JP2015063141A - Printing device - Google Patents

Printing device Download PDF

Info

Publication number
JP2015063141A
JP2015063141A JP2014244825A JP2014244825A JP2015063141A JP 2015063141 A JP2015063141 A JP 2015063141A JP 2014244825 A JP2014244825 A JP 2014244825A JP 2014244825 A JP2014244825 A JP 2014244825A JP 2015063141 A JP2015063141 A JP 2015063141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
ink
mode
metallic
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014244825A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
志貴 熊谷
Shiki Kumagai
志貴 熊谷
奨騎 笠原
Shoki Kasahara
奨騎 笠原
光昭 吉沢
Mitsuaki Yoshizawa
光昭 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014244825A priority Critical patent/JP2015063141A/en
Publication of JP2015063141A publication Critical patent/JP2015063141A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To match colors of an image when seen through a transparent medium and when seen without the transparent medium.SOLUTION: The printing device comprises: (A) a metallic ink nozzle that ejects metallic ink to form an image using the metallic ink; (B) a color ink nozzle that ejects color ink to form an image using the color ink; and (C) a control portion that converts data on an input image to data on an output image and ejects ink from the color nozzle and the metallic ink nozzle according to the data on the output image, which has a first mode for forming, on a medium having a front face and a rear face, a color metallic image that appears color metallic when viewed from the front face using the metallic ink and the color ink and a second mode for forming the color metallic image that appears color metallic when viewed from the rear face using the metallic ink and the color ink, and changes conversion tables used for the conversion between the first mode and the second mode.

Description

本発明は、印刷装置、及び、印刷方法に関する。   The present invention relates to a printing apparatus and a printing method.

メタリックインクの画像の上にカラーインクの画像を形成することにより、色調を変化させた光沢度の高い画像を形成(カラーメタリック印刷)することができる。例えば、メタリックインクとイエローインクとを重ねることにより、金色に近い画像を形成することができる。   By forming a color ink image on a metallic ink image, it is possible to form an image with high glossiness with a changed color tone (color metallic printing). For example, an image close to gold can be formed by overlaying metallic ink and yellow ink.

メタリックインクとカラーインクを用いて画像を形成する際に、透明なフィルム状の媒体を用いることがある。このとき、媒体上にメタリックインクの画像を形成し、その上にカラーインクの画像を形成して、カラー画像側から視認できる印刷をする場合(表刷りモード)と、媒体上にカラー画像を形成し、その上にメタリックインクの画像を形成して、媒体側から視認できる印刷をする場合(裏刷りモード)とがある。   When an image is formed using metallic ink and color ink, a transparent film-like medium may be used. At this time, when a metallic ink image is formed on the medium and a color ink image is formed on the medium for printing that can be viewed from the color image side (front printing mode), a color image is formed on the medium. In some cases, an image of a metallic ink is formed thereon and printing that can be viewed from the medium side (back printing mode) is performed.

特開2010−52248号公報JP 2010-52248 A 特開2010−52225号公報JP 2010-52225 A

上述の表刷りモードと裏刷りモードを行うにあたり、メタリックインクの画像とカラーインクの画像とで単に形成する順番を入れ替えただけでは、表刷りモードの画像と裏刷りモードの画像との間に大きな色差が生じてしまうことがある。特に、メタリックインクの場合、例えば黒ずむ傾向があるなど、裏面から見る場合に表面と大きく色が異なる場合がある。よって、透明な媒体を介さずに見たとき(表刷りモード)と、透明な媒体を介して見たとき(裏刷りモード)との画像の色を揃えることが望ましい。   In performing the above-described front printing mode and back printing mode, if the order of forming the metallic ink image and the color ink image is simply changed, there is a large difference between the front printing mode image and the back printing mode image. Color differences may occur. In particular, in the case of metallic ink, for example, there is a tendency to darken, and when viewed from the back side, the color may be greatly different from the front surface. Therefore, it is desirable to match the image colors when viewed through a transparent medium (front printing mode) and when viewed through a transparent medium (back printing mode).

本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、透明な媒体を介して見たときと透明な媒体を介さずに見たときの画像の色を揃えることを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and it is an object of the present invention to align the colors of an image when viewed through a transparent medium and when viewed through a transparent medium.

上記目的を達成するための主たる発明は、
(A)メタリックインクを噴射してメタリックインクの画像を形成するメタリックインクノズルと、
(B)カラーインクを噴射してカラーインクの画像を形成するカラーインクノズルと、
(C)入力画像のデータを出力画像のデータに変換し、該出力画像のデータに応じて前記カラーノズル及び前記メタリックインクノズルからインクを噴射させる制御部であって、
表面と裏面を備える媒体に対して、前記メタリックインクと前記カラーインクを用いて前記表面からカラーメタリックに見えるカラーメタリック画像を形成する第1モードと、前記メタリックインクと前記カラーインクを用いて前記裏面からカラーメタリックに見えるカラーメタリック画像を形成する第2モードと、を有し、前記第1モードと前記第2モードとで前記変換に用いられる変換テーブルを異ならせる制御部と、
を備える印刷装置である。
The main invention for achieving the above object is:
(A) a metallic ink nozzle that ejects metallic ink to form an image of the metallic ink;
(B) a color ink nozzle that ejects color ink to form an image of the color ink;
(C) a control unit that converts input image data into output image data, and ejects ink from the color nozzle and the metallic ink nozzle according to the output image data,
A first mode for forming a color metallic image that looks like a color metallic from the front surface using the metallic ink and the color ink on a medium having a front surface and a back surface; and the back surface using the metallic ink and the color ink. A second mode for forming a color metallic image that appears to be a color metallic, and a control unit that varies the conversion table used for the conversion between the first mode and the second mode;
Is a printing apparatus.

本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。   Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

プリンター1の全体構成ブロック図である。1 is an overall configuration block diagram of a printer 1. FIG. プリンター1の斜視図である。1 is a perspective view of a printer 1. FIG. ヘッド41の下面に設けられるノズルの配列を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an arrangement of nozzles provided on the lower surface of a head 41. 図4Aは、表刷りモードを説明する図であり、図4Bは、裏刷りモードを説明する図である。FIG. 4A is a diagram illustrating the front printing mode, and FIG. 4B is a diagram illustrating the back printing mode. 両面モードを説明する図である。It is a figure explaining double-sided mode. 複数のルックアップテーブルを用いたときの測色結果を示す表である。It is a table | surface which shows the colorimetry result when using several lookup table. 他の態様における両面モードの説明図である。It is explanatory drawing of the double-sided mode in another aspect. 第1のテスト印刷の結果の表である。It is a table | surface of the result of 1st test printing. 第2のテスト印刷の結果の表である。It is a table | surface of the result of a 2nd test printing. 第3のテスト印刷の結果の表である。It is a table | surface of the result of 3rd test printing. 本実施形態における印刷方法のフローチャートである。5 is a flowchart of a printing method in the present embodiment. ドット発生率テーブルの説明図である。It is explanatory drawing of a dot incidence rate table.

本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。   At least the following matters will become clear from the description of the present specification and the accompanying drawings.

(A)メタリックインクを噴射してメタリックインクの画像を形成するメタリックインクノズルと、
(B)カラーインクを噴射してカラーインクの画像を形成するカラーインクノズルと、
(C)入力画像のデータを出力画像のデータに変換し、該出力画像のデータに応じて前記カラーノズル及び前記メタリックインクノズルからインクを噴射させる制御部であって、
表面と裏面を備える媒体に対して、前記メタリックインクと前記カラーインクを用いて前記表面からカラーメタリックに見えるカラーメタリック画像を形成する第1モードと、前記メタリックインクと前記カラーインクを用いて前記裏面からカラーメタリックに見えるカラーメタリック画像を形成する第2モードと、を有し、前記第1モードと前記第2モードとで前記変換に用いられる変換テーブルを異ならせる制御部と、
を備える印刷装置。
このようにすることで、透明な媒体を介して見たときと透明な媒体を介さずに見たときの画像の色を揃えることができる。
(A) a metallic ink nozzle that ejects metallic ink to form an image of the metallic ink;
(B) a color ink nozzle that ejects color ink to form an image of the color ink;
(C) a control unit that converts input image data into output image data, and ejects ink from the color nozzle and the metallic ink nozzle according to the output image data,
A first mode for forming a color metallic image that looks like a color metallic from the front surface using the metallic ink and the color ink on a medium having a front surface and a back surface; and the back surface using the metallic ink and the color ink. A second mode for forming a color metallic image that appears to be a color metallic, and a control unit that varies the conversion table used for the conversion between the first mode and the second mode;
A printing apparatus comprising:
By doing in this way, the color of the image when it sees through a transparent medium and when it sees without passing through a transparent medium can be arrange | equalized.

かかる印刷装置であって、前記第1モードと前記第2モードとで異ならされる前記変換テーブルは、前記カラーインクの画像の入力画像のデータを変換する変換テーブルであることが望ましい。
このようにすることによって、カラーインクの画像の入力画像のデータを変換するだけで適切な出力画像を得ることができるようになる。
In this printing apparatus, it is preferable that the conversion table that is different between the first mode and the second mode is a conversion table that converts input image data of the color ink image.
In this way, an appropriate output image can be obtained simply by converting the input image data of the color ink image.

また、前記第2モードにおいて用いられる前記変換テーブルは、前記第1モードにおいて用いられる前記変換テーブルに対して、前記カラーインクの画像の出力画像におけるインク噴射量を異ならせる変換テーブルであることが望ましい。
このようにすることによって、透明な媒体を介さない表面からみたときと透明な媒体を介した裏面から見たときの画像の色を揃えることができる。
The conversion table used in the second mode is preferably a conversion table that makes the ink ejection amount in the output image of the color ink different from the conversion table used in the first mode. .
By doing so, it is possible to make the colors of the images uniform when viewed from the front surface without passing through the transparent medium and when viewed from the back surface through the transparent medium.

また、前記第2モードにおいて用いられる前記変換テーブルは、前記第1モードにおいて用いられる前記変換テーブルに対して、前記カラーインクの画像の出力画像において異なる色の前記カラーインクを使用させる変換テーブルであることが望ましい。
このようにすることによっても、透明な媒体を介さない表面からみたときと透明な媒体を介した裏面から見たときの画像の色を揃えることができる。
Further, the conversion table used in the second mode is a conversion table that uses the color ink of a different color in the output image of the color ink image with respect to the conversion table used in the first mode. It is desirable.
This also makes it possible to align the colors of the image when viewed from the front surface without passing through the transparent medium and when viewed from the back surface through the transparent medium.

また、前記第2モードにおいて用いられる前記変換テーブルは、前記第1モードにおいて用いられる前記変換テーブルよりも、前記カラーインクの画像の出力画像における明度を高くするように変換する変換テーブルであることが望ましい。
このようにすることによっても、媒体の表面から見たときの色と裏面から見たときの色とを適切に揃えることができるようになる。
Further, the conversion table used in the second mode is a conversion table that converts the color ink image so as to have a higher brightness in the output image than the conversion table used in the first mode. desirable.
This also makes it possible to properly align the color viewed from the front surface of the medium and the color viewed from the back surface.

また、前記制御部は、ユーザーが優先した指標値に応じて、前記第2モードにおいて用いられる前記変換テーブルを異ならせることが望ましい。
このようにすることによって、ユーザーが優先する特性を第1モードと第2モードとで近似させることが可能になり、より好ましい印刷が可能になる。
Moreover, it is preferable that the control unit varies the conversion table used in the second mode according to an index value given priority by the user.
By doing so, it is possible to approximate the user-preferred characteristics between the first mode and the second mode, and more preferable printing is possible.

また、前記第1モードにおいて用いられる変換テーブルと前記第2モードにおいて用いられる変換テーブルは、前記媒体における透明度に応じて異ならされることが望ましい。
このようにすることによって、媒体における透明度に応じて、適切に表面から見たときと裏面から見たときの画像の色を揃えることができるようになる。
Further, it is preferable that the conversion table used in the first mode and the conversion table used in the second mode are different according to the transparency of the medium.
By doing so, it is possible to appropriately align the colors of the images when viewed from the front surface and the back surface according to the transparency of the medium.

また、前記第1のモードは、媒体に対してメタリックインクの画像を形成するとともに該メタリックインクの画像に対してカラーインクの画像を形成するモードであり、前記第2のモードは、媒体に対して前記カラーインクの画像を形成するとともに該カラーインクの画像に対して前記メタリックインクの画像を形成するモードである。
このようにすることによって、適切にカラーメタリック画像を印刷することができる。
The first mode is a mode in which a metallic ink image is formed on the medium and a color ink image is formed on the metallic ink image. The second mode is in the medium. In this mode, the color ink image is formed and the metallic ink image is formed on the color ink image.
By doing in this way, a color metallic image can be printed appropriately.

表面と裏面を備える媒体に対して、前記メタリックインクと前記カラーインクを用いて前記表面からカラーメタリックに見えるカラーメタリック画像を形成する第1モードと、前記メタリックインクと前記カラーインクを用いて前記裏面からカラーメタリックに見えるカラーメタリック画像を形成する第2モードと、のいずれかで印刷を行うかを判定することと、
前記第1モードで印刷を行う場合において、前記第1モード用の第1変換テーブルを用いて入力画像データを出力画像データに変換し、前記第1モードで印刷を行うことと、
前記第2モードで印刷を行う場合において、前記第1変換テーブルと異なる前記第2モード用の第2変換テーブルを用いて入力画像データを出力画像データに変換し、前記第2モードでの印刷を行うことと、
を含む印刷方法。
このようにすることで、透明な媒体を介して見たときと透明な媒体を介さずに見たときの画像の色を揃えることができる。
A first mode for forming a color metallic image that looks like a color metallic from the front surface using the metallic ink and the color ink on a medium having a front surface and a back surface; and the back surface using the metallic ink and the color ink. Determining whether to perform printing in a second mode of forming a color metallic image that appears to be color metallic from
When printing in the first mode, converting input image data to output image data using the first conversion table for the first mode, and printing in the first mode;
When printing in the second mode, input image data is converted to output image data using a second conversion table for the second mode different from the first conversion table, and printing in the second mode is performed. To do and
Including printing method.
By doing in this way, the color of the image when it sees through a transparent medium and when it sees without passing through a transparent medium can be arrange | equalized.

===実施形態===
以下、印刷装置をインクジェットプリンター(以下、プリンター)とし、プリンターとコンピューターが接続された印刷システムを例に挙げて実施形態を説明する。尚、本実施形態では、後述するコンピューターのプリンタードライバーの制御部も含めて印刷装置と呼ぶことがある。
=== Embodiment ===
Hereinafter, an embodiment will be described with an example of a printing system in which a printer is an inkjet printer (hereinafter referred to as a printer) and the printer and the computer are connected. In this embodiment, the control unit of a printer driver of a computer, which will be described later, may be referred to as a printing apparatus.

図1は、プリンター1の全体構成ブロック図である。図2は、プリンター1の斜視図である。コンピューター60は、プリンター1と通信可能に接続されており、プリンター1に画像を印刷させるための印刷データをプリンター1に出力する。なお、コンピューター60には、アプリケーションプログラムから出力された画像データを印刷データに変換するためのプログラム(プリンタードライバー)がインストールされている。プリンタードライバーは、CD−ROMなどの記録媒体(コンピューターが読み取り可能な記録媒体)に記録されていたり、インターネットを介してコンピューターにダウンロード可能であったりする。   FIG. 1 is a block diagram of the overall configuration of the printer 1. FIG. 2 is a perspective view of the printer 1. The computer 60 is communicably connected to the printer 1 and outputs print data for causing the printer 1 to print an image to the printer 1. The computer 60 is installed with a program (printer driver) for converting image data output from the application program into print data. The printer driver is recorded on a recording medium (computer-readable recording medium) such as a CD-ROM or can be downloaded to a computer via the Internet.

コントローラー10は、プリンター1の制御を行うための制御ユニットである。インターフェース部11はコンピューター60とプリンター1との間でデータの送受信を行うためのものである。CPU12はプリンター1全体の制御を行うための演算処理装置である。メモリー13はCPU12のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものである。CPU12はユニット制御回路14により各ユニットを制御する。なお、プリンター1内の状況を検出器群50が監視し、その検出結果に基づいて、コントローラー10は各ユニットを制御する。   The controller 10 is a control unit for controlling the printer 1. The interface unit 11 is for transmitting and receiving data between the computer 60 and the printer 1. The CPU 12 is an arithmetic processing unit for controlling the entire printer 1. The memory 13 is for securing an area for storing a program of the CPU 12, a work area, and the like. The CPU 12 controls each unit by the unit control circuit 14. The detector group 50 monitors the situation in the printer 1, and the controller 10 controls each unit based on the detection result.

搬送ユニット20は、媒体Sを印刷可能な位置に送り込み、印刷時には搬送方向に所定の搬送量で媒体Sを搬送させるものである。
キャリッジユニット30は、ヘッド41を搬送方向と交差する移動方向に移動させるためのものであり、キャリッジ31を有する。
The transport unit 20 feeds the medium S to a printable position, and transports the medium S by a predetermined transport amount in the transport direction during printing.
The carriage unit 30 is for moving the head 41 in a movement direction that intersects the conveyance direction, and includes a carriage 31.

ヘッドユニット40は、媒体Sにインクを噴射するためのものであり、ヘッド41を有する。ヘッド41はキャリッジユニット30のキャリッジ31によって移動方向に移動する。ヘッド41の下面には、インク噴射部であるノズルが複数設けられ、各ノズルには、インクが入ったインク室(不図示)が設けられている。   The head unit 40 is for ejecting ink onto the medium S and has a head 41. The head 41 is moved in the moving direction by the carriage 31 of the carriage unit 30. A plurality of nozzles, which are ink ejecting portions, are provided on the lower surface of the head 41, and each nozzle is provided with an ink chamber (not shown) containing ink.

図3は、ヘッド41の下面に設けられるノズルの配列を示す図である。なお、図はヘッド41の上面から仮想的にノズルを見た図である。ヘッド41の下面には、180個のノズルが搬送方向に所定の間隔(ノズルピッチD)で並んだノズル列が5列形成されている。図示するように、メタリックインクを噴射するメタリックノズル列Me・ブラックインクを噴射するブラックノズル列Bk・シアンインクを噴射するシアンノズル列Cy・マゼンタインクを噴射するマゼンタノズル列Ma・イエローインクを噴射するイエローノズル列Yeが、移動方向に並んでいる。なお、各ノズル列が有する180個のノズルに対して、搬送方向の下流側のノズルから順に小さい番号を付す(#1〜#180)。   FIG. 3 is a diagram illustrating an arrangement of nozzles provided on the lower surface of the head 41. In addition, the figure is the figure which looked at the nozzle virtually from the upper surface of the head 41. FIG. On the lower surface of the head 41, five nozzle rows in which 180 nozzles are arranged at a predetermined interval (nozzle pitch D) in the transport direction are formed. As illustrated, a metallic nozzle row Me for ejecting metallic ink, a black nozzle row Bk for ejecting black ink, a cyan nozzle row Cy for ejecting cyan ink, a magenta nozzle row Ma for ejecting magenta ink, and a yellow ink are ejected. The yellow nozzle row Ye is lined up in the movement direction. Note that the 180 nozzles in each nozzle row are numbered sequentially from the nozzles on the downstream side in the transport direction (# 1 to # 180).

このようなプリンター1では、移動方向に沿って移動するヘッド41からインク滴を断続的に噴射させて媒体上にドットを形成するドット形成処理と、媒体をヘッド41に対して搬送方向に搬送する搬送処理とが繰り返される。そうすることで、先のドット形成処理により形成されたドットの位置とは異なる媒体上の位置に、後のドット形成処理にてドットを形成することができ、媒体上に二次元の画像を印刷することができる。   In such a printer 1, dot formation processing in which ink droplets are intermittently ejected from the head 41 moving along the moving direction to form dots on the medium, and the medium is conveyed with respect to the head 41 in the conveying direction. The conveyance process is repeated. By doing so, dots can be formed by subsequent dot formation processing at a position on the medium that is different from the position of the dots formed by the previous dot formation processing, and a two-dimensional image is printed on the medium can do.

次に、本実施形態において使用されるメタリックインクの組成について説明する。ここで使用されるメタリックインクは、銀粒子を含むものである。インク組成物中における銀粒子の含有率は、0.5質量%以上30質量%以下であるのが好ましい。これにより、インク組成物のインクジェット方式による吐出安定性、インク組成物の保存安定性を特に優れたものとすることができる。また、印刷物とされたときの記録媒体上での銀粒子の密度(単位面積当たりの含有量)が低い場合から高い場合まで、広い密度の範囲で、良好な画質、耐擦性を実現することができる。このため、例えば、製造すべき印刷物が、銀粒子の密度が異なる領域を有する場合であっても、印刷物の画質を優れたものとすることができる。   Next, the composition of the metallic ink used in this embodiment will be described. The metallic ink used here contains silver particles. The content of silver particles in the ink composition is preferably 0.5% by mass or more and 30% by mass or less. Thereby, the discharge stability by the inkjet system of the ink composition and the storage stability of the ink composition can be made particularly excellent. Also, to achieve good image quality and abrasion resistance in a wide density range from low to high density of silver particles (content per unit area) on the recording medium when printed. Can do. For this reason, for example, even if the printed material to be manufactured has a region where the density of silver particles is different, the image quality of the printed material can be made excellent.

銀粒子は、いかなる方法で調製されたものであってもよく、例えば、銀イオンを含む溶液を用意し、この銀イオンを還元ずることにより、好適に形成することができる。また、銀粒子の体積基準の平均粒子径は、特に限定されないが、3nm以上100nm以下が好ましい。   The silver particles may be prepared by any method. For example, the silver particles can be suitably formed by preparing a solution containing silver ions and reducing the silver ions. Further, the volume-based average particle diameter of the silver particles is not particularly limited, but is preferably 3 nm or more and 100 nm or less.

尚、メタリックインクに使用される顔料は、上記の銀粒子だけに限定されるものではなく、アルミニウム、金、白金、ニッケル、クロム、錫、亜鉛、インジウム、チタン、銅、パラジウムなどの金属、これらの合金であってもよい。   The pigments used in the metallic ink are not limited to the above silver particles, but metals such as aluminum, gold, platinum, nickel, chromium, tin, zinc, indium, titanium, copper, and palladium, and these An alloy of

インク組成物は、水を含むものであってもよい。具体的には、水分含有量50質量%以上の水系インク、水分含有量50質量%未満の非水系インクであってもよい。
インク組成物中において、水は、主に銀粒子を分散させる分散媒として機能する。インク組成物が水を含むことにより、銀粒子の分散安定性等を優れたものとすることができ、また、前述したような液滴吐出装置のノズル付近でのインク組成物の不本意な乾燥(分散媒の蒸発)を防止しつつ、インク組成物が付与される記録媒体上での乾燥を速やかに行うことができるため、所望の画像の高速印刷を、長期間にわたって好適に行うことができる。
水を含有させる場合において、インク組成物中における水の含有率は、特に限定されないが、20質量%以上80質量%以下であるのが好ましく、50質量%以上80質量%以下であるのがより好ましい。
The ink composition may contain water. Specifically, a water-based ink having a water content of 50% by mass or more and a non-aqueous ink having a water content of less than 50% by mass may be used.
In the ink composition, water mainly functions as a dispersion medium for dispersing silver particles. When the ink composition contains water, the dispersion stability of the silver particles can be improved, and the ink composition is unintentionally dried in the vicinity of the nozzle of the droplet discharge device as described above. Since drying on the recording medium to which the ink composition is applied can be performed quickly while preventing (evaporation of the dispersion medium), high-speed printing of a desired image can be suitably performed over a long period of time. .
In the case of containing water, the content of water in the ink composition is not particularly limited, but is preferably 20% by mass or more and 80% by mass or less, and more preferably 50% by mass or more and 80% by mass or less. preferable.

インク組成物は、上記以外の成分(その他の成分)を含むものであってもよい。
このような成分としては、例えば、アルカンジオール、グリコールエーテル等の浸透剤、アルカントリオール、糖類等の保湿剤、ノニオン、アニオン、カチオン性の界面活性剤、アルカノールアミン等のpH調整剤、樹脂等の有機バインダー、脂肪族炭化水素系ワックス、脂肪酸エステル系ワックス、脂肪酸アミド系ワックス等のワックス等が挙げられる。
The ink composition may contain components other than those described above (other components).
Examples of such components include penetrants such as alkanediols and glycol ethers, humectants such as alkanetriols and saccharides, nonionic, anionic and cationic surfactants, pH adjusters such as alkanolamines, resins and the like. Examples thereof include waxes such as organic binders, aliphatic hydrocarbon waxes, fatty acid ester waxes, and fatty acid amide waxes.

また、インク組成物の粘度は、特に限定されないが、2.0mPa・s以上12.0mPa・s以下であることが好ましい。これにより、液滴の吐出安定性を優れたものとすることができるとともに、記録媒体に着弾したインク組成物の不本意な濡れ広がりをより確実に防止することができ、微細な画像であっても好適に形成することができる。   The viscosity of the ink composition is not particularly limited, but is preferably 2.0 mPa · s or more and 12.0 mPa · s or less. As a result, the discharge stability of the droplets can be made excellent, and the unintentional wetting and spreading of the ink composition that has landed on the recording medium can be more reliably prevented, resulting in a fine image. Can also be suitably formed.

調整方法は以下のようになる。
ポリビニルピロリドン(重量平均分子量10000)を70℃の条件下で15時間加熱して、その後室温で冷却をした。そのポリビニルピロリドン(PVP)1000gを、エチレングリコール溶液500mlに添加してPVP溶液を調整した。別の容器にエチレングリコールを500ml入れ、硝酸銀128gを加えて電磁攪拌器で十分に攪拌をして硝酸銀溶液を調整した。PVP溶液を120℃の条件下でオーバーヘッドミキサーを用いて攪拌しつつ、硝酸銀溶液を添加して約80分間加熱して反応を進行させた。そして、その後室温で冷却をさせた。得られた溶液を遠心分離機で2200rpmの条件下で10分間遠心分離を行った。その後、分離が出来た銀粒子を取り出して、余分なPVPを除去するためエタノール溶液500mlに添加した。そして、さらに遠心分離を行い、銀粒子を取り出した。さらに、取り出した銀粒子を真空乾燥機で35℃、1.3Paの条件下で乾燥させた。
The adjustment method is as follows.
Polyvinyl pyrrolidone (weight average molecular weight 10,000) was heated at 70 ° C. for 15 hours and then cooled at room temperature. The polyvinyl pyrrolidone (PVP) 1000g was added to the ethylene glycol solution 500ml, and the PVP solution was adjusted. In another container, 500 ml of ethylene glycol was added, 128 g of silver nitrate was added, and the mixture was sufficiently stirred with a magnetic stirrer to prepare a silver nitrate solution. While stirring the PVP solution using an overhead mixer at 120 ° C., the silver nitrate solution was added and the reaction was allowed to proceed by heating for about 80 minutes. And it was made to cool at room temperature after that. The obtained solution was centrifuged for 10 minutes with a centrifuge at 2200 rpm. Thereafter, the separated silver particles were taken out and added to 500 ml of an ethanol solution in order to remove excess PVP. Then, further centrifugation was performed to take out silver particles. Furthermore, the taken-out silver particle was dried on 35 degreeC and 1.3 Pa conditions with the vacuum dryer.

上記のようにして得られた銀粒子を10質量%と、1,2−ヘキサンジオールを3質量%と、トリメチロールプロパンを10質量%と、界面活性剤としてのオルフィンE1010(日信化学社製)を1質量%と、トリエタノールアミンを1質量%と、イオン交換水を残分として混合することにより、インク組成物とした。   10% by mass of the silver particles obtained as described above, 3% by mass of 1,2-hexanediol, 10% by mass of trimethylolpropane, and Olfine E1010 (manufactured by Nisshin Chemical Co., Ltd.) as a surfactant. ) 1% by mass, triethanolamine 1% by mass, and ion-exchanged water as a residue to obtain an ink composition.

次に、本実施形態において実現可能な印刷モードについて説明する。
図4Aは、表刷りモードを説明する図である。図には、媒体としてのシートSと、メタリックインクによって形成されたメタリック層と、カラーインクによって形成されたカラー層が示されている。尚、ここでのシートSは透明のフィルムシートである。
Next, print modes that can be realized in the present embodiment will be described.
FIG. 4A is a diagram illustrating the front printing mode. In the figure, a sheet S as a medium, a metallic layer formed of metallic ink, and a color layer formed of color ink are shown. The sheet S here is a transparent film sheet.

表刷りモードは、媒体上に着弾したインク側から画像を見るための印刷を行う印刷モードである。この表刷りモードのときにおいて、媒体上には最初にメタリックインクによる画像が形成され、その上にカラーインクによる画像が形成される。図に示されるように、密度の高いメタリック層の上に、少量のカラーインクを着弾させることにより色調を調整したメタリック調の画像(カラーメタリック印刷)が視認できるようになる。例えば、銀インクによるメタリック層の上に、少量のイエローインクを着弾させることにより、金色系の画像を形成できることになる。   The front printing mode is a printing mode for performing printing for viewing an image from the ink side landed on the medium. In this front printing mode, an image with metallic ink is first formed on the medium, and an image with color ink is formed thereon. As shown in the figure, a metallic image (color metallic printing) in which the color tone is adjusted by landing a small amount of color ink on a dense metallic layer can be visually recognized. For example, a gold image can be formed by landing a small amount of yellow ink on a metallic layer made of silver ink.

表刷りモードを実現するためには、例えば、次のようにしてヘッドのノズルを用いる。表刷りモードでは、先にメタリックインクを噴射してから、その上にカラーインクを噴射することになる。よって、メタリックノズルMeの上流側#91〜#180ノズルからメタリックインクを噴射して、まずメタリック層を形成する。そして、カラーノズル(Bk、Cy、Ma、Ye)の下流側#1〜#90ノズルからカラーインクを噴射して、メタリック層の上にカラー層を形成する。   In order to realize the front printing mode, for example, the nozzles of the head are used as follows. In the front printing mode, the metallic ink is ejected first, and then the color ink is ejected thereon. Therefore, metallic ink is ejected from the nozzles # 91 to # 180 upstream of the metallic nozzle Me to form a metallic layer first. Then, color ink is ejected from the nozzles # 1 to # 90 downstream of the color nozzles (Bk, Cy, Ma, Ye) to form a color layer on the metallic layer.

図4Bは、裏刷りモードを説明する図である。ここでも、媒体として透明のフィルムシートSの上にカラーインクにより形成されたカラー層と、その上にメタリックインクにより形成されたメタリック層が示されている。   FIG. 4B is a diagram illustrating the reverse printing mode. Also here, a color layer formed of a color ink on a transparent film sheet S as a medium and a metallic layer formed of a metallic ink thereon are shown.

裏刷りモードは、シートSにおいてインクが着弾した側とは反対側から画像を見るための印刷を行う印刷モードである。この裏刷りモードのときにおいて、媒体上には最初にカラーインクにより画像が形成され、その上にメタリックインクによる画像が形成される。図に示されるように、密度の低いカラー層の上に、密度高くメタリックインクを着弾させることにより色調を調整したメタリック調の画像が媒体側から視認できるようになる。   The reverse printing mode is a printing mode in which printing for viewing an image from the side opposite to the side on which ink has landed in the sheet S is performed. In the reverse printing mode, an image is first formed with color ink on the medium, and an image with metallic ink is formed thereon. As shown in the figure, a metallic image in which the color tone is adjusted by landing a metallic ink with a high density on a color layer with a low density becomes visible from the medium side.

裏刷りモードを実現するためには、例えば、次のようにしてヘッドのノズルを用いる。裏刷りモードでは、先にカラーインクを噴射してから、その上にメタリックインクを噴射することになる。よって、カラーノズル(Bk、Cy、Ma、Ye)の上流側#91〜#180ノズルからカラーインクを噴射して、まずカラー層を形成する。そして、メタリックノズルMeの下流側#1〜#90ノズルからメタリックインクを噴射して、カラー層の上にメタリック層を形成する。   In order to realize the back printing mode, for example, the nozzles of the head are used as follows. In the reverse printing mode, the color ink is ejected first, and then the metallic ink is ejected thereon. Therefore, color ink is ejected from the nozzles # 91 to # 180 upstream of the color nozzles (Bk, Cy, Ma, Ye) to form a color layer first. Then, metallic ink is ejected from the nozzles # 1 to # 90 on the downstream side of the metallic nozzle Me to form a metallic layer on the color layer.

図5は、両面モードを説明する図である。ここでは、媒体としての透明フィルムシートSの上に、カラーインクにより形成されたカラー層と、その上にメタリックインクにより形成されたメタリック層と、さらにその上に形成されたカラー層が示されている。   FIG. 5 is a diagram for explaining the duplex mode. Here, a color layer formed with color ink, a metallic layer formed with metallic ink on the transparent film sheet S as a medium, and a color layer formed thereon are shown. Yes.

両面モードは、シートSにおいてインクが着弾した側から見られる画像と、インクが着弾した側とは反対側から見られる画像と、の2つの画像の印刷を行う印刷モードである。この両面モードのときにおいて、媒体上には最初にカラーインクにより画像が形成され、その上にメタリックインクによる画像が形成され、さらにその上にカラーインクによる画像が形成される。図に示されるように、密度高いメタリックインク層の両面に密度の低いカラーインク層を形成することにより、それぞれの面において色調を調整したメタリック調の画像(カラーメタリック印刷)が視認できるようになる。   The double-sided mode is a printing mode in which two images, that is, an image viewed from the side on which ink has landed on the sheet S and an image viewed from the side opposite to the side on which ink has landed are printed. In this duplex mode, an image is first formed with color ink on the medium, an image with metallic ink is formed thereon, and an image with color ink is further formed thereon. As shown in the figure, by forming a low-density color ink layer on both sides of a high-density metallic ink layer, it becomes possible to visually recognize a metallic image (color metallic printing) in which the color tone is adjusted on each surface. .

両面モードを実現するためには、例えば、次のようにしてヘッドのノズルを用いる。両面モードでは、最初にカラーインクを噴射してから、その上にメタリックインクを噴射し、さらにその上にカラーインクを噴射することになる。よって、カラーノズル(Bk、Cy、Ma、Ye)の上流側#121〜#180ノズルからカラーインクを噴射して、まずカラー層を形成する。そして、メタリックノズルMeの#61〜#120ノズルからメタリックインクを噴射して、カラー層の上にメタリック層を形成する。さらに、カラーノズル(Bk、Cy、Ma、Ye)の下流側#1〜#60ノズルからカラーインクを噴射して、カラー層を形成する。   In order to realize the duplex mode, for example, the nozzles of the head are used as follows. In the duplex mode, the color ink is ejected first, then the metallic ink is ejected thereon, and further the color ink is ejected thereon. Therefore, color ink is ejected from the nozzles # 121 to # 180 upstream of the color nozzles (Bk, Cy, Ma, Ye) to form a color layer first. Then, metallic ink is ejected from # 61 to # 120 nozzles of the metallic nozzle Me to form a metallic layer on the color layer. Further, color ink is ejected from the nozzles # 1 to # 60 downstream of the color nozzles (Bk, Cy, Ma, Ye) to form a color layer.

図6は、複数のルックアップテーブルを用いたときの測色結果を示す表である。表には、いくつかのルックアップテーブル(LUT)を用いたときにおける測色結果が示されている。   FIG. 6 is a table showing the color measurement results when a plurality of lookup tables are used. The table shows the color measurement results when several look-up tables (LUT) are used.

ここで用いられるルックアップテーブルLUTは、RGB色空間からCMYK色空間への色変換テーブルである。但し、ここでは、複数のLUTが用いられている。LUT1は、本実施形態における表刷りモード用のルックアップテーブルであって、カラーメタリック印刷を行うためのルックアップテーブルである。LUT2は、本実施形態における裏刷りモード用のルックアップテーブルであって、カラーメタリック印刷を行うためのルックアップデーブルである。LUT3は、カラー印刷専用のルックアップテーブルである。   The lookup table LUT used here is a color conversion table from the RGB color space to the CMYK color space. However, a plurality of LUTs are used here. The LUT 1 is a look-up table for the front printing mode in the present embodiment, and is a look-up table for performing color metallic printing. The LUT 2 is a look-up table for the back printing mode in the present embodiment, and is a look-up table for performing color metallic printing. The LUT 3 is a look-up table dedicated to color printing.

ここで用いられた記録媒体は、インク受容層つきのPETシートである。具体的には、セイコーエプソン製のクリアプルーフフィルムWXCPF17Rをシートカットして用いている。   The recording medium used here is a PET sheet with an ink receiving layer. Specifically, a clear proof film WXCPF17R manufactured by Seiko Epson is used after sheet cutting.

測色を行うにあたり、カラーインクは全画素が同一色を示すRGB画像を、各LUTで印刷データを作成し、上記のフィルムシートSに、3×3cmのテストパターンを形成した。ここでの記録解像度は、720×720dpiである。また、カラー画像に重なるメタリックインクは100%のデューティ(720×720dpiの全画素にドットを形成)で印刷を行っている。   In performing color measurement, the color ink is an RGB image in which all pixels have the same color, print data is created by each LUT, and a test pattern of 3 × 3 cm is formed on the film sheet S. The recording resolution here is 720 × 720 dpi. Further, the metallic ink overlapping the color image is printed with a duty of 100% (dots are formed on all pixels of 720 × 720 dpi).

測色及び光沢度の測定は、上記のテストパターンについてJIS Z 8741の規定に従い60°光沢度をコニカミノルタ株式会社製MULTIGROSS 268を用いて測定した。また、JIS Z 8729に基づき、L***の値を、938 Spectrodensitometer(X−rite社製)を用いて観測光源D50、観測視野角2°の条件で測定した。 The colorimetry and the glossiness were measured using a MULTIGROSS 268 manufactured by Konica Minolta Co., Ltd. according to JIS Z 8741 for the above test pattern. Further, based on JIS Z 8729, the value of L * a * b * was measured using 938 Spectrodensitometer (manufactured by X-rite) under the conditions of an observation light source D50 and an observation viewing angle of 2 °.

勿論、表刷りモードの印刷のときは、インクが着弾した側から(表面から)計測を行い、裏刷りモードの印刷のときには、インクが着弾した側とは反対側から(裏面から)計測を行っている。   Of course, when printing in front printing mode, measurement is performed from the ink landing side (from the front), and during printing in back printing mode, measurement is performed from the opposite side (from the back) of ink landing. ing.

本実施形態の内容を説明するための具体例を挙げる。なお、この図6は説明のための例であり、実際の測色データに基づく実施例ではない。実施例1と実施例2は、本実施形態におけるルックアップテーブルLUT1、LUT2を用いて表刷りモードの印刷と裏刷りモードの印刷を行ったときの測色結果である。この場合、表刷りと裏刷りの特性に合わせて印刷を行っているので、両者の評価結果を参照するとL***の各値は共によく一致することになる。また、光沢度についても、メディアを介して評価することとなるので、完全一致は困難であるが、近似させることができる。 A specific example for explaining the contents of the present embodiment will be given. FIG. 6 is an example for explanation, and is not an embodiment based on actual colorimetric data. Example 1 and Example 2 are color measurement results when printing in the front printing mode and printing in the back printing mode are performed using the lookup tables LUT1 and LUT2 in the present embodiment. In this case, since printing is performed according to the characteristics of the front printing and the back printing, the values of L * a * b * are in good agreement with each other when the evaluation results of both are referred to. Further, since glossiness is also evaluated through media, perfect matching is difficult, but it can be approximated.

これに対し、比較例1を参照する。これは、実施例2がルックアップテーブルLUT2を用いて裏刷りモードの印刷を行っているのに対して、比較例1では実施例1と同じルックアップテーブルLUT1を用いて裏刷りモードの印刷を行っている。比較例1と実施例1との間でL***の各値の比較を行うと、評価結果に大きなずれが生じていることになる。また、比較例1と実施例1との間で光沢度の比較を行うと、評価結果に大きなずれが生じることとなる。 On the other hand, reference is made to Comparative Example 1. This is because the second embodiment performs printing in the reverse printing mode using the lookup table LUT2, whereas the comparative example 1 performs printing in the reverse printing mode using the same lookup table LUT1 as in the first embodiment. Is going. When each value of L * a * b * is compared between Comparative Example 1 and Example 1, a large shift occurs in the evaluation result. Further, when the gloss level is compared between the comparative example 1 and the example 1, a large shift occurs in the evaluation result.

一方、比較例2と比較例3とを比較してみる。比較例2と比較例3では、共に、ルックアップテーブルLUT3を用いている。比較例2では、ルックアップテーブルLUT3を用いて表刷りモードで印刷を行い、比較例3では、ルックアップテーブルLUT3を用いて裏刷りモードで印刷を行っている。尚、両者ともメタリックインクは使用していない。比較例2と比較例3との間でL***の各値の比較を行うと、L***及び光沢度共に、ほぼ同じ値が得られていることがわかる。 On the other hand, the comparative example 2 and the comparative example 3 will be compared. In both the comparative example 2 and the comparative example 3, the lookup table LUT3 is used. In Comparative Example 2, printing is performed in the front printing mode using the lookup table LUT3, and in Comparative Example 3, printing is performed in the reverse printing mode using the lookup table LUT3. In both cases, metallic ink is not used. When each value of L * a * b * is compared between Comparative Example 2 and Comparative Example 3, it can be seen that almost the same value is obtained for both L * a * b * and glossiness.

メタリックインクを用いてカラーメタリック印刷を行う場合には、表刷りモード及び裏刷りモードにおいて共に同じルックアップテーブルを用いてしまうと、同じ色を表現する印刷はできないということがある。もし仮に、表刷りモードと裏刷りモードにおいて同じ色のカラーメタリック印刷を行おうとした場合、本実施形態のように表刷り用のルックアップテーブルLUT1と裏刷り用のルックアップテーブルLUT2とを使い分ける必要が生ずる。   When color metallic printing is performed using metallic ink, if the same look-up table is used in both the front printing mode and the back printing mode, printing that expresses the same color may not be possible. If color metallic printing of the same color is to be performed in the front printing mode and the back printing mode, it is necessary to use the look-up table LUT1 for front printing and the look-up table LUT2 for back printing separately as in this embodiment. Will occur.

図7は、他の態様における両面モードの説明図である。前述の図5では、メタリック層を共通の層として用いて、表面と裏面のカラーメタリックを印刷しているが、これに特に限定されず、図7のように、まず、カラーインクとメタリックインクを並列に並べた層を形成し、その後に白色層を形成し、最後に再びカラーインクとメタリックインクとを並列に並べた層を形成してもよい。また、他の打ち方を用いて表面と裏面のカラーメタリック印刷を行っても良い。なお、上述の図5に基づく実施形態は、白色インクを用いる必要が無い点で、図7に記載の実施形態に比べて好ましい。   FIG. 7 is an explanatory diagram of the duplex mode in another aspect. In FIG. 5 described above, the metallic layer is used as a common layer and the front and back color metallics are printed. However, the present invention is not particularly limited to this, and as shown in FIG. Layers arranged in parallel may be formed, then a white layer may be formed, and finally a layer in which color ink and metallic ink are arranged in parallel may be formed again. Moreover, you may perform the color metallic printing of the front surface and a back surface using another printing method. The embodiment based on FIG. 5 described above is preferable to the embodiment described in FIG. 7 in that it is not necessary to use white ink.

入力画像のデータを出力画像のデータに変換するテーブルを表刷りモードと裏刷りモードで異ならせるが、「異ならせる」とは、カラー印刷用のテーブルを異ならせる場合、別個に用意されたカラー印刷とメタリック印刷用のテーブルの一方のみ異ならせるものも含み、1つでも異なるテーブルを用いて印刷を行う場合も含む。   The table for converting the input image data into the output image data is made different between the front printing mode and the back printing mode. “Different” means color printing prepared separately when different color printing tables are used. Including a case where only one of the tables for metallic printing is made different, and a case where printing is performed using at least one different table.

上述の具体例では光沢度とL***の各値が共に近づくようLUT1とLUT2を作成しているが、特にこれに限定されない。例えば、メディア特性やインク特性によっては両者の値を精密に近時させるのが難しい場合がある。この場合は、光沢度又はL***の各値の一方を優先的に近時させるようにLUTを作成してもよい。着色されたメタリック(カラーメタリック)の場合は、一般的なインクによる層に比べて、見る角度によって色感(色味)が大きく違ってみえる異方性があり、この特性によりカラーメタリックの色再現は精密に求められている。 In the specific example described above, the LUT1 and the LUT2 are created so that the glossiness and each value of L * a * b * are close to each other, but the invention is not particularly limited to this. For example, depending on the media characteristics and ink characteristics, it may be difficult to make both values precisely close. In this case, the LUT may be created so that one of the values of glossiness or L * a * b * is preferentially approached. In the case of colored metallic (color metallic), there is anisotropy that appears to differ greatly in color (color) depending on the viewing angle, compared to a layer with general ink. Is precisely required.

さらに、例えばホスト装置などからユーザーの優先度設定によって、裏面に用いるLUTを、光沢度の優先モードかL***の各値優先モードによって変更させてもよい。これにより、ユーザーが優先する特性を表刷りモード、裏刷りモードで近似させることが可能になり、より好ましい印刷が可能になる。なお、色感は、L***の値だけではなく他の表色系によって表される物でも良い。また、優先度設定されるものとして、例えば「光沢度」「色感」「メタリック感」等のカラーメタリックに関する指標値が挙げられる。 Further, for example, the LUT used for the back surface may be changed according to the glossy priority mode or each value priority mode of L * a * b * by the user priority setting from the host device or the like. This makes it possible to approximate the user's priority characteristics in the front printing mode and the back printing mode, and more preferable printing is possible. The color sensation may be not only the value of L * a * b * but also a thing expressed by another color system. In addition, index values relating to color metallic such as “glossiness”, “color feeling”, “metallic feeling”, and the like are set as priorities.

このように、本実施形態では、表刷り用のルックアップテーブルLUT1と裏刷り用のルックアップテーブルLUT2とを使い分けているが、これらのルックアップテーブルは実験的に求められている。以下には、ルックアップテーブルの求め方の一例について説明を行う。   As described above, in the present embodiment, the look-up look-up table LUT1 and the look-up look-up look-up table LUT2 are properly used, but these look-up tables are obtained experimentally. Hereinafter, an example of how to obtain the lookup table will be described.

図8は、第1のテスト印刷の結果の表である。
このテスト印刷において用いられた記録媒体も、セイコーエプソン製クリアプルーフフィルムWXCPF17Rをシートカットして用いている。また、このフィルムシートS上に上記と同様に、3×3cmのテストパターンを形成し、これを測定することとした。カラーインクは、一例としてマゼンタインク(ICM33:セイコーエプソン株式会社製)を用いている。
FIG. 8 is a table showing the results of the first test printing.
The recording medium used in the test printing also uses a clear proof film WXCPF17R manufactured by Seiko Epson with a sheet cut. In addition, a 3 × 3 cm test pattern was formed on the film sheet S in the same manner as described above, and this was measured. As an example of the color ink, magenta ink (ICM33: manufactured by Seiko Epson Corporation) is used.

ここでは、両面モードにおいて印刷が行われている。図において、第1層は、フィルムシートS上に形成されるカラー層である。第2層は、第1層(カラー層)の上に形成されるメタリック層である。第3層は、第2層(メタリック層)の上に形成されるカラー層である。このように、両面モードで印刷を行ったのは、表刷りモードの印刷と裏刷りモードの印刷を実質的に同時に行うことができるためである。   Here, printing is performed in the duplex mode. In the figure, the first layer is a color layer formed on the film sheet S. The second layer is a metallic layer formed on the first layer (color layer). The third layer is a color layer formed on the second layer (metallic layer). The reason why printing is performed in the duplex mode is that printing in the front printing mode and printing in the back printing mode can be performed substantially simultaneously.

テスト印刷では、第1層の印刷後、常温で1時間乾燥させた後、第2層をメタリックインクで印刷した。また、その後1時間乾燥させ、第3層をカラーインクで印刷した。   In the test printing, after the first layer was printed, it was dried at room temperature for 1 hour, and then the second layer was printed with metallic ink. Further, it was then dried for 1 hour, and the third layer was printed with color ink.

表において、第1層から第3層に示されているのは、各層のインクで印刷を行うときにおけるデューティ値である。例えば、基準と記載された第1層では、カラーインク(ここではマゼンタインク)を30%のデューティで印刷を行っている。尚、30%のデューティとは、30%の画素をインクで埋めることができるデューティである。   In the table, what is shown from the first layer to the third layer is the duty value when printing with the ink of each layer. For example, in the first layer described as the reference, color ink (magenta ink here) is printed with a duty of 30%. The 30% duty is a duty capable of filling 30% of pixels with ink.

ルックアップテーブルを求めるために、まず基準のデューティ値を決めてテスト印刷を行う。ここでは、第1層のカラーインクを30%のデューティで印刷を行う。第2層のメタリックインクを40%のデューティで印刷を行う。第3層のカラーインクをデューティで印刷を行う。   In order to obtain the lookup table, first, a reference duty value is determined and test printing is performed. Here, the color ink of the first layer is printed with a duty of 30%. The second layer of metallic ink is printed with a duty of 40%. The third layer of color ink is printed with a duty.

このような印刷が行われたときの表面からの測色値が「表(第3層側)から」で示されたL*値、a*値、及び、b*値である。これに対し、裏面からの測色値が「裏(メディア側)から」で示されたL*値、a*値、及び、b*値である。ここでのテスト印刷では、表面を印刷するためのルックアップテーブルと裏面を印刷するときのルックアップテーブルは同じものを用いている(共に、ルックアップテーブルLUT1を用いている)。また、各テスト印刷を行う際に、プリンタードライバーにおいて後述するようなRGB色空間からCMYK色空間への変換が行われるが、各デューティ値にてテスト印刷を行ったときに用いられたRGB値対CMYK値も記録しておくものとする。 The colorimetric values from the surface when such printing is performed are the L * value, the a * value, and the b * value indicated by “from the table (third layer side)”. On the other hand, the colorimetric values from the back side are the L * value, a * value, and b * value indicated by “from the back side (media side)”. In the test printing here, the same look-up table for printing the front surface and the look-up table for printing the back surface are used (both use the look-up table LUT1). In addition, when performing each test printing, the printer driver performs conversion from the RGB color space to the CMYK color space as described later, but the RGB value pair used when the test printing is performed at each duty value. It is assumed that CMYK values are also recorded.

そして、基準デューティ値で印刷を行ったときにおける表面のL***値に対する裏面のL***値の色差(L***色空間におけるユークリッド距離でありΔE(L***)=[((ΔL*)^2+(Δa*)^2+(Δb*)^2)^(1/2)]であらわされる)を求める。そして、その色差に応じて次のような基準で判定を行う。値が3.2未満のときは「A」とする。値が、3.2以上4.0未満のときは「B」とする。値が、4.0以上6.5未満のときは「C」とする。値が、6.5以上のときは「D」とする。 Then, a Euclidean distance in the surface of the L * a * b * color difference of the back surface of the L * a * b * values for the value (L * a * b * color space at the time when printing is performed in reference duty value Delta] E (L * a * b * ) = [((ΔL * ) ^ 2+ (Δa * ) ^ 2+ (Δb * ) ^ 2) ^ (1/2)]). Then, the determination is made according to the following criteria according to the color difference. When the value is less than 3.2, “A” is set. When the value is 3.2 or more and less than 4.0, “B” is set. When the value is 4.0 or more and less than 6.5, “C” is set. When the value is 6.5 or more, “D” is set.

図8を参照すると、基準のデューティ値で印刷を行ったときにおける表面と裏面の測色結果は色差として3.76を示している。この場合、判定はB判定となる。このようにして第3層におけるデューティ値を異ならせたときの測色値、色差、及び、判定が図7に示されている。   Referring to FIG. 8, the color measurement result of the front surface and the back surface when printing is performed with a reference duty value indicates 3.76 as a color difference. In this case, the determination is B determination. FIG. 7 shows colorimetric values, color differences, and determinations when the duty values in the third layer are made different in this way.

このようにして得られた評価及び色差に基づいて最も適切な第3層におけるデューティ値を得ることができる。そして、最も適切なデューティ値のときにおけるRGB値対CMYK値が裏刷り用のルックアップテーブルLUT2に含まれる対照表の一つとして採用される。例えば、第3層のデューティ値が50%(色差3.36)のときに用いられたRGB値対CMYK値がルックアップテーブルLUT2の値の一つとして採用される。   The most appropriate duty value in the third layer can be obtained based on the evaluation and the color difference obtained in this way. The RGB value versus the CMYK value at the most appropriate duty value is adopted as one of the comparison tables included in the back-up lookup table LUT2. For example, the RGB value versus the CMYK value used when the duty value of the third layer is 50% (color difference 3.36) is adopted as one of the values of the lookup table LUT2.

図9は、第2のテスト印刷の結果の表である。ここでは、基準のデューティ値として、第1層のときを80%とし、第2層のときを40%とし、第3層のときを80%とした。このときの第3層のデューティ値を異ならせて裏面の測色値を得たものが図9である。   FIG. 9 is a table showing the results of the second test printing. Here, the reference duty value is 80% for the first layer, 40% for the second layer, and 80% for the third layer. FIG. 9 shows the colorimetric values of the back surface obtained by changing the duty value of the third layer at this time.

図9では、「A」の判定のものが複数挙げられている。このように、「A」判定のときにおけるRGB値対CMYK値を記録することにより、裏刷りモード用のルックアップテーブルLUT2が作られることが最も望ましい。図9では、「A」判定のものが5つあるが、このような場合、最も色差が小さいものが用いられる。つまり、第3層のデューティ値が50%(色差1.99)のときに用いられたRGB値対CMYK値がルックアップテーブルLUT2の値の一つとして採用される。   In FIG. 9, a plurality of determinations of “A” are listed. As described above, it is most preferable that the look-up table LUT2 for the reverse printing mode is created by recording the RGB value versus the CMYK value at the time of the determination of “A”. In FIG. 9, there are five “A” determinations. In such a case, the one with the smallest color difference is used. That is, the RGB value versus the CMYK value used when the duty value of the third layer is 50% (color difference 1.99) is adopted as one of the values of the lookup table LUT2.

図10は、第3のテスト印刷の結果の表である。ここでは、基準のデューティ値として、第1層のときを80%とし、第2層のときを40%とし、第3層のときを60%とした。このときの第3層のデューティ値を異ならせて裏面の測色値を得たものが図10である。   FIG. 10 is a table showing the results of the third test printing. Here, the reference duty value is 80% for the first layer, 40% for the second layer, and 60% for the third layer. FIG. 10 shows the colorimetric values of the back surface obtained by varying the duty value of the third layer at this time.

ここでも「A」判定のものが複数挙げられている。このとき、最も色差が小さいものは、デューティ値が60%のときのものである(色差2.57)。よって、第3層のデューティ値が80%のときにおけるRGB対CMYK値がルックアップテーブルLUT2の値の一つとして採用される。   Here too, a plurality of “A” determinations are listed. At this time, the smallest color difference is the one when the duty value is 60% (color difference 2.57). Therefore, the RGB vs. CMYK value when the duty value of the third layer is 80% is adopted as one of the values of the lookup table LUT2.

ここでは、実験の例示として3つの表を示したが、上記の図8〜図10に示されるような実験を数多く行うことにより、裏刷り用のルックアップテーブルLUT2のRGB値対CMYK値の表が作られることになる。また、ここではマゼンタインクを例に説明を行ったが他のインク色についても同様の実験が行われルックアップテーブルLUT2が作られることは言うまでもない。また、マゼンダインク一色を用いるだけで色差を小さく出来ることから、他のカラーインクも併用することで表刷りモードと裏刷りモードは一層色差を小さくすることが可能になる。   Here, three tables are shown as examples of the experiment, but by performing many experiments as shown in FIGS. 8 to 10 above, a table of RGB values versus CMYK values of the look-up table LUT2 for back printing. Will be made. Further, although magenta ink has been described here as an example, it goes without saying that the same experiment is performed for other ink colors and the lookup table LUT2 is created. In addition, since the color difference can be reduced by using only one magenta ink, the color difference can be further reduced between the front printing mode and the back printing mode by using other color inks in combination.

このようにして求められたRGB値対CMYK値の表(ルックアップテーブルLUT2)と表刷りモード用のルックアップテーブルLUT1とを比較すると、裏刷りモードで用いられるLUT2は、表刷りモードで用いられるLUT1よりも、カラー画像の出力画像(CMYK画像)の明度が高くなるようになるルックアップテーブルとなる特徴があることが判明した。つまり、裏刷りモードで用いられるLUT2は、表刷りモードで用いられるLUT1よりも、カラー画像の出力画像(CMYK画像)のL***色空間に変換したときのL*値が高くなるように変換を行うテーブルとしてもよい。 When the table of RGB values versus CMYK values thus obtained (lookup table LUT2) is compared with the lookup table LUT1 for the front printing mode, the LUT2 used in the reverse printing mode is used in the front printing mode. It has been found that there is a feature that is a look-up table in which the brightness of a color image output image (CMYK image) becomes higher than that of LUT1. In other words, the LUT 2 used in the reverse printing mode has a higher L * value when converted to the L * a * b * color space of the output image (CMYK image) of the color image than the LUT 1 used in the front printing mode. Thus, a table for performing conversion may be used.

ここでは、表刷りモードと裏刷りモードとでルックアップテーブルを異ならせる例について説明を行ったが、後述するドット発生率を異ならせることとしてもよい。すなわち、裏刷りモードのドット発生率を表刷りモードのドット発生率よりも少なくすることで、裏刷りモードのときにおいて印刷される画像の明度を表刷りモードのときにおいて印刷される明度よりも高くすることとしてもよい。つまり、裏刷りモードのときにおけるカラーインクの噴射量を表刷りモードのときにおけるカラーインクの噴射量と異ならせても良い(少なくする、又は、増やす)。さらに、色差を近づけるための手段は、上述の態様に限定されず、表刷りと裏刷りモードで使うカラーインクを異ならせても良い。なお、明度とは、色の3属性である色相、彩度、明度、のうちの一つである。   Here, an example in which the look-up table is made different between the front printing mode and the back printing mode has been described, but the dot generation rate described later may be made different. That is, by reducing the dot generation rate in the reverse printing mode to that in the front printing mode, the brightness of the image printed in the reverse printing mode is higher than that printed in the front printing mode. It is good to do. That is, the color ink ejection amount in the reverse printing mode may be made different (reduced or increased) from the color ink ejection amount in the front printing mode. Furthermore, the means for bringing the color difference closer is not limited to the above-described mode, and the color ink used in the front printing mode and the back printing mode may be different. The lightness is one of the three attributes of color, hue, saturation, and lightness.

図11は、本実施形態における印刷方法のフローチャートである。以下、本フローチャートにしたがって、本実施形態における印刷方法を説明する。   FIG. 11 is a flowchart of the printing method in the present embodiment. Hereinafter, the printing method in the present embodiment will be described according to the flowchart.

まず、印刷の指令がアプリケーション側から発せられると、印刷対象となる画像のRGBデータがプリンタードライバーに入力される。また、この画像が表刷り印刷であるか、裏刷り印刷であるか、又は、両面印刷であるかの情報もプリンタードライバーに入力される(S102)。   First, when a printing command is issued from the application side, RGB data of an image to be printed is input to the printer driver. Also, information on whether the image is surface printing, back printing, or duplex printing is also input to the printer driver (S102).

次に、入力されたRGBデータがCMYKデータに変換される(S104)。このとき、画像が表刷りモードで印刷されるときには表刷り用のルックアップテーブルLUT1が参照されデータの変換が行われる。また、画像が裏刷りモードで印刷されるときには裏刷り用のルックアップテーブルLUT2が参照されデータの変換が行われる。また、両面印刷の場合には、表刷りされる画像が表刷り用のルックアップテーブルLUT1で変換され、裏刷りされる画像が裏刷り用のルックアップテーブルLUT2で変換される。   Next, the input RGB data is converted into CMYK data (S104). At this time, when an image is printed in the surface printing mode, the surface printing lookup table LUT1 is referred to and data conversion is performed. Further, when an image is printed in the reverse printing mode, the reverse printing lookup table LUT2 is referred to and data conversion is performed. In the case of duplex printing, an image to be printed is converted by a look-up table LUT1 for front printing, and an image to be printed is converted by a look-up table LUT2 for back printing.

次に、変換されたCMYKデータがドット発生率データに変換される(S106)。本実施形態のプリンター1は、小ドットと中ドットと大ドットの3種類のサイズのドットを形成可能である。そのため、YMCKデータ(インク色毎の階調値)に応じて各画素にどのサイズのドットが形成されるかを示すドット発生率データに変換が行われる。ドット発生率データの変換は、ドット発生率テーブルを参照することで行われる。   Next, the converted CMYK data is converted into dot occurrence rate data (S106). The printer 1 according to the present embodiment can form three sizes of dots, small dots, medium dots, and large dots. Therefore, conversion is performed to dot generation rate data indicating which size dot is formed in each pixel according to YMCK data (tone value for each ink color). Conversion of the dot occurrence rate data is performed by referring to the dot occurrence rate table.

図12は、ドット発生率テーブルの説明図である。横軸にCMYKデータの入力値(すなわち階調値)が示され、これに対応するドット発生率が縦軸に割り当てられている。これにより、各画素のインク色毎の階調値は、ドット発生率に変換される。   FIG. 12 is an explanatory diagram of a dot occurrence rate table. The horizontal axis indicates the input value (that is, the gradation value) of CMYK data, and the corresponding dot occurrence rate is assigned to the vertical axis. Thereby, the gradation value for each ink color of each pixel is converted into the dot occurrence rate.

このようにして得られた各画素のドット発生率データは、どの画素がどのノズルに対応するのかの割り当てがなされ、印刷データに変換される(S108)。尚、プリンターが1種類のドットサイズしか形成しない場合には、既知の二値化手段により二値化が行われることになる。   The dot occurrence rate data of each pixel obtained in this way is assigned to which pixel corresponds to which nozzle, and is converted to print data (S108). When the printer forms only one type of dot size, binarization is performed by a known binarization unit.

このように変換された印刷データがプリンタードライバーからプリンター1に送られ印刷が行われる(S110)。   The print data converted in this way is sent from the printer driver to the printer 1 for printing (S110).

このようにすることで、メタリックインクを用いた際においても、表面の画像と裏面の画像の色を適切に揃えることができる。   In this way, even when metallic ink is used, the colors of the front and back images can be appropriately aligned.

なお、ここでは、ステップS102からステップS106の各変換処理をプリンタードライバーによって行うこととしたが、プリンター1において行うこととしてもよい。尚、本実施形態において、これらの変換を行う処理部と、これらの変換処理によって得られた印刷データに基づいてインクを噴射する噴射部と、をあわせて印刷装置と呼んでいる。   Note that although the conversion processing from step S102 to step S106 is performed by the printer driver here, it may be performed by the printer 1. In the present embodiment, the processing unit that performs these conversions and the ejection unit that ejects ink based on the print data obtained by these conversion processes are collectively referred to as a printing apparatus.

===その他の実施の形態===
上述の実施形態では透明な媒体を用いることとして説明を行ったが、やや着色した媒体(例えば白濁した媒体)を用いることとしてもよい。着色した媒体を用いた場合には、その媒体の着色度(透明度)を考慮してルックアップテーブルLUT2を求めてもよい。
=== Other Embodiments ===
In the above-described embodiment, the transparent medium is described. However, a slightly colored medium (for example, a cloudy medium) may be used. When a colored medium is used, the look-up table LUT2 may be obtained in consideration of the coloring degree (transparency) of the medium.

また、上述の実施形態では、印刷装置としてプリンター1が説明されていたが、これに限られるものではなくインク以外の他の流体(液体や、機能材料の粒子が分散されている液状体、ジェルのような流状体)を噴射したり吐出したりする液体吐出装置に具現化することもできる。例えば、カラーフィルタ製造装置、染色装置、微細加工装置、半導体製造装置、表面加工装置、三次元造形機、気体気化装置、有機EL製造装置(特に高分子EL製造装置)、ディスプレイ製造装置、成膜装置、DNAチップ製造装置などのインクジェット技術を応用した各種の装置に、上述の実施形態と同様の技術を適用してもよい。また、これらの方法や製造方法も応用範囲の範疇である。   In the above-described embodiment, the printer 1 has been described as a printing apparatus. However, the printer 1 is not limited to this, and other fluids (liquids and liquids in which particles of functional materials are dispersed, gels, and the like) are not limited thereto. It is also possible to embody the present invention in a liquid ejecting apparatus that ejects or ejects a fluid. For example, color filter manufacturing apparatus, dyeing apparatus, fine processing apparatus, semiconductor manufacturing apparatus, surface processing apparatus, three-dimensional modeling machine, gas vaporizer, organic EL manufacturing apparatus (especially polymer EL manufacturing apparatus), display manufacturing apparatus, film formation You may apply the technique similar to the above-mentioned embodiment to the various apparatuses which applied inkjet technology, such as an apparatus and a DNA chip manufacturing apparatus. These methods and manufacturing methods are also within the scope of application.

上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。   The above-described embodiments are for facilitating the understanding of the present invention, and are not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof.

<ヘッドについて>
前述の実施形態では、圧電素子を用いてインクを吐出していた。しかし、液体を吐出する方式は、これに限られるものではない。例えば、熱によりノズル内に泡を発生させる方式など、他の方式を用いてもよい。
<About the head>
In the above-described embodiment, ink is ejected using a piezoelectric element. However, the method for discharging the liquid is not limited to this. For example, other methods such as a method of generating bubbles in the nozzle by heat may be used.

1 プリンター、10 コントローラー、11 インターフェース、
12 CPU、13 メモリー、14 ユニット制御回路、
20 搬送ユニット、30 キャリッジユニット、
40 ヘッドユニット、41 ヘッド、
50 検出器群、60 コンピューター
1 printer, 10 controller, 11 interface,
12 CPU, 13 memory, 14 unit control circuit,
20 transport unit, 30 carriage unit,
40 head units, 41 heads,
50 detector groups, 60 computers

上記目的を達成するための主たる発明は、
(A)メタリックインクを噴射してメタリックインクの画像を形成するメタリックインクノズルと、
(B)カラーインクを噴射してカラーインクの画像を形成するカラーインクノズルと、
(C)入力画像のデータを出力画像のデータに変換し、該出力画像のデータに応じて前記カラーノズル及び前記メタリックインクノズルからインクを噴射させる制御部であって、
表面と裏面を備える媒体に対して、前記メタリックインクと前記カラーインクを用いて前記表面からカラーメタリックに見えるカラーメタリック画像を形成する第1モードと、前記メタリックインクと前記カラーインクを用いて前記裏面からカラーメタリックに見えるカラーメタリック画像を形成する第2モードと、を有し、前記第1モードと前記第2モードとで前記変換に用いられる変換テーブルを異ならせる制御部と、
を備え
前記第1モードと前記第2モードは、使用する1つ以上のカラーインクが同一のインクである、印刷装置である。
The main invention for achieving the above object is:
(A) a metallic ink nozzle that ejects metallic ink to form an image of the metallic ink;
(B) a color ink nozzle that ejects color ink to form an image of the color ink;
(C) a control unit that converts input image data into output image data, and ejects ink from the color nozzle and the metallic ink nozzle according to the output image data,
A first mode for forming a color metallic image that looks like a color metallic from the front surface using the metallic ink and the color ink on a medium having a front surface and a back surface; and the back surface using the metallic ink and the color ink. A second mode for forming a color metallic image that appears to be a color metallic, and a control unit that varies the conversion table used for the conversion between the first mode and the second mode;
Equipped with a,
The first mode and the second mode are printing apparatuses in which one or more color inks to be used are the same ink .

図8を参照すると、基準のデューティ値で印刷を行ったときにおける表面と裏面の測色結果は色差として3.76を示している。この場合、判定はB判定となる。このようにして第層におけるデューティ値を異ならせたときの測色値、色差、及び、判定が図に示されている。 Referring to FIG. 8, the color measurement result of the front surface and the back surface when printing is performed with a reference duty value indicates 3.76 as a color difference. In this case, the determination is B determination. FIG. 8 shows colorimetric values, color differences, and determinations when the duty values in the first layer are made different in this way.

このようにして得られた評価及び色差に基づいて最も適切な第層におけるデューティ値を得ることができる。そして、最も適切なデューティ値のときにおけるRGB値対CMYK値が裏刷り用のルックアップテーブルLUT2に含まれる対照表の一つとして採用される。例えば、第層のデューティ値が50%(色差3.75)のときに用いられたRGB値対CMYK値がルックアップテーブルLUT2の値の一つとして採用される。 The most appropriate duty value in the first layer can be obtained based on the evaluation and the color difference obtained in this way. The RGB value versus the CMYK value at the most appropriate duty value is adopted as one of the comparison tables included in the back-up lookup table LUT2. Eg, RGB values versus CMYK values used when the% duty value of the first layer 50 (color difference 3.75) is employed as one of the values of the look-up table LUT 2.

図9は、第2のテスト印刷の結果の表である。ここでは、基準のデューティ値として、第1層のときを80%とし、第2層のときを40%とし、第3層のときを80%とした。このときの第層のデューティ値を異ならせて裏面の測色値を得たものが図9である。 FIG. 9 is a table showing the results of the second test printing. Here, the reference duty value is 80% for the first layer, 40% for the second layer, and 80% for the third layer. FIG. 9 shows the colorimetric values of the back surface obtained by changing the duty value of the first layer at this time.

図9では、「A」の判定のものが複数挙げられている。このように、「A」判定のときにおけるRGB値対CMYK値を記録することにより、裏刷りモード用のルックアップテーブルLUT2が作られることが最も望ましい。図9では、「A」判定のものが5つあるが、このような場合、最も色差が小さいものが用いられる。つまり、第層のデューティ値が50%(色差1.99)のときに用いられたRGB値対CMYK値がルックアップテーブルLUT2の値の一つとして採用される。 In FIG. 9, a plurality of determinations of “A” are listed. As described above, it is most desirable to create the look-up table LUT2 for the reverse printing mode by recording the RGB value versus the CMYK value at the time of the determination of “A”. In FIG. 9, there are five “A” determinations. In such a case, the one with the smallest color difference is used. That is, the RGB value versus the CMYK value used when the duty value of the first layer is 50% (color difference 1.99) is adopted as one value of the lookup table LUT2.

図10は、第3のテスト印刷の結果の表である。ここでは、基準のデューティ値として、第層のときを80%とし、第2層のときを40%とし、第層のときを60%とした。このときの第層のデューティ値を異ならせて裏面の測色値を得たものが図10である。 FIG. 10 is a table showing the results of the third test printing. Here, the reference duty value is 80% for the third layer, 40% for the second layer, and 60% for the first layer. FIG. 10 shows the colorimetric values of the back surface obtained by changing the duty value of the first layer at this time.

ここでも「A」判定のものが複数挙げられている。このとき、最も色差が小さいものは、デューティ値が0%のときのものである(色差2.81)。よって、第層のデューティ値が80%のときにおけるRGB対CMYK値がルックアップテーブルLUT2の値の一つとして採用される。 Here too, a plurality of “A” determinations are listed. At this time, the smallest color difference is the one when the duty value is 80 % (color difference 2.81 ). Therefore, the RGB vs. CMYK value when the duty value of the first layer is 80% is adopted as one of the values of the lookup table LUT2.

Claims (9)

(A)メタリックインクを噴射してメタリックインクの画像を形成するメタリックインクノズルと、
(B)カラーインクを噴射してカラーインクの画像を形成するカラーインクノズルと、
(C)入力画像のデータを出力画像のデータに変換し、該出力画像のデータに応じて前記カラーノズル及び前記メタリックインクノズルからインクを噴射させる制御部であって、
表面と裏面を備える媒体に対して、前記メタリックインクと前記カラーインクを用いて前記表面からカラーメタリックに見えるカラーメタリック画像を形成する第1モードと、前記メタリックインクと前記カラーインクを用いて前記裏面からカラーメタリックに見えるカラーメタリック画像を形成する第2モードと、を有し、前記第1モードと前記第2モードとで前記変換に用いられる変換テーブルを異ならせる制御部と、
を備える印刷装置。
(A) a metallic ink nozzle that ejects metallic ink to form an image of the metallic ink;
(B) a color ink nozzle that ejects color ink to form an image of the color ink;
(C) a control unit that converts input image data into output image data, and ejects ink from the color nozzle and the metallic ink nozzle according to the output image data,
A first mode for forming a color metallic image that looks like a color metallic from the front surface using the metallic ink and the color ink on a medium having a front surface and a back surface; and the back surface using the metallic ink and the color ink. A second mode for forming a color metallic image that appears to be a color metallic, and a control unit that varies the conversion table used for the conversion between the first mode and the second mode;
A printing apparatus comprising:
前記第1モードと前記第2モードとで異ならされる前記変換テーブルは、前記カラーインクの画像の入力画像のデータを変換する変換テーブルである、請求項1に記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 1, wherein the conversion table different between the first mode and the second mode is a conversion table for converting input image data of the color ink image. 前記第2モードにおいて用いられる前記変換テーブルは、前記第1モードにおいて用いられる前記変換テーブルに対して、前記カラーインクの画像の出力画像におけるインク噴射量を異ならせる変換テーブルである、請求項1又は2に記載の印刷装置。   The conversion table used in the second mode is a conversion table that varies an ink ejection amount in an output image of the color ink image with respect to the conversion table used in the first mode. The printing apparatus according to 2. 前記第2モードにおいて用いられる前記変換テーブルは、前記第1モードにおいて用いられる前記変換テーブルに対して、前記カラーインクの画像の出力画像において異なる色の前記カラーインクを使用させる変換テーブルである、請求項1又は2に記載の印刷装置。   The conversion table used in the second mode is a conversion table that uses the color ink of a different color in an output image of the color ink image with respect to the conversion table used in the first mode. Item 3. The printing apparatus according to Item 1 or 2. 前記第2モードにおいて用いられる前記変換テーブルは、前記第1モードにおいて用いられる前記変換テーブルよりも、前記カラーインクの画像の出力画像における明度を高くするように変換する変換テーブルである、請求項1〜4のいずれかに記載の印刷装置。   The conversion table used in the second mode is a conversion table that converts the color ink image so as to have higher brightness in the output image than the conversion table used in the first mode. The printing apparatus in any one of -4. 前記制御部は、ユーザーが優先した指標値に応じて、前記第2モードにおいて用いられる前記変換テーブルを異ならせる、請求項1〜5のいずれかに記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 1, wherein the control unit varies the conversion table used in the second mode according to an index value given priority by a user. 前記第1モードにおいて用いられる変換テーブルと前記第2モードにおいて用いられる変換テーブルは、前記媒体における透明度に応じて異ならされる、請求項1〜6のいずれかに記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 1, wherein the conversion table used in the first mode and the conversion table used in the second mode are different according to the transparency of the medium. 前記第1のモードは、媒体に対してメタリックインクの画像を形成するとともに該メタリックインクの画像に対してカラーインクの画像を形成するモードであり、
前記第2のモードは、媒体に対して前記カラーインクの画像を形成するとともに該カラーインクの画像に対して前記メタリックインクの画像を形成するモードである、請求項1〜7のいずれかに記載の印刷装置。
The first mode is a mode in which a metallic ink image is formed on a medium and a color ink image is formed on the metallic ink image.
The second mode is a mode in which an image of the color ink is formed on a medium and an image of the metallic ink is formed on the image of the color ink. Printing device.
表面と裏面を備える媒体に対して、前記メタリックインクと前記カラーインクを用いて前記表面からカラーメタリックに見えるカラーメタリック画像を形成する第1モードと、前記メタリックインクと前記カラーインクを用いて前記裏面からカラーメタリックに見えるカラーメタリック画像を形成する第2モードと、のいずれかで印刷を行うかを判定することと、
前記第1モードで印刷を行う場合において、前記第1モード用の第1変換テーブルを用いて入力画像データを出力画像データに変換し、前記第1モードで印刷を行うことと、
前記第2モードで印刷を行う場合において、前記第1変換テーブルと異なる前記第2モード用の第2変換テーブルを用いて入力画像データを出力画像データに変換し、前記第2モードでの印刷を行うことと、
を含む印刷方法。
A first mode for forming a color metallic image that looks like a color metallic from the front surface using the metallic ink and the color ink on a medium having a front surface and a back surface; and the back surface using the metallic ink and the color ink. Determining whether to perform printing in a second mode of forming a color metallic image that appears to be color metallic from
When printing in the first mode, converting input image data to output image data using the first conversion table for the first mode, and printing in the first mode;
When printing in the second mode, input image data is converted to output image data using a second conversion table for the second mode different from the first conversion table, and printing in the second mode is performed. To do and
Including printing method.
JP2014244825A 2014-12-03 2014-12-03 Printing device Pending JP2015063141A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014244825A JP2015063141A (en) 2014-12-03 2014-12-03 Printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014244825A JP2015063141A (en) 2014-12-03 2014-12-03 Printing device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010246629A Division JP5716355B2 (en) 2010-11-02 2010-11-02 Printing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015063141A true JP2015063141A (en) 2015-04-09

Family

ID=52831451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014244825A Pending JP2015063141A (en) 2014-12-03 2014-12-03 Printing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015063141A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019006095A (en) * 2017-06-28 2019-01-17 キヤノン株式会社 Image processing system, image processing method, and creation method for lookup table
JP2019181842A (en) * 2018-04-12 2019-10-24 富士ゼロックス株式会社 Image forming apparatus, color sample plate, and program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63120561A (en) * 1986-11-10 1988-05-24 Canon Inc Color picture recording device
JPH11127359A (en) * 1997-10-20 1999-05-11 Matsushita Giken Kk Method for preparing color conversion table and method for converting color
JP2009284257A (en) * 2008-05-22 2009-12-03 Canon Inc Printing system, printer, program, and calibration method
JP2010052248A (en) * 2008-08-28 2010-03-11 Seiko Epson Corp Printing apparatus
JP2010076317A (en) * 2008-09-26 2010-04-08 Seiko Epson Corp Printing device, printing method, and printed matter

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63120561A (en) * 1986-11-10 1988-05-24 Canon Inc Color picture recording device
JPH11127359A (en) * 1997-10-20 1999-05-11 Matsushita Giken Kk Method for preparing color conversion table and method for converting color
JP2009284257A (en) * 2008-05-22 2009-12-03 Canon Inc Printing system, printer, program, and calibration method
JP2010052248A (en) * 2008-08-28 2010-03-11 Seiko Epson Corp Printing apparatus
JP2010076317A (en) * 2008-09-26 2010-04-08 Seiko Epson Corp Printing device, printing method, and printed matter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019006095A (en) * 2017-06-28 2019-01-17 キヤノン株式会社 Image processing system, image processing method, and creation method for lookup table
JP2019181842A (en) * 2018-04-12 2019-10-24 富士ゼロックス株式会社 Image forming apparatus, color sample plate, and program
JP7087614B2 (en) 2018-04-12 2022-06-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Image forming equipment, color swatches and programs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5716355B2 (en) Printing device
US8485629B2 (en) Printing apparatus, printing method, and data generating apparatus
JP5130988B2 (en) Printing apparatus, printing control apparatus, and printing method
EP2424216B1 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP5696521B2 (en) Recording device and color sample table
US8517495B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording system
US20060109326A1 (en) Ink jet printing method, ink jet printing apparatus
US8955940B1 (en) System and method for printing colors outside of a limited gamut
JP2011121335A (en) Inkjet recording system and recording method
CN101659146A (en) Printing apparatus, printing method, program and printed product
JP2012051199A (en) Inkjet recorder
JP5521759B2 (en) Printing with multiple color inks including white ink
JP6161282B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
US9007653B2 (en) Image processing apparatus and image processing method for printing an image using colored ink and clear liquid
JP2011126023A (en) Image processor and image processing method
JP2015063141A (en) Printing device
JP2012017383A (en) Inkset and image forming method
EP2561990A1 (en) Ink jet recording apparatus and recorded article
US10792916B2 (en) Inkjet printing method and inkjet printing apparatus
US10016973B2 (en) Printing apparatus, printing method, and computer program
US11399118B2 (en) Color pipeline
JP2011121208A (en) Recording apparatus and recording method
JP7059638B2 (en) Recording device, recording method, and recording program
JP6675504B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2011056940A (en) Printing using inks of a plurality of colors containing white ink

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160913