JP2015062487A - Electrostimulator - Google Patents
Electrostimulator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015062487A JP2015062487A JP2013197190A JP2013197190A JP2015062487A JP 2015062487 A JP2015062487 A JP 2015062487A JP 2013197190 A JP2013197190 A JP 2013197190A JP 2013197190 A JP2013197190 A JP 2013197190A JP 2015062487 A JP2015062487 A JP 2015062487A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrical stimulation
- detection element
- skin
- living body
- electrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electrotherapy Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電気刺激装置に関し、特に、嚥下機能障害患者などの生体の嚥下意思に応じて有利に電気刺激を与えようとするものである。 The present invention relates to an electrical stimulation device, and in particular, it is intended to advantageously provide electrical stimulation according to the intention of swallowing a living body such as a patient with swallowing dysfunction.
脳卒中などを原因とする嚥下機能障害患者の頚部に対して電気刺激を与えることで、患者の嚥下機能の回復を促すことが可能であることが、数多くの先行文献から明らかとなっている。例えば、特許文献1に記載される電気刺激装置は、患者に対して電流としての電気パルスを印加する一対のペア電極を有するチャンネルを2組備えている。そして、この電気刺激装置によれば、一対のペア電極のうちの一方の電極の電気刺激部を、患者の頬筋の運動点を刺激する位置に取り付け、他方の電極の電気刺激部を、患者の頚部傍脊柱筋を刺激する位置に取り付けた状態で電気パルスを印加することで、嚥下機能障害を治療することができるとされている。また、特許文献2では、頚部に対してクロス配置された二対のペア電極を用いた干渉中周波電気刺激で深部に存在する上喉頭神経を刺激することで嚥下機能障害を治療することができるとされている。 It is clear from many prior documents that it is possible to promote recovery of a patient's swallowing function by applying electrical stimulation to the neck of a patient with swallowing dysfunction caused by a stroke or the like. For example, the electrical stimulation apparatus described in Patent Document 1 includes two sets of channels each having a pair of pair electrodes for applying an electrical pulse as a current to a patient. And according to this electrical stimulation apparatus, the electrical stimulation part of one electrode of a pair of pair electrodes is attached to the position which stimulates the movement point of a patient's cheek muscle, and the electrical stimulation part of the other electrode is attached to a patient. It is said that swallowing dysfunction can be treated by applying an electrical pulse while attached to a position that stimulates the cervical paraspinal muscle. Moreover, in patent document 2, a swallowing dysfunction can be treated by stimulating the superior laryngeal nerve existing deeply by interfering medium-frequency electrical stimulation using two pairs of paired electrodes crossed with respect to the neck. It is said that.
また、このような電気刺激装置を用いて嚥下機能を効果的に回復させるためには、電気刺激によって嚥下筋運動を補助する際に、患者の嚥下しようとする意思に、筋運動を同期させることが重要であることも知られている。しかしながら、特許文献1及び2に記載されるような従来の電気刺激装置では、予めプログラムされたタイミングで電気パルスの印加が行われるため、患者の嚥下意思と電気刺激のタイミングを合せることは困難であった。 In addition, in order to effectively restore the swallowing function using such an electrical stimulation device, when assisting swallowing muscle movement by electrical stimulation, synchronize the muscle movement with the patient's intention to swallow. Is also known to be important. However, in the conventional electrical stimulation apparatuses as described in Patent Documents 1 and 2, it is difficult to match the patient's intention to swallow and the electrical stimulation timing because the electrical pulse is applied at a preprogrammed timing. there were.
そこで、近年では、顎下筋の筋電を検出することで、患者の嚥下意思を推定し、刺激タイミングを同期させる手法も検討されている(なお、スポーツの分野で用いられる電気刺激用電極に筋電検出素子を設置する例として、特許文献3参照)。しかしながら、このような筋電を検出する手法を採用する場合には、顎下筋の廃用に伴う筋電出力の低下に大きな個人差があることから、個人に合せたセンサ感度の設定や、誘発筋電ノイズの除去なども必要となり、使い勝手やコストパフォーマンスに優れる電気刺激装置を提供することは困難であった。 Therefore, in recent years, a method of estimating the patient's intention of swallowing by detecting myoelectricity of the submandibular muscle and synchronizing the stimulation timing has been studied (in addition to the electrode for electrical stimulation used in the field of sports). As an example of installing a myoelectric detection element, see Patent Document 3). However, when such a method for detecting myoelectricity is adopted, since there is a large individual difference in the decrease in myoelectric output due to disuse of the submandibular muscle, the setting of sensor sensitivity tailored to the individual, Eliminating induced myoelectric noise is also necessary, and it has been difficult to provide an electrical stimulation device that is excellent in usability and cost performance.
本発明は、前記の現状に鑑み開発されたもので、嚥下機能障害患者などの生体の嚥下意思に応じて電気刺激を与えることができ、使い勝手とコストパフォーマンスに優れる電気刺激装置を提供することを目的とする。 The present invention has been developed in view of the above-mentioned present situation, and can provide an electrical stimulation device that can provide electrical stimulation according to the intention of swallowing a living body such as a patient with dysphagia and has excellent usability and cost performance. Objective.
本発明の電気刺激装置は、生体の筋肉に電気刺激を与えて嚥下運動を誘発させる電気刺激部と、前記生体の皮膚に沿って配置され、該皮膚の形状変化を検出する検出素子と、前記電気刺激部及び前記検出素子に接続され、前記検出素子により検出された前記皮膚の形状変化に基づいて前記電気刺激部に電気刺激用の電気パルスを与える電気パルス発生部とを備えることを特徴とする。 The electrical stimulation device of the present invention includes an electrical stimulation unit that induces a swallowing motion by applying electrical stimulation to a muscle of a living body, a detection element that is disposed along the skin of the living body, and detects a change in shape of the skin, An electrical pulse generator connected to the electrical stimulation unit and the detection element, and applying an electrical pulse for electrical stimulation to the electrical stimulation unit based on a change in the shape of the skin detected by the detection element; To do.
ここで、本発明の電気刺激装置は、前記電気パルス発生部は、前記検出素子により検出された前記皮膚の形状変化に基づいて前記電気刺激部への電気パルスの付与を開始することが好ましい。 Here, in the electrical stimulation device of the present invention, it is preferable that the electrical pulse generation unit starts applying an electrical pulse to the electrical stimulation unit based on a change in the shape of the skin detected by the detection element.
また、本発明の電気刺激装置は、前記電気刺激部は、前記生体の皮膚に貼着されると共に、前記検出素子が固定されていることが好ましい。 In the electrical stimulation device of the present invention, it is preferable that the electrical stimulation unit is attached to the skin of the living body and the detection element is fixed.
また、本発明の電気刺激装置は、前記検出素子は、直接又は絶縁材を介して前記生体の皮膚に接触していることが好ましい。 In the electrical stimulation device of the present invention, it is preferable that the detection element is in contact with the skin of the living body directly or via an insulating material.
また、本発明の電気刺激装置は、前記検出素子の上側若しくは上下両方に位置し、前記検出素子と接している軟性部材をさらに備えることが好ましい。
ここに、「検出素子の上側」とは、検出素子を生体の皮膚に沿って配置した状態における検出素子の皮膚とは反対の側を意味し、検出素子の下側とは、そのような状態における検出素子の皮膚側を意味する。
Moreover, it is preferable that the electrical stimulation apparatus of this invention is further equipped with the soft member which is located in the upper side or both upper and lower sides of the said detection element, and is in contact with the said detection element.
Here, “the upper side of the detection element” means the side opposite to the skin of the detection element in a state where the detection element is arranged along the skin of the living body, and the lower side of the detection element means such a state. Means the skin side of the detection element.
また、本発明の電気刺激装置は、前記電気刺激部は、前記生体の皮膚に貼着される2つの電気刺激部を含み、該電気刺激部間には、前記検出素子が張り渡されることが好ましい。 In the electrical stimulation device according to the present invention, the electrical stimulation unit may include two electrical stimulation units attached to the skin of the living body, and the detection element may be stretched between the electrical stimulation units. preferable.
また、本発明の電気刺激装置は、前記生体の皮膚に貼着される前記電気刺激部は開口又は切り欠きを有し、該開口又は切り欠きを挟んで対向する2つの領域間には、前記検出素子が張り渡されることが好ましい。 Further, in the electrical stimulation device of the present invention, the electrical stimulation unit attached to the skin of the living body has an opening or a notch, and between the two regions facing each other with the opening or the notch interposed therebetween, The detection element is preferably stretched.
さらに、本発明の電気刺激装置は、前記検出素子は、前記生体の頬表面に沿って配置され、該頬表面の形状変化を検出することが好ましい。 Furthermore, in the electrical stimulation device of the present invention, it is preferable that the detection element is disposed along the cheek surface of the living body and detects a shape change of the cheek surface.
なお、嚥下機能障害患者などの生体の嚥下意思に応じて有利に電気刺激を与えることができる方法としては、以下のようなものが考えられる。 In addition, the following can be considered as a method which can give an electrical stimulus advantageously according to the swallowing intention of living bodies, such as a swallowing functional disorder patient.
生体の筋肉に電気刺激を与えて、嚥下機能障害を治療する方法において、
前記生体の皮膚の形状変化を検出する検出工程と、
検出された前記皮膚の形状変化に基づいて、前記生体の筋肉に電気刺激を与えて嚥下運動を誘発させる電気刺激工程と
を含むことを特徴とする方法。
In a method of treating swallowing dysfunction by applying electrical stimulation to muscles of a living body,
A detection step of detecting a change in the shape of the skin of the living body;
An electrical stimulation step of inducing a swallowing motion by applying electrical stimulation to the muscle of the living body based on the detected shape change of the skin.
本発明によれば、検出素子により検出された生体の皮膚の形状変化に基づいて、電気パルス発生部から電気刺激部に電気刺激用の電気パルスを与えて、電気刺激部から生体の筋肉に電気刺激を与えることにより、嚥下運動を誘発させることができる。したがって、本発明によれば、嚥下機能障害患者などの生体の嚥下意思に応じて電気刺激を与えることができ、使い勝手とコストパフォーマンスに優れる電気刺激装置を提供することができる。 According to the present invention, based on a change in the shape of the skin of the living body detected by the detection element, an electrical pulse for electrical stimulation is applied from the electrical pulse generation unit to the electrical stimulation unit, and the electrical muscle is electrically supplied from the electrical stimulation unit to the biological muscle. By giving a stimulus, swallowing movement can be induced. Therefore, according to the present invention, it is possible to provide an electrical stimulation device that can provide electrical stimulation according to the intention of swallowing a living body such as a patient with dysphagia and is excellent in usability and cost performance.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に例示説明する。
まず、本発明の一実施形態に係る電気刺激装置について、図1〜図2を参照して例示説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
First, an electrical stimulation device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
図1に示すように、本実施形態に係る電気刺激装置1は、2組のペア電極20と、検出素子30と、電気パルス発生部40と、配線50とを有している。配線50は、ペア電極20と電気パルス発生部40との間、及び検出素子30と電気パルス発生部40との間をそれぞれ接続している。ペア電極20は、本実施形態では、それぞれ、検出素子30が固定された検出素子固定型電極21と、そのような検出素子30を有していない点を除いては検出素子固定型電極21と同一の構成の電極22とからなっている。検出素子固定型電極21及び電極22はそれぞれ、生体の筋肉に電気刺激を与えて嚥下運動を誘発させる電気刺激部E(後掲図2参照)を有している。
As illustrated in FIG. 1, the electrical stimulation device 1 according to the present embodiment includes two pairs of
なお、本実施形態では、ペア電極20は2組設けているが、1組のみ設けてもよいし、3組以上設けてもよい。また、電気刺激装置1が備える全てのペア電極20を検出素子固定型電極21で構成してもよい。
In the present embodiment, two pairs of
検出素子30は、図2を用いて後述するように、生体の皮膚Sに沿って配置され、当該皮膚Sの形状変化を検出できるように、例えば圧電素子やひずみゲージなどから構成されている。
As will be described later with reference to FIG. 2, the
電気パルス発生部40は、前述したように配線50によってペア電極20及び検出素子30に接続され、検出素子30により検出された皮膚の形状変化に基づいて、ペア電極20に電気刺激用の電気パルスを与えるように構成され、より好ましくは電気パルスの付与を開始するように構成されている。具体的には、電気パルス発生部40の内部には、そのような電気パルスを発振する発振部(図示省略)が配置されている。
The
また、電気パルス発生部40には、電源部(図示省略)、入力部41、表示部42、制御部(図示省略)及び増幅部(図示省略)を設けることもできる。電源部は、例えば二次電池などからなり、電気パルス発生部40の発振部や表示部42等に電力を供給する。入力部41は、例えば、電気刺激用の電源をON/OFFするためのスイッチを含む、種々の操作を行うためのスイッチや、種々の設定を行うためのスイッチが設けられている。そして電気刺激装置1の使用者が入力部41のスイッチを押すと、当該スイッチに応じた信号が入力部41から出力され、出力された各信号はそれぞれ制御部に入力される。
In addition, the
そして、制御部は、信号に応じた処理を実行する。表示部42は、例えば入力部41を介して入力した各種設定値を表示し、電気刺激装置1の使用者が設定内容を確認することができるようにされている。増幅部は、発振部とペア電極20との間に位置し、発振部が発振した電気刺激用の電流を増幅する。増幅部での増幅により、適切な電力を有する電気パルスを生体に与えることができる。
And a control part performs the process according to the signal. The
図1及び図2に示すように、検出素子固定型電極21は、略円盤状をなしており、生体の皮膚Sに裏面側が貼着される導電性粘着シート23と、導電性粘着シート23の表面側に裏面側が接合された、例えばカーボンシートからなる導電性シート24と、導電性シート24の表面側に裏面側が接合された、例えば不織布からなる絶縁性シート25(絶縁材)と、絶縁性シート25の表面側に裏面側が接合された、例えば圧電素子からなるシート状の検出素子30とを有している。本実施形態では、前述したような導電性粘着シート23と導電性シート24とにより、1つの電気刺激部Eを構成している。
As shown in FIGS. 1 and 2, the detection element fixed
導電性シート24の表面側の中央には、凸型端子26が、絶縁性シート25の中央に形成された開口を通じて接続されている。凸型端子26の先端には、凹型端子27が嵌合により接続されており、凹型端子27の基端には、略円盤状のストッパ片28が接合されている。また、凹型端子27の基端には、配線50内に配置された電気刺激用の導線50aの一端が、ストッパ片28の中央に形成された開口を通じて接続されている。
A
また、検出素子30の表面側には、検出素子30との間に隙間を空けて、検出素子30を覆うように、略円盤状のケーシング29が設けられている。検出素子30の表面側には、配線50内に配置された検出用の導線50bの一端が、ケーシング29に形成された開口を通じて接続されている。
A substantially disk-shaped
なお、導電性粘着シート23は、検出素子固定型電極21を生体の皮膚Sに貼着することができるように、粘着性を有する部材、例えば導電性高分子ゲル、又は、電解質若しくは導電性物質を含むハイドロゲル若しくはゾル等で形成されている。また、ハイドロゲル及びゾルは、例えば、ポリ(アミドアミン)、ポリ(ジメチルシロキサン)、ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)、ポリ(アクリルアミド)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸)、ポリウレタン、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(エチレングリコールモノメタクリレート)、ポリ(メタクリル酸)−コ−ポリ(エチレングリコール)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニル−ピロリドン)、ポリ(アクリルアミド)、ポリ(アミノプロルイメタクリルアミド)、ポリ(N,N−ジメチル−2−アミノエチルメタクリレート)若しくはこれらのコポリマー、ブロックコポリマー、グラフトコポリマー、並びにこれらのヘテロポリマー、又はこれらの組合せから選択される少なくとも1つのポリマーを含む。
The
かかる構成によれば、検出素子固定型電極21を生体の皮膚Sに貼着することで、生体の皮膚Sの形状変化を検出素子30により検出することができる。そして、このようにして検出された生体の皮膚Sの形状変化に基づいて、電気パルス発生部40からペア電極20の検出素子固定型電極21及び電極22の電気刺激部Eに電気刺激用の電気パルスを与え、生体の筋肉に電気刺激を与えて嚥下運動を誘発させることができる。
According to this configuration, the
より具体的には、ペア電極20のうち、検出素子固定型電極21の電気刺激部Eを、例えば頬表面などの、生体の皮膚上において咀嚼運動に伴って形状変化を生じる部位に貼着し、もう一方の電極22の電気刺激部Eを、例えば頚部傍脊柱筋を刺激できる部位など、検出素子固定型電極21と協働して嚥下運動を誘発させることができる部位に貼着することで、嚥下に先立ち強く噛み締める運動を皮膚の形状変化として検出することができ、生体の嚥下意思に応じたタイミングで電気刺激を与えて嚥下運動を誘発させることができる。特に、検出素子固定型電極21の電気刺激部Eを頬表面に貼着した場合には、生体が強く噛み締める際の頬表面の伸び方向の歪みを検出することができるため、より正確なタイミングで電気刺激を与えることが可能となる。
More specifically, among the paired
次に、本発明の他の実施形態に係る電気刺激装置について、図3を参照して例示説明する。
図3に示すように、本実施形態の電気刺激装置(図示省略)は、前掲図1〜図2を用いて説明した例の電気刺激装置1とは、検出素子固定型電極21が略矩形板状になっている点、導電性粘着シート23、導電性シート24、絶縁性シート25の形状が異なる点、検出素子30の形状及び配置が異なる点、凸型端子26、凹型端子27及びストッパ片28が2組設けられている点、並びに軟性部材60が設けられている点で異なる他は、同一の構成になっている。
Next, an electrical stimulation apparatus according to another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 3, the electrical stimulation apparatus (not shown) of this embodiment is different from the electrical stimulation apparatus 1 described with reference to FIGS. Point, the shape of the
本実施形態では、導電性粘着シート23及び導電性シート24は、それぞれ、中央に矩形状の開口が形成された略矩形板状をなしている。なお、本実施形態では、このような導電性粘着シート23と導電性シート24とにより、生体の筋肉に電気刺激を与えて嚥下運動を誘発させる1つの電気刺激部Eを構成している。
In the present embodiment, the
また、絶縁性シート25は、導電性粘着シート23及び導電性シート24を、これらシート23,24の中央に形成された開口も含めて覆うと共に、絶縁性シート25と、導電性粘着シート23及び導電性シート24との接触部において、これらシート23,24と接合されている。導電性粘着シート23及び導電性シート24との接合部を除く絶縁性シート25の裏面には、生体の皮膚との貼着力を発揮する粘着材(図示省略)を設けることができる。
The insulating
絶縁性シート25の、導電性粘着シート23及び導電性シート24の開口内に位置する部分には、当該部分の表面側に、矩形シート状の検出素子30が配置されている。すなわち、検出素子30は、絶縁性シート25を介して生体の皮膚Sに接触している。また、検出素子30の上側、すなわち表面側には、軟性部材60が位置し、軟性部材60は検出素子30と接している。軟性部材60の素材としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、エチレン酢酸ビニルコポリマー、ポリウレタンなどに適度な可塑性を持たせた材料、発泡化させた材料などを使用することができ、また、前述した導電性粘着シート23と同様のものも用いることができる。
A rectangular sheet-
かかる構成によれば、図1〜図2を用いて前述した電気刺激装置1の場合と同様の効果が得られるだけでなく、検出素子30を、絶縁性シート25(及び粘着材)のみを介して生体の皮膚Sに接触させることができるため、皮膚の形状変化をより正確に検出することができるという効果も得ることができる。また、軟性部材60が検出素子30の上側に接しているため、検出素子30を軟性部材60によって隙間なく固定することができるため、検出素子固定型電極21の耐久性を高め、もって電気刺激装置の耐久性を高めることができる。
According to such a configuration, not only the same effect as in the case of the electrical stimulation device 1 described above with reference to FIGS. 1 to 2 is obtained, but also the
なお、このような構成に代えて、軟性部材60が、検出素子30の上下両方に位置し、検出素子30と接する構成とすることもできる。このような構成とした場合には、検出素子30の下側に位置する軟性部材60の厚みを調節することによって、検出素子30の感度をコントロールすることも可能となる。また、前記の構成に代えて、絶縁性シート25の、検出素子30の下側に位置する部分を取り除き、検出素子30を直接生体の皮膚Sに接触させる構成とすることもできる。
Instead of such a configuration, the
次に、本発明のさらなる他の実施形態に係る電気刺激装置について、図4を参照して例示説明する。
図4に示すように、本実施形態の電気刺激装置(図示省略)は、前掲図3を用いて説明した例の電気刺激装置1とは、導電性粘着シート23、導電性シート24、絶縁性シート25の形状、並びに検出素子30の形状及び配置が異なる他は、同一の構成になっている。
Next, an electrical stimulation device according to still another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 4, the electrical stimulation device (not shown) of the present embodiment is different from the electrical stimulation device 1 of the example described with reference to FIG. 3, with the
本実施形態では、導電性粘着シート23は、2つの互いに離間する矩形状のシート23a,23bからなっている。また、導電性シート24及び絶縁性シート25も同様に、それぞれ、2つの互いに離間する矩形状のシート24a,24b及び25a,25bからなっている。そして、互いに離間する2つの絶縁性シート25a,25bの表面側には、帯状の検出素子30の両端が接合されて、検出素子30は生体の皮膚Sとの非接触状態を維持している。
In the present embodiment, the
このように、本実施形態では、前述したような2つの導電性粘着シート23a,23bと2つの導電性シート24a,24bとにより、生体の皮膚Sに貼着される2つの電気刺激部Ea,Ebを構成している。2つの電気刺激部Ea,Eb間には、検出素子30が張り渡されている。
As described above, in this embodiment, the two electrical stimulation portions Ea, which are attached to the skin S of the living body by the two
かかる構成によれば、図3を用いて前述した電気刺激装置1の場合と同様の効果を得ることができる。しかも、検出素子30に向う皮膚Sからの振動を電気刺激部Ea,Ebで減衰させる一方で、生体の皮膚Sの形状変化は、2つの電気刺激部Ea,Eb間の相対運動を介して検出することができるため、皮膚Sの形状変化をより正確に検出することができるという効果も得ることができる。
According to such a configuration, the same effect as in the case of the electrical stimulation device 1 described above with reference to FIG. 3 can be obtained. Moreover, while the vibration from the skin S toward the
特に、図5に示すように、検出素子固定型電極21を、生体の頬表面に、咀嚼運動に伴い頬表面が伸縮する方向(図5中の矢印方向)と、2つの電気刺激部Ea,Ebが並ぶ方向とが一致するように貼着した場合には、そのような頬表面の伸縮運動を検出素子30で精度良く検出することができるため、より正確なタイミングで電気刺激を与えることが可能となる。
In particular, as shown in FIG. 5, the detection element fixed
上述したところは、本発明の一実施形態を示したにすぎず、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。例えば、図4に示した例では、2つの電気刺激部Ea,Ebを設け、当該2つの電気刺激部Ea,Ebの間に検出素子30を張り渡したが、このような構成に代えて、例えば、図3に示した電気刺激部Eのように、開口を有する1つの電気刺激部Eを設け、当該開口を挟んで対向する2つの領域間に検出素子30を張り渡すこともでき、この場合も図4に示した例の場合と同様の効果を得ることができる。また、この場合、開口に代えて切り欠きを設けても、同様の効果を得ることができる。
The above description shows only one embodiment of the present invention, and various modifications can be made within the scope of the claims. For example, in the example shown in FIG. 4, two electrical stimulation units Ea and Eb are provided, and the
また、図3に示した例では、電気刺激部Eの開口内に検出素子30を配置したが、開口に代えて切り欠きを設け、切り欠き内に検出素子30を配置するようにしてもよい。あるいは、例えば、図4に示した電気刺激部Ea,Ebのように、2つの電気刺激部Ea,Ebを設け、当該2つの電気刺激部Ea,Ebの間に検出素子30を配置することもでき、この場合も図3に示した例の場合と同様の効果を得ることができる。
In the example illustrated in FIG. 3, the
さらに、前述した各例ではケーシング29に開口を設け、当該開口にストッパ片28を抜け止め保持するように構成したが、このような構成に代えて、ケーシング29全体を弾性部材で構成し、当該弾性部材の裏面側から直接、電気刺激部E,Ea,Ebを突出させるようにしてもよい。この場合には、導線50a,50bや、検出素子30は、前記弾性部材内に埋設することができる。
Further, in each of the above-described examples, the
1 電気刺激装置
20 ペア電極
21 検出素子固定型電極
22 電極
23,23a,23b 導電性粘着シート
24,24a,24b 導電性シート
25,25a,25b 絶縁性シート(絶縁材)
26 凸型端子
27 凹型端子
28 ストッパ片
29 ケーシング
30 検出素子
40 電気パルス発生装置
41 入力部
42 表示部
50 配線
50a 導線
50b 導線
60 軟性部材
S 皮膚
E,Ea,Eb 電気刺激部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
26
Claims (5)
前記生体の皮膚に沿って配置され、該皮膚の形状変化を検出する検出素子と、
前記電気刺激部及び前記検出素子に接続され、前記検出素子により検出された前記皮膚の形状変化に基づいて前記電気刺激部に電気刺激用の電気パルスを与える電気パルス発生部と
を備えることを特徴とする電気刺激装置。 An electrical stimulation unit that induces swallowing movement by applying electrical stimulation to muscles of the living body,
A detection element that is disposed along the skin of the living body and detects a change in the shape of the skin;
An electrical pulse generator connected to the electrical stimulation unit and the detection element, and applying an electrical pulse for electrical stimulation to the electrical stimulation unit based on a change in the shape of the skin detected by the detection element. An electrical stimulator.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013197190A JP2015062487A (en) | 2013-09-24 | 2013-09-24 | Electrostimulator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013197190A JP2015062487A (en) | 2013-09-24 | 2013-09-24 | Electrostimulator |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015062487A true JP2015062487A (en) | 2015-04-09 |
Family
ID=52830972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013197190A Pending JP2015062487A (en) | 2013-09-24 | 2013-09-24 | Electrostimulator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015062487A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017002901A1 (en) * | 2015-06-30 | 2017-01-05 | 学校法人兵庫医科大学 | Dysphagia test device, dysphagia test method, dysphagia treatment device, and stimulating current setting method |
CN109893756A (en) * | 2019-03-28 | 2019-06-18 | 中国科学院微电子研究所 | A kind of self-power generation type electro photoluminescence physical therapy device |
-
2013
- 2013-09-24 JP JP2013197190A patent/JP2015062487A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017002901A1 (en) * | 2015-06-30 | 2017-01-05 | 学校法人兵庫医科大学 | Dysphagia test device, dysphagia test method, dysphagia treatment device, and stimulating current setting method |
KR101929720B1 (en) | 2015-06-30 | 2019-03-14 | 가꼬우호우징 효고 이카다이가쿠 | Dysphagia test device, dysphagia test method, dysphagia treatment device and stimulation current setting method |
US10518087B2 (en) | 2015-06-30 | 2019-12-31 | Hyogo College Of Medicine | Dysphagia test device, dysphagia test method, dysphagia treatment device, and stimulating current setting method |
CN109893756A (en) * | 2019-03-28 | 2019-06-18 | 中国科学院微电子研究所 | A kind of self-power generation type electro photoluminescence physical therapy device |
CN109893756B (en) * | 2019-03-28 | 2023-02-28 | 中国科学院微电子研究所 | Self-power-generation type electrical stimulation physiotherapy device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12144987B2 (en) | Methods and apparatuses for transdermal stimulation of the outer ear | |
KR102494424B1 (en) | Muscle electrostimulation device | |
CN111565793B (en) | Nerve stimulator | |
EP3395398B1 (en) | Muscle electrostimulation device | |
JP6393460B2 (en) | Electrical stimulator | |
DK1843814T3 (en) | Device for transcutaneous stimulation of a nerve in the human body | |
WO2016109851A1 (en) | Methods and apparatuses for transdermal stimulation of the outer ear | |
US10315026B2 (en) | Electrode positioning system and method | |
WO2015003561A1 (en) | Percutaneous stimulator for reducing sensitivity of nerves | |
JP2018526051A (en) | A disposable adhesive substrate configured to be placed on a medical device | |
CN110621191A (en) | Electronic mask set | |
KR20150097719A (en) | Method and apparatus to increase tactile sensitivity and proprioception in humans | |
WO2007063383A3 (en) | Medical device | |
JP2015062487A (en) | Electrostimulator | |
TWI353859B (en) | A low frequency therapy equipment and control meth | |
US20230364437A1 (en) | Beauty device | |
TW200812662A (en) | Low frequency therapy treatment and the control method therefor | |
JP4362307B2 (en) | Treatment pad and electrotherapy device | |
CN210811021U (en) | A fetal heart monitoring aid | |
JP6935660B2 (en) | Evaluation system, evaluation method, program, and non-temporary recording medium for brain activity measuring device | |
EP1676600A1 (en) | Device facilitating easy operation of massage | |
JPH04317663A (en) | Stimulating device for effective spot for treatment | |
CN220141925U (en) | Snore relieving device and charging device | |
KR101566781B1 (en) | Electrode pad | |
CN105943039B (en) | A kind of wearable bioelectrical signals survey meter and its method of wearing |