JP2015056162A - Network system and processing method - Google Patents

Network system and processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2015056162A
JP2015056162A JP2013191051A JP2013191051A JP2015056162A JP 2015056162 A JP2015056162 A JP 2015056162A JP 2013191051 A JP2013191051 A JP 2013191051A JP 2013191051 A JP2013191051 A JP 2013191051A JP 2015056162 A JP2015056162 A JP 2015056162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
image forming
forming apparatus
request
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013191051A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6221541B2 (en
Inventor
昭一 内藤
Shoichi Naito
昭一 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013191051A priority Critical patent/JP6221541B2/en
Publication of JP2015056162A publication Critical patent/JP2015056162A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6221541B2 publication Critical patent/JP6221541B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network system configured to select upper-limit management or charging management as a use control method, according to a device, in using a function provided by the device, and a processing method.SOLUTION: An image forming apparatus 30 transmits a print restriction acquisition request to obtain a print restriction type together with an authentication ticket and a device ID, to a printer server 20. The print server 20 transmits a print restriction inquiry request to inquire information on the print restriction type associated with the device ID together with the device ID, to an authentication server 10. The authentication server 10 refers to a device information storage section, extracts print restriction information associated with the received device ID, and transmits it to the print server 20. The print server 20 transmits the received print restriction information to the image forming apparatus 30.

Description

本発明は、ネットワークシステムおよび処理方法に関する。   The present invention relates to a network system and a processing method.

ユーザの印刷を利用制限する方法として、上限管理方式の印刷(以下、上限管理印刷という)の方法と、課金方式の印刷(以下、課金印刷という)の方法とが知られている。上限管理印刷は、ユーザまたはグループごと(例えば、企業単位ごと)に画像形成装置から印刷可能な枚数の上限を制限する方式の印刷である。また、課金印刷は、ユーザによる印刷に際し、現金またはICカードによる料金の支払いを課す方式の印刷である。   As methods for restricting the use of user printing, there are known a method of upper limit management printing (hereinafter referred to as upper limit management printing) and a charging method printing (hereinafter referred to as charging printing). The upper limit management printing is printing in which the upper limit of the number of sheets that can be printed from the image forming apparatus is limited for each user or group (for example, for each company). Billing printing is printing in which a fee is paid by cash or an IC card when printing by a user.

また、近年、サーバの保守および管理費用を削減するために、自前でサーバ環境を構築せずに、ネットワークを介してサービスだけを利用するクラウドサービスに基づくサーバの利用形態が注目されている。印刷システムにおいても、クラウドサービスを適用し、パブリックネットワーク上に存在する印刷サーバを利用するクラウドプリントサービスが実現されている。クラウドプリントサービスでは、印刷サーバがパブリックネットワーク上に存在するため、事業所を超えての印刷、または公共の場所からの印刷が可能となる。このような印刷する場所が分散した環境においては、印刷する場所に応じて、印刷制限の種類を変更する要請がある。例えば、社内からの印刷は、上限管理印刷にしたいが、公共の場所からの印刷は、課金印刷にしたいというような要請が想定される。   In recent years, in order to reduce server maintenance and management costs, attention has been focused on server usage forms based on cloud services that use only services via a network without building a server environment on their own. Also in the printing system, a cloud print service using a print server existing on a public network is realized by applying a cloud service. In the cloud print service, since a print server exists on a public network, printing beyond a business office or printing from a public place is possible. In an environment where such printing places are dispersed, there is a request to change the type of printing restriction according to the printing place. For example, it is assumed that there is a demand for printing from the office to be upper limit management printing, but printing from a public place is to be charged printing.

上述のような印刷制限が施された印刷システムとして、プルプリント時に課金印刷を適用する技術が提案されている(特許文献1参照)。特許文献1に記載された印刷システムは、課金のタイミングが異なる2つの課金印刷のモードを有し、一方のモードでは、印刷データの蓄積時に課金を行い、他方のモードでは、印刷データの蓄積時には課金を行わず、印刷時に課金を行う。   As a printing system to which printing restrictions as described above are applied, a technique for applying charging printing at the time of pull printing has been proposed (see Patent Document 1). The printing system described in Patent Document 1 has two charging printing modes with different charging timings. In one mode, charging is performed when print data is stored. In the other mode, printing data is stored. Charges at the time of printing without charging.

特許文献1に記載された印刷システムは、課金印刷について、状況に応じて2つのモードのいずれかに変更することは可能である。しかし、画像形成装置またはグループに応じて、印刷制限がかけられた印刷、すなわち、装置が提供する機能の利用に際して、装置またはグループに応じて上限管理印刷と課金印刷とを切り替えることはできないという問題点があった。   The printing system described in Patent Document 1 can change to one of two modes for charge printing depending on the situation. However, when printing is restricted depending on the image forming apparatus or group, that is, when using functions provided by the apparatus, it is not possible to switch between upper limit management printing and charge printing depending on the apparatus or group. There was a point.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、装置が提供する機能の利用に際して、装置に応じて利用制限方式として上限管理と課金管理とを切り替えることができるネットワークシステムおよび処理方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and provides a network system and a processing method capable of switching between upper limit management and charge management as a usage restriction method according to a device when using a function provided by the device. The purpose is to do.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、ユーザが利用する装置である複数の利用装置と通信可能に接続し、1台以上の情報処理装置で構成されるネットワークシステムであって、前記利用装置において機能を利用するに際し、少なくとも上限管理を実行させるか、課金管理を実行させるかの利用制限方式を定める制限情報を記憶する第1記憶手段と、前記複数の利用装置のうち所定の利用装置から前記制限情報の取得要求を取得する要求受付手段と、前記要求受付手段が前記所定の利用装置から前記制限情報の取得要求を取得した場合、前記所定の利用装置に対応した前記利用制限方式を示す前記制限情報を前記第1記憶手段から取得し、前記所定の利用装置に送信する第1処理手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention is a network system configured to be communicably connected to a plurality of utilization devices that are devices used by a user and configured by one or more information processing devices. And a first storage unit that stores restriction information that defines a use restriction method for executing at least upper limit management or billing management when a function is used in the use apparatus; and a plurality of use apparatuses A request receiving unit that acquires the restriction information acquisition request from a predetermined usage device, and the request reception unit that corresponds to the predetermined usage device when the request reception unit acquires the restriction information acquisition request from the predetermined usage device. First restriction means for obtaining the restriction information indicating the use restriction method from the first storage means and transmitting the restriction information to the predetermined use device.

本発明によれば、装置が提供する機能の利用に際して、装置に応じて利用制限方式として上限管理と課金管理とを切り替えることができる。   According to the present invention, when a function provided by an apparatus is used, upper limit management and billing management can be switched as a use restriction method according to the apparatus.

図1は、第1の実施の形態に係る印刷処理システムの全体構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a print processing system according to the first embodiment. 図2は、サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the server. 図3は、画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the image forming apparatus. 図4は、第1の実施の形態に係る印刷処理システムを構成する認証サーバ、印刷サーバ、画像形成装置および課金端末の機能ブロックの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of functional blocks of an authentication server, a print server, an image forming apparatus, and a charging terminal that constitute the print processing system according to the first embodiment. 図5は、ユーザ情報管理テーブルを示す概念図である。FIG. 5 is a conceptual diagram showing a user information management table. 図6は、認証チケット管理テーブルを示す概念図である。FIG. 6 is a conceptual diagram showing an authentication ticket management table. 図7は、印刷関連情報管理テーブルを示す概念図である。FIG. 7 is a conceptual diagram showing a printing related information management table. 図8は、画像形成装置管理テーブルを示す概念図である。FIG. 8 is a conceptual diagram illustrating an image forming apparatus management table. 図9は、第1の実施の形態の印刷制限種類管理テーブルを示す概念図である。FIG. 9 is a conceptual diagram illustrating a print restriction type management table according to the first embodiment. 図10は、印刷データ管理テーブルを示す概念図である。FIG. 10 is a conceptual diagram showing a print data management table. 図11は、ピンコード管理テーブルを示す概念図である。FIG. 11 is a conceptual diagram showing a pin code management table. 図12は、第1の実施の形態に係る印刷処理システムの印刷処理の一例を示すシーケンス図である。FIG. 12 is a sequence diagram illustrating an example of print processing of the print processing system according to the first embodiment. 図13は、第2の実施の形態に係る印刷処理システムの全体構成の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a print processing system according to the second embodiment. 図14は、第2の実施の形態に係る印刷処理システムを構成する認証サーバ、印刷サーバ、画像形成装置、課金端末および印刷情報管理サーバの機能ブロックの一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of functional blocks of an authentication server, a print server, an image forming apparatus, a charging terminal, and a print information management server that constitute a print processing system according to the second embodiment. 図15は、第2の実施の形態の印刷制限種類管理テーブルを示す概念図である。FIG. 15 is a conceptual diagram illustrating a print restriction type management table according to the second embodiment. 図16は、印刷関連情報管理テーブルを示す概念図である。FIG. 16 is a conceptual diagram showing a printing related information management table. 図17は、第2の実施の形態に係る印刷処理システムの印刷処理の一例を示すシーケンス図である。FIG. 17 is a sequence diagram illustrating an example of print processing of the print processing system according to the second embodiment.

以下に、図面を参照しながら、本発明に係るネットワークシステムおよび処理方法の実施の形態を詳細に説明する。また、以下の実施の形態によって本発明が限定されるものではなく、以下の実施の形態における構成要素には、当業者が容易に想到できるもの、実質的に同一のもの、およびいわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、以下の実施の形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換および変更を行うことができる。   Embodiments of a network system and a processing method according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In addition, the present invention is not limited by the following embodiments, and constituent elements in the following embodiments are easily conceivable by those skilled in the art, substantially the same, and so-called equivalent ranges. Is included. Furthermore, various omissions, substitutions, and changes of the components can be made without departing from the scope of the following embodiments.

(第1の実施の形態)
<印刷処理システムの全体構成>
図1は、第1の実施の形態に係る印刷処理システムの全体構成の一例を示す図である。図1を参照しながら、本実施の形態に係る印刷処理システム500の全体構成について説明する。
(First embodiment)
<Overall configuration of print processing system>
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a print processing system according to the first embodiment. An overall configuration of a print processing system 500 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

図1に示すように、印刷処理システム500は、認証サーバ10(情報処理装置)、印刷サーバ20(情報処理装置)、画像形成装置30a、画像形成装置30bおよび課金端末40を含んで構成されている。各装置は、互いにネットワーク1に接続されて、互いに通信可能となっている。   As shown in FIG. 1, the print processing system 500 includes an authentication server 10 (information processing apparatus), a print server 20 (information processing apparatus), an image forming apparatus 30a, an image forming apparatus 30b, and a charging terminal 40. Yes. Each device is connected to the network 1 and can communicate with each other.

認証サーバ10および印刷サーバ20は、クラウドサービスとして提供される。認証サーバ10は、ユーザの認証情報、印刷関連情報(後述)および機器情報等を保持しており、ユーザに対する認証処理、ならびに、ユーザおよび機器に関する情報を提供する装置である。印刷サーバ20は、印刷データを蓄積しており、要求に応じて印刷データを配信する装置である。なお、認証サーバ10および印刷サーバ20は、PC、サーバ、シンクライアント等といった情報処理装置によって構成され得る。   The authentication server 10 and the print server 20 are provided as a cloud service. The authentication server 10 is a device that holds user authentication information, printing related information (described later), device information, and the like, and provides authentication processing for the user and information about the user and the device. The print server 20 is an apparatus that stores print data and distributes the print data in response to a request. Note that the authentication server 10 and the print server 20 can be configured by an information processing apparatus such as a PC, a server, a thin client, or the like.

プライベートネットワークに属する画像形成装置30aおよびパブリックネットワークに属する画像形成装置30bは、印刷サーバ20から印刷データを取得して印刷する装置である。課金端末40は、印刷枚数等の印刷条件に基づいて、ユーザに印刷のための料金を表示し、かつ、ユーザに対して課金を行う端末である。   The image forming apparatus 30 a belonging to the private network and the image forming apparatus 30 b belonging to the public network are apparatuses that acquire print data from the print server 20 and print it. The billing terminal 40 is a terminal that displays a charge for printing to the user based on printing conditions such as the number of printed sheets and charges the user.

なお、図1においては、プライベートネットワークに属する画像形成装置30a、ならびにパブリックネットワークに属する画像形成装置30bおよび課金端末40は、それぞれ1台ずつ示されているが、これに限定されるものではなく、それぞれ複数であってもよい。また、認証サーバ10と印刷サーバ20とが別々のサーバに分けて示されているが、1つのサーバに集約されるものとしてもよいし、複数台の認証サーバ10(または、印刷サーバ20)による分散処理によって、認証サーバ10が提供する機能を実現してもよい。   In FIG. 1, one image forming apparatus 30a belonging to the private network, one image forming apparatus 30b belonging to the public network, and one charging terminal 40 are shown. However, the present invention is not limited to this. There may be a plurality of each. Further, although the authentication server 10 and the print server 20 are shown as being separated into separate servers, the authentication server 10 and the print server 20 may be integrated into a single server, or by a plurality of authentication servers 10 (or print servers 20). The function provided by the authentication server 10 may be realized by distributed processing.

また、プライベートネットワークに属する画像形成装置30aおよびパブリックネットワークに属する画像形成装置30bについて、任意の画像形成装置を示す場合、または総称する場合には、単に「画像形成装置30」と称するものとする。なお、画像形成装置30は、ユーザに機能を提供する装置であって、ユーザが利用する装置である利用装置の一例である。したがって、利用装置は画像形成装置に限らず、プロジェクター、電子黒板装置、遠隔会議システム、ゲーム機、PC等々、種々の装置によって構成され得る。   Further, when an image forming apparatus 30a belonging to a private network and an image forming apparatus 30b belonging to a public network are indicated or collectively referred to, they are simply referred to as “image forming apparatus 30”. The image forming apparatus 30 is an example of a utilization apparatus that provides a function to a user and is an apparatus used by the user. Therefore, the utilization apparatus is not limited to the image forming apparatus, and may be configured by various apparatuses such as a projector, an electronic blackboard apparatus, a remote conference system, a game machine, and a PC.

<ハードウェア構成>
次に、本実施の形態の各機器のハードウェア構成について説明する。
<Hardware configuration>
Next, the hardware configuration of each device according to the present embodiment will be described.

<<認証サーバおよび印刷サーバのハードウェア構成>>
図2は、サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。図2を参照しながら、認証サーバ10および印刷サーバ20のハードウェア構成の詳細について説明する。
<< Hardware configuration of authentication server and print server >>
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the server. Details of the hardware configurations of the authentication server 10 and the print server 20 will be described with reference to FIG.

まず、図2を参照しながら、認証サーバ10のハードウェア構成について説明する。認証サーバ10は、CPU(Central Processing Unit)101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、HDD(Hard Disk Drive)104と、ネットワークI/F105と、CD−ROMドライブ106と、を備えている。上述の各装置は、バス108によって互いに通信可能に接続されている。   First, the hardware configuration of the authentication server 10 will be described with reference to FIG. The authentication server 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 101, a ROM (Read Only Memory) 102, a RAM (Random Access Memory) 103, an HDD (Hard Disk Drive) 104, a network I / F 105, and a CD-ROM. Drive 106. The above-described devices are connected to each other via a bus 108 so as to communicate with each other.

CPU101は、認証サーバ10全体の動作を制御する。ROM102は、認証サーバ10用のプログラムを記憶している。RAM103は、CPU101のワークエリアとして使用される。   The CPU 101 controls the operation of the entire authentication server 10. The ROM 102 stores a program for the authentication server 10. The RAM 103 is used as a work area for the CPU 101.

HDD104は、各種データを記憶する。具体的には、HDD104は、後述するユーザ情報管理テーブル1501、認証チケット管理テーブル1502および印刷関連情報管理テーブル1503を記憶している。   The HDD 104 stores various data. Specifically, the HDD 104 stores a user information management table 1501, an authentication ticket management table 1502, and a print related information management table 1503, which will be described later.

ネットワークインターフェース105は、インターネット等のネットワーク1を介して、印刷サーバ20、画像形成装置30および課金端末40とデータを通信するためのインターフェースである。   The network interface 105 is an interface for communicating data with the print server 20, the image forming apparatus 30, and the charging terminal 40 via the network 1 such as the Internet.

CD−ROMドライブ106は、着脱自在な記憶媒体の一例としてのCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)107に対するデータの読み出しおよび書き込みを制御する。   The CD-ROM drive 106 controls reading and writing of data with respect to a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory) 107 as an example of a removable storage medium.

なお、認証サーバ10用のプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルによって、CD−ROM107等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して流通させるようにしてもよい。   Note that the program for the authentication server 10 may be recorded and distributed on a computer-readable recording medium such as the CD-ROM 107 by an installable or executable file.

また、印刷サーバ20は、上述の認証サーバ10と同様のハードウェア構成を有しているため、その説明を省略する。ただし、ROM102には、印刷サーバ20を制御するための印刷サーバ20用のプログラムが記録されている。この場合も、印刷サーバ20用のプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルで、CD−ROM107等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して流通させるようにしてもよい。   Further, since the print server 20 has the same hardware configuration as the authentication server 10 described above, the description thereof is omitted. However, the ROM 102 stores a program for the print server 20 for controlling the print server 20. In this case as well, the program for the print server 20 may be recorded in a computer-readable recording medium such as the CD-ROM 107 and distributed as a file in an installable or executable format.

なお、上述の着脱可能なCD−ROMドライブ106の他に、CD−R(Compact Disc Recordable)、DVD(Digital Versatile Disk)またはブルーレイディスク(登録商標)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体を用いるものとしてもよい。   In addition to the removable CD-ROM drive 106 described above, a computer-readable recording medium such as a CD-R (Compact Disc Recordable), a DVD (Digital Versatile Disk), or a Blu-ray Disc (registered trademark) is used. It is good.

<<画像形成装置のハードウェア構成>>
図3は、画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。図3を参照しながら、画像形成装置30のハードウェア構成の詳細について説明する。
<< Hardware Configuration of Image Forming Apparatus >>
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the image forming apparatus. Details of the hardware configuration of the image forming apparatus 30 will be described with reference to FIG.

図3に示すように、画像形成装置30は、コントローラ200と、操作表示部210と、FCU(Facsimile Control Unit)220と、エンジン部230とがPCI(Peripheral Component Interface)バスで接続された構成となっている。   As shown in FIG. 3, the image forming apparatus 30 has a configuration in which a controller 200, an operation display unit 210, an FCU (Facsimile Control Unit) 220, and an engine unit 230 are connected by a PCI (Peripheral Component Interface) bus. It has become.

コントローラ200は、画像形成装置30全体の制御、描画、通信および操作表示部210からの入力を制御する装置である。操作表示部210は、例えばタッチパネル等であり、コントローラ200に対する入力を受け入れるとともに、画像形成装置30の状態等を表示する装置であり、後述するASIC(Application Specific Integrated Circuit)206に直接接続されている。FCU220は、ファックス機能を実現する装置であり、PCIバスによってASIC206に接続されている。エンジン部230は、各機能を実現する装置で、PCIバスによってASIC206に接続されている。エンジン部230は、プロッタ231と、スキャナ232と、その他ハードウェアリソース233とを有している。   The controller 200 is a device that controls control of the entire image forming apparatus 30, drawing, communication, and input from the operation display unit 210. The operation display unit 210 is, for example, a touch panel or the like, and is a device that receives an input to the controller 200 and displays the state of the image forming apparatus 30. The operation display unit 210 is directly connected to an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) 206 described later. . The FCU 220 is a device that realizes a fax function, and is connected to the ASIC 206 via a PCI bus. The engine unit 230 is a device that implements each function, and is connected to the ASIC 206 via a PCI bus. The engine unit 230 includes a plotter 231, a scanner 232, and other hardware resources 233.

コントローラ200は、CPU201と、システムメモリ(MEM−P)202と、ノースブリッジ(NB)203と、サウスブリッジ(SB)204aと、ネットワークインターフェース(NIC)204bと、USBインターフェース204cと、セントロニクスインターフェース204dと、ASIC206と、ローカルメモリ(MEM−C)207と、外部記憶装置208と、を有している。   The controller 200 includes a CPU 201, a system memory (MEM-P) 202, a north bridge (NB) 203, a south bridge (SB) 204a, a network interface (NIC) 204b, a USB interface 204c, and a Centronics interface 204d. ASIC 206, local memory (MEM-C) 207, and external storage device 208.

CPU201は、画像形成装置30の全体制御を行うものであり、システムメモリ202、ノースブリッジ203およびサウスブリッジ204aからなるチップセットに接続され、このチップセットを介して他の機器と接続される。   The CPU 201 performs overall control of the image forming apparatus 30 and is connected to a chip set including the system memory 202, the north bridge 203, and the south bridge 204a, and is connected to other devices via the chip set.

システムメモリ(MEM−P)202は、プログラムおよびデータの格納用メモリ、プログラムおよびデータの展開用メモリ、ならびにプリンタの描画用メモリ等として用いるメモリであり、ROMとRAMとを有している。このうちROMは、プログラムおよびデータの格納用メモリとして用いる読み出し専用のメモリであり、RAMは、プログラムおよびデータの展開用メモリ、ならびにプリンタの描画用メモリ等として用いる書き込みおよび読み出し可能なメモリである。   A system memory (MEM-P) 202 is a memory used as a memory for storing programs and data, a memory for developing programs and data, a drawing memory for printers, and the like, and includes a ROM and a RAM. Of these, the ROM is a read-only memory used as a memory for storing programs and data, and the RAM is a writable and readable memory used as a program and data expansion memory, a printer drawing memory, and the like.

ノースブリッジ(NB)203は、CPU201と、システムメモリ202、サウスブリッジ204aおよびAGPバス205とを接続するためのブリッジであり、システムメモリ202に対する読み書き等を制御するメモリコントローラと、PCIマスタおよびAGPターゲットとを有する。   The north bridge (NB) 203 is a bridge for connecting the CPU 201 to the system memory 202, the south bridge 204a, and the AGP bus 205, a memory controller that controls reading and writing to the system memory 202, a PCI master, and an AGP target. And have.

サウスブリッジ(SB)204aは、ノースブリッジ203と、PCIデバイスおよび周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。このサウスブリッジ204aは、PCIバスを介してノースブリッジ203と接続されており、PCIバスには、ネットワークインターフェース204b、USBインターフェース204cおよびセントロニクスインターフェース204d等が接続されている。   The south bridge (SB) 204a is a bridge for connecting the north bridge 203 to a PCI device and peripheral devices. The south bridge 204a is connected to the north bridge 203 via a PCI bus, and a network interface 204b, a USB interface 204c, a Centronics interface 204d, and the like are connected to the PCI bus.

AGPバス205は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレーターカード用のバスインターフェースである。AGPバス205は、システムメモリ202に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレーターカードを高速にするバスである。   The AGP bus 205 is a bus interface for a graphics accelerator card that has been proposed to speed up graphic processing. The AGP bus 205 is a bus that speeds up the graphics accelerator card by directly accessing the system memory 202 with high throughput.

ASIC206は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス205、PCIバス、外部記憶装置208およびローカルメモリ207をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。このASIC206は、PCIターゲットおよびAGPマスタと、ASIC206の中核をなすアービタ(ARB)と、ローカルメモリ207を制御するメモリコントローラと、ハードウェアロジック等により画像データの回転等をおこなう複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、エンジン部230との間でPCIバスを介したデータ転送を行うPCIユニットとから構成される。このASIC206には、PCIバスを介してFCU220およびエンジン部230が接続される。また、ASIC206は、図示しないホストPCおよびネットワーク等にも接続されている。   The ASIC 206 is an IC (Integrated Circuit) for image processing applications having hardware elements for image processing, and has a role of a bridge for connecting the AGP bus 205, the PCI bus, the external storage device 208, and the local memory 207, respectively. The ASIC 206 includes a PCI target and an AGP master, an arbiter (ARB) that forms the core of the ASIC 206, a memory controller that controls the local memory 207, and a plurality of DMACs (Direct Memory) that rotate image data using hardware logic or the like. (Access Controller) and a PCI unit that transfers data to and from the engine unit 230 via the PCI bus. The FCU 220 and the engine unit 230 are connected to the ASIC 206 via a PCI bus. The ASIC 206 is also connected to a host PC and a network (not shown).

ローカルメモリ(MEM−C)207は、コピー用画像バッファおよび符号バッファとして用いるメモリである。   A local memory (MEM-C) 207 is a memory used as a copy image buffer and a code buffer.

外部記憶装置208は、HDD、SDカードまたはフラッシュメモリ等の記憶装置であり、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積およびフォームの蓄積を行うためのストレージである。   The external storage device 208 is a storage device such as an HDD, an SD card, or a flash memory, and is a storage for storing image data, programs, font data, and forms.

<印刷処理システムの機能的構成>
図4は、第1の実施の形態に係る印刷処理システムを構成する認証サーバ、印刷サーバ、画像形成装置および課金端末の機能ブロックの一例を示す図である。図4を参照しながら、本実施の形態の各機器の機能的構成について説明する。
<Functional configuration of print processing system>
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of functional blocks of an authentication server, a print server, an image forming apparatus, and a charging terminal that constitute the print processing system according to the first embodiment. The functional configuration of each device according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

図4に示すように、認証サーバ10、印刷サーバ20、画像形成装置30および課金端末40は、ネットワーク1を介してデータ通信することができるように構成されている。   As shown in FIG. 4, the authentication server 10, the print server 20, the image forming apparatus 30, and the charging terminal 40 are configured to be able to perform data communication via the network 1.

<<認証サーバの機能的構成>>
認証サーバ10は、送受信部11と、認証要求処理部12(認証処理手段)と、ユーザ照会部13と、制限種類照会部14と、を有している。認証要求処理部12、ユーザ照会部13および制限種類照会部14は、図2に示すROM102に記憶されているプログラムに従ったCPU101からの命令によって動作することで実現される機能または手段である。
<< Functional configuration of authentication server >>
The authentication server 10 includes a transmission / reception unit 11, an authentication request processing unit 12 (authentication processing unit), a user inquiry unit 13, and a restriction type inquiry unit 14. The authentication request processing unit 12, the user inquiry unit 13, and the restriction type inquiry unit 14 are functions or means realized by operating according to instructions from the CPU 101 in accordance with a program stored in the ROM 102 shown in FIG.

また、認証サーバ10は、ユーザ情報記憶部15(第3記憶手段)と、機器情報記憶部16(第1記憶手段)と、を有している。上述の各記憶部は、図2に示すHDD104によって実現される記憶部である。   The authentication server 10 includes a user information storage unit 15 (third storage unit) and a device information storage unit 16 (first storage unit). Each storage unit described above is a storage unit realized by the HDD 104 illustrated in FIG.

送受信部11は、図2に示すネットワークインターフェース105によって実現され、ネットワーク1を介して、印刷サーバ20および画像形成装置30と各種データの送受信を行う。   The transmission / reception unit 11 is realized by the network interface 105 illustrated in FIG. 2, and transmits / receives various data to / from the print server 20 and the image forming apparatus 30 via the network 1.

認証要求処理部12は、ユーザ情報記憶部15に記憶されているユーザ情報管理テーブル1501(後述の図5参照)を参照し、画像形成装置30から受信した認証情報が存在するか否かを判定する認証処理を実行する。認証要求処理部12は、認証情報が存在する場合、ユーザに対して印刷処理システム500へのログイン要求を承認する。そして、認証要求処理部12は、認証ID、有効期限およびユーザ名を含む認証チケットを発行し、認証チケットを画像形成装置30に送信する。認証要求処理部12は、発行した認証チケットをユーザ情報記憶部15に記憶されている認証チケット管理テーブル1502(後述の図6参照)にレコードとして追加登録する。   The authentication request processing unit 12 refers to a user information management table 1501 (see FIG. 5 described later) stored in the user information storage unit 15 and determines whether authentication information received from the image forming apparatus 30 exists. Execute the authentication process. The authentication request processing unit 12 approves a login request to the print processing system 500 to the user when authentication information exists. Then, the authentication request processing unit 12 issues an authentication ticket including an authentication ID, an expiration date, and a user name, and transmits the authentication ticket to the image forming apparatus 30. The authentication request processing unit 12 additionally registers the issued authentication ticket as a record in the authentication ticket management table 1502 (see FIG. 6 described later) stored in the user information storage unit 15.

ユーザ照会部13は、印刷サーバ20からユーザ照会要求を受信した場合、ユーザ情報記憶部15に記憶されている認証チケット管理テーブル1502を参照し、ユーザ照会要求と共に受信した認証チケットが登録されているか確認し、認証チケット管理テーブル1502に記憶され、認証チケットと一致するレコードのユーザ名を抽出する。ユーザ照会部13は、抽出したユーザ名を印刷サーバ20に送信する。また、ユーザ照会部13は、印刷サーバ20から印刷関連情報要求を受信した場合、ユーザ情報記憶部15に記憶されている印刷関連情報管理テーブル1503(後述の図7参照)を参照し、印刷関連情報要求と共に受信した認証チケットにより特定されるユーザ名に関連付けられた上限値および現在値の情報(印刷関連情報)を抽出する。ユーザ照会部13は、抽出した印刷関連情報を、印刷サーバ20に送信する。また、ユーザ照会部13は、印刷サーバ20から更新要求を受信した場合、ユーザ情報記憶部15に記憶されている印刷関連情報管理テーブル1503を参照し、更新要求と共に受信した認証チケットにより特定されるユーザ名に関連付けられた現在値を、更新要求と共に受信した現在値に更新する。   When the user inquiry unit 13 receives a user inquiry request from the print server 20, the user inquiry unit 13 refers to the authentication ticket management table 1502 stored in the user information storage unit 15, and whether the authentication ticket received together with the user inquiry request is registered. The user name of the record that is stored in the authentication ticket management table 1502 and matches the authentication ticket is extracted. The user inquiry unit 13 transmits the extracted user name to the print server 20. Further, when receiving a print related information request from the print server 20, the user inquiry unit 13 refers to a print related information management table 1503 (see FIG. 7 described later) stored in the user information storage unit 15 and print related information. The upper limit value and current value information (print related information) associated with the user name specified by the authentication ticket received together with the information request is extracted. The user inquiry unit 13 transmits the extracted print related information to the print server 20. Further, when receiving an update request from the print server 20, the user inquiry unit 13 refers to the print related information management table 1503 stored in the user information storage unit 15 and is specified by the authentication ticket received together with the update request. The current value associated with the user name is updated to the current value received with the update request.

制限種類照会部14は、印刷サーバ20から印刷制限照会要求を受信した場合、機器情報記憶部16に記憶された印刷制限種類管理テーブル1602(後述の図9参照)を参照し、印刷制限照会要求と共に受信した機器IDに関連付けられている印刷制限種類の情報(印刷制限情報)を抽出する。制限種類照会部14は、抽出した印刷制限情報を、印刷サーバ20に送信する。   When receiving a print restriction inquiry request from the print server 20, the restriction type inquiry unit 14 refers to a print restriction type management table 1602 (see FIG. 9 described later) stored in the device information storage unit 16 and print restriction inquiry request. In addition, information on the type of printing restriction (printing restriction information) associated with the device ID received together is extracted. The restriction type inquiry unit 14 transmits the extracted print restriction information to the print server 20.

図5は、ユーザ情報管理テーブルを示す概念図である。図6は、認証チケット管理テーブルを示す概念図である。図7は、印刷関連情報管理テーブルを示す概念図である。図5〜7を参照しながら、ユーザ情報記憶部15に記憶されたユーザ情報管理テーブル1501、認証チケット管理テーブル1502および印刷関連情報管理テーブル1503について説明する。   FIG. 5 is a conceptual diagram showing a user information management table. FIG. 6 is a conceptual diagram showing an authentication ticket management table. FIG. 7 is a conceptual diagram showing a printing related information management table. The user information management table 1501, the authentication ticket management table 1502, and the print related information management table 1503 stored in the user information storage unit 15 will be described with reference to FIGS.

ユーザ情報記憶部15は、図5〜7にそれぞれ示すユーザ情報管理テーブル1501、認証チケット管理テーブル1502および印刷関連情報管理テーブル1503を記憶している。   The user information storage unit 15 stores a user information management table 1501, an authentication ticket management table 1502, and a printing related information management table 1503 shown in FIGS.

ユーザ情報管理テーブル1501は、特定の画像形成装置30を包含する所定のグループを特定する企業コードおよびユーザ名に対して、パスワードを関連付けて管理するテーブルである。例えば、図5に示すユーザ情報管理テーブル1501において、企業コードが「A」、かつ、ユーザ名が「UserB」である場合、パスワードは「bbb」であることが示されている。   The user information management table 1501 is a table that manages a company code and a user name that specify a predetermined group including a specific image forming apparatus 30 in association with a password. For example, in the user information management table 1501 shown in FIG. 5, when the company code is “A” and the user name is “UserB”, the password is “bbb”.

認証チケット管理テーブル1502は、認証サーバ10の認証要求処理部12が発行する認証チケットを適宜追加して管理するものである。具体的には、認証チケット管理テーブル1502は、認証ID毎に、認証チケットの有効期限、およびユーザ名を関連付けて管理するテーブルである。例えば、図6に示す認証チケット管理テーブル1502において、認証IDが「ABCDEFGH」である場合、有効期限は「2012/01/01 13:00」で、ユーザ名は「UserA」であることが示されている。   The authentication ticket management table 1502 is a table for appropriately adding and managing authentication tickets issued by the authentication request processing unit 12 of the authentication server 10. Specifically, the authentication ticket management table 1502 is a table for managing the authentication ticket expiration date and the user name in association with each authentication ID. For example, in the authentication ticket management table 1502 shown in FIG. 6, when the authentication ID is “ABCDEFGH”, the expiration date is “2012/01/01 13:00” and the user name is “UserA”. ing.

印刷関連情報管理テーブル1503は、企業コードおよびユーザ名に対して、印刷関連情報である上限値および現在値を関連付けて管理するテーブルである。例えば、図7に示す印刷関連情報管理テーブル1503において、企業コードが「A」、かつ、ユーザ名が「UserB」である場合、印刷可能な用紙の枚数の上限値は「150」であり、既に印刷済みの用紙の枚数である現在値は「150」であることが示されている。   The print related information management table 1503 is a table for managing the company code and the user name in association with the upper limit value and the current value that are print related information. For example, in the printing-related information management table 1503 shown in FIG. 7, when the company code is “A” and the user name is “UserB”, the upper limit value of the number of sheets that can be printed is “150”. It is indicated that the current value, which is the number of printed sheets, is “150”.

図8は、画像形成装置管理テーブルを示す概念図である。図9は、第1の実施の形態の印刷制限種類管理テーブルを示す概念図である。図8および9を参照しながら、機器情報記憶部16に記憶された画像形成装置管理テーブル1601および印刷制限種類管理テーブル1602について説明する。   FIG. 8 is a conceptual diagram illustrating an image forming apparatus management table. FIG. 9 is a conceptual diagram illustrating a print restriction type management table according to the first embodiment. The image forming apparatus management table 1601 and the print restriction type management table 1602 stored in the device information storage unit 16 will be described with reference to FIGS.

機器情報記憶部16は、図8および9にそれぞれ示す画像形成装置管理テーブル1601および印刷制限種類管理テーブル1602を記憶している。   The device information storage unit 16 stores an image forming apparatus management table 1601 and a print restriction type management table 1602 shown in FIGS. 8 and 9, respectively.

画像形成装置管理テーブル1601は、機器ID毎に、企業コードおよび装置名を関連付けて管理するテーブルである。例えば、図8に示す画像形成装置管理テーブル1601において、機器IDが「2」である場合、その機器が包含される所定のグループは企業コード「A」で示されるグループであり、その機器の装置名は「MFP Z7500」であることが示されている。   The image forming apparatus management table 1601 is a table for managing a company code and an apparatus name in association with each device ID. For example, in the image forming apparatus management table 1601 shown in FIG. 8, when the device ID is “2”, the predetermined group that includes the device is the group indicated by the company code “A”, and the device of the device The name is “MFP Z7500”.

印刷制限種類管理テーブル1602は、機器ID毎に、印刷制限種類を関連付けて管理するテーブルである。例えば、図9に示す印刷制限種類管理テーブル1602において、機器IDが「1」である場合、その機器IDで示される装置に課される印刷制限種類は「上限管理」であることが示されている。   The print restriction type management table 1602 is a table for managing the print restriction types in association with each device ID. For example, in the print restriction type management table 1602 shown in FIG. 9, when the device ID is “1”, it is indicated that the print restriction type imposed on the device indicated by the device ID is “upper limit management”. Yes.

<<印刷サーバの機能的構成>>
印刷サーバ20は、送受信部21と、データ一覧要求処理部22と、制限種類判定部23(要求受付手段、第1処理手段、第1要求受付手段、印刷制限処理手段)と、データ要求処理部24(第1取得手段、第2処理手段、第3処理手段、第2要求受付手段、印刷データ処理手段)と、上限計算部25(第1計算手段)と、課金計算部26(第2計算手段、コード発行手段、第2要求受付手段)と、を有している。データ一覧要求処理部22、制限種類判定部23、データ要求処理部24、上限計算部25および課金計算部26は、図2に示すROM102に記憶されているプログラムに従ったCPU101からの命令によって動作することで実現される機能または手段である。
<< Functional configuration of print server >>
The print server 20 includes a transmission / reception unit 21, a data list request processing unit 22, a restriction type determination unit 23 (request reception unit, first processing unit, first request reception unit, print restriction processing unit), and data request processing unit. 24 (first acquisition means, second processing means, third processing means, second request reception means, print data processing means), upper limit calculation section 25 (first calculation means), and billing calculation section 26 (second calculation) Means, code issuing means, second request receiving means). The data list request processing unit 22, the restriction type determination unit 23, the data request processing unit 24, the upper limit calculation unit 25, and the billing calculation unit 26 operate according to instructions from the CPU 101 in accordance with a program stored in the ROM 102 shown in FIG. It is a function or means realized by doing.

また、印刷サーバ20は、データ記憶部27(第2記憶手段、第5記憶手段)を有している。データ記憶部27は、図2に示すHDD104によって実現される記憶部である。   The print server 20 also has a data storage unit 27 (second storage means, fifth storage means). The data storage unit 27 is a storage unit realized by the HDD 104 illustrated in FIG.

送受信部21は、図2に示すネットワークインターフェース105によって実現され、ネットワーク1を介して、認証サーバ10、画像形成装置30および課金端末40と各種データの送受信を行う。   The transmission / reception unit 21 is realized by the network interface 105 illustrated in FIG. 2, and transmits / receives various data to / from the authentication server 10, the image forming apparatus 30, and the charging terminal 40 via the network 1.

データ一覧要求処理部22は、画像形成装置30からデータ一覧取得要求を受信した場合、データ一覧取得要求と共に受信した認証チケットに基づいてユーザ名を照会するために、認証サーバ10に対して、受信した認証チケットと共に、ユーザ照会要求を送信する。また、データ一覧要求処理部22は、データ記憶部27に記憶されている印刷データ管理テーブル2701(後述する図10参照)を参照し、認証サーバ10から受信したユーザ名に関連付けられている文書IDおよび文書名を抽出して、データ一覧を作成する。データ一覧要求処理部22は、作成したデータ一覧を、画像形成装置30に送信する。   When receiving the data list acquisition request from the image forming apparatus 30, the data list request processing unit 22 receives the authentication list from the authentication server 10 in order to query the user name based on the authentication ticket received together with the data list acquisition request. A user inquiry request is transmitted together with the authentication ticket. In addition, the data list request processing unit 22 refers to a print data management table 2701 (see FIG. 10 described later) stored in the data storage unit 27, and the document ID associated with the user name received from the authentication server 10. Then, extract the document name and create a data list. The data list request processing unit 22 transmits the created data list to the image forming apparatus 30.

制限種類判定部23は、画像形成装置30から印刷制限取得要求を受信した場合、認証サーバ10に対して、機器IDと共に、その機器IDに関連付けられた印刷制限種類の情報を照会する印刷制限照会要求を送信する。また、制限種類判定部23は、認証サーバ10から受信した印刷制限情報を、画像形成装置30に送信する。   When receiving a print restriction acquisition request from the image forming apparatus 30, the restriction type determination unit 23 makes a print restriction inquiry that inquires the authentication server 10 for information on the print restriction type associated with the device ID together with the device ID. Send a request. In addition, the restriction type determination unit 23 transmits the print restriction information received from the authentication server 10 to the image forming apparatus 30.

データ要求処理部24は、画像形成装置30から上限管理印刷要求を受信した場合、認証サーバ10に対して、認証チケットと共に、その認証チケットにより特定されるユーザ名に関連付けられた印刷枚数の上限値および現在値の情報を要求する印刷関連情報要求を送信する。また、データ要求処理部24は、後述するように、上限計算部25により印刷枚数が上限値以内であると判定された場合、データ記憶部27の印刷データ管理テーブル2701を参照し、文書IDに関連付けられた文書名で特定される文書の印刷データを、画像形成装置30に送信する。また、データ要求処理部24は、画像形成装置30から印刷データを要求するデータ取得要求を受信した場合、データ取得要求と共に受信した機器IDが、制限種類判定部23により受信された機器IDと一致するか否か判定する。データ要求処理部24は、双方の機器IDが一致する場合、データ記憶部27に記憶されているピンコード管理テーブル2702(後述する図11参照)を参照し、データ取得要求と共に受信したピンコードに関連付けられた文書IDを抽出する。データ要求処理部24は、データ記憶部27に記憶されている印刷データ管理テーブル2701を参照し、抽出した文書IDに関連付けられた文書名で特定される文書の印刷データを、画像形成装置30に送信する。データ要求処理部24は、データ記憶部27に記憶されているピンコード管理テーブル2702から、データ取得要求と共に受信したピンコードに対応するレコードを消去する。   When receiving the upper limit management print request from the image forming apparatus 30, the data request processing unit 24 sends the upper limit value of the number of prints associated with the user name specified by the authentication ticket to the authentication server 10 together with the authentication ticket. And a print-related information request for requesting information on the current value. As will be described later, the data request processing unit 24 refers to the print data management table 2701 of the data storage unit 27 when the upper limit calculation unit 25 determines that the number of prints is within the upper limit value, and sets the document ID. Print data of the document specified by the associated document name is transmitted to the image forming apparatus 30. When the data request processing unit 24 receives a data acquisition request for requesting print data from the image forming apparatus 30, the device ID received together with the data acquisition request matches the device ID received by the restriction type determining unit 23. Judge whether to do. If both device IDs match, the data request processing unit 24 refers to the pin code management table 2702 (see FIG. 11 described later) stored in the data storage unit 27 and determines the pin code received together with the data acquisition request. The associated document ID is extracted. The data request processing unit 24 refers to the print data management table 2701 stored in the data storage unit 27, and sends the print data of the document specified by the document name associated with the extracted document ID to the image forming apparatus 30. Send. The data request processing unit 24 deletes the record corresponding to the pin code received together with the data acquisition request from the pin code management table 2702 stored in the data storage unit 27.

上限計算部25は、データ要求処理部24により受信された文書の情報(部数等)、ならびに印刷関連情報が示す上限値および現在値から、上限値以内に収まるか否かを判定する。具体的には、上限計算部25は、文書の情報(部数等)からもとまる印刷枚数と現在値との和が、上限値以内であるか否かを判定する。また、上限計算部25は、画像形成装置30から認証チケットと共に、印刷処理が実行された文書の枚数を含む印刷ログを受信した場合、印刷ログが示す文書の枚数から、認証チケットが示すユーザ名に対応する印刷枚数の現在値を計算する。上限計算部25は、認証サーバ10に対して、計算した現在値および認証チケットと共に、その認証チケットにより特定されるユーザ名に関連付けられた印刷枚数の現在値の更新を要求する更新要求を送信する。   The upper limit calculation unit 25 determines whether or not the upper limit value is within the upper limit value from the document information (number of copies, etc.) received by the data request processing unit 24 and the upper limit value and the current value indicated by the printing related information. Specifically, the upper limit calculation unit 25 determines whether or not the sum of the number of printed sheets obtained from the document information (number of copies, etc.) and the current value is within the upper limit value. Further, when the upper limit calculation unit 25 receives a print log including the number of documents for which print processing has been executed together with the authentication ticket from the image forming apparatus 30, the user name indicated by the authentication ticket is determined from the number of documents indicated by the print log. The current value of the number of printed sheets corresponding to is calculated. The upper limit calculation unit 25 transmits an update request for requesting an update of the current value of the number of prints associated with the user name specified by the authentication ticket together with the calculated current value and the authentication ticket to the authentication server 10. .

課金計算部26は、画像形成装置30から課金印刷要求を受信した場合、課金印刷要求と共に受信した文書の情報(部数等)から印刷枚数を計算する。課金計算部26は、データ記憶部27に記憶されている図示しない課金テーブルを参照し、印刷枚数からユーザに対して課金をする課金金額をもとめる。課金計算部26は、画像形成装置30に、課金金額の情報を送信する。また、課金計算部26は、課金端末40から課金完了通知を受信した場合、ランダムな文字または数字等で構成されるピンコードを発行する。課金計算部26は、発行したピンコードを、文書IDおよび機器IDに関連付けて、データ記憶部27に記憶されているピンコード管理テーブル2702(後述する図11参照)にレコードとして追加登録する。課金計算部26は、発行したピンコードを、課金端末40に送信する。   When a charge printing request is received from the image forming apparatus 30, the charge calculation unit 26 calculates the number of prints from the document information (number of copies, etc.) received together with the charge print request. The billing calculation unit 26 refers to a billing table (not shown) stored in the data storage unit 27 and obtains a billing amount for billing the user from the number of printed sheets. The billing calculation unit 26 transmits billing amount information to the image forming apparatus 30. In addition, when the billing calculation unit 26 receives a billing completion notification from the billing terminal 40, the billing calculation unit 26 issues a pin code composed of random characters or numbers. The billing calculator 26 additionally registers the issued pin code as a record in the pin code management table 2702 (see FIG. 11 described later) stored in the data storage unit 27 in association with the document ID and the device ID. The charging calculation unit 26 transmits the issued pin code to the charging terminal 40.

図10は、印刷データ管理テーブルを示す概念図である。図11は、ピンコード管理テーブルを示す概念図である。図10および11を参照しながら、データ記憶部27に記憶された印刷データ管理テーブル2701およびピンコード管理テーブル2702について説明する。   FIG. 10 is a conceptual diagram showing a print data management table. FIG. 11 is a conceptual diagram showing a pin code management table. The print data management table 2701 and pin code management table 2702 stored in the data storage unit 27 will be described with reference to FIGS.

データ記憶部27は、図10および11にそれぞれ示す印刷データ管理テーブル2701およびピンコード管理テーブル2702を記憶している。   The data storage unit 27 stores a print data management table 2701 and a pin code management table 2702 shown in FIGS. 10 and 11, respectively.

印刷データ管理テーブル2701は、文書ID毎に、企業コード、ユーザ名および文書名を関連付けて管理するテーブルである。例えば、図10に示す印刷データ管理テーブル2701において、文書IDが「2」である場合、企業コードは「B」で、ユーザ名は「UserC」で、文書名が「報告書.pdf」であることが示されている。   The print data management table 2701 is a table for managing a company code, a user name, and a document name in association with each document ID. For example, in the print data management table 2701 shown in FIG. 10, when the document ID is “2”, the company code is “B”, the user name is “UserC”, and the document name is “report.pdf”. It has been shown.

ピンコード管理テーブル2702は、課金計算部26によってピンコードが発行される度に適宜レコードが追加され、データ要求処理部24によってピンコードで特定される文書の印刷データが画像形成装置30に送信された場合に、そのピンコードに対応するレコードが消去されるテーブルである。具体的には、ピンコード管理テーブル2702は、ピンコード毎に、文書IDおよび機器IDを関連付けて管理するテーブルである。例えば、図11に示すピンコード管理テーブル2702においては、ピンコードが「9231ABDe521」である場合、文書IDは「4」で、機器IDは「2」であることが示されている。   A record is added to the pin code management table 2702 whenever a pin code is issued by the billing calculation unit 26, and print data of a document specified by the pin code is transmitted to the image forming apparatus 30 by the data request processing unit 24. In this case, the record corresponding to the pin code is deleted. Specifically, the pin code management table 2702 is a table that manages the document ID and the device ID in association with each pin code. For example, in the pin code management table 2702 shown in FIG. 11, when the pin code is “9231ABDe521”, the document ID is “4” and the device ID is “2”.

<<画像形成装置の機能的構成>>
画像形成装置30は、送受信部31と、認証要求部32と、データ一覧要求部33と、制限判定要求部34と、データ要求部35と、を有している。認証要求部32、データ一覧要求部33、制限判定要求部34およびデータ要求部35は、図3に示すシステムメモリ202に記憶されているプログラムに従ったCPU201からの命令によって動作することで実現される機能または手段である。
<< Functional Configuration of Image Forming Apparatus >>
The image forming apparatus 30 includes a transmission / reception unit 31, an authentication request unit 32, a data list request unit 33, a restriction determination request unit 34, and a data request unit 35. The authentication request unit 32, the data list request unit 33, the restriction determination request unit 34, and the data request unit 35 are realized by operating according to instructions from the CPU 201 according to a program stored in the system memory 202 shown in FIG. Function or means.

また、画像形成装置30は、印刷部36を有している。印刷部36は、図3に示すプロッタ231によって実現されるエンジン部である。   In addition, the image forming apparatus 30 includes a printing unit 36. The printing unit 36 is an engine unit realized by the plotter 231 shown in FIG.

送受信部31は、図3に示すネットワークインターフェース204bによって実現され、ネットワーク1を介して、認証サーバ10、印刷サーバ20および課金端末40と各種データの送受信を行う。   The transmission / reception unit 31 is realized by the network interface 204b shown in FIG. 3 and transmits / receives various data to / from the authentication server 10, the print server 20, and the billing terminal 40 via the network 1.

認証要求部32は、ユーザにより操作表示部210を介して入力された認証情報(企業コード、ユーザ名およびパスワード)を、認証サーバ10に送信する。認証要求部32は、認証サーバ10から認証ID、有効期限およびユーザ名を含む認証チケットを受信する。   The authentication request unit 32 transmits authentication information (company code, user name, and password) input by the user via the operation display unit 210 to the authentication server 10. The authentication request unit 32 receives an authentication ticket including an authentication ID, an expiration date, and a user name from the authentication server 10.

データ一覧要求部33は、印刷サーバ20に対して、認証チケットと共に、データ一覧取得要求を送信する。データ一覧要求部33は、印刷サーバ20から受信したデータ一覧を操作表示部210に表示させる。   The data list request unit 33 transmits a data list acquisition request to the print server 20 together with the authentication ticket. The data list request unit 33 causes the operation display unit 210 to display the data list received from the print server 20.

制限判定要求部34は、印刷サーバ20に対して、認証チケットおよび機器IDと共に、印刷制限種類の取得を要求する印刷制限種類取得要求を送信する。制限判定要求部34は、印刷サーバ20から受信した印刷制限情報が示す印刷制限の種類が、上限管理印刷であるか、課金印刷であるか判定する。   The restriction determination request unit 34 transmits a print restriction type acquisition request for requesting acquisition of a print restriction type together with the authentication ticket and the device ID to the print server 20. The restriction determination request unit 34 determines whether the type of printing restriction indicated by the printing restriction information received from the print server 20 is upper limit management printing or charge printing.

データ要求部35は、印刷サーバ20に対して、ユーザにより選択操作された文書の文書ID、設定操作された部数および認証チケットと共に、上限管理印刷の実行を要求する上限管理印刷要求を送信する。データ要求部35は、上限計算部25により印刷枚数が上限値以内であると判定された場合、印刷サーバ20から、データ記憶部27に記憶された印刷データ管理テーブル2701において文書IDに関連付けられた文書名で特定される文書の印刷データを受信する。また、データ要求部35は、印刷サーバ20に対して、ユーザにより選択操作された文書の文書ID、設定操作された部数および認証チケットと共に、課金印刷の実行を要求する課金印刷要求を送信する。データ要求部35は、課金端末40に、認証チケット、文書IDおよび機器IDと共に、印刷サーバ20から受信した課金金額の情報を送信する。また、データ要求部35は、印刷サーバ20に対して、認証チケット、機器ID、および課金端末40から受信したピンコードと共に、印刷データを要求するデータ取得要求を送信する。また、データ要求部35は、データ要求処理部24から、データ記憶部27に記憶されたピンコード管理テーブル2702において文書IDに関連付けられた文書名で特定される文書の印刷データを受信する。   The data request unit 35 transmits an upper limit management print request for requesting execution of upper limit management printing together with the document ID of the document selected and operated by the user, the number of copies set and the authentication ticket, to the print server 20. When the upper limit calculation unit 25 determines that the number of prints is within the upper limit, the data request unit 35 is associated with the document ID from the print server 20 in the print data management table 2701 stored in the data storage unit 27. Receives print data of a document specified by a document name. In addition, the data request unit 35 transmits to the print server 20 a charge print request for requesting execution of charge print, together with the document ID of the document selected and operated by the user, the number of set operations and the authentication ticket. The data request unit 35 transmits to the billing terminal 40 information on the billing amount received from the print server 20 together with the authentication ticket, document ID, and device ID. In addition, the data request unit 35 transmits a data acquisition request for requesting print data to the print server 20 together with the authentication ticket, the device ID, and the pin code received from the charging terminal 40. In addition, the data request unit 35 receives print data of a document specified by the document name associated with the document ID in the pin code management table 2702 stored in the data storage unit 27 from the data request processing unit 24.

印刷部36は、データ要求部35により受信された印刷データに基づいて、印刷処理を実行する。   The printing unit 36 executes print processing based on the print data received by the data request unit 35.

<<課金端末の機能的構成>>
課金端末40は、送受信部41と、課金表示部42と、課金判定部43(判定手段)と、ピンコード通知部44と、を有している。課金表示部42、課金判定部43およびピンコード通知部44は、図示しないROM等に記憶されているプログラムに従ったCPUからの命令によって動作することで実現される機能または手段である。
<< Functional configuration of billing terminal >>
The billing terminal 40 includes a transmission / reception unit 41, a billing display unit 42, a billing determination unit 43 (determination unit), and a pin code notification unit 44. The charging display unit 42, the charging determination unit 43, and the pin code notification unit 44 are functions or means realized by operating according to commands from the CPU according to a program stored in a ROM (not shown) or the like.

送受信部41は、図示しないネットワークインターフェースによって実現され、ネットワーク1を介して、印刷サーバ20および画像形成装置30と各種データの送受信を行う。   The transmission / reception unit 41 is realized by a network interface (not shown), and transmits / receives various data to / from the print server 20 and the image forming apparatus 30 via the network 1.

課金表示部42は、画像形成装置30から受信した課金金額の情報に基づいて、課金金額を表示する。   The billing display unit 42 displays the billing amount based on the billing amount information received from the image forming apparatus 30.

課金判定部43は、ユーザによって投入された金額が、課金金額以上であるか否かを判定する。課金判定部43は、投入された金額が課金金額以上である場合、印刷サーバ20に対して、認証チケット、文書IDおよび機器IDと共に、課金完了通知を送信する。   The charging determination unit 43 determines whether or not the amount input by the user is equal to or greater than the charging amount. The charging determination unit 43 transmits a charging completion notification together with the authentication ticket, the document ID, and the device ID to the print server 20 when the input amount is equal to or more than the charging amount.

ピンコード通知部44は、印刷サーバ20から受信したピンコードを画像形成装置30に送信する。   The pin code notification unit 44 transmits the pin code received from the print server 20 to the image forming apparatus 30.

<印刷処理システムの印刷動作>
図12は、第1の実施の形態に係る印刷処理システムの印刷処理の一例を示すシーケンス図である。図12を参照しながら、本実施の形態に係る印刷処理システム500の印刷動作について説明する。なお、以下の説明においては、認証サーバ10、印刷サーバ20、画像形成装置30おおよび課金端末40は、互いにデータの送受信をそれぞれ送受信部11、送受信部21、送受信部31および送受信部41を介して行うものとし、各送受信部の記載を省略する。
<Printing operation of print processing system>
FIG. 12 is a sequence diagram illustrating an example of print processing of the print processing system according to the first embodiment. A printing operation of the print processing system 500 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. In the following description, the authentication server 10, the print server 20, the image forming apparatus 30, and the billing terminal 40 exchange data with each other via the transmission / reception unit 11, the transmission / reception unit 21, the transmission / reception unit 31, and the transmission / reception unit 41, respectively. The description of each transmitting / receiving unit is omitted.

<<ステップS11>>
ユーザ60は、画像形成装置30の操作表示部210を介して認証情報(企業コード、ユーザ名およびパスワード)を入力して、ログイン要求操作を行う。
<< Step S11 >>
The user 60 inputs authentication information (company code, user name, and password) via the operation display unit 210 of the image forming apparatus 30 and performs a login request operation.

<<ステップS12>>
画像形成装置30の認証要求部32は、ユーザ60によって入力された認証情報を、認証サーバ10の認証要求処理部12に送信する。
<< Step S12 >>
The authentication request unit 32 of the image forming apparatus 30 transmits the authentication information input by the user 60 to the authentication request processing unit 12 of the authentication server 10.

<<ステップS13>>
認証サーバ10の認証要求処理部12は、ユーザ情報記憶部15に記憶されているユーザ情報管理テーブル1501(図5参照)を参照し、受信した認証情報が存在するか否かを判定する認証処理を実行する。認証要求処理部12は、認証情報が存在する場合、ユーザ60に対して印刷処理システム500へのログイン要求を承認する。
<< Step S13 >>
The authentication request processing unit 12 of the authentication server 10 refers to the user information management table 1501 (see FIG. 5) stored in the user information storage unit 15 and determines whether or not the received authentication information exists. Execute. If the authentication information exists, the authentication request processing unit 12 approves a login request to the print processing system 500 for the user 60.

<<ステップS14>>
認証サーバ10の認証要求処理部12は、認証ID、有効期限およびユーザ名を含む認証チケットを発行し、認証チケットを認証要求部32に送信する。認証要求処理部12は、発行した認証チケットをユーザ情報記憶部15に記憶されている認証チケット管理テーブル1502(図6参照)にレコードとして追加登録する。
<< Step S14 >>
The authentication request processing unit 12 of the authentication server 10 issues an authentication ticket including an authentication ID, an expiration date, and a user name, and transmits the authentication ticket to the authentication request unit 32. The authentication request processing unit 12 additionally registers the issued authentication ticket as a record in the authentication ticket management table 1502 (see FIG. 6) stored in the user information storage unit 15.

<<ステップS15>>
画像形成装置30のデータ一覧要求部33は、印刷サーバ20のデータ一覧要求処理部22に対して、認証チケットと共に、データ一覧取得要求を送信する。
<< Step S15 >>
The data list request unit 33 of the image forming apparatus 30 transmits a data list acquisition request together with the authentication ticket to the data list request processing unit 22 of the print server 20.

<<ステップS16>>
データ一覧要求処理部22は、受信した認証チケットに基づいてユーザ名を照会するために、認証サーバ10のユーザ照会部13に対して、受信した認証チケットと共に、ユーザ照会要求を送信する。
<< Step S16 >>
The data list request processing unit 22 transmits a user inquiry request together with the received authentication ticket to the user inquiry unit 13 of the authentication server 10 in order to inquire the user name based on the received authentication ticket.

<<ステップS17>>
ユーザ照会部13は、ユーザ情報記憶部15に記憶されている認証チケット管理テーブル1502を参照し、受信した認証チケットが登録されているか確認し、認証チケット管理テーブル1502に記憶され、受信した認証チケットと一致するレコードのユーザ名を抽出する。ユーザ照会部13は、抽出したユーザ名をデータ一覧要求処理部22に送信する。
<< Step S17 >>
The user inquiry unit 13 refers to the authentication ticket management table 1502 stored in the user information storage unit 15 to check whether the received authentication ticket is registered, and is stored in the authentication ticket management table 1502 and received. The user name of the record that matches is extracted. The user inquiry unit 13 transmits the extracted user name to the data list request processing unit 22.

<<ステップS18>>
データ一覧要求処理部22は、データ記憶部27に記憶されている印刷データ管理テーブル2701(図10参照)を参照し、受信したユーザ名に関連付けられている文書IDおよび文書名を抽出して、データ一覧を作成する。
<< Step S18 >>
The data list request processing unit 22 refers to the print data management table 2701 (see FIG. 10) stored in the data storage unit 27, extracts the document ID and document name associated with the received user name, Create a data list.

<<ステップS19>>
データ一覧要求処理部22は、作成したデータ一覧を、データ一覧要求部33に送信する。
<< Step S19 >>
The data list request processing unit 22 transmits the created data list to the data list request unit 33.

<<ステップS20>>
データ一覧要求部33は、受信したデータ一覧を操作表示部210に表示させる。
<< Step S20 >>
The data list request unit 33 causes the operation display unit 210 to display the received data list.

<<ステップS21>>
ユーザ60は、操作表示部210を介して、操作表示部210に表示されたデータ一覧から印刷を要求する文書を選択操作し、印刷する部数等を設定操作する。
<< Step S21 >>
The user 60 selects and operates a document for which printing is requested from the data list displayed on the operation display unit 210 via the operation display unit 210 and sets the number of copies to be printed.

<<ステップS22>>
ユーザ60は、操作表示部210を介して選択した文書を印刷するための印刷要求操作を行う。
<< Step S22 >>
The user 60 performs a print request operation for printing the selected document via the operation display unit 210.

<<ステップS23>>
画像形成装置30の制限判定要求部34は、印刷サーバ20の制限種類判定部23に対して、認証チケットおよび機器IDと共に、印刷制限種類の取得を要求する印刷制限取得要求を送信する。
<< Step S23 >>
The restriction determination request unit 34 of the image forming apparatus 30 transmits a print restriction acquisition request for requesting acquisition of the print restriction type together with the authentication ticket and the device ID to the restriction type determination unit 23 of the print server 20.

<<ステップS24>>
制限種類判定部23は、認証サーバ10の制限種類照会部14に対して、機器IDと共に、その機器IDに関連付けられた印刷制限種類の情報を照会する印刷制限照会要求を送信する。
<< Step S24 >>
The restriction type determination unit 23 transmits, to the restriction type inquiry unit 14 of the authentication server 10, a print restriction inquiry request for inquiring information about the print restriction type associated with the device ID together with the device ID.

<<ステップS25>>
制限種類照会部14は、機器情報記憶部16に記憶された印刷制限種類管理テーブル1602(図9参照)を参照し、受信した機器IDに関連付けられている印刷制限種類の情報(印刷制限情報)を抽出する。
<< Step S25 >>
The restriction type inquiry unit 14 refers to the print restriction type management table 1602 (see FIG. 9) stored in the device information storage unit 16, and information on the print restriction type associated with the received device ID (print restriction information). To extract.

なお、印刷制限種類管理テーブル1602は、図9に示すように、機器IDに印刷制限種類が関連付けられてレコードが構成され、制限種類照会部14は、機器IDに関連付けられた印刷制限情報を抽出するものとしているが、これに限定されるものではない。例えば、印刷制限種類は、機器ID、すなわち画像形成装置30ごとに決定付けられるものに限らず、特定の画像形成装置30を包含する所定のグループを特定する企業コードごとに決定される場合も想定される。したがって、印刷制限種類管理テーブル1602は、機器IDではなく、企業コードに印刷制限種類が関連付けられてレコードが構成されるものとしてもよい。この場合、まず、ステップS25において、制限種類照会部14は、機器情報記憶部16に記憶された画像形成装置管理テーブル1601(図8参照)を参照して、受信した機器IDに関連付けられた企業コードを抽出する。そして、制限種類照会部14は、印刷制限種類管理テーブル1602を参照し、抽出した企業コードに関連付けられた印刷制限種類の情報(印刷制限情報)を抽出するものとすればよい。   In the print restriction type management table 1602, as shown in FIG. 9, a record is configured by associating the print restriction type with the device ID, and the restriction type inquiry unit 14 extracts the print restriction information associated with the device ID. However, the present invention is not limited to this. For example, it is assumed that the print restriction type is not limited to the device ID, that is, determined for each image forming apparatus 30 but is determined for each company code that specifies a predetermined group including the specific image forming apparatus 30. Is done. Therefore, the print restriction type management table 1602 may be configured such that a record is formed by associating a print restriction type with a company code instead of a device ID. In this case, first, in step S25, the restriction type inquiry unit 14 refers to the image forming apparatus management table 1601 (see FIG. 8) stored in the device information storage unit 16, and is associated with the received device ID. Extract the code. Then, the restriction type inquiring unit 14 may refer to the printing restriction type management table 1602 and extract information on printing restriction types (print restriction information) associated with the extracted company code.

<<ステップS26>>
制限種類照会部14は、抽出した印刷制限情報を、制限種類判定部23に送信する。
<< Step S26 >>
The restriction type inquiry unit 14 transmits the extracted print restriction information to the restriction type determination unit 23.

<<ステップS27>>
制限種類判定部23は、受信した印刷制限情報を、制限判定要求部34に送信する。
<< Step S27 >>
The restriction type determination unit 23 transmits the received print restriction information to the restriction determination request unit 34.

<<ステップS28>>
制限判定要求部34は、受信した印刷制限情報が示す印刷制限の種類が、上限管理印刷であるか、課金印刷であるか判定する。上限管理印刷である場合(ステップS28:上限管理)、ステップS29へ進み、課金印刷である場合(ステップS28:課金)、ステップS40へ進む。
<< Step S28 >>
The restriction determination request unit 34 determines whether the type of printing restriction indicated by the received printing restriction information is upper limit management printing or charge printing. If it is upper limit management printing (step S28: upper limit management), the process proceeds to step S29. If it is charging printing (step S28: charging), the process proceeds to step S40.

以下、ステップS29〜S39において、上限管理印刷の動作について説明する。   Hereinafter, the operation of the upper limit management printing will be described in steps S29 to S39.

<<ステップS29>>
画像形成装置30のデータ要求部35は、印刷サーバ20のデータ要求処理部24に対して、ステップS21で選択操作された文書の文書ID、設定操作された部数および認証チケットと共に、上限管理印刷の実行を要求する上限管理印刷要求を送信する。
<< Step S29 >>
The data requesting unit 35 of the image forming apparatus 30 performs the upper limit management printing for the data request processing unit 24 of the print server 20 together with the document ID of the document selected and operated in step S21, the number of copies set and the authentication ticket. An upper limit management print request for execution is transmitted.

<<ステップS30>>
データ要求処理部24は、ユーザ照会部13に対して、認証チケットと共に、その認証チケットにより特定されるユーザ名に関連付けられた上限管理印刷における印刷枚数の上限値および現在値の情報を要求する印刷関連情報要求を送信する。
<< Step S30 >>
The data request processing unit 24 requests the user inquiry unit 13 to request the information on the upper limit value and the current value of the upper limit management printing associated with the user name specified by the authentication ticket together with the authentication ticket. Send related information request.

<<ステップS31>>
ユーザ照会部13は、ユーザ情報記憶部15に記憶されている印刷関連情報管理テーブル1503(図7参照)を参照し、受信した認証チケットにより特定されるユーザ名に関連付けられた上限値および現在値の情報(印刷関連情報)を抽出する。ユーザ照会部13は、抽出した印刷関連情報を、データ要求処理部24に送信する。
<< Step S31 >>
The user inquiry unit 13 refers to the print related information management table 1503 (see FIG. 7) stored in the user information storage unit 15, and the upper limit value and the current value associated with the user name specified by the received authentication ticket. Information (printing related information) is extracted. The user inquiry unit 13 transmits the extracted print related information to the data request processing unit 24.

<<ステップS32、S33>>
印刷サーバ20の上限計算部25は、データ要求処理部24により受信された文書の情報(部数等)、ならびに印刷関連情報が示す上限値および現在値から、上限値以内に収まるか否かを判定する。具体的には、上限計算部25は、文書の情報(部数等)からもとまる印刷枚数と現在値との和が、上限値以内であるか否かを判定する。
<< Steps S32 and S33 >>
The upper limit calculation unit 25 of the print server 20 determines whether or not the document information (number of copies, etc.) received by the data request processing unit 24 falls within the upper limit value from the upper limit value and the current value indicated by the print related information. To do. Specifically, the upper limit calculation unit 25 determines whether or not the sum of the number of printed sheets obtained from the document information (number of copies, etc.) and the current value is within the upper limit value.

<<ステップS34>>
データ要求処理部24は、上限計算部25により印刷枚数が上限値以内であると判定された場合、データ記憶部27に記憶された印刷データ管理テーブル2701を参照し、文書IDに関連付けられた文書名で特定される文書の印刷データを、データ要求部35に送信する。
<< Step S34 >>
When the upper limit calculation unit 25 determines that the number of printed sheets is within the upper limit value, the data request processing unit 24 refers to the print data management table 2701 stored in the data storage unit 27 and refers to the document associated with the document ID. The print data of the document specified by the name is transmitted to the data request unit 35.

<<ステップS35>>
画像形成装置30の印刷部36は、データ要求部35により受信された印刷データに基づいて、印刷処理を実行する。
<< Step S35 >>
The printing unit 36 of the image forming apparatus 30 executes a printing process based on the print data received by the data request unit 35.

<<ステップS36>>
画像形成装置30は、印刷処理を実行した後、認証チケットと共に、印刷処理が実行された文書の枚数を含む印刷ログを上限計算部25に送信する。
<< Step S36 >>
After executing the printing process, the image forming apparatus 30 transmits a print log including the number of documents subjected to the printing process to the upper limit calculating unit 25 together with the authentication ticket.

<<ステップS37>>
上限計算部25は、受信した印刷ログが示す文書の枚数から、認証チケットが示すユーザ名に対応する印刷枚数の現在値を計算する。
<< Step S37 >>
The upper limit calculation unit 25 calculates the current value of the number of prints corresponding to the user name indicated by the authentication ticket from the number of documents indicated by the received print log.

<<ステップS38>>
上限計算部25は、ユーザ照会部13に対して、計算した現在値および認証チケットと共に、その認証チケットにより特定されるユーザ名に関連付けられた印刷枚数の現在値の更新を要求する更新要求を送信する。
<< Step S38 >>
The upper limit calculation unit 25 transmits an update request for requesting the user inquiry unit 13 to update the current value of the number of prints associated with the user name specified by the authentication ticket together with the calculated current value and the authentication ticket. To do.

<<ステップS39>>
ユーザ照会部13は、ユーザ情報記憶部15に記憶されている印刷関連情報管理テーブル1503を参照し、受信した認証チケットにより特定されるユーザ名に関連付けられた現在値を、受信した現在値に更新する。
<< Step S39 >>
The user inquiry unit 13 refers to the print related information management table 1503 stored in the user information storage unit 15 and updates the current value associated with the user name specified by the received authentication ticket to the received current value. To do.

次に、ステップS40〜S54において、課金印刷の動作について説明する。   Next, the charging printing operation will be described in steps S40 to S54.

<<ステップS40>>
画像形成装置30のデータ要求部35は、印刷サーバ20の課金計算部26に対して、ステップS21で選択操作された文書の文書ID、設定操作された部数および認証チケットと共に、課金印刷の実行を要求する課金印刷要求を送信する。
<< Step S40 >>
The data requesting unit 35 of the image forming apparatus 30 executes charging printing with the charging calculation unit 26 of the print server 20 together with the document ID of the document selected and operated in step S21, the number of copies set and the authentication ticket. Send the requested billing print request.

<<ステップS41>>
印刷サーバ20の課金計算部26は、受信した文書の情報(部数等)から印刷枚数を計算する。そして、課金計算部26は、データ記憶部27に記憶されている図示しない課金テーブルを参照し、印刷枚数からユーザ60に対して課金をする課金金額をもとめる。
<< Step S41 >>
The accounting calculation unit 26 of the print server 20 calculates the number of printed sheets from the received document information (number of copies, etc.). Then, the billing calculation unit 26 refers to a billing table (not shown) stored in the data storage unit 27 and obtains a billing amount for billing the user 60 from the number of printed sheets.

なお、課金テーブルは、例えば、企業コードが印刷用紙一枚あたりの金額(単位金額)が関連付けられたレコードによって構成されているものとすればよい。この場合、課金計算部26は、データ記憶部27に記憶されている印刷データ管理テーブル2701を参照し、受信した認証チケットにより特定されるユーザ名に関連付けられた企業コードを抽出する。そして、課金計算部26は、上述の課金テーブルを参照し、抽出した企業コードに関連付けられた印刷用紙一枚あたりの金額を抽出して、この金額に基づいて、ユーザ60に対して課金をする課金金額をもとめるものとすればよい。   The billing table may be configured, for example, by a record in which the company code is associated with an amount (unit amount) per sheet of printing paper. In this case, the accounting calculation unit 26 refers to the print data management table 2701 stored in the data storage unit 27 and extracts the company code associated with the user name specified by the received authentication ticket. Then, the billing calculator 26 refers to the billing table described above, extracts the amount per print sheet associated with the extracted company code, and charges the user 60 based on this amount. What is necessary is just to obtain a charge amount.

また、課金テーブルは、企業コードではなく、機器IDが印刷用紙一枚あたりの金額が関連付けられたレコードによって構成されるものとしてもよい。この場合、ステップS40において、データ要求部35は、課金計算部26に対して、課金印刷要求を送信する場合、機器IDも一緒に送信するものとすればよい。そして、課金計算部26は、上述の課金テーブルを参照し、受信した機器IDに関連付けられた印刷用紙一枚あたりの金額を抽出して、この金額に基づいて、ユーザ60に対して課金をする課金金額をもとめるものとすればよい。   In addition, the billing table may be constituted by a record in which the device ID is associated with the amount of money per printing sheet instead of the company code. In this case, in step S40, when the data request unit 35 transmits a charging print request to the charging calculation unit 26, the data request unit 35 may transmit the device ID together. Then, the billing calculation unit 26 refers to the billing table described above, extracts the amount per print sheet associated with the received device ID, and charges the user 60 based on this amount. What is necessary is just to obtain a charge amount.

また、上述の課金テーブルは、企業コードに関連付けられるデータは印刷用紙一枚あたりの金額のみではなく、印刷色、用紙サイズ等に応じた金額が関連付けられていてもよい。   In the accounting table described above, the data associated with the company code may be associated not only with the amount per printing sheet but also with the amount according to the printing color, the sheet size, and the like.

<<ステップS42>>
課金計算部26は、データ要求部35に、課金金額の情報を送信する。
<< Step S42 >>
The billing calculation unit 26 transmits billing amount information to the data request unit 35.

<<ステップS43>>
データ要求部35は、課金端末40に、認証チケット、文書IDおよび機器IDと共に、受信した課金金額の情報を送信する。
<< Step S43 >>
The data request unit 35 transmits the received billing amount information to the billing terminal 40 together with the authentication ticket, document ID, and device ID.

<<ステップS44>>
課金端末40の課金表示部42は、受信した課金金額の情報に基づいて、課金金額を表示する。
<< Step S44 >>
The billing display unit 42 of the billing terminal 40 displays the billing amount based on the received billing amount information.

<<ステップS45>>
ユーザ60は、課金表示部42に表示された課金金額に応じて、金を投入する。この際、金の支払い方法としては、現金の投入でもよく、ICカードによる支払いとしてもよい。
<< Step S45 >>
The user 60 inserts money according to the charge amount displayed on the charge display unit 42. At this time, as a method of paying gold, it is possible to insert cash, or to pay by IC card.

<<ステップS46>>
課金端末40の課金判定部43は、ユーザ60によって投入された金額が、課金金額以上であるか否かを判定する。
<< Step S46 >>
The billing determination unit 43 of the billing terminal 40 determines whether the amount input by the user 60 is equal to or greater than the billing amount.

<<ステップS47>>
課金判定部43は、投入された金額が課金金額以上である場合、課金計算部26に対して、認証チケット、文書IDおよび機器IDと共に、課金完了通知を送信する。
<< Step S47 >>
When the charged amount is equal to or greater than the billing amount, the billing determination unit 43 transmits a billing completion notification together with the authentication ticket, document ID, and device ID to the billing calculation unit 26.

<<ステップS48>>
課金計算部26は、課金完了通知を受信すると、ランダムな文字または数字等で構成されるピンコードを発行する。課金計算部26は、発行したピンコードを、文書IDおよび機器IDに関連付けて、データ記憶部27に記憶されているピンコード管理テーブル2702(図11参照)にレコードとして追加登録する。
<< Step S48 >>
When the billing calculation unit 26 receives the billing completion notification, the billing calculation unit 26 issues a pin code composed of random characters or numbers. The accounting calculation unit 26 additionally registers the issued pin code as a record in the pin code management table 2702 (see FIG. 11) stored in the data storage unit 27 in association with the document ID and the device ID.

<<ステップS49>>
課金計算部26は、発行したピンコードを、課金端末40のピンコード通知部44に送信する。
<< Step S49 >>
The billing calculation unit 26 transmits the issued pin code to the pin code notification unit 44 of the billing terminal 40.

<<ステップS50>>
ピンコード通知部44は、受信したピンコードをデータ要求部35に送信する。
<< Step S50 >>
The pin code notification unit 44 transmits the received pin code to the data request unit 35.

<<ステップS51>>
データ要求部35は、印刷サーバ20のデータ要求処理部24に対して、認証チケット、機器ID、および受信したピンコードと共に、印刷データを要求するデータ取得要求を送信する。
<< Step S51 >>
The data request unit 35 transmits a data acquisition request for requesting print data together with the authentication ticket, the device ID, and the received pin code to the data request processing unit 24 of the print server 20.

<<ステップS52>>
データ要求処理部24は、受信した機器IDが、ステップS23において制限種類判定部23により受信された機器IDと一致するか否か判定する。
<< Step S52 >>
The data request processing unit 24 determines whether or not the received device ID matches the device ID received by the restriction type determination unit 23 in step S23.

<<ステップS53>>
データ要求処理部24は、双方の機器IDが一致する場合、データ記憶部27に記憶されているピンコード管理テーブル2702を参照し、受信したピンコードに関連付けられた文書IDを抽出する。次に、データ要求処理部24は、データ記憶部27に記憶されている印刷データ管理テーブル2701を参照し、抽出した文書IDに関連付けられた文書名で特定される文書の印刷データを、データ要求部35に送信する。そして、データ要求処理部24は、データ記憶部27に記憶されているピンコード管理テーブル2702から、受信したピンコードに対応するレコードを消去する。
<< Step S53 >>
When the two device IDs match, the data request processing unit 24 refers to the pin code management table 2702 stored in the data storage unit 27 and extracts the document ID associated with the received pin code. Next, the data request processing unit 24 refers to the print data management table 2701 stored in the data storage unit 27, and prints the print data of the document specified by the document name associated with the extracted document ID. To the unit 35. Then, the data request processing unit 24 deletes the record corresponding to the received pin code from the pin code management table 2702 stored in the data storage unit 27.

<<ステップS54>>
印刷部36は、データ要求部35により受信された印刷データに基づいて、印刷処理を実行する。
<< Step S54 >>
The printing unit 36 executes print processing based on the print data received by the data request unit 35.

以上のように、印刷サーバ20は、画像形成装置30から受信した自身のIDである機器IDを、認証サーバ10に送信することによって、機器IDが示す画像形成装置30に課す印刷制限の種類の情報(印刷制限情報)を得る。そして、画像形成装置30は、印刷サーバ20から受信した印刷制限情報に基づいて、上限管理印刷を実行するか、課金印刷を実行するかを判定するものとしている。これによって、画像形成装置の印刷動作について、印刷する場所に応じて、印刷制限の種類を変更することができる。特に、画像形成装置が設置される場所に応じて、画像形成装置に課す印刷制限の種類を変更することができるので、複数の画像形成装置を含む印刷処理システムに対して、クラウドプリントサービスを適用することが容易になる。   As described above, the print server 20 transmits the device ID, which is its own ID received from the image forming device 30, to the authentication server 10, so that the types of printing restrictions imposed on the image forming device 30 indicated by the device ID are transmitted. Get information (print restriction information). The image forming apparatus 30 determines whether to execute upper limit management printing or charge printing based on the print restriction information received from the print server 20. As a result, the type of printing restriction can be changed for the printing operation of the image forming apparatus according to the printing location. In particular, the type of printing restrictions imposed on an image forming apparatus can be changed according to the location where the image forming apparatus is installed, so the cloud print service is applied to a print processing system including a plurality of image forming apparatuses. Easy to do.

なお、認証サーバ10は、機器IDに対応した印刷制限情報を、印刷サーバ20を介して画像形成装置30に送信するものとしたが、上述したように、印刷制限種類管理テーブル1602は、企業コードを印刷制限情報に関連付けて管理するものとしてもよい。そして、認証サーバ10は、企業コードに対応した印刷制限情報を、印刷サーバ20を介して画像形成装置30に送信するものとすればよい。これによって、画像形成装置30の印刷動作は、企業コードで示される所定のグループごとに印刷制限の種類を変更することができる。   Note that although the authentication server 10 transmits the print restriction information corresponding to the device ID to the image forming apparatus 30 via the print server 20, as described above, the print restriction type management table 1602 includes the company code. May be managed in association with the print restriction information. Then, the authentication server 10 may transmit print restriction information corresponding to the company code to the image forming apparatus 30 via the print server 20. Thus, the printing operation of the image forming apparatus 30 can change the type of printing restriction for each predetermined group indicated by the company code.

また、画像形成装置30は、認証サーバ10において認証処理が実行されると認証チケットを受け取り、その後、認証サーバ10、印刷サーバ20および課金端末40へのデータ送信の際には、認証チケットを付加して送信している。これによって、画像形成装置30から送信された認証チケットを伴うデータが、ユーザが印刷処理システムにログインして認証されたことに基づいたデータであることが証明されるので、印刷処理システムにおいて送受信されるデータのセキュリティを確保することができる。   Further, the image forming apparatus 30 receives an authentication ticket when the authentication process is executed in the authentication server 10, and then adds an authentication ticket when data is transmitted to the authentication server 10, the print server 20, and the charging terminal 40. Then send. As a result, it is proved that the data accompanied by the authentication ticket transmitted from the image forming apparatus 30 is data based on the fact that the user has logged in to the print processing system and has been authenticated. Data security can be ensured.

また、課金印刷の際、印刷サーバ20は、画像形成装置30に対して、ランダムな文字または数字等で構成されるピンコードを発行して送信し、そのピンコードに基づいて、印刷データを返すものとしている。さらに、ピンコードは、一度、印刷サーバ20から画像形成装置30に印刷データを送信した場合、消去されるものとしている。これによって、印刷サーバ20は、ピンコードに基づく強化されたセキュリティ環境において印刷データを画像形成装置30に対して送信することができ、印刷データを高い確実性のもとに保護することができる。また、印刷サーバ20は文書IDによって直接、関連付けられた印刷データを送信するものとした場合、何らかの手段で第三者によって文書IDを取得された場合、何回でも印刷データを取り込まれる可能性がある。しかし、ピンコードは、一度、印刷サーバ20から画像形成装置30に印刷データを送信した後、消去されるので、第三者による印刷データの取得を回避することができる。   In charge printing, the print server 20 issues and transmits a pin code composed of random characters or numbers to the image forming apparatus 30 and returns print data based on the pin code. It is supposed to be. Further, the pin code is deleted once print data is transmitted from the print server 20 to the image forming apparatus 30. Accordingly, the print server 20 can transmit the print data to the image forming apparatus 30 in the enhanced security environment based on the pin code, and can protect the print data with high certainty. In addition, when the print server 20 transmits the associated print data directly by the document ID, if the document ID is acquired by a third party by some means, the print data may be taken in any number of times. is there. However, since the pin code is once deleted after the print data is transmitted from the print server 20 to the image forming apparatus 30, acquisition of the print data by a third party can be avoided.

また、印刷サーバ20が、画像形成装置30からの課金印刷要求にしたがって課金金額の計算をする際に、企業コードまたは機器IDに関連付けられた単位金額に基づいて、課金金額を計算するものとしている。これによって、印刷処理システムにおいて、企業コードごと、すなわち所定のグループごとの定められた課金体系で課金を行いたい場合、または、機器IDごと、すなわち画像形成装置ごとに定められた課金体系で課金を行いたい場合など、印刷処理システムの利用者側の要望に応じて課金を行うことができる。   Further, when the print server 20 calculates the charge amount according to the charge print request from the image forming apparatus 30, the charge amount is calculated based on the unit amount associated with the company code or the device ID. . As a result, in the print processing system, when it is desired to charge with a charging system determined for each company code, that is, for each predetermined group, or charged with a charging system determined for each device ID, that is, for each image forming apparatus. If it is desired to do so, the user can charge for the print processing system upon request.

(第2の実施の形態)
第2の実施の形態に係る印刷処理システムについて、第1の実施の形態に係る印刷処理システム500の構成および動作と相違する点を中心に説明する。
(Second Embodiment)
The print processing system according to the second embodiment will be described focusing on differences from the configuration and operation of the print processing system 500 according to the first embodiment.

<印刷処理システムの全体構成>
図13は、第2の実施の形態に係る印刷処理システムの全体構成の一例を示す図である。図13を参照しながら、本実施の形態に係る印刷処理システム500aの全体構成について説明する。
<Overall configuration of print processing system>
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a print processing system according to the second embodiment. The overall configuration of the print processing system 500a according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

図13に示すように、印刷処理システム500aは、認証サーバ10(情報処理装置)、印刷サーバ20(情報処理装置)、画像形成装置30a、画像形成装置30b、課金端末40および印刷情報管理サーバ50を含んで構成されている。   As shown in FIG. 13, the print processing system 500a includes an authentication server 10 (information processing apparatus), a print server 20 (information processing apparatus), an image forming apparatus 30a, an image forming apparatus 30b, a charging terminal 40, and a print information management server 50. It is comprised including.

認証サーバ10および印刷サーバ20は、クラウドサービスとして提供される。認証サーバ10は、ユーザの認証情報および機器情報等を保持しており、ユーザに対する認証処理、ならびに、ユーザおよび機器に関する情報を提供する装置である。また、第1の実施の形態とは異なり、認証サーバ10は、印刷関連情報を保持していない。印刷サーバ20は、印刷データを蓄積しており、要求に応じて印刷データを配信する装置である。   The authentication server 10 and the print server 20 are provided as a cloud service. The authentication server 10 is a device that holds user authentication information, device information, and the like, and provides authentication processing for the user and information about the user and the device. Unlike the first embodiment, the authentication server 10 does not hold print-related information. The print server 20 is an apparatus that stores print data and distributes the print data in response to a request.

プライベートネットワークに属する画像形成装置30aおよびパブリックネットワークに属する画像形成装置30bは、印刷サーバ20から印刷データを取得して印刷する装置である。課金端末40は、印刷枚数等の印刷条件に基づいて、ユーザに印刷のための料金を表示し、かつ、ユーザに対して課金を行う端末である。   The image forming apparatus 30 a belonging to the private network and the image forming apparatus 30 b belonging to the public network are apparatuses that acquire print data from the print server 20 and print it. The billing terminal 40 is a terminal that displays a charge for printing to the user based on printing conditions such as the number of printed sheets and charges the user.

印刷情報管理サーバ50は、プライベートネットワークに属しており、印刷関連情報を保持しており、画像形成装置30の要求に応じて、印刷関連情報を提供する装置である。   The print information management server 50 belongs to a private network, holds print related information, and provides print related information in response to a request from the image forming apparatus 30.

なお、図13においては、プライベートネットワークに属する印刷情報管理サーバ50は、1台ずつ示されているが、これに限定されるものではなく、複数であってもよい。   In FIG. 13, one print information management server 50 belonging to the private network is shown. However, the present invention is not limited to this, and a plurality of print information management servers 50 may be provided.

<ハードウェア構成>
本実施の形態に係る認証サーバ10、印刷サーバ20および画像形成装置30のハードウェア構成は、第1の実施の形態と同様である。また、印刷情報管理サーバ50のハードウェア構成は、図2に示す認証サーバ10および印刷サーバ20のハードウェア構成と同様である。
<Hardware configuration>
The hardware configuration of the authentication server 10, the print server 20, and the image forming apparatus 30 according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment. The hardware configuration of the print information management server 50 is the same as that of the authentication server 10 and the print server 20 shown in FIG.

<印刷処理システムの機能的構成>
図14は、第2の実施の形態に係る印刷処理システムを構成する認証サーバ、印刷サーバ、画像形成装置、課金端末および印刷情報管理サーバの機能ブロックの一例を示す図である。図14を参照しながら、本実施の形態の各機器の機能的構成について説明する。なお、課金端末40の機能的構成は、図4に示す第1の実施の形態の課金端末40の機能的構成と同様である。
<Functional configuration of print processing system>
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of functional blocks of an authentication server, a print server, an image forming apparatus, a charging terminal, and a print information management server that constitute a print processing system according to the second embodiment. The functional configuration of each device according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The functional configuration of the charging terminal 40 is the same as the functional configuration of the charging terminal 40 of the first embodiment shown in FIG.

図14に示すように、認証サーバ10、印刷サーバ20、画像形成装置30、課金端末40および印刷情報管理サーバ50は、ネットワーク1を介してデータ通信することができるように構成されている。   As shown in FIG. 14, the authentication server 10, the print server 20, the image forming apparatus 30, the charging terminal 40, and the print information management server 50 are configured to be able to perform data communication via the network 1.

<<認証サーバの機能的構成>>
認証サーバ10は、送受信部11と、認証要求処理部12(認証処理手段)と、ユーザ照会部13と、制限種類照会部14と、取得先照会部17と、を有している。認証要求処理部12、ユーザ照会部13、制限種類照会部14および取得先照会部17は、図2に示すROM102に記憶されているプログラムに従ったCPU101からの命令によって動作することで実現される機能または手段である。
<< Functional configuration of authentication server >>
The authentication server 10 includes a transmission / reception unit 11, an authentication request processing unit 12 (authentication processing unit), a user inquiry unit 13, a restriction type inquiry unit 14, and an acquisition destination inquiry unit 17. The authentication request processing unit 12, the user inquiry unit 13, the restriction type inquiry unit 14, and the acquisition destination inquiry unit 17 are realized by operating according to instructions from the CPU 101 according to a program stored in the ROM 102 shown in FIG. It is a function or means.

また、認証サーバ10は、ユーザ情報記憶部15と、機器情報記憶部16(第1記憶手段、第4記憶手段)と、を有している。上述の各記憶部は、図2に示すHDD104によって実現される記憶部である。   The authentication server 10 includes a user information storage unit 15 and a device information storage unit 16 (first storage unit, fourth storage unit). Each storage unit described above is a storage unit realized by the HDD 104 illustrated in FIG.

送受信部11は、図2に示すネットワークインターフェース105によって実現され、ネットワーク1を介して、印刷サーバ20、画像形成装置30および印刷情報管理サーバ50と各種データの送受信を行う。   The transmission / reception unit 11 is realized by the network interface 105 illustrated in FIG. 2, and transmits / receives various data to / from the print server 20, the image forming apparatus 30, and the print information management server 50 via the network 1.

認証要求処理部12は、第1の実施の形態の認証要求処理部12と同様である。   The authentication request processing unit 12 is the same as the authentication request processing unit 12 of the first embodiment.

ユーザ照会部13は、認証サーバ10からユーザ照会要求を受信した場合、ユーザ情報記憶部15に記憶されている認証チケット管理テーブル1502を参照し、ユーザ照会要求と共に受信した認証チケットが登録されているか確認し、認証チケット管理テーブル1502に記憶され、認証チケットと一致するレコードのユーザ名を抽出する。ユーザ照会部13は、抽出したユーザ名を印刷サーバ20に送信する。また、ユーザ照会部13は、ユーザ情報記憶部15に記憶されている認証チケット管理テーブル1502(図6参照)を参照し、印刷情報管理サーバ50から受信した認証チケットが登録されているか確認し、認証チケット管理テーブル1502に記憶され、受信した認証チケットと一致するレコードのユーザ名を抽出する。ユーザ照会部13は、抽出したユーザ名を印刷情報管理サーバ50に送信する。   When the user inquiry unit 13 receives a user inquiry request from the authentication server 10, the user inquiry unit 13 refers to the authentication ticket management table 1502 stored in the user information storage unit 15, and whether the authentication ticket received together with the user inquiry request is registered. The user name of the record that is stored in the authentication ticket management table 1502 and matches the authentication ticket is extracted. The user inquiry unit 13 transmits the extracted user name to the print server 20. Further, the user inquiry unit 13 refers to the authentication ticket management table 1502 (see FIG. 6) stored in the user information storage unit 15 to confirm whether the authentication ticket received from the print information management server 50 is registered, The user name of the record that is stored in the authentication ticket management table 1502 and matches the received authentication ticket is extracted. The user inquiry unit 13 transmits the extracted user name to the print information management server 50.

制限種類照会部14は、印刷サーバ20から印刷制限照会要求を受信した場合、機器情報記憶部16に記憶された印刷制限種類管理テーブル1602a(後述する図15参照)を参照し、印刷制限照会要求と共に受信した機器IDに関連付けられている印刷制限種類の情報(印刷制限情報)を抽出する。制限種類照会部14は、抽出した印刷制限情報を、印刷サーバ20に送信する。   When receiving a print restriction inquiry request from the print server 20, the restriction type inquiry unit 14 refers to a print restriction type management table 1602a (see FIG. 15 described later) stored in the device information storage unit 16, and print restriction inquiry request. In addition, information on the type of printing restriction (printing restriction information) associated with the device ID received together is extracted. The restriction type inquiry unit 14 transmits the extracted print restriction information to the print server 20.

ユーザ情報記憶部15は、ユーザ情報管理テーブル1501および認証チケット管理テーブル1502を記憶している。ユーザ情報管理テーブル1501および認証チケット管理テーブル1502のデータ構成は、第1の実施の形態と同様である。   The user information storage unit 15 stores a user information management table 1501 and an authentication ticket management table 1502. The data configurations of the user information management table 1501 and the authentication ticket management table 1502 are the same as those in the first embodiment.

図15は、第2の実施の形態の印刷制限種類管理テーブルを示す概念図である。図15を参照しながら、機器情報記憶部16に記憶された画像形成装置管理テーブル1601および印刷制限種類管理テーブル1602aについて説明する。   FIG. 15 is a conceptual diagram illustrating a print restriction type management table according to the second embodiment. The image forming apparatus management table 1601 and the print restriction type management table 1602a stored in the device information storage unit 16 will be described with reference to FIG.

機器情報記憶部16は、画像形成装置管理テーブル1601および印刷制限種類管理テーブル1602aを記憶している。   The device information storage unit 16 stores an image forming apparatus management table 1601 and a print restriction type management table 1602a.

画像形成装置管理テーブル1601のデータ構成は、第1の実施の形態と同様である。   The data structure of the image forming apparatus management table 1601 is the same as that of the first embodiment.

印刷制限種類管理テーブル1602aは、機器ID毎に、印刷制限種類および印刷関連情報取得先を関連付けて管理するテーブルである。例えば、図15に示す印刷制限種類管理テーブル1602aにおいて、機器IDが「5」である場合、その機器IDで示される装置に課される印刷制限種類は「上限管理」であり、装置の印刷関連情報の取得先である印刷情報管理サーバ50のURLが「onpremise.xxx.co.jp」であることが示されている。   The print restriction type management table 1602a is a table that manages the print restriction type and the print related information acquisition destination in association with each device ID. For example, in the print restriction type management table 1602a shown in FIG. 15, when the device ID is “5”, the print restriction type imposed on the device indicated by the device ID is “upper limit management”, and printing related to the device is related. It is indicated that the URL of the print information management server 50 that is the information acquisition destination is “onpremise.xxx.co.jp”.

<<印刷サーバの機能的構成>>
印刷サーバ20は、送受信部21と、データ一覧要求処理部22と、制限種類判定部23(要求受付手段、第1処理手段、第1要求受付手段、印刷制限処理手段)と、データ要求処理部24(第2処理手段、第3処理手段、第2要求受付手段、印刷データ処理手段)と、上限計算部25(第1計算手段)と、課金計算部26(第2計算手段、第2要求受付手段)と、取得先要求処理部28(第2取得手段)と、を有している。データ一覧要求処理部22、制限種類判定部23、データ要求処理部24、上限計算部25、課金計算部26および取得先要求処理部28は、図2に示すROM102に記憶されているプログラムに従ったCPU101からの命令によって動作することで実現される機能または手段である。
<< Functional configuration of print server >>
The print server 20 includes a transmission / reception unit 21, a data list request processing unit 22, a restriction type determination unit 23 (request reception unit, first processing unit, first request reception unit, print restriction processing unit), and data request processing unit. 24 (second processing means, third processing means, second request receiving means, print data processing means), upper limit calculation section 25 (first calculation means), and billing calculation section 26 (second calculation means, second request means) Receiving means) and an acquisition destination request processing unit 28 (second acquisition means). The data list request processing unit 22, the restriction type determination unit 23, the data request processing unit 24, the upper limit calculation unit 25, the billing calculation unit 26, and the acquisition destination request processing unit 28 follow a program stored in the ROM 102 shown in FIG. It is a function or means realized by operating according to a command from the CPU 101.

また、印刷サーバ20は、データ記憶部27(第2記憶手段、第5記憶手段)を有している。データ記憶部27は、図2に示すHDD104によって実現される記憶部である。   The print server 20 also has a data storage unit 27 (second storage means, fifth storage means). The data storage unit 27 is a storage unit realized by the HDD 104 illustrated in FIG.

送受信部21は、図2に示すネットワークインターフェース105によって実現され、ネットワーク1を介して、認証サーバ10、画像形成装置30、課金端末40および印刷情報管理サーバ50と各種データの送受信を行う。   The transmission / reception unit 21 is realized by the network interface 105 illustrated in FIG. 2, and transmits / receives various data to / from the authentication server 10, the image forming apparatus 30, the charging terminal 40, and the print information management server 50 via the network 1.

データ一覧要求処理部22および制限種類判定部23は、それぞれ第1の実施の形態のデータ一覧要求処理部22および制限種類判定部23と同様である。   The data list request processing unit 22 and the restriction type determination unit 23 are the same as the data list request processing unit 22 and the restriction type determination unit 23 of the first embodiment, respectively.

データ要求処理部24は、後述するように、上限計算部25により印刷枚数が上限値以内であると判定された場合、データ記憶部27に記憶された印刷データ管理テーブル2701(図10参照)を参照し、文書IDに関連付けられた文書名で特定される文書の印刷データを、画像形成装置30に送信する。また、データ要求処理部24は、画像形成装置30から印刷データを要求するデータ取得要求を受信した場合、データ取得要求と共に受信した機器IDが、制限種類判定部23により受信された機器IDと一致するか否か判定する。データ要求処理部24は、双方の機器IDが一致する場合、データ記憶部27に記憶されているピンコード管理テーブル2702(図11参照)を参照し、データ取得要求と共に受信したピンコードに関連付けられた文書IDを抽出する。データ要求処理部24は、データ記憶部27に記憶されている印刷データ管理テーブル2701を参照し、抽出した文書IDに関連付けられた文書名で特定される文書の印刷データを、画像形成装置30に送信する。データ要求処理部24は、データ記憶部27に記憶されているピンコード管理テーブル2702から、データ取得要求と共に受信したピンコードに対応するレコードを消去する。   As will be described later, when the upper limit calculation unit 25 determines that the number of printed sheets is within the upper limit value, the data request processing unit 24 stores the print data management table 2701 (see FIG. 10) stored in the data storage unit 27. The print data of the document identified by the document name associated with the document ID is transmitted to the image forming apparatus 30. When the data request processing unit 24 receives a data acquisition request for requesting print data from the image forming apparatus 30, the device ID received together with the data acquisition request matches the device ID received by the restriction type determining unit 23. Judge whether to do. If both device IDs match, the data request processing unit 24 refers to the pin code management table 2702 (see FIG. 11) stored in the data storage unit 27 and associates it with the pin code received together with the data acquisition request. The document ID is extracted. The data request processing unit 24 refers to the print data management table 2701 stored in the data storage unit 27, and sends the print data of the document specified by the document name associated with the extracted document ID to the image forming apparatus 30. Send. The data request processing unit 24 deletes the record corresponding to the pin code received together with the data acquisition request from the pin code management table 2702 stored in the data storage unit 27.

上限計算部25は、データ要求処理部24により受信された文書の情報(部数等)、ならびに印刷関連情報が示す上限値および現在値から、上限値以内に収まるか否かを判定する。具体的には、上限計算部25は、文書の情報(部数等)からもとまる印刷枚数と現在値との和が、上限値以内であるか否かを判定する。また、上限計算部25は、画像形成装置30から認証チケットと共に、印刷処理が実行された文書の枚数を含む印刷ログを受信した場合、印刷ログが示す文書の枚数から、認証チケットが示すユーザ名に対応する印刷枚数の現在値を計算する。上限計算部25は、印刷情報管理サーバ50に対して、計算した現在値および認証チケットと共に、その認証チケットにより特定されるユーザ名に関連付けられた印刷枚数の現在値の更新を要求する更新要求を送信する。   The upper limit calculation unit 25 determines whether or not the upper limit value is within the upper limit value from the document information (number of copies, etc.) received by the data request processing unit 24 and the upper limit value and the current value indicated by the printing related information. Specifically, the upper limit calculation unit 25 determines whether or not the sum of the number of printed sheets obtained from the document information (number of copies, etc.) and the current value is within the upper limit value. Further, when the upper limit calculation unit 25 receives a print log including the number of documents for which print processing has been executed together with the authentication ticket from the image forming apparatus 30, the user name indicated by the authentication ticket is determined from the number of documents indicated by the print log. The current value of the number of printed sheets corresponding to is calculated. The upper limit calculation unit 25 issues an update request for requesting the print information management server 50 to update the current value of the number of prints associated with the user name specified by the authentication ticket together with the calculated current value and the authentication ticket. Send.

課金計算部26は、第1の実施の形態の課金計算部26と同様である。   The charging calculation unit 26 is the same as the charging calculation unit 26 of the first embodiment.

データ記憶部27は、印刷データ管理テーブル2701(図10参照)およびピンコード管理テーブル2702(図11参照)を記憶している。印刷データ管理テーブル2701およびピンコード管理テーブル2702のデータ構成は、第1の実施の形態と同様である。   The data storage unit 27 stores a print data management table 2701 (see FIG. 10) and a pin code management table 2702 (see FIG. 11). The data structures of the print data management table 2701 and the pin code management table 2702 are the same as those in the first embodiment.

取得先要求処理部28は、画像形成装置30から機器IDおよび認証チケットと共に、印刷関連情報の取得先を要求する取得先取得要求を受信した場合、認証サーバ10に対して、機器IDと共に、その機器IDに関連付けられた印刷関連情報取得先を照会する取得先照会要求を送信する。また、取得先要求処理部28は、認証サーバ10から受信した取得先URLを画像形成装置30に送信する。   When the acquisition destination request processing unit 28 receives the acquisition destination acquisition request for requesting the acquisition destination of the print related information together with the device ID and the authentication ticket from the image forming apparatus 30, the acquisition destination request processing unit 28 sends the authentication server 10 with the device ID and An acquisition destination inquiry request for inquiring about a print related information acquisition destination associated with the device ID is transmitted. In addition, the acquisition destination request processing unit 28 transmits the acquisition destination URL received from the authentication server 10 to the image forming apparatus 30.

<<画像形成装置の機能的構成>>
画像形成装置30は、送受信部31と、認証要求部32と、データ一覧要求部33と、制限判定要求部34と、データ要求部35と、取得先要求部37と、印刷情報要求部38(第1取得手段)と、を有している。認証要求部32、データ一覧要求部33、制限判定要求部34、データ要求部35、取得先要求部37および印刷情報要求部38は、図3に示すシステムメモリ202に記憶されているプログラムに従ったCPU201からの命令によって動作することで実現される機能または手段である。
<< Functional Configuration of Image Forming Apparatus >>
The image forming apparatus 30 includes a transmission / reception unit 31, an authentication request unit 32, a data list request unit 33, a restriction determination request unit 34, a data request unit 35, an acquisition destination request unit 37, and a print information request unit 38 ( First acquisition means). The authentication request unit 32, data list request unit 33, restriction determination request unit 34, data request unit 35, acquisition destination request unit 37, and print information request unit 38 follow a program stored in the system memory 202 shown in FIG. It is a function or means realized by operating according to a command from the CPU 201.

また、画像形成装置30は、印刷部36を有している。印刷部36は、図3に示すプロッタ231によって実現されるエンジン部である。   In addition, the image forming apparatus 30 includes a printing unit 36. The printing unit 36 is an engine unit realized by the plotter 231 shown in FIG.

送受信部31は、図3に示すネットワークインターフェース204bによって実現され、ネットワーク1を介して、認証サーバ10、印刷サーバ20、課金端末40および印刷情報管理サーバ50と各種データの送受信を行う。   The transmission / reception unit 31 is realized by the network interface 204b illustrated in FIG. 3, and transmits / receives various data to / from the authentication server 10, the print server 20, the charging terminal 40, and the print information management server 50 via the network 1.

認証要求部32、データ一覧要求部33および制限判定要求部34は、それぞれ第1の実施の形態の認証要求部32、データ一覧要求部33および制限判定要求部34と同様である。   The authentication request unit 32, the data list request unit 33, and the restriction determination request unit 34 are the same as the authentication request unit 32, the data list request unit 33, and the restriction determination request unit 34 of the first embodiment, respectively.

データ要求部35は、上限計算部25により印刷枚数が上限値以内であると判定された場合、印刷サーバ20から、データ記憶部27に記憶された印刷データ管理テーブル2701(図10参照)において文書IDに関連付けられた文書名で特定される文書の印刷データを受信する。また、データ要求部35は、印刷サーバ20に対して、ユーザ60により選択操作された文書の文書ID、設定操作された部数および認証チケットと共に、課金印刷の実行を要求する課金印刷要求を送信する。データ要求部35は、課金端末40に、認証チケット、文書IDおよび機器IDと共に、印刷サーバ20から受信した課金金額の情報を送信する。また、データ要求部35は、印刷サーバ20に対して、認証チケット、機器ID、および課金端末40から受信したピンコードと共に、印刷データを要求するデータ取得要求を送信する。また、データ要求部35は、データ要求処理部24から、データ記憶部27に記憶されたピンコード管理テーブル2702において文書IDに関連付けられた文書名で特定される文書の印刷データを受信する。   When the upper limit calculation unit 25 determines that the number of prints is within the upper limit, the data request unit 35 receives a document from the print server 20 in the print data management table 2701 (see FIG. 10) stored in the data storage unit 27. Print data of a document specified by a document name associated with the ID is received. In addition, the data request unit 35 transmits to the print server 20 a charging print request for requesting execution of charging printing together with the document ID of the document selected and operated by the user 60, the number of copies set and the authentication ticket. . The data request unit 35 transmits to the billing terminal 40 information on the billing amount received from the print server 20 together with the authentication ticket, document ID, and device ID. In addition, the data request unit 35 transmits a data acquisition request for requesting print data to the print server 20 together with the authentication ticket, the device ID, and the pin code received from the charging terminal 40. In addition, the data request unit 35 receives print data of a document specified by the document name associated with the document ID in the pin code management table 2702 stored in the data storage unit 27 from the data request processing unit 24.

印刷部36は、第1の実施の形態の印刷部36と同様である。   The printing unit 36 is the same as the printing unit 36 of the first embodiment.

取得先要求部37は、印刷サーバ20に対して、機器IDおよび認証チケットと共に、印刷関連情報の取得先を要求する取得先取得要求を送信する。また、取得先要求部37は、印刷サーバ20から取得先URLを受信する。   The acquisition destination request unit 37 transmits an acquisition destination acquisition request for requesting an acquisition destination of printing related information to the print server 20 together with the device ID and the authentication ticket. In addition, the acquisition destination request unit 37 receives the acquisition destination URL from the print server 20.

印刷情報要求部38は、印刷情報管理サーバ50に対して、認証チケットと共に、その認証チケットにより特定されるユーザ名に関連付けられた上限管理印刷における印刷枚数の上限値および現在値の情報を要求する印刷関連情報要求を送信する。また、印刷情報要求部38は、印刷サーバ20に対して、ユーザ60により選択操作された文書ID、設定操作された部数、認証チケット、および印刷情報管理サーバ50から受信した印刷関連情報と共に、上限管理印刷の実行を要求する上限管理印刷要求を送信する。   The print information request unit 38 requests the print information management server 50 for information on the upper limit value and the current value of the number of prints in upper limit management printing associated with the user name specified by the authentication ticket, together with the authentication ticket. Send a print-related information request. In addition, the print information request unit 38 sets an upper limit on the print server 20 together with the document ID selected and operated by the user 60, the number of set operations, the authentication ticket, and the print related information received from the print information management server 50. An upper limit management print request that requests execution of management printing is transmitted.

<<印刷情報管理サーバの機能的構成>>
印刷情報管理サーバ50は、送受信部51と、印刷情報要求処理部52と、印刷関連情報記憶部53(第3記憶手段)と、を有している。印刷情報要求処理部52は、図2に示すROM102に記憶されているプログラムに従ったCPU101からの命令によって動作することで実現される機能または手段である。印刷関連情報記憶部53は、図2に示すHDD104によって実現される記憶部である。
<< Functional configuration of print information management server >>
The print information management server 50 includes a transmission / reception unit 51, a print information request processing unit 52, and a print-related information storage unit 53 (third storage unit). The print information request processing unit 52 is a function or means realized by operating according to a command from the CPU 101 according to a program stored in the ROM 102 shown in FIG. The printing related information storage unit 53 is a storage unit realized by the HDD 104 illustrated in FIG.

送受信部51は、図2に示すネットワークインターフェース105によって実現され、ネットワーク1を介して、認証サーバ10、印刷サーバ20および画像形成装置30と各種データの送受信を行う。   The transmission / reception unit 51 is realized by the network interface 105 illustrated in FIG. 2, and transmits / receives various data to / from the authentication server 10, the print server 20, and the image forming apparatus 30 via the network 1.

印刷情報要求処理部52は、画像形成装置30から認証チケットと共に、その認証チケットにより特定されるユーザ名に関連付けられた上限管理印刷における印刷枚数の上限値および現在値の情報を要求する印刷関連情報要求を受信した場合、認証チケットに基づいてユーザ名を照会するために、認証サーバ10のユーザ照会部13に対して、認証チケットと共に、ユーザ照会要求を送信する。また、印刷情報要求処理部52は、認証サーバ10からユーザ名を受信した場合、印刷関連情報記憶部53に記憶されている印刷関連情報管理テーブル5301(後述する図16参照)を参照し、受信したユーザ名に関連付けられた上限値および現在値の情報(印刷関連情報)を抽出する。印刷情報要求処理部52は、抽出した印刷関連情報を、印刷情報要求部38に送信する。また、印刷情報要求処理部52は、印刷枚数の現在値の更新を要求する更新要求を受信した場合、印刷関連情報記憶部53に記憶されている印刷関連情報管理テーブル5301を参照し、更新要求と共に受信した認証チケットにより特定されるユーザ名に関連付けられた現在値を、更新要求と共に受信した現在値に更新する。   The print information request processing unit 52 requests the information related to the upper limit value and the current value of the number of prints in upper limit management printing associated with the user name specified by the authentication ticket together with the authentication ticket from the image forming apparatus 30. When the request is received, a user inquiry request is transmitted together with the authentication ticket to the user inquiry unit 13 of the authentication server 10 in order to inquire the user name based on the authentication ticket. When the print information request processing unit 52 receives a user name from the authentication server 10, the print information request processing unit 52 refers to a print related information management table 5301 (see FIG. 16 described later) stored in the print related information storage unit 53, and receives the received user name. The information on the upper limit value and the current value (print related information) associated with the user name is extracted. The print information request processing unit 52 transmits the extracted print related information to the print information request unit 38. When the print information request processing unit 52 receives an update request for updating the current value of the number of printed sheets, the print information request processing unit 52 refers to the print related information management table 5301 stored in the print related information storage unit 53 and updates the request. The current value associated with the user name specified by the authentication ticket received together with the update request is updated to the current value received together with the update request.

図16は、印刷関連情報管理テーブルを示す概念図である。図16を参照しながら、印刷関連情報記憶部53に記憶された印刷関連情報管理テーブル5301について説明する。   FIG. 16 is a conceptual diagram showing a printing related information management table. The print related information management table 5301 stored in the print related information storage unit 53 will be described with reference to FIG.

印刷関連情報記憶部53は、図16に示す印刷関連情報管理テーブル5301を記憶している。印刷関連情報管理テーブル5301のデータ構成は、図7に示す第1の実施の形態の印刷関連情報管理テーブル1503のデータ構成と同様である。   The print related information storage unit 53 stores a print related information management table 5301 shown in FIG. The data structure of the print related information management table 5301 is the same as the data structure of the print related information management table 1503 of the first embodiment shown in FIG.

<印刷処理システムの印刷動作>
図17は、第2の実施の形態に係る印刷処理システムの印刷処理の一例を示すシーケンス図である。図17を参照しながら、本実施の形態に係る印刷処理システム500aの印刷動作について説明する。なお、以下の説明においては、認証サーバ10、印刷サーバ20、画像形成装置30、課金端末40および印刷情報管理サーバ50は、互いにデータの送受信をそれぞれ送受信部11、送受信部21、送受信部31、送受信部41および送受信部51を介して行うものとし、各送受信部の記載を省略する。
<Printing operation of print processing system>
FIG. 17 is a sequence diagram illustrating an example of print processing of the print processing system according to the second embodiment. A print operation of the print processing system 500a according to the present embodiment will be described with reference to FIG. In the following description, the authentication server 10, the print server 20, the image forming apparatus 30, the billing terminal 40, and the print information management server 50 transmit / receive data to / from each other, the transmission / reception unit 11, the transmission / reception unit 21, the transmission / reception unit 31, It shall be performed via the transmission / reception part 41 and the transmission / reception part 51, and description of each transmission / reception part is abbreviate | omitted.

ユーザ60によるログイン要求操作、認証サーバ10による認証処理、印刷サーバ20によるデータ一覧の作成、およびユーザ60によるデータ一覧からの文書の選択操作については、第1の実施の形態の図12に示すステップS11〜S21と同様なので、説明を省略する。   The login request operation by the user 60, the authentication process by the authentication server 10, the creation of the data list by the print server 20, and the operation of selecting a document from the data list by the user 60 are shown in FIG. 12 in the first embodiment. Since it is the same as S11 to S21, the description is omitted.

<<ステップS101>>
ユーザ60は、画像形成装置30の操作表示部210を介して選択した文書を印刷するための印刷要求操作を行う。
<< Step S101 >>
The user 60 performs a print request operation for printing the selected document via the operation display unit 210 of the image forming apparatus 30.

<<ステップS102>>
画像形成装置30の制限判定要求部34は、印刷サーバ20の制限種類判定部23に対して、認証チケットおよび機器IDと共に、印刷制限種類の取得を要求する印刷制限取得要求を送信する。
<< Step S102 >>
The restriction determination request unit 34 of the image forming apparatus 30 transmits a print restriction acquisition request for requesting acquisition of the print restriction type together with the authentication ticket and the device ID to the restriction type determination unit 23 of the print server 20.

<<ステップS103>>
制限種類判定部23は、認証サーバ10の制限種類照会部14に対して、機器IDと共に、その機器IDに関連付けられた印刷制限種類の情報を照会する印刷制限照会要求を送信する。
<< Step S103 >>
The restriction type determination unit 23 transmits, to the restriction type inquiry unit 14 of the authentication server 10, a print restriction inquiry request for inquiring information about the print restriction type associated with the device ID together with the device ID.

<<ステップS104>>
制限種類照会部14は、機器情報記憶部16に記憶された印刷制限種類管理テーブル1602a(図15参照)を参照し、受信した機器IDに関連付けられている印刷制限種類の情報(印刷制限情報)を抽出する。
<< Step S104 >>
The restriction type inquiry unit 14 refers to the print restriction type management table 1602a (see FIG. 15) stored in the device information storage unit 16, and information on the print restriction type (print restriction information) associated with the received device ID. To extract.

<<ステップS105>>
制限種類照会部14は、抽出した印刷制限情報を、制限種類判定部23に送信する。
<< Step S105 >>
The restriction type inquiry unit 14 transmits the extracted print restriction information to the restriction type determination unit 23.

<<ステップS106>>
制限種類判定部23は、受信した印刷制限情報を、制限判定要求部34に送信する。
<< Step S106 >>
The restriction type determination unit 23 transmits the received print restriction information to the restriction determination request unit 34.

<<ステップS107>>
制限判定要求部34は、受信した印刷制限情報が示す印刷制限の種類が、上限管理印刷であるか、課金印刷であるか判定する。上限管理印刷である場合(ステップS107:上限管理)、ステップS108へ進み、課金印刷である場合(ステップS107:課金)、課金印刷処理へ進む。
<< Step S107 >>
The restriction determination request unit 34 determines whether the type of printing restriction indicated by the received printing restriction information is upper limit management printing or charge printing. If it is upper limit management printing (step S107: upper limit management), the process proceeds to step S108. If it is charging printing (step S107: charging), the process proceeds to charging printing processing.

以下、ステップS108〜S126において、上限管理印刷の動作について説明する。   Hereinafter, the operation of the upper limit management printing will be described in steps S108 to S126.

<<ステップS108>>
画像形成装置30の取得先要求部37は、印刷サーバ20の取得先要求処理部28に対して、機器IDおよび認証チケットと共に、印刷関連情報の取得先を要求する取得先取得要求を送信する。
<< Step S108 >>
The acquisition destination request unit 37 of the image forming apparatus 30 transmits to the acquisition destination request processing unit 28 of the print server 20 an acquisition destination acquisition request for requesting the acquisition destination of the print related information together with the device ID and the authentication ticket.

<<ステップS109>>
取得先要求処理部28は、認証サーバ10の取得先照会部17に対して、機器IDと共に、その機器IDに関連付けられた印刷関連情報取得先を照会する取得先照会要求を送信する。
<< Step S109 >>
The acquisition destination request processing unit 28 transmits to the acquisition destination inquiry unit 17 of the authentication server 10 an acquisition destination inquiry request for inquiring a print related information acquisition destination associated with the device ID together with the device ID.

<<ステップS110>>
取得先照会部17は、機器情報記憶部16に記憶された印刷制限種類管理テーブル1602a(図15参照)を参照し、受信した機器IDに関連付けられている印刷関連情報取得先(取得先URL)を抽出する。
<< Step S110 >>
The acquisition destination inquiry unit 17 refers to the print restriction type management table 1602a (see FIG. 15) stored in the device information storage unit 16, and acquires the print related information acquisition destination (acquisition destination URL) associated with the received device ID. To extract.

なお、印刷制限種類管理テーブル1602aは、図15に示すように、機器IDに印刷制限種類および印刷関連情報取得先が関連付けられてレコードが構成され、制限種類照会部14は、機器IDに関連付けられた印刷制限種類を抽出し、取得先照会部17は、機器IDに関連付けられた印刷関連情報取得先を抽出するものとしているが、これに限定されるものではない。例えば、印刷制限種類および印刷関連情報取得先は、機器ID、すなわち画像形成装置30ごとに決定付けられるものに限らず、特定の画像形成装置30を包含する所定のグループを特定する企業コードごとに決定される場合も想定される。したがって、印刷制限種類管理テーブル1602aは、機器IDではなく、企業コードに印刷制限種類および印刷関連情報取得先が関連付けられてレコードが構成されるものとしてもよい。この場合、まず、ステップS104において、制限種類照会部14は、機器情報記憶部16に記憶された画像形成装置管理テーブル1601(図8参照)を参照して、受信した機器IDに関連付けられた企業コードを抽出する。そして、制限種類照会部14は、印刷制限種類管理テーブル1602aを参照し、抽出した企業コードに関連付けられた印刷制限種類の情報(印刷制限情報)を抽出するものとすればよい。また、ステップS110において、取得先照会部17は、機器情報記憶部16に記憶された画像形成装置管理テーブル1601を参照して、受信した機器IDに関連付けられた企業コードを抽出する。そして、取得先照会部17は、印刷制限種類管理テーブル1602aを参照し、抽出した企業コードに関連付けられた印刷関連情報取得先を抽出するものとすればよい。   In the print restriction type management table 1602a, as shown in FIG. 15, a record is formed by associating the print restriction type and the print related information acquisition destination with the device ID, and the restriction type inquiry unit 14 is associated with the device ID. Although the print restriction type is extracted and the acquisition destination inquiry unit 17 extracts the print related information acquisition destination associated with the device ID, the present invention is not limited to this. For example, the print restriction type and the print-related information acquisition destination are not limited to device IDs, that is, those determined for each image forming apparatus 30, but for each company code that specifies a predetermined group including a specific image forming apparatus 30. It is also assumed that it is determined. Therefore, the print restriction type management table 1602a may be configured such that the print restriction type and the print related information acquisition destination are associated with the company code, not the device ID, and the record is configured. In this case, first, in step S104, the restriction type inquiry unit 14 refers to the image forming apparatus management table 1601 (see FIG. 8) stored in the device information storage unit 16, and is associated with the received device ID. Extract the code. Then, the restriction type inquiry unit 14 may extract information on printing restriction types (printing restriction information) associated with the extracted company code with reference to the printing restriction type management table 1602a. In step S110, the acquisition destination inquiry unit 17 refers to the image forming apparatus management table 1601 stored in the device information storage unit 16, and extracts a company code associated with the received device ID. Then, the acquisition destination inquiry unit 17 may extract the print related information acquisition destination associated with the extracted company code by referring to the print restriction type management table 1602a.

<<ステップS111>>
取得先照会部17は、抽出した取得先URLを、取得先要求処理部28に送信する。
<< Step S111 >>
The acquisition destination inquiry unit 17 transmits the extracted acquisition destination URL to the acquisition destination request processing unit 28.

<<ステップS112>>
取得先要求処理部28は、受信した取得先URLを、取得先要求部37に送信する。
<< Step S112 >>
The acquisition destination request processing unit 28 transmits the received acquisition destination URL to the acquisition destination request unit 37.

<<ステップS113>>
画像形成装置30は、取得先要求部37により受信された取得先URLに基づいて印刷情報管理サーバ50にアクセスする。そして、画像形成装置30の印刷情報要求部38は、印刷情報管理サーバ50の印刷情報要求処理部52に対して、認証チケットと共に、その認証チケットにより特定されるユーザ名に関連付けられた上限管理印刷における印刷枚数の上限値および現在値の情報を要求する印刷関連情報要求を送信する。
<< Step S113 >>
The image forming apparatus 30 accesses the print information management server 50 based on the acquisition destination URL received by the acquisition destination request unit 37. Then, the print information request unit 38 of the image forming apparatus 30 sends the upper limit management print associated with the user name specified by the authentication ticket to the print information request processing unit 52 of the print information management server 50 together with the authentication ticket. A print-related information request for requesting information on the upper limit value and the current value of the number of printed sheets is transmitted.

<<ステップS114>>
印刷情報要求処理部52は、受信した認証チケットに基づいてユーザ名を照会するために、認証サーバ10のユーザ照会部13に対して、受信した認証チケットと共に、ユーザ照会要求を送信する。
<< Step S114 >>
The print information request processing unit 52 transmits a user inquiry request together with the received authentication ticket to the user inquiry unit 13 of the authentication server 10 in order to inquire the user name based on the received authentication ticket.

<<ステップS115>>
ユーザ照会部13は、ユーザ情報記憶部15に記憶されている認証チケット管理テーブル1502(図6参照)を参照し、受信した認証チケットが登録されているか確認し、認証チケット管理テーブル1502に記憶され、受信した認証チケットと一致するレコードのユーザ名を抽出する。
<< Step S115 >>
The user inquiry unit 13 refers to the authentication ticket management table 1502 (see FIG. 6) stored in the user information storage unit 15 to check whether the received authentication ticket is registered, and is stored in the authentication ticket management table 1502. The user name of the record that matches the received authentication ticket is extracted.

<<ステップS116>>
ユーザ照会部13は、抽出したユーザ名を印刷情報要求処理部52に送信する。
<< Step S116 >>
The user inquiry unit 13 transmits the extracted user name to the print information request processing unit 52.

<<ステップS117>>
印刷情報要求処理部52は、印刷関連情報記憶部53に記憶されている印刷関連情報管理テーブル5301(図16参照)を参照し、受信したユーザ名に関連付けられた上限値および現在値の情報(印刷関連情報)を抽出する。印刷情報要求処理部52は、抽出した印刷関連情報を、印刷情報要求部38に送信する。
<< Step S117 >>
The print information request processing unit 52 refers to the print related information management table 5301 (see FIG. 16) stored in the print related information storage unit 53, and information on the upper limit value and the current value associated with the received user name ( Print related information). The print information request processing unit 52 transmits the extracted print related information to the print information request unit 38.

<<ステップS118>>
印刷情報要求部38は、印刷サーバ20のデータ要求処理部24に対して、ユーザ60により選択操作された文書ID、設定操作された部数、認証チケットおよび受信した印刷関連情報と共に、上限管理印刷の実行を要求する上限管理印刷要求を送信する。
<< Step S118 >>
The print information request unit 38 performs the upper limit management printing on the data request processing unit 24 of the print server 20 together with the document ID selected and operated by the user 60, the number of set operations, the authentication ticket, and the received print related information. An upper limit management print request for execution is transmitted.

<<ステップS119、S120>>
印刷サーバ20の上限計算部25は、データ要求処理部24により受信された文書の情報(部数等)、ならびに印刷関連情報が示す上限値および現在値から、上限値以内に収まるか否かを判定する。具体的には、上限計算部25は、文書の情報(部数等)からもとまる印刷枚数と現在値との和が、上限値以内であるか否かを判定する。
<< Steps S119 and S120 >>
The upper limit calculation unit 25 of the print server 20 determines whether or not the document information (number of copies, etc.) received by the data request processing unit 24 falls within the upper limit value from the upper limit value and the current value indicated by the print related information. To do. Specifically, the upper limit calculation unit 25 determines whether or not the sum of the number of printed sheets obtained from the document information (number of copies, etc.) and the current value is within the upper limit value.

<<ステップS121>>
データ要求処理部24は、上限計算部25により印刷枚数が上限値以内であると判定された場合、データ記憶部27に記憶された印刷データ管理テーブル2701(図10参照)を参照し、文書IDに関連付けられた文書名で特定される文書の印刷データを、データ要求部35に送信する。
<< Step S121 >>
When the upper limit calculation unit 25 determines that the number of printed sheets is within the upper limit value, the data request processing unit 24 refers to the print data management table 2701 (see FIG. 10) stored in the data storage unit 27 and refers to the document ID. The print data of the document specified by the document name associated with is transmitted to the data request unit 35.

<<ステップS122>>
画像形成装置30の印刷部36は、データ要求部35により受信された印刷データに基づいて、印刷処理を実行する。
<< Step S122 >>
The printing unit 36 of the image forming apparatus 30 executes a printing process based on the print data received by the data request unit 35.

<<ステップS123>>
画像形成装置30は、印刷処理を実行した後、認証チケットと共に、印刷処理が実行された文書の枚数を含む印刷ログを上限計算部25に送信する。
<< Step S123 >>
After executing the printing process, the image forming apparatus 30 transmits a print log including the number of documents subjected to the printing process to the upper limit calculating unit 25 together with the authentication ticket.

<<ステップS124>>
上限計算部25は、受信した印刷ログが示す文書の枚数から、認証チケットが示すユーザ名に対応する印刷枚数の現在値を計算する。
<< Step S124 >>
The upper limit calculation unit 25 calculates the current value of the number of prints corresponding to the user name indicated by the authentication ticket from the number of documents indicated by the received print log.

<<ステップS125>>
印刷サーバ20は、ステップS111において受信した取得先URLに基づいて印刷情報管理サーバ50にアクセスする。そして、上限計算部25は、印刷情報要求処理部52に対して、計算した現在値および認証チケットと共に、その認証チケットにより特定されるユーザ名に関連付けられた印刷枚数の現在値の更新を要求する更新要求を送信する。
<< Step S125 >>
The print server 20 accesses the print information management server 50 based on the acquisition destination URL received in step S111. Then, the upper limit calculation unit 25 requests the print information request processing unit 52 to update the current value of the number of printed sheets associated with the user name specified by the authentication ticket together with the calculated current value and the authentication ticket. Send an update request.

<<ステップS126>>
印刷情報要求処理部52は、印刷関連情報記憶部53に記憶されている印刷関連情報管理テーブル5301を参照し、受信した認証チケットにより特定されるユーザ名に関連付けられた現在値を、受信した現在値に更新する。
<< Step S126 >>
The print information request processing unit 52 refers to the print related information management table 5301 stored in the print related information storage unit 53 and receives the current value associated with the user name specified by the received authentication ticket. Update to value.

課金印刷の動作については、第1の実施の形態の図12に示すステップS40〜S54と同様なので、説明を省略する。   The charging printing operation is the same as steps S40 to S54 shown in FIG. 12 of the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

以上のように、印刷の上限値および現在値のような印刷関連情報をクラウドサービス上ではなく、プライベートネットワークに属する印刷情報管理サーバにおいて記憶および管理するものとしている。そして、画像形成装置は、クラウドサービス上から印刷情報管理サーバのURLを取得し、そのURLに基づいて印刷情報管理サーバにアクセスし、印刷関連情報を取得するものとしている。これによって、セキュリティ上、クラウドサービスに置きたくない情報(ここでは、印刷関連情報)を、プライベートネットワークに配置された印刷情報管理サーバに記憶させて管理するというオンプレミス方式を採用することによって、情報のセキュリティを強化することができる。また、情報のセキュリティレベルまたは目的に応じて、クラウドサービス上のサーバに記憶させたり、オンプレミスのサーバに記憶させたりすることが可能となる。   As described above, the print related information such as the upper limit value and the current value of printing is stored and managed not by the cloud service but by the print information management server belonging to the private network. The image forming apparatus acquires the URL of the print information management server from the cloud service, accesses the print information management server based on the URL, and acquires print related information. As a result, by adopting an on-premise method of storing and managing information that is not to be placed in the cloud service for security purposes (in this case, print-related information) by storing it in a print information management server arranged in the private network, Security can be strengthened. Further, it can be stored in a server on a cloud service or stored on an on-premises server according to the security level or purpose of information.

なお、上述の実施の形態において、プライベートネットワークとパブリックネットワークとによるシステム構成を例に説明したが、ネットワーク構成は、これに限定されるものではない。例えば、全ての装置がプライベートネットワーク内にあっても、パブリックネットワーク内にあってもよく、プライベートネットワークおよびパブリックネットワークという概念的なネットワーク領域の構成によって本発明の適用範囲は制限されない。   In the above-described embodiment, the system configuration using the private network and the public network has been described as an example. However, the network configuration is not limited to this. For example, all apparatuses may be in a private network or a public network, and the scope of application of the present invention is not limited by the configuration of the conceptual network area of the private network and the public network.

また、上述の実施の形態において、印刷に際する上限管理印刷および課金印刷を例に説明したが、本発明の適用は印刷用途に限定されるものではない。例えば、スキャンまたはOCR等でもよく、その他の機能であってもよい。つまり、利用する機能によって本発明の適用範囲は制限されず、ある機能を利用する場合に、利用制限を行う方式(利用制限方式)として利用量に応じた上限管理や、課金による利用管理(課金管理)が行われるような利用形態であれば適用可能である。さらに、利用制限の方式も、上限管理および課金管理に限らず、利用に応じたその他の利用制限方式があったとしても、他の利用制限方式を含む複数の利用制限方式によって利用制限を行うような利用形態(少なくとも第1の利用制限方式による利用制限と、第2の利用制限方式による利用制限のいずれも行える利用形態)であれば適用可能である。よって、上述の実施の形態における印刷処理システムは、本発明を適用可能なネットワークシステムの一例であり、印刷データは機能の利用対象(処理対象)である処理対象データの一例である。   In the above-described embodiment, the upper limit management printing and the charge printing for printing have been described as examples. However, the application of the present invention is not limited to printing applications. For example, scanning or OCR may be used, and other functions may be used. In other words, the scope of application of the present invention is not limited by the function to be used, and when using a certain function, as a method for restricting use (usage restricting method), upper limit management according to the usage amount or use management by accounting (billing) It is applicable to any usage form in which management is performed. Furthermore, the usage restriction method is not limited to the upper limit management and billing management, and even if there are other usage restriction methods according to usage, use restriction is made by a plurality of usage restriction methods including other usage restriction methods. The present invention is applicable to any use form (a use form that can perform at least use restriction by the first use restriction method and use restriction by the second use restriction method). Therefore, the print processing system in the above-described embodiment is an example of a network system to which the present invention can be applied, and the print data is an example of processing target data that is a function use target (processing target).

1 ネットワーク
10 認証サーバ
11 送受信部
12 認証要求処理部
13 ユーザ照会部
14 制限種類照会部
15 ユーザ情報記憶部
16 機器情報記憶部
17 取得先照会部
20 印刷サーバ
21 送受信部
22 データ一覧要求処理部
23 制限種類判定部
24 データ要求処理部
25 上限計算部
26 課金計算部
27 データ記憶部
28 取得先要求処理部
30、30a、30b 画像形成装置
31 送受信部
32 認証要求部
33 データ一覧要求部
34 制限判定要求部
35 データ要求部
36 印刷部
37 取得先要求部
38 印刷情報要求部
40 課金端末
41 送受信部
42 課金表示部
43 課金判定部
44 ピンコード通知部
50 印刷情報管理サーバ
51 送受信部
52 印刷情報要求処理部
53 印刷関連情報記憶部
60 ユーザ
101 CPU
102 ROM
103 RAM
104 HDD
105 ネットワークインターフェース
106 CD−ROMドライブ
107 CD−ROM
108 バス
200 コントローラ
201 CPU
202 システムメモリ(MEM−P)
203 ノースブリッジ
204a サウスブリッジ
204b ネットワークインターフェース
204c USBインターフェース
204d セントロニクスインターフェース
205 AGPバス
206 ASIC
207 ローカルメモリ(MEM−C)
208 外部記憶装置
210 操作表示部
220 FCU
230 エンジン部
231 プロッタ
232 スキャナ
233 その他ハードウェアリソース
500、500a 印刷処理システム
1501 ユーザ情報管理テーブル
1502 認証チケット管理テーブル
1503 印刷関連情報管理テーブル
1601 画像形成装置管理テーブル
1602、1602a 印刷制限種類管理テーブル
2701 印刷データ管理テーブル
2702 ピンコード管理テーブル
5301 印刷関連情報管理テーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Network 10 Authentication server 11 Transmission / reception part 12 Authentication request processing part 13 User inquiry part 14 Restriction kind inquiry part 15 User information storage part 16 Equipment information storage part 17 Acquisition destination inquiry part 20 Print server 21 Transmission / reception part 22 Data list request | requirement processing part 23 Restriction type determination unit 24 Data request processing unit 25 Upper limit calculation unit 26 Charge calculation unit 27 Data storage unit 28 Acquisition destination request processing unit 30, 30a, 30b Image forming apparatus 31 Transmission / reception unit 32 Authentication request unit 33 Data list request unit 34 Limit determination Request unit 35 Data request unit 36 Printing unit 37 Acquisition destination request unit 38 Print information request unit 40 Charging terminal 41 Transmission / reception unit 42 Charging display unit 43 Charging determination unit 44 Pin code notification unit 50 Print information management server 51 Transmission / reception unit 52 Print information request Processing unit 53 Print-related information storage unit 60 User 1 1 CPU
102 ROM
103 RAM
104 HDD
105 Network interface 106 CD-ROM drive 107 CD-ROM
108 bus 200 controller 201 CPU
202 System memory (MEM-P)
203 North Bridge 204a South Bridge 204b Network Interface 204c USB Interface 204d Centronics Interface 205 AGP Bus 206 ASIC
207 Local memory (MEM-C)
208 External storage device 210 Operation display unit 220 FCU
230 Engine unit 231 Plotter 232 Scanner 233 Other hardware resources 500, 500a Print processing system 1501 User information management table 1502 Authentication ticket management table 1503 Printing related information management table 1601 Image forming apparatus management table 1602, 1602a Print restriction type management table 2701 Print Data management table 2702 Pin code management table 5301 Printing related information management table

特開2010−218461号公報JP 2010-218461 A

Claims (11)

ユーザが利用する装置である複数の利用装置と通信可能に接続し、1台以上の情報処理装置で構成されるネットワークシステムであって、
前記利用装置において機能を利用するに際し、少なくとも上限管理を実行させるか、課金管理を実行させるかの利用制限方式を定める制限情報を記憶する第1記憶手段と、
前記複数の利用装置のうち所定の利用装置から前記制限情報の取得要求を取得する要求受付手段と、
前記要求受付手段が前記所定の利用装置から前記制限情報の取得要求を取得した場合、前記所定の利用装置に対応した前記利用制限方式を示す前記制限情報を前記第1記憶手段から取得し、前記所定の利用装置に送信する第1処理手段と、
を備えたネットワークシステム。
A network system configured to be communicably connected to a plurality of utilization devices that are devices used by a user and configured by one or more information processing devices,
A first storage unit that stores restriction information that defines a use restriction method for executing at least upper limit management or charge management when using a function in the utilization device;
Request accepting means for obtaining an acquisition request for the restriction information from a predetermined utilization device among the plurality of utilization devices;
When the request accepting unit acquires the acquisition request for the restriction information from the predetermined usage device, the limitation information indicating the usage limitation method corresponding to the predetermined usage device is acquired from the first storage unit, First processing means for transmitting to a predetermined utilization device;
Network system equipped with.
前記複数の利用装置は、複数の画像形成装置であり、
前記第1記憶手段は、前記画像形成装置に、少なくとも印刷制限を有する印刷動作として、前記上限管理としての上限管理印刷を実行させるか、前記課金管理としての課金印刷を実行させるかの前記利用制限方式を定める前記制限情報としての印刷制限情報を記憶し、
前記要求受付手段は、前記複数の画像形成装置のうち所定の画像形成装置から前記印刷制限情報の取得要求を取得し、
前記第1処理手段は、前記要求受付手段が前記所定の画像形成装置から前記印刷制限情報の取得要求を取得した場合、前記所定の画像形成装置に対応した前記利用制限方式を示す前記印刷制限情報を前記第1記憶手段から取得し、前記所定の画像形成装置に送信する請求項1に記載のネットワークシステム。
The plurality of utilization devices are a plurality of image forming devices,
The first storage unit causes the image forming apparatus to execute upper limit management printing as the upper limit management or charge printing as the charging management as a printing operation having at least a print restriction. Storing the print restriction information as the restriction information that defines the method;
The request accepting unit obtains the print restriction information acquisition request from a predetermined image forming apparatus among the plurality of image forming apparatuses,
The first processing unit includes the print restriction information indicating the use restriction method corresponding to the predetermined image forming apparatus when the request receiving unit acquires the print restriction information acquisition request from the predetermined image forming apparatus. The network system according to claim 1, wherein the network system is acquired from the first storage unit and is transmitted to the predetermined image forming apparatus.
文書の識別情報と関連づけて印刷データを記憶する第2記憶手段と、
少なくとも、印刷済みの用紙枚数である現在値、および印刷可能な用紙枚数である上限値を印刷関連情報としてユーザに関連づけて記憶する第3記憶手段と、
前記印刷制限情報に基づいて、前記複数の画像形成装置のうち第1画像形成装置が前記上限管理印刷を実行する場合に、前記第1画像形成装置に印刷させるユーザに対応する前記印刷関連情報を前記第3記憶手段から取得する第1取得手段と、
前記第1取得手段により取得された前記印刷関連情報に基づいて、前記現在値と印刷対象となる文書の印刷枚数との和が前記上限値以内であるか否かを判定する第1計算手段と、
前記現在値と前記印刷枚数との和が前記上限値以内である場合、前記第1画像形成装置に印刷させる前記文書の識別情報に関連付けられた前記印刷データを前記第2記憶手段から取得し、前記第1画像形成装置に送信する第2処理手段と、
をさらに備えた請求項2に記載のネットワークシステム。
Second storage means for storing print data in association with document identification information;
Third storage means for storing at least a current value, which is the number of printed sheets, and an upper limit, which is the number of printable sheets, in association with the user as printing related information;
Based on the printing restriction information, when the first image forming apparatus among the plurality of image forming apparatuses executes the upper limit management printing, the printing related information corresponding to the user to be printed by the first image forming apparatus is First acquisition means for acquiring from the third storage means;
First calculation means for determining whether a sum of the current value and the number of prints of a document to be printed is within the upper limit value based on the printing related information acquired by the first acquisition means; ,
When the sum of the current value and the number of printed sheets is within the upper limit value, the print data associated with the identification information of the document to be printed by the first image forming apparatus is acquired from the second storage unit, A second processing means for transmitting to the first image forming apparatus;
The network system according to claim 2, further comprising:
前記第3記憶手段の所在を示す取得先情報を記憶する第4記憶手段と、
前記第1画像形成装置からの取得先要求に応じて、前記第1画像形成装置に対応した前記取得先情報を前記第4記憶手段から取得する第2取得手段と、
をさらに備え、
前記第1取得手段は、前記第2取得手段により取得された前記取得先情報により所在が示される前記第3記憶手段から前記印刷関連情報を取得する請求項3に記載のネットワークシステム。
Fourth storage means for storing acquisition destination information indicating the location of the third storage means;
Second acquisition means for acquiring the acquisition destination information corresponding to the first image forming apparatus from the fourth storage means in response to an acquisition destination request from the first image forming apparatus;
Further comprising
The network system according to claim 3, wherein the first acquisition unit acquires the printing related information from the third storage unit whose location is indicated by the acquisition destination information acquired by the second acquisition unit.
印刷する文書の情報と料金とが関連付けられて管理する課金テーブルを記憶する第5記憶手段と、
前記印刷制限情報に基づいて、前記複数の画像形成装置のうち第2画像形成装置が前記課金印刷を実行する場合に、印刷対象となる文書と、前記課金テーブルとに基づいて、課金金額を計算する第2計算手段と、
ユーザにより支払われた金額が前記課金金額以上であるか否かを判定する判定手段と、
前記金額が前記課金金額以上である場合、前記第2画像形成装置に印刷させる文書の識別情報と関連付けられたピンコードを発行するコード発行手段と、
前記ピンコードに関連付けられた前記文書の識別情報に関連付けられた前記印刷データを前記第2記憶手段から取得し、前記第2画像形成装置に送信する第3処理手段と、
をさらに備えた請求項3または4に記載のネットワークシステム。
Fifth storage means for storing a charging table for managing the information of the document to be printed and the fee in association with each other;
Based on the printing restriction information, when the second image forming apparatus among the plurality of image forming apparatuses executes the charging printing, the charging amount is calculated based on the document to be printed and the charging table. Second calculating means for performing,
Determination means for determining whether or not the amount paid by the user is equal to or greater than the charge amount;
A code issuing means for issuing a pin code associated with identification information of a document to be printed by the second image forming apparatus when the amount is equal to or more than the charge amount;
Third processing means for acquiring the print data associated with the identification information of the document associated with the pin code from the second storage means and transmitting the print data to the second image forming apparatus;
The network system according to claim 3 or 4, further comprising:
前記課金テーブルは、前記画像形成装置に応じて、印刷する文書の情報および該文書の情報に関連付けられた料金が登録され、
前記第2計算手段は、前記課金テーブルを参照し、前記第2画像形成装置に応じた前記料金に基づいて前記課金金額を計算する請求項5に記載のネットワークシステム。
In the charging table, information on a document to be printed and a fee associated with the document information are registered according to the image forming apparatus,
The network system according to claim 5, wherein the second calculation unit calculates the charge amount based on the charge according to the second image forming apparatus with reference to the charge table.
複数の画像形成装置と通信可能に接続し、1台以上の情報処理装置で構成されるネットワークシステムであって、
前記画像形成装置に、少なくとも印刷制限を有する印刷動作として上限管理印刷を実行させるか、課金印刷を実行させるかの利用制限方式を定める印刷制限情報を記憶する第1記憶手段と、
印刷データを記憶する第2記憶手段と、
前記複数の画像形成装置のうち所定の画像形成装置から前記印刷制限情報の取得要求を取得する第1要求受付手段と、
前記第1要求受付手段が前記所定の画像形成装置から前記印刷制限情報の取得要求を取得した場合、前記所定の画像形成装置に対応した印刷制限を示す前記印刷制限情報を前記第1記憶手段から取得し、前記所定の画像形成装置に送信する印刷制限処理手段と、
前記印刷制限情報を受信した前記所定の画像形成装置から、前記印刷制限情報が示す前記印刷制限に基づく印刷要求を取得する第2要求受付手段と、
前記第2要求受付手段が前記所定の画像形成装置から前記印刷要求を取得した場合、前記印刷制限に基づく印刷動作に対応した前記印刷データを前記第2記憶手段から取得し、前記所定の画像形成装置に送信する印刷データ処理手段と、
を備え、
前記所定の画像形成装置は、前記印刷データ処理手段から受信した前記印刷データに基づいて印刷動作を実行するネットワークシステム。
A network system configured to be communicably connected to a plurality of image forming apparatuses and including one or more information processing apparatuses,
A first storage unit that stores print restriction information that defines a use restriction method for causing the image forming apparatus to execute upper limit management printing as a printing operation having at least a print restriction or charge printing;
Second storage means for storing print data;
First request accepting means for obtaining an acquisition request for the print restriction information from a predetermined image forming apparatus among the plurality of image forming apparatuses;
When the first request accepting unit acquires the print restriction information acquisition request from the predetermined image forming apparatus, the print restriction information indicating the print restriction corresponding to the predetermined image forming apparatus is received from the first storage unit. Print restriction processing means for acquiring and transmitting to the predetermined image forming apparatus;
Second request accepting means for obtaining a print request based on the print restriction indicated by the print restriction information from the predetermined image forming apparatus that has received the print restriction information;
When the second request receiving unit acquires the print request from the predetermined image forming apparatus, the print data corresponding to the printing operation based on the print restriction is acquired from the second storage unit, and the predetermined image formation is performed. Print data processing means for transmitting to the apparatus;
With
The predetermined image forming apparatus is a network system that executes a printing operation based on the print data received from the print data processing unit.
前記所定の画像形成装置を介したユーザからのログイン要求に応じて認証処理を実行し、前記認証処理が実行されたことを示す認証チケットを発行して、前記所定の画像形成装置に送信する認証処理手段と、
前記所定の画像形成装置は、前記第1要求受付手段に対して前記認証チケットと共に前記印刷制限情報の取得要求を送信し、前記第2要求受付手段に対して前記認証チケットと共に前記印刷要求を送信する請求項7に記載のネットワークシステム。
Authentication that executes authentication processing in response to a login request from a user via the predetermined image forming apparatus, issues an authentication ticket indicating that the authentication processing has been executed, and transmits the authentication ticket to the predetermined image forming apparatus Processing means;
The predetermined image forming apparatus transmits the print restriction information acquisition request together with the authentication ticket to the first request reception unit, and transmits the print request together with the authentication ticket to the second request reception unit. The network system according to claim 7.
前記複数の画像形成装置は、少なくとも2種類以上のネットワークにそれぞれ配置され、それぞれの前記ネットワークから前記第1要求受付手段に前記印刷制限情報の取得要求を送信し、前記第2要求受付手段に前記印刷要求を送信する請求項7または8に記載のネットワークシステム。   The plurality of image forming apparatuses are disposed in at least two types of networks, respectively, transmit the print restriction information acquisition request from each of the networks to the first request reception unit, and transmit the request to the second request reception unit. The network system according to claim 7 or 8, which transmits a print request. 複数の利用装置において機能を利用するに際し、少なくとも上限管理を実行させるか、課金管理を実行させるかの利用制限方式を定める制限情報を記憶手段に記憶させるステップと、
前記複数の利用装置のうち所定の利用装置から前記制限情報の取得要求を取得するステップと、
前記所定の利用装置から前記制限情報の取得要求を取得した場合、前記所定の利用装置に対応した前記利用制限方式を示す前記制限情報を前記記憶手段から取得し、前記所定の利用装置に送信するステップと、
を有する処理方法。
A step of storing, in a storage means, restriction information that defines a use restriction method for executing at least upper limit management or charging management when using functions in a plurality of use devices;
Obtaining an acquisition request for the restriction information from a predetermined use device among the plurality of use devices;
When the restriction information acquisition request is acquired from the predetermined usage device, the limitation information indicating the usage limitation method corresponding to the predetermined usage device is acquired from the storage unit and transmitted to the predetermined usage device. Steps,
A processing method comprising:
複数の画像形成装置それぞれに、少なくとも印刷制限を有する印刷動作として上限管理印刷を実行させるか、課金印刷を実行させるかの利用制限方式を定める印刷制限情報を第1記憶手段に記憶するステップと、
印刷データを第2記憶手段に記憶するステップと、
前記複数の画像形成装置のうち所定の画像形成装置から前記印刷制限情報の取得要求を取得するステップと、
前記所定の画像形成装置から前記印刷制限情報の取得要求を取得した場合、前記所定の画像形成装置に対応した印刷制限を示す前記印刷制限情報を前記第1記憶手段から取得し、前記所定の画像形成装置に送信するステップと、
前記印刷制限情報を受信した前記所定の画像形成装置から、前記印刷制限情報が示す前記印刷制限に基づく印刷要求を取得するステップと、
前記所定の画像形成装置から前記印刷要求を取得した場合、前記印刷制限に基づく印刷動作に対応した前記印刷データを前記第2記憶手段から取得し、前記所定の画像形成装置に送信するステップと、
前記印刷データに基づいて前記所定の画像形成装置に印刷動作を実行させるステップと、
を有する処理方法。
Storing, in the first storage unit, print restriction information that defines a use restriction method for causing each of the plurality of image forming apparatuses to execute upper limit management printing as a printing operation having at least print restriction or charge printing;
Storing the print data in the second storage means;
Obtaining the print restriction information acquisition request from a predetermined image forming apparatus among the plurality of image forming apparatuses;
When the acquisition request for the print restriction information is acquired from the predetermined image forming apparatus, the print restriction information indicating the print restriction corresponding to the predetermined image forming apparatus is acquired from the first storage unit, and the predetermined image is acquired. Transmitting to the forming device;
Obtaining a print request based on the print restriction indicated by the print restriction information from the predetermined image forming apparatus that has received the print restriction information;
When the print request is acquired from the predetermined image forming apparatus, the print data corresponding to the printing operation based on the print restriction is acquired from the second storage unit, and transmitted to the predetermined image forming apparatus;
Causing the predetermined image forming apparatus to perform a printing operation based on the print data;
A processing method comprising:
JP2013191051A 2013-09-13 2013-09-13 Network system and processing method Expired - Fee Related JP6221541B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013191051A JP6221541B2 (en) 2013-09-13 2013-09-13 Network system and processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013191051A JP6221541B2 (en) 2013-09-13 2013-09-13 Network system and processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015056162A true JP2015056162A (en) 2015-03-23
JP6221541B2 JP6221541B2 (en) 2017-11-01

Family

ID=52820479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013191051A Expired - Fee Related JP6221541B2 (en) 2013-09-13 2013-09-13 Network system and processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6221541B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017162077A (en) * 2016-03-08 2017-09-14 富士ゼロックス株式会社 Data processing device, system, and program
JP2018084963A (en) * 2016-11-24 2018-05-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information process system and information processing method
JP2020001337A (en) * 2018-06-29 2020-01-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image formation apparatus and print control program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061064A (en) * 2001-08-10 2003-02-28 Minolta Co Ltd Image distribution system, image data distributor, image distribution method, and program for the image data distributor and computer-readable recording medium with the program recorded thereon
JP2003330686A (en) * 2002-05-17 2003-11-21 Ricoh Co Ltd Network printing system, its program and recording medium
JP2004005409A (en) * 2002-03-25 2004-01-08 Ricoh Co Ltd Information processor, authentication method and authentication program
JP2007122366A (en) * 2005-10-27 2007-05-17 Ricoh Co Ltd Network management system, network management method, and network management program
US20090257082A1 (en) * 2008-04-14 2009-10-15 Xerox Corporation Capturing, processing, managing, and reporting events of interest in virtual collaboration

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061064A (en) * 2001-08-10 2003-02-28 Minolta Co Ltd Image distribution system, image data distributor, image distribution method, and program for the image data distributor and computer-readable recording medium with the program recorded thereon
JP2004005409A (en) * 2002-03-25 2004-01-08 Ricoh Co Ltd Information processor, authentication method and authentication program
JP2003330686A (en) * 2002-05-17 2003-11-21 Ricoh Co Ltd Network printing system, its program and recording medium
JP2007122366A (en) * 2005-10-27 2007-05-17 Ricoh Co Ltd Network management system, network management method, and network management program
US20090257082A1 (en) * 2008-04-14 2009-10-15 Xerox Corporation Capturing, processing, managing, and reporting events of interest in virtual collaboration

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017162077A (en) * 2016-03-08 2017-09-14 富士ゼロックス株式会社 Data processing device, system, and program
JP2018084963A (en) * 2016-11-24 2018-05-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information process system and information processing method
JP2020001337A (en) * 2018-06-29 2020-01-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image formation apparatus and print control program
JP7070158B2 (en) 2018-06-29 2022-05-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming device and print control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6221541B2 (en) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109618071B (en) Printing system, management apparatus and method, image forming apparatus and method
JP4572805B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus management apparatus, image processing apparatus management method, program, and recording medium
US10171685B2 (en) Service providing system, information processing method, and non-transitory recording medium
JP6575214B2 (en) Information processing device, terminal device, and program
JP2010277524A (en) Information processor, information processing system, information processing method, and program
JP2010073016A (en) Image processing apparatus, accounting management system, accounting management method and recording medium
JP6634744B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, device, information processing method, program
US20150212761A1 (en) Output system, output method, and program
KR20180018386A (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium
US11290451B2 (en) Information processing apparatus, management server, service provision server, image processing apparatus, and information processing system
JP2012190337A (en) Communication device
JP6221541B2 (en) Network system and processing method
JP6171346B2 (en) Information processing apparatus, process execution method, and program
JP2014228965A (en) Information processor, data processing method, and program
US8941855B2 (en) Image processing apparatus to register expense information, a method for controlling the same, an image processing system, and a storage medium
KR20210008669A (en) Resuming print job by using to accounting information
JP2014167679A (en) Job execution control system, job execution system, job execution control method and program
US11733949B2 (en) Printing system configured to collect print log of printer, management device therefor, and non-transitory computer-readable recording medium for management device
US20200264820A1 (en) Information processing apparatus
JP5644901B2 (en) Printing system and printing method
JP2006350917A (en) Peripheral equipment management system
JP7176276B2 (en) Mediation device, mediation system and mediation method
JP2015118517A (en) Printing system, method of printing system, program of printing system, management device, management method, management program, image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP5703757B2 (en) Print control apparatus and print control program
JP2019164564A (en) Information processing device, information processing system, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6221541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees