JP2015056879A - Content distribution device, content distribution method and content distribution program - Google Patents
Content distribution device, content distribution method and content distribution program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015056879A JP2015056879A JP2013191141A JP2013191141A JP2015056879A JP 2015056879 A JP2015056879 A JP 2015056879A JP 2013191141 A JP2013191141 A JP 2013191141A JP 2013191141 A JP2013191141 A JP 2013191141A JP 2015056879 A JP2015056879 A JP 2015056879A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- content distribution
- data
- timing
- distribution server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法およびコンテンツ配信プログラムに関する。 The present invention relates to a content distribution apparatus, a content distribution method, and a content distribution program.
動画や音楽などのデジタルコンテンツを、ネットワークを介してスマートフォンなどの可搬端末に配信することが行われている。また、電波等を用いたワイヤレス配信でデジタルコンテンツを配信する場合、通信状況が安定しないことから、ビットレートを動的に変更して配信される。そして、配信されるデジタルコンテンツをユーザが不正にダビングし、再配布することを防止する技術として、電子透かしデータをデジタルコンテンツに埋め込んで配信する技術が知られている。 Digital contents such as videos and music are distributed to portable terminals such as smartphones via a network. In addition, when digital content is distributed by wireless distribution using radio waves or the like, the communication status is not stable, so the bit rate is dynamically changed and distributed. As a technique for preventing users from illegally dubbing and redistributing digital content to be distributed, there is known a technology for distributing digital watermark data embedded in digital content.
しかしながら、上記技術では、電子透かしデータを埋め込んだ後に、回線の込み具合や電波状況によりビットレートを動的に制御することになるので、システムが複雑になり、再配信等を防止するためにかかるコストが増大する。 However, in the above technique, after embedding digital watermark data, the bit rate is dynamically controlled depending on the condition of the line and the radio wave condition, so that the system becomes complicated and it is necessary to prevent redistribution and the like. Cost increases.
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、電子透かしデータを低コストで埋め込むことができるコンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法およびコンテンツ配信プログラムを提供することを目的とする。 The disclosed technology has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a content distribution device, a content distribution method, and a content distribution program that can embed digital watermark data at low cost.
本願の開示するコンテンツ配信装置は、一つの態様において、コンテンツを配信する日時、場所、配信先のユーザを識別する識別情報の少なくとも1つを用いて、複数のタイミングを生成する生成部を有する。コンテンツ配信装置は、前記生成部によって生成されたタイミングごとに、前記コンテンツに対応するストリームデータのビットレートを切替えて、前記コンテンツを配信する配信部を有する。 In one aspect, a content distribution device disclosed in the present application includes a generation unit that generates a plurality of timings using at least one of date and time of content distribution, a location, and identification information for identifying a distribution destination user. The content distribution apparatus includes a distribution unit that distributes the content by switching a bit rate of stream data corresponding to the content at each timing generated by the generation unit.
本願の開示するコンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法およびコンテンツ配信プログラムの一つの態様によれば、電子透かしデータを低コストで埋め込むことができる。 According to one aspect of the content distribution device, the content distribution method, and the content distribution program disclosed in the present application, it is possible to embed digital watermark data at a low cost.
以下に、本願の開示するコンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法およびコンテンツ配信プログラムの実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。各実施例は、矛盾のない範囲で適宜組み合わせることができる。 Hereinafter, embodiments of a content distribution apparatus, a content distribution method, and a content distribution program disclosed in the present application will be described in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments. Each embodiment can be appropriately combined within a consistent range.
[全体構成]
図1は、実施例1に係るシステムの全体構成例を示す図である。図1に示すように、このシステムは、複数の端末装置1、ライセンスサーバ5、コンテンツ配信サーバ10を有する。なお、ここで図示した各装置の数はあくまで例示であり、これに限定されるものではない。
[overall structure]
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a system according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, this system includes a plurality of
端末装置1は、携帯電話、スマートフォン、ノートパソコンなどの端末装置であり、例えば各種可搬端末などが該当する。この端末装置1は、無線通信を用いて、コンテンツ配信サーバ10からコンテンツをストリーム配信で受信する。
The
ライセンスサーバ5は、端末装置1にコンテンツのライセンスを発行するサーバ装置である。例えば、ライセンスサーバ5は、コンテンツの種別、コンテンツの配信日時、コンテンツを配信するコンテンツ配信サーバ10の場所、配信先のユーザ等を識別するライセンスを発行する。
The
コンテンツ配信サーバ10は、端末装置1にコンテンツをストリーム配信するサーバ装置である。例えば、コンテンツ配信サーバ10は、複数のビットレートのストリームデータを保持し、端末装置1との無線通信の通信品質に応じたビットレートでストリーム配信を実行する。
The
具体的には、コンテンツ配信サーバ10は、コンテンツを配信する日時、場所、配信先のユーザの少なくとも1つを用いて、複数のタイミングを生成する。そして、コンテンツ配信サーバ10は、生成されたタイミングごとに、コンテンツに対応するストリームデータのビットレートを切替えて、コンテンツを端末装置1に配信する。
Specifically, the
このように、コンテンツ配信サーバ10は、ストリーム配信に際してユーザ別や日時別に異なるタイミングでビットレートを切替えることで、配信済みデータのビットレート切替箇所に基づき受信ユーザや受信日時を特定できる。したがって、コンテンツ配信サーバ10は、簡易に電子透かしを実現でき、電子透かしデータを低コストで埋め込むことができる。
In this way, the
[コンテンツ配信サーバの構成]
次に、図1に示したコンテンツ配信サーバの機能構成について説明する。なお、端末装置1は、一般的なスマートフォントと同様の機能構成を有し、ラインセンスサーバ5は、一般的なサーバ装置と同様の機能構成を有するので、ここでは詳細な説明は省略する。
[Content distribution server configuration]
Next, the functional configuration of the content distribution server shown in FIG. 1 will be described. The
図2は、実施例1に係るコンテンツ配信サーバの機能構成を示す機能ブロック図である。図2に示すように、コンテンツ配信サーバ10は、通信制御部11、記憶部12、制御部15を有する。
FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a functional configuration of the content distribution server according to the first embodiment. As shown in FIG. 2, the
通信制御部11は、無線通信や有線通信を実行する通信インタフェースであり、例えばネットワークインタフェースカード、アンテナを含む無線通信回路である。例えば、通信制御部11は、有線通信や無線通信を介して、コンテンツのライセンスをライセンスサーバ5から受信する。また、通信制御部11は、無線通信を用いて、コンテンツのストリームデータを端末装置1に配信する。
The
記憶部12は、制御部15が実行するプログラムやデータを記憶する記憶装置であり、例えばメモリやハードディスクなどである。記憶部12は、ライセンスDB13とストリームDB14を有する。
The
ライセンスDB13は、ライセンスサーバ5から受信したコンテンツのライセンス情報を記憶するデータベースである。具体的には、ライセンスDB13は、コンテンツの種別、コンテンツの配信日時、コンテンツを配信するコンテンツ配信サーバ10の場所、配信先のユーザ等を識別するライセンスを記憶する。ここで記憶される情報によって、どのユーザにどのコンテンツが配信されたかを識別できる。
The license DB 13 is a database that stores license information of content received from the
ストリームDB14は、各コンテンツに対して、ビットレートの異なる複数のストリームデータを対応付けて記憶する。例えば、ストリームDB14は、コンテンツAに対して、高品質のストリームデータである「S1」、中品質のストリームデータである「S2」、低品質のストリームデータである「S3」を記憶する。
The
また、ストリームDB14は、各品質のストリームデータに対して、ストリームデータに含まれるフラグビットを反転させたストリームデータを記憶する。一例を挙げると、ストリームDB14は、高品質のストリームデータである「S1」に対して、フラグビットを反転させた「S1´」を記憶する。なお、フラグビットは、コンテンツの内容への影響が小さい位置に設けられる。
The
制御部15は、コンテンツ配信サーバ10の全体を司る処理部であり、例えばCPU(Central Processing Unit)などのプロセッサである。この制御部15は、品質監視部16、ライセンス受理部17、タイミング生成部18、ストリーム生成部19、配信部20を有する。なお、制御部15が有する各処理部は、プロセッサが実行するプロセスやプロセッサが有する電子回路の一例である。
The
品質監視部16は、配信先の端末装置1とコンテンツ配信サーバ10との間の無線品質を監視する処理部である。品質監視部16は、公知の様々な技術を用いて品質監視を実行する。例えば、品質監視部16は、端末装置1との間でパケットを送受信する時間を計測することで、無線品質を測定する。また、品質監視部16は、ストリームの受信時間や再生開始時間を端末装置1から取得し、当該ストリームの送信時間と比較することで、無線品質を測定することもできる。
The
ライセンス受理部17は、配信対象のコンテンツのライセンス情報を受理する処理部である。例えば、ライセンス受理部17は、コンテンツを配信する日時、配信する場所、配信先のユーザID、配信先のIP(Internet Protocol)アドレスなどを含むライセンス情報をライセンスサーバ5から受理する。なお、このライセンス情報は、どのコンテンツがどのユーザにどの日時に配信されたかを特定することに用いられる。
The
タイミング生成部18は、ライセンス受理部17によって受理されたライセンス情報を用いて、複数のタイミングを生成する処理部である。具体的には、タイミング生成部18は、ライセンス情報に含まれるコンテンツを配信する日時、配信する場所、配信先のユーザID、配信先のIPアドレスの少なくとも1つを用いて、タイミング情報の列に置き換える。
The
例えば、タイミング生成部18は、10進数列で表現されたライセンス情報を16進数に変換し、16進数に変換した情報を2進数へ変換する。続いて、タイミング生成部18は、2進数のデータを3ビットずつに区切りなおす。その後、タイミング生成部18は、3ビットずつ区切ったデータをそれぞれ10進数に変換した後、再度3進数に変換して、電子透かしデータを生成する。
For example, the
一方で、タイミング生成部18は、ストリーム配信開始時やタイミング生成開始時などの基準時刻を0とする仮想クロックを生成し、仮想クロックに1、2、3・・・と昇順のクロック番号を付与する。ここでクロック番号とは、基準時刻からの経過時間を表す。続いて、タイミング生成部18は、クロック番号/4が同じ整数値となるような4つのクロック番号を1つのグループとして、複数のグループを生成する。例えば、タイミング生成部18は、クロック番号「0、1、2、3」を1つのグループ、クロック番号「4、5、6、7」を1つのグループ、クロック番号「8、9、10、11」を1つのグループに分類する。
On the other hand, the
そして、タイミング生成部18は、3進2桁で表現した電子透かしデータの1桁ごとに、1つのグループを対応付ける。例えば、タイミング生成部18は、電子透かしデータが「10、20、20・・・」である場合、「10」の「1」とクロックグループ「0、1、2、3」とを対応付け、「10」の「0」とクロックグループ「4、5、6、7」とを対応付ける。同様に、タイミング生成部18は、「20」の「2」とクロックグループ「8、9、10、11」とを対応付け、「20」の「0」とクロックグループ「12、13、14、15」とを対応付ける。その後、タイミング生成部18は、対応付けた結果をストリーム生成部19に出力する。
Then, the
なお、ストリーム生成部19は、仮想クロックを初期化した時点である基準時刻が何時であるかを特定するために、基準時刻から所定の個数のクロックグループが経過した場合に、3進数列「2」をその後のクロックグループに対応付ける。例えば、クロックグループが30グループに分類された場合、1番目のグループと24番目から30番目のグループについては、3進数列の1桁として「2」を対応付ける。したがって、3進数列「2」が3つ以上連続すると、ストリームデータの区切りであることがわかる。
Note that the
ストリーム生成部19は、タイミング生成部18によって生成されたタイミングごとに、ビットレートを切替えたストリームデータを生成する処理部である。具体的には、ストリーム生成部19は、各クロックグループのクロック番号と3進数とを対応付け、クロックグループごとに、対応付けられた3進数列の1桁のタイミングでストリームデータを切替える。
The
例えば、ストリーム生成部19は、クロックグループ内の小さい番号から順に上記3進数の1桁である「0、1、2」を対応付ける。具体的には、ストリーム生成部19は、クロック番号「0、1、2、3」に対して順に「0、1、2」を対応付け、クロック番号「4、5、6、7」に対して順に「0、1、2」を対応付ける。そして、ストリーム生成部19は、クロック番号「0、1、2、3」には3進数例の1桁「1」が対応付けられているので、クロック番号「1」のタイミングでストリームデータを切替える。さらに、ストリーム生成部19は、クロック番号「4、5、6、7」には3進数例の1桁「0」が対応付けられているので、クロック番号「4」のタイミングでビットレートを切替える。
For example, the
このようにして、ストリーム生成部19は、配信対象のコンテンツに対応するストリームデータを生成するのに際して、各クロックグループにおいて3進数の1桁が示す時点でビットレートを切替えたストリームデータを生成する。
In this way, when generating the stream data corresponding to the content to be distributed, the
ここで、ストリーム生成部19は、ストリームデータの生成を開始する際の無線通信の品質に応じたビットレートに切替えることができる。例えば、品質監視部16によって品質が劣化していると判定されたとする。その場合、ストリーム生成部19は、はじめの切替タイミングまで高品質のS1データを使用し、当該切替タイミングで中品質のS2データに切り替え、その次の切替タイミングで高品質のS1データに切り替える。このように、ストリーム生成部19は、品質の異なるストリームデータを用いて、1つのストリームデータを生成することができる。
Here, the
また、品質監視部16によって品質が同じであると判定されたとする。その場合、ストリーム生成部19は、ストリームに切替えるタイミングで配信先への通信品質に変化がないので、切替前のストリームデータに含まれるフラグビットを反転させたストリームデータを用いて、1つのストリームデータを生成することができる。つまり、3進数列のタイミングでストリームデータが切り替わるが、フラグビットが反転しているだけで同じ品質のストリームデータが組み合わせられることになる。
Further, it is assumed that the
配信部20は、ストリーム生成部19によって生成されたストリームデータを、配信対象のコンテンツに対応するストリームデータとして端末装置1に配信する処理部である。例えば、配信部20は、管理者やライセンス等によって指定される端末装置1に対して、ストリーム生成部19によって生成されたストリームデータをストリーム配信する。
The
[処理の流れ]
次に、コンテンツ配信サーバが実行する処理の流れの一例を説明する。なお、ここで説明する処理は、一例であり、矛盾がない範囲内で処理の順番等を適宜変更することができる。
[Process flow]
Next, an example of the flow of processing executed by the content distribution server will be described. Note that the processing described here is an example, and the order of processing and the like can be appropriately changed within a range where there is no contradiction.
図3は、実施例1に係るコンテンツ配信サーバが実行する処理の流れを示すフローチャートである。図3に示すように、コンテンツ配信サーバ10の品質監視部16は、基準時刻から一定時間が経過するなどストリームデータの生成タイミングに到達すると(S101:Yes)、指定された端末装置1との間の無線通信の品質を測定する(S102)。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a flow of processing executed by the content distribution server according to the first embodiment. As shown in FIG. 3, when the
続いて、ライセンス受理部17は、ライセンスサーバ5からライセンス情報を受理する(S103)。その後、タイミング生成部18は、受理されたライセンス情報から3進数列を生成する(S104)。ここで、生成された3進数列の個数をS[N]とする。
Subsequently, the
続いて、タイミング生成部18は、基準時刻を0とする仮想クロックを用いてクロックグループを生成する(S105)。そして、タイミング生成部18は、S104で生成した各3進数列を、S105で生成したクロックグループに割当てる(S106)。
Subsequently, the
その後、タイミング生成部18は、現在のグループ番号を特定し(S107)、現在のグループ番号に対応する3進数を特定する(S108)。ここで特定された3進数をS[N1]とする。
Thereafter, the
そして、タイミング生成部18は、S[N1]の値によって、切り替えタイミングを決定する(S109)。例えば、S[N1]が0、1、2のいずれかの値となる。
Then, the
続いて、ストリーム生成部19は、決定されたタイミングで、通信品質に応じて切り替わるストリームを生成する(S110)。その後、配信部20は、生成されたストリームを端末装置1に配信する(S111)。
Subsequently, the
[具体例]
次に、電子透かしデータの生成とストリームデータの生成について具体例を説明する。
[Concrete example]
Next, specific examples of generation of digital watermark data and generation of stream data will be described.
(電子透かしデータの生成例)
図4は、実施例1に係る電子透かしデータの生成例を説明する図である。図4に示すように、コンテンツ配信サーバ10は、ライセンス情報として「日時(7/11)、ユーザ(ユーザID)」を受理する。すると、コンテンツ配信サーバ10は、日時「7/11」と「ユーザID」のそれぞれを16進数へ変換して、「7、B、5、7、9」を算出する(S201)。
(Example of digital watermark data generation)
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of generation of digital watermark data according to the first embodiment. As shown in FIG. 4, the
そして、コンテンツ配信サーバ10は、16進数で表現された「7、B、5、7、9」のそれぞれを2進数へ変換して「0111、1011、0101、0111、1001」を算出する(S202)。
Then, the
続いて、コンテンツ配信サーバ10は、2進数で表現された「0111、1011、0101、0111、1001」を3ビット区切りに変更して、「011、110、110、101、011、110、010」を算出する(S203)。
Subsequently, the
さらに、コンテンツ配信サーバ10は、3ビット区切りに変更した「011、110、110、101、011、110、010」のそれぞれを10進数に変換して、「3、6、6、5、3、6、2」を算出する(S204)。
Further, the
その後、コンテンツ配信サーバ10は、10進数で表現された「3、6、6、5、3、6、2」のそれぞれを3進数に変換して、「10、20、20、12、10、20、02」を算出する(S205)。
After that, the
このようにして生成された「10、20、20、12、10、20、02」が電子透かしデータであり、配信日時や配信先等を識別する情報である。つまり、ストリームデータにこの電子透かしデータ「10、20、20、12、10、20、02」を埋め込むことで、配信後のストリームデータから配信日時や配信先等を識別することができる。 “10, 20, 20, 12, 10, 20, 02” generated in this way is digital watermark data, which is information for identifying a distribution date and time, a distribution destination, and the like. That is, by embedding the digital watermark data “10, 20, 20, 12, 10, 20, 02” in the stream data, the distribution date and time, the distribution destination, and the like can be identified from the stream data after distribution.
(ストリームデータの生成例)
図5は、実施例1に係るストリームデータの生成例を説明する図である。なお、ここでは、無線品質が劣化し、高品質から中品質に切替える例を説明する。図5に示すように、コンテンツ配信サーバ10は、電子透かしデータとして「10、20、20、12、10、20、02」を算出する。
(Stream data generation example)
FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an example of generating stream data according to the first embodiment. Here, an example will be described in which radio quality deteriorates and switching from high quality to medium quality. As shown in FIG. 5, the
そして、コンテンツ配信サーバ10は、「12:00:00」を基準時刻として、クロック番号グループを生成する(S301)。なお、ここでは、クロック番号「12:00:00」を「00」と表記する。具体的には、コンテンツ配信サーバ10は、グループ1「00、01、02、03」、グループ2「04、05、06、07」、グループ3「08、09、10、11」、グループ4「12、13、14、15」などを生成する。
Then, the
その後、コンテンツ配信サーバ10は、電子透かしデータの1桁ずつと各グループとを対応付けて、ストリームを生成する(S302)。具体的には、コンテンツ配信サーバ10は、各グループ内のクロック番号の最も小さい番号から順に「0、1、2、3」と対応付ける。例えば、コンテンツ配信サーバ10は、グループ1「00、01、02、03」に対して「0、1、2、3」を対応付け、グループ2「04、05、06、07」に対して「0、1、2、3」を対応付ける。
Thereafter, the
さらに、コンテンツ配信サーバ10は、電子透かしデータの先頭「10」の「1」をグループ1に対応付け、電子透かしデータ「10」の「0」をグループ2に対応付ける。同様に、コンテンツ配信サーバ10は、電子透かしデータの次データ「20」の「2」をグループ3に対応付け、電子透かしデータ「20」の「0」をグループ4に対応付ける。さらに、コンテンツ配信サーバ10は、電子透かしデータの次データ「20」の「2」をグループ5に対応付け、電子透かしデータ「20」の「0」をグループ6に対応付ける。
Further, the
その後、コンテンツ配信サーバ10は、各グループ内のクロック番号のうち電子透かしデータに対応するクロック番号でストリームデータを切替える。例えば、コンテンツ配信サーバ10は、グループ1において電子透かしデータの先頭「10」の「1」に対応する「01」まで高品質のS1データを使用する。続いて、コンテンツ配信サーバ10は、グループ1の「01」からグループ2において電子透かしデータの先頭「10」の「0」に対応する「04」までは、中品質のS2データを使用する。さらに、コンテンツ配信サーバ10は、グループ2の「04」からグループ3において電子透かしデータ「20」の「2」に対応する「10」までは、高品質のS1データを使用する。
Thereafter, the
さらに、コンテンツ配信サーバ10は、グループ3の「10」から、グループ4において電子透かしデータ「20」の「0」に対応する「12」までは、中品質のS2データを使用する。次に、コンテンツ配信サーバ10は、グループ4の「12」から、グループ5において電子透かしデータ「20」の「2」に対応する「18」までは、高品質のS1データを使用する。さらに、コンテンツ配信サーバ10は、グループ5の「18」から、グループ6において電子透かしデータ「20」の「0」に対応する「20」までは、中品質のS2データを使用する。
Further, the
つまり、コンテンツ配信サーバ10は、各グループに電子透かしデータの1桁を埋め込んだストリームデータを生成する。具体的には、コンテンツ配信サーバ10は、グループ1には「1」、グループ2には「0」、グループ3には「2」、グループ4には「0」、グループ5には「2」、グループ6には「0」を埋め込むことができる。
That is, the
[効果]
このように、コンテンツ配信サーバ10は、各グループ内のクロック番号のうち電子透かしデータの1桁に対応するクロック番号で、異なるビットレートに切り替わるストリームデータを生成する。
[effect]
In this way, the
したがって、ストリームデータ配信後であっても、端末装置1から取得したストリームデータにおいてビットレートが切り替わるタイミングを検出することで、電子透かしデータを検出することができる。この結果、電子透かしを埋め込むコンテンツ配信サーバ10を低コストで実現できる。
Therefore, even after the stream data is distributed, the digital watermark data can be detected by detecting the timing at which the bit rate is switched in the stream data acquired from the
例えば、mpeg−dashなどによる配信を行う場合であっても、従来のWebサーバに対する機能拡張を、コンテンツ配信サーバ10に組み込むことも考えられる。また、スマートフォンに対するAVデータのストリーム配信サービスや、公共施設や教育施設等でのe−Learningなどのコンテンツ配信に適用することにより、より好ましい配信システムを構築することができる。
For example, even when distribution by mpeg-dash or the like is performed, it is conceivable to incorporate a function extension for a conventional Web server into the
ところで、実施例1では、ストリームデータの生成タイミングで無線品質を測定し、測定した結果に基づいたビットストリームに切替える例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、コンテンツ配信サーバ10は、生成したタイミングごとに無線品質を測定して、測定した結果に基づいたビットストリームに切替えることもできる。そこで、実施例2では、生成したタイミングごとに無線品質を測定してビットストリームを切替える例を説明する。
In the first embodiment, the example in which the wireless quality is measured at the generation timing of the stream data and the bit stream is switched based on the measurement result is described. However, the present invention is not limited to this. For example, the
[処理の流れ]
図6は、実施例2に係る切替タイミングごとに品質を測定する配信処理の流れを示すフローチャートである。図6に示すように、S401からS409は、S101からS109までの処理と同様なので、詳細な説明は省略する。
[Process flow]
FIG. 6 is a flowchart illustrating a flow of distribution processing for measuring quality at each switching timing according to the second embodiment. As shown in FIG. 6, S401 to S409 are the same as the processes from S101 to S109, and thus detailed description thereof is omitted.
切替タイミングを決定したコンテンツ配信サーバ10は、S402で測定された無線品質に応じたビットレートのストリームデータを配信する(S410)。そして、コンテンツ配信サーバ10は、切替タイミングに到達すると(S411:Yes)、通信品質を測定し(S412)、測定した結果に応じたビットレートに切替えてストリームデータを配信する(S413)。
The
その後、コンテンツ配信サーバ10は、S411に戻り、切替タイミングに到達するまで同じビットレートのストリームデータを配信し、切替タイミングに到達すると、通信品質を測定し、測定した結果に応じたビットレートに切替えて配信する。
Thereafter, the
[ストリーミング配信例]
図7は、実施例2に係るストリーミング配信の例を説明する図である。図7に示すように、電子透かしデータ、クロック番号のグループ、電子透かしデータとグループの対応付け等は、実施例1と同様なので、詳細な説明は省略する。
[Streaming distribution example]
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of streaming delivery according to the second embodiment. As shown in FIG. 7, the electronic watermark data, the group of clock numbers, the correspondence between the electronic watermark data and the group, and the like are the same as in the first embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.
図7に示すように、コンテンツ配信サーバ10は、はじめの切替タイミングであるグループ1の「01」に到達するまで高品質のS1データを配信し、切替タイミングであるグループ1の「01」に到達すると、無線品質を測定する。
As shown in FIG. 7, the
続いて、コンテンツ配信サーバ10は、無線品質が劣化していたことから、グループ1の「01」からは中品質のS2データに切替えて配信する。その後、コンテンツ配信サーバ10は、次の切替タイミングであるグループ2の「04」に到達すると、無線品質を測定する。
Subsequently, since the wireless quality has deteriorated, the
そして、コンテンツ配信サーバ10は、無線品質がさらに劣化していたことから、グループ2の「04」からは低品質のS3データに切替えて配信する。その後、コンテンツ配信サーバ10は、次の切替タイミングであるグループ3の「10」に到達すると、無線品質を測定する。
Then, since the wireless quality has further deteriorated, the
続いて、コンテンツ配信サーバ10は、無線品質が向上していたことから、グループ3の「10」からは高品質のS1データに切替えて配信する。その後、コンテンツ配信サーバ10は、次の切替タイミングであるグループ4の「12」に到達すると、無線品質を測定する。
Subsequently, since the wireless quality has been improved, the
[効果]
このように、コンテンツ配信サーバ10は、電子透かしデータを埋め込むと同時に、切替タイミングでの品質に応じたビットレートに切替えて配信することができる。したがって、配信先でも品質に応じたストリームを受信できるので、配信先に、ストリームの再生における不快感を減少させることができる。
[effect]
As described above, the
ところで、実施例1や実施例2では、ビットレートを切替える例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、ストリーム内で配信するビットレートの割合を変更することもできる。そこで、実施例3では、ストリーム内で配信するビットレートの割合を変更する例を説明する。 In the first and second embodiments, the example in which the bit rate is switched has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, the rate of the bit rate distributed in the stream can be changed. In the third embodiment, an example in which the ratio of the bit rate distributed in the stream is changed will be described.
[処理の流れ]
図8は、実施例3に係るストリームの割合を変更する処理の流れを示すフローチャートである。図8に示すように、コンテンツ配信サーバ10は、基準時刻から一定時間が経過するなどストリームデータの生成タイミングに到達すると(S501:Yes)、指定された端末装置1との間の無線通信の品質「Q」を測定する(S502)。
[Process flow]
FIG. 8 is a flowchart illustrating the flow of a process for changing the stream ratio according to the third embodiment. As shown in FIG. 8, when the
続いて、コンテンツ配信サーバ10は、ライセンスサーバ5からライセンス情報を受理し(S503)、受理したライセンス情報から電子透かしデータ(N)を生成する(S504)。
Subsequently, the
その後、コンテンツ配信サーバ10は、割合「P=Q+(N/10)」を算出し(S505)、算出した割合にしたがってストリームを生成して(S506)、生成したストリームを配信する(S507)。
Thereafter, the
なお、コンテンツ配信サーバ10は、無線品質ごとに、使用する品質とその割合を対応付けたテーブルを保持しておき、S502で測定した無線品質「Q」からその割合を特定することもできる。
The
例えば、コンテンツ配信サーバ10は、「無線品質(Q)、使用する品質と割合(高品質:31、中品質:69)」や「無線品質(P)、使用する品質と割合(高品質:11、中品質:69、低品質:20)」などを記憶しておくこともできる。
For example, the
[具体例1]
図9は、実施例3に係る割合変更の具体例1を説明する図である。図9に示すように、コンテンツ配信サーバ10は、ストリームの割合として、S1=31/100、S2=69/100と算出したとする。
[Specific Example 1]
FIG. 9 is a diagram illustrating a specific example 1 of ratio change according to the third embodiment. As shown in FIG. 9, it is assumed that the
この場合、コンテンツ配信サーバ10は、10秒間間隔で、高品質のS1データを3.1秒間配信し、残りの6.9秒間で中品質のS2データを配信する。このようにして、コンテンツ配信サーバ10は、ビットレートの割合を変更する。
In this case, the
[具体例2]
図10は、実施例3に係る割合変更の具体例2を説明する図である。図10に示すように、コンテンツ配信サーバ10は、図9と同様、ストリームの割合として、S1=31/100、S2=69/100と算出したとする。また、ここでは一例として10秒間のストリームデータについて説明する。
[Specific Example 2]
FIG. 10 is a diagram for explaining a specific example 2 of the ratio change according to the third embodiment. As shown in FIG. 10, it is assumed that the
図10に示すように、コンテンツ配信サーバ10は、0秒から0.1秒ごとに31を加算していき100を超えるまで中品質のS2データを使用する。そして、コンテンツ配信サーバ10は、0.3秒で加算値が124になったので、0.3秒から0.1秒間は高品質のS1データを使用し、加算値124から100を減算する。その後、コンテンツ配信サーバ10は、0.4秒の時点で加算値(124−100=24)となり、100を下回るので、再度中品質のS2データを使用する。
As shown in FIG. 10, the
さらに続いて、コンテンツ配信サーバ10は、中品質のS2データを使用し続け、0.6秒の時点で加算値が117になったので、0.6秒から0.1秒間は高品質のS1データを使用し、加算値117から100を減算する。その後、コンテンツ配信サーバ10は、0.7秒の時点で加算値(117−100=17)となり、100を下回るので、再度中品質のS2データを使用する。
Subsequently, the
このように、コンテンツ配信サーバ10は、0.0秒から0.3秒まではS2データ、0.3秒から0.4秒まではS1データ、0,4秒から0.6秒まではS2データ、0,6秒から0.7秒まではS1データを用いたストリームを生成することができる。したがって、コンテンツ配信サーバ10は、「S1:S2=31:69」を維持しつつ、ビットレートを切替えたストリームを生成して配信することができる。したがって、ビットレートの割合をユーザや配信日時によって変更することで、配信先等を一意に識別することができる。
As described above, the
[具体例3]
図11は、実施例3に係る割合変更の具体例3を説明する図である。図11に示す例は、電子透かしデータの値によって割合を変更する例である。ここでは、電子透かしデータが「10、20」であり、切替タイミングが決まっている基準信号が設定されているとする。
[Specific Example 3]
FIG. 11 is a diagram for explaining a specific example 3 of the ratio change according to the third embodiment. The example shown in FIG. 11 is an example in which the ratio is changed according to the value of the digital watermark data. Here, it is assumed that the digital watermark data is “10, 20” and a reference signal whose switching timing is determined is set.
コンテンツ配信サーバ10は、電子透かしデータが「2」の場合は、高品質データを+2秒し、電子透かしデータが「1」の場合は、高品質データを1秒増やした後に、電子透かしデータが「0」の場合は、低品質データを+1秒する。
When the digital watermark data is “2”, the
例えば、コンテンツ配信サーバ10は、基準信号のはじめの切替タイミングに対応する電子透かしデータが「1」であることから、このタイミングでは切替えずに、高品質データを1秒増やした後に、低品質データに切替える。
For example, since the digital watermark data corresponding to the first switching timing of the reference signal is “1”, the
続いて、コンテンツ配信サーバ10は、次の切替タイミングに対応する電子透かしデータが「0」であることから、このタイミングでは切替えずに、低品質データを1秒増やした後に、高品質データに切替える。
Subsequently, since the digital watermark data corresponding to the next switching timing is “0”, the
さらに、コンテンツ配信サーバ10は、次の切替タイミングに対応する電子透かしデータが「2」であることから、このタイミングでは切替えずに、高品質データを2秒増やした後に、低品質データに切替える。
Furthermore, since the digital watermark data corresponding to the next switching timing is “2”, the
さらに、コンテンツ配信サーバ10は、次の切替タイミングに対応する電子透かしデータが「0」であることから、このタイミングでは切替えずに、低品質データを1秒増やした後に、高品質データに切替える。
Furthermore, since the digital watermark data corresponding to the next switching timing is “0”, the
このように、コンテンツ配信サーバ10は、電子透かしデータによって切替タイミングを動的に制御したストリームを生成することができるので、配信先のユーザや日時等によって切替タイミングを一意に制御することができる。
As described above, the
さて、これまで本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。そこで、以下に異なる実施例を説明する。 Although the embodiments of the present invention have been described so far, the present invention may be implemented in various different forms other than the embodiments described above. Therefore, different embodiments will be described below.
(対応付け)
上記実施例では、全クロックグループについて同様に、グループ内のクロック番号が小さい順に「0、1、2」と割り振る例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、グループ毎に対応付けを変更することもできる。
(Match)
In the above embodiment, the example in which “0, 1, 2” is assigned in ascending order of the clock numbers in the group has been described for all clock groups. However, the present invention is not limited to this. For example, the association can be changed for each group.
例えば、グループ1「00、01、02、03」については「0、1、2、−」と対応付け、グループ2「04、05、06、07」については「1、0、−、2」と対応付けることもできる。なお、ここで「−」は対応付けがないことを示し、「0、1、2」は、電子透かしデータの1桁に対応し、「00、01」等は、クロック番号に対応する。
For example, the
ここで、どのグループにどのように対応付けるかについては、例えば、日付、コンテンツ配信サーバの種別、配信先等に基づいて、決定することができる。 Here, how to associate with which group can be determined based on, for example, date, type of content distribution server, distribution destination, and the like.
また、各グループの4つのグループ番号のうち、どの3つのグループ番号を選択して、電子透かしデータの1桁に対応づけるかについても任意に変更することができる。例えば、グループ1「00、01、02、03」については「00、01、02」を用いて対応付けを行い、グループ2「04、05、06、07」については「04、06、07」を用いて対応付けを行うことができる。3つのグループ番号をどのように選択するかは、例えば、日付、コンテンツ配信サーバの種別、配信先等に基づいて、決定することができる。
In addition, it is possible to arbitrarily change which three group numbers among the four group numbers of each group are selected and associated with one digit of the digital watermark data. For example, the
(暗号化)
上記実施例では、ライセンス情報のうち日時とユーザIDとを用いて電子透かしデータを生成する例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、ライセンス情報に含まれる他の情報を用いてもよい。
(encryption)
In the above-described embodiment, the example in which the digital watermark data is generated using the date and time and the user ID in the license information has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, other information included in the license information may be used.
また、コンテンツ配信サーバ10は、日時(7/19)とユーザID(0579)とをつないだ「7190579」と、例えば「3A9F」などの日時によって変化する値や基地局IDと排他的論理和(XOR)を算出する。そして、コンテンツ配信サーバ10は、排他的論理和の算出結果をライセンス情報として、上記処理を実行し、電子透かしデータを生成することもできる。
Further, the
(システム)
また、本実施例において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともできる。あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
(system)
In addition, among the processes described in the present embodiment, all or a part of the processes described as being automatically performed can be manually performed. Alternatively, all or part of the processing described as being performed manually can be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedure, control procedure, specific name, and information including various data and parameters shown in the above-described document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified.
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散や統合の具体的形態は図示のものに限られない。つまり、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。 Further, each component of each illustrated apparatus is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. That is, the specific form of distribution and integration of each device is not limited to the illustrated one. That is, all or a part of them can be configured to be functionally or physically distributed / integrated in arbitrary units according to various loads or usage conditions. Further, all or any part of each processing function performed in each device may be realized by a CPU and a program analyzed and executed by the CPU, or may be realized as hardware by wired logic.
(ハードウェア)
次に、コンテンツ配信サーバのハードウェア構成例を説明する。図12は、コンテンツ配信サーバのハードウェア構成例を示す図である。図12に示すように、コンテンツ配信サーバ10は、NIC(Network Interface Card)10a、入力装置10b、表示装置10c、記憶装置10d、CPU(Central Processing Unit)10eがバス10fで接続される。
(hardware)
Next, a hardware configuration example of the content distribution server will be described. FIG. 12 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the content distribution server. As shown in FIG. 12, in the
NIC10aは、通信インタフェースであり、他の装置の間の無線通信や有線通信を制御する。入力装置10bは、例えばマウスやキーボードなどであり、管理者等からの操作を受け付ける。表示装置10cは、例えばディスプレイやタッチパネルなどであり、各種情報を表示する。
The
記憶装置10dは、例えばメモリやハードディスクなどであり、CPU10eが実行するプログラムや各種データを記憶する。例えば、記憶装置10dは、図2に示した各DBを記憶する。
The
CPU10eは、サーバ装置全体を司る処理部であり、各種プログラムを読み出してプロセスを実行する。例えば、CPU10eは、図2で説明した各処理部と同様の機能を実現するプロセスを実行する。 The CPU 10e is a processing unit that controls the entire server apparatus, and reads various programs and executes processes. For example, the CPU 10e executes a process for realizing the same function as each processing unit described in FIG.
このようにコンテンツ配信サーバ10は、プログラムを読み出して実行することで、処理再開方法を実行する情報処理装置として動作する。また、コンテンツ配信サーバ10は、媒体読取装置によって記録媒体から上記プログラムを読み出し、読み出された上記プログラムを実行することで上記した実施例と同様の機能を実現することもできる。なお、この他の実施例でいうプログラムは、コンテンツ配信サーバ10によって実行されることに限定されるものではない。例えば、他のコンピュータまたはサーバがプログラムを実行する場合や、これらが協働してプログラムを実行するような場合にも、本発明を同様に適用することができる。
In this way, the
1 端末装置
5 ライセンスサーバ
10 コンテンツ配信サーバ
11 通信制御部
12 記憶部
13 ライセンスDB
14 ストリームDB
15 制御部
16 品質監視部
17 ライセンス受理部
18 タイミング生成部
19 ストリーム生成部
20 配信部
1
14 Stream DB
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記生成部によって生成されたタイミングごとに、前記コンテンツに対応するストリームデータのビットレートを切替えて、前記コンテンツを配信する配信部と
を有することを特徴とするコンテンツ配信装置。 A generation unit for generating a plurality of timings using at least one of identification information for identifying a date and time of delivery of content, a location, and a user of a delivery destination;
A content distribution apparatus comprising: a distribution unit that distributes the content by switching a bit rate of stream data corresponding to the content at each timing generated by the generation unit.
コンテンツを配信する日時、場所、配信先のユーザの少なくとも1つを用いて、複数のタイミングを生成し、
生成されたタイミングごとに、前記コンテンツに対応するストリームデータのビットレートを切替えて、前記コンテンツを配信する
処理を含んだことを特徴とするコンテンツ配信方法。 Computer
Generate multiple timings using at least one of the date / time, location, and destination user for delivering the content,
A content distribution method comprising: processing for distributing the content by switching a bit rate of stream data corresponding to the content at each generated timing.
コンピュータに、
コンテンツを配信する日時、場所、配信先のユーザの少なくとも1つを用いて、複数のタイミングを生成し、
生成したタイミングごとに、前記コンテンツに対応するストリームデータのビットレートを切替えて、前記コンテンツを配信する
処理を実行させることを特徴とするコンテンツ配信プログラム。 On the program computer,
Generate multiple timings using at least one of the date / time, location, and destination user for delivering the content,
A content distribution program that executes a process of distributing the content by switching a bit rate of stream data corresponding to the content at each generated timing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013191141A JP2015056879A (en) | 2013-09-13 | 2013-09-13 | Content distribution device, content distribution method and content distribution program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013191141A JP2015056879A (en) | 2013-09-13 | 2013-09-13 | Content distribution device, content distribution method and content distribution program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015056879A true JP2015056879A (en) | 2015-03-23 |
Family
ID=52820914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013191141A Pending JP2015056879A (en) | 2013-09-13 | 2013-09-13 | Content distribution device, content distribution method and content distribution program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015056879A (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004312569A (en) * | 2003-04-10 | 2004-11-04 | Hitachi Ltd | Distribution server and terminal device |
WO2013008867A1 (en) * | 2011-07-12 | 2013-01-17 | シャープ株式会社 | Transmission device, method for controlling transmission device, control program, and recording medium |
-
2013
- 2013-09-13 JP JP2013191141A patent/JP2015056879A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004312569A (en) * | 2003-04-10 | 2004-11-04 | Hitachi Ltd | Distribution server and terminal device |
WO2013008867A1 (en) * | 2011-07-12 | 2013-01-17 | シャープ株式会社 | Transmission device, method for controlling transmission device, control program, and recording medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20200358836A1 (en) | Dynamic bit rate encoding | |
KR102232900B1 (en) | System for cloud streaming service, method of cloud streaming service using optumal gpu and apparatus for the same | |
WO2020151599A1 (en) | Method and apparatus for publishing video synchronously, electronic device, and readable storage medium | |
US10075293B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and recording medium | |
CN103327648A (en) | Method for transmitting stream and electronic device for the method thereof | |
US20090002381A1 (en) | Media synchronization via image queue | |
CN109495266B (en) | Data encryption method and device based on random number | |
US20180316462A1 (en) | Interleaving based on a Network Handover | |
WO2017004928A1 (en) | Song catalog setting method, mobile terminal, server, and system | |
CN105302752B (en) | A kind of connection method of audio frequency apparatus, audio playing apparatus | |
US20160266868A1 (en) | Apparatus, System, and Method for Multi-Zone Audio Playback | |
CN106874131B (en) | Broadcast queue adjusting method and device and terminal equipment | |
US20150077635A1 (en) | Method for outputting multiple multimedia tracks along multiple processing paths from a portable electronic device | |
EP3317989A2 (en) | Interleaving information for media data | |
US8498392B2 (en) | Method and a system for establishing a communication channel between a predetermined number of selected devices and a device and a server arranged for use in the system | |
JP2015056879A (en) | Content distribution device, content distribution method and content distribution program | |
US10104422B2 (en) | Multimedia playing control method, apparatus for the same and system | |
EP3318086A1 (en) | Network selection based on user feedback | |
US11553237B2 (en) | Using non-audio data embedded in an audio signal | |
CN111031354B (en) | Multimedia playing method, device and storage medium | |
CN104993999B (en) | A kind of information processing method and server | |
US8799332B2 (en) | Content conversion apparatus and method | |
CN109828908A (en) | Interface testing parameter encryption method, device, electronic equipment and storage medium | |
CN112558900A (en) | Screen projection method, content source device and content receiving device | |
US20070136490A1 (en) | Wireless hub and data store |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170509 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171107 |