designs for creative disruption | |
Elgani | Learning by Design: International Didactic Experiences during the FARB Research | |
Brandt et al. | On the way to the campus of tomorrow | |
Scupelli | Creative Workplace Alchemies: Individual Workspaces and Collaboration Hotspots | |
Fried Foster et al. | Participatory Design of Purdue University’s Active Learning Center Final Report | |
Brown | Camera-on/camera-off: Visibility in the design studio | |
Kostiainen et al. | Perspective of Social Usability in the Change Processes of an Academic Workplace | |
Yuan | Enhanced on-campus coffee shop interiors: Informal learning and design for the millennial students | |
Holmström et al. | Patient or customer? Interpretation, accessibility, and participation for deaf people in Sweden | |
Dias | Designing physical learning spaces for effective teaching & learning |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6270392 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |