JP2015061884A - Mesogen-containing compound - Google Patents

Mesogen-containing compound Download PDF

Info

Publication number
JP2015061884A
JP2015061884A JP2014267012A JP2014267012A JP2015061884A JP 2015061884 A JP2015061884 A JP 2015061884A JP 2014267012 A JP2014267012 A JP 2014267012A JP 2014267012 A JP2014267012 A JP 2014267012A JP 2015061884 A JP2015061884 A JP 2015061884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photochromic
liquid crystal
compound
mesogen
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014267012A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ヒー メン
Meng He
ヒー メン
クマール アニル
Anil Kumar
クマール アニル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Transitions Optical Inc
Original Assignee
Transitions Optical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Transitions Optical Inc filed Critical Transitions Optical Inc
Publication of JP2015061884A publication Critical patent/JP2015061884A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/0403Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit the structure containing one or more specific, optionally substituted ring or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/60Pleochroic dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0448Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the end chain group being a polymerizable end group, e.g. -Sp-P or acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a compound having at least one mesogenic substructure and at least one long flexible segment, and a method for synthesizing the compound.SOLUTION: A compound having at least one mesogenic substructure and at least one long flexible segment, and a method for synthesizing the compound are disclosed. Also disclosed are formulations which include various embodiments of the mesogen-containing compound, and use of the compound in products and ophthalmic devices. Various aspects of the present disclosure relate to novel mesogen-containing compounds and formulations formed therefrom, optical elements, liquid crystal polymers and methods for preparing these compounds. The mesogen-containing compound disclosed provides novel structures that may be used for a variety of applications, including, for example, formulations and compositions that may be used, for example liquid crystal polymers ("LCPs"), in optical elements including for example, ophthalmic elements, display elements, windows, and mirrors.

Description

(関連出願への相互参照)
本出願は、2009年6月23日に出願された米国特許出願第12/489811号および同第12/489843号、ならびに2008年6月27日に出願された米国特許出願第12/163116号および同第12/163180号の一部継続出願であり、これらの各々は本明細書において特に参照として援用される。
(Cross-reference to related applications)
This application includes US patent application Ser. Nos. 12/489811 and 12/489843 filed Jun. 23, 2009, and US Patent Application No. 12/163116 filed Jun. 27, 2008 and No. 12/16180, which is a continuation-in-part application, each of which is specifically incorporated herein by reference.

(背景)
本発明は、一般に、メソゲン(mesogen)含有化合物、その配合物、光学素子、液晶ポリマーおよびその作製方法に関する。
(background)
The present invention generally relates to mesogen-containing compounds, formulations thereof, optical elements, liquid crystal polymers, and methods for making the same.

液晶(「LC」)の分子は、互いに好ましい方向で整列する傾向にあり、異方性の光学、電磁気、および機械特性を有する流体物質が得られる。メソゲンは、液晶中の構造的秩序を誘導するLCの基本単位である。   Liquid crystal (“LC”) molecules tend to align with each other in a preferred direction, resulting in a fluid material having anisotropic optical, electromagnetic, and mechanical properties. Mesogen is the basic unit of LC that induces structural order in liquid crystals.

液晶ポリマー(「LCP」)とは、液相中で高度の秩序づけられた構造の領域を形成することができるポリマーである。LCPは、強硬なエンジニアリングプラスチックからLCディスプレイ用の繊細なゲルまでの範囲の、広範囲の使用を有する。LCPの構造は、ポリマーの融点近くまで自己強化をもたらす、高密度の繊維状ポリマー鎖からなり得る。   A liquid crystal polymer (“LCP”) is a polymer that can form regions of highly ordered structure in the liquid phase. LCP has a wide range of uses, ranging from hard engineering plastics to delicate gels for LC displays. The structure of LCP can consist of dense fibrous polymer chains that provide self-strengthening to near the melting point of the polymer.

分子構造の光学的異方性または不純物の存在または二色性色素の存在のいずれかが原因で、LC中で二色性が起こり得る。本明細書中で使用する用語「二色性」とは、少なくとも透過線の直交する平面で偏光された2つの構成成分のうちの一方を、他方よりも強力に吸収する能力を意味する。   Dichroism can occur in LC due to either the optical anisotropy of the molecular structure or the presence of impurities or the presence of dichroic dyes. As used herein, the term “dichroism” means the ability to absorb at least one of the two components polarized in the plane perpendicular to the transmission line more strongly than the other.

サングラスおよび直線偏光フィルター用の直線偏光レンズなどの慣用の直線偏光要素は、典型的には二色性色素などの二色性材料を含有する延伸ポリマーシートから形成する。その結果、慣用の直線偏光要素は、単一の直線偏光状態を有する静的要素である。したがって、慣用の直線偏光要素が適切な波長のランダムに偏光された照射線または反射された照射線のいずれかに曝された場合、要素を通って透過した照射線のある程度の割合が直線偏光される。本明細書中で使用する用語「直線偏光する」とは、光波の電気ベクトルの振動を一方向または平面に限定することを意味する。   Conventional linear polarizing elements such as sunglasses and linear polarizing lenses for linear polarizing filters are typically formed from stretched polymer sheets containing a dichroic material such as a dichroic dye. As a result, conventional linear polarization elements are static elements that have a single linear polarization state. Thus, when a conventional linear polarization element is exposed to either randomly polarized or reflected radiation of the appropriate wavelength, a certain percentage of the radiation transmitted through the element is linearly polarized. The As used herein, the term “linearly polarized” means that the vibration of the electrical vector of the light wave is limited to one direction or plane.

さらに、慣用の直線偏光要素は典型的には薄く色づけされている。すなわち、慣用の直線偏光要素は着色料(すなわち二色性材料)を含有し、光線照射に応答して変動しない吸収スペクトルを有する。本明細書中で使用する「光線照射」とは、応答を引き起こすことができる紫外線および可視光線などの電磁気線を意味する。慣用の直線偏光要素の色は、要素を形成するために使用した着色料に依存し、最も一般的には中和色(たとえば、茶色または灰色)である。したがって、慣用の直線偏光要素は、反射光のグレアの低下に有用である一方で、その色合いが原因で、特定の低光条件下では使用に適合しない。さらに、慣用の直線偏光要素は単一の色づいた直線偏光状態のみを有するため、情報を記憶または表示するその能力は限定される。   In addition, conventional linear polarizing elements are typically lightly colored. That is, a conventional linear polarizing element contains a colorant (ie, a dichroic material) and has an absorption spectrum that does not fluctuate in response to light irradiation. As used herein, “light irradiation” means electromagnetic radiation, such as ultraviolet and visible light, that can cause a response. The color of a conventional linearly polarizing element depends on the colorant used to form the element, and is most commonly a neutral color (eg, brown or gray). Thus, while conventional linearly polarizing elements are useful for reducing glare of reflected light, due to their shade, they are not suitable for use under certain low light conditions. Furthermore, since conventional linear polarization elements have only a single colored linear polarization state, their ability to store or display information is limited.

上述のように、慣用の直線偏光要素は、典型的には、二色性材料を含有する延伸ポリマーフィルムのシートを用いて形成する。本明細書中で使用する用語「二色性」とは、少なくとも透過線の直交する平面で偏光された2つの構成成分のうちの一方を、他方よりも強力に吸収できることを意味する。したがって、二色性材料は、透過線の直交する平面で偏光された2つの構成成分のうちの1つを優先的に吸収できる一方で、二色性材料の分子が適切に配置または配列されていない場合は、透過線の正味の直線偏光が達成されない。すなわち、二色性材料の分子のランダム配置が原因で、個々の分子による選択的吸収が互いに相殺されて、正味または全体的な直線偏光効果が達成されない。したがって、一般に、正味の直線偏光を達成するためには、別の材料との整列によって二色性材料の分子を適切に配置または配列することが必要である。   As noted above, conventional linear polarizing elements are typically formed using a sheet of stretched polymer film containing a dichroic material. The term “dichroism” as used herein means that at least one of the two components polarized in the plane perpendicular to the transmission line can be absorbed more strongly than the other. Thus, the dichroic material can preferentially absorb one of the two components polarized in the plane perpendicular to the transmission line, while the molecules of the dichroic material are properly arranged or arranged. If not, net linear polarization of the transmission line is not achieved. That is, due to the random arrangement of the molecules of the dichroic material, the selective absorption by the individual molecules cancels each other and no net or overall linear polarization effect is achieved. Thus, in general, to achieve net linear polarization, it is necessary to properly arrange or arrange the molecules of the dichroic material by alignment with another material.

上述の二色性要素とは対照的に、慣用の熱可逆性のフォトクロミック材料を用いて形成される、フォトクロミックレンズなどの慣用のフォトクロミック要素は、一般に、光線照射に応答して第1の状態、たとえば「透明状態」から第2の状態、たとえば「有色状態」へと変換し、その後、熱エネルギーに応答して第1の状態に戻ることができる。本明細書中で使用する用語「フォトクロミック」とは、少なくとも光線照射に応答して変動する少なくとも可視光線の吸収スペクトルを有することを意味する。したがって、慣用のフォトクロミック要素は、一般に、低光条件および明るい条件のどちらにおける使用にも十分に適している。しかし、直線偏光フィルターが含まれない慣用のフォトクロミック要素は、一般に、照射線を直線偏光することに適合していない。すなわち、どちらの状態の慣用のフォトクロミック要素の吸収比も、一般に2未満である。本明細書中で使用する用語「吸収比」とは、第1の平面で直線偏光された照射線の吸光度対第1の平面と直交する平面で直線偏光された同じ波長の照射線の吸光度の比をいい、第1の平面とは、最高の吸光度を有する平面とする。したがって、慣用のフォトクロミック要素は、慣用の直線偏光要素と同程度まで反射光のグレアを低下させることができない。したがって、フォトクロミック二色性材料が開発された。フォトクロミック二色性材料とは、フォトクロミック特性(すなわち、少なくとも光線照射に応答して変動する少なくとも可視光線の吸収スペクトルを有する)および二色性特性(すなわち、少なくとも透過線の直交する平面で偏光された2つの構成成分のうちの一方を、他方よりも強力に吸収することができる)を示す材料である。   In contrast to the dichroic element described above, Formed using conventional thermoreversible photochromic materials, Conventional photochromic elements, such as photochromic lenses, In general, A first state in response to light irradiation; For example, from the “transparent state” to the second state, For example, convert it to “colored state” after that, The first state can be returned in response to the thermal energy. As used herein, the term "photochromic" It means having an absorption spectrum of at least visible light that varies at least in response to light irradiation. Therefore, Conventional photochromic elements are In general, It is well suited for use in both low light conditions and bright conditions. But, Conventional photochromic elements that do not include linear polarizing filters are In general, It is not adapted to linearly polarize the radiation. That is, The absorption ratio of conventional photochromic elements in either state is Generally less than 2. As used herein, the term “absorption ratio” Refers to the ratio of the absorbance of radiation linearly polarized in the first plane to the absorbance of radiation of the same wavelength linearly polarized in a plane orthogonal to the first plane; The first plane is The plane with the highest absorbance is taken. Therefore, Conventional photochromic elements are The glare of reflected light cannot be reduced to the same extent as a conventional linearly polarizing element. Therefore, Photochromic dichroic materials have been developed. What is photochromic dichroic material? Photochromic properties (ie Having at least a visible light absorption spectrum that varies in response to at least light irradiation) and dichroic properties (ie, At least one of the two components polarized in the plane perpendicular to the transmission line, It can absorb more strongly than the other).

フォトクロミック材料およびフォトクロミック二色性材料は、基材または有機物質、たとえばLCP基材を含めたポリマー基材内に取り込まれ得る。フォトクロミック材料およびフォトクロミック二色性材料が1つの状態から別の状態に変化する際、フォトクロミック化合物またはフォトクロミック二色性化合物の分子は、1つのコンホメーション状態から第2のコンホメーション状態にコンホメーションが変化し得る。このコンホメーション変化は、化合物が占有する空間の量の変化をもたらし得る。しかし、特定のフォトクロミック材料および特定のフォトクロミック二色性材料が1つの状態から別の状態に有効に移行するためには、たとえば、透明状態から有色状態に移行、有色状態から透明状態に移行、非偏光状態から偏光状態に移行、および/または偏光状態から非偏光状態に移行するためには、フォトクロミック化合物またはフォトクロミック二色性化合物は、化合物が1つのコンホメーション状態から第2のコンホメーション状態に移行することを、許容される時間枠にわたって所望の応答を提供するために十分な速度で可能にするために十分に柔軟な化学的環境内になければならない。したがって、フォトクロミックおよびフォトクロミック二色性の材料および基材をさらに開発するために、新しいLCPなどの新しいポリマー材料、およびこれらの新しい材料を形成するための材料が必要である。   The photochromic material and photochromic dichroic material can be incorporated into a polymer substrate, including substrates or organic materials, such as LCP substrates. As the photochromic material and the photochromic dichroic material change from one state to another, the photochromic compound or molecule of the photochromic dichroic compound conforms from one conformation state to a second conformation state. The formation can change. This conformational change can result in a change in the amount of space occupied by the compound. However, in order for a specific photochromic material and a specific photochromic dichroic material to effectively shift from one state to another, for example, the transition from the transparent state to the colored state, the transition from the colored state to the transparent state, In order to transition from a polarization state to a polarization state and / or from a polarization state to a non-polarization state, the photochromic compound or the photochromic dichroic compound has a compound that is in one conformation state to a second conformation state. Must be in a chemical environment that is sufficiently flexible to allow the transition to a sufficient rate to provide the desired response over an acceptable time frame. Thus, in order to further develop photochromic and photochromic dichroic materials and substrates, new polymer materials such as new LCPs and materials to form these new materials are needed.

(開示の簡単な要旨)
本開示の様々な態様は、新規メソゲン含有化合物およびそれから形成された配合物、光学素子、液晶ポリマーならびにその作製方法に関する。
(Simple gist of disclosure)
Various aspects of the present disclosure relate to novel mesogen-containing compounds and formulations formed therefrom, optical elements, liquid crystal polymers, and methods for making the same.

本開示は、以下の構造のうちの1つによって表されるメソゲン含有化合物を提供する:   The present disclosure provides mesogen-containing compounds represented by one of the following structures:

Figure 2015061884
[式中、
a)それぞれのXは、独立して以下であり:
i)R基、
ii)−(L)−Rによって表される基、
iii)−(L)−Rによって表される基、
iv)
Figure 2015061884
[Where:
a) Each X is independently:
i) an R group,
ii) a group represented by-(L) y -R,
iii) a group represented by-(L) -R;
iv)

Figure 2015061884
によって表される基、または
v)−(L)−Pによって表される基、
b)それぞれのPは、水素、アリール、アルキル、アルコキシ、アルキルアルコキシ、アルコキシアルコキシ、ポリアルキルエーテル、(C〜C)アルキル(C〜C)−アルコキシ(C〜C)アルキル、ポリエチレンオキシおよびポリプロピレンオキシから独立して選択され、
c)それぞれのLは、同一または異なり、出現するごとに、単結合、あるいはアリーレン、(C〜C30)アルキレン、(C〜C30)アルキレンカルボニルオキシ、(C〜C30)アルキレンアミノ、(C〜C30)アルキレンオキシ、(C〜C30)ペルフルオロアルキレン、(C〜C30)ペルフルオロアルキレンオキシ、(C〜C30)アルキレンシリル、(C〜C30)ジアルキレンシロキシル、(C〜C30)アルキレンカルボニル、(C〜C30)アルキレンオキシカルボニル、(C〜C30)アルキレンカルボニルアミノ、(C〜C30)アルキレンアミノカルボニル、(C〜C30)アルキレンアミノカルボニルオキシ、(C〜C30)アルキレンアミノカルボニルアミノ、(C〜C30)アルキレン尿素、(C〜C30)アルキレンチオカルボニルアミノ、(C〜C30)アルキレンアミノカルボニルチオ、(C〜C30)アルケニレン、(C〜C30)チオアルキレン、(C〜C30)アルキレンスルホン、または(C〜C30)アルキレンスルホキシドから独立して選択される、多置換、一置換、非置換または分枝状のスペーサーから独立して選択され、それぞれの置換基は、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、(C〜C)アルカノエートエステル、イソシアナト、チオイソシアナト、またはフェニルから独立して選択され、ここで、Lは、本説明のメソゲン含有化合物のいくつかの構造に示されている通り、三価であってもよいことに留意されたく、
d)R基は、水素、C〜C18アルキル、C〜C18アルコキシ、C〜C18アルコキシカルボニル、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルコキシ、ポリ(C〜C18アルコキシ)、あるいは非置換、またはシアノ、フルオロ、クロロ、ブロモ、もしくはC〜C18アルコキシで置換されている、またはフルオロ、クロロ、もしくはブロモで多置換されている、直鎖または分枝状のC〜C18アルキル基から選択され、
e)メソゲン−1基およびメソゲン−2基は、それぞれ独立して、強固な直棒様の液晶基、強固な曲がった棒様の液晶基、または強固なディスク様の液晶基であり、
wは整数1〜26であり、yは整数2〜25であり、zは1または2であり、ただし:
(i)X基がRによって表される場合は、wは整数2〜25であり、zは1であり、
(ii)X基が−(L)−Rによって表される場合は、wは1であり、yは整数2〜25であり、zは1であり、
(iii)X基が−(L)−Rによって表される場合は、wは整数3〜26であり、zは2であり、
(iv)X基が
Figure 2015061884
Or a group represented by v)-(L) y -P,
b) each P is hydrogen, aryl, alkyl, alkoxy, alkylalkoxy, alkoxyalkoxy, polyalkyl ether, (C 1 ~C 6) alkyl (C 1 ~C 6) - alkoxy (C 1 ~C 6) alkyl Independently selected from polyethyleneoxy and polypropyleneoxy,
c) Each L is the same or different, and each occurrence of a single bond, or arylene, (C 1 -C 30 ) alkylene, (C 1 -C 30 ) alkylenecarbonyloxy, (C 1 -C 30 ) alkylene Amino, (C 1 -C 30 ) alkyleneoxy, (C 1 -C 30 ) perfluoroalkylene, (C 1 -C 30 ) perfluoroalkyleneoxy, (C 1 -C 30 ) alkylenesilyl, (C 1 -C 30 ) dialkylene cyclosiloxyl, (C 1 ~C 30) alkylene carbonyl, (C 1 ~C 30) alkyleneoxy carbonyl, (C 1 ~C 30) alkylene carbonyl amino, (C 1 ~C 30) alkylene aminocarbonyl, (C 1 -C 30) alkylene aminocarbonyloxy, (C 1 ~C 30) alkylene Mino carbonylamino, (C 1 ~C 30) alkylene urea, (C 1 ~C 30) alkylene thioether carbonyl amino, (C 1 ~C 30) alkyleneamino carbonyl thio, (C 2 ~C 30) alkenylene, (C 1 -C 30) thioalkylene, from (C 1 ~C 30) alkylene sulfone or (C 1 ~C 30,) are independently selected from alkylene sulfoxide, polysubstituted, monosubstituted, unsubstituted or branched spacer Independently selected and each substituent is (C 1 -C 5 ) alkyl, (C 1 -C 5 ) alkoxy, fluoro, chloro, bromo, cyano, (C 1 -C 5 ) alkanoate ester, isocyanato , Isothiocyanato, or phenyl, where L is any of the mesogenic compounds described herein. As shown in the structure of the mound, wanting to be noted that it may be a trivalent,
d) R groups are hydrogen, C 1 -C 18 alkyl, C 1 -C 18 alkoxy, C 1 -C 18 alkoxycarbonyl, C 3 -C 10 cycloalkyl, C 3 -C 10 cycloalkoxy, poly (C 1 -C 18 alkoxy), or unsubstituted or cyano, fluoro, chloro, bromo, or C 1 -C 18 alkoxy which is substituted, or fluoro, chloro or bromo are polysubstituted, straight or branched Selected from branched C 1 -C 18 alkyl groups;
e) The mesogen-1 group and the mesogen-2 group are each independently a strong straight rod-like liquid crystal group, a strong bent rod-like liquid crystal group, or a strong disc-like liquid crystal group,
w is an integer from 1 to 26, y is an integer from 2 to 25, and z is 1 or 2, provided that:
(I) when the X group is represented by R, w is an integer from 2 to 25, z is 1.
(Ii) when the X group is represented by-(L) y -R, w is 1, y is an integer from 2 to 25, z is 1.
(Iii) when the X group is represented by-(L) w -R, w is an integer from 3 to 26, z is 2.
(Iv) the X group is

Figure 2015061884
によって表される場合は、wは1であり、yは整数2〜25であり、ただし、−(L)−は、単結合とは異なる少なくとも2つのL基を含み、zは1であり、
(v)X基が−(L)−Pによって表される場合は、wは1であり、yは整数2〜25であり、zは1であり、−(L)−は、メソゲンとPの間に少なくとも25個の結合、好ましくは少なくとも30個の結合の直鎖状配列を含み、−(L)−および−(L)−中で、どの2つのアリーレン基も、単結合によって連結されていない]。
Figure 2015061884
W is 1 and y is an integer from 2 to 25, provided that-(L) y- comprises at least two L groups different from a single bond, and z is 1. ,
(V) when the X group is represented by-(L) y -P, w is 1, y is an integer from 2 to 25, z is 1, and-(L) y -is a mesogen. And a linear sequence of at least 25 bonds, preferably at least 30 bonds, and in-(L) y-and- (L) w- any two arylene groups are Not connected by a bond].

本開示の態様は、図と併せて読んだ際により良好に理解される。図1〜7は、本明細書中に記載の特定の実施形態のメソゲン含有化合物を合成するための例示的な方法を例示する。   Aspects of the present disclosure are better understood when read in conjunction with the drawings. 1-7 illustrate exemplary methods for synthesizing certain embodiments of mesogen-containing compounds described herein.

図1は、非メソゲンL基を合成し、それを使用して、本発明に従ってメソゲンと接続させるプロセスを例示する。FIG. 1 illustrates the process of synthesizing a non-mesogenic L group and using it to connect with a mesogen according to the present invention. 図2は、ポリカプロラクトンジオールなどのL基を使用してビメソゲン含有化合物を合成するためのプロセスを例示する。FIG. 2 illustrates a process for synthesizing bimesogen-containing compounds using L groups such as polycaprolactone diol. 図3は、ポリカーボネートジオールなどのL基を使用してビメソゲン含有化合物を合成するためのプロセスを例示する。FIG. 3 illustrates a process for synthesizing bimesogen-containing compounds using L groups such as polycarbonate diol. 図4は、過剰のカプロラクトンを用いてルイス酸触媒または塩基触媒のプロセスを使用することによって、1つの末端からL基を有する単一のメソゲン含有化合物を合成するためのプロセスを例示する。FIG. 4 illustrates a process for synthesizing a single mesogen-containing compound having an L group from one end by using a Lewis acid or base catalyzed process with excess caprolactone. 図5は、過剰の環状カーボネートを用いてルイス酸触媒または塩基触媒のプロセスを使用することによって、1つの末端からL基を有する単一のメソゲン含有化合物を合成するためのプロセスを例示する。FIG. 5 illustrates a process for synthesizing a single mesogen-containing compound having an L group from one end by using a Lewis acid or base catalyzed process with an excess of cyclic carbonate. 図6は、過剰のカプロラクトンを用いてルイス酸触媒または塩基触媒のプロセスを使用することによって、2つの末端からL基を有する単一のメソゲン含有化合物を合成するためのプロセスを例示する。FIG. 6 illustrates a process for synthesizing a single mesogen containing compound having an L group from two ends by using a Lewis acid or base catalyzed process with excess caprolactone. 図7は、カプロラクトンを使用して、分枝しているL基を有する単一のメソゲン含有化合物を合成するためのプロセスを例示する。FIG. 7 illustrates a process for synthesizing a single mesogen-containing compound having a branched L group using caprolactone.

(実施形態の詳細な説明)
以下、メソゲン含有化合物ならびに本開示によるメソゲン含有化合物を含有する液晶組成物および配合物を記載する。本明細書中に開示するメソゲン含有化合物は、たとえば、たとえば液晶ポリマー(「LCP」)、たとえば眼の要素(ophthalmic element)、ディスプレイ要素、窓、および鏡を含めた光学素子において使用し得る配合物および組成物を含めた、様々な用途に使用し得る新規構造を提供する。本開示の特定の態様によれば、本開示のメソゲン含有化合物は、LCPを形成するための単量体として働き得る。
(Detailed description of embodiment)
The following describes mesogen-containing compounds and liquid crystal compositions and formulations containing mesogen-containing compounds according to the present disclosure. The mesogen-containing compounds disclosed herein can be used, for example, in optical elements including, for example, liquid crystal polymers ("LCPs"), such as ophthalmic elements, display elements, windows, and mirrors. And new structures that can be used in a variety of applications, including compositions. According to certain aspects of the present disclosure, the mesogen-containing compounds of the present disclosure can serve as monomers for forming LCP.

メソゲンとは、液晶中の構造的秩序を誘導する、液晶(「LC」)の基本単位である。LCのメソゲン部分は、典型的には、LC組成物中の他のメソゲン構成成分と整列する強固な部分を含み、それによりLC分子が一方向に整列される。メソゲンの強固な部分は、たとえば単環または多環の芳香環構造を含めた単環または多環の環構造などの、強固な分子構造からなり得る。潜在的なメソゲンの例を本明細書中にさらに詳述し、Demusら、「Flussige Kristalle in Tabellen」、VEB Deutscher Verlag fur Grundstoffindustrie、Leipzig、1974年および「Flussige Kristalle in Tabellen II」、VEB Deutscher Verlag fur Grundstoffindustrie、Leipzig、1984年に記載のメソゲン化合物が含まれる。また、LCには、LC分子中の1つまたは複数の柔軟な部分も含まれ得る。1つまたは複数の柔軟な部分は、LCに流動性を与え得る。LCは、非秩序状態または秩序(もしくは整列)状態で存在し得る。非秩序状態中のLC分子は本質的にランダムな配向をとる、すなわち、LC分子に全体的な配向はない。秩序または整列状態のLC分子は、一般に、LC分子のメソゲン部分が、LC材料の全体にわたって少なくとも部分的に整列している配向をとる。本明細書中で使用する用語「整列」または「整列した」とは、別の材料、化合物または構造との相互作用によって適切な配置または位置にすることを意味する。特定の実施形態では、LC分子のメソゲン部分は、平行の配向で少なくとも部分的に整列していてよい。他の実施形態では、LC分子のメソゲン部分は、反射偏光子においてなど、ヘリックスの配向で少なくとも部分的に整列していてよい。   A mesogen is a basic unit of liquid crystal (“LC”) that induces structural order in the liquid crystal. The mesogenic portion of the LC typically includes a rigid portion that aligns with other mesogenic components in the LC composition, thereby aligning the LC molecules in one direction. The rigid portion of the mesogen may consist of a rigid molecular structure, such as a monocyclic or polycyclic ring structure including a monocyclic or polycyclic aromatic ring structure. Examples of potential mesogens are further elaborated herein, including Demus et al., “Flushage Kristall in Tablen”, VEB Deutscher Verlagfur Grunstoffindustrie, Leipzig, 1974 The mesogenic compounds described in Grundstoffindustrie, Leipzig, 1984 are included. The LC can also include one or more flexible moieties in the LC molecule. One or more flexible portions may impart fluidity to the LC. LCs can exist in a disordered state or in an ordered (or aligned) state. LC molecules in a disordered state take an essentially random orientation, i.e. there is no overall orientation of the LC molecules. An ordered or aligned LC molecule generally assumes an orientation in which the mesogenic portion of the LC molecule is at least partially aligned throughout the LC material. As used herein, the term “aligned” or “aligned” means proper placement or position by interaction with another material, compound or structure. In certain embodiments, the mesogenic portion of the LC molecule may be at least partially aligned in a parallel orientation. In other embodiments, the mesogenic portion of the LC molecule may be at least partially aligned in a helix orientation, such as in a reflective polarizer.

本開示のメソゲン含有化合物は、LC組成物を含めた、様々な機能に使用し得る。本開示のメソゲン含有化合物は、非単量体のLC構成成分などの非単量体の構成成分として働き得る。本明細書中で使用する用語「化合物」とは、2つ以上の要素、構成成分、成分、または部分の結合によって形成された物質を意味し、2つ以上の要素、構成成分、成分、または部分の結合によって形成された分子および巨大分子(たとえば、ポリマーおよびオリゴマー)が含まれる。メソゲン含有化合物から形成された組成物は、基材に特定の所望の特徴を与え得る基材の少なくとも一部分上の硬化コーティングおよびフィルムなどの層として、ならびに成形品、組立品および注型品などの製品としての使用を含めた、様々な使用を有し得る。たとえば、メソゲン含有化合物から形成された組成物は、たとえば、光学的データ記憶装置用途で使用するため、フォトマスクとして、装飾用顔料として、化粧品中およびセキュリティ用途のため(たとえば米国特許第6,217,948号を参照)、医学、歯学、接着剤および光造形の用途のための硬化性樹脂として(たとえば米国特許第7,238,831号を参照)、前述の用途および様々な関連する装置で使用するための成形、組立、または注型品などの製品としてなどの、基材に特定の所望の特徴を与え得る基材の少なくとも一部分上の少なくとも部分的な層、コーティングまたはフィルムとして使用し得る。   The mesogen-containing compounds of the present disclosure can be used for a variety of functions, including LC compositions. The mesogen-containing compounds of the present disclosure can act as non-monomer components, such as non-monomer LC components. As used herein, the term “compound” means a substance formed by the joining of two or more elements, components, components, or parts, and refers to two or more elements, components, components, or Included are molecules and macromolecules (eg, polymers and oligomers) formed by the joining of moieties. Compositions formed from mesogen-containing compounds can be used as layers such as cured coatings and films on at least a portion of the substrate that can impart certain desired characteristics to the substrate, as well as molded articles, assemblies, and cast articles. It can have a variety of uses, including use as a product. For example, compositions formed from mesogen-containing compounds can be used, for example, in optical data storage applications, as photomasks, as decorative pigments, in cosmetics and for security applications (eg, US Pat. No. 6,217). 948) as a curable resin for medical, dentistry, adhesive and stereolithography applications (see, eg, US Pat. No. 7,238,831) in the aforementioned applications and various related devices. Can be used as at least a partial layer, coating or film on at least a portion of the substrate that can impart certain desired characteristics to the substrate, such as as a product such as a molded, assembled, or cast article for use .

メソゲン含有組成物は、光学素子、たとえば、眼の要素、ディスプレイ要素、窓、鏡、アクティブおよびパッシブの液晶セル、要素および装置、ならびに他のLCまたはLCP含有の目的品、たとえば、偏光子、光補償板(たとえば米国特許第7,169,448号を参照)、光抑制剤(たとえば米国再発行特許RE39,605 E号を参照)、色フィルター、および光波サーキット用の波長板(たとえば米国特許第7,058,249号を参照)で使用するか、またはそれ内に取り込まれ得る、LCおよび/またはLCPへと配合し得る。たとえば、LCPは、抑制剤、導波管、反射体、円偏光子、広視角フィルムなどの光学フィルムを形成するために使用し得る。メソゲン含有化合物の具体的な実施形態は、少なくとも1つのフォトクロミックまたはフォトクロミック二色性の材料または化合物をさらに含む眼の要素を形成するための、具体的な使用が見つかり得る。本明細書中にさらに詳述するように、本開示の様々な実施形態のメソゲン含有材料は、眼の要素および光学素子などの特定のフォトクロミックまたはフォトクロミック二色性材料に所望の動力学的特性を与えるために特に適切であり得る。他の実施形態では、LCPは、感光性および非感光性材料などの色素のホスト材料としても使用し得る。感光性材料には、熱的および非熱的に可逆性の材料やフォトクロミック/二色性材料などの有機フォトクロミック材料、無機フォトクロミック材料、蛍光またはリン光材料ならびに非線形光学材料(「NLO」)が含まれ得る。非感光性材料には、固定色色素、二色性材料、熱変色(thermochroic)材料、および顔料が含まれ得る。   Mesogen-containing compositions are optical elements such as ophthalmic elements, display elements, windows, mirrors, active and passive liquid crystal cells, elements and devices, and other LC or LCP-containing objects such as polarizers, light Compensators (see, eg, US Pat. No. 7,169,448), light suppressors (see, eg, US Reissue Patent RE39,605 E), color filters, and wave plates for lightwave circuits (eg, US Pat. No. 7,058,249) or can be incorporated into LC and / or LCP that can be incorporated therein. For example, LCP can be used to form optical films such as inhibitors, waveguides, reflectors, circular polarizers, wide viewing angle films. Specific embodiments of mesogen-containing compounds may find specific use to form ophthalmic elements further comprising at least one photochromic or photochromic dichroic material or compound. As described in further detail herein, mesogen-containing materials of various embodiments of the present disclosure provide desired kinetic properties for certain photochromic or photochromic dichroic materials such as ophthalmic elements and optical elements. It may be particularly appropriate to give. In other embodiments, LCP may also be used as a host material for dyes such as photosensitive and non-photosensitive materials. Photosensitive materials include thermally and non-thermally reversible materials, organic photochromic materials such as photochromic / dichroic materials, inorganic photochromic materials, fluorescent or phosphorescent materials, and nonlinear optical materials (“NLO”) Can be. Non-photosensitive materials can include fixed color dyes, dichroic materials, thermochromic materials, and pigments.

本開示のメソゲン含有化合物は、一般に、たとえばLCPを形成するために、直鎖状の長さが1〜500個の原子結合であってよく、したがってLCとして作用してよく、LC特性を示すまたはLC単量体として使用し得る材料または組成物内に取り込まれてもよい、少なくとも1つのメソゲン単位、および少なくとも1つの柔軟な連結基を含む。   The mesogen-containing compounds of the present disclosure may generally be linear bonds of 1 to 500 atoms in length, for example to form LCP, and thus act as LC and exhibit LC properties or It comprises at least one mesogenic unit and at least one flexible linking group that may be incorporated into a material or composition that can be used as an LC monomer.

一実施形態によれば、本開示のメソゲン含有化合物は、式Iを有する化合物によって表され得る。   According to one embodiment, mesogen-containing compounds of the present disclosure can be represented by compounds having Formula I.

Figure 2015061884
式I中、それぞれのXは、独立して、(i)−R基、(ii)構造−(L)−Rによって表される基、(iii)構造−(L)−Rによって表される基、(vi)構造
Figure 2015061884
In formula I, each X is independently represented by (i) -R group, (ii) structure- (L) y- R group, (iii) structure- (L) -R. (Vi) structure

Figure 2015061884
によって表される基、または(v)−(L)−Pによって表される基によって表され得る。さらに、式I中、それぞれのP基は、上記定義した基を表す。
Figure 2015061884
Or a group represented by (v)-(L) y -P. Further, in formula I, each P group represents a group as defined above.

本明細書中に記載のように、式Iを参照して、L基、(L)または(L)は、2〜3個の基と接続し、典型的には1〜500個の原子結合の直鎖状の長さを有する連結基を表す。すなわち、一般構造F−L−Eについて、FおよびE基(式中、FおよびE基はそれぞれ、一般に、P、R、Xまたはメソゲン基のうちの任意のものを表し得る)の間の連結基の最長の直鎖状の長さは、1〜500個の結合(介在原子が含まれる)の範囲であり得る。連結基の直鎖状の長さを議論する場合、連結基の長さは、直鎖状配列中の結合のそれぞれの長さおよび連結基の直鎖状配列中の様々な介在原子によって占有される距離を決定し、値を合計することによって計算し得ることが当業者には理解されることが、理解される。特定の実施形態では、結合の最長の直鎖状配列は、連結された基間が少なくとも25個の結合であり得る。他の実施形態では、結合の最長の直鎖状配列は少なくとも30個の結合であり得る。さらに他の実施形態では、結合の最長の直鎖状配列は少なくとも50個の結合であり得る。特定の実施形態では、少なくとも25個の結合を有する連結基Lにより、生じるメソゲン含有化合物の様々な利点が改善されることが確認された。たとえば、少なくとも25個の結合の連結基は、メソゲン含有化合物を含む組成物中のフォトクロミック化合物などの添加剤の溶解度を改善させ得る、メソゲン含有化合物を含む組成物のより速いもしくは改善した整列特性を提供し得る、かつ/またはメソゲン含有化合物を含む組成物の粘度を下げ得る。 As described herein, with reference to Formula I, an L group, (L) y or (L) w is connected to 2 to 3 groups, typically 1 to 500 Represents a linking group having a linear length of atomic bonds. That is, for general structure FLE, the linkage between F and E groups, where F and E groups can each generally represent any of P, R, X, or mesogenic groups, respectively. The longest linear length of the group can range from 1 to 500 bonds (including intervening atoms). When discussing the linear length of a linking group, the length of the linking group is occupied by the length of each bond in the linear sequence and the various intervening atoms in the linear sequence of the linking group. It will be understood that those skilled in the art will understand that the distance can be calculated by summing the values. In certain embodiments, the longest linear sequence of bonds can be at least 25 bonds between linked groups. In other embodiments, the longest linear sequence of bonds can be at least 30 bonds. In still other embodiments, the longest linear sequence of bonds can be at least 50 bonds. In certain embodiments, it has been determined that a linking group L having at least 25 bonds improves various advantages of the resulting mesogen-containing compound. For example, a linking group of at least 25 bonds may provide faster or improved alignment properties of a composition comprising a mesogen containing compound that may improve the solubility of additives such as photochromic compounds in the composition comprising the mesogen containing compound. The viscosity of a composition that can be provided and / or contains a mesogen-containing compound can be reduced.

それぞれのL基は、同一または異なり、出現するごとに、単結合、多置換、上記定義した一置換または非置換のスペーサーから独立して選択され得る。「w」は整数1〜26によって表され、「y」は整数2〜25によって表され、「z」は1または2のどちらかである。複数のL基が連続して出現する場合、たとえば、「y」および/または「w」が1より大きな整数である構造(L)または(L)中では、隣接するL基は、同一の構造を有しても有さなくてもよいことを理解されたい。すなわち、たとえば、構造−(L)−または−L−L−L−を有する連結基中では(すなわち、「y」または「w」が3である場合)、それぞれの−L−基は、上述のL基のうちの任意のものから独立して選択されてよく、隣接する−L−基は、同一の構造を有しても有さなくてもよい。たとえば、1つの例示的な実施形態では、−L−L−L−は、−(C〜C30)アルキレン−(C〜C30)アルキレン−(C〜C30)アルキレン−を表し得る(すなわち、−L−が出現するごとに(C〜C30)アルキレンによって表され、それぞれの隣接する(C〜C30)アルキレン基はアルキレン基中に同一または異なる数の炭素を有し得る)。別の例示的な実施形態では、−L−L−L−は、−アリーレン−(C〜C30)アルキルシリレン−(C〜C30)アルケノキシ−を表し得る(すなわち、−L−が出現するごとに隣接する−L−基と異なる)。したがって、(L)または(L)の構造は、隣接する−L−基の一部またはすべてが同一であるもの、およびすべての隣接する−L−基が異なるもの(ただし、どの2つのアリーレン基も単結合によって連結されていない)を含めた、連結基−L−の様々な配列のすべての可能な組合せに及ぶとして理解されるべきである。Lはまた、他のL基ならびにP、R、X基および/またはメソゲン基と接続し得る基として働き得るように三価であり得る。 Each L group may be the same or different and each occurrence may be independently selected from a single bond, multiple substitution, mono- or unsubstituted spacer as defined above. “W” is represented by the integers 1-26, “y” is represented by the integers 2-25, and “z” is either 1 or 2. When a plurality of L groups appear in succession, for example, in the structure (L) y or (L) w where “y” and / or “w” is an integer greater than 1, adjacent L groups are the same It should be understood that the structure may or may not have. Thus, for example, in a linking group having the structure — (L) 3 — or —LLL— (ie where “y” or “w” is 3), each —L— group is It may be independently selected from any of the aforementioned L groups, and adjacent -L- groups may or may not have the same structure. For example, in one exemplary embodiment, -L-L-L-it is, - (C 1 -C 30) alkylene - (C 1 -C 30) alkylene - (C 1 -C 30) alkylene - a represents obtained (i.e., represented by (C 1 -C 30) alkylene every time -L- appear, respective adjacent (C 1 -C 30) alkylene groups have a carbon of the same or a different number in the alkylene radical Can do). In another exemplary embodiment, -L-L-L-is - arylene - (C 1 -C 30) alkyl silylene - (C 1 -C 30) alkenoxy - may represent (i.e.,-L-is Each occurrence is different from the adjacent -L- group). Thus, the structure of (L) y or (L) w is such that some or all of the adjacent -L- groups are the same, and all adjacent -L- groups are different (but any two It should be understood as covering all possible combinations of various sequences of the linking group -L-, including arylene groups also not linked by a single bond. L can also be trivalent so that it can serve as a group that can be connected to other L groups and P, R, X and / or mesogenic groups.

式Iをさらに参照して、メソゲン−1基およびメソゲン−2基は、それぞれ独立して、強固な直棒様の液晶基、強固な曲がった棒様の液晶、または強固なディスク様の液晶基である。メソゲン−1およびメソゲン−2の構造は、当分野で公知の任意の適切なメソゲン基、たとえば、Demusら、「Flussige Kristalle in Tabellen」、VEB Deutscher Verlag fur Grundstoffindustrie、Leipzig、1974年または「Flussige Kristalle in Tabellen II」、VEB Deutscher Verlag fur Grundstoffindustrie、Leipzig、1984年に記載されている任意のものであり得る。さらに、特定の実施形態によれば、メソゲン−1基およびメソゲン−2基は、独立して、以下によって表される構造を有し得る。   With further reference to Formula I, the mesogen-1 and mesogen-2 groups are each independently a strong straight rod-like liquid crystal group, a strong bent rod-like liquid crystal group, or a strong disc-like liquid crystal group. It is. The structure of mesogen-1 and mesogen-2 can be determined by any suitable mesogenic group known in the art, such as Demus et al. It can be any of those described in "Tabelen II", VEB Deutscher Verlag fur Grundstoffindustrie, Leipzig, 1984. Further, according to certain embodiments, the mesogen-1 group and the mesogen-2 group may independently have a structure represented by:

Figure 2015061884
上記メソゲン構造は、それぞれのG、G、およびG基が、出現するごとに、非置換または置換の芳香族基、非置換または置換の脂環基、非置換または置換の複素環基、およびその混合物から選択される二価の基から独立して選択されてよく、置換基は、チオール、アミド、ヒドロキシ(C〜C18)アルキル、イソシアナト(C〜C18)アルキル、アクリロイルオキシ、アクリロイルオキシ(C〜C18)アルキル、ハロゲン、C〜C18アルコキシ、ポリ(C〜C18アルコキシ)、アミノ、アミノ(C〜C18)アルキレン、C〜C18アルキルアミノ、ジ−(C〜C18)アルキルアミノ、C〜C18アルキル、C〜C18アルケン、C〜C18アルキン、C〜C18アルキル(C〜C18)アルコキシ、C〜C18アルコキシカルボニル、C〜C18アルキルカルボニル、C〜C18アルキルカルボネート、アリールカルボネート、ペルフルオロ(C〜C18)アルキルアミノ、ジ−(ペルフルオロ(C〜C18)アルキル)アミノ、C〜C18アセチル、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルコキシ、イソシアナト、アミド、シアノ、ニトロ;ならびに、シアノ、ハロ、もしくはC〜C18アルコキシで一置換されているまたはハロで多置換されている、直鎖または分枝状のC〜C18アルキル基、ならびに式−M(T)(t−1)および−M(OT)(t−1)のうちの1つを含む基[式中、Mは、アルミニウム、アンチモン、タンタル、チタン、ジルコニウムおよびケイ素から選択され、Tは、有機官能基、有機官能性炭化水素基、脂肪族炭化水素基および芳香族炭化水素基から選択され、tはMの原子価である]から選択されるようにさらに定義される。さらに、メソゲン構造中、「c」、「d」、「e」、および「f」は、それぞれ0〜20(両端を含む)の範囲の整数から独立して選択されてよく、「d’」、「e’」および「f’」は、それぞれ独立して、0〜4の整数である(ただし、d’+e’+f’の合計は少なくとも1である)。さらに上記メソゲン構造を参照して、S基は、S、S、S 、およびS基のそれぞれが、出現するごとに、以下から選択されるスペーサー単位から独立して選択され得るようなスペーサー基を表し:
(A)−(CH−、−(CF−、−Si(CH−、または−(Si(CHO)−であり、「g」は、出現するごとに1〜20から独立して選択され、「h」は1〜16(両端を含む)の整数である、
(B)−N(Z)−、−C(Z)=C(Z)−、−C(Z)=N−、−C(Z’)−C(Z’)−、または単結合であり、Zは、出現するごとに、水素、C〜Cアルキル、シクロアルキルおよびアリールから独立して選択され、Z’は、出現するごとに、C〜Cアルキル、シクロアルキルおよびアリールから独立して選択される、あるいは
(C)−O−、−C(O)−、−C≡C−、−N=N−、−S−、−S(O)−、−S(O)(O)−、−(O)S(O)O−、−O(O)S(O)O−または直鎖もしくは分枝状のC〜C24アルキレン残基であり、前記C〜C24アルキレン残基は、非置換であるか、シアノもしくはハロによって一置換されているか、またはハロによって多置換されている、
ただし、ヘテロ原子を含む2個のスペーサー単位が一緒に連結されている場合は、スペーサー単位は、ヘテロ原子が互いに直接連結しないように連結されており、SおよびSが別の基と連結している場合は、これらは、2個のヘテロ原子が互いに直接連結しないように連結される。
Figure 2015061884
The mesogenic structure is such that each occurrence of G 1 , G 2 and G 3 groups is an unsubstituted or substituted aromatic group, an unsubstituted or substituted alicyclic group, an unsubstituted or substituted heterocyclic group. And a divalent group selected from mixtures thereof, wherein the substituents are thiol, amide, hydroxy (C 1 -C 18 ) alkyl, isocyanato (C 1 -C 18 ) alkyl, acryloyl oxy, acryloyloxy (C 1 -C 18) alkyl, halogen, C 1 -C 18 alkoxy, poly (C 1 -C 18 alkoxy), amino, amino (C 1 -C 18) alkylene, C 1 -C 18 alkyl amino, di - (C 1 ~C 18) alkylamino, C 1 -C 18 alkyl, C 2 -C 18 alkenes, C 2 -C 18 alkyne, C 1 -C 1 8 alkyl (C 1 -C 18 ) alkoxy, C 1 -C 18 alkoxycarbonyl, C 1 -C 18 alkylcarbonyl, C 1 -C 18 alkyl carbonate, aryl carbonate, perfluoro (C 1 -C 18 ) alkylamino , di - (perfluoro (C 1 -C 18) alkyl) amino, C 1 -C 18 acetyl, C 3 -C 10 cycloalkyl, C 3 -C 10 cycloalkoxy, isocyanato, amido, cyano, nitro; and cyano A straight-chain or branched C 1 -C 18 alkyl group, monosubstituted by halo, halo, or C 1 -C 18 alkoxy or polysubstituted by halo, and the formula -M (T) (t- group [wherein including one of 1) and -M (OT) (t-1 ), M is aluminum, antimony, Tan And T is selected from an organic functional group, an organic functional hydrocarbon group, an aliphatic hydrocarbon group, and an aromatic hydrocarbon group, and t is a valence of M]. Further defined to be selected. Further, in the mesogenic structure, “c”, “d”, “e”, and “f” may each be independently selected from an integer in the range of 0 to 20 (inclusive), “d ′” , “E ′” and “f ′” are each independently an integer of 0 to 4 (provided that the sum of d ′ + e ′ + f ′ is at least 1). Further referring to the mesogenic structure, each time the S group appears, each S 1 , S 2 , S 3 , S 4 , and S 5 group is independently selected from the spacer unit selected from: Represents a spacer group such as can be:
(A) - (CH 2) g -, - (CF 2) h -, - Si (CH 2) g -, or - (Si (CH 3) 2 O) h - a and "g", appearance Each independently selected from 1 to 20, "h" is an integer from 1 to 16 (inclusive),
(B) -N (Z)-, -C (Z) = C (Z)-, -C (Z) = N-, -C (Z ') 2- C (Z') 2- , or a single bond Each time Z is independently selected from hydrogen, C 1 -C 6 alkyl, cycloalkyl and aryl, and Z ′ is C 1 -C 6 alkyl, cycloalkyl and each time it appears. Or independently selected from aryl, or (C) —O—, —C (O) —, —C≡C—, —N═N—, —S—, —S (O) —, —S ( O) (O) -, - (O) S (O) O -, - O (O) S (O) a C 1 -C 24 alkylene residue of O- or a linear or branched, said C 1 to C 24 alkylene residues are unsubstituted, monosubstituted by cyano or halo, or polysubstituted by halo,
However, when two spacer units containing a hetero atom are linked together, the spacer units are linked so that the hetero atoms are not directly linked to each other, and S 1 and S 5 are linked to another group If so, they are linked so that the two heteroatoms are not directly linked to each other.

本明細書中に開示する様々な実施形態によれば、上記メソゲンの構造中、「c」、「d」、「e」、および「f」は、それぞれ、0〜20(両端を含む)の範囲の整数から独立して選択されることができ、「d’」、「e’」および「f’」は、それぞれ、0、1、2、3、および4から独立して選択されることができる(ただし、d’+e’+f’の合計は少なくとも1である)。本明細書中に開示する他の実施形態によれば、「c」、「d」、「e」、および「f」は、それぞれ、0〜20(両端を含む)の範囲の整数から独立して選択されることができ、「d’」、「e’」および「f’」は、それぞれ、0、1、2、3、および4から独立して選択されることができる(ただし、d’+e’+f’の合計は少なくとも2である)。本明細書中に開示するさらに他の実施形態によれば、「c」、「d」、「e」、および「f」は、それぞれ、0〜20(両端を含む)の範囲の整数から独立して選択されることができ、「d’」、「e’」および「f’」は、それぞれ、0、1、2、3、および4から独立して選択されることができる(ただし、d’+e’+f’の合計は少なくとも3である)。本明細書中に開示するさらに他の実施形態によれば、「c」、「d」、「e」、および「f」は、それぞれ、0〜20(両端を含む)の範囲の整数から独立して選択されることができ、「d’」、「e’」および「f’」は、それぞれ、0、1、2、3、および4から独立して選択されることができる(ただし、d’+e’+f’の合計は少なくとも1である)。   According to various embodiments disclosed herein, in the structure of the mesogen, “c”, “d”, “e”, and “f” are each 0 to 20 (inclusive). Can be selected independently from a range of integers, where “d ′”, “e ′” and “f ′” are independently selected from 0, 1, 2, 3, and 4, respectively (However, the sum of d ′ + e ′ + f ′ is at least 1). According to other embodiments disclosed herein, “c”, “d”, “e”, and “f” are each independently an integer in the range of 0-20 (inclusive). “D ′”, “e ′”, and “f ′” can be independently selected from 0, 1, 2, 3, and 4, respectively, where d The sum of '+ e' + f 'is at least 2). According to yet other embodiments disclosed herein, “c”, “d”, “e”, and “f” are each independently an integer in the range of 0-20 (inclusive). “D ′”, “e ′”, and “f ′” can be independently selected from 0, 1, 2, 3, and 4, respectively (provided that The sum of d ′ + e ′ + f ′ is at least 3). According to yet other embodiments disclosed herein, “c”, “d”, “e”, and “f” are each independently an integer in the range of 0-20 (inclusive). “D ′”, “e ′”, and “f ′” can be independently selected from 0, 1, 2, 3, and 4, respectively (provided that the sum of d ′ + e ′ + f ′ is at least 1).

最後に、式Iに関して、メソゲン含有化合物の構造は以下を要する:
(i)X基がRによって表される場合は、wは整数2〜25であり、zは1であり、
(ii)X基が−(L)−Rによって表される場合は、wは1であり、yは整数2〜25であり、zは1であり、
(iii)X基が−(L)−Rによって表される場合は、wは整数3〜26であり、zは2であり、
(vi)X基が
Finally, with respect to Formula I, the structure of the mesogen-containing compound requires:
(I) when the X group is represented by R, w is an integer from 2 to 25, z is 1.
(Ii) when the X group is represented by-(L) y -R, w is 1, y is an integer from 2 to 25, z is 1.
(Iii) when the X group is represented by-(L) w -R, w is an integer from 3 to 26, z is 2.
(Vi) the X group is

Figure 2015061884
によって表される場合は、wは1であり、yは整数2〜25であり、ただし、−(L)−は、単結合とは異なる少なくとも2つのL基を含み、zは1であり、
(v)X基が−(L)−Pによって表される場合は、wは1であり、yは整数2〜25であり、zは1であり、−(L)−は、メソゲンとPの間に少なくとも25個の結合、好ましくは少なくとも30個の結合の直鎖状配列を含み、−(L)−および−(L)−中で、どの2つのアリーレン基も、単結合によって連結されていない。
Figure 2015061884
W is 1 and y is an integer from 2 to 25, provided that-(L) y- comprises at least two L groups different from a single bond, and z is 1. ,
(V) when the X group is represented by-(L) y -P, w is 1, y is an integer from 2 to 25, z is 1, and-(L) y -is a mesogen. And a linear sequence of at least 25 bonds, preferably at least 30 bonds, and in-(L) y-and- (L) w- any two arylene groups are Not connected by a bond.

メソゲン含有化合物の特定の実施形態によれば、メソゲン含有化合物はモノメソゲン含有化合物であり得る(すなわち、1個のメソゲン構造を含有するメソゲン含有化合物)。一実施形態によれば、モノメソゲン含有化合物は式Iによって表される構造を有していてよく、式中、X基は−Rによって表され、「w」は整数2〜25であり、「z」は1である。別の実施形態によれば、モノメソゲン含有化合物は式Iによって表される構造を有していてよく、式中、X基は−(L)−Rによって表され、「w」は1であり、「y」は整数2〜25であり、「z」は1である。 According to certain embodiments of the mesogen-containing compound, the mesogen-containing compound can be a monomesogen-containing compound (ie, a mesogen-containing compound that contains one mesogenic structure). According to one embodiment, the monomesogen-containing compound may have a structure represented by Formula I, wherein the X group is represented by —R, “w” is an integer 2-25, and “z "Is 1. According to another embodiment, the monomesogen-containing compound may have a structure represented by Formula I, wherein the X group is represented by — (L) y —R, and “w” is 1. , “Y” is an integer from 2 to 25, and “z” is 1.

メソゲン含有化合物の他の実施形態によれば、メソゲン含有化合物はビメソゲン含有化合物であり得る(すなわち、2個のメソゲン構造(同一または異なり得る)を含有するメソゲン含有化合物)。様々な実施形態において、ビメソゲン含有化合物の構造は、2個のメソゲン単位の間に長鎖の連結基を有する。一実施形態によれば、ビメソゲン含有化合物は式Iによって表される構造を有していてよく、式中、X基は   According to another embodiment of the mesogen-containing compound, the mesogen-containing compound can be a bimesogen-containing compound (ie, a mesogen-containing compound containing two mesogenic structures, which can be the same or different). In various embodiments, the structure of the bimesogen containing compound has a long linking group between two mesogenic units. According to one embodiment, the bimesogen-containing compound may have a structure represented by Formula I, wherein the X group is

Figure 2015061884
によって表され、wは1であり、yは整数2〜25であり、ただし、−(L)−は、単結合とは異なる少なくとも2つのL基を含み、zは1である。
Figure 2015061884
Wherein w is 1 and y is an integer from 2 to 25, wherein-(L) y- comprises at least two L groups different from a single bond, and z is 1.

様々な実施形態によれば、式Iによって表す本開示のメソゲン含有化合物は、液晶化合物であり得る。本明細書中で使用する用語「液晶化合物」とは、液晶特性を示し得る化合物を意味する。すなわち、液晶化合物は、それ自体で、および/またはポリマーもしくはコポリマーに加えられてLCPを形成させた後に、液晶特性を示し得る。   According to various embodiments, the mesogen-containing compounds of the present disclosure represented by Formula I can be liquid crystal compounds. As used herein, the term “liquid crystal compound” means a compound that can exhibit liquid crystal properties. That is, the liquid crystal compound may exhibit liquid crystal properties by itself and / or after being added to a polymer or copolymer to form an LCP.

したがって、本開示の実施形態には、本明細書中に記載の様々な実施形態によるメソゲン含有化合物を含むポリマーまたはコポリマーも企図される。たとえば、一実施形態によれば、ポリマーまたはコポリマーは、ポリマーまたはコポリマー組成物中に懸濁または混合されたメソゲン含有化合物を含み得る。特定の実施形態によれば、本明細書中に記載のメソゲン含有化合物を含むポリマー組成物は、液晶ポリマーであり得る。たとえば、LCPは、異方性LCP、等方性LCP、サーモトロピックLCPまたはリオトロピックLCPであり得る。様々な実施形態では、LCPは、ネマチック相、スメクチック相、キラルネマチック相(すなわちコレステリック相)、ディスコチック相(キラルディスコチックが含まれる)、不連続立方相、六方晶、共連続立方相、ラメラ相、逆六方円柱相、または逆立方相のうちの少なくとも1つを示し得る。さらに、本開示の特定のLCPでは、LC単量体またはその残基は、たとえば、熱エネルギーまたは光線照射に応答して、1つの相から別の相に移行し得る。   Accordingly, embodiments of the present disclosure also contemplate polymers or copolymers comprising mesogen-containing compounds according to various embodiments described herein. For example, according to one embodiment, the polymer or copolymer may comprise a mesogen-containing compound suspended or mixed in the polymer or copolymer composition. According to certain embodiments, the polymer composition comprising a mesogen-containing compound described herein can be a liquid crystal polymer. For example, the LCP can be an anisotropic LCP, an isotropic LCP, a thermotropic LCP, or a lyotropic LCP. In various embodiments, the LCP has a nematic phase, a smectic phase, a chiral nematic phase (ie, cholesteric phase), a discotic phase (including chiral discotic), a discontinuous cubic phase, a hexagonal crystal, a bicontinuous cubic phase, a lamellar. It may indicate at least one of a phase, an inverted hexagonal cylindrical phase, or an inverted cubic phase. Further, in certain LCPs of the present disclosure, the LC monomer or residue thereof can transition from one phase to another in response to, for example, thermal energy or light irradiation.

特定の実施形態では、本開示は、式IIまたは式IIIによる構造によって表される液晶化合物を提供する。   In certain embodiments, the present disclosure provides a liquid crystal compound represented by a structure according to Formula II or Formula III.

Figure 2015061884
これらの実施形態によれば、式IIまたはIIIのいずれか中のP基は、上述の本明細書中に記載のPのリストに記載されているものなどの基であってよい。さらに、式IIまたはIIIのいずれかにおいて、(L)基は、同一または異なってよく、出現するごとに、本明細書中に記載した可能な(L)基のリストから独立して選択され得る。式IIまたはIIIのいずれかにおいて、R基は、本明細書中に記載した可能なR基のリストから選択され得る。式IIまたはIIIのいずれか中のメソゲン構成成分は、本明細書中に記載のメソゲンなどの、強固な直棒様の液晶基、強固な曲がった棒様の液晶基、または強固なディスク様の液晶基であってよく、本明細書中でさらに定義する以下の構造を有するものが含まれる。
Figure 2015061884
According to these embodiments, the P group in either of formula II or III may be a group such as those listed in the list of P described hereinabove. Further, in either formula II or III, the (L) groups may be the same or different and each occurrence may be independently selected from the list of possible (L) groups described herein. . In either formula II or III, the R group may be selected from the list of possible R groups described herein. The mesogenic component in either formula II or III is a strong straight-bar-like liquid crystal group, a strong bent-bar-like liquid crystal group, or a strong disc-like liquid crystal group such as the mesogens described herein. It may be a liquid crystal group and includes those having the following structures as further defined herein.

Figure 2015061884
さらに、式IIおよびIII中で、「w」は2〜25の範囲の整数であってよく、「y」は2〜25の範囲の整数であってよい。
Figure 2015061884
Further, in Formulas II and III, “w” may be an integer in the range of 2-25 and “y” may be an integer in the range of 2-25.

他の実施形態では、本開示は、式IVまたは式Vによる構造によって表されるビメソゲン液晶化合物を提供する。   In other embodiments, the present disclosure provides a bimesogenic liquid crystal compound represented by a structure according to Formula IV or Formula V.

Figure 2015061884
これらの実施形態によれば、式IVまたはVのいずれか中のそれぞれのP基は、独立して、上述の本明細書中に記載のPのリストに記載されているものなどの基であってよい。さらに、式IVまたはVのいずれかにおいて、(L)基は、同一または異なってよく、出現するごとに、本明細書中に記載した可能な(L)基のリストから独立して選択され得る。式IVまたはVのいずれかにおいて、それぞれのR基は、本明細書中に記載した可能なR基のリストから独立して選択され得る。式IVまたはVのいずれか中のメソゲン構成成分は、強固な直棒様の液晶基、強固な曲がった棒様の液晶基、強固なディスク様の液晶基またはその組合せを有し得る。したがって、式IVまたはVのいずれかのメソゲン−1およびメソゲン−2は、本明細書中に記載のメソゲン構造から独立して選択されてよく、本明細書中でさらに定義する以下の構造を有するものが含まれる。
Figure 2015061884
According to these embodiments, each P group in either formula IV or V is independently a group such as those listed in the list of Ps set forth herein above. You can. Further, in either formula IV or V, the (L) groups may be the same or different and each occurrence may be independently selected from the list of possible (L) groups described herein. . In either formula IV or V, each R group can be independently selected from the list of possible R groups described herein. The mesogenic component in either formula IV or V may have a strong straight rod-like liquid crystal group, a strong bent rod-like liquid crystal group, a strong disc-like liquid crystal group, or a combination thereof. Accordingly, mesogen-1 and mesogen-2 of either formula IV or V may be independently selected from the mesogenic structures described herein and have the following structure as further defined herein: Things are included.

Figure 2015061884
さらに、式IVおよびV中で、「w」は2〜25の範囲の整数であってよい。
Figure 2015061884
Further, in formulas IV and V, “w” may be an integer in the range of 2-25.

さらなる実施形態では、本開示は、式VIによる構造によって表される液晶化合物を提供し:   In a further embodiment, the present disclosure provides a liquid crystal compound represented by a structure according to Formula VI:

Figure 2015061884
式Iによる構造に関して上記定義したように、Xは−(L)−Pである。
Figure 2015061884
As defined above for the structure according to Formula I, X is-(L) y -P.

本明細書中に開示するメソゲン含有化合物の様々な実施形態によれば、メソゲン含有化合物の構造、たとえば、本明細書中に詳述する式I〜VIによって表されるものは、化合物の1つまたは複数の部分の間に長い柔軟な連結基が含まれるように設計し得る。たとえば、本明細書中に開示するメソゲン含有化合物の様々な構造中で、連結基−(L)−および/または−(L)−、ならびに特定の事例では−(L)−基(たとえば−(L)−が少なくとも25個の直鎖状の結合を含む場合)は、連結基によって連結された2または3個の基の間に、25〜500個の範囲の化学結合の長さの長い化学結合の直鎖状配列を含む、長い柔軟な連結基であり得る。特定の実施形態では、連結基は、2または3個の基の間に、30〜500個の範囲の化学結合の長さの長い化学結合の直鎖状配列を含み得る。他の実施形態では、連結基は、2または3個の基の間に、50〜500個の範囲の化学結合の長さの長い化学結合の直鎖状配列を含み得る。連結基に関して使用する、連結基によって連結される基の間の直鎖状配列中の化学結合は、共有または極性の共有の化学結合、たとえば共有または極性の共有のσ結合であってよく、1つまたは複数のπ結合も含まれ得る(ただし、直鎖状配列中の化学結合の長さを計算する際にπ結合は含まれない)。さらに、当業者には、連結基は、結合の直鎖状配列がそれを通して会合する介在原子も含むことが、理解される。 According to various embodiments of the mesogen-containing compounds disclosed herein, the structure of the mesogen-containing compound, such as that represented by Formulas I-VI detailed herein, is one of the compounds. Alternatively, it can be designed to include a long flexible linking group between the portions. For example, in various structures of mesogen-containing compounds disclosed herein, the linking group — (L) y — and / or — (L) w —, and in certain instances — (L) — groups (eg, -(L)-contains at least 25 linear bonds) between 2 and 3 groups linked by a linking group, with a chemical bond length ranging from 25 to 500 It can be a long flexible linking group containing a linear sequence of long chemical bonds. In certain embodiments, the linking group may comprise a linear sequence of chemical bonds with a long chemical bond length in the range of 30 to 500 between 2 or 3 groups. In other embodiments, the linking group may comprise a linear sequence of chemical bonds with a long chemical bond length in the range of 50-500 between two or three groups. The chemical bond in the linear sequence between the groups linked by the linking group used with respect to the linking group may be a covalent or polar covalent chemical bond, for example a covalent or polar covalent sigma bond. One or more π bonds may also be included (however, π bonds are not included when calculating the length of chemical bonds in a linear array). Furthermore, those skilled in the art will appreciate that a linking group also includes intervening atoms through which a linear array of bonds are associated.

本明細書中にさらに詳述するように、本明細書中に開示するメソゲン含有化合物中の1つまたは複数の柔軟な連結基は、それから形成された化合物および組成物、たとえば硬化組成物に特定の望ましい特徴を与えると考えられている。たとえば、どの解釈にも制限されることを望まずに、メソゲン含有化合物またはその残基中の1つまたは複数の柔軟な連結基は、それから作製された硬化組成物が「より軟らかい」構造を有することをもたらし得ると考えられている。LCP、層、コーティング、および化合物から作製したコーティングした物品などの硬化組成物の特徴に関して本明細書中で使用する用語「より軟らかい」とは、典型的には150ニュートン/mm未満、たとえば0〜149.9ニュートン/mmのフィッシャー微小硬度を示す組成物をいう。より軟らかい構造を有する硬化組成物は、所望のまたは改善された特徴、たとえば、改善されたLC特徴、改善されたフォトクロミック性能、および改善された二色性性能を示し得る。たとえば、ポリマー、コポリマーまたは(コ)ポリマーの混合物などの硬化組成物では、ポリマー中に硬いおよび軟らかい区域または構成成分を有することが望ましい場合がある。硬化ポリマーが硬いおよび軟らかい区域または構成成分から構成され得るという概念は、当分野で公知である(たとえば、「Structure−Property−Relationship in Polyurethanes」、Polyurethane Handbook、G. Oertel編、第2版、Hanser Publishers、1994年、37〜53頁を参照)。典型的には、硬い区域または構成成分には、硬化ポリマー構造内に結晶性または半結晶性の領域が含まれる一方で、軟らかい区域または構成成分には、より非晶質、非結晶性またはゴム状の領域が含まれる。特定の実施形態では、ポリマー中の構成成分または単量体の残基の構造の、生じるポリマーの硬さまたは軟らかさのどちらかへの貢献は、たとえば、生じる硬化ポリマーのフィッシャー微小硬度を測定することによって決定し得る。ポリマーの物理特性はその分子構造に由来し、構成単位の選択、たとえば、単量体および他の反応物質の選択、添加剤、硬いおよび軟らかい区域の比、ならびにポリマー鎖間の原子相互作用によって引き起こされる超分子構造によって決定される。ポリウレタンなどのポリマーを調製するための材料および方法は、Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry、第5版、1992年、第A21巻、665〜716頁に記載されている。 As described in further detail herein, one or more flexible linking groups in the mesogen-containing compounds disclosed herein are specific to the compounds and compositions formed therefrom, such as cured compositions. It is thought to give the desired characteristics of. For example, without wishing to be limited to any interpretation, the mesogen-containing compound or one or more flexible linking groups in its residue have a structure in which the cured composition made therefrom has a “softer” structure It is thought that it can bring about. The term “softer” as used herein with respect to characteristics of cured compositions such as LCPs, layers, coatings, and coated articles made from compounds, is typically less than 150 Newtons / mm 2 , eg, 0 Refers to a composition exhibiting a Fisher microhardness of ˜149.9 Newtons / mm 2 . Cured compositions having a softer structure may exhibit desirable or improved characteristics, such as improved LC characteristics, improved photochromic performance, and improved dichroic performance. For example, in a curable composition such as a polymer, copolymer or mixture of (co) polymers, it may be desirable to have hard and soft areas or components in the polymer. The concept that a cured polymer can be composed of hard and soft areas or components is known in the art (eg, “Structure-Property-Relationship in Polyurethanes”, Polyethane Handbook, edited by G. Oertel, 2nd edition, Haner). Publishers, 1994, 37-53). Typically, hard areas or components include crystalline or semi-crystalline regions within the cured polymer structure, while soft areas or components are more amorphous, amorphous or rubbery. Shaped areas are included. In certain embodiments, the contribution of the constituent or monomeric residue structure in the polymer to either the resulting polymer's hardness or softness, for example, measures the Fisher microhardness of the resulting cured polymer. Can be determined. The physical properties of a polymer are derived from its molecular structure and are driven by the choice of building blocks, for example, the choice of monomers and other reactants, additives, the ratio of hard and soft areas, and atomic interactions between polymer chains. Determined by the supramolecular structure. Materials and methods for preparing polymers such as polyurethane are described in Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry, 5th edition, 1992, A21, 665-716.

たとえば、本明細書中に記載のフォトクロミックおよび/または二色性の材料ならびに硬化層およびコーティングでは、ポリマー材料または硬化層およびコーティングの軟らかい区域または構成成分は、フォトクロミック、フォトクロミック二色性、および/または二色性の化合物が第1の状態から第2の状態へ可逆的に変換するための改善された可溶性環境を提供し得る一方で、ポリマー材料またはコーティングの硬い区域または構成成分は、材料もしくはコーティングの構造的完全性を提供する、および/または変換可能な化合物の移動を防止すると考えられている。フォトクロミックおよび/または二色性材料の一用途では、ポリマー中の軟らかいおよび硬い構成成分のバランスにより、適切な硬化材料または硬化層またはコーティングの所望の利点、すなわち、0〜150ニュートン/mmの範囲のフィッシャー微小硬度を有し、良好なフォトクロミックおよび/または二色性の応答特徴も示す材料、層、またはコーティングが達成され得る。別の用途では、フォトクロミックおよび/または二色性材料を、60ニュートン/mm未満、たとえば0〜59.9ニュートン/mm、または5〜25N/mmのフィッシャー微小硬度を有する硬化ポリマー材料中に配置し、構造的強度をもたらすより硬いポリマー材料でコーティングするまたはそれ内に含有させ得る。さらなる用途では、フォトクロミックおよび/または二色性材料は、硬いポリマーコーティングまたは材料、たとえば、150ニュートン/mmを超える、たとえば200ニュートン/mmまたはそれ以上のフィッシャー微小硬度を有する材料内に取り込まれることができる、軟らかいポリマーシェルなどの軟らかいポリマー材料内に既に存在していてもよい。 For example, in the photochromic and / or dichroic materials and cured layers and coatings described herein, the polymeric material or the soft areas or components of the cured layer and coating may be photochromic, photochromic dichroic, and / or While the dichroic compound may provide an improved soluble environment for reversibly converting from the first state to the second state, the hard area or component of the polymeric material or coating may be the material or coating. Is believed to provide the structural integrity of and / or prevent transfer of convertible compounds. In one application of photochromic and / or dichroic materials, the desired advantage of a suitable curable material or layer or coating, i.e. in the range of 0-150 Newtons / mm < 2 >, due to the balance of soft and hard components in the polymer A material, layer, or coating that has a Fischer microhardness and that also exhibits good photochromic and / or dichroic response characteristics can be achieved. In another application, the photochromic and / or dichroic material is in a cured polymeric material having a Fisher microhardness of less than 60 Newton / mm 2 , such as 0-59.9 Newton / mm 2 , or 5-25 N / mm 2. And coated with or contained within a harder polymeric material that provides structural strength. In further applications, the photochromic and / or dichroic material is incorporated into a hard polymer coating or material, eg, a material having a Fisher microhardness of greater than 150 Newtons / mm 2 , such as 200 Newtons / mm 2 or greater. It may already be present in a soft polymer material, such as a soft polymer shell.

本開示の他の実施形態は、本明細書中に詳述する式Iの構造によって表される少なくとも1つのメソゲン含有化合物を含む、組成物、製品、光学素子、LC組成物、LCセルなどを提供する。   Other embodiments of the present disclosure include compositions, articles of manufacture, optical elements, LC compositions, LC cells, etc., comprising at least one mesogen containing compound represented by the structure of Formula I detailed herein. provide.

特定の実施形態によれば、本開示は、本明細書中に記載のメソゲン含有化合物を含む液晶(LC)組成物を提供する。   According to certain embodiments, the present disclosure provides a liquid crystal (LC) composition comprising a mesogen-containing compound described herein.

LC組成物は、たとえば硬化LCPを含めた液晶ポリマーをさらに含み得る。液晶ポリマーは、本明細書中に定義した式Iの構造によって表されるメソゲン含有化合物を含むことができる。特定の実施形態では、LCPはコポリマーであってよく、コポリマーは、そのコポリマーに懸濁しているか、または混合しているメソゲン含有化合物を含む。   The LC composition may further comprise a liquid crystal polymer including, for example, cured LCP. The liquid crystal polymer can comprise a mesogen-containing compound represented by the structure of formula I as defined herein. In certain embodiments, the LCP may be a copolymer, which includes a mesogen-containing compound that is suspended or mixed in the copolymer.

式I〜VIによって表されるメソゲン含有化合物の足場を合成するために、一般的な合成方法が開発されている。式の構造に至るまでの手法の例示的な実施形態を、図1〜7に例示する。たとえば、図1を参照すると、L基は、段階的なプロセスで、ウィリアムソン(Williamson)エーテル合成およびエステル化反応を使用して調製された。シュテークリヒ(Steglich)エステル化反応によって、得られた二酸を使用すると、zが2である場合の式I、または式IVおよび/もしくはVによって表されるビメソゲン含有化合物が形成された。類似のビメソゲン含有化合物を、図2および図3に提示されている通り、Lを形成するために使用した市販の材料からも調製した。図2のポリカプロラクトンジオールおよび図3のポリカーボネートジオールも市販されている。図2は、エーテル結合を形成するために使用した光延反応を例示している。図3は、エステル結合を形成するために使用したシュテークリヒ(Steglich)エステル化反応を例示している。   General synthetic methods have been developed to synthesize scaffolds for mesogen-containing compounds represented by Formulas I-VI. Exemplary embodiments of the approach to formula structure are illustrated in FIGS. For example, referring to FIG. 1, the L group was prepared using a Williamson ether synthesis and esterification reaction in a stepwise process. By using the resulting diacid by a Steglich esterification reaction, a bimesogen-containing compound represented by Formula I when z is 2, or Formula IV and / or V was formed. Similar bimesogen containing compounds were also prepared from commercially available materials used to form L as presented in FIGS. The polycaprolactone diol of FIG. 2 and the polycarbonate diol of FIG. 3 are also commercially available. FIG. 2 illustrates the Mitsunobu reaction used to form ether bonds. FIG. 3 illustrates the Stegrich esterification reaction used to form the ester linkage.

図4〜7は、zが1である場合の式I、または式II、IIIおよびVIによって表すことができる単一のメソゲン含有化合物の合成を例示している。図4は、過剰のカプロラクトンを使用するルイス酸触媒のプロセスまたは塩基触媒のプロセスのいずれかによって、メソゲンの1つの末端から出発して、軟らかいポリカプロラクトン鎖を形成することを示している。この生成物をプロピオニルクロリドと反応させて、非反応性末端基を形成した。この反応は、プロピオニルクロリドの使用に限定されないことを理解されたい。たとえば、使用できる他の材料には、それに限定されるものではないが、アルキルカルボン酸塩化物、アリールカルボン酸塩化物、クロロギ酸アルキル(alky)、クロロギ酸アリール、アルキルイソシアネートおよびアリールイソシアネートが含まれる。   FIGS. 4-7 illustrate the synthesis of a single mesogen-containing compound that can be represented by Formula I when z is 1, or Formulas II, III, and VI. FIG. 4 shows the formation of soft polycaprolactone chains starting from one end of the mesogen, either by the Lewis acid catalyzed process or the base catalyzed process using excess caprolactone. This product was reacted with propionyl chloride to form non-reactive end groups. It should be understood that this reaction is not limited to the use of propionyl chloride. For example, other materials that can be used include, but are not limited to, alkyl carboxylic acid chlorides, aryl carboxylic acid chlorides, alkyl chloroformates (alkyl), aryl chloroformates, alkyl isocyanates and aryl isocyanates. .

図5は、過剰の環状カーボネートを使用するルイス酸触媒のプロセスによって、メソゲンの1つの末端から出発して、軟らかいポリカーボネート鎖を形成することを示している。この生成物をプロピオニルクロリドと反応させて、非反応性末端基を形成した。この反応は、前述の通り、プロピオニルクロリドに限定されない。   FIG. 5 shows that the Lewis acid-catalyzed process using excess cyclic carbonate forms soft polycarbonate chains starting from one end of the mesogen. This product was reacted with propionyl chloride to form non-reactive end groups. As described above, this reaction is not limited to propionyl chloride.

図6は、分子の両方の末端に2つの反応基を有するメソゲンを示している。過剰のカプロラクトンを使用するルイス酸触媒のプロセスまたは塩基触媒のプロセスのいずれかによって、メソゲンの両方の末端から軟らかい鎖を展開させた。次に、この生成物をプロピオニルクロリドと反応させて、非反応性末端基を形成した。この反応は、前述の通り、プロピオニルクロリドに限定されない。生成物は、zが1である場合の式I、または式IIIおよびVIによって表される。   FIG. 6 shows a mesogen with two reactive groups at both ends of the molecule. Soft chains were developed from both ends of the mesogen either by Lewis acid catalyzed processes using excess caprolactone or by base catalyzed processes. This product was then reacted with propionyl chloride to form non-reactive end groups. As described above, this reaction is not limited to propionyl chloride. The product is represented by Formula I when z is 1 or Formulas III and VI.

図7は、分枝状の軟らかい鎖を形成する方法を示している。この手法では、市販されているトリオール由来の3つのヒドロキシルの1つを、シュテークリヒ(Steglich)エステル化を使用してメソゲンと反応させた。他の2つのヒドロキシルを使用して、過剰のカプロラクトンを使用するルイス酸触媒のプロセスによって、軟らかいポリカプロラクトン鎖を展開させた。この生成物をプロピオニルクロリドと反応させて、非反応性末端基を形成した。この反応は、前述の通り、プロピオニルクロリドに限定されない。得られた生成物は、Lの中に分枝状構造を有し、zが1である場合の式I、または式II、IIIおよびVIによって表される。   FIG. 7 illustrates a method of forming a branched soft chain. In this approach, one of the three commercially available triol-derived hydroxyls was reacted with mesogens using Stegrich esterification. The other two hydroxyls were used to develop soft polycaprolactone chains by a Lewis acid catalyzed process using excess caprolactone. This product was reacted with propionyl chloride to form non-reactive end groups. As described above, this reaction is not limited to propionyl chloride. The resulting product has a branched structure in L and is represented by Formula I when z is 1, or Formulas II, III and VI.

図1〜7に提示する合成スキームは、例示目的でのみ提示し、式I〜VIによって表されるメソゲン含有化合物を合成するいずれかの好ましい手法を暗示することを意味しないことに注意されたい。有機合成の技術者は、標的メソゲン含有化合物の構造に基づいて数々の他の合成手法が可能であることを理解する。そのような代替合成手法は本開示の範囲内にある。   It should be noted that the synthetic schemes presented in FIGS. 1-7 are presented for illustrative purposes only and are not meant to imply any preferred approach to synthesize mesogen-containing compounds represented by Formulas I-VI. Those skilled in organic synthesis understand that numerous other synthetic approaches are possible based on the structure of the target mesogen-containing compound. Such alternative synthesis techniques are within the scope of this disclosure.

特定の実施形態では、ポリマーは、メソゲン含有化合物を含むブロックまたは非ブロックコポリマーであり得る。特定の実施形態では、ブロックコポリマーは、硬いブロックおよび軟らかいブロックを含み得る。これらの実施形態によれば、メソゲン含有化合物は、硬いブロック、軟らかいブロック、または硬いブロックおよび軟らかいブロックの両方に溶解していてよい(ただし、取り込まれていない)。他の実施形態では、ポリマーは、ランダムコポリマー、交互コポリマー、周期的コポリマー、および統計的コポリマーなどの、非ブロックコポリマー(すなわち、特定の単量体残基の大きなブロックを有していないコポリマー)であり得る。たとえば、メソゲン含有化合物は、非ブロックコポリマーに溶解していてよい(ただし、取り込まれていない)。また、本開示は、2つより多くの異なる種類のコモノマー残基のコポリマーに及ぶことも意図する。   In certain embodiments, the polymer can be a block or non-block copolymer comprising a mesogen containing compound. In certain embodiments, the block copolymer may include hard blocks and soft blocks. According to these embodiments, the mesogen-containing compound may be dissolved (but not incorporated) in a hard block, a soft block, or both hard and soft blocks. In other embodiments, the polymer is a non-block copolymer (ie, a copolymer that does not have a large block of specific monomer residues), such as a random copolymer, alternating copolymer, periodic copolymer, and statistical copolymer. possible. For example, the mesogen-containing compound may be dissolved (but not incorporated) in the non-block copolymer. The present disclosure is also intended to cover copolymers of more than two different types of comonomer residues.

特定の実施形態によれば、硬化LCPは、本明細書中に定義したように、「軟らかい」または「硬い」ポリマーであり得る。たとえば、特定の実施形態では、LCPは0〜200ニュートン/mm未満のフィッシャー微小硬度を有し得る。他の実施形態では、LCPは、ポリマー主鎖上の隣接する鎖内または鎖間の架橋結合の間に平均数が少なくとも20個の結合を有し得る。すなわち、ポリマー主鎖上の結合の直鎖状配列中、1つの架橋結合と次の隣接する架橋結合との間に少なくとも20個の結合の直鎖状配列が存在する。どの解釈にも制限されることを望まずに、本明細書中に記載の硬化LCPなどのポリマーの主鎖上の鎖内または鎖間の架橋結合が遠く、たとえば少なくとも20個の結合が離れている場合、生じるポリマー鎖はより柔軟であり、生じるポリマーが「より軟らかい」特徴を有すると考えられている。本明細書中に記載のように、「軟らかい」特徴を有するポリマーが、眼の用途、たとえばフォトクロミック用途などの特定の用途において望ましい場合がある。 According to certain embodiments, the cured LCP can be a “soft” or “hard” polymer, as defined herein. For example, in certain embodiments, the LCP may have a Fisher microhardness of 0 to less than 200 Newtons / mm 2 . In other embodiments, the LCP may have an average number of bonds of at least 20 between adjacent intrachain or interchain crosslinks on the polymer backbone. That is, in a linear array of bonds on the polymer backbone, there is a linear array of at least 20 bonds between one crosslink and the next adjacent crosslink. Without wishing to be limited to any interpretation, the intra-chain or inter-chain crosslinks on the main chain of polymers such as cured LCPs described herein are far away, for example at least 20 bonds apart. The resulting polymer chains are softer and the resulting polymer is believed to have “softer” characteristics. As described herein, polymers with “soft” characteristics may be desirable in certain applications such as ophthalmic applications, eg, photochromic applications.

本開示のLC組成物の特定の実施形態では、LC組成物は、フォトクロミック化合物、二色性化合物、フォトクロミック二色性化合物、感光性材料、非感光性材料、および1つまたは複数の添加剤のうちの少なくとも1つをさらに含み得る。これらの実施形態によれば、1つまたは複数の添加剤は、液晶、液晶特性制御添加剤、非線形光学材料、色素、整列促進剤、動態増強剤、光開始剤、熱開始剤、界面活性剤、重合阻害剤、溶媒、光安定剤、熱安定剤、離型剤、レオロジー制御剤、ゲル化剤、レベリング剤、フリーラジカル捕捉剤、カップリング剤、偏向制御添加剤(tilt control additive)、ブロックもしくは非ブロックポリマー材料、または接着促進剤であり得る。本明細書中で使用する用語「フォトクロミック化合物」には、一般に、光線照射に応答して第1の状態、たとえば「透明状態」から第2の状態、たとえば「有色状態」へと変換し、それぞれ熱エネルギーおよび光線照射に応答して第1の状態に戻ることができる、熱可逆性のフォトクロミック材料および非熱可逆性のフォトクロミック材料が含まれる。本明細書中で使用する用語「フォトクロミック」とは、少なくとも光線照射に応答して変動する少なくとも可視光線の吸収スペクトルを有することを意味する。本明細書中で使用する「光線照射」とは、応答を引き起こすことができる紫外線および可視光線などの電磁気線を意味する。本明細書中で使用する用語「二色性」とは、少なくとも透過線の直交する平面で偏光された2つの構成成分のうちの一方を、他方よりも強力に吸収できることを意味する。本明細書中で使用する用語「感光性材料」には、電磁気線に物理的または化学的に応答する材料、たとえば、リン光材料または蛍光材料などが含まれる。本明細書中で使用する用語「非感光性材料」には、固定色色素または熱変色材料などの電磁気線に応答しない材料が含まれる。   In certain embodiments of the LC composition of the present disclosure, the LC composition comprises a photochromic compound, a dichroic compound, a photochromic dichroic compound, a photosensitive material, a non-photosensitive material, and one or more additives. At least one of them may further be included. According to these embodiments, the one or more additives are liquid crystals, liquid crystal property control additives, nonlinear optical materials, dyes, alignment promoters, dynamic enhancers, photoinitiators, thermal initiators, surfactants. , Polymerization inhibitor, solvent, light stabilizer, thermal stabilizer, mold release agent, rheology control agent, gelling agent, leveling agent, free radical scavenger, coupling agent, tilt control additive, block Or it can be a non-blocking polymeric material, or an adhesion promoter. As used herein, the term “photochromic compound” generally refers to the transformation from a first state, eg, “transparent state” to a second state, eg, “colored state”, in response to light irradiation, Thermoreversible and non-thermoreversible photochromic materials that can return to the first state in response to thermal energy and light irradiation are included. The term “photochromic” as used herein means having an absorption spectrum of at least visible light that varies at least in response to light irradiation. As used herein, “light irradiation” means electromagnetic radiation, such as ultraviolet and visible light, that can cause a response. The term “dichroism” as used herein means that at least one of the two components polarized in the plane perpendicular to the transmission line can be absorbed more strongly than the other. The term “photosensitive material” as used herein includes materials that are physically or chemically responsive to electromagnetic radiation, such as phosphorescent materials or fluorescent materials. The term “non-photosensitive material” as used herein includes materials that do not respond to electromagnetic radiation, such as fixed color dyes or thermochromic materials.

LC組成物がフォトクロミック化合物、二色性化合物またはフォトクロミック二色性化合物のうちの少なくとも1つを含む実施形態によれば、フォトクロミック化合物は、熱もしくは非熱可逆性のピラン、熱もしくは非熱可逆性のオキサジン、または熱もしくは非熱可逆性のフルギドから選択されるフォトクロミック基を含み得る。また、無機フォトクロミック材料も含まれる。本明細書中で使用する用語「非熱可逆性」とは、光線照射に応答して第1の状態から第2の状態へ切り替わり、光線照射に応答して第1の状態に戻ることに適合していることを意味する。   According to embodiments in which the LC composition comprises at least one of a photochromic compound, a dichroic compound or a photochromic dichroic compound, the photochromic compound is a thermal or non-thermoreversible pyran, thermal or non-thermoreversible Or a photochromic group selected from thermal or non-thermo-reversible fulgides. Also included are inorganic photochromic materials. As used herein, the term “non-thermo-reversible” is adapted to switch from the first state to the second state in response to light irradiation and to return to the first state in response to light irradiation. Means that

以下からフォトクロミック化合物を選択してよく、本明細書中に開示する様々な実施形態と併せて使用し得る、熱可逆性のフォトクロミックピランの例には、ベンゾピラン、ナフトピラン、たとえば、ナフト[1,2−b]ピラン、ナフト[2,1−b]ピラン、インデノ縮合ナフトピラン、たとえば米国特許第5,645,767号の第2段、第16行〜第12段、第57行号に記載されているものなど、ならびに複素環縮合ナフトピラン、たとえば、米国特許第5,723,072号の第2段、第27行〜第15段、第55行、第5,698,141号の第2段、第11行〜第19段、第45行、第6,153,126号の第2段、第26行〜第8段、第60行、および第6,022,497号の第2段、第21行〜第11段、第46行に記載されているものなど、スピロ−9−フルオレノ[1,2−b]ピラン、フェナントロピラン、キノピラン、フルオロアンテノピラン、スピロピラン、たとえば、スピロ(ベンズインドリン)ナフトピラン、スピロ(インドリン)ベンゾピラン、スピロ(インドリン)ナフトピラン、スピロ(インドリン)キノピランおよびスピロ(インドリン)ピランが含まれる。ナフトピランおよび相補的な有機フォトクロミック物質のより具体的な例は、米国特許第5,658,501号の第1段、第64行〜第13段、第17行に記載されている。スピロ(インドリン)ピランも、文献Techniques in Chemistry、第III巻、「Photochromism」、第3章、Glenn H. Brown編、John Wiley and Sons, Inc.、ニューヨーク、1971年に記載されている。   Examples of thermoreversible photochromic pyrans that may be selected from the following and may be used in conjunction with various embodiments disclosed herein include benzopyran, naphthopyran, such as naphtho [1,2 -B] pyran, naphtho [2,1-b] pyran, indeno-fused naphthopyrans, for example described in US Pat. As well as heterocyclic fused naphthopyrans, for example, U.S. Pat. No. 5,723,072, second stage, lines 27-15, line 55, second stage of 5,698,141, 11th row to 19th row, 45th row, 2nd row of No. 6,153,126, 26th row to 8th row, 60th row, and 2nd row of No. 6,022,497, 21st line to 11th row, 46th line Spiro-9-fluoreno [1,2-b] pyran, phenanthropyran, quinopyran, fluoroantenopyran, spiropyran, such as those described, for example, spiro (benzindoline) naphthopyran, spiro (indoline) benzopyran, Spiro (indoline) naphthopyran, spiro (indoline) quinopyran and spiro (indoline) pyran are included. More specific examples of naphthopyran and complementary organic photochromic materials are described in US Pat. No. 5,658,501, tier 1, lines 64-13, line 17. Spiro (indoline) pyrans are also described in the literature Techniques in Chemistry, Volume III, “Photochromism”, Chapter 3, Glenn H. et al. Ed. Brown, John Wiley and Sons, Inc. New York, 1971.

以下からフォトクロミック化合物を選択してよく、本明細書中に開示する様々な実施形態と併せて使用し得る、熱可逆性のフォトクロミックオキサジンの例には、ベンゾオキサジン、ナフトオキサジン、ならびにスピロオキサジン、たとえば、スピロ(インドリン)ナフトオキサジン、スピロ(インドリン)ピリドベンゾオキサジン、スピロ(ベンズインドリン)ピリドベンゾオキサジン、スピロ(ベンズインドリン)ナフトオキサジン、スピロ(インドリン)ベンゾオキサジン、スピロ(インドリン)フルオランテンオキサジン(fluoranthenoxazine)、およびスピロ(インドリン)キノキサジン(quinoxazine)が含まれる。   Examples of thermoreversible photochromic oxazines that may be selected from the following and used in conjunction with various embodiments disclosed herein include benzoxazines, naphthoxazines, and spirooxazines such as , Spiro (indoline) naphthoxazine, spiro (indoline) pyridobenzoxazine, spiro (benzindoline) pyridobenzoxazine, spiro (benzindoline) naphthoxazine, spiro (indoline) benzoxazine, spiro (indoline) fluoranthene oxazine (Fluoranthenoxazine), and spiro (indoline) quinoxazine.

以下からフォトクロミック化合物を選択してよく、本明細書中に開示する様々な実施形態と併せて使用し得る、熱可逆性のフォトクロミックフルギドの例には、フルギミド、3−フリルおよび3−チエニルフルギドおよびフルギミド(これらは米国特許第4,931,220号の第2段、第51行〜第10段、第7行に開示されている)、ならびに前述のフォトクロミック材料/化合物のうちの任意のものの混合物が含まれる。それからフォトクロミック化合物を選択してよく、本明細書中に開示する様々な実施形態と併せて使用し得る、非熱可逆性のフォトクロミック化合物の例には、米国特許出願公開第2005/0004361号の段落[0314]〜[0317]に開示されているフォトクロミック化合物が含まれる。   Examples of thermoreversible photochromic fulgides that may be selected from the following and used in conjunction with various embodiments disclosed herein include fulgimide, 3-furyl and 3-thienylfur Gido and fulgimide (these are disclosed in U.S. Pat. No. 4,931,220, second column, lines 51-10, line 7) and any of the photochromic materials / compounds described above A mixture of things is included. Examples of non-thermoreversible photochromic compounds from which photochromic compounds may then be selected and that can be used in conjunction with the various embodiments disclosed herein include US 2005/0004361 paragraphs. The photochromic compounds disclosed in [0314] to [0317] are included.

特定の実施形態では、フォトクロミック化合物は無機フォトクロミック化合物であり得る。適切なものの例には、ハロゲン化銀、ハロゲン化カドミウムおよび/またはハロゲン化銅の結晶子が含まれる。無機フォトクロミック材料の他の例は、ユーロピウム(II)および/またはセリウム(II)を、ソーダ−シリカガラスなどの鉱物ガラスに加えることによって調製し得る。一実施形態によれば、無機フォトクロミック材料を溶融ガラスに加え、粒子へと形成し、それを本開示の組成物内に取り込まれて、そのような粒子を含む微粒子を形成し得る。ガラス粒子は、当分野で公知のいくつかの様々な方法のうちの任意のものによって形成し得る。適切な無機フォトクロミック材料は、Kirk Othmer Encyclopedia of Chemical Technology、第4版、第6巻、322〜325頁にさらに記載されている。   In certain embodiments, the photochromic compound can be an inorganic photochromic compound. Examples of suitable include crystallites of silver halide, cadmium halide and / or copper halide. Other examples of inorganic photochromic materials may be prepared by adding europium (II) and / or cerium (II) to a mineral glass such as soda-silica glass. According to one embodiment, an inorganic photochromic material can be added to molten glass and formed into particles that can be incorporated into the composition of the present disclosure to form microparticles containing such particles. Glass particles may be formed by any of several different methods known in the art. Suitable inorganic photochromic materials are further described in Kirk Homer Encyclopedia of Chemical Technology, 4th edition, volume 6, pages 322-325.

組成物の他の実施形態は、リン光色素または蛍光色素などの発光性色素を含めた感光性材料を含み得る。当業者には公知のように、活性化後、リン光色素および蛍光色素は、原子または分子がより高い電子状態からより低い電子状態へと移る際に可視光線を放出する。2つの色素種の差異の1つは、照射線に曝された後の蛍光色素からの発光が、リン光色素からのそれよりも早く起こることである。   Other embodiments of the composition can include photosensitive materials including luminescent dyes such as phosphorescent dyes or fluorescent dyes. As known to those skilled in the art, after activation, phosphorescent and fluorescent dyes emit visible light as atoms or molecules move from a higher electronic state to a lower electronic state. One difference between the two dye types is that light emission from the fluorescent dye after exposure to radiation occurs faster than that from the phosphorescent dye.

当業者に公知の蛍光色素を、本開示の様々な実施形態における感光性材料として使用し得る。様々な蛍光色素のリストには、Haugland, R.P.、Molecular Probes Handbook for Fluorescent Probes
and Research Chemicals、第6版、1996年を参照されたい。蛍光色素の例には、アントラセン、テトラセン、ペンタセン、ローダミン、ベンゾフェノン、クマリン、フルオレセイン、ペリレン、およびその混合物が含まれる。
Fluorescent dyes known to those skilled in the art can be used as the photosensitive material in various embodiments of the present disclosure. A list of various fluorescent dyes includes Haugland, R .; P. , Molecular Probes Handbook for Fluorescent Probes
and Research Chemicals, 6th edition, 1996. Examples of fluorescent dyes include anthracene, tetracene, pentacene, rhodamine, benzophenone, coumarin, fluorescein, perylene, and mixtures thereof.

当業者に公知のリン光色素を、本開示の様々な実施形態における感光性材料として使用し得る。リン光色素の適切な例には、トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム[Ir(ppy)]および2,3,7,8,12,13,17,18−オクタエチル−21H,23H−ポルフィリン白金(platimum)(II)[PtOEP]などの金属−リガンド複合体、ならびにエオシン(2’,4’,5’,7’−テトラブロモフルオレセイン)、2,2’−ビピリジンおよびエリスロシン(erthrosin)(2’,4’,5’,7’−テトラヨードフルオレセイン)などの有機色素が含まれる。 Phosphorescent dyes known to those skilled in the art can be used as the photosensitive material in various embodiments of the present disclosure. Suitable examples of phosphorescent dyes include tris (2-phenylpyridine) iridium [Ir (ppy) 3 ] and 2,3,7,8,12,13,17,18-octaethyl-21H, 23H-porphyrin platinum. (Platimum) (II) metal-ligand complexes such as [PtOEP], and eosin (2 ′, 4 ′, 5 ′, 7′-tetrabromofluorescein), 2,2′-bipyridine and erythrosine (2) Organic dyes such as', 4 ', 5', 7'-tetraiodofluorescein).

本開示の組成物における使用に適した非感光性材料の例には、固定色色素が含まれる。適切な固定色色素の例には、ニトロベンゼン色素、アゾ色素、アンスラキノン色素、ナフトキノン色素、ベンゾキノン色素、フェノチアジン色素、インジゴイド色素、キサンテン色素、フェナントリジン(pheanthridine)色素、フタロシアニン色素およびトリアリールメタンに由来する色素が含まれ得る。これらの固定色色素は、単独で、または他の固定色色素もしくは他の発色化合物(フォトクロミック化合物など)との混合物として使用し得る。   Examples of non-photosensitive materials suitable for use in the compositions of the present disclosure include fixed color dyes. Examples of suitable fixed color dyes include nitrobenzene dyes, azo dyes, anthraquinone dyes, naphthoquinone dyes, benzoquinone dyes, phenothiazine dyes, indigoid dyes, xanthene dyes, phenanthridine dyes, phthalocyanine dyes and triarylmethanes. Derived pigments can be included. These fixed color dyes can be used alone or as a mixture with other fixed color dyes or other color forming compounds (such as photochromic compounds).

熱変色材料を作製するために適切な他の化合物と共に使用する色素の適切な例には、置換フェニルメタンおよびフルオラン、たとえば3,3’−ジメトキシフルオラン(黄色)、3−クロロ−6−フェニルアミノフルオラン(オレンジ色)、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン(朱色)、3−ジエチル−7,8−ベンゾフルオラン(ピンク色)、クリスタルバイオレットラクトン(青色)、3,3’,3’’−トリス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド(紫がかった青色)、マラカイトグリーンラクトン(緑色)、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル(pdimethylaminophenyl))フタリド(緑色)、3−ジエチルアミノ(diethylmaino)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン(黒色)、インドリルフタリド、スピロピラン、クマリン、フルギドなどが含まれる。さらに、熱変色材料には、コレステリック液晶ならびにコレステリック液晶およびネマチック液晶の混合物も含まれ得る。   Suitable examples of dyes for use with other compounds suitable for making thermochromic materials include substituted phenylmethanes and fluorans, such as 3,3'-dimethoxyfluorane (yellow), 3-chloro-6-phenyl Aminofluorane (orange), 3-diethylamino-6-methyl-7-chlorofluorane (red), 3-diethyl-7,8-benzofluorane (pink), crystal violet lactone (blue), 3, 3 ′, 3 ″ -tris (p-dimethylaminophenyl) phthalide (purple blue), malachite green lactone (green), 3,3-bis (p-dimethylaminophenyl) phthalide (green), 3-diethylamino-6-methyl-7-phenyla Nofuruoran (black), indolyl phthalide include spiropyran, coumarin, fulgide like. Furthermore, the thermochromic material can also include cholesteric liquid crystals and mixtures of cholesteric and nematic liquid crystals.

具体的な一実施形態によれば、フォトクロミック化合物は少なくとも2つのフォトクロミック基を含んでいてよく、フォトクロミック基は、個々のフォトクロミック基上の連結基の置換基を介して互いに連結している。たとえば、フォトクロミック基は、重合可能なフォトクロミック基またはホスト材料と適合性があるように適合させたフォトクロミック基(「適合化したフォトクロミック基」)であることができる。選択することができ、本明細書中に開示する様々な実施形態と併せて有用な、重合可能なフォトクロミック基の例は、米国特許第6,113,814号の第2段、第24行〜第22段、第7行に開示されている。選択することができ、本明細書中に開示する様々な実施形態と併せて有用な、適合化したフォトクロミック基の例は、米国特許第6,555,028号の第2段、第40行〜第24段、第56行に開示されている。   According to one specific embodiment, the photochromic compound may comprise at least two photochromic groups, which are linked to each other via a linking group substituent on the individual photochromic group. For example, the photochromic group can be a polymerizable photochromic group or a photochromic group adapted to be compatible with the host material (“adapted photochromic group”). Examples of polymerizable photochromic groups that can be selected and useful in conjunction with the various embodiments disclosed herein are disclosed in US Pat. No. 6,113,814, second tier, lines 24-24. It is disclosed in the 22nd row and the 7th row. Examples of adapted photochromic groups that can be selected and useful in conjunction with the various embodiments disclosed herein are disclosed in US Pat. No. 6,555,028, second tier, lines 40- It is disclosed in the 24th line and the 56th line.

他の適切なフォトクロミック基および相補的なフォトクロミック基は、米国特許第6,080,338号の第2段、第21行〜第14段、第43行、第6,136,968号の第2段、第43行〜第20段、第67行、第6,296,785号の第2段、第47行〜第31段、第5行、第6,348,604号の第3段、第26行〜第17段、第15行、第6,353,102号の第1段、第62行〜第11段、第64行、および第6,630,597号の第2段、第16行〜第16段、第23行に記載されている。   Other suitable photochromic groups and complementary photochromic groups are disclosed in US Pat. No. 6,080,338, second tier, lines 21-14, line 43, 6,136,968 second. Stages 43--20, 67, 6,296,785, 2nd, 47-31, 5th, 6,348,604, 3rd, 26th to 17th rows, 15th row, No. 6,353,102 first row, 62nd row to 11th row, 64th row, and 6,630,597 second row, No. 16th line to 16th line, 23rd line.

上述のように、特定の実施形態では、フォトクロミック化合物はフォトクロミックピランであり得る。これらの実施形態によれば、フォトクロミック化合物は、式IXによって表され得る。   As mentioned above, in certain embodiments, the photochromic compound can be a photochromic pyran. According to these embodiments, the photochromic compound can be represented by Formula IX.

Figure 2015061884
式IXを参照して、Aは、ナフト、ベンゾ、フェナントロ、フルオランテノ、アンテノ、キノリノ、チエノ、フロ、インドロ、インドリノ、インデノ、ベンゾフロ、ベンゾチエノ、チオフェノ、インデノ縮合ナフト、複素環縮合ナフト、および複素環縮合ベンゾから選択される、置換もしくは非置換の芳香環または置換もしくは非置換の縮合芳香環である。これらの実施形態によれば、芳香または縮合芳香環状の可能な置換基は、米国特許第5,458,814号、第5,466,398号、第5,514,817号、第5,573,712号、第5,578,252号、第5,637,262号、第5,650,098号、第5,651,923号、第5,698,141号、第5,723,072号、第5,891,368号、第6,022,495号、第6,022,497号、第6,106,744号、第6,149,841号、第6,248,264号、第6,348,604号、第6,736998号、第7,094,368号、第7,262,295号および第7,320,826号に開示されている。式IXによれば、「i」は、環Aに付着した置換基R’の数であってよく、0〜10の範囲であり得る。さらに、式IXを参照して、BおよびB’は、それぞれ独立して、以下から選択される基を表し得る:
メタロセニル基(米国特許出願公開第2007/0278460号の段落[0008]〜[0036]に記載されているものなど)、
反応性置換基または適合化置換基で一置換されているアリール基(米国特許出願公開第2007/0278460号の段落[0037]〜[0059]に記載されているものなど)、
9−ジュロリジニル、フェニルおよびナフチルから選択される非置換、一、二または三置換のアリール基、ピリジル、フラニル、ベンゾフラン−2−イル、ベンゾフラン−3−イル、チエニル、ベンゾチエン−2−イル、ベンゾチエン−3−イル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチエニル、カルバゾイル、ベンゾピリジル、インドリニルおよびフルオレニルから選択される非置換、一または二置換の芳香族複素環基、ただし、アリールおよび芳香族複素環の置換基は、それぞれ独立して以下である:
ヒドロキシ、アリール、モノ−もしくはジ−(C〜C12)アルコキシアリール、モノ−もしくはジ−(C〜C12)アルキルアリール、ハロアリール、C〜Cシクロアルキルアリール、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cシクロアルキルオキシ(C〜C12)アルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ(C〜C12)アルコキシ、アリール(C〜C12)アルキル、アリール(C〜C12)アルコキシ、アリールオキシ、アリールオキシ(C〜C12)アルキル、アリールオキシ(C〜C12)アルコキシ、モノ−もしくはジ−(C〜C12)アルキルアリール(C〜C12)アルキル、モノ−もしくはジ−(C〜C12)アルコキシアリール(C〜C12)アルキル、モノ−もしくはジ−(C〜C12)アルキルアリール(C〜C12)アルコキシ、モノ−もしくはジ−(C〜C12)アルコキシアリール(C〜C12)アルコキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C〜C12)アルキルアミノ、ジアリールアミノ、ピペラジノ、N−(C〜C12)アルキルピペラジノ、N−アリールピペラジノ、アジリジノ、インドリノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、テトラヒドロキノリノ、テトラヒドロイソキノリノ、ピロリジノ、C〜C12アルキル、C〜C12ハロアルキル、C〜C12アルコキシ、モノ(C〜C12)アルコキシ(C〜C12)アルキル、アクリルオキシ、メタクリルオキシ、ハロゲンまたは−C(=O)Rであり、式中、Rは、−OR、−N(R)R、ピペリジノまたはモルホリノなどの基を表し、Rは、アリル、C〜Cアルキル、フェニル、モノ(C〜C)アルキル置換フェニル、モノ(C〜C)アルコキシ置換フェニル、フェニル(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルキル置換フェニル(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルコキシ置換フェニル(C〜C)アルキル、C〜Cアルコキシ(C〜C)アルキルまたはC〜Cハロアルキルなどの基を表し、RおよびRは、それぞれ独立して、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキルまたは置換もしくは非置換のフェニルなどの基を表し、前記フェニル置換基は、それぞれ独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシである、
ピラゾリル、イミダゾリル、ピラゾリニル、イミダゾリニル、ピロリジノ、フェノチアジニル、フェノキサジニル、フェナジニルおよびアクリジニルから選択される非置換または一置換の基であり、前記置換基は、それぞれ独立して、C〜C12アルキル、C〜C12アルコキシ、フェニルまたはハロゲンである、
4−置換のフェニルであり、置換基は、ジカルボン酸残基もしくはその誘導体、ジアミン残基もしくはその誘導体、アミノアルコール残基もしくはその誘導体、ポリオール残基もしくはその誘導体、−(CH)−、−(CH−または−[O−(CH−であり、「k」は2〜6の範囲の整数を表し、「q」は1〜50の範囲の整数を表し、置換基は別のフォトクロミック材料のアリール基と接続している、
Figure 2015061884
Referring to Formula IX, A is naphtho, benzo, phenanthro, fluorantheno, anteno, quinolino, thieno, furo, indolo, indolino, indeno, benzofuro, benzothieno, thiopheno, indeno fused naphtho, heterocycle fused naphtho, and heterocycle A substituted or unsubstituted aromatic ring or a substituted or unsubstituted condensed aromatic ring selected from fused benzo. According to these embodiments, possible substituents on the aromatic or fused aromatic ring are U.S. Pat. Nos. 5,458,814, 5,466,398, 5,514,817, 5,573. No. 5,712, No. 5,578,252, No. 5,637,262, No. 5,650,098, No. 5,651,923, No. 5,698,141, No. 5,723,072 No. 5,891,368, 6,022,495, 6,022,497, 6,106,744, 6,149,841, 6,248,264, Nos. 6,348,604, 6,736998, 7,094,368, 7,262,295 and 7,320,826. According to Formula IX, “i” may be the number of substituents R ′ attached to Ring A and may range from 0-10. Further with reference to Formula IX, B and B ′ may each independently represent a group selected from:
A metallocenyl group (such as those described in paragraphs [0008] to [0036] of US Patent Application Publication No. 2007/0278460),
Aryl groups that are mono-substituted with reactive or adapted substituents (such as those described in paragraphs [0037] to [0059] of US Patent Application Publication No. 2007/0278460),
Unsubstituted, mono-, di- or tri-substituted aryl group selected from 9-julolidinyl, phenyl and naphthyl, pyridyl, furanyl, benzofuran-2-yl, benzofuran-3-yl, thienyl, benzothien-2-yl, benzothien- Unsubstituted, mono- or disubstituted aromatic heterocyclic groups selected from 3-yl, dibenzofuranyl, dibenzothienyl, carbazoyl, benzopyridyl, indolinyl and fluorenyl, provided that aryl and aromatic heterocyclic substituents are Each independently:
Hydroxy, aryl, mono- - or di - (C 1 ~C 12) alkoxyaryl, mono- - or di - (C 1 ~C 12) alkylaryl, haloaryl, C 3 -C 7 cycloalkyl aryl, C 3 -C 7 cycloalkyl, C 3 -C 7 cycloalkyloxy, C 3 -C 7 cycloalkyloxy (C 1 -C 12) alkyl, C 3 -C 7 cycloalkyloxy (C 1 -C 12) alkoxy, aryl (C 1 -C 12) alkyl, aryl (C 1 ~C 12) alkoxy, aryloxy, aryloxy (C 1 ~C 12) alkyl, aryloxy (C 1 ~C 12) alkoxy, mono - or di - (C 1 ~ C 12) alkyl aryl (C 1 ~C 12) alkyl, mono- - or di - (C 1 ~C 12) Rukokishiariru (C 1 -C 12) alkyl, mono- - or di - (C 1 -C 12) alkylaryl (C 1 -C 12) alkoxy, mono - or di - (C 1 -C 12) alkoxy aryl (C 1 -C 12) alkoxy, amino, mono- - or di - (C 1 ~C 12) alkylamino, diarylamino, piperazino, N- (C 1 ~C 12) alkylpiperazino, N- aryl piperazino, aziridino , indolino, piperidino, morpholino, thiomorpholino, tetrahydroquinolino Norino, tetrahydroisoquinolyl Reno, pyrrolidino, C 1 -C 12 alkyl, C 1 -C 12 haloalkyl, C 1 -C 12 alkoxy, mono (C 1 ~C 12) alkoxy (C 1 ~C 12) alkyl, acryloxy, methacryloxy , Halogen or —C (═O) R 1 , wherein R 1 represents a group such as —OR 2 , —N (R 3 ) R 4 , piperidino or morpholino, and R 2 represents allyl, C 1 -C 6 alkyl, phenyl, mono (C 1 ~C 6) alkyl-substituted phenyl, mono (C 1 ~C 6) alkoxy substituted phenyl, phenyl (C 1 ~C 3) alkyl, mono (C 1 ~C 6) alkyl-substituted phenyl (C 1 ~C 3) alkyl, mono (C 1 ~C 6) alkoxy substituted phenyl (C 1 ~C 3) alkyl, C 1 -C 6 alkoxy (C 2 ~C 4) alkyl or C 1 ~ Represents a group such as C 6 haloalkyl, R 3 and R 4 each independently represent a group such as C 1 -C 6 alkyl, C 5 -C 7 cycloalkyl or substituted or unsubstituted phenyl, Serial phenyl substituents are each independently a C 1 -C 6 alkyl or C 1 -C 6 alkoxy,
An unsubstituted or monosubstituted group selected from pyrazolyl, imidazolyl, pyrazolinyl, imidazolinyl, pyrrolidino, phenothiazinyl, phenoxazinyl, phenazinyl and acridinyl, each of which is independently C 1 -C 12 alkyl, C 1 to C 12 alkoxy, phenyl or halogen,
4-substituted phenyl, and the substituent is a dicarboxylic acid residue or derivative thereof, a diamine residue or derivative thereof, an amino alcohol residue or derivative thereof, a polyol residue or derivative thereof,-(CH 2 )-,- (CH 2) k - or - [O- (CH 2) k ] q - a and "k" represents an integer in the range of 2 to 6, "q" represents an integer ranging from 1 to 50, The substituent is connected to an aryl group of another photochromic material,

Figure 2015061884
によって表される基であり、Wは−CH−または酸素などの基を表し、Yは酸素または置換された窒素などの基を表し、ただし、Yが置換された窒素を表す場合、Wは−CH−を表し、置換された窒素置換基は、水素、C〜C12アルキルまたはC〜C12アシルであり、それぞれのRは、独立して、C〜C12アルキル、C〜C12アルコキシ、ヒドロキシまたはハロゲンなどの基を表し、RおよびRは、それぞれ独立して、水素またはC〜C12アルキルなどの基を表し、「j」は0〜2の範囲の整数を表す、あるいは
Figure 2015061884
W represents a group such as —CH 2 — or oxygen, Y represents a group such as oxygen or substituted nitrogen, provided that when Y represents a substituted nitrogen, W represents -CH 2 - represents, substituted nitrogen substituent is hydrogen, C 1 -C 12 alkyl or C 1 -C 12 acyl, each R 5, independently, C 1 -C 12 alkyl, C 1 -C 12 represents a group such as alkoxy, hydroxy or halogen, R 6 and R 7 each independently represent a group such as hydrogen or C 1 -C 12 alkyl, and “j” is 0-2 Represents an integer in the range, or

Figure 2015061884
によって表される基であり、Rは水素またはC〜C12アルキルなどの基を表し、Rは非置換、一または二置換のナフチル、フェニル、フラニルまたはチエニルなどの基を表し、前記ナフチル、フェニル、フラニルおよびチエニル置換基は、それぞれ独立して、C〜C12アルキル、C〜C12アルコキシまたはハロゲンである。あるいは、BおよびB’は、一緒になってフルオレン−9−イリデンまたは一もしくは二置換のフルオレン−9−イリデンを形成する基を表してよく、前記フルオレン−9−イリデン置換基のそれぞれは、独立して、C〜C12アルキル、C〜C12アルコキシまたはハロゲンである。
Figure 2015061884
Wherein R 8 represents hydrogen or a group such as C 1 -C 12 alkyl, R 9 represents a group such as unsubstituted, mono- or di-substituted naphthyl, phenyl, furanyl or thienyl, Naphthyl, phenyl, furanyl and thienyl substituents are each independently C 1 -C 12 alkyl, C 1 -C 12 alkoxy or halogen. Alternatively, B and B ′ may represent a group that together form a fluorene-9-ylidene or a mono- or disubstituted fluorene-9-ylidene, wherein each of the fluorene-9-ylidene substituents is independently C 1 -C 12 alkyl, C 1 -C 12 alkoxy or halogen.

さらに、式IXを参照して、R’は式IX中の環状の置換基であってよく、R’がsp混成炭素上の置換基である場合は、それぞれのR’は、以下から独立して選択され得る:メタロセニル基;反応性置換基または適合化置換基;ペルハロ(C〜C10)アルキル、ペルハロ(C〜C10)アルケニル、ペルハロ(C〜C10)アルキニル、ペルハロ(C〜C10)アルコキシまたはペルハロ(C〜C10)シクロアルキル;−O(CH(CJCKによって表される基[式中、Kはハロゲンであり、Jは水素またはハロゲンであり、「a」は1〜10の範囲の整数であり、「b」は1〜10の範囲の整数である]、 Further, with reference to Formula IX, R ′ may be a cyclic substituent in Formula IX, and when R ′ is a substituent on the sp 3 hybrid carbon, each R ′ is independent from Selected from: metallocenyl groups; reactive or compatible substituents; perhalo (C 1 -C 10 ) alkyl, perhalo (C 2 -C 10 ) alkenyl, perhalo (C 3 -C 10 ) alkynyl, perhalo A group represented by (C 1 -C 10 ) alkoxy or perhalo (C 3 -C 10 ) cycloalkyl; —O (CH 2 ) a (CJ 2 ) b CK 3 wherein K is a halogen, J Is hydrogen or halogen, “a” is an integer in the range of 1-10, and “b” is an integer in the range of 1-10]

Figure 2015061884
のうちの1つによって表されるケイ素含有基[式中、R10、R11、およびR12は、それぞれ独立して、C〜C10アルキル、C〜C10アルコキシまたはフェニルである];水素、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、クロロ、フルオロ、C〜Cシクロアルキル、アリルまたはC〜Cハロアルキル;モルホリノ、ピペリジノ、ピロリジノ、非置換、一または二置換のアミノ[式中、前記アミノ置換基は、それぞれ独立して、C〜Cアルキル、フェニル、ベンジルまたはナフチルである];フェニル、ナフチル、ベンジル、フェナントリル、ピレニル、キノリル、イソキノリル、ベンゾフラニル、チエニル、ベンゾチエニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチエニル、カルバゾリルまたはインドリルから選択される、非置換、一、二または三置換のアリール基[式中、アリール基置換基は、それぞれ独立して、ハロゲン、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシである];−C(=O)R13[式中、R13は、水素、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、アミノ、モノ−またはジ−(C〜C)アルキルアミノ、モルホリノ、ピペリジノ、ピロリジノ、非置換、一または二置換のフェニルまたはナフチル、非置換、一または二置換のフェノキシ、非置換、一または二置換のフェニルアミノであり、前記フェニル、ナフチル、フェノキシ、およびフェニルアミノ置換基は、それぞれ独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシである];−OR14[式中、R14は、C〜Cアルキル、フェニル(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルキル置換フェニル(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルコキシ置換フェニル(C〜C)アルキル、C〜Cアルコキシ(C〜C)アルキル、C〜Cシクロアルキル、モノ(C〜C)アルキル置換C〜Cシクロアルキル、C〜Cクロロアルキル、C〜Cフルオロアルキル、アリルまたはC〜Cアシル、−CH(R15)R16[式中、R15は水素またはC〜Cアルキルであり、R16は−CN、−CFまたは−COOR17[式中、R17は水素もしくはC〜Cアルキルである]である]、あるいは−C(=O)R18[式中、R18は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C〜C)アルキルアミノ、非置換、一もしくは二置換のフェニルもしくはナフチル、非置換、一もしくは二置換のフェノキシまたは非置換、一もしくは二置換のフェニルアミノであり、前記フェニル、ナフチル、フェノキシおよびフェニルアミノ置換基は、それぞれ独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシである]である];4−置換のフェニル[式中、置換基は、ジカルボン酸残基もしくはその誘導体、ジアミン残基もしくはその誘導体、アミノアルコール残基もしくはその誘導体、ポリオール残基もしくはその誘導体、−(CH)−、−(CH−または−[O−(CH−であり、「k」は2〜6の範囲の整数であり、「q」は1〜50の範囲の整数であり、置換基は別のフォトクロミック材料上のアリール基と接続している];−CH(R19[式中、R19は−CNあるいは−COOR20[式中、R20は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、フェニル(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルキル置換フェニル(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルコキシ置換フェニル(C〜C)アルキルまたは非置換、一もしくは二置換のフェニルもしくはナフチルであり、前記フェニルおよびナフチル置換基は、それぞれ独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシである]である];−CH(R21)R22[式中、R21は、水素、C〜Cアルキルまたは非置換、一もしくは二置換のフェニルもしくはナフチルであり、前記フェニルおよびナフチル置換基は、それぞれ独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシであり、R22は、−C(=O)OR23、−C(=O)R24あるいは−CHOR25[式中、R23は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、フェニル(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルキル置換フェニル(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルコキシ置換フェニル(C〜C)アルキルまたは非置換、一もしくは二置換のフェニルもしくはナフチルであり、前記フェニルおよびナフチル置換基は、それぞれ独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシであり、R24は、水素、C〜Cアルキル、アミノ、モノ(C〜C)アルキルアミノ、ジ(C〜C)アルキルアミノ、フェニルアミノ、ジフェニルアミノ、(モノ−もしくはジ−(C〜C)アルキル置換フェニル)アミノ、(モノ−もしくはジ−(C〜C)アルコキシ置換フェニル)アミノ、ジ(モノ−もしくはジ−(C〜C)アルキル置換フェニル)アミノ、ジ(モノ−もしくはジ−(C〜C)アルコキシ置換フェニル)アミノ、モルホリノ、ピペリジノまたは非置換、一もしくは二置換のフェニルもしくはナフチルであり、前記フェニルまたはナフチル置換基は、それぞれ独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシであり、R25は、水素、−C(=O)R23、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ(C〜C)アルキル、フェニル(C〜C)アルキル、モノ−アルコキシ置換フェニル(C〜C)アルキルまたは非置換、一もしくは二置換のフェニルもしくはナフチルであり、前記フェニルまたはナフチル置換基は、それぞれ独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシである]である];あるいは、同一原子上の2個のR’基は、一緒になって、オキソ基、3〜6個の炭素原子を含有するスピロ炭素環基または1〜2個の酸素原子およびスピロ炭素原子を含めた3〜6個の炭素原子を含有するスピロ複素環基を形成し、前記スピロ炭素環およびスピロ複素環基は、0、1または2個のベンゼン環と環化(annellated)している;あるいは
R’がsp混成炭素上の置換基である場合は、それぞれのR’は独立して以下であり得る:水素;C〜Cアルキル;クロロ;フルオロ;ブロモ;C〜Cシクロアルキル;非置換、一または二置換のフェニル[式中、前記フェニル置換基は、それぞれ独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシである];−OR26または−OC(=O)R26[式中、R26は、水素、アミン、アルキレングリコール、ポリアルキレングリコール、C〜Cアルキル、フェニル(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルキル置換フェニル(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルコキシ置換フェニル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、C〜Cシクロアルキル、モノ(C〜C)アルキル置換C〜Cシクロアルキルまたは非置換、一もしくは二置換のフェニルであり、前記フェニル置換基は、それぞれ独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシである];反応性置換基または適合化置換基;4−置換のフェニル[式中、前記フェニル置換基は、ジカルボン酸残基もしくはその誘導体、ジアミン残基もしくはその誘導体、アミノアルコール残基もしくはその誘導体、ポリオール残基もしくはその誘導体、−(CH)−、−(CH−または−[O−(CH−であり、「k」は2〜6の範囲の整数であり、「q」は1〜50の範囲の整数であり、置換基は別のフォトクロミック材料上のアリール基と接続している];−N(R27)R28[式中、R27およびR28は、それぞれ独立して、水素、C〜Cアルキル、フェニル、ナフチル、フラニル、ベンゾフラン−2−イル、ベンゾフラン−3−イル、チエニル、ベンゾチエン−2−イル、ベンゾチエン−3−イル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチエニル、ベンゾピリジル、フルオレニル、C〜Cアルキルアリール、C〜Cシクロアルキル、C〜C16ビシクロアルキル、C〜C20トリシクロアルキルもしくはC〜C20アルコキシ(C〜C)アルキルであるか、または、R27およびR28は、窒素原子と一緒になって、C〜C20ヘテロ−ビシクロアルキル環もしくはC〜C20ヘテロ−トリシクロアルキル環を形成する]、
Figure 2015061884
A silicon-containing group represented by one of the following: wherein R 10 , R 11 , and R 12 are each independently C 1 -C 10 alkyl, C 1 -C 10 alkoxy or phenyl; ; hydrogen, hydroxy, C 1 -C 6 alkyl, chloro, fluoro, C 3 -C 7 cycloalkyl, allyl or C 1 -C 8 haloalkyl; morpholino, piperidino, pyrrolidino, unsubstituted, mono- or disubstituted amino expression Wherein said amino substituents are each independently C 1 -C 6 alkyl, phenyl, benzyl or naphthyl]; phenyl, naphthyl, benzyl, phenanthryl, pyrenyl, quinolyl, isoquinolyl, benzofuranyl, thienyl, benzothienyl, Selected from dibenzofuranyl, dibenzothienyl, carbazolyl or indolyl It is the unsubstituted, mono-, di- or tri-substituted aryl group wherein the aryl group substituents are each independently halogen, C 1 -C 6 alkyl or C 1 -C 6 alkoxy]; - C (═O) R 13 wherein R 13 is hydrogen, hydroxy, C 1 -C 6 alkyl, C 1 -C 6 alkoxy, amino, mono- or di- (C 1 -C 6 ) alkylamino, Morpholino, piperidino, pyrrolidino, unsubstituted, mono- or di-substituted phenyl or naphthyl, unsubstituted, mono- or di-substituted phenoxy, unsubstituted, mono- or di-substituted phenylamino, said phenyl, naphthyl, phenoxy, and phenyl amino substituents are each independently, C 1 -C a alkyl or C 1 -C 6 alkoxy]; - in oR 14 [wherein, R 14 is C 1 -C 6 alkyl, phenyl (C 1 -C 3 ) alkyl, mono (C 1 -C 6 ) alkyl substituted phenyl (C 1 -C 3 ) alkyl, mono (C 1 -C 6 ) alkoxy substituted phenyl (C 1 -C 3) ) Alkyl, C 1 -C 6 alkoxy (C 2 -C 4 ) alkyl, C 3 -C 7 cycloalkyl, mono (C 1 -C 4 ) alkyl substituted C 3 -C 7 cycloalkyl, C 1 -C 8 chloro Alkyl, C 1 -C 8 fluoroalkyl, allyl or C 1 -C 6 acyl, —CH (R 15 ) R 16 , wherein R 15 is hydrogen or C 1 -C 3 alkyl, and R 16 is —CN , —CF 3 or —COOR 17 wherein R 17 is hydrogen or C 1 -C 3 alkyl], or —C (═O) R 18 , wherein R 18 is hydrogen, C 1 ~C Alkyl, C 1 -C 6 alkoxy, amino, mono- - or di - (C 1 ~C 6) alkylamino, unsubstituted, mono- or disubstituted phenyl or naphthyl, unsubstituted, mono- or disubstituted phenoxy or unsubstituted a mono- or di-substituted phenylamino, the phenyl, naphthyl, phenoxy and phenylamino substituents are each independently a C 1 -C a alkyl or C 1 -C 6 alkoxy]]; 4 -Substituted phenyl [wherein the substituent is a dicarboxylic acid residue or derivative thereof, a diamine residue or derivative thereof, an amino alcohol residue or derivative thereof, a polyol residue or derivative thereof,-(CH 2 )-,- (CH 2) k - or - [O- (CH 2) k ] q - a and "k" is an integer ranging from 2 to 6 , And the "q" is an integer ranging from 1 to 50, the substituent is connected to an aryl group on another photochromic material]; - CH (R 19) 2 [ wherein, R 19 is - CN or —COOR 20 wherein R 20 is hydrogen, C 1 -C 6 alkyl, C 3 -C 7 cycloalkyl, phenyl (C 1 -C 3 ) alkyl, mono (C 1 -C 6 ) alkyl substitution Phenyl (C 1 -C 3 ) alkyl, mono (C 1 -C 6 ) alkoxy substituted phenyl (C 1 -C 3 ) alkyl or unsubstituted, mono- or di-substituted phenyl or naphthyl, said phenyl and naphthyl substituents are each independently a C 1 -C a alkyl or C 1 -C 6 alkoxy]]; - CH (R 21 ) R 22 [ wherein, R 21 is hydrogen, C 1 -C 6 Alkyl or unsubstituted, mono- or disubstituted phenyl or naphthyl, said phenyl and naphthyl substituents are each independently, C 1 -C 6 alkyl or C 1 -C 6 alkoxy, R 22 is - C (═O) OR 23 , —C (═O) R 24 or —CH 2 OR 25 [wherein R 23 represents hydrogen, C 1 -C 6 alkyl, C 3 -C 7 cycloalkyl, phenyl (C 1 -C 3) alkyl, mono (C 1 ~C 6) alkyl substituted phenyl (C 1 ~C 3) alkyl, mono (C 1 ~C 6) alkoxy substituted phenyl (C 1 ~C 3) alkyl, or unsubstituted, a mono- or di-substituted phenyl or naphthyl, said phenyl and naphthyl substituents are each independently, C 1 -C 6 alkyl or C 1 -C 6 alkoxycarbonyl A sheet, R 24 is hydrogen, C 1 -C 6 alkyl, amino, mono (C 1 -C 6) alkylamino, di (C 1 -C 6) alkylamino, phenylamino, diphenylamino, (mono- - Or di- (C 1 -C 6 ) alkyl-substituted phenyl) amino, (mono- or di- (C 1 -C 6 ) alkoxy-substituted phenyl) amino, di (mono- or di- (C 1 -C 6 ) alkyl Substituted phenyl) amino, di (mono- or di- (C 1 -C 6 ) alkoxy substituted phenyl) amino, morpholino, piperidino or unsubstituted, mono- or disubstituted phenyl or naphthyl, wherein the phenyl or naphthyl substituent is independently is C 1 -C 6 alkyl or C 1 -C 6 alkoxy, R 25 is hydrogen, -C (= O) R 3, C 1 -C 6 alkyl, C 1 -C 3 alkoxy (C 1 ~C 6) alkyl, phenyl (C 1 ~C 6) alkyl, mono - alkoxy-substituted phenyl (C 1 ~C 6) alkyl or unsubstituted Mono- or di-substituted phenyl or naphthyl, each phenyl or naphthyl substituent being each independently C 1 -C 6 alkyl or C 1 -C 6 alkoxy]]; or on the same atom The two R ′ groups together are an oxo group, a spirocarbocyclic group containing 3 to 6 carbon atoms or 3 to 6 oxygen atoms including 1 to 2 oxygen atoms and spiro carbon atoms. A spiroheterocyclic group containing a number of carbon atoms, said spirocarbocycle and spiroheterocyclic group being annulated with 0, 1 or 2 benzene rings; The 'If there is a substituent on the sp 2 hybridized carbon, each R' R can be a less independently: hydrogen; C 1 -C 6 alkyl; chloro; fluoro; bromo; C 3 -C 7 cycloalkyl; unsubstituted, wherein said phenyl substituents are each independently a C 1 -C 6 alkyl or C 1 -C 6 alkoxy] mono- or disubstituted phenyl; - oR 26 or -OC (= O) R 26 [wherein R 26 is hydrogen, amine, alkylene glycol, polyalkylene glycol, C 1 -C 6 alkyl, phenyl (C 1 -C 3 ) alkyl, mono (C 1 -C 6 ) alkyl-substituted phenyl (C 1 ~C 3) alkyl, mono (C 1 ~C 6) alkoxy substituted phenyl (C 1 ~C 3) alkyl, (C 1 ~C 6) alkoxy (C 2 ~C 4) Al Le, C 3 -C 7 cycloalkyl, mono (C 1 ~C 4) alkyl-substituted C 3 -C 7 cycloalkyl or unsubstituted, mono- or disubstituted phenyl, said phenyl substituents are each independently , C 1 -C 6 alkyl or C 1 -C 6 alkoxy]; reactive substituents or adapted substituents; 4-substituted phenyl, wherein the phenyl substituent is a dicarboxylic acid residue or derivative thereof , A diamine residue or a derivative thereof, an amino alcohol residue or a derivative thereof, a polyol residue or a derivative thereof, — (CH 2 ) —, — (CH 2 ) k — or — [O— (CH 2 ) k ] q — “K” is an integer in the range of 2-6, “q” is an integer in the range of 1-50, and the substituent is connected to an aryl group on another photochromic material. That]; - N (R 27) R 28 [ wherein, R 27 and R 28 are each independently hydrogen, C 1 -C 8 alkyl, phenyl, naphthyl, furanyl, benzofuran-2-yl, benzofuran - 3-yl, thienyl, benzothien-2-yl, benzothien-3-yl, dibenzofuranyl, dibenzothienyl, benzopyridyl, fluorenyl, C 1 -C 8 alkylaryl, C 3 -C 8 cycloalkyl, C 4 -C 16 bicycloalkyl, C 5 -C 20 tricycloalkyl or C 1 -C 20 alkoxy (C 1 -C 6 ) alkyl, or R 27 and R 28 together with the nitrogen atom are C 3 -C 20 heterocycloalkyl - bicycloalkyl ring or a C 4 -C 20 hetero - forming a tricycloalkyl rings,

Figure 2015061884
によって表される窒素含有環[式中、それぞれの−V−は、出現するごとに、−CH−、−CH(R29)−、−C(R29−、−CH(アリール)−、−C(アリール)−および−C(R29)(アリール)−から独立して選択され、それぞれのR29は、独立してC〜Cアルキルであり、それぞれのアリールは、独立してフェニルまたはナフチルであり;−U−は、−V−、−O−、−S−、−S(O)−、−SO−、−NH−、−N(R29)−または−N(アリール)−であり;「s」は1〜3の範囲の整数であり;「r」は0〜3の範囲の整数であり、ただし、「r」が0である場合は、−U−は−V−と同一である]、
Figure 2015061884
Nitrogen-containing rings wherein represented by, each time each -V-, appearing, -CH 2 -, - CH ( R 29) -, - C (R 29) 2 -, - CH ( aryl) -, - C (aryl) 2 - and -C (R 29) (aryl) - independently selected from each R 29 is C 1 -C 6 alkyl, independently, each aryl, in there independently phenyl or naphthyl;-U- is, -V -, - O -, - S -, - S (O) -, - SO 2 -, - NH -, - N (R 29) - or —N (aryl) —; “s” is an integer in the range of 1 to 3; “r” is an integer in the range of 0 to 3, provided that “r” is 0, U- is the same as -V-],

Figure 2015061884
によって表される基[式中、それぞれのR30は、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、フルオロまたはクロロであり;R31、R32およびR33は、それぞれ独立して、水素、C〜Cアルキル、フェニルもしくはナフチルであるか、または、R31およびR32は、一緒になって5〜8個の炭素原子の環を形成し;「p」は0〜3の範囲の整数である];あるいは、置換もしくは非置換のC〜C18スピロ二環式アミンまたは置換または非置換のC〜C18スピロ三環系アミン[式中、前記置換基は、それぞれ独立して、アリール、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシまたはフェニル(C〜C)アルキルである]、
あるいは、R’は、メタロセニル基;ペルフルオロアルキルまたはペルフルオロアルコキシ;−C(=O)R34または−SO34[式中、それぞれのR34は、独立して、水素、C〜Cアルキル、−OR35または−NR3637[式中、R35、R36およびR37は、それぞれ独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、アルキレングリコール、ポリアルキレングリコールまたは非置換、一もしくは二置換のフェニルであり、前記フェニル置換基は、それぞれ独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシである]である];−C(=C(R38)R39[式中、それぞれのR38は、独立して、−C(=O)R34、−OR35、−OC(=O)R35、−NR3637、水素、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、アルキレングリコール、ポリアルキレングリコールまたは非置換、一もしくは二置換のフェニルであり、前記フェニル置換基は、それぞれ独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシであり、R39は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、アルキレングリコール、ポリアルキレングリコールまたは非置換、一もしくは二置換のフェニルであり、前記フェニル置換基は、それぞれ独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシである];あるいは−C≡CR40または−C≡N[式中、R40は、−C(=O)R34、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキルまたは非置換、一もしくは二置換のフェニルであり、前記フェニル置換基は、それぞれ独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシである]であり得る;あるいは、少なくとも一対の隣接するR’基は、一緒になって、
Figure 2015061884
Wherein each R 30 is independently C 1 -C 6 alkyl, C 1 -C 6 alkoxy, fluoro or chloro; R 31 , R 32 and R 33 are each Independently, hydrogen, C 1 -C 6 alkyl, phenyl or naphthyl, or R 31 and R 32 together form a ring of 5 to 8 carbon atoms; “p” is A substituted or unsubstituted C 4 to C 18 spiro bicyclic amine or a substituted or unsubstituted C 4 to C 18 spiro tricyclic amine [wherein the substituted groups are each independently aryl, C 1 -C 6 alkyl, C 1 -C 6 alkoxy or phenyl (C 1 ~C 6) alkyl],
Alternatively, R ′ is a metallocenyl group; perfluoroalkyl or perfluoroalkoxy; —C (═O) R 34 or —SO 2 R 34 wherein each R 34 is independently hydrogen, C 1 -C 6. Alkyl, —OR 35 or —NR 36 R 37 [wherein R 35 , R 36 and R 37 are each independently hydrogen, C 1 -C 6 alkyl, C 5 -C 7 cycloalkyl, alkylene glycol, A polyalkylene glycol or unsubstituted, mono- or di-substituted phenyl, each said phenyl substituent being independently C 1 -C 6 alkyl or C 1 -C 6 alkoxy]]]; ═C (R 38 ) 2 ) R 39 wherein each R 38 is independently —C (═O) R 34 , —OR 35 , —OC (═O) R 3 5 , —NR 36 R 37 , hydrogen, halogen, cyano, C 1 -C 6 alkyl, C 5 -C 7 cycloalkyl, alkylene glycol, polyalkylene glycol or unsubstituted, mono- or di-substituted phenyl, The substituents are each independently C 1 -C 6 alkyl or C 1 -C 6 alkoxy, and R 39 is hydrogen, C 1 -C 6 alkyl, C 5 -C 7 cycloalkyl, alkylene glycol, poly Alkylene glycol or unsubstituted, mono- or di-substituted phenyl, each of the phenyl substituents being independently C 1 -C 6 alkyl or C 1 -C 6 alkoxy]; or —C≡CR 40 or —C≡N [wherein R 40 is —C (═O) R 34 , hydrogen, C 1 -C 6 alkyl, C 5 -C 7 Chloroalkyl or unsubstituted, mono- or di-substituted phenyl, wherein each phenyl substituent is independently C 1 -C 6 alkyl or C 1 -C 6 alkoxy]; or at least a pair The adjacent R ′ groups of

Figure 2015061884
によって表される基を形成する[式中、DおよびD’は、それぞれ独立して、酸素もしくは−NR27−基である];または、隣接する原子上の2個のR’基は、一緒になって、芳香または芳香族複素環の縮合基を形成し、前記縮合基は、ベンゾ、インデノ、ジヒドロナフタレン、インドール、ベンゾフラン、ベンゾピランまたはチアナフテンである。
Figure 2015061884
Wherein D and D ′ are each independently oxygen or a —NR 27 — group; or two R ′ groups on adjacent atoms are taken together To form an aromatic or aromatic heterocyclic condensed group, which is benzo, indeno, dihydronaphthalene, indole, benzofuran, benzopyran or thianaphthene.

他の実施形態では、本開示のLC組成物は二色性化合物を含み得る。適切な二色性化合物は、特許第7,097,303号の第7段、第6〜60行に詳述されている。適切な慣用の二色性化合物の他の例には、アゾメチン、インジゴイド、チオインジゴイド、メロシアニン、インダン、キノフタロン(quinophthalonic)色素、ペリレン、フタロペリン、トリフェノジオキサジン、インドロキノキサリン、イミダゾ−トリアジン、テトラジン、アゾおよび(ポリ)アゾ色素、ベンゾキノン、ナフトキノン、アントロキノンおよび(ポリ)アントロキノン、アントロピリミジノン、ヨウ素およびイオデートが含まれる。別の実施形態では、二色性材料は重合可能な二色性化合物であることができる。すなわち、この実施形態によれば、二色性材料は、重合させることができる少なくとも1つの基(すなわち、「重合可能な基」または「反応基」)を含むことができる。たとえば、一実施形態では、少なくとも1つの二色性化合物は、少なくとも1つの重合可能な基が末端にある、少なくとも1つのアルコキシ、ポリアルコキシ、アルキル、またはポリアルキル置換基を有することができる。本明細書中で使用する用語「二色性」とは、少なくとも透過線の直交する平面で偏光された2つの構成成分のうちの一方を、他方よりも強力に吸収できることを意味する。本明細書中で使用する用語「直線偏光する」または「直線偏光」とは、光波の電気ベクトルの振動を一方向に限定することを意味する。したがって、二色性色素は、透過線の直交する平面で偏光された2つの構成成分のうちの一方を、他方よりも強力に吸収することができ、したがって透過線の直線偏光をもたらす。しかし、二色性色素は、透過線の直交する平面で偏光された2つの構成成分のうちの1つを優先的に吸収できる一方で、二色性色素の分子が整列していない場合は、透過線の正味の直線偏光が達成されない。すなわち、二色性色素の分子のランダム配置が原因で、個々の分子による選択的吸収が互いに相殺されて、正味または全体的な直線偏光効果が達成されない場合がある。したがって、正味の直線偏光を達成するために二色性色素の分子を整列することが、一般に必要である。米国特許出願公開第2005/0003107号の段落[0008]〜[0126]に記載されているものなどの整列設備を用いて、二色性色素などの光学異方性色素の配置を促進し、それにより所望の光学特性または効果を達成し得る。   In other embodiments, the LC composition of the present disclosure may comprise a dichroic compound. Suitable dichroic compounds are described in detail in patent 7,097,303 at column 7, lines 6-60. Other examples of suitable conventional dichroic compounds include azomethine, indigoid, thioindigoid, merocyanine, indane, quinophthalone dye, perylene, phthaloperine, triphenodioxazine, indoloquinoxaline, imidazo-triazine, tetrazine, azo And (poly) azo dyes, benzoquinone, naphthoquinone, anthroquinone and (poly) anthroquinone, antropyrimidinone, iodine and iodate. In another embodiment, the dichroic material can be a polymerizable dichroic compound. That is, according to this embodiment, the dichroic material can include at least one group that can be polymerized (ie, a “polymerizable group” or “reactive group”). For example, in one embodiment, the at least one dichroic compound can have at least one alkoxy, polyalkoxy, alkyl, or polyalkyl substituent terminated with at least one polymerizable group. The term “dichroism” as used herein means that at least one of the two components polarized in the plane perpendicular to the transmission line can be absorbed more strongly than the other. As used herein, the terms “linearly polarized” or “linearly polarized” mean that the vibration of the electrical vector of the light wave is limited to one direction. Thus, the dichroic dye can absorb one of the two components polarized in the orthogonal plane of the transmission line more strongly than the other, thus resulting in a linear polarization of the transmission line. However, while a dichroic dye can preferentially absorb one of the two components polarized in the plane perpendicular to the transmission line, while the molecules of the dichroic dye are not aligned, Net linear polarization of the transmission line is not achieved. That is, due to the random arrangement of the molecules of the dichroic dye, the selective absorption by the individual molecules may cancel each other and the net or overall linear polarization effect may not be achieved. Therefore, it is generally necessary to align dichroic dye molecules to achieve net linear polarization. Alignment equipment such as that described in paragraphs [0008] to [0126] of US Patent Application Publication No. 2005/0003107 is used to facilitate the placement of optically anisotropic dyes such as dichroic dyes, Can achieve desired optical properties or effects.

本明細書中のLC組成物のさらに他の実施形態は、フォトクロミック二色性化合物を含み得る。本明細書中で使用する用語「フォトクロミック二色性」とは、特定の条件下でフォトクロミックおよび二色性(すなわち直線偏光)の特性をどちらも示すことを意味し、特性は少なくとも計装によって検出可能である。したがって、「フォトクロミック二色性化合物」とは、特定の条件下でフォトクロミックおよび二色性(すなわち直線偏光)の特性をどちらも示す化合物であり、特性は少なくとも計装によって検出可能である。したがって、フォトクロミック二色性化合物は、少なくとも光線照射に応答して変動する少なくとも可視光線の吸収スペクトルを有し、少なくとも透過線の直交する平面で偏光された2つの構成成分のうちの一方を、他方よりも強力に吸収することができる。したがって、上述の慣用のフォトクロミック化合物と同様、本明細書中に開示するフォトクロミック二色性化合物は熱可逆性であることができる。すなわち、フォトクロミック二色性化合物は、光線照射に応答して第1の状態から第2の状態へ切り替わり、熱エネルギーに応答して第1の状態に戻ることができる。   Still other embodiments of the LC compositions herein can include photochromic dichroic compounds. As used herein, the term “photochromic dichroism” means to exhibit both photochromic and dichroic (ie, linearly polarized) characteristics under certain conditions, which are at least detected by instrumentation. Is possible. Thus, a “photochromic dichroic compound” is a compound that exhibits both photochromic and dichroic (ie, linearly polarized) properties under certain conditions, and the properties can be detected at least by instrumentation. Therefore, the photochromic dichroic compound has at least a visible light absorption spectrum that fluctuates in response to light irradiation, and at least one of the two components polarized in the plane perpendicular to the transmission line is replaced with the other. Can absorb more strongly. Thus, like the conventional photochromic compounds described above, the photochromic dichroic compounds disclosed herein can be thermoreversible. That is, the photochromic dichroic compound can switch from the first state to the second state in response to light irradiation and return to the first state in response to thermal energy.

さらに、本明細書中に開示する様々な実施形態によれば、メソゲン含有材料は、少なくとも1つのフォトクロミック化合物、二色性化合物、またはフォトクロミック二色性化合物が所望の速度で第1の状態から第2の状態へ切り替わることを可能にするように、適合させることができる。一般に、慣用のフォトクロミック/二色性化合物は、光線照射に応答して1つの異性体から別の異性体へと変換することができ、それぞれの異性体は、特徴的な吸収スペクトルおよび/または偏光特徴を有する。本明細書中に開示する様々な実施形態によるフォトクロミック化合物、二色性化合物、またはフォトクロミック二色性化合物は、同様の異性体変換を受ける。この異性体変換(および逆変換)が起こる速度またはスピードは、部分的に、フォトクロミック化合物、二色性化合物、またはフォトクロミック二色性化合物を囲むメソゲン含有化合物を含む硬化層(すなわち「ホスト」)の特性に依存する。本発明者らは、フォトクロミック/二色性化合物の変換速度は、部分的に、ホストの鎖区域の柔軟性、すなわち、ホストの鎖区域の可動性または粘度に依存すると考える。具体的に、フォトクロミック化合物、二色性化合物、またはフォトクロミック二色性化合物の変換速度は、一般に、堅いまたは強固な鎖区域を有するホストよりも柔軟な鎖区域を有するホストの方が速いと考えられている。したがって、メソゲン含有化合物を含む組成物を含む少なくとも部分的な層がホストである、本明細書中に開示する特定の実施形態によれば、組成物は、フォトクロミック化合物、二色性化合物、またはフォトクロミック二色性化合物が所望の速度で様々な異性体状態間を変換することを可能にするように、適合させることができる。たとえば、組成物は、メソゲン含有化合物またはその残基の分子量および架橋結合密度のうちの1つまたは複数を調節することによって、適合させることができる。   Further, according to various embodiments disclosed herein, the mesogen-containing material comprises the at least one photochromic compound, dichroic compound, or photochromic dichroic compound from the first state at a desired rate. It can be adapted to allow switching to two states. In general, conventional photochromic / dichroic compounds can be converted from one isomer to another in response to light irradiation, each isomer having a characteristic absorption spectrum and / or polarization. Has features. Photochromic compounds, dichroic compounds, or photochromic dichroic compounds according to various embodiments disclosed herein undergo similar isomer transformations. The rate or speed at which this isomer conversion (and reverse conversion) occurs is partly due to the photochromic compound, dichroic compound, or the cured layer (ie, “host”) comprising the mesogen-containing compound surrounding the photochromic dichroic compound. Depends on characteristics. We believe that the conversion rate of the photochromic / dichroic compound depends, in part, on the flexibility of the host chain area, ie, the mobility or viscosity of the host chain area. Specifically, the conversion rate of a photochromic compound, a dichroic compound, or a photochromic dichroic compound is generally considered to be faster for a host having a flexible chain area than a host having a hard or strong chain area. ing. Thus, according to certain embodiments disclosed herein, where the at least partial layer comprising a composition comprising a mesogen-containing compound is a host, the composition is a photochromic compound, dichroic compound, or photochromic It can be adapted to allow the dichroic compound to convert between various isomeric states at the desired rate. For example, the composition can be adapted by adjusting one or more of the molecular weight and crosslink density of the mesogen-containing compound or residue thereof.

たとえば、本明細書中に開示する様々な実施形態によれば、少なくとも1つのフォトクロミック二色性化合物は、第1の吸収スペクトルを有する第1の状態、第1の吸収スペクトルとは異なる第2の吸収スペクトルを有する第2の状態を有することができ、少なくとも光線照射に応答して第1の状態から第2の状態へ切り替わり、熱エネルギーに応答して第1の状態に戻るように適合させることができる。さらに、フォトクロミック二色性化合物は、第1の状態および第2の状態のうちの一方または両方で二色性(すなわち直線偏光)であることができる。たとえば、必要ではないが、フォトクロミック二色性化合物は、活性状態で直線偏光であり、漂白または退色(すなわち非活性)状態で非偏光であることができる。本明細書中で使用する用語「活性状態」とは、フォトクロミック二色性化合物の少なくとも一部分が第1の状態から第2の状態へ切り替わることを引き起こすために十分な光線照射に曝された際のフォトクロミック二色性化合物をいう。さらに、必要ではないが、フォトクロミック二色性化合物は、第1および第2の状態の両方で二色性であることができる。たとえば、フォトクロミック二色性化合物は、活性状態および漂白状態の両方で可視光線を直線偏光することができる。さらに、フォトクロミック二色性化合物は、活性状態で可視光線を直線偏光することができ、漂白状態でUV照射線を直線偏光することができる。本明細書中に記載のLC組成物中に含め得る適切なフォトクロミック二色性化合物の例には、米国特許出願公開第2005/0012998号の段落[0089]〜[0339]に開示されているものが含まれる。さらに、特定のフォトクロミック二色性化合物の一般構造は、米国特許第7,342,112号の第5段、第35行〜第31段、第3行および表Vの第97〜102段にわたって提示されている。   For example, according to various embodiments disclosed herein, the at least one photochromic dichroic compound has a first state having a first absorption spectrum, a second state different from the first absorption spectrum. Having a second state having an absorption spectrum, adapted to switch from the first state to the second state in response to at least light irradiation and to return to the first state in response to thermal energy; Can do. Further, the photochromic dichroic compound can be dichroic (ie, linearly polarized) in one or both of the first state and the second state. For example, although not required, the photochromic dichroic compound can be linearly polarized in the active state and unpolarized in the bleached or faded (ie, inactive) state. As used herein, the term “active state” refers to a state in which at least a portion of the photochromic dichroic compound has been exposed to sufficient irradiation to cause the first state to switch to the second state. A photochromic dichroic compound. Further, although not required, the photochromic dichroic compound can be dichroic in both the first and second states. For example, photochromic dichroic compounds can linearly polarize visible light in both active and bleached states. Furthermore, the photochromic dichroic compound can linearly polarize visible light in the active state and linearly polarize UV radiation in the bleached state. Examples of suitable photochromic dichroic compounds that can be included in the LC compositions described herein are those disclosed in paragraphs [0089]-[0339] of US Patent Application Publication No. 2005/0012998. Is included. In addition, the general structure of certain photochromic dichroic compounds is presented over US Pat. No. 7,342,112 at column 5, lines 35-31, line 3, and Tables 97-102. Has been.

たとえば、本明細書中に開示するフォトクロミック化合物および/またはフォトクロミック二色性化合物は、単独で、あるいは別の慣用の有機フォトクロミック化合物(上述)と併せて、フォトクロミックもしくはフォトクロミック二色性化合物を取り込まれるLC組成物、またはLC組成物を塗布するもの(たとえば基材)が、所望の色または複数の色を、活性または「漂白」状態のどちらかで示すことができるような量または比で、使用できることが企図される。したがって、使用するフォトクロミックまたはフォトクロミック二色性化合物の量は、所望のフォトクロミック効果を生じるために十分な量が存在する限りは、重要でない。本明細書中で使用する用語「フォトクロミックな量」とは、所望のフォトクロミック効果を生じるために必要なフォトクロミックまたはフォトクロミック二色性化合物の量をいう。   For example, the photochromic compounds and / or photochromic dichroic compounds disclosed herein are LCs that incorporate a photochromic or photochromic dichroic compound alone or in combination with another conventional organic photochromic compound (described above). The composition, or the one to which the LC composition is applied (eg, a substrate), can be used in an amount or ratio that can show the desired color or colors in either an active or “bleached” state. Is contemplated. Accordingly, the amount of photochromic or photochromic dichroic compound used is not critical as long as an amount sufficient to produce the desired photochromic effect is present. As used herein, the term “photochromic amount” refers to the amount of photochromic or photochromic dichroic compound necessary to produce the desired photochromic effect.

本明細書中に開示する様々な実施形態によるLC組成物および他の物品は、フォトクロミック特性および二色性特性などの所望の光学特性を達成するために必要な任意の量のフォトクロミック化合物、二色性化合物および/またはフォトクロミック二色性を含むことができる。   The LC compositions and other articles according to the various embodiments disclosed herein can include any amount of photochromic compound, dichroic required to achieve the desired optical properties, such as photochromic and dichroic properties. And / or photochromic dichroism.

LC組成物の具体的な実施形態によれば、組成物は、液晶、液晶特性制御剤、非線形光学材料、色素、整列促進剤、動態増強剤、光開始剤、熱開始剤、界面活性剤、重合阻害剤、溶媒、光安定剤(紫外光吸収剤およびヒンダードアミン光安定剤(HALS)などの光安定剤等)、熱安定剤、離型剤、レオロジー制御剤、ゲル化剤、レベリング剤(界面活性剤など)、フリーラジカル捕捉剤、または接着促進剤(ヘキサンジオールジアクリレートおよびカップリング剤など)から選択される添加剤をさらに含み得る。   According to a specific embodiment of the LC composition, the composition comprises a liquid crystal, a liquid crystal property control agent, a nonlinear optical material, a dye, an alignment accelerator, a dynamic enhancer, a photoinitiator, a thermal initiator, a surfactant, Polymerization inhibitors, solvents, light stabilizers (light stabilizers such as ultraviolet light absorbers and hindered amine light stabilizers (HALS)), heat stabilizers, mold release agents, rheology control agents, gelling agents, leveling agents (interfaces) Active agents), free radical scavengers, or adhesion promoters (such as hexanediol diacrylate and coupling agents) may further be included.

本明細書中で使用する液晶材料は、液晶ポリマー、液晶プレポリマー、および液晶単量体から選択され得る。本明細書中で使用する用語「プレポリマー」とは、部分的に重合した材料を意味する。   The liquid crystal material used herein may be selected from liquid crystal polymers, liquid crystal prepolymers, and liquid crystal monomers. As used herein, the term “prepolymer” means a partially polymerized material.

本明細書中に開示する様々な実施形態と併せた使用に適した液晶単量体には、一官能性および多官能性の液晶単量体が含まれる。さらに、本明細書中に開示する様々な実施形態によれば、液晶単量体は、架橋結合可能な液晶単量体であることができ、さらに、光架橋結合可能な液晶単量体であることができる。本明細書中で使用する用語「光架橋結合可能」とは、光線照射に曝した際に架橋結合することができる、単量体、プレポリマーまたはポリマーなどの材料を意味する。   Liquid crystal monomers suitable for use in conjunction with the various embodiments disclosed herein include monofunctional and polyfunctional liquid crystal monomers. Further, according to various embodiments disclosed herein, the liquid crystal monomer can be a crosslinkable liquid crystal monomer, and is further a photocrosslinkable liquid crystal monomer. be able to. As used herein, the term “capable of photocrosslinking” means a material such as a monomer, prepolymer or polymer that can crosslink when exposed to light irradiation.

本明細書中に開示する様々な実施形態による使用に適した架橋結合可能な液晶単量体の例には、アクリレート、メタクリレート、アリル、アリルエーテル、アルキン、アミノ、酸無水物、エポキシド、水酸化物、イソシアネート、ブロックイソシアネート、シロキサン、チオシアネート、チオール、尿素、ビニル、ビニルエーテルおよびその混合物から選択される官能基を有する液晶単量体が含まれる。本明細書中に開示する様々な実施形態による使用に適した光架橋結合可能な液晶単量体の例には、アクリレート、メタクリレート、アルキン、エポキシド、チオール、およびその混合物から選択される官能基を有する液晶単量体が含まれる。他の適切な架橋結合官能基は当業者に公知である。   Examples of crosslinkable liquid crystal monomers suitable for use according to various embodiments disclosed herein include acrylates, methacrylates, allyls, allyl ethers, alkynes, aminos, acid anhydrides, epoxides, hydroxylated Liquid crystal monomers having functional groups selected from the following: compounds, isocyanates, blocked isocyanates, siloxanes, thiocyanates, thiols, ureas, vinyls, vinyl ethers and mixtures thereof. Examples of photocrosslinkable liquid crystal monomers suitable for use according to various embodiments disclosed herein include functional groups selected from acrylates, methacrylates, alkynes, epoxides, thiols, and mixtures thereof. The liquid crystal monomer is included. Other suitable cross-linking functional groups are known to those skilled in the art.

本明細書中に開示する様々な実施形態と併せた使用に適した液晶ポリマーおよびプレポリマーには、サーモトロピック液晶ポリマーおよびプレポリマー、ならびにリオトロピック液晶ポリマーおよびプレポリマーが含まれる。さらに、液晶ポリマーおよびプレポリマーは、主鎖ポリマーおよびプレポリマーまたは側鎖ポリマーおよびプレポリマーであることができる。したがって、本明細書中に開示する様々な実施形態によれば、液晶ポリマーまたはプレポリマーは架橋結合可能であることができ、さらに光架橋結合可能であることができる。   Liquid crystal polymers and prepolymers suitable for use in conjunction with the various embodiments disclosed herein include thermotropic liquid crystal polymers and prepolymers, and lyotropic liquid crystal polymers and prepolymers. Further, the liquid crystal polymers and prepolymers can be main chain polymers and prepolymers or side chain polymers and prepolymers. Thus, according to various embodiments disclosed herein, the liquid crystal polymer or prepolymer can be crosslinkable and further photocrosslinkable.

本明細書中に開示する様々な実施形態による使用に適した適切な液晶ポリマーおよびプレポリマーの例には、アクリレート、メタクリレート、アリル、アリルエーテル、アルキン、アミノ、酸無水物、エポキシド、水酸化物、イソシアネート、ブロックイソシアネート、シロキサン、チオシアネート、チオール、尿素、ビニル、ビニルエーテル、およびその混合物から選択される官能基を有する主鎖および側鎖のポリマーおよびプレポリマーが含まれる。本明細書中に開示する様々な実施形態による使用に適した光架橋結合可能な液晶ポリマーおよびプレポリマーの例には、アクリレート、メタクリレート、アルキン、エポキシド、チオール、およびその混合物から選択される官能基を有するポリマーおよびプレポリマーが含まれる。   Examples of suitable liquid crystal polymers and prepolymers suitable for use according to various embodiments disclosed herein include acrylates, methacrylates, allyls, allyl ethers, alkynes, aminos, acid anhydrides, epoxides, hydroxides Main chain and side chain polymers and prepolymers having functional groups selected from, isocyanates, blocked isocyanates, siloxanes, thiocyanates, thiols, ureas, vinyls, vinyl ethers, and mixtures thereof. Examples of photocrosslinkable liquid crystal polymers and prepolymers suitable for use according to various embodiments disclosed herein include functional groups selected from acrylates, methacrylates, alkynes, epoxides, thiols, and mixtures thereof. And polymers having the following:

特定の実施形態では、1つまたは複数の界面活性剤を使用し得る。界面活性剤には、湿潤剤、消泡剤、乳化剤、分散剤、レベリング剤などとしても知られる材料が含まれる。界面活性剤は陰イオン性、陽イオン性および非イオン性であることができ、それぞれの種類の多くの界面活性剤が購入可能である。使用し得る非イオン性界面活性剤の例には、IGEPAL(登録商標)DM界面活性剤などのエトキシ化アルキルフェノールまたはTRITON(登録商標)X−100として販売されているオクチル−フェノキシポリエトキシエタノール、SURFYNOL(登録商標)104として販売されている2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールなどのアセチレンジオール、SURFYNOL(登録商標)400界面活性剤シリーズなどのエトキシ化アセチレンジオール、FLUORAD(登録商標)フルオロケミカル界面活性剤シリーズなどのフルオロ界面活性剤、およびTRITON(登録商標)CF87として販売されているベンジルキャップオクチルフェノールエトキシレートなどのキャップ非イオン性、PLURAFAC(登録商標)RAシリーズの界面活性剤として入手可能な酸化プロピレンキャップアルキルエトキシレート、オクチルフェノキシヘキサデシルエトキシベンジルエーテル、Byk ChemieからBYK(登録商標)−306添加剤として販売されている溶媒中のポリエーテル修飾ジメチルポリシロキサンコポリマー、ならびに言及したそのような界面活性剤の混合物が含まれる。   In certain embodiments, one or more surfactants may be used. Surfactants include materials also known as wetting agents, antifoaming agents, emulsifying agents, dispersing agents, leveling agents and the like. Surfactants can be anionic, cationic and nonionic, and many surfactants of each type are commercially available. Examples of nonionic surfactants that can be used include ethoxylated alkylphenols such as IGEPAL® DM surfactant or octyl-phenoxypolyethoxyethanol, SURFYNOL sold as TRITON® X-100. Acetylene diol such as 2,4,7,9-tetramethyl-5-decyne-4,7-diol and ethoxylated acetylene such as SURFYNOL (registered trademark) 400 surfactant series sold as (registered trademark) 104 Cap nonionic, such as diols, fluorosurfactants such as FLUORAD® fluorochemical surfactant series, and benzylcap octylphenol ethoxylate sold as TRITON® CF87, PLU Propylene oxide-capped alkyl ethoxylate, octylphenoxyhexadecyl ethoxybenzyl ether, available as a surfactant in the AFAC® RA series, in solvents sold as BYK®-306 additive by Byk Chemie Included are polyether modified dimethylpolysiloxane copolymers, as well as mixtures of such surfactants mentioned.

非線形光学(NLO)材料の実施形態には、現在利用可能であるか、または将来合成され得る、非線形光学特性を示し、結晶を形成する実質的に任意の有機物質が含まれ得る。例には以下の有機化合物が含まれる:N−(4−ニトロフェニル)−(L)−プロリノール(NPP)、4−N,N−ジメチルアミノ−4’−N’−メチル−スチルバゾリウムトシレート(DAST)、2−メチル−4−ニトロアニリン(MNA)、2−アミノ−5−ニトロピリジン(2A5NP)、p−クロロフェニル尿素(PCPU)、および4−(N,N−ジメチルアミノ)−3−アセトアミドニトロベンゼン(DAN)。適切なNLO材料のさらなる例は、米国特許第6,941,051号の第4段、第4〜37行に開示されている。   Embodiments of non-linear optical (NLO) materials can include virtually any organic material that exhibits non-linear optical properties and forms crystals that are currently available or can be synthesized in the future. Examples include the following organic compounds: N- (4-nitrophenyl)-(L) -prolinol (NPP), 4-N, N-dimethylamino-4′-N′-methyl-stilbazo Rium tosylate (DAST), 2-methyl-4-nitroaniline (MNA), 2-amino-5-nitropyridine (2A5NP), p-chlorophenylurea (PCPU), and 4- (N, N-dimethylamino) -3-acetamidonitrobenzene (DAN). Further examples of suitable NLO materials are disclosed in US Pat. No. 6,941,051, stage 4, lines 4-37.

熱安定剤の例には、塩基性の窒素含有化合物、たとえば、ビウレア、アラントインまたはその金属塩、カルボン酸ヒドラジド、たとえば脂肪族または芳香族カルボン酸ヒドラジド、有機カルボン酸の金属塩、アルカリまたはアルカリ土類金属化合物、ヒドロタルサイト、ゼオライトならびに酸性化合物(たとえば、ホウ酸化合物、ヒドロキシル基を有する窒素含有環状化合物、カルボキシル基含有化合物、(ポリ)フェノール、ブチル化ヒドロキシトルエン、およびアミノカルボン酸)またはその混合物が含まれ得る。   Examples of heat stabilizers include basic nitrogen-containing compounds such as biurea, allantoin or metal salts thereof, carboxylic acid hydrazides such as aliphatic or aromatic carboxylic acid hydrazides, metal salts of organic carboxylic acids, alkali or alkaline earths. Metal compounds, hydrotalcites, zeolites and acidic compounds (eg, boric acid compounds, nitrogen-containing cyclic compounds having hydroxyl groups, carboxyl group-containing compounds, (poly) phenol, butylated hydroxytoluene, and aminocarboxylic acids) or their Mixtures can be included.

離型剤の例には、長鎖脂肪酸とペンタエリスリトールなどのアルコールとのエステル、ゲルベアルコール、長鎖ケトン、シロキサン、α−オレフィンポリマー、長鎖アルカンおよび15〜600個の炭素原子を有する炭化水素が含まれる。   Examples of mold release agents include esters of long chain fatty acids with alcohols such as pentaerythritol, Gerve alcohol, long chain ketones, siloxanes, alpha-olefin polymers, long chain alkanes and hydrocarbons having 15 to 600 carbon atoms. Is included.

レオロジー制御剤とは、シリカなどの無機、結晶セルロースまたは粒子状ポリマー材料などの有機であり得る、典型的には粉末のシックナーである。ゲル化剤(gelator、gelling agent)は、多くの場合有機物質であり、やはりそれらを加える材料のチキソトロピーに影響を与えることができる。適切なゲル化剤の例には、天然ガム、デンプン、ペクチン、寒天、およびゼラチンが含まれる。ゲル化剤は、多くの場合、多糖またはタンパク質に基づき得る。   Rheology control agents are typically powder thickeners, which can be inorganic such as silica, organic such as crystalline cellulose or particulate polymeric materials. Gelators, gelling agents, are often organic substances and can also affect the thixotropy of the materials to which they are added. Examples of suitable gelling agents include natural gums, starches, pectin, agar, and gelatin. Gelling agents can often be based on polysaccharides or proteins.

フリーラジカル捕捉剤には、塩酸カルシニンなどの加水分解に耐性のある合成擬ペプチド、L−リシンラウロイルメチオニンなどのリポアミノ酸、多酵素を含有する植物抽出物、天然トコフェロールおよび関連化合物、ならびに−OH、−SH、または−NRH基などの活性水素を含有する化合物が含まれる。フリーラジカル捕捉剤のさらなる例は、慣用の光保護剤とは異なり、照射した光の吸収または吸収された光の消光ではなく、本質的にポリマー材料および抗酸化剤の光分解中に形成されたフリーラジカルおよびヒドロペルオキシドを捕捉または置き換える能力に基づく、立体的に障害されたアミン(HALS=ヒンダードアミン光安定剤)の群から選択される。   Free radical scavengers include synthetic pseudopeptides resistant to hydrolysis such as calcinin hydrochloride, lipoamino acids such as L-lysinelauroylmethionine, plant extracts containing multiple enzymes, natural tocopherols and related compounds, and -OH, Compounds containing active hydrogen such as —SH or —NRH groups are included. Further examples of free radical scavengers, unlike conventional photoprotective agents, were formed essentially during photolysis of polymer materials and antioxidants, rather than absorption of irradiated light or quenching of absorbed light Selected from the group of sterically hindered amines (HALS = hindered amine light stabilizers) based on their ability to scavenge or replace free radicals and hydroperoxides.

接着促進剤には、米国特許出願公開第2004/0207809号の段落[0033]〜[0042]に記載されているアミノ有機シラン材料、シランカップリング剤、有機チタネートカップリング剤および有機ジルコネートカップリング剤などの接着促進有機シラン材料が含まれる。接着促進剤のさらなる例には、Rhone−Poulencから販売されているジルコ−アルミネート接着促進化合物が含まれる。アルミニウム−ジルコニウム複合体の調製は、米国特許第4,539,048号および第4,539,049号に記載されている。これらの特許は、以下の経験的な式に対応するジルコ−アルミネート複合体反応生成物を記載している:
(Al(ORO)(OC(R)O)(ZrA
[式中、X、Y、およびZは、少なくとも1であり、Rは、2〜17個の炭素原子を有するアルキル、アルケニル、アミノアルキル、カルボキシアルキル、メルカプトアルキル、またはエポキシアルキル基であり、X:Zの比は約2:1〜約5:1である]。さらなるジルコ−アルミネート複合体は、米国特許第4,650,526号に記載されている。
Examples of the adhesion promoter include aminoorganosilane materials, silane coupling agents, organic titanate coupling agents, and organic zirconate couplings described in paragraphs [0033] to [0042] of US Patent Application Publication No. 2004/0207809. Adhesion promoting organosilane materials such as agents are included. Further examples of adhesion promoters include zirco-aluminate adhesion promoting compounds sold by Rhone-Poulenc. The preparation of aluminum-zirconium composites is described in US Pat. Nos. 4,539,048 and 4,539,049. These patents describe zirco-aluminate complex reaction products corresponding to the following empirical formula:
(Al 2 (OR 1 O) a A b B c) X (OC (R 2) O) Y (ZrA d B e) Z
Wherein X, Y, and Z are at least 1 and R 2 is an alkyl, alkenyl, aminoalkyl, carboxyalkyl, mercaptoalkyl, or epoxyalkyl group having 2 to 17 carbon atoms; The ratio of X: Z is about 2: 1 to about 5: 1. Additional zirco-aluminate composites are described in US Pat. No. 4,650,526.

本明細書中に開示する様々な実施形態による少なくとも部分的なコーティング中に存在することができる色素の例には、少なくとも部分的なコーティングに所望の色または他の光学特性を与えることができる有機色素が含まれる。   Examples of dyes that can be present in at least partial coatings according to various embodiments disclosed herein include organics that can impart at least partial coatings with desired colors or other optical properties. Dye is included.

本明細書中で使用する用語「整列促進剤」とは、それを加える材料の、整列の速度および均一性のうちの少なくとも1つを促進することができる添加剤を意味する。本明細書中に開示する様々な実施形態による少なくとも部分的なコーティング中に存在することができる整列促進剤の例には、米国特許第6,338,808号および米国特許公開第2002/0039627号に記載されているものが含まれる。   As used herein, the term “alignment promoter” means an additive capable of promoting at least one of the speed and uniformity of alignment of the material to which it is added. Examples of alignment promoters that can be present in at least a partial coating according to various embodiments disclosed herein include US Pat. No. 6,338,808 and US Patent Publication No. 2002/0039627. Is included.

本明細書中に開示する様々な実施形態による少なくとも部分的なコーティング中に存在することができる動態増強添加剤の例には、エポキシ含有化合物、有機ポリオール、および/または可塑化剤が含まれる。そのような動態増強添加剤のより具体的な例は、米国特許第6,433,043号および米国特許公開第2003/0045612号に開示されている。   Examples of kinetic enhancing additives that can be present in at least partial coatings according to various embodiments disclosed herein include epoxy-containing compounds, organic polyols, and / or plasticizers. More specific examples of such kinetic enhancing additives are disclosed in US Pat. No. 6,433,043 and US Patent Publication No. 2003/0045612.

本明細書中に開示する様々な実施形態による少なくとも部分的なコーティング中に存在することができる光開始剤の例には、切断型光開始剤および引き抜き型光開始剤が含まれる。切断型光開始剤の例には、アセトフェノン、α−アミノアルキルフェノン、ベンゾインエーテル、ベンゾイルオキシム、アシルホスフィンオキシドおよびビスアシルホスフィンオキシドまたはそのような開始剤の混合物が含まれる。そのような光開始剤の市販の例は、Ciba Chemicals,Incから入手可能なDAROCURE(登録商標)4265である。引き抜き型光開始剤の例には、ベンゾフェノン、ミヒラーケトン、チオキサントン、アントラキノン、ショウノウキノン、フルオロン、ケトクマリンまたはそのような開始剤の混合物が含まれる。   Examples of photoinitiators that can be present in at least partial coatings according to various embodiments disclosed herein include cleaved photoinitiators and pullout photoinitiators. Examples of truncated photoinitiators include acetophenone, α-aminoalkylphenone, benzoin ether, benzoyl oxime, acyl phosphine oxide and bisacyl phosphine oxide or a mixture of such initiators. A commercial example of such a photoinitiator is DAROCURE® 4265 available from Ciba Chemicals, Inc. Examples of pull-out photoinitiators include benzophenone, Michler ketone, thioxanthone, anthraquinone, camphorquinone, fluorone, ketocoumarin or a mixture of such initiators.

本明細書中に開示する様々な実施形態によるLC組成物中に存在することができる光開始剤の別の例は、可視光開始剤である。適切な可視光開始剤の例は、米国特許第6,602,603号の第12段、第11行〜第13段、第21行に記載されている。   Another example of a photoinitiator that can be present in an LC composition according to various embodiments disclosed herein is a visible light initiator. Examples of suitable visible light initiators are described in US Pat. No. 6,602,603 at line 12, lines 11-13, line 21.

熱開始剤の例には、有機ペルオキシ化合物およびアゾビス(有機ニトリル)化合物が含まれる。熱開始剤として有用な有機ペルオキシ化合物の具体的な例には、第三ブチルペルオキシイソプロピルカルボネートなどのペルオキシ一炭酸エステル、ジ(2−エチルヘキシル)ペルオキシジカルボネート、ジ(第二ブチル)ペルオキシジカルボネートおよびジイソプロピルペルオキシジカルボネートなどのペルオキシ二炭酸エステル、2,4−ジクロロ過酸化ベンゾイル、イソブチリルペルオキシド、デカノイルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、プロピオニルペルオキシド、アセチルペルオキシド、過酸化ベンゾイルおよびp−クロロ過酸化ベンゾイルなどのジアシルペルオキシド(diacyperoxide)、t−ブチルペルオキシピバレート、t−ブチルペルオキシオクチレートおよびt−ブチルペルオキシイソブチレートなどのペルオキシエステル、メチルエチルケトンペルオキシドならびに、アセチルシクロヘキサンスルホニルペルオキシドが含まれる。一実施形態では、使用する熱開始剤は、生じるポリマー物(polymerizate)を変色させないものである。熱開始剤として使用することができるアゾビス(有機ニトリル)化合物の例には、アゾビス(イソブチロニトリル)、アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)またはその混合物が含まれる。   Examples of thermal initiators include organic peroxy compounds and azobis (organonitrile) compounds. Specific examples of organic peroxy compounds useful as thermal initiators include peroxymonocarbonates such as tert-butylperoxyisopropyl carbonate, di (2-ethylhexyl) peroxydicarbonate, di (secondary butyl) peroxydicarbonate And peroxydicarbonates such as diisopropylperoxydicarbonate, 2,4-dichlorobenzoic peroxide, isobutyryl peroxide, decanoyl peroxide, lauroyl peroxide, propionyl peroxide, acetyl peroxide, benzoyl peroxide and p-chloroperoxybenzoic acid Diacyl peroxide, t-butyl peroxypivalate, t-butyl peroxyoctylate and t-butyl peroxyisobutyrate What peroxyesters, methyl ethyl ketone peroxide and include acetyl cyclohexane sulfonyl peroxide. In one embodiment, the thermal initiator used is one that does not discolor the resulting polymerizate. Examples of azobis (organonitrile) compounds that can be used as thermal initiators include azobis (isobutyronitrile), azobis (2,4-dimethylvaleronitrile) or mixtures thereof.

重合阻害剤の例には、ニトロベンゼン、1,3,5,−トリニトロベンゼン、p−ベンゾキノン、クロラニル、DPPH、FeCl、CuCl、酸素、硫黄、アニリン、フェノール、p−ジヒドロキシベンゼン、1,2,3−トリヒドロキシベンゼン、および2,4,6−トリメチルフェノールが含まれる。 Examples of polymerization inhibitors include nitrobenzene, 1,3,5, -trinitrobenzene, p-benzoquinone, chloranil, DPPH, FeCl 3 , CuCl 2 , oxygen, sulfur, aniline, phenol, p-dihydroxybenzene, 1,2 , 3-trihydroxybenzene, and 2,4,6-trimethylphenol.

本明細書中に開示する様々な実施形態によるLC組成物中に存在することができる溶媒の例には、LC組成物の固体構成成分を溶かすもの、LC組成物および要素や基材と適合性のあるもの、ならびに/またはLC組成物を塗布する表面の均一な被覆を保証できるものが含まれる。潜在的な溶媒には、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートおよびその誘導体(DOWANOL(登録商標)工業用溶媒として販売)、アセトン、プロピオン酸アミル、アニソール、ベンゼン、酢酸ブチル、シクロヘキサン、エチレングリコールのジアルキルエーテル、たとえば、ジエチレングリコールジメチルエーテルおよびその誘導体(CELLOSOLVE(登録商標)工業用溶媒として販売)、ジエチレングリコールジベンゾエート、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジメトキシベンゼン、酢酸エチル、イソプロピルアルコール、メチルシクロヘキサノン、シクロペンタノン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、プロピオン酸メチル、炭酸プロピレン、テトラヒドロフラン、トルエン、キシレン、2−メトキシエチルエーテル、3−プロピレングリコールメチルエーテル、ならびにその混合物が含まれる。   Examples of solvents that can be present in LC compositions according to various embodiments disclosed herein include those that dissolve the solid components of the LC composition, compatible with the LC composition and the elements and substrates. And / or those that can ensure uniform coverage of the surface to which the LC composition is applied. Potential solvents include propylene glycol monomethyl ether acetate and its derivatives (sold as DOWANOL® industrial solvents), acetone, amyl propionate, anisole, benzene, butyl acetate, cyclohexane, dialkyl ethers of ethylene glycol, such as , Diethylene glycol dimethyl ether and derivatives thereof (sold as CELLOSOLVE® industrial solvent), diethylene glycol dibenzoate, dimethyl sulfoxide, dimethylformamide, dimethoxybenzene, ethyl acetate, isopropyl alcohol, methylcyclohexanone, cyclopentanone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone , Methyl propionate, propylene carbonate, tetrahydrofuran, toluene, Down, 2-methoxyethyl ether, 3-propylene glycol methyl ether, and mixtures thereof.

特定の実施形態では、本開示のLC組成物は、少なくとも1つの追加のポリマー材料をさらに含み得る。本明細書中に開示する様々な実施形態と併せて使用し得る追加のポリマー材料の適切な例には、たとえば、米国特許第5,962,617号および米国特許第5,658,501号の第15段、第28行〜第16段、第17行に開示されている単量体および単量体の混合物から調製したホモポリマーおよびコポリマーが含まれる。たとえば、そのようなポリマー材料は、熱可塑性または熱硬化性のポリマー材料であることができ、透明または光学的に透明であることができ、任意の所要の屈折率を有することができる。そのような開示された単量体およびポリマーの例には、ポリオール(アリルカルボネート)単量体、たとえば、ジエチレングリコールビス(アリルカルボネート)などのアリルジグリコールカルボネート(単量体はPPG Industries,Inc.から商標CR−39の下で販売されている)、たとえばポリウレタンプレポリマーとジアミン硬化剤との反応によって調製される、ポリ尿素−ポリウレタン(ポリ尿素−ウレタン)ポリマー(そのような1つのポリマーの組成物はPPG Industries,Inc.から商標TRIVEXの下で販売されている)、ポリオール(メタ)アクリロイル末端のカルボネート単量体、ジエチレングリコールジメタクリレート単量体、エトキシ化フェノールメタクリレート単量体、ジイソプロペニルベンゼン単量体、エトキシ化トリメチロールプロパントリアクリレート単量体、エチレングリコールビスメタクリレート単量体、ポリ(エチレングリコール)ビスメタクリレート単量体、ウレタンアクリレート単量体、ポリ(エトキシ化ビスフェノールAジメタクリレート)、ポリ(酢酸ビニル)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(塩化ビニル)、ポリ(塩化ビニリデン)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリチオウレタン、ビスフェノールAおよびホスゲンに由来する炭酸結合樹脂などの熱可塑性ポリカーボネート(1つのそのような材料は商標LEXANの下で販売されている)、商標MYLARの下で販売されている材料などのポリエステル、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリビニルブチラール、商標PLEXIGLASの下で販売されている材料などのポリ(メチルメタクリレート)、ならびに、多官能性イソシアネートを、ホモ重合させた、またはポリチオール、ポリイソシアネート、ポリイソチオシアネートおよび任意選択でエチレン不飽和単量体もしくはハロゲン化芳香族含有ビニル単量体と共重合および/もしくは三元重合させたポリチオールまたはポリエピスルフィド単量体と反応させることによって調製したポリマーが含まれる。また、たとえば、ブロックコポリマーまたは相互侵入網目生成物を形成するための、そのような単量体のコポリマーならびに記載したポリマーおよびコポリマーと他のポリマーとの混合物も企図される。   In certain embodiments, the LC composition of the present disclosure may further comprise at least one additional polymeric material. Suitable examples of additional polymeric materials that can be used in conjunction with the various embodiments disclosed herein include, for example, US Pat. No. 5,962,617 and US Pat. No. 5,658,501. Included are homopolymers and copolymers prepared from the monomers and monomer mixtures disclosed in column 15, lines 28-16, line 17. For example, such a polymeric material can be a thermoplastic or thermoset polymeric material, can be transparent or optically transparent, and can have any required refractive index. Examples of such disclosed monomers and polymers include polyol (allyl carbonate) monomers, eg, allyl diglycol carbonates such as diethylene glycol bis (allyl carbonate) (monomer is PPG Industries, For example, polyurea-polyurethane (polyurea-urethane) polymer (one such polymer) prepared by reaction of a polyurethane prepolymer with a diamine curing agent. Are sold under the trademark TRIVEX from PPG Industries, Inc.), polyol (meth) acryloyl-terminated carbonate monomers, diethylene glycol dimethacrylate monomers, ethoxylated phenol methacrylate monomers, diisopropyl Lopenylbenzene monomer, ethoxylated trimethylolpropane triacrylate monomer, ethylene glycol bismethacrylate monomer, poly (ethylene glycol) bismethacrylate monomer, urethane acrylate monomer, poly (ethoxylated bisphenol A di Methacrylate), poly (vinyl acetate), poly (vinyl alcohol), poly (vinyl chloride), poly (vinylidene chloride), polyethylene, polypropylene, polyurethane, polythiourethane, bisphenol A and carbonate-bonded resins derived from phosgene Polyesters such as plastic polycarbonate (one such material is sold under the trademark LEXAN), materials sold under the trademark MYLAR, poly (ethylene terephthalate), polyvinyl butyral, commercial Poly (methyl methacrylate), such as the material sold under PLEXIGLAS, and polyfunctional isocyanates, or polythiols, polyisocyanates, polyisothiocyanates and optionally ethylenically unsaturated monomers or Included are polymers prepared by reacting with a polythiol or polyepisulfide monomer copolymerized and / or terpolymerized with a halogenated aromatic-containing vinyl monomer. Also contemplated are copolymers of such monomers and mixtures of the described polymers and copolymers with other polymers, for example, to form block copolymers or interpenetrating network products.

具体的な一実施形態によれば、追加のポリマー材料は、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリ(C〜C12)アルキルメタクリレート、ポリオキシ(アルキレンメタクリレート)、ポリ(アルコキシル化フェノールメタクリレート)、酢酸セルロース、三酢酸セルロース、プロピオン酸酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、ポリ(酢酸ビニル)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(塩化ビニル)、ポリ(塩化ビニリデン)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ((メタ)アクリルアミド)、ポリ(ジメチルアクリルアミド)、ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリ((メタ)アクリル酸)、熱可塑性ポリカーボネート、ポリエステル、ポリウレタン、ポリチオウレタン、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリスチレン、ポリ(αメチルスチレン)、コポリ(スチレン−メチルメタクリレート)、コポリ(スチレン−アクリロニトリル)、ポリビニルブチラールならびにポリオール(アリルカルボネート)単量体、一官能性アクリレート単量体、一官能性メタクリレート単量体、多官能性アクリレート単量体、多官能性メタクリレート単量体、ジエチレングリコールジメタクリレート単量体、ジイソプロペニルベンゼン単量体、アルコキシル化多価アルコール単量体およびジアリリデンペンタエリスリトール単量体からなる群のメンバーのポリマーから選択される。 According to one specific embodiment, the additional polymeric material is polyacrylate, polymethacrylate, poly (C 1 -C 12 ) alkyl methacrylate, polyoxy (alkylene methacrylate), poly (alkoxylated phenol methacrylate), cellulose acetate, Cellulose triacetate, cellulose propionate, cellulose acetate butyrate, poly (vinyl acetate), poly (vinyl alcohol), poly (vinyl chloride), poly (vinylidene chloride), poly (vinyl pyrrolidone), poly ((meth) acrylamide) , Poly (dimethylacrylamide), poly (hydroxyethyl methacrylate), poly ((meth) acrylic acid), thermoplastic polycarbonate, polyester, polyurethane, polythiourethane, poly (ethylene terephthalate), polystyrene Poly (α-methylstyrene), copoly (styrene-methyl methacrylate), copoly (styrene-acrylonitrile), polyvinyl butyral and polyol (allyl carbonate) monomers, monofunctional acrylate monomers, monofunctional methacrylates Monomer, polyfunctional acrylate monomer, polyfunctional methacrylate monomer, diethylene glycol dimethacrylate monomer, diisopropenylbenzene monomer, alkoxylated polyhydric alcohol monomer and diarylidenepentaerythritol monomer Selected from the group of members of the polymer.

別の具体的な実施形態によれば、少なくとも1つの追加のポリマー材料は、アクリレート、メタクリレート、メチルメタクリレート、エチレングリコールビスメタクリレート、エトキシ化ビスフェノールAジメタクリレート、酢酸ビニル、ビニルブチラール、ウレタン、チオウレタン、ジエチレングリコールビス(アリルカルボネート)、ジエチレングリコールジメタクリレート、ジイソプロペニルベンゼン、およびエトキシ化トリメチロールプロパントリアクリレートから選択される単量体のホモポリマーまたはコポリマーであり得る。   According to another specific embodiment, the at least one additional polymeric material is acrylate, methacrylate, methyl methacrylate, ethylene glycol bismethacrylate, ethoxylated bisphenol A dimethacrylate, vinyl acetate, vinyl butyral, urethane, thiourethane, It can be a homopolymer or copolymer of monomers selected from diethylene glycol bis (allyl carbonate), diethylene glycol dimethacrylate, diisopropenylbenzene, and ethoxylated trimethylolpropane triacrylate.

本開示のさらに他の実施形態は、光学素子を提供する。光学素子は、基材および基材の少なくとも一部分上の少なくとも部分的な層を含む。本明細書中で使用する用語「層」には、硬化し得る層、コーティング、およびフィルムが含まれる。これらの実施形態によれば、少なくとも部分的な層は、式I、II、III、IV、V、VIによる構造を有するものまたはその混合物などの、本開示の様々な実施形態に従って記載したメソゲン含有化合物を含む。他の実施形態では、部分的な層は、本明細書中に記載の様々な実施形態によるLC組成物を含み得る。本明細書中で使用する用語「光学的」とは、光および/または視覚に付随するまたは関連することを意味する。たとえば、様々な実施形態によれば、光学素子または装置は、眼の要素および装置、ディスプレイ要素および装置、窓、鏡、ならびにアクティブおよびパッシブの液晶セルの要素および装置から選択することができる。   Yet another embodiment of the present disclosure provides an optical element. The optical element includes a substrate and at least a partial layer on at least a portion of the substrate. The term “layer” as used herein includes curable layers, coatings, and films. According to these embodiments, the at least partial layer contains mesogens described according to various embodiments of the present disclosure, such as those having a structure according to Formulas I, II, III, IV, V, VI, or mixtures thereof Contains compounds. In other embodiments, the partial layers can include LC compositions according to various embodiments described herein. As used herein, the term “optical” means associated with or associated with light and / or vision. For example, according to various embodiments, the optical element or device may be selected from ophthalmic elements and devices, display elements and devices, windows, mirrors, and active and passive liquid crystal cell elements and devices.

本明細書中で使用する用語「液晶セル」とは、秩序化されることができる液晶材料を含有する構造をいう。アクティブ液晶セルとは、電場または磁場などの外力を施用することによって、液晶材料が秩序および無秩序状態の間または2つの秩序状態の間を切り替わることができるセルである。パッシブ液晶セルとは、液晶材料が秩序状態を維持するセルである。アクティブ液晶セルの要素または装置の一例は、液晶ディスプレイである。   As used herein, the term “liquid crystal cell” refers to a structure containing a liquid crystal material that can be ordered. An active liquid crystal cell is a cell in which the liquid crystal material can be switched between ordered and disordered states or between two ordered states by applying an external force such as an electric or magnetic field. A passive liquid crystal cell is a cell in which the liquid crystal material maintains an ordered state. One example of an active liquid crystal cell element or device is a liquid crystal display.

本明細書中で使用する用語「眼の」とは、眼および視覚に付随するまたは関連することを意味する。眼の要素の例には、分割または非分割の多焦点レンズ(二焦点レンズ、三焦点レンズおよび累進多焦点レンズなど)のいずれかであり得る単焦点または多焦点レンズを含めた矯正および非矯正レンズ、ならびに、コンタクトレンズ、眼内レンズ、拡大レンズ、および保護レンズまたはバイザーを含めた、視覚を矯正、保護、または増強する(美容上もしくは他の様式で)ために使用する他の要素が含まれ、また、部分的に形成されたレンズおよびレンズブランクも含まれ得る。本明細書中で使用する用語「ディスプレイ」とは、可視または機械で読取り可能な、単語、数、記号、デザインまたは図面の情報の提示を意味する。ディスプレイ要素および装置の例には、スクリーン、モニタ、ならびにセキュリティマークおよび認証マークを含めたセキュリティ要素が含まれる。本明細書中で使用する用語「窓」とは、それを通る照射線の透過を可能にするように適合した開口部を意味する。窓の例には、自動車および航空機の透明度、フィルター、シャッター、ならびに光スイッチが含まれる。本明細書中で使用する用語「鏡」とは、入射光の大部分を鏡面反射する表面を意味する。   As used herein, the term “ocular” means associated with or associated with the eye and vision. Examples of ophthalmic elements include correction and non-correction including single or multifocal lenses that can be either split or non-split multifocal lenses (such as bifocal lenses, trifocal lenses and progressive multifocal lenses) Includes lenses and other elements used to correct, protect, or enhance (cosmetically or otherwise) vision, including contact lenses, intraocular lenses, magnifying lenses, and protective lenses or visors Also included may be partially formed lenses and lens blanks. As used herein, the term “display” means the presentation of word, number, symbol, design or drawing information that is visible or machine readable. Examples of display elements and devices include screens, monitors, and security elements including security marks and authentication marks. The term “window” as used herein means an opening adapted to allow transmission of radiation through it. Examples of windows include automotive and aircraft transparency, filters, shutters, and light switches. As used herein, the term “mirror” refers to a surface that specularly reflects most of the incident light.

光学素子の具体的な実施形態によれば、少なくとも部分的な層、たとえば硬化コーティング層は、フォトクロミック化合物、二色性化合物、フォトクロミック二色性化合物、感光性材料、非感光性材料、および/または1つまたは複数の添加剤のうちの少なくとも1つをさらに含み得る。1つまたは複数の添加剤は、液晶、液晶特性制御添加剤、非線形光学材料、色素、整列促進剤、動態増強剤、光開始剤、熱開始剤、界面活性剤、重合阻害剤、溶媒、光安定剤、熱安定剤、離型剤、レオロジー制御剤、ゲル化剤、レべリング剤、フリーラジカル捕捉剤、および/または接着促進剤から選択され得る。眼の要素の様々な実施形態における使用に適したフォトクロミック化合物、二色性化合物、フォトクロミック二色性化合物、感光性材料、非感光性材料、および添加剤の具体的な例は、本開示中の他の箇所に詳述されている。   According to a specific embodiment of the optical element, the at least partial layer, for example a cured coating layer, is a photochromic compound, a dichroic compound, a photochromic dichroic compound, a photosensitive material, a non-photosensitive material, and / or It may further comprise at least one of one or more additives. One or more additives include liquid crystals, liquid crystal property control additives, nonlinear optical materials, dyes, alignment promoters, dynamic enhancers, photoinitiators, thermal initiators, surfactants, polymerization inhibitors, solvents, light It may be selected from stabilizers, heat stabilizers, mold release agents, rheology control agents, gelling agents, leveling agents, free radical scavengers, and / or adhesion promoters. Specific examples of photochromic compounds, dichroic compounds, photochromic dichroic compounds, photosensitive materials, non-photosensitive materials, and additives suitable for use in various embodiments of the ophthalmic element are described in this disclosure. Detailed in other places.

二色性化合物は、平面偏光の2つの直交する構成成分のうちの1つを優先的に吸収することができるが、一般に、正味の直線偏光効果を達成するために二色性化合物の分子を適切に配置または配列することが必要である。同様に、一般に、正味の直線偏光効果を達成するために、二色性またはフォトクロミック二色性化合物の分子を適切に配置または配列することが必要である。すなわち、一般に、活性状態にある二色性またはフォトクロミック二色性化合物の分子の長軸が一般に互いに平行であるように、二色性またはフォトクロミック二色性化合物の分子を整列させることが必要である。したがって、本明細書中に開示する様々な実施形態によれば、少なくとも1つの二色性またはフォトクロミック二色性化合物は、少なくとも部分的に整列している。さらに、二色性またはフォトクロミック二色性化合物の活性状態が材料の二色性状態に対応する場合、少なくとも1つの二色性またはフォトクロミック二色性化合物は、活性状態にある二色性またはフォトクロミック二色性化合物の分子の長軸が整列しているように、少なくとも部分的に整列していることができる。本明細書中で使用する用語「整列」とは、別の物質、化合物または構造との相互作用によって適切な配置または位置にすることを意味する。   A dichroic compound can preferentially absorb one of the two orthogonal components of plane-polarized light, but in general, the dichroic compound molecules are used to achieve a net linear polarization effect. It is necessary to arrange or arrange appropriately. Similarly, it is generally necessary to properly arrange or arrange the molecules of a dichroic or photochromic dichroic compound in order to achieve a net linear polarization effect. That is, it is generally necessary to align the molecules of the dichroic or photochromic dichroic compound so that the long axes of the active dichroic or photochromic dichroic compound molecules are generally parallel to each other. . Thus, according to various embodiments disclosed herein, at least one dichroic or photochromic dichroic compound is at least partially aligned. Furthermore, when the active state of the dichroic or photochromic dichroic compound corresponds to the dichroic state of the material, at least one dichroic or photochromic dichroic compound is in the active state of the dichroic or photochromic dichroic compound. It can be at least partially aligned such that the long axes of the molecules of the chromatic compound are aligned. As used herein, the term “alignment” means the proper placement or position by interaction with another substance, compound or structure.

特定の実施形態では、二色性化合物および/もしくはフォトクロミック二色性化合物または他の異方性材料(本明細書中に記載のメソゲン含有化合物の特定の実施形態など)は、少なくとも部分的に整列していてよい。二色性化合物、フォトクロミック二色性化合物または他の異方性材料を含むものなどの、組成物の少なくとも部分的な整列は、組成物の少なくとも一部分を磁場に曝すこと、組成物の少なくとも一部分を剪断力に曝すこと、組成物の少なくとも一部分を電場に曝すこと、組成物の少なくとも一部分を平面偏光された紫外線に曝すこと、組成物の少なくとも一部分を赤外線に曝すこと、組成物の少なくとも一部分を乾燥させること、組成物の少なくとも一部分をエッチングすること、組成物の少なくとも一部分を擦ること、および組成物の少なくとも一部分を、少なくとも部分的に秩序化された整列媒体などの別の構造または材料と整列させることのうちの少なくとも1つによってもたらし得る。また、二色性化合物および/もしくはフォトクロミック二色性化合物または他の異方性材料(本明細書中に記載のメソゲン含有化合物の特定の実施形態など)を定方向の表面と整列させることも可能である。すなわち、液晶分子を、たとえば、擦る、溝を掘る、または光整列方法によって配向された表面に塗布し、続いて、液晶分子のそれぞれの長軸が表面の配向の一般的な方向に一般に平行な配向をとるように整列させることができる。本明細書中に開示する様々な実施形態による整列媒体としての使用に適した液晶材料の例には、メソゲン含有化合物またはその残基、液晶ポリマー、液晶プレポリマー、液晶単量体、および液晶メソゲンが含まれる。本明細書中で使用する用語「プレポリマー」とは、部分的に重合した材料を意味する。   In certain embodiments, dichroic compounds and / or photochromic dichroic compounds or other anisotropic materials (such as certain embodiments of mesogen-containing compounds described herein) are at least partially aligned. You can do it. At least partial alignment of a composition, such as one comprising a dichroic compound, a photochromic dichroic compound or other anisotropic material, exposes at least a portion of the composition to a magnetic field, Exposing to shear forces; exposing at least a portion of the composition to an electric field; exposing at least a portion of the composition to plane-polarized ultraviolet radiation; exposing at least a portion of the composition to infrared radiation; drying at least a portion of the composition; Etching, etching at least a portion of the composition, rubbing at least a portion of the composition, and aligning at least a portion of the composition with another structure or material, such as an at least partially ordered alignment medium Can be brought about by at least one of the following. It is also possible to align dichroic and / or photochromic dichroic compounds or other anisotropic materials (such as certain embodiments of the mesogen-containing compounds described herein) with a directed surface. It is. That is, liquid crystal molecules are applied to a surface that has been aligned, for example, by rubbing, grooving, or photoalignment methods, and then each major axis of the liquid crystal molecules is generally parallel to the general direction of surface alignment. It can be aligned to take an orientation. Examples of liquid crystal materials suitable for use as alignment media according to various embodiments disclosed herein include mesogen-containing compounds or residues thereof, liquid crystal polymers, liquid crystal prepolymers, liquid crystal monomers, and liquid crystal mesogens. Is included. As used herein, the term “prepolymer” means a partially polymerized material.

たとえば、光学素子が、フォトクロミック化合物またはフォトクロミック二色性化合物を含む硬化層を含む実施形態によれば、コーティングは、少なくとも光線照射に応答して第1の状態から第2の状態へ切り替わり、さらに熱エネルギーに応答して第1の状態に戻ることができるように適合させ得る。他の実施形態では、コーティングは、第1の状態および第2の状態のうちの少なくとも1つ中の少なくとも透過線を直線偏光するように適合させ得る。特定の実施形態では、コーティングは、第1の状態および第2の状態の両方中の少なくとも透過線を直線偏光し得る。   For example, according to an embodiment where the optical element comprises a cured layer comprising a photochromic compound or a photochromic dichroic compound, the coating switches from a first state to a second state in response to at least light irradiation, and further heat It may be adapted to return to the first state in response to energy. In other embodiments, the coating may be adapted to linearly polarize at least the transmission line in at least one of the first state and the second state. In certain embodiments, the coating may linearly polarize at least the transmission line in both the first state and the second state.

上述のように、一実施形態は、部分的に、基材の少なくとも1つの表面の少なくとも一部分と接続した、第1の状態および第2の状態を有する少なくとも部分的な層またはコーティングを含む光学素子を提供する。本明細書中で使用する用語「コーティング」とは、流動性組成物に由来する支持フィルムを意味し、これは均一の厚さを有しても有さなくてもよく、ポリマーシートは具体的に排除される。層またはコーティングは、光学素子の表面に塗布した後に硬化させて、硬化層またはコーティングを形成し得る。本明細書中で使用する用語「シート」とは、一般に均一の厚さを有し、自立が可能な、事前に形成したフィルムを意味する。さらに、本明細書中で使用する用語「と接続した」とは、その少なくとも1つが物体と直接接触している1つまたは複数の他の構造または材料を介した、物体との直接接触または物体との間接接触を意味する。したがって、本明細書中に開示する様々な実施形態によれば、少なくとも部分的なコーティングは、基材の少なくとも一部分と直接接触していることができるか、または、1つもしくは複数の他の構造もしくは材料を介して基材の少なくとも一部分と間接接触していることができる。たとえば、少なくとも部分的なコーティングは、その少なくとも1つが基材の少なくとも一部分と直接接触している1つまたは複数の他の少なくとも部分的なコーティング、ポリマーシートまたはその組合せと、接触していることができる。   As described above, an embodiment includes an optical element that includes at least a partial layer or coating having a first state and a second state, partially connected to at least a portion of at least one surface of the substrate. I will provide a. As used herein, the term “coating” refers to a support film derived from a flowable composition, which may or may not have a uniform thickness, To be eliminated. The layer or coating may be cured after application to the surface of the optical element to form a cured layer or coating. As used herein, the term “sheet” means a preformed film that generally has a uniform thickness and is self-supporting. Further, as used herein, the term “in connection with” refers to direct contact or an object with one or more other structures or materials, at least one of which is in direct contact with the object. Means indirect contact with Thus, according to various embodiments disclosed herein, the at least partial coating can be in direct contact with at least a portion of the substrate, or one or more other structures. Alternatively, it can be in indirect contact with at least a portion of the substrate through the material. For example, the at least partial coating may be in contact with one or more other at least partial coatings, polymer sheets or combinations thereof, at least one of which is in direct contact with at least a portion of the substrate. it can.

特定の実施形態によれば、少なくとも部分的な層は、少なくとも部分的に整列していてよい。少なくとも部分的な層を少なくとも部分的に整列させるための適切な方法には、組成物の少なくとも一部分を磁場に曝すこと、組成物の少なくとも一部分を剪断力に曝すこと、組成物の少なくとも一部分を電場に曝すこと、組成物の少なくとも一部分を平面偏光された紫外線に曝すこと、組成物の少なくとも一部分を赤外線に曝すこと、組成物の少なくとも一部分を乾燥させること、組成物の少なくとも一部分をエッチングすること、組成物の少なくとも一部分を擦ること、および組成物の少なくとも一部分を、少なくとも部分的に秩序化された整列媒体などの別の構造または材料と整列させることのうちの少なくとも1つが含まれる。層の適切な整列方法は、米国特許第7,097,303号の第27段、第17行〜第28段、第45行にさらに詳述されている。   According to certain embodiments, at least partial layers may be at least partially aligned. Suitable methods for at least partially aligning the at least partial layers include exposing at least a portion of the composition to a magnetic field, exposing at least a portion of the composition to a shear force, and applying an electric field to at least a portion of the composition. Exposing at least a portion of the composition to plane polarized ultraviolet light, exposing at least a portion of the composition to infrared radiation, drying at least a portion of the composition, etching at least a portion of the composition, At least one of rubbing at least a portion of the composition and aligning at least a portion of the composition with another structure or material, such as an at least partially ordered alignment medium, is included. A suitable method for aligning the layers is described in further detail in US Pat.

光学素子の特定の実施形態によれば、少なくとも部分的な層、たとえば硬化層またはコーティングは、フォトクロミック化合物、少なくとも部分的に整列している二色性化合物、少なくとも部分的に整列しているフォトクロミック二色性化合物、感光性材料、非感光性材料、および1つまたは複数の添加剤のうちの少なくとも1つをさらに含み得る。1つまたは複数の添加剤には、液晶、液晶特性制御添加剤、NLO材料、色素、整列促進剤、動態増強剤、光開始剤、熱開始剤、界面活性剤、重合阻害剤、溶媒、光安定剤、熱安定剤、離型剤、レオロジー制御剤、ゲル化剤、レべリング剤、フリーラジカル捕捉剤、カップリング剤、偏向制御添加剤および接着促進剤が含まれ得る。これらの化合物、材料、および添加剤の適切な例は、本明細書中の他の箇所にさらに詳述されており、たとえば、本開示のLC組成物に関して記載したものである。   According to a particular embodiment of the optical element, the at least partial layer, for example a hardened layer or coating, is a photochromic compound, an at least partially aligned dichroic compound, an at least partially aligned photochromic layer. It may further comprise at least one of a chromatic compound, a photosensitive material, a non-photosensitive material, and one or more additives. One or more additives include liquid crystals, liquid crystal property control additives, NLO materials, dyes, alignment promoters, dynamic enhancers, photoinitiators, thermal initiators, surfactants, polymerization inhibitors, solvents, light Stabilizers, thermal stabilizers, mold release agents, rheology control agents, gelling agents, leveling agents, free radical scavengers, coupling agents, deflection control additives and adhesion promoters can be included. Suitable examples of these compounds, materials, and additives are described in further detail elsewhere herein, such as those described with respect to the LC compositions of the present disclosure.

本明細書中に記載の光学素子の特定の実施形態によれば、少なくとも部分的な層は、少なくとも光線照射に応答して第1の状態から第2の状態へ切り替わり、熱エネルギーに応答して第1の状態に戻るように適合させ得る。たとえば、少なくとも部分的な層がフォトクロミック化合物またはフォトクロミック二色性化合物を含む実施形態では、少なくとも部分的な層は、少なくとも光線照射に応答して第1の無色または透明状態から第2の有色状態へ切り替わり、熱エネルギーに応答して第1の透明状態に戻るように適合させ得る。他の実施形態では、少なくとも部分的な層は、第1の状態および第2の状態のうちの少なくとも1つ中の少なくとも透過線を直線偏光するように適合させ得る。たとえば、二色性化合物またはフォトクロミック二色性化合物を含む特定の実施形態では、少なくとも部分的な層は直線偏光された照射線を透過し得る。   According to certain embodiments of the optical elements described herein, the at least partial layer switches from the first state to the second state at least in response to light irradiation and in response to thermal energy. It can be adapted to return to the first state. For example, in embodiments where the at least partial layer comprises a photochromic compound or photochromic dichroic compound, the at least partial layer is from a first colorless or transparent state to a second colored state in response to at least light irradiation. It can be adapted to switch and return to the first transparent state in response to thermal energy. In other embodiments, the at least partial layer may be adapted to linearly polarize at least the transmission line in at least one of the first state and the second state. For example, in certain embodiments comprising a dichroic compound or a photochromic dichroic compound, at least a partial layer can transmit linearly polarized radiation.

本開示の光学素子の具体的な実施形態によれば、少なくとも部分的な層は、本明細書中に記載の1つまたは複数のメソゲン含有化合物を含むポリマーまたはコポリマーを含み得る。メソゲン含有化合物を含むポリマーまたはコポリマーを含む少なくとも部分的な層は、硬化した少なくとも部分的な層であり得る。他の実施形態では、少なくとも部分的な層は液晶相を含み得る。液晶相は、ネマチック相、スメクチック相、キラルネマチック相、またはディスコチック相であり得る。   According to a specific embodiment of the optical element of the present disclosure, the at least partial layer may comprise a polymer or copolymer comprising one or more mesogen-containing compounds described herein. The at least partial layer comprising a polymer or copolymer comprising a mesogen-containing compound can be a cured at least partial layer. In other embodiments, the at least partial layer may include a liquid crystal phase. The liquid crystal phase can be a nematic phase, a smectic phase, a chiral nematic phase, or a discotic phase.

別の実施形態によれば、本開示は、基材および基材の表面の少なくとも一部分上の少なくとも部分的な層を含む、眼の要素を提供する。少なくとも部分的な層は、二色性化合物、フォトクロミック化合物またはフォトクロミック二色性化合物のうちの少なくとも1つ、1つまたは複数の添加剤、0ニュートン/mm〜150ニュートン/mm(特定の実施形態では50ニュートン/mm〜150ニュートン/mm)の範囲のフィッシャー微小硬度を有する第1のポリマー、および本明細書中に記載の式I、II、III、IV、V、またはVIのうちの任意のものによって著される液晶化合物を含み得る。具体的な実施形態によれば、二色性化合物および/またはフォトクロミック二色性化合物は、少なくとも部分的に整列していてよい。他の実施形態では、液晶化合物は、少なくとも部分的に整列していてよい。添加剤は、液晶、液晶特性制御添加剤、NLO材料、色素、整列促進剤、動態増強剤、光開始剤、熱開始剤、界面活性剤、重合阻害剤、溶媒、光安定剤、熱安定剤、離型剤、レオロジー制御剤、ゲル化剤、レべリング剤、フリーラジカル捕捉剤、カップリング剤、偏向制御添加剤、および接着促進剤から選択され得る。適切な二色性化合物、フォトクロミック化合物、フォトクロミック二色性化合物および添加剤は、たとえば本開示の液晶組成物および光学素子を記載した際に、本明細書中に詳述されている。 According to another embodiment, the present disclosure provides an ophthalmic element comprising a substrate and at least a partial layer on at least a portion of the surface of the substrate. The at least partial layer comprises at least one of a dichroic compound, a photochromic compound or a photochromic dichroic compound, one or more additives, 0 Newton / mm 2 to 150 Newton / mm 2 (specific implementations) first polymer having a Fischer microhardness ranging from 50 Newtons / mm 2 to 150 DEG Newtons / mm 2) in the form, and formula I described herein, II, III, IV, V or of VI, The liquid crystal compound can be included by any of the following. According to a specific embodiment, the dichroic compound and / or the photochromic dichroic compound may be at least partially aligned. In other embodiments, the liquid crystal compound may be at least partially aligned. Additives include liquid crystals, liquid crystal property control additives, NLO materials, dyes, alignment accelerators, dynamic enhancers, photoinitiators, thermal initiators, surfactants, polymerization inhibitors, solvents, light stabilizers, thermal stabilizers , Release agents, rheology control agents, gelling agents, leveling agents, free radical scavengers, coupling agents, deflection control additives, and adhesion promoters. Suitable dichroic compounds, photochromic compounds, photochromic dichroic compounds and additives are detailed herein, for example when describing the liquid crystal compositions and optical elements of the present disclosure.

用語「状態」を修飾するために本明細書中で使用する用語「第1」および「第2」とは、任意の特定の順番または時間順序をいうことを意図するのではなく、2つの異なる条件または特性をいう。たとえば、コーティングの第1の状態および第2の状態は、可視および/またはUV照射線の吸収または直線偏光などの少なくとも1つの光学特性に関して異なり得る。本明細書中に記載の眼の要素の特定の実施形態によれば、少なくとも部分的な層は、少なくとも光線照射に応答して第1の状態から第2の状態へ切り替わり、熱エネルギーに応答して第1の状態に戻るように適合させ得る。たとえば、少なくとも部分的な層がフォトクロミック化合物またはフォトクロミック二色性化合物を含む実施形態では、少なくとも部分的な層は、少なくとも光線照射に応答して第1の無色または透明状態から第2の有色状態へ切り替わり、熱エネルギーに応答して第1の透明状態に戻るように適合させ得る。あるいは、少なくとも部分的なコーティングは、第1の状態において第1の色および第2の状態において第2の色を有するように適合させることができる。他の実施形態では、少なくとも部分的な層は、第1の状態および第2の状態のうちの少なくとも1つ中の少なくとも透過線を直線偏光するように適合させ得る。たとえば、二色性化合物またはフォトクロミック二色性化合物を含む特定の実施形態では、少なくとも部分的な層は直線偏光された照射線を透過し得る。他の実施形態では、少なくとも部分的な層は液晶相を含み得る。液晶相は、ネマチック相、スメクチック相、キラルネマチック相、またはディスコチック相であり得る。さらに他の実施形態によれば、第1の状態および第2の状態を有する少なくとも部分的なコーティングは、第1の状態において第1の吸収スペクトルを有し、第2の状態において第2の吸収スペクトルを有し、第1および第2の状態の両方において直線偏光するように、適合させることができる。   The terms “first” and “second” as used herein to modify the term “state” are not intended to refer to any particular order or time sequence, but two different A condition or characteristic. For example, the first and second states of the coating may differ with respect to at least one optical property, such as absorption of visible and / or UV radiation or linear polarization. According to certain embodiments of the ophthalmic elements described herein, the at least partial layer switches from the first state to the second state in response to at least light irradiation and is responsive to thermal energy. To return to the first state. For example, in embodiments where the at least partial layer comprises a photochromic compound or photochromic dichroic compound, the at least partial layer is from a first colorless or transparent state to a second colored state in response to at least light irradiation. It can be adapted to switch and return to the first transparent state in response to thermal energy. Alternatively, the at least partial coating can be adapted to have a first color in the first state and a second color in the second state. In other embodiments, the at least partial layer may be adapted to linearly polarize at least the transmission line in at least one of the first state and the second state. For example, in certain embodiments comprising a dichroic compound or a photochromic dichroic compound, at least a partial layer can transmit linearly polarized radiation. In other embodiments, the at least partial layer may include a liquid crystal phase. The liquid crystal phase can be a nematic phase, a smectic phase, a chiral nematic phase, or a discotic phase. According to yet another embodiment, the at least partial coating having the first state and the second state has a first absorption spectrum in the first state and a second absorption in the second state. It can be adapted to have a spectrum and be linearly polarized in both the first and second states.

本開示のさらに他の実施形態は、液晶セルを提供する。これらの実施形態によれば、液晶セルは、第1の表面を有する第1の基材、第2の表面を有する第2の基材、および本明細書中に記載の式I、II、III、IV、V、またはVIのうちの任意のものによって表されるメソゲン含有化合物を含み得る。さらに液晶セルに関して、第2の基材の第2の表面は、領域を定義するために、第1の基材の第1の表面とは反対かつ間隔があってよい。メソゲン含有化合物は、第1の基材と第2の基材の間の領域に配置され得る。あるいは、メソゲン含有化合物は、第1の基材の第1の表面、第2の基材の第2の表面のうちの少なくとも1つ、または第1および第2の表面の両方上の少なくとも部分的な層内に取り込まれ得る。液晶セルは、たとえば、スクリーン、モニタ、またはセキュリティ要素を含めたディスプレイ要素として利用し得る。   Yet another embodiment of the present disclosure provides a liquid crystal cell. According to these embodiments, the liquid crystal cell comprises a first substrate having a first surface, a second substrate having a second surface, and formulas I, II, III described herein. A mesogen-containing compound represented by any of IV, V, V, or VI. Further with respect to the liquid crystal cell, the second surface of the second substrate may be opposite and spaced apart from the first surface of the first substrate to define a region. The mesogen-containing compound can be disposed in a region between the first substrate and the second substrate. Alternatively, the mesogen-containing compound is at least partially on at least one of the first surface of the first substrate, the second surface of the second substrate, or both the first and second surfaces. Can be incorporated into the various layers. The liquid crystal cell may be utilized as a display element including, for example, a screen, a monitor, or a security element.

特定の実施形態によれば、液晶セルは、フォトクロミック化合物、二色性化合物またはフォトクロミック二色性化合物のうちの少なくとも1つをさらに含み得る。適切なフォトクロミック化合物、二色性化合物またはフォトクロミック二色性化合物は、本開示の液晶組成物および光学素子を記載した際に、本明細書中に詳述されている。他の実施形態では、液晶セルは、第1の基材および第2の基材のうちの少なくとも1つの表面の少なくとも一部分、たとえば第1の表面および/または第2の表面と接続した、少なくとも部分的な層をさらに含み得る。少なくとも部分的な層は、直線偏光層、円偏光層、楕円偏光層、フォトクロミック層、反射層、有色層、抑制剤層、および広視角層であり得る。   According to certain embodiments, the liquid crystal cell may further comprise at least one of a photochromic compound, a dichroic compound, or a photochromic dichroic compound. Suitable photochromic compounds, dichroic compounds or photochromic dichroic compounds are described in detail herein when describing the liquid crystal compositions and optical elements of the present disclosure. In other embodiments, the liquid crystal cell has at least a portion of at least a portion of the surface of at least one of the first substrate and the second substrate, eg, at least a portion connected to the first surface and / or the second surface. A further layer may be included. The at least partial layer can be a linear polarizing layer, a circular polarizing layer, an elliptical polarizing layer, a photochromic layer, a reflective layer, a colored layer, an inhibitor layer, and a wide viewing angle layer.

特定の実施形態によれば、液晶セルは画素化したセルであり得る。本明細書中で使用する用語「画素化した」とは、ディスプレイ要素または液晶セルなどの物品を、複数の個々の画素、すなわち、ディスプレイ、画像またはセル内の特定の位置を占有する単一の点へと分解し得ることを意味する。特定の実施形態では、液晶セルは、複数の領域または区画(すなわち画素)を含む、画素化した(pixilated)セルであり得る。色、偏光などの個々の画素の特徴は、ディスプレイ要素、液晶、または物品中の他の画素と相対的に制御し得る。   According to a particular embodiment, the liquid crystal cell can be a pixelated cell. As used herein, the term “pixelated” refers to an article, such as a display element or liquid crystal cell, that is a single pixel that occupies a plurality of individual pixels, ie, a particular location within a display, image or cell. It means that it can be broken down into points. In certain embodiments, the liquid crystal cell may be a pixilated cell that includes multiple regions or sections (ie, pixels). Individual pixel characteristics such as color, polarization, etc. can be controlled relative to the display element, liquid crystal, or other pixels in the article.

さらに他の実施形態によれば、本開示は、本明細書中に記載の式I、II、III、IV、V、またはVIのうちの任意のものによって表されるメソゲン含有化合物を含む組成物を含む製品を提供する。具体的な製品には、成形品、組立品および注型品が含まれる。   According to yet other embodiments, the present disclosure provides a composition comprising a mesogen-containing compound represented by any of formulas I, II, III, IV, V, or VI described herein. Provide products including Specific products include molded products, assemblies, and cast products.

したがって、本開示は、本明細書中に記載されているものなどの、液晶組成物、光学素子、眼の要素、液晶セルおよび製品を形成する方法も提供する。   Accordingly, the present disclosure also provides methods of forming liquid crystal compositions, optical elements, ophthalmic elements, liquid crystal cells and products, such as those described herein.

たとえば、一実施形態によれば、本開示は、眼の要素を含めた光学素子を形成する方法を提供する。この方法は、液晶組成物を形成するステップと、基材の少なくとも一部分を液晶組成物でコーティングするステップと、コーティング層中の液晶組成物の少なくとも一部分を少なくとも部分的に整列させるステップと、液晶コーティング層を硬化させるステップとを含む。液晶組成物は本明細書中に記載されているものであり得る。たとえば、一実施形態では、液晶は、少なくとも1つのメソゲン含有組成物、少なくとも1つのフォトクロミック化合物、二色性化合物、またはフォトクロミック二色性化合物、および少なくとも1つの添加剤を含み得る。メソゲン含有組成物は、本明細書中に記載の式I、II、III、IV、V、またはVIのうちの任意のものによって表され得る。少なくとも1つのフォトクロミック化合物、二色性化合物、またはフォトクロミック二色性化合物、および少なくとも1つの添加剤は、本明細書中に記載されているものである。   For example, according to one embodiment, the present disclosure provides a method of forming an optical element that includes an eye element. The method includes the steps of forming a liquid crystal composition, coating at least a portion of a substrate with the liquid crystal composition, at least partially aligning at least a portion of the liquid crystal composition in the coating layer, and a liquid crystal coating Curing the layer. The liquid crystal composition may be as described herein. For example, in one embodiment, the liquid crystal can include at least one mesogen-containing composition, at least one photochromic compound, dichroic compound, or photochromic dichroic compound, and at least one additive. A mesogen-containing composition may be represented by any of the formulas I, II, III, IV, V, or VI described herein. The at least one photochromic compound, dichroic compound, or photochromic dichroic compound, and at least one additive are those described herein.

コーティング中の液晶組成物の少なくとも一部分を少なくとも部分的に整列させる方法は、本明細書中および米国特許第7,097,303号の第27段、第17行〜第28段、第45行に記載されている。   Methods for at least partially aligning at least a portion of the liquid crystal composition in the coating are described herein and in U.S. Pat. Have been described.

液晶コーティング層を硬化させることには、液晶組成物を少なくとも部分的に重合することが含まれ得る。液晶組成物を少なくとも部分的に重合する方法には、液晶組成物のうちの少なくとも一部分を、熱エネルギー(たとえば熱開始剤を活性化させるため)、触媒または開始剤を用いてまたは用いずに重合可能な構成成分の重合反応または架橋結合を開始させるための、赤外線、紫外線、可視光線、γ線、マイクロ波、電子線またはその組合せのうちの少なくとも1つに曝すことが含まれる。所望または所要する場合は、これに次いで加熱ステップを行なうことができる。特定の実施形態によれば、液晶コーティング層は、特定の硬さまで硬化させ得る。たとえば、特定の実施形態では、液晶コーティング層は、0〜150ニュートン/mmの範囲のフィッシャー微小硬度を有し、良好なフォトクロミックおよび/または二色性の応答特徴も示すように硬化させ得る。別の実施形態では、液晶組成物は、60ニュートン/mm未満、たとえば0〜59.9ニュートン/mm、あるいは5〜25N/mmのフィッシャー微小硬度まで硬化させ得る。さらに他の実施形態では、液晶コーティング層は、150N/mm〜250N/mm、あるいは150N/mm〜200N/mmの範囲のフィッシャー微小硬度を有するように硬化させ得る。 Curing the liquid crystal coating layer can include at least partially polymerizing the liquid crystal composition. For methods of at least partially polymerizing a liquid crystal composition, at least a portion of the liquid crystal composition is polymerized with or without thermal energy (eg, to activate a thermal initiator), a catalyst or an initiator. Exposure to at least one of infrared, ultraviolet, visible light, gamma rays, microwaves, electron beams or combinations thereof to initiate a possible component polymerization reaction or cross-linking is included. This can be followed by a heating step if desired or required. According to certain embodiments, the liquid crystal coating layer can be cured to a certain hardness. For example, in certain embodiments, the liquid crystal coating layer can be cured to have a Fisher microhardness in the range of 0 to 150 Newtons / mm 2 and also exhibit good photochromic and / or dichroic response characteristics. In another embodiment, the liquid crystal composition may be cured to a Fischer microhardness of less than 60 Newton / mm 2 , such as 0-59.9 Newton / mm 2 , or 5-25 N / mm 2 . In yet another embodiment, the liquid crystal coating layer may cured to have a Fischer microhardness ranging from 150N / mm 2 ~250N / mm 2 or 150N / mm 2 ~200N / mm 2 ,.

具体的な実施形態によれば、少なくとも1つの添加剤は、液晶組成物の液晶透明温度の調節、液晶組成物の粘度の低下、液晶組成物のネマチック相の相温度の拡幅、液晶組成物の相の安定化または液晶組成物の傾斜の制御など、液晶組成物の特性に影響を与えるように適合させ得る。   According to a specific embodiment, the at least one additive comprises adjusting the liquid crystal transparency temperature of the liquid crystal composition, decreasing the viscosity of the liquid crystal composition, widening the phase temperature of the nematic phase of the liquid crystal composition, It may be adapted to influence the properties of the liquid crystal composition, such as stabilizing the phase or controlling the tilt of the liquid crystal composition.

本明細書中に記載の液晶組成物を含む層などの少なくとも部分的な層を含む眼の要素などの光学素子を、基材の表面の少なくとも一部分上に形成するための具体的な方法は、米国特許第7,342,112号の第83段、第16行〜第84段、第10行に詳述されている。これらの開示された方法には、フォトクロミック化合物、二色性化合物、またはフォトクロミック二色性化合物のうちの少なくとも1つも含まれ得る光学素子および眼の要素などの物品を、膨潤、コーティング、オーバーモールディング、スピンコーティング、スプレーコーティング、スプレーおよびスピンコーティング、カーテンコーティング、流動コーティング、浸漬コーティング、注入モールディング、鋳込み、ロールコーティング、およびワイヤーコーティングなどの、当分野で公知の様々な方法によって形成する方法が含まれる。   A specific method for forming an optical element, such as an ophthalmic element, comprising at least a partial layer, such as a layer comprising a liquid crystal composition described herein, on at least a portion of the surface of a substrate includes: This is described in detail in US Pat. No. 7,342,112 at line 83, lines 16 to 84, line 10. These disclosed methods include swelling, coating, overmolding, articles such as optical elements and ophthalmic elements that may also include at least one of photochromic compounds, dichroic compounds, or photochromic dichroic compounds. Included are methods of forming by various methods known in the art, such as spin coating, spray coating, spray and spin coating, curtain coating, fluid coating, dip coating, injection molding, casting, roll coating, and wire coating.

一般に、本明細書中に開示する様々な実施形態と併せた使用に適した基材には、有機物質から形成された基材、無機物質、またはその組合せ(たとえば複合材料)が含まれる。本明細書中に開示する様々な実施形態に従って使用することができる基材の例を以下に詳述する。   In general, substrates suitable for use in conjunction with the various embodiments disclosed herein include substrates formed from organic materials, inorganic materials, or combinations thereof (eg, composite materials). Examples of substrates that can be used in accordance with various embodiments disclosed herein are detailed below.

本明細書中に開示する基材を形成するために使用し得る有機物質の具体的な例には、上記詳述したもの、たとえば、米国特許第5,962,617号および米国特許第5,658,501号の第15段、第28行〜第16段、第17行に開示されている単量体および単量体の混合物から調製したホモポリマーおよびコポリマーなどの、ポリマー材料が含まれる。たとえば、そのようなポリマー材料は、熱可塑性または熱硬化性のポリマー材料であることができ、透明または光学的に透明であることができ、任意の所要の屈折率を有することができる。そのような開示された単量体およびポリマーの例には、ポリオール(アリルカルボネート)単量体、たとえば、ジエチレングリコールビス(アリルカルボネート)などのアリルジグリコールカルボネート(単量体はPPG Industries,Inc.から商標CR−39の下で販売されている)、たとえばポリウレタンプレポリマーとジアミン硬化剤との反応によって調製される、ポリ尿素−ポリウレタン(ポリ尿素−ウレタン)ポリマー(そのような1つのポリマーの組成物はPPG Industries,Inc.から商標TRIVEXの下で販売されている)、ポリオール(メタ)アクリロイル末端のカルボネート単量体、ジエチレングリコールジメタクリレート単量体、エトキシ化フェノールメタクリレート単量体、ジイソプロペニルベンゼン単量体、エトキシ化トリメチロールプロパントリアクリレート単量体、エチレングリコールビスメタクリレート単量体、ポリ(エチレングリコール)ビスメタクリレート単量体、ウレタンアクリレート単量体、ポリ(エトキシ化ビスフェノールAジメタクリレート)、ポリ(酢酸ビニル)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(塩化ビニル)、ポリ(塩化ビニリデン)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリチオウレタン、ビスフェノールAおよびホスゲンに由来する炭酸結合樹脂などの熱可塑性ポリカーボネート(1つのそのような材料は商標LEXANの下で販売されている)、商標MYLARの下で販売されている材料などのポリエステル、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリビニルブチラール、商標PLEXIGLASの下で販売されている材料などのポリ(メチルメタクリレート)、ならびに、多官能性イソシアネートを、ホモ重合させた、またはポリチオール、ポリイソシアネート、ポリイソチオシアネートおよび任意選択でエチレン不飽和単量体もしくはハロゲン化芳香族含有ビニル単量体と共重合および/もしくは三元重合させたポリチオールまたはポリエピスルフィド単量体と反応させることによって調製したポリマーが含まれる。また、たとえば、ブロックコポリマーまたは相互侵入網目生成物を形成するための、そのような単量体のコポリマーならびに記載したポリマーおよびコポリマーと他のポリマーとの混合物も企図される。   Specific examples of organic materials that can be used to form the substrates disclosed herein include those detailed above, eg, US Pat. No. 5,962,617 and US Pat. Polymeric materials such as homopolymers and copolymers prepared from the monomers and mixtures of monomers disclosed in 658,501, 15th line, lines 28-16, line 17, are included. For example, such a polymeric material can be a thermoplastic or thermoset polymeric material, can be transparent or optically transparent, and can have any required refractive index. Examples of such disclosed monomers and polymers include polyol (allyl carbonate) monomers, eg, allyl diglycol carbonates such as diethylene glycol bis (allyl carbonate) (monomer is PPG Industries, For example, polyurea-polyurethane (polyurea-urethane) polymer (one such polymer) prepared by reaction of a polyurethane prepolymer with a diamine curing agent. Are sold under the trademark TRIVEX from PPG Industries, Inc.), polyol (meth) acryloyl-terminated carbonate monomers, diethylene glycol dimethacrylate monomers, ethoxylated phenol methacrylate monomers, diisopropyl Lopenylbenzene monomer, ethoxylated trimethylolpropane triacrylate monomer, ethylene glycol bismethacrylate monomer, poly (ethylene glycol) bismethacrylate monomer, urethane acrylate monomer, poly (ethoxylated bisphenol A di Methacrylate), poly (vinyl acetate), poly (vinyl alcohol), poly (vinyl chloride), poly (vinylidene chloride), polyethylene, polypropylene, polyurethane, polythiourethane, bisphenol A and carbonate-bonded resins derived from phosgene Polyesters such as plastic polycarbonate (one such material is sold under the trademark LEXAN), materials sold under the trademark MYLAR, poly (ethylene terephthalate), polyvinyl butyral, commercial Poly (methyl methacrylate), such as the material sold under PLEXIGLAS, and polyfunctional isocyanates, or polythiols, polyisocyanates, polyisothiocyanates and optionally ethylenically unsaturated monomers or Included are polymers prepared by reacting with a polythiol or polyepisulfide monomer copolymerized and / or terpolymerized with a halogenated aromatic-containing vinyl monomer. Also contemplated are copolymers of such monomers and mixtures of the described polymers and copolymers with other polymers, for example, to form block copolymers or interpenetrating network products.

本明細書中、本明細書中に開示する様々な実施形態によれば、基材は眼の基材であることができる。本明細書中で使用する用語「眼の基材」とは、レンズ、部分的に形成されたレンズ、およびレンズブランクを意味する。本明細書中に開示する様々な実施形態による眼の基材を形成するための使用に適した有機物質の例には、眼の基材、たとえば、眼のレンズなどの光学的用途のための光学的に透明な鋳込みを調製するために使用する有機光学樹脂として有用な、当分野で認識されているポリマーが含まれる。   Herein, according to various embodiments disclosed herein, the substrate can be an ocular substrate. As used herein, the term “ocular substrate” means lenses, partially formed lenses, and lens blanks. Examples of organic materials suitable for use to form ophthalmic substrates according to various embodiments disclosed herein include ophthalmic substrates, eg, for optical applications such as ophthalmic lenses. Included in the art are polymers recognized in the art that are useful as organic optical resins for use in preparing optically clear castings.

本明細書中に開示する様々な実施形態による基材を形成するための使用に適した有機物質の他の例には、不透明または半透明のポリマー材料、天然および合成の織物、ならびに紙および木などのセルロース材料を含めた、合成および天然の有機物質がどちらも含まれる。   Other examples of organic materials suitable for use to form substrates according to various embodiments disclosed herein include opaque or translucent polymeric materials, natural and synthetic fabrics, and paper and wood Both synthetic and natural organic substances are included, including cellulosic materials such as

本明細書中に開示する様々な実施形態による基材を形成するための使用に適した有機物質の例には、ガラス、鉱物、セラミック、および金属が含まれる。たとえば、一実施形態では、基材はガラスを含むことができる。他の実施形態では、基材は、反射表面、たとえば、磨きセラミック基材、金属基材、または鉱物基材を有することができる。他の実施形態では、反射コーティングまたは層を無機または有機基材の表面上に堆積または他の様式で施用して、それを反射させるまたはその反射性を増強させることができる。   Examples of organic materials suitable for use to form a substrate according to various embodiments disclosed herein include glass, minerals, ceramics, and metals. For example, in one embodiment, the substrate can include glass. In other embodiments, the substrate can have a reflective surface, such as a polished ceramic substrate, a metal substrate, or a mineral substrate. In other embodiments, a reflective coating or layer can be deposited or otherwise applied onto the surface of an inorganic or organic substrate to reflect or enhance its reflectivity.

さらに、本明細書中に開示する特定の実施形態によれば、基材は、その外部表面上に「硬いコーティング」などの摩耗耐性コーティング等の保護コーティングを有し得る。たとえば、市販の熱可塑性ポリカーボネートの眼のレンズ基材は、その表面が容易に引っ掻かれる、摩耗するまたは擦れる傾向にあるため、多くの場合、摩耗耐性コーティングがその外部表面上に既に塗布されて販売されている。そのようなレンズ基材の一例は、GENTEX(商標)ポリカーボネートレンズ(Gentex Opticsから入手可能)である。したがって、本明細書中で使用する用語「基材」には、その表面上に摩耗耐性コーティングなどの保護コーティングを有する基材が含まれる。   Further, according to certain embodiments disclosed herein, the substrate may have a protective coating, such as an abrasion resistant coating, such as a “hard coating” on its outer surface. For example, commercially available thermoplastic polycarbonate ophthalmic lens substrates often have an abrasion resistant coating already applied on their outer surface because their surfaces tend to be scratched, worn or rubbed easily. Sold. An example of such a lens substrate is a GENTEX ™ polycarbonate lens (available from Gentex Optics). Thus, the term “substrate” as used herein includes a substrate having a protective coating, such as an abrasion resistant coating, on its surface.

さらに、本明細書中に開示する様々な実施形態による基材は、無色、有色、直線偏光、円偏光、楕円偏光、フォトクロミック、または有色フォトクロミック基材であることができる。基材に関して本明細書中で使用する用語「無色」とは、着色添加物(慣用の色素など)を本質的に含まず、光線照射に応答して顕著に変動しない可視光線の吸収スペクトルを有する基材を意味する。さらに、基材に関して、用語「有色」とは、着色添加物(慣用の色素など)および光線照射に応答して顕著に変動しない可視光線の吸収スペクトルを有する基材を意味する。   Further, substrates according to various embodiments disclosed herein can be colorless, colored, linearly polarized, circularly polarized, elliptically polarized, photochromic, or colored photochromic substrates. The term “colorless” as used herein with respect to a substrate has essentially no color additives (such as conventional dyes) and has an absorption spectrum of visible light that does not vary significantly in response to light irradiation. It means a substrate. Furthermore, with respect to the substrate, the term “colored” means a substrate having a visible light absorption spectrum that does not vary significantly in response to a colored additive (such as a conventional dye) and light irradiation.

基材に関して本明細書中で使用する用語「直線偏光」とは、照射線を直線偏光すること(すなわち、光波の電気ベクトルの振動を一方向に限定すること)に適合している基材をいう。基材に関して本明細書中で使用する用語「円偏光」とは、照射線を円偏光することに適合している基材をいう。基材に関して本明細書中で使用する用語「楕円偏光」とは、照射線を楕円偏光することに適合している基材をいう。さらに、基材に関して本明細書中で使用する用語「有色フォトクロミック」とは、着色添加物およびフォトクロミック材料を含有し、少なくとも光線照射に応答して変動する可視光線の吸収スペクトルを有する基材を意味する。したがって、たとえば、有色フォトクロミック基材は、光線照射に曝された際に、着色料の第1の色特徴およびフォトクロミック材料の着色料の組合せの第2の色特徴を有することができる。   The term “linear polarization” as used herein with respect to a substrate refers to a substrate that is adapted to linearly polarize the radiation (ie, to limit the vibration of the electrical vector of the light wave in one direction). Say. The term “circularly polarized” as used herein with respect to a substrate refers to a substrate that is adapted to circularly polarize the radiation. The term “elliptical polarization” as used herein with respect to a substrate refers to a substrate that is adapted to elliptically polarize radiation. In addition, the term “colored photochromic” as used herein with respect to a substrate means a substrate containing a coloring additive and a photochromic material and having a visible light absorption spectrum that varies at least in response to light irradiation. To do. Thus, for example, a colored photochromic substrate can have a first color feature of a colorant and a second color feature of a combination of photochromic material colorants when exposed to light irradiation.

本明細書中に記載のように、特定の実施形態では、光学素子はセキュリティ要素であり得る。セキュリティ要素の例には、アクセスカードおよびパス、たとえば、チケット、バッジ、身分証明書または会員カード、デビットカードなど、譲渡可能証券および譲渡不能証券、たとえば、手形、小切手、債券、紙幣、預金証明書、株券など、公文書、たとえば、通貨、免許、身分証明書、福祉カード、ビザ、パスポート、公式証明書、証書など、消費財、たとえば、ソフトウェア、コンパクトディスク(「CD」)、デジタルビデオディスク(「DVD」)、家庭用器具、家電、スポーツ用品、車など、クレジットカード、ならびに商品タグ、ラベルおよび包装等の、基材の少なくとも一部分に接続されたセキュリティマークおよび認証マークが含まれる。   As described herein, in certain embodiments, the optical element may be a security element. Examples of security elements include access cards and passes, such as tickets, badges, identification or membership cards, debit cards, and other transferable and non-transferable securities, such as bills, checks, bonds, banknotes, deposit certificates , Stock certificates, public documents such as currency, license, identification card, welfare card, visa, passport, official certificate, certificate, consumer goods such as software, compact disc ("CD"), digital video disc ( "DVD"), household appliances, home appliances, sports equipment, cars, etc., credit cards, and security and authentication marks connected to at least a portion of the substrate, such as merchandise tags, labels and packaging.

しかし、本明細書中、この実施形態によれば、セキュリティ要素は、透明基材および反射基材から選択される基材の少なくとも一部分と接続させることができる。あるいは、反射基材が必要な特定の実施形態によれば、基材が意図する用途に反射または十分に反射されない場合は、反射材料を最初に基材の少なくとも一部分に塗布した後、それにセキュリティマークを施用する。たとえば、反射アルミニウムコーティングを基材の少なくとも一部分に塗布した後、それ上にセキュリティ要素を形成することができる。さらに、セキュリティ要素は、無色基材、有色基材、フォトクロミック基材、有色フォトクロミック基材、直線偏光、円偏光基材、および楕円偏光基材から選択される基材の少なくとも一部分と接続させることができる。   However, according to this embodiment herein, the security element can be connected to at least a portion of a substrate selected from a transparent substrate and a reflective substrate. Alternatively, according to certain embodiments where a reflective substrate is required, if the substrate is not reflective or sufficiently reflective for the intended application, a reflective material is first applied to at least a portion of the substrate and then a security mark is applied to it. Apply. For example, after applying a reflective aluminum coating to at least a portion of the substrate, a security element can be formed thereon. Further, the security element may be connected to at least a portion of a substrate selected from a colorless substrate, a colored substrate, a photochromic substrate, a colored photochromic substrate, a linearly polarized light, a circularly polarized light substrate, and an elliptically polarized light substrate. it can.

さらに、前述の実施形態によるセキュリティ要素は、1つまたは複数の他のコーティングまたはシートをさらに含んで、米国特許第6,641,874号に記載の視角依存性の特徴を有する多層反射セキュリティ要素を形成することができる。   In addition, the security element according to the previous embodiment further includes one or more other coatings or sheets to provide a multilayer reflective security element having viewing angle dependent features as described in US Pat. No. 6,641,874. Can be formed.

本明細書中に開示する様々な実施形態による光学素子は、光学素子の基材と接続した様々なコーティングのうちの任意のものの結合、接着、または湿潤を促進することができる、少なくとも1つの追加の少なくとも部分的なコーティングをさらに含むことができる。たとえば、一実施形態によれば、光学素子は、第1の状態および第2の状態を有する少なくとも部分的なコーティングと基材の一部分との間に少なくとも部分的な下地コーティングを含むことができる。さらに、本明細書中に開示する一部の実施形態では、下地コーティングは、コーティング成分と要素または基材の表面およびその逆のバリヤーコーティングとして役割を果たすことができる。   An optical element according to various embodiments disclosed herein can have at least one additional feature that can promote bonding, adhesion, or wetting of any of the various coatings connected to the substrate of the optical element. At least a partial coating. For example, according to one embodiment, the optical element can include at least a partial undercoat between at least a partial coating having a first state and a second state and a portion of the substrate. Further, in some embodiments disclosed herein, the underlying coating can serve as a barrier coating for the coating components and the surface of the element or substrate and vice versa.

本明細書中に開示する様々な実施形態と併せて使用することができる下地コーティングの例には、カップリング剤を含むコーティング、カップリング剤の少なくとも部分的な加水分解物、およびその混合物が含まれる。本明細書中で使用する「カップリング剤」とは、少なくとも1つの表面上の基と反応、結合および/または会合することができる少なくとも1つの基を有する材料を意味する。一実施形態では、カップリング剤は、類似または似ていない表面であることができる少なくとも2つの表面の境界において、分子橋として役割を果たすことができる。別の実施形態では、カップリング剤は、単量体、オリゴマー、プレポリマーおよび/またはポリマーであることができる。そのような材料には、シラン、チタネート、ジルコネート、アルミネート、ジルコニウムアルミネート、その加水分解物およびその混合物などの有機金属が含まれる。本明細書中で使用する語句「カップリング剤の少なくとも部分的な加水分解物」とは、カップリング剤上の加水分解基の少なくとも一部からすべてが加水分解されることを意味する。カップリング剤および/またはカップリング剤の加水分解物に加えて、下地コーティングは、他の接着増強成分を含むことができる。たとえば、下地コーティングは、接着を増強する量のエポキシ含有材料をさらに含むことができる。接着を増強する量のエポキシ含有材料は、カップリング剤含有コーティング組成物に加えた場合に、エポキシ含有材料を本質的に含まないカップリング剤含有コーティング組成物と比較して、続いて塗布するコーティングの接着を改善させることができる。本明細書中に開示する様々な実施形態と併せた使用に適した下地コーティングの他の例には、米国特許第6,602,603号および米国特許第6,150,430号に記載されているものが含まれる。   Examples of primer coatings that can be used in conjunction with the various embodiments disclosed herein include coatings that include a coupling agent, at least partial hydrolysates of coupling agents, and mixtures thereof. It is. As used herein, “coupling agent” means a material having at least one group capable of reacting, binding and / or associating with a group on at least one surface. In one embodiment, the coupling agent can serve as a molecular bridge at the boundary of at least two surfaces, which can be similar or dissimilar surfaces. In another embodiment, the coupling agent can be a monomer, oligomer, prepolymer and / or polymer. Such materials include organic metals such as silanes, titanates, zirconates, aluminates, zirconium aluminates, hydrolysates thereof and mixtures thereof. As used herein, the phrase “at least a partial hydrolyzate of the coupling agent” means that all of the hydrolyzable groups on the coupling agent are all hydrolyzed. In addition to the coupling agent and / or hydrolyzate of the coupling agent, the base coating can include other adhesion enhancing components. For example, the primer coating can further include an amount of epoxy-containing material that enhances adhesion. An adhesion-enhancing amount of an epoxy-containing material, when added to a coupling agent-containing coating composition, is a subsequently applied coating as compared to a coupling agent-containing coating composition that is essentially free of epoxy-containing material. Can improve the adhesion. Other examples of primer coatings suitable for use in conjunction with the various embodiments disclosed herein are described in US Pat. No. 6,602,603 and US Pat. No. 6,150,430. Is included.

本明細書中に開示する様々な実施形態による光学素子は、慣用のフォトクロミックコーティング、非反射性コーティング、直線偏光コーティング、円偏光コーティング、楕円偏光コーティング、遷移コーティング、下地コーティング(上述のものなど)、および基材の少なくとも一部分と接続した保護コーティングから選択される、少なくとも1つの追加の少なくとも部分的なコーティングをさらに含むことができる。たとえば、少なくとも1つの追加の少なくとも部分的なコーティングは、第1の状態および第2の状態を有する少なくとも部分的なコーティング少なくとも一部分の上、すなわち、上塗りコーティングとして、または少なくとも部分的なコーティングの少なくとも一部分の下、すなわち、下塗りコーティングとしてのものであることができる。それに加えて、またはその代わりに、第1の状態および第2の状態を有する少なくとも部分的なコーティングは、基材の第1の表面の少なくとも一部分と接続させることができ、少なくとも1つの追加の少なくとも部分的なコーティングは、基材の第2の表面の少なくとも一部分と接続させることができ、第1の表面は第2の表面の反対である。   Optical elements according to various embodiments disclosed herein include conventional photochromic coatings, non-reflective coatings, linear polarization coatings, circular polarization coatings, elliptical polarization coatings, transition coatings, primer coatings (such as those described above), And at least one additional at least partial coating selected from a protective coating connected to at least a portion of the substrate. For example, the at least one additional at least partial coating is over at least a portion of at least a partial coating having a first state and a second state, ie, as a top coat or at least a portion of at least a partial coating. Or as a primer coating. In addition or alternatively, at least a partial coating having a first state and a second state can be connected to at least a portion of the first surface of the substrate, and at least one additional at least The partial coating can be connected to at least a portion of the second surface of the substrate, the first surface being the opposite of the second surface.

慣用のフォトクロミックコーティングの例には、以下に詳述する慣用のフォトクロミック化合物のうちの任意のものを含むコーティングが含まれる。たとえば、フォトクロミックコーティングは、米国特許第6,187,444号に記載されているものなどのフォトクロミックポリウレタンコーティング、米国特許第4,756,973号、第6,432,544号および第6,506,488号に記載されているものなどのフォトクロミックアミノプラスト樹脂コーティング、米国特許第4,556,605号に記載されているものなどのフォトクロミックポリシランコーティング、米国特許第6,602,603号、第6,150,430号および第6,025,026号、WIPO公開WO01/02449号に記載されているものなどのフォトクロミックポリ(メタ)アクリレートコーティング、米国特許第6,436,525号に記載されているものなどのポリ酸無水物フォトクロミックコーティング、米国特許第6,060,001号に記載されているものなどのフォトクロミックポリアクリルアミドコーティング、米国特許第4,756,973号および第6,268,055号に記載されているものなどのフォトクロミックエポキシ樹脂コーティング、ならびに米国特許第6,531,076号に記載されているものなどのフォトクロミックポリ(尿素−ウレタン)コーティングであることができる。   Examples of conventional photochromic coatings include coatings comprising any of the conventional photochromic compounds detailed below. For example, photochromic coatings include photochromic polyurethane coatings such as those described in US Pat. No. 6,187,444, US Pat. Nos. 4,756,973, 6,432,544 and 6,506. Photochromic aminoplast resin coatings such as those described in US Pat. No. 488, photochromic polysilane coatings such as those described in US Pat. No. 4,556,605, US Pat. Nos. 6,602,603, 6, 150,430 and 6,025,026, photochromic poly (meth) acrylate coatings such as those described in WIPO Publication WO 01/02449, those described in US Pat. No. 6,436,525 Poly anhydride anhydride photo Mic coatings, photochromic polyacrylamide coatings such as those described in US Pat. No. 6,060,001, such as those described in US Pat. Nos. 4,756,973 and 6,268,055 It can be a photochromic epoxy resin coating, as well as photochromic poly (urea-urethane) coatings such as those described in US Pat. No. 6,531,076.

直線偏光コーティングの例には、上述のものなどの慣用の二色性化合物を含むコーティングが含まれる。   Examples of linearly polarizing coatings include coatings containing conventional dichroic compounds such as those described above.

本明細書中で使用する用語「遷移コーティング」とは、2つのコーティング間の特性の勾配の作成を支援するコーティングを意味する。たとえば、遷移コーティングは、比較的硬いコーティングと比較的軟らかいコーティングの間の硬さの勾配の作成を支援することができる。遷移コーティングの例には、照射硬化アクリレート系の薄膜が含まれる。   As used herein, the term “transition coating” refers to a coating that assists in creating a gradient of properties between two coatings. For example, a transition coating can assist in creating a hardness gradient between a relatively hard coating and a relatively soft coating. Examples of transition coatings include radiation cured acrylate based thin films.

保護コーティングの例には、有機シランを含む摩耗耐性コーティング、照射硬化アクリレート系の薄膜を含む摩耗耐性コーティング、シリカ、チタニアおよび/またはジルコニアなどの無機物質に基づく摩耗耐性コーティング、紫外光硬化性の種類の有機摩耗耐性コーティング、酸素バリヤーコーティング、UV遮蔽コーティング、ならびにその組合せが含まれる。たとえば、一実施形態によれば、保護コーティングは、照射硬化アクリレート系の薄膜の第1のコーティングおよび有機シランを含む第2のコーティングを含むことができる。市販の保護コーティング製品の例には、それぞれSDC Coatings,Inc.およびPPG Industries,Inc.から入手可能なSILVUE(登録商標)124およびHI−GARD(登録商標)コーティングが含まれる。   Examples of protective coatings include abrasion resistant coatings containing organosilanes, abrasion resistant coatings containing radiation-cured acrylate-based thin films, abrasion resistant coatings based on inorganic materials such as silica, titania and / or zirconia, UV light curable types Organic wear resistant coatings, oxygen barrier coatings, UV shielding coatings, and combinations thereof. For example, according to one embodiment, the protective coating can include a first coating of a radiation-cured acrylate-based thin film and a second coating comprising an organosilane. Examples of commercially available protective coating products include SDC Coatings, Inc., respectively. And PPG Industries, Inc. SILVUE (R) 124 and HI-GARD (R) coatings available from

具体的な実施形態によれば、本開示は、表1に開示する以下の構造を有するメソゲン含有化合物を提供する。   According to a specific embodiment, the present disclosure provides mesogen-containing compounds having the following structures disclosed in Table 1.

Figure 2015061884
Figure 2015061884

実施例1〜3は、本発明の物質の調製を記載する。実施例4は、実施例1〜3の融点および液晶相転移温度を測定するために使用した方法を記載する。   Examples 1-3 describe the preparation of the materials of the present invention. Example 4 describes the method used to measure the melting points and liquid crystal phase transition temperatures of Examples 1-3.

実施例および図に記載した化合物には以下の略記を使用した:
Al(OiPr) − アルミニウムトリイソプロピレート
DHP − 3,4−ジヒドロ−2H−ピラン
DCC − ジシクロヘキシルカルボジイミド
DIAD − アゾジカルボン酸ジイソプロピル
DMAP − 4−ジメチルアミノピリジン
PPh − トリフェニルホスフィン
PPTS − p−トルエンスルホン酸ピリジン
NMP − N−メチルピロリドン
NMR − プロトン核磁気共鳴分光法
TBD − 1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5−エン
THF − テトラヒドロフラン。
The following abbreviations were used for the compounds described in the examples and figures:
Al (OiPr) 3 - aluminum triisopropylate DHP - 3,4-dihydro -2H- pyran DCC - dicyclohexylcarbodiimide DIAD - diisopropyl azodicarboxylate DMAP - 4-dimethylaminopyridine PPh 3 - triphenylphosphine PPTS - p-toluenesulfonic Acid pyridine NMP-N-methylpyrrolidone NMR-proton nuclear magnetic resonance spectroscopy TBD-1,5,7-triazabicyclo [4.4.0] dec-5-ene THF-tetrahydrofuran.

(実施例1)
ステップ1
反応フラスコに、4−ヒドロキシ安息香酸(20g)、3−クロロ−1−プロパノール(34g)、N−メチルピロリドン(NMP)(200mL)および炭酸カリウム(50g)を加え、混合物を110℃で4時間、激しく攪拌した。得られた混合物を、1/1の体積比の酢酸エチル/ヘキサン(1L)および水(500mL)を使用して抽出した。分離した有機層を水で数回洗浄して、NMPを除去し、次に硫酸マグネシウムで乾燥させた。濃縮した後、回収された油(40g)を、次のステップで直接使用した。
Example 1
Step 1
To the reaction flask was added 4-hydroxybenzoic acid (20 g), 3-chloro-1-propanol (34 g), N-methylpyrrolidone (NMP) (200 mL) and potassium carbonate (50 g) and the mixture was at 110 ° C. for 4 hours. Stir vigorously. The resulting mixture was extracted using 1/1 volume ratio of ethyl acetate / hexane (1 L) and water (500 mL). The separated organic layer was washed several times with water to remove NMP and then dried over magnesium sulfate. After concentration, the recovered oil (40 g) was used directly in the next step.

ステップ2
反応フラスコに、ステップ1の生成物(40g)、無水コハク酸(40g)、DMAP(0.5g)およびTHF(200mL)を加え、得られた混合物を4時間還流させた。酢酸エチル(1L)および水(1L)を使用して抽出を行なった。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。得られた生成物を、シリカカラム分離によって、酢酸エチル/ヘキサン(8/2体積/体積(v/v))の混合物を使用して精製した。透明油(36.6g)が生成物として得られた。NMRにより、生成物は、4−(3−((4−(3−((3−カルボキシプロパノイル)オキシ)プロポキシ)ベンゾイル)オキシ)プロポキシ)−4−オキソブタン酸に一致する構造を有していたことが示された。
Step 2
To the reaction flask was added the product of Step 1 (40 g), succinic anhydride (40 g), DMAP (0.5 g) and THF (200 mL) and the resulting mixture was refluxed for 4 hours. Extraction was performed using ethyl acetate (1 L) and water (1 L). The organic layer was separated, dried over magnesium sulfate and concentrated. The resulting product was purified by silica column separation using a mixture of ethyl acetate / hexane (8/2 volume / volume (v / v)). A clear oil (36.6 g) was obtained as product. By NMR, the product has a structure consistent with 4- (3-((4- (3-((3-carboxypropanoyl) oxy) propoxy) benzoyl) oxy) propoxy) -4-oxobutanoic acid. It was shown that

ステップ3
反応フラスコに、6−クロロ−1−ヘキサノール(51g)、塩化メチレン(200mL)およびp−トルエンスルホン酸モノヒドリド(0.5g)を加えた。混合物を室温で攪拌した。DHP(33.5g)を、20分間隔で滴下漏斗を介して加えた。得られた混合物を室温で1時間攪拌し、次に濃縮した。回収された透明油(79g)を、次のステップで直接使用した。
Step 3
To the reaction flask was added 6-chloro-1-hexanol (51 g), methylene chloride (200 mL) and p-toluenesulfonic acid monohydride (0.5 g). The mixture was stirred at room temperature. DHP (33.5 g) was added via a dropping funnel at 20 minute intervals. The resulting mixture was stirred at room temperature for 1 hour and then concentrated. The recovered clear oil (79 g) was used directly in the next step.

ステップ4
ステップ3の生成物(78.2g)を入れた反応フラスコに、4−ヒドロキシ安息香酸エチル(65g)、炭酸カリウム(147g)およびNMP(700ml)を加えた。混合物を120℃で6時間攪拌し、次に水1.5Lに注いだ。混合物をヘキサン(1.5L)で抽出した。分離した有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。回収された透明油(126.7g)を、次のステップで直接使用した。
Step 4
To the reaction flask containing the product of Step 3 (78.2 g) was added ethyl 4-hydroxybenzoate (65 g), potassium carbonate (147 g) and NMP (700 ml). The mixture was stirred at 120 ° C. for 6 hours and then poured into 1.5 L of water. The mixture was extracted with hexane (1.5 L). The separated organic layer was washed with water, dried over magnesium sulfate and concentrated. The recovered clear oil (126.7 g) was used directly in the next step.

ステップ5
ステップ4の生成物(126.7g)を入れた反応フラスコに、水酸化ナトリウム水溶液(溶液の総重量に対して50重量パーセントの溶液64g)、メタノール(300ml)および水(200ml)を加えた。混合物を2時間還流させ、ロータリーエバポレーターを使用してメタノールの大部分を除去した。水(1.5L)を得られた混合物に加えると、透明溶液が得られた。溶液のpHを、3MのHCl(約270mLを使用した)をゆっくり加えることによって約7に調節した。多量の望ましくない沈殿物が形成された。得られた混合物を酢酸エチルで2回(各回500mL)抽出した。分離した有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、固体が形成され始めるまで濃縮した。ヘキサン(1L)を加えて、生成物をさらに結晶化させた。得られた結晶を濾過によって収集し、真空オーブン内で乾燥させた。白色結晶が生成物(89.7g)として得られた。NMRにより、生成物は、4−(6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)ヘキシルオキシ)安息香酸に一致する構造を有していたことが示された。
Step 5
To the reaction flask containing the product of Step 4 (126.7 g) was added aqueous sodium hydroxide (64 g of a 50 weight percent solution based on the total weight of the solution), methanol (300 ml) and water (200 ml). The mixture was refluxed for 2 hours and most of the methanol was removed using a rotary evaporator. Water (1.5 L) was added to the resulting mixture to obtain a clear solution. The pH of the solution was adjusted to about 7 by slowly adding 3M HCl (using about 270 mL). A large amount of unwanted precipitate was formed. The resulting mixture was extracted twice with ethyl acetate (500 mL each time). The separated organic layer was washed with water, dried over magnesium sulfate and concentrated until a solid began to form. Hexane (1 L) was added to further crystallize the product. The resulting crystals were collected by filtration and dried in a vacuum oven. White crystals were obtained as the product (89.7 g). NMR showed that the product had a structure consistent with 4- (6- (tetrahydro-2H-pyran-2-yloxy) hexyloxy) benzoic acid.

ステップ6
反応フラスコに、4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)フェノール(4.78g)、ステップ5の4−(6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)ヘキシルオキシ)安息香酸(7.068g)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボ−ジイミド(5g)、4−ジメチルアミノピリジン(0.25g)および塩化メチレン(100ml)を加えた。混合物を室温で4時間攪拌した。形成された固体副生成物を濾別した。得られた溶液を濃縮し、エタノール(100ml)、1,2−ジクロロエタン(100ml)およびp−トルエンスルホン酸ピリジニウム(1g)を加えた。得られた混合物を2日間還流させ、次に濃縮した。生成物を、シリカカラム分離によって、塩化メチレン/アセトン(50/1v/v)を使用して精製した後、メタノールから再結晶化させた。白色結晶(6.47g)が生成物として得られた。NMRにより、生成物は、4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)フェニル4−((6−ヒドロキシヘキシル)オキシ)ベンゾエートに一致する構造を有していたことが示された。
Step 6
Into the reaction flask was 4- (trans-4-propylcyclohexyl) phenol (4.78 g), 4- (6- (tetrahydro-2H-pyran-2-yloxy) hexyloxy) benzoic acid (7.068 g) from step 5. , N, N′-dicyclohexylcarbo-diimide (5 g), 4-dimethylaminopyridine (0.25 g) and methylene chloride (100 ml) were added. The mixture was stirred at room temperature for 4 hours. The formed solid by-product was filtered off. The resulting solution was concentrated and ethanol (100 ml), 1,2-dichloroethane (100 ml) and pyridinium p-toluenesulfonate (1 g) were added. The resulting mixture was refluxed for 2 days and then concentrated. The product was purified by silica column separation using methylene chloride / acetone (50/1 v / v) and then recrystallized from methanol. White crystals (6.47 g) were obtained as the product. NMR showed that the product had a structure consistent with 4- (trans-4-propylcyclohexyl) phenyl 4-((6-hydroxyhexyl) oxy) benzoate.

ステップ7
反応フラスコに、ステップ6の4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)フェニル4−((6−ヒドロキシヘキシル)オキシ)ベンゾエート(1.47g)、ステップ2の4−(3−((4−(3−((3−カルボキシプロパノイル)オキシ)プロポキシ)ベンゾイル)オキシ)プロポキシ)−4−オキソブタン酸(0.76g)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.72g)、4−ジメチルアミノピリジン(0.03g)および塩化メチレン(20ml)を加えた。混合物を室温で4時間攪拌した。形成された固体副生成物を濾別した。溶液を濃縮し、生成物を、シリカカラム分離によって、塩化メチレン/アセトン(50/1v/v)を使用して精製した後、塩化メチレン/エタノールの混合物から再結晶化させた。白色固体(0.97g)が生成物として得られた。NMRにより、生成物は、1−{3−(4−(3−(4−(6−(4−(4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)フェノキシカルボニル)フェノキシ)ヘキシルオキシ)−4−オキソブタノイルオキシ)プロピルオキシ)ベンゾイルオキシ)プロピルオキシ}−4−{6−(4−(4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)フェノキシカルボニル)フェノキシ)ヘキシルオキシ)ブタン−1,4−ジオンに一致する構造を有していたことが示された。
Step 7
To the reaction flask was added 4- (trans-4-propylcyclohexyl) phenyl 4-((6-hydroxyhexyl) oxy) benzoate (1.47 g) from step 6, 4- (3-((4- (3 -((3-carboxypropanoyl) oxy) propoxy) benzoyl) oxy) propoxy) -4-oxobutanoic acid (0.76 g), N, N'-dicyclohexylcarbodiimide (0.72 g), 4-dimethylaminopyridine (0 0.03 g) and methylene chloride (20 ml) were added. The mixture was stirred at room temperature for 4 hours. The formed solid by-product was filtered off. The solution was concentrated and the product was purified by silica column separation using methylene chloride / acetone (50/1 v / v) and then recrystallized from a methylene chloride / ethanol mixture. A white solid (0.97 g) was obtained as the product. By NMR, the product was 1- {3- (4- (3- (4- (6- (4- (4- (trans-4-propylcyclohexyl) phenoxycarbonyl) phenoxy) hexyloxy) -4-oxo. Matches butanoyloxy) propyloxy) benzoyloxy) propyloxy} -4- {6- (4- (4- (trans-4-propylcyclohexyl) phenoxycarbonyl) phenoxy) hexyloxy) butane-1,4-dione It was shown that it had the structure to do.

(実施例2)
ステップ1
反応フラスコに、4−ヒドロキシ安息香酸(90グラム(g)、0.65モル)、エチルエーテル(1000mL)およびp−トルエンスルホン酸(2g)を加えた。得られた懸濁液を室温で攪拌した。3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(DHP)(66g、0.8モル)を混合物に加えた。DHPを加えた直後に、懸濁液が透明に変化し、白色の結晶沈殿物が形成された。次に、混合物を終夜室温で攪拌した。得られた沈殿物を真空濾過によって収集し、エチルエーテルで洗浄した。白色結晶が生成物(90g)として回収された。NMRにより、生成物は、4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)安息香酸に一致する構造を有していたことが示された。
(Example 2)
Step 1
To the reaction flask was added 4-hydroxybenzoic acid (90 grams (g), 0.65 mol), ethyl ether (1000 mL) and p-toluenesulfonic acid (2 g). The resulting suspension was stirred at room temperature. 3,4-Dihydro-2H-pyran (DHP) (66 g, 0.8 mol) was added to the mixture. Immediately after adding DHP, the suspension turned clear and a white crystalline precipitate formed. The mixture was then stirred overnight at room temperature. The resulting precipitate was collected by vacuum filtration and washed with ethyl ether. White crystals were recovered as the product (90 g). NMR showed that the product had a structure consistent with 4- (tetrahydro-2H-pyran-2-yloxy) benzoic acid.

ステップ2
反応フラスコに、ステップ1の4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)安息香酸(17g)、4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)フェノール(15.1g)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(15.7g)、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)(0.8g)および塩化メチレン(100ml)を加えた。得られた混合物を、室温で2時間攪拌した。得られた固体副生成物を濾別した。溶液を濃縮し、メタノール(100mL)、1,2−ジクロロエタン(100mL)およびp−トルエンスルホン酸ピリジン(PPTS)(2g)を加えた。得られた混合物を加熱還流し、6時間還流を維持した。溶媒を除去し、得られた生成物を、シリカカラム分離によって、酢酸エチル/ヘキサン(2/8v/v)の混合物を使用して精製した。白色固体が生成物(16g)として得られた。NMRにより、生成物は、4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)フェニル−4−ヒドロキシベンゾエートに一致する構造を有していたことが示された。
Step 2
To the reaction flask was added 4- (tetrahydro-2H-pyran-2-yloxy) benzoic acid (17 g), 4- (trans-4-propylcyclohexyl) phenol (15.1 g), dicyclohexylcarbodiimide (DCC) (15 0.7 g), 4-dimethylaminopyridine (DMAP) (0.8 g) and methylene chloride (100 ml) were added. The resulting mixture was stirred at room temperature for 2 hours. The resulting solid by-product was filtered off. The solution was concentrated and methanol (100 mL), 1,2-dichloroethane (100 mL) and p-toluenesulfonic acid pyridine (PPTS) (2 g) were added. The resulting mixture was heated to reflux and maintained at reflux for 6 hours. The solvent was removed and the resulting product was purified by silica column separation using a mixture of ethyl acetate / hexane (2/8 v / v). A white solid was obtained as the product (16 g). NMR showed that the product had a structure consistent with 4- (trans-4-propylcyclohexyl) phenyl-4-hydroxybenzoate.

ステップ3
反応フラスコに、ステップ2の生成物(4.98g)、ポリカプロラクトンジオール(2.6g、Aldrichカタログ番号189405)、トリフェニルホスフィン(3.86g)、THF(40mL)およびアゾジカルボン酸ジイソプロピル(2.98g)を加えた。得られた混合物を、室温で20時間攪拌した。濃縮した後、酢酸エチルヘキサン混合物を使用するシリカゲルフラッシュカラム分離を使用して、生成物の主成分を収集した。白色固体が生成物(3.2g)として回収された。NMRにより、生成物は、2,2’−ビス(6−(6−(4−(4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)フェノキシカルボニル)フェノキシ)ヘキサノイルオキシ)−6−ヘキサノイルオキシ)ジエチルエーテルに一致する構造を有しており、それぞれのnは2.2の平均分布を有することが示された。
Step 3
A reaction flask was charged with the product of Step 2 (4.98 g), polycaprolactone diol (2.6 g, Aldrich catalog number 189405), triphenylphosphine (3.86 g), THF (40 mL) and diisopropyl azodicarboxylate (2. 98 g) was added. The resulting mixture was stirred at room temperature for 20 hours. After concentration, the main component of the product was collected using silica gel flash column separation using ethyl acetate hexane mixture. A white solid was recovered as the product (3.2 g). By NMR, the product was 2,2′-bis (6- (6- (4- (4- (trans-4-propylcyclohexyl) phenoxycarbonyl) phenoxy) hexanoyloxy) -6-hexanoyloxy) diethyl. It has a structure consistent with ether and each n was shown to have an average distribution of 2.2.

(実施例3)
ステップ1
4−ノニルベンゾイルクロリド(15g)を、ピリジン(110ml)およびヒドロキノン(33.2g)の混合物を入れた反応フラスコにゆっくり加え、得られた混合物を4時間攪拌し、水(3L)に注ぎ、12NのHClをゆっくり加えることによって、pHを約3に調節した。得られた溶液をヘキサン(200ml)で抽出した。得られたヘキサン溶液を水で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。メタノール(100ml)を加え、形成された望ましくない固体副生成物を濾別した。メタノール溶液を収集し、濃縮し、乾燥させた。白色固体(17g)が生成物として得られた。NMRにより、生成物は、4−ヒドロキシフェニル4−ノニルベンゾエートに一致する構造を有していたことが示された。
(Example 3)
Step 1
4-Nonylbenzoyl chloride (15 g) is slowly added to a reaction flask containing a mixture of pyridine (110 ml) and hydroquinone (33.2 g) and the resulting mixture is stirred for 4 hours, poured into water (3 L), 12 N The pH was adjusted to about 3 by slowly adding HCl. The resulting solution was extracted with hexane (200 ml). The resulting hexane solution was washed with water, dried and concentrated. Methanol (100 ml) was added and the unwanted solid byproduct formed was filtered off. The methanol solution was collected, concentrated and dried. A white solid (17 g) was obtained as the product. NMR showed that the product had a structure consistent with 4-hydroxyphenyl 4-nonylbenzoate.

ステップ2
反応フラスコに、ステップ1の4−ヒドロキシフェニル4−ノニルベンゾエート(9.22g)、実施例1のステップ5の4−(6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)ヘキシルオキシ)安息香酸(7.94g)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボ−ジイミド(6.1g)、4−ジメチルアミノピリジン(0.3g)および塩化メチレン(100ml)を加えた。混合物を室温で24時間攪拌した。形成された固体副生成物を濾別した。得られた溶液を、固体が形成され始めるまで濃縮した。メタノール(100ml)を加えて、生成物をさらに結晶化させた。白色結晶を真空濾過によって収集し、乾燥させた(13.41g)。NMRにより、生成物は、4−((4−ノニルベンゾイル)オキシ)フェニル4−((6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ヘキシル)オキシ)ベンゾエートに一致する構造を有していたことが示された。
Step 2
To the reaction flask was added 4-hydroxyphenyl 4-nonylbenzoate from step 1 (9.22 g), 4- (6- (tetrahydro-2H-pyran-2-yloxy) hexyloxy) benzoic acid from step 5 of Example 1 ( 7.94 g), N, N′-dicyclohexylcarbo-diimide (6.1 g), 4-dimethylaminopyridine (0.3 g) and methylene chloride (100 ml) were added. The mixture was stirred at room temperature for 24 hours. The formed solid by-product was filtered off. The resulting solution was concentrated until a solid began to form. Methanol (100 ml) was added to further crystallize the product. White crystals were collected by vacuum filtration and dried (13.41 g). By NMR, the product has a structure consistent with 4-((4-nonylbenzoyl) oxy) phenyl 4-((6-((tetrahydro-2H-pyran-2-yl) oxy) hexyl) oxy) benzoate. Was shown.

ステップ3
反応フラスコに、ステップ2の生成物(13.41g)、メタノール(80ml)、クロロホルム(200ml)およびp−トルエンスルホン酸ピリジニウム(0.52g)を加えた。混合物を6時間還流させ、次に濃縮した。メタノール(200ml)を加えた。得られた白色固体(11g)が、生成物として収集された。NMRにより、生成物は、4−((4−((6−ヒドロキシヘキシル)オキシ)ベンゾイル)オキシ)フェニル−4−ノニルベンゾエートに一致する構造を有していたことが示された。
Step 3
To the reaction flask was added the product of Step 2 (13.41 g), methanol (80 ml), chloroform (200 ml) and pyridinium p-toluenesulfonate (0.52 g). The mixture was refluxed for 6 hours and then concentrated. Methanol (200 ml) was added. The resulting white solid (11 g) was collected as the product. NMR showed that the product had a structure consistent with 4-((4-((6-hydroxyhexyl) oxy) benzoyl) oxy) phenyl-4-nonylbenzoate.

ステップ4
反応フラスコに、ステップ3の生成物(5.56g)、無水コハク酸(1.98g)、DMAP(0.04g)およびTHF(100mL)を加えた。得られた混合物を4時間還流させ、水(1L)に注いだ。形成された沈殿物を収集し、シリカカラム分離によって、酢酸エチル/ヘキサン(5/5v/v)の混合物を使用して精製した。白色固体(5.77g)が生成物として得られた。NMRにより、生成物は、4−((6−(4−((4−((4−ノニルベンゾイル)オキシ)フェノキシ)カルボニル)フェノキシ)ヘキシル)オキシ)−4−オキソブタン酸に一致する構造を有していたことが示された。
Step 4
To the reaction flask was added the product of Step 3 (5.56 g), succinic anhydride (1.98 g), DMAP (0.04 g) and THF (100 mL). The resulting mixture was refluxed for 4 hours and poured into water (1 L). The formed precipitate was collected and purified by silica column separation using a mixture of ethyl acetate / hexane (5/5 v / v). A white solid (5.77 g) was obtained as the product. By NMR, the product has a structure consistent with 4-((6- (4-((4-((4-nonylbenzoyl) oxy) phenoxy) carbonyl) phenoxy) hexyl) oxy) -4-oxobutanoic acid. Was shown.

ステップ5
反応フラスコに、ステップ4の生成物(4g)、ポリ(ヘキサメチレンカーボネート)ジオール(1.7g、Mn860、Aldrichカタログ番号461172)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボ−ジイミド(1.26g)、4−ジメチルアミノピリジン(0.06g)および塩化メチレン(20ml)を加えた。混合物を室温で24時間攪拌した。形成された固体副生成物を濾別した。得られた混合物を、水(3L)および重炭酸ナトリウム(10g)の混合物に注ぎ、さらに24時間攪拌した。塩化メチレン(200ml)を加えた。分離した有機層を収集し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。回収された固体を、メタノール中で2時間攪拌した。白色固体を収集し、生成物(3g)として乾燥させた。NMRにより、生成物は、1−{6−(6−(6−(6−(6−(6−(6−(4−(6−(4−(4−(4−ノニルベンゾイルオキシ)フェノキシカルボニル)フェノキシ)ヘキシルオキシ)−4−オキソブタノイルオキシ)ヘキシルオキシ)−6−カルボニルオキシヘキシルオキシ)−6−カルボニルオキシヘキシルオキシ)−6−カルボニルオキシヘキシルオキシ)−6−カルボニルオキシヘキシルオキシ)−6−カルボニルオキシヘキシルオキシ)−6−カルボニルオキシヘキシルオキシ}−4−{6−(4−(6−(4−(4−(4−ノニルベンゾイルオキシ)フェノキシカルボニル)フェノキシ)ヘキシルオキシ}ブタン−1,4−ジオンに一致する構造を有していたことが示された。
Step 5
The reaction flask was charged with the product of step 4 (4 g), poly (hexamethylene carbonate) diol (1.7 g, Mn860, Aldrich catalog number 461172), N, N′-dicyclohexylcarbo-diimide (1.26 g), 4- Dimethylaminopyridine (0.06 g) and methylene chloride (20 ml) were added. The mixture was stirred at room temperature for 24 hours. The formed solid by-product was filtered off. The resulting mixture was poured into a mixture of water (3 L) and sodium bicarbonate (10 g) and stirred for an additional 24 hours. Methylene chloride (200 ml) was added. The separated organic layer was collected, dried over magnesium sulfate and concentrated. The collected solid was stirred in methanol for 2 hours. A white solid was collected and dried as product (3 g). By NMR, the product is obtained as 1- {6- (6- (6- (6- (6- (6- (6- (4- (6- (4- (4- (4-nonylbenzoyloxy) phenoxy) phenoxy). Carbonyl) phenoxy) hexyloxy) -4-oxobutanoyloxy) hexyloxy) -6-carbonyloxyhexyloxy) -6-carbonyloxyhexyloxy) -6-carbonyloxyhexyloxy) -6-carbonyloxyhexyloxy) -6-carbonyloxyhexyloxy) -6-carbonyloxyhexyloxy} -4- {6- (4- (6- (4- (4- (4-nonylbenzoyloxy) phenoxycarbonyl) phenoxy) hexyloxy} butane It was shown to have a structure consistent with -1,4-dione.

(実施例4)
融点および液晶相転移温度の測定
実施例1〜3のそれぞれの約0.1〜5mgの試料を、VWR Vista Vision(商標)顕微鏡スライドに塗布した。FISHERFINEST(登録商標)プレミアムカバーガラスを試料に施用した。生じた顕微鏡スライドを、試料スポットが顕微鏡の光路中にあるように、OLYMPUS(登録商標)BX51偏光顕微鏡の試料ステージ上に取り付けたINSTEC(登録商標)HCS302のホットステージ上に置いた。また、顕微鏡は、ホットステージ温度が制御されるようにINSTEC(登録商標)STC200温度制御装置を備えており、相転移がコンピュータディスプレイから観察できるようにDIAGNOSTIC INSTRUMENTS11.2色モザイクカメラを備えていた。非液晶材料の融点および液晶材料の相転移温度は、25℃から開始して、1℃/分の速度で加熱中の試料を観察することによって測定した。示さない限りは、融点および25℃未満の相は決定しなかった。一部の例では、表2に示すように、冷却プロセス中の相転移温度を決定するために、試料を等方性の相に達するまで加熱し、その後、1℃/分で冷却した。液晶の相は、加熱および冷却プロセス中に現れたテクスチャーに従って決定した。Textures of Liquid Crystals、Dietrich DemusおよびLothar Richter、Verlag Chemie出版、ワインハイムおよびニューヨーク、1978年を使用して、表2に記載の様々な液晶相を同定した。
Example 4
Measurement of Melting Point and Liquid Crystal Phase Transition Temperature Each 0.1-5 mg sample of Examples 1-3 was applied to a VWR Vista Vision ™ microscope slide. A FISHHERFINEEST® premium cover glass was applied to the sample. The resulting microscope slide was placed on the hot stage of INSTEC® HCS302 mounted on the sample stage of the OLYMPUS® BX51 polarizing microscope so that the sample spot was in the optical path of the microscope. Further, the microscope was equipped with an INSTEC (registered trademark) STC200 temperature control device so that the hot stage temperature was controlled, and a DIAGNOSTIC INSTRUMENTS 11.2 color mosaic camera so that the phase transition could be observed from a computer display. The melting point of the non-liquid crystal material and the phase transition temperature of the liquid crystal material were measured by observing the sample being heated starting at 25 ° C. at a rate of 1 ° C./min. Unless indicated, melting points and phases below 25 ° C. were not determined. In some examples, as shown in Table 2, to determine the phase transition temperature during the cooling process, the sample was heated until it reached an isotropic phase and then cooled at 1 ° C./min. The phase of the liquid crystal was determined according to the texture that appeared during the heating and cooling process. Textures of Liquid Crystals, Dietrich Demus and Lothar Richter, Verlag Chemie Publishing, Weinheim and New York, 1978 were used to identify the various liquid crystal phases listed in Table 2.

Figure 2015061884
以下の略記を表中で用いた:Nはネマチック相を表し、Iは等方性の相を表し、Kは結晶構造を表し、Glassは秩序構造を有さない非晶質状態を表す。すべての数字は、隣接する相の略記が起こった温度を℃で表すことに注意されたい。測定したそれぞれの相は//によって隔て、これは、記載した次の温度または温度範囲まで相が及んでいたことを意味する。別段に指摘しない限りは、試料の相の観察は室温(25℃)で開始し、次の相転移温度を報告した。
Figure 2015061884
The following abbreviations were used in the table: N represents a nematic phase, I represents an isotropic phase, K represents a crystal structure, and Glass represents an amorphous state having no ordered structure. Note that all numbers represent in ° C the temperature at which the adjacent phase abbreviation occurred. Each measured phase is separated by //, which means that the phase has reached the next temperature or temperature range described. Unless otherwise indicated, observation of the sample phases started at room temperature (25 ° C.) and reported the next phase transition temperature.

本説明は、本発明の明確な理解に関連する本発明の態様を例示するものであることを理解されたい。当業者にとって明らかであり、したがって本発明のより良好な理解を促進しない本発明の特定の態様は、本説明を簡略化するために提示されていない。本発明を、特定の実施形態に関連して記載してきたが、本発明は、開示されている特定の実施形態には限定されず、添付の特許請求の範囲によって定義される通り、本発明の趣旨および範囲に含まれる改変形態を包含することを意図される。
好ましい実施形態によれば、本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
以下の構造のうちの1つによって表されるメソゲン含有化合物:

Figure 2015061884
[式中、
a)それぞれのXは、独立して以下であり:
i)R基、
ii)−(L) −Rによって表される基、
iii)−(L)−Rによって表される基、
iv)
Figure 2015061884
によって表される基、または
v)−(L) −Pによって表される基、
b)それぞれのPは、水素、アリール、アルキル、アルコキシ、アルキルアルコキシ、アルコキシアルコキシ、ポリアルキルエーテル、(C 〜C )アルキル(C 〜C )−アルコキシ(C 〜C )アルキル、ポリエチレンオキシおよびポリプロピレンオキシから独立して選択され、
c)それぞれのLは、同一または異なり、出現するごとに、単結合、あるいは、アリーレン、(C 〜C 30 )アルキレン、(C 〜C 30 )アルキレンカルボニルオキシ、(C 〜C 30 )アルキレンアミノ、(C 〜C 30 )アルキレンオキシ、(C 〜C 30 )ペルフルオロアルキレン、(C 〜C 30 )ペルフルオロアルキレンオキシ、(C 〜C 30 )アルキレンシリル、(C 〜C 30 )ジアルキレンシロキシル、(C 〜C 30 )アルキレンカルボニル、(C 〜C 30 )アルキレンオキシカルボニル、(C 〜C 30 )アルキレンカルボニルアミノ、(C 〜C 30 )アルキレンアミノカルボニル、(C 〜C 30 )アルキレンアミノカルボニルオキシ、(C 〜C 30 )アルキレンアミノカルボニルアミノ、(C 〜C 30 )アルキレン尿素、(C 〜C 30 )アルキレンチオカルボニルアミノ、(C 〜C 30 )アルキレンアミノカルボニルチオ、(C 〜C 30 )アルケニレン、(C 〜C 30 )チオアルキレン、(C 〜C 30 )アルキレンスルホン、または(C 〜C 30 )アルキレンスルホキシドから独立して選択される、多置換、一置換、非置換または分枝状のスペーサーから独立して選択され、それぞれの置換基は、(C 〜C )アルキル、(C 〜C )アルコキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、(C 〜C )アルカノエートエステル、イソシアナト、チオイソシアナト、またはフェニルから独立して選択され、
d)R基は、水素、C 〜C 18 アルキル、C 〜C 18 アルコキシ、C 〜C 18 アルコキシカルボニル、C 〜C 10 シクロアルキル、C 〜C 10 シクロアルコキシ、ポリ(C 〜C 18 アルコキシ)、あるいは非置換、またはシアノ、フルオロ、クロロ、ブロモ、もしくはC 〜C 18 アルコキシで置換されている、またはフルオロ、クロロ、もしくはブロモで多置換されている、直鎖または分枝状のC 〜C 18 アルキル基から選択され、
e)メソゲン−1基およびメソゲン−2基は、それぞれ独立して、強固な直棒様の液晶基、強固な曲がった棒様の液晶基、または強固なディスク様の液晶基であり、
wは整数1〜26であり、yは整数2〜25であり、zは1または2であり、ただし:
(i)X基がRによって表される場合は、wは整数2〜25であり、zは1であり、
(ii)X基が−(L) −Rによって表される場合は、wは1であり、yは整数2〜25であり、zは1であり、
(iii)X基が−(L) −Rによって表される場合は、wは整数3〜26であり、zは2であり、
(iv)X基が
Figure 2015061884
によって表される場合は、wは1であり、yは整数2〜25であり、ただし、−(L) −は、単結合とは異なる少なくとも2つのL基を含み、zは1であり、
(v)X基が−(L) −Pによって表される場合は、wは1であり、yは整数2〜25であり、zは1であり、−(L) −は、メソゲンとPの間に少なくとも25個の結合の直鎖状配列を含み、−(L) −および−(L) −中で、どの2つのアリーレン基も、単結合によって連結されていない]。
(項目2)
前記メソゲン−1基およびメソゲン−2基が、独立して、以下によって表される構造を有する、項目1に記載のメソゲン含有化合物:
Figure 2015061884
[式中、
(i)それぞれのG 、G 、およびG は、出現するごとに、非置換または置換の芳香族基、非置換または置換の脂環基、非置換または置換の複素環基、およびその混合物から選択される二価の基から独立して選択され、置換基は、チオール、ヒドロキシ(C 〜C 18 )アルキル、イソシアナト(C 〜C 18 )アルキル、アクリロイルオキシ、アクリロイルオキシ(C 〜C 18 )アルキル、ハロゲン、C 〜C 18 アルコキシ、ポリ(C 〜C 18 アルコキシ)、アミノ、アミノ(C 〜C 18 )アルキレン、C 〜C 18 アルキルアミノ、ジ−(C 〜C 18 )アルキルアミノ、C 〜C 18 アルキル、C 〜C 18 アルケニル、C 〜C 18 アルキニル、C 〜C 18 アルキル(C 〜C 18 )アルコキシ、C 〜C 18 アルコキシカルボニル、C 〜C 18 アルキルカルボニル、C 〜C 18 アルキルオキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、ペルフルオロ(C 〜C 18 )アルキルアミノ、ジ−(ペルフルオロ(C 〜C 18 )アルキル)アミノ、C 〜C 18 アセチル、C 〜C 10 シクロアルキル、C 〜C 10 シクロアルコキシ、イソシアナト、アミド、シアノ、ニトロ;ならびに、シアノ、ハロ、もしくはC 〜C 18 アルコキシで一置換されているまたはハロで多置換されている、直鎖または分枝状のC 〜C 18 アルキル基、ならびに式−M(T) (t−1) および−M(OT) (t−1) のうちの1つを含む基[式中、Mは、アルミニウム、アンチモン、タンタル、チタン、ジルコニウムおよびケイ素から選択され、Tは、有機官能基、有機官能性炭化水素基、脂肪族炭化水素基および芳香族炭化水素基から選択され、tはMの原子価である]から選択され、
(ii)c、d、e、およびfは、それぞれ0〜20(両端を含む)の範囲の整数から独立して選択され、d’、e’およびf’は、それぞれ独立して、0〜4の整数であり(ただし、d’+e’+f’の合計は少なくとも2である)、それぞれのS 、S 、S 、S 、およびS は、出現するごとに、以下から選択されるスペーサー単位から独立して選択され:
(A)−(CH −、−(CF −、−Si(CH −、または−(Si(CH O) −であり、gは、出現するごとに1〜20から独立して選択され、hは、1〜16の整数(両端を含む)である、
(B)−N(Z)−、−C(Z)=C(Z)−、−C(Z)=N−、−C(Z’) −C(Z’) −、または単結合であり、Zは、出現するごとに、水素、C 〜C アルキル、シクロアルキルおよびアリールから独立して選択され、Z’は、出現するごとに、C 〜C アルキル、シクロアルキルおよびアリールから独立して選択される、あるいは
(C)−O−、−C(O)−、−C≡C−、−N=N−、−S−、−S(O)−、−S(O)(O)−、−(O)S(O)O−、−O(O)S(O)O−または直鎖もしくは分枝状のC 〜C 24 アルキレン残基であり、前記C 〜C 24 アルキレン残基は、非置換であるか、シアノもしくはハロによって一置換されているか、またはハロによって多置換されている、
ただし、ヘテロ原子を含む2個のスペーサー単位が一緒に連結されている場合は、前記スペーサー単位は、ヘテロ原子が互いに直接連結しないように連結されており、S およびS が別の基と連結している場合は、これらは、2個のヘテロ原子が互いに直接連結しないように連結される]。
(項目3)
以下の化合物の群から選択される、項目1に記載のメソゲン含有化合物:
a)1−{3−(4−(3−(4−(6−(4−(4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)フェノキシカルボニル)フェノキシ)ヘキシルオキシ)−4−オキソブタノイルオキシ)プロピルオキシ)ベンゾイルオキシ)プロピルオキシ}−4−{6−(4−(4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)フェノキシカルボニル)フェノキシ)ヘキシルオキシ)ブタン−1,4−ジオン;
b)2,2’−ビス(6−(6−(4−(4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)フェノキシカルボニル)フェノキシ)ヘキサノイルオキシ)−6−ヘキサノイルオキシ)ジエチルエーテル;および
c)1−{6−(6−(6−(6−(6−(6−(6−(4−(6−(4−(4−(4−ノニルベンゾイルオキシ)フェノキシカルボニル)フェノキシ)ヘキシルオキシ)−4−オキソブタノイルオキシ)ヘキシルオキシ)−6−カルボニルオキシヘキシルオキシ)−6−カルボニルオキシヘキシルオキシ)−6−カルボニルオキシヘキシルオキシ)−6−カルボニルオキシヘキシルオキシ)−6−カルボニルオキシヘキシルオキシ)−6−カルボニルオキシヘキシルオキシ}−4−{6−(4−(6−(4−(4−(4−ノニルベンゾイルオキシ)フェノキシカルボニル)フェノキシ)ヘキシルオキシ}ブタン−1,4−ジオン。
(項目4)
液晶化合物である、項目1に記載のメソゲン含有化合物。
(項目5)
項目1に記載のメソゲン含有化合物を含むコポリマー組成物。
(項目6)
項目1に記載のメソゲン含有化合物を含むポリマー組成物。
(項目7)
−項目1に記載のメソゲン含有化合物、および
−任意選択で液晶ポリマー
を含む液晶組成物。
(項目8)
前記液晶ポリマーが存在し、前記メソゲン含有化合物を含むブロックまたは非ブロックコポリマーである、項目7に記載の組成物。
(項目9)
フォトクロミック化合物、二色性化合物、フォトクロミック二色性化合物、感光性材料、非感光性材料、および1つまたは複数の添加剤のうちの少なくとも1つをさらに含み、前記1つまたは複数の添加剤が、液晶、液晶特性制御添加剤、非線形光学材料、色素、整列促進剤、動態増強剤、光開始剤、熱開始剤、界面活性剤、重合阻害剤、溶媒、光安定剤、熱安定剤、離型剤、レオロジー制御剤、ゲル化剤、レべリング剤、フリーラジカル捕捉剤、カップリング剤、傾斜制御添加剤、ブロックまたは非ブロックポリマー材料、および接着促進剤からなる群から選択される、項目7のいずれかに記載の組成物。
(項目10)
前記少なくとも1つのフォトクロミック化合物またはフォトクロミック二色性化合物が、インデノ縮合ナフトピラン、ナフト[1,2−b]ピラン、ナフト[2,1−b]ピラン、スピロフルオロエノ[1,2−b]ピラン、フェナントロピラン、キノリノピラン、フルオロアンテノピラン、スピロピラン、ベンゾオキサジン、ナフトオキサジン、スピロ(インドリン)ナフトオキサジン、スピロ(インドリン)ピリドベンゾオキサジン、スピロ(インドリン)フルオランテンオキサジン、スピロ(インドリン)キノオキサジン、フルギド、フルギミド、ジアリールエテン、ジアリールアルキルエテン、ジアリールアルケニルエテン、非熱可逆性のフォトクロミック化合物、およびその混合物からなる群から選択される、項目9に記載の組成物。
(項目11)
項目1に記載のメソゲン含有化合物を含む製品。
(項目12)
基材、および
前記基材の少なくとも一部分上の少なくとも部分的な層
を含む光学素子であり、前記層は前記メソゲン含有化合物を含む、項目11に記載の製品。
(項目13)
前記少なくとも部分的な層が、前記層の少なくとも一部分を磁場、電界、直線偏光された照射線、および剪断力のうちの少なくとも1つに曝すことによって少なくとも部分的に整列している、項目12に記載の光学素子。
(項目14)
前記少なくとも部分的な層が、少なくとも光線照射に応答して第1の状態から第2の状態へ切り替わり、熱エネルギーに応答して前記第1の状態に戻ることに適合している、項目12に記載の光学素子。
(項目15)
前記少なくとも部分的な層が、前記第1の状態および前記第2の状態のうちの少なくとも1つ中の少なくとも透過線を直線偏光するように適合している、項目14に記載の光学素子。
(項目16)
前記少なくとも部分的な層が、ネマチック相、スメクチック相、またはキラルネマチック相のうちの少なくとも1つを有する液晶相を含む、項目12に記載の光学素子。
(項目17)
前記光学要素が、眼の要素、ディスプレイ要素、窓、鏡、ならびにアクティブおよびパッシブの液晶セル要素から選択される、項目12に記載の光学素子。
(項目18)
前記眼の要素が、矯正レンズ、非矯正レンズ、コンタクトレンズ、眼内レンズ、拡大レンズ、保護レンズ、およびバイザーから選択される、項目17に記載の光学素子。
(項目19)
−第1の表面を有する第1の基材、
−第2の表面を有する第2の基材であって、前記第2の基材の前記第2の表面が、領域を定義するために、前記第1の基材の前記第1の表面とは反対かつ間隔がある第2の基材、および
−前記第1の表面および前記第2の表面によって定義される前記領域内に位置する、前記メソゲン含有化合物
を含む液晶セルである、項目11に記載の製品。
(項目20)
前記第1の基材および前記第2の基材のうちの少なくとも1つの表面の少なくとも一部分と接続した、直線偏光層、円偏光層、楕円偏光層、フォトクロミック層、反射層、有色層、抑制剤層、および広視角層から選択される少なくとも部分的な層をさらに含む、項目19に記載の液晶セル。
(項目21)
前記セルが、複数の領域または区画を含む画素化したセルである、項目19に記載の液晶セル。
(項目22)
項目1に記載のメソゲン含有化合物を含む液晶組成物を配合するステップと、
基材の少なくとも一部分を前記液晶組成物でコーティングするステップと、
前記コーティング内の前記液晶組成物の少なくとも一部分を少なくとも部分的に整列させるステップと、
前記液晶コーティング層を硬化させるステップと
を含む、眼の要素を形成する方法。
It should be understood that this description is an illustration of aspects of the invention related to a clear understanding of the invention. Certain aspects of the invention that are apparent to those skilled in the art and therefore do not facilitate a better understanding of the invention have not been presented in order to simplify the description. Although the invention has been described with reference to specific embodiments, the invention is not limited to the specific embodiments disclosed, but is defined by the appended claims to define the invention. It is intended to encompass modifications that fall within the spirit and scope.
According to a preferred embodiment, the present invention provides, for example:
(Item 1)
Mesogen-containing compounds represented by one of the following structures:
Figure 2015061884
[Where:
a) Each X is independently:
i) an R group,
ii) a group represented by- (L) y -R,
iii) a group represented by-(L) -R;
iv)
Figure 2015061884
A group represented by
v) a group represented by- (L) y -P,
b) each P is hydrogen, aryl, alkyl, alkoxy, alkylalkoxy, alkoxyalkoxy, polyalkyl ether, (C 1 ~C 6) alkyl (C 1 ~C 6) - alkoxy (C 1 ~C 6) alkyl Independently selected from polyethyleneoxy and polypropyleneoxy,
c) Each L is the same or different, and each occurrence of a single bond or arylene, (C 1 -C 30 ) alkylene, (C 1 -C 30 ) alkylenecarbonyloxy, (C 1 -C 30 ) alkyleneamino, (C 1 ~C 30) alkyleneoxy, (C 1 ~C 30) perfluoroalkylene, (C 1 ~C 30) perfluoroalkyleneoxy, (C 1 ~C 30) alkylene silyl, (C 1 ~C 30 ) dialkylene cyclosiloxyl, (C 1 -C 30) alkylene carbonyl, (C 1 -C 30) alkyleneoxy carbonyl, (C 1 -C 30) alkylene carbonyl amino, (C 1 -C 30) alkylene aminocarbonyl, ( C 1 -C 30) alkylene aminocarbonyloxy, (C 1 ~C 30) alkylene Aminocarbonylamino, (C 1 ~C 30) alkylene urea, (C 1 ~C 30) alkylene thioether carbonyl amino, (C 1 ~C 30) alkyleneamino carbonyl thio, (C 2 ~C 30) alkenylene, (C 1 -C 30) thioalkylene, from (C 1 ~C 30) alkylene sulfone or (C 1 ~C 30,) are independently selected from alkylene sulfoxide, polysubstituted, monosubstituted, unsubstituted or branched spacer Independently selected and each substituent is (C 1 -C 5 ) alkyl, (C 1 -C 5 ) alkoxy, fluoro, chloro, bromo, cyano, (C 1 -C 5 ) alkanoate ester, isocyanato Independently selected from, thioisocyanato, or phenyl;
d) R groups are hydrogen, C 1 -C 18 alkyl, C 1 -C 18 alkoxy, C 1 -C 18 alkoxycarbonyl, C 3 -C 10 cycloalkyl, C 3 -C 10 cycloalkoxy, poly (C 1 -C 18 alkoxy), or unsubstituted or cyano, fluoro, chloro, bromo, or C 1 -C 18 alkoxy which is substituted, or fluoro, chloro or bromo are polysubstituted, straight or branched Selected from branched C 1 -C 18 alkyl groups;
e) The mesogen-1 group and the mesogen-2 group are each independently a strong straight rod-like liquid crystal group, a strong bent rod-like liquid crystal group, or a strong disc-like liquid crystal group,
w is an integer from 1 to 26, y is an integer from 2 to 25, and z is 1 or 2, provided that:
(I) when the X group is represented by R, w is an integer from 2 to 25, z is 1.
(Ii) when the X group is represented by- (L) y -R, w is 1, y is an integer from 2 to 25, z is 1.
(Iii) when the X group is represented by- (L) w -R, w is an integer from 3 to 26, z is 2.
(Iv) the X group is
Figure 2015061884
W is 1 and y is an integer from 2 to 25, provided that-(L) y- comprises at least two L groups different from a single bond, and z is 1. ,
(V) when the X group is represented by- (L) y -P, w is 1, y is an integer from 2 to 25, z is 1, and-(L) y -is a mesogen. A linear sequence of at least 25 bonds between and P, and in-(L) y-and- (L) w- , no two arylene groups are linked by a single bond].
(Item 2)
The mesogen-containing compound according to item 1, wherein the mesogen-1 group and the mesogen-2 group independently have a structure represented by:
Figure 2015061884
[Where:
(I) Each occurrence of G 1 , G 2 , and G 3 represents an unsubstituted or substituted aromatic group, an unsubstituted or substituted alicyclic group, an unsubstituted or substituted heterocyclic group, and its Independently selected from divalent groups selected from a mixture, the substituents are thiol, hydroxy (C 1 -C 18 ) alkyl, isocyanato (C 1 -C 18 ) alkyl, acryloyloxy, acryloyloxy (C 1 -C 18) alkyl, halogen, C 1 -C 18 alkoxy, poly (C 1 -C 18 alkoxy), amino, amino (C 1 -C 18) alkylene, C 1 -C 18 alkylamino, di - (C 1 -C 18) alkylamino, C 1 -C 18 alkyl, C 2 -C 18 alkenyl, C 2 -C 18 alkynyl, C 1 -C 18 alkyl (C 1 -C 18 ) Alkoxy, C 1 -C 18 alkoxycarbonyl, C 1 -C 18 alkylcarbonyl, C 1 -C 18 alkyloxycarbonyloxy, aryloxycarbonyloxy, perfluoro (C 1 -C 18 ) alkylamino, di- (perfluoro ( C 1 -C 18 ) alkyl) amino, C 1 -C 18 acetyl, C 3 -C 10 cycloalkyl, C 3 -C 10 cycloalkoxy, isocyanato, amide, cyano, nitro; and cyano, halo, or C 1 A linear or branched C 1 -C 18 alkyl group, mono-substituted with —C 18 alkoxy or poly-substituted with halo , and the formulas —M (T) (t−1) and —M ( OT) (group [wherein including one of the t-1), M is aluminum, antimony, tantalum, Selected from tan, zirconium and silicon, T is selected from organic functional groups, organic functional hydrocarbon groups, aliphatic hydrocarbon groups and aromatic hydrocarbon groups, and t is the valence of M] ,
(Ii) c, d, e, and f are each independently selected from integers in the range of 0-20 (inclusive), d ′, e ′, and f ′ are each independently 4 (where the sum of d ′ + e ′ + f ′ is at least 2), and each S 1 , S 2 , S 3 , S 4 , and S 5 is selected from the following each occurrence Selected independently from the spacer unit to be:
(A) - (CH 2) g -, - (CF 2) h -, - Si (CH 2) g -, or - (Si (CH 3) 2 O) h - a and, each g is, appearing 1 to 20 are independently selected, and h is an integer of 1 to 16 (inclusive).
(B) -N (Z)-, -C (Z) = C (Z)-, -C (Z) = N-, -C (Z ') 2- C (Z') 2- , or a single bond Each time Z is independently selected from hydrogen, C 1 -C 6 alkyl, cycloalkyl and aryl, and Z ′ is C 1 -C 6 alkyl, cycloalkyl and each time it appears. Independently selected from aryl, or
(C) —O—, —C (O) —, —C≡C—, —N═N—, —S—, —S (O) —, —S (O) (O) —, — (O ) S (O) O -, - O (O) S (O) a C 1 -C 24 alkylene residue of O- or a linear or branched, said C 1 -C 24 alkylene residues, non Substituted, monosubstituted by cyano or halo, or polysubstituted by halo,
However, when two spacer units containing a hetero atom are linked together, the spacer unit is linked so that the hetero atoms are not directly linked to each other, and S 1 and S 5 are separated from another group. When linked, they are linked so that the two heteroatoms are not directly linked to each other].
(Item 3)
The mesogen-containing compound according to item 1, selected from the group of the following compounds:
a) 1- {3- (4- (3- (4- (6- (4- (4- (trans-4-propylcyclohexyl) phenoxycarbonyl) phenoxy) hexyloxy) -4-oxobutanoyloxy) propyl Oxy) benzoyloxy) propyloxy} -4- {6- (4- (4- (trans-4-propylcyclohexyl) phenoxycarbonyl) phenoxy) hexyloxy) butane-1,4-dione;
b) 2,2′-bis (6- (6- (4- (4- (trans-4-propylcyclohexyl) phenoxycarbonyl) phenoxy) hexanoyloxy) -6-hexanoyloxy) diethyl ether; and
c) 1- {6- (6- (6- (6- (6- (6- (6- (4- (6- (4- (4- (4-nonylbenzoyloxy) phenoxycarbonyl) phenoxy) phenoxy) hexyl) Oxy) -4-oxobutanoyloxy) hexyloxy) -6-carbonyloxyhexyloxy) -6-carbonyloxyhexyloxy) -6-carbonyloxyhexyloxy) -6-carbonyloxyhexyloxy) -6-carbonyloxy (Hexyloxy) -6-carbonyloxyhexyloxy} -4- {6- (4- (6- (4- (4- (4-nonylbenzoyloxy) phenoxycarbonyl) phenoxy) hexyloxy} butane-1,4- Zeon.
(Item 4)
Item 4. The mesogen-containing compound according to item 1, which is a liquid crystal compound.
(Item 5)
A copolymer composition comprising the mesogen-containing compound according to item 1.
(Item 6)
A polymer composition comprising the mesogen-containing compound according to item 1.
(Item 7)
The mesogen-containing compound according to item 1, and
-Optionally liquid crystal polymer
A liquid crystal composition comprising:
(Item 8)
Item 8. The composition according to Item 7, wherein the liquid crystal polymer is present and is a block or non-block copolymer comprising the mesogen-containing compound.
(Item 9)
And further comprising at least one of a photochromic compound, a dichroic compound, a photochromic dichroic compound, a photosensitive material, a non-photosensitive material, and one or more additives, wherein the one or more additives are , Liquid crystal, liquid crystal property control additive, nonlinear optical material, dye, alignment accelerator, dynamic enhancer, photoinitiator, thermal initiator, surfactant, polymerization inhibitor, solvent, light stabilizer, thermal stabilizer, release Items selected from the group consisting of molds, rheology control agents, gelling agents, leveling agents, free radical scavengers, coupling agents, gradient control additives, block or non-block polymeric materials, and adhesion promoters 8. The composition according to any one of 7.
(Item 10)
The at least one photochromic compound or photochromic dichroic compound is indeno-fused naphthopyran, naphtho [1,2-b] pyran, naphtho [2,1-b] pyran, spirofluoroeno [1,2-b] pyran, Phenanthropyran, quinolinopyran, fluoroantenopyran, spiropyran, benzoxazine, naphthoxazine, spiro (indoline) naphthoxazine, spiro (indoline) pyridobenzoxazine, spiro (indoline) fluoranthene oxazine, spiro (indoline) quino 10. The composition of item 9, selected from the group consisting of oxazine, fulgide, fulgimide, diarylethene, diarylalkylethene, diarylalkenylethene, non-thermoreversible photochromic compound, and mixtures thereof. .
(Item 11)
A product comprising the mesogen-containing compound according to item 1.
(Item 12)
A substrate, and
At least a partial layer on at least a portion of the substrate.
Item 13. The product according to Item 11, wherein the layer comprises the mesogen-containing compound.
(Item 13)
In item 12, wherein the at least partial layer is at least partially aligned by exposing at least a portion of the layer to at least one of a magnetic field, an electric field, linearly polarized radiation, and a shear force. The optical element described.
(Item 14)
In item 12, wherein the at least partial layer is adapted to switch from a first state to a second state in response to at least light irradiation and return to the first state in response to thermal energy. The optical element described.
(Item 15)
15. An optical element according to item 14, wherein the at least partial layer is adapted to linearly polarize at least a transmission line in at least one of the first state and the second state.
(Item 16)
Item 13. The optical element according to Item 12, wherein the at least partial layer includes a liquid crystal phase having at least one of a nematic phase, a smectic phase, or a chiral nematic phase.
(Item 17)
13. The optical element of item 12, wherein the optical element is selected from an eye element, a display element, a window, a mirror, and an active and passive liquid crystal cell element.
(Item 18)
Item 18. The optical element of item 17, wherein the eye element is selected from a corrective lens, a non-corrective lens, a contact lens, an intraocular lens, a magnifying lens, a protective lens, and a visor.
(Item 19)
A first substrate having a first surface;
-A second substrate having a second surface, wherein the second surface of the second substrate defines the first surface of the first substrate to define a region; Is a second substrate opposite and spaced apart, and
The mesogen-containing compound located in the region defined by the first surface and the second surface
12. The product according to item 11, wherein the product is a liquid crystal cell.
(Item 20)
A linearly polarizing layer, a circularly polarizing layer, an elliptically polarizing layer, a photochromic layer, a reflective layer, a colored layer, and an inhibitor connected to at least a part of the surface of at least one of the first base material and the second base material Item 20. The liquid crystal cell according to Item 19, further comprising at least a partial layer selected from a layer and a wide viewing angle layer.
(Item 21)
Item 20. The liquid crystal cell according to item 19, wherein the cell is a pixelated cell including a plurality of regions or sections.
(Item 22)
Blending a liquid crystal composition comprising the mesogen-containing compound according to item 1, and
Coating at least a portion of a substrate with the liquid crystal composition;
At least partially aligning at least a portion of the liquid crystal composition in the coating;
Curing the liquid crystal coating layer;
A method of forming an ophthalmic element comprising:

Claims (1)

本願明細書または図面に記載の発明
Invention described in this specification or drawings .
JP2014267012A 2011-03-18 2014-12-29 Mesogen-containing compound Withdrawn JP2015061884A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/051,130 2011-03-18
US13/051,130 US8628685B2 (en) 2008-06-27 2011-03-18 Mesogen-containing compounds

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013558051A Division JP2014523396A (en) 2011-03-18 2012-03-07 Mesogen-containing compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015061884A true JP2015061884A (en) 2015-04-02

Family

ID=45879035

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013558051A Pending JP2014523396A (en) 2011-03-18 2012-03-07 Mesogen-containing compounds
JP2014267012A Withdrawn JP2015061884A (en) 2011-03-18 2014-12-29 Mesogen-containing compound

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013558051A Pending JP2014523396A (en) 2011-03-18 2012-03-07 Mesogen-containing compounds

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8628685B2 (en)
EP (1) EP2686401B9 (en)
JP (2) JP2014523396A (en)
KR (1) KR20140003597A (en)
CN (1) CN103459553A (en)
AU (1) AU2012231407B8 (en)
BR (1) BR112013021046B1 (en)
CA (1) CA2828062C (en)
MX (1) MX343870B (en)
WO (1) WO2012128944A1 (en)
ZA (1) ZA201306857B (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106040301A (en) * 2016-06-12 2016-10-26 南京大学 Polymer metal complex catalyst for synthesizing methyl isobutyl ketone

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8349210B2 (en) * 2008-06-27 2013-01-08 Transitions Optical, Inc. Mesogenic stabilizers
US8431039B2 (en) * 2008-06-27 2013-04-30 Transitions Optical, Inc. Mesogenic stabilizers
US8613868B2 (en) * 2008-06-27 2013-12-24 Transitions Optical, Inc Mesogenic stabilizers
US8623238B2 (en) * 2008-06-27 2014-01-07 Transitions Optical, Inc. Mesogenic stabilizers
US9915757B1 (en) 2013-06-24 2018-03-13 The Research Foundation For The State University Of New York Increased thermal stabilization of optical absorbers
EP3201292B1 (en) * 2014-09-30 2018-08-01 Transitions Optical, Inc. Ultraviolet light absorbers
DE102015005800A1 (en) * 2015-05-06 2016-11-10 Merck Patent Gmbh Thiadiazolochinoxalinderivate
US10640654B2 (en) 2015-12-07 2020-05-05 Corning Incorporated Optical fiber coating and composition with UV-absorbing additive
ES2710205T3 (en) * 2015-12-21 2019-04-23 Ivoclar Vivadent Ag Dental materials with reversible photoinduced coloration
MX2019006554A (en) * 2016-12-28 2019-08-14 Transitions Optical Ltd Method for imparting an optical element with a light influencing property in a gradient pattern.
US10619099B2 (en) 2017-08-25 2020-04-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Dielectric devices and methods of fabrication
KR102017584B1 (en) * 2018-01-31 2019-09-09 쌍용자동차 주식회사 Electronic vehicle sun visor device using cholesteric liquid crystal film
WO2020119877A1 (en) 2018-12-10 2020-06-18 Transitions Optical, Ltd. Mesogen compounds
AU2018454273A1 (en) * 2018-12-21 2021-07-15 Transitions Optical, Ltd. Indolenaphthopyrans and photochromic compositions comprising them
WO2020239235A1 (en) 2019-05-31 2020-12-03 Transitions Optical, Ltd. Multi-stage optical article
EP4004145A1 (en) 2019-07-30 2022-06-01 Transitions Optical, Ltd. Mesogen compounds
TWI794742B (en) 2020-02-18 2023-03-01 美商基利科學股份有限公司 Antiviral compounds
CN115349006A (en) 2020-03-27 2022-11-15 光学转变有限公司 Mesogenic compounds
US11963868B2 (en) 2020-06-01 2024-04-23 Ast Products, Inc. Double-sided aspheric diffractive multifocal lens, manufacture, and uses thereof
US11697666B2 (en) 2021-04-16 2023-07-11 Gilead Sciences, Inc. Methods of preparing carbanucleosides using amides
WO2023208357A1 (en) 2022-04-29 2023-11-02 Transitions Optical, Ltd. Curable photochromic composition including a segmented polymer
WO2024002477A1 (en) 2022-06-29 2024-01-04 Transitions Optical, Ltd. Curable photochromic compositions including isocyanate and imine functional components
WO2024022586A1 (en) 2022-07-28 2024-02-01 Transitions Optical, Ltd. Curable photochromic compositions including hydrazide and carbonyl functional components

Family Cites Families (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1509536A (en) * 1974-08-20 1978-05-04 Wellcome Found Anti-malarial compositions
DE3220155A1 (en) * 1982-05-28 1983-12-01 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt PIPERIDE DERIVATIVES
US4556605A (en) * 1982-09-09 1985-12-03 Kabushiki Kaisha Suwa Seikosha Photochromic coating composition and photochromic synthetic resin ophthalmic lens
US4539049A (en) * 1983-02-09 1985-09-03 Jos. Cavedon Co., Inc. Aluminum zirconium metallo-organic complex useful as coupling and hydrophobic agents
US4539048A (en) * 1983-02-09 1985-09-03 Jos. Cavedon Company Inc. Aluminum zirconium metallo-organic complexes useful as coupling agents
US4656605A (en) 1983-09-02 1987-04-07 Wang Laboratories, Inc. Single in-line memory module
AU564689B2 (en) * 1985-07-09 1987-08-20 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Photochromic lens
US4650526A (en) * 1986-03-18 1987-03-17 Man-Gill Chemical Company Post treatment of phosphated metal surfaces by aluminum zirconium metallo-organic complexes
US4931220A (en) * 1987-11-24 1990-06-05 Ppg Industries, Inc. Organic photochromic pigment particulates
US5871665A (en) * 1992-04-27 1999-02-16 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Electrooptical liquid crystal system
US5466398A (en) * 1993-06-21 1995-11-14 Transitions Optical, Inc. Photochromic substituted naphthopyran compounds
US5578252A (en) * 1993-06-21 1996-11-26 Transitions Optical, Inc. Photochromic substituted naphthopyran compounds
US5650098A (en) * 1993-12-09 1997-07-22 Transitions Optical, Inc. Substituted naphthopyrans
US5651923A (en) * 1993-12-09 1997-07-29 Transitions Optical, Inc. Substituted naphthopyrans
US5458814A (en) * 1993-12-09 1995-10-17 Transitions Optical, Inc. Substituted naphthopyrans
US5514817A (en) * 1994-08-04 1996-05-07 Ppg Industries, Inc. Substituted phenanthropyrans
US5645767A (en) * 1994-11-03 1997-07-08 Transitions Optical, Inc. Photochromic indeno-fused naphthopyrans
US5962617A (en) * 1995-02-02 1999-10-05 Simula Inc. Impact resistant polyurethane and method of manufacture thereof
US5658501A (en) 1995-06-14 1997-08-19 Transitions Optical, Inc. Substituted naphthopyrans
DE59605843D1 (en) * 1995-07-28 2000-10-12 Rolic Ag Zug Photocrosslinkable liquid crystalline 1,2-phenylene derivatives
DE19539141B4 (en) * 1995-10-20 2016-07-07 Merck Patent Gmbh 2,6-di-tert-butyl phenols
GB9522362D0 (en) * 1995-11-01 1996-01-03 Secr Defence Liquid crystal polymers
GB2311289B (en) 1996-03-19 1999-11-17 Merck Patent Gmbh Reactive mesogenic compounds
US5723072A (en) * 1996-06-17 1998-03-03 Ppg Industries, Inc. Photochromic heterocyclic fused indenonaphthopyrans
US5698141A (en) * 1996-06-17 1997-12-16 Ppg Industries, Inc. Photochromic heterocyclic fused indenonaphthopyrans
TW373123B (en) * 1996-07-26 1999-11-01 Merck Patent Gmbh Combination of optical elements, means to produce substantially linear polarized light, optical retardation film and liquid crystal display device
FR2751971B1 (en) * 1996-07-31 1998-11-20 Essilor Int NOVEL HOMOAZAADAMANTANE SPIROOXAZINES AND THEIR USE IN THE FIELD OF OPHTHALMIC OPTICS
IL131483A0 (en) * 1997-02-21 2001-01-28 Ppg Industries Inc Photochromic polyurethane coating and articles having such a coating
GB9706202D0 (en) * 1997-03-25 1997-05-14 James Robinson Ltd Neutral colouring photochromic 2H-naphthol[1,2-b]pyrans and heterocyclic pyrans
US6025026A (en) * 1997-06-30 2000-02-15 Transitions Optical, Inc. Process for producing an adherent polymeric layer on polymeric substrates and articles produced thereby
DE19841343A1 (en) * 1997-09-17 1999-03-18 Merck Patent Gmbh Polymer film with helically twisted molecular structure
US5891368A (en) * 1997-10-01 1999-04-06 Ppg Industries, Inc. Fluoranthenopyrans
US6106744A (en) * 1997-12-03 2000-08-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic pyrano-fused naphthopyrans
US6268055B1 (en) * 1997-12-08 2001-07-31 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic epoxy resin coating composition and articles having such a coating
US5879592A (en) * 1997-12-10 1999-03-09 Ppg Industries, Inc. Water soluble photochromic compounds, compositions and optical elements comprising the compounds
US6630597B1 (en) * 1997-12-15 2003-10-07 Transitions Optical, Inc. Photochromic 6-aryl substituted 3H-naphtho(2,1-b)pyrans
US6022495A (en) * 1998-07-10 2000-02-08 Transitions Optical, Inc. Photochromic benzopyrano-fused naphthopyrans
US6022497A (en) * 1998-07-10 2000-02-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic six-membered heterocyclic-fused naphthopyrans
DE69903042T2 (en) * 1998-07-10 2003-08-07 Transitions Optical Inc PHOTOCHROME SIX-LINKED HETEROCYCLIC-CONDENSED NAPHTHOPYRANE
US6555028B2 (en) * 1998-09-11 2003-04-29 Transitions Optical, Inc. Polymeric matrix compatibilized naphthopyrans
JP4531984B2 (en) * 1998-09-11 2010-08-25 トランジションズ・オプティカル・インコーポレイテッド Polymerizable polyalkoxylated naphthopyran
WO2000034808A1 (en) * 1998-12-07 2000-06-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Patterned layer of a polymer material having a cholesteric order
US6436525B1 (en) * 1998-12-11 2002-08-20 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyanhydride photochromic coating composition and photochromic articles
US6060001A (en) * 1998-12-14 2000-05-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Alkoxyacrylamide photochromic coatings compositions and photochromic articles
US6432544B1 (en) * 1998-12-18 2002-08-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Aminoplast resin photochromic coating composition and photochromic articles
US6506488B1 (en) * 1998-12-18 2003-01-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Aminoplast resin photochromic coating composition and photochromic articles
DE19905394A1 (en) * 1999-02-10 2000-08-17 Basf Ag Liquid crystalline mixture
GB9906168D0 (en) * 1999-03-17 1999-05-12 Rolic Ag Liquid crystal compounds
US6338808B1 (en) * 1999-03-31 2002-01-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Liquid crystal composition comprising liquid crystal molecules and alignment promoter
EP1194487B1 (en) * 1999-07-02 2005-05-11 PPG Industries Ohio, Inc. Poly(meth)acrylic photochromic coating
US6150430A (en) * 1999-07-06 2000-11-21 Transitions Optical, Inc. Process for adhering a photochromic coating to a polymeric substrate
AU1383701A (en) * 1999-09-16 2001-04-17 Merck Patent Gmbh Optical compensator and liquid crystal display i
US6348604B1 (en) * 1999-09-17 2002-02-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic naphthopyrans
US6296785B1 (en) * 1999-09-17 2001-10-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Indeno-fused photochromic naphthopyrans
US6353102B1 (en) * 1999-12-17 2002-03-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic naphthopyrans
EP1195423A4 (en) 2000-02-03 2003-07-23 Tokyo Magnetic Printing Reversible information display medium of liquid crystal type and noncontact ic card utilizing the same
US6531076B2 (en) * 2000-02-04 2003-03-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic organic resin composition
ATE279492T1 (en) * 2000-03-02 2004-10-15 Merck Patent Gmbh MULTI-LAYER REFLECTIVE FILM OR PIGMENT HAVING VIEWING ANGLE DEPENDENT REFLECTIVE PROPERTIES
US6875483B2 (en) * 2000-07-06 2005-04-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Liquid crystal composition comprising liquid crystal molecules and alignment promoter
US6577798B2 (en) * 2000-07-18 2003-06-10 Reveo, Inc. Method for producing non-linear optical organic crystal film
EP1184442A1 (en) * 2000-08-30 2002-03-06 Clariant International Ltd. Liquid crystal mixture
KR100776701B1 (en) * 2000-10-04 2007-11-16 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. Polymerizable liquid crystalline dioxetane compound, and composition and liquid crystalline device comprising the compound
US6433043B1 (en) * 2000-11-28 2002-08-13 Transitions Optical, Inc. Removable imbibition composition of photochromic compound and kinetic enhancing additive
KR20020077439A (en) 2000-12-14 2002-10-11 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. Liquid crystal display laminate and method of manufacturing such
US6736998B2 (en) * 2000-12-29 2004-05-18 Transitions Optical, Inc. Indeno-fused photochromic naphthopyrans
US7238831B2 (en) * 2001-01-23 2007-07-03 Southwest Research Institute Mesogens
ATE276332T1 (en) * 2001-05-08 2004-10-15 Merck Patent Gmbh POLYMERIZABLE LIQUID CRYSTAL MATERIAL
JP4223394B2 (en) * 2001-07-09 2009-02-12 サウスウェスト リサーチ インスティテュート Novel mesogens and their synthesis and use
JP3701593B2 (en) * 2001-09-19 2005-09-28 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ Perpendicular magnetic recording medium and magnetic storage device
EP1295863A1 (en) 2001-09-24 2003-03-26 Rolic AG Liquid crystalline "laterally polymerizable" compounds
AU2002356562A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-28 Lightwave Microsystems Corporation Waveplate and optical circuit formed from mesogen-containing polymer
US7410691B2 (en) * 2001-12-27 2008-08-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic optical article
EP1388538B1 (en) 2002-07-09 2010-09-01 Merck Patent GmbH Polymerisation Initiator
US7320826B2 (en) * 2003-03-20 2008-01-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic articles with reduced temperature dependency and methods for preparation
US7262295B2 (en) * 2003-03-20 2007-08-28 Transitions Optical, Inc. Indeno-fused photochromic naphthopyrans, naphthols and photochromic articles
US7256921B2 (en) * 2003-07-01 2007-08-14 Transitions Optical, Inc. Polarizing, photochromic devices and methods of making the same
US7632540B2 (en) * 2003-07-01 2009-12-15 Transitions Optical, Inc. Alignment facilities for optical dyes
US7342112B2 (en) * 2003-07-01 2008-03-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic compounds
KR101110090B1 (en) * 2003-07-16 2012-02-15 롤리크 아게 Polymerizable copolymers for alignment layers
US7094368B2 (en) * 2003-12-10 2006-08-22 Transitions Optical, Inc. Pyrano-quinolines, pyrano-quinolinones, combinations thereof, photochromic compositions and articles
US7097303B2 (en) * 2004-01-14 2006-08-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Polarizing devices and methods of making the same
GB0414888D0 (en) 2004-07-02 2004-08-04 Univ Cambridge Tech Liquid crystal device
DE602005005749T2 (en) * 2004-08-10 2009-04-30 Merck Patent Gmbh Polymerizable mesogenic cyclohexylphenyl derivatives
ATE390470T1 (en) 2005-02-14 2008-04-15 Merck Patent Gmbh MESOGENE COMPOUNDS, LIQUID CRYSTAL MEDIUM AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
JP4998269B2 (en) * 2005-10-17 2012-08-15 旭硝子株式会社 Polymerizable liquid crystal compound, liquid crystal composition, optically anisotropic material, and optical element
JP4935055B2 (en) * 2005-11-15 2012-05-23 Jnc株式会社 Liquid crystal composition and liquid crystal display element
JP4545095B2 (en) * 2006-01-11 2010-09-15 株式会社Adeka New polymerizable compounds
US7481955B2 (en) * 2006-05-31 2009-01-27 Transitions Optical, Inc. Photochromic materials comprising metallocenyl groups
US7927671B2 (en) * 2006-09-21 2011-04-19 Chisso Corporation Trifunctional compound, composition and polymer thereof
KR101085313B1 (en) 2007-01-23 2011-11-22 주식회사 엘지화학 Novel liquid crystal compound containing sulfone group, liquid crystal composition comprising the same and optical film using the same liquid crystal composition
TWI366597B (en) * 2007-09-05 2012-06-21 Au Optronics Corp Liquid crystal medium for polymer stability alignment process and method for manufacturing liquid crystal display having the same
JP2011519985A (en) * 2008-04-22 2011-07-14 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Liquid crystal media
US20100014010A1 (en) * 2008-06-27 2010-01-21 Transitions Optical, Inc. Formulations comprising mesogen containing compounds
US7910019B2 (en) * 2008-06-27 2011-03-22 Transitions Optical, Inc. Mesogen containing compounds
US7910020B2 (en) * 2008-06-27 2011-03-22 Transitions Optical, Inc. Liquid crystal compositions comprising mesogen containing compounds
TWI385240B (en) * 2008-11-25 2013-02-11 Ind Tech Res Inst Liquid crystal compounds and liquid crystal compositions comprising the same
EP2652088B1 (en) 2010-12-17 2014-10-15 Merck Patent GmbH Liquid-crystalline medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106040301A (en) * 2016-06-12 2016-10-26 南京大学 Polymer metal complex catalyst for synthesizing methyl isobutyl ketone

Also Published As

Publication number Publication date
US20110216273A1 (en) 2011-09-08
MX343870B (en) 2016-11-23
ZA201306857B (en) 2015-05-27
US8628685B2 (en) 2014-01-14
BR112013021046A2 (en) 2016-10-18
KR20140003597A (en) 2014-01-09
BR112013021046B1 (en) 2021-03-02
CA2828062A1 (en) 2012-09-27
EP2686401B1 (en) 2016-11-23
AU2012231407A1 (en) 2013-09-05
CA2828062C (en) 2016-06-07
EP2686401A1 (en) 2014-01-22
EP2686401B9 (en) 2017-05-31
MX2013010227A (en) 2013-10-25
AU2012231407B8 (en) 2015-05-28
CN103459553A (en) 2013-12-18
WO2012128944A1 (en) 2012-09-27
JP2014523396A (en) 2014-09-11
AU2012231407B2 (en) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5462871B2 (en) Mesogen-containing compounds
JP2015061884A (en) Mesogen-containing compound
JP5554329B2 (en) Liquid crystal composition comprising a mesogen-containing compound
KR20150140413A (en) Mesogen containing compounds
AU2013200704B2 (en) Mesogen containing compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20150521