JP2015055761A - 電極材料、電極及び発光型エレクトロクロミック素子 - Google Patents
電極材料、電極及び発光型エレクトロクロミック素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015055761A JP2015055761A JP2013189096A JP2013189096A JP2015055761A JP 2015055761 A JP2015055761 A JP 2015055761A JP 2013189096 A JP2013189096 A JP 2013189096A JP 2013189096 A JP2013189096 A JP 2013189096A JP 2015055761 A JP2015055761 A JP 2015055761A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- electrode material
- emitting
- light
- element selected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
Description
しかしながら、これまでに報告されてきた、プルシアンブルー及びこれに類似する構造を有するプルシアンブルー型金属錯体では、発光を目的とした化合物が検討されておらず、色調変化と発光とを同時に制御可能なエレクトロクロミック材料の報告例はない。
しかしながら、有機ポリマーを適用した発光型エレクトロクロミック素子は、耐久性が低く、安定した発光特性が得られないという問題がある。
<1> 下記一般式(1)で表され、アルカリ金属イオンの挿入により蛍光発光可能な蛍光発光性化合物であることを特徴とする電極材料。
Ln[ML6] (1)
ただし、前記一般式(1)中、Lnは、ランタノイドから選択される元素を示し、Mは、遷移金属から選択される元素を示し、Lは、配位子を示す。
<2> 蛍光発光性化合物中のLnが、8配位構造を有する前記<1>に記載の電極材料。
<3> 遷移金属が、第一遷移系列元素から選択される元素である前記<1>から<2>のいずれかに記載の電極材料。
<4> 配位子が、シアノ、シュウ酸、テレフタル酸、トリメシン酸、ジシアナミド及びギ酸のいずれかから選択される前記<1>から<3>のいずれかに記載の電極材料。
<5> 前記<1>から<4>のいずれかに記載の電極材料を含むことを特徴とする電極。
<6> 前記<5>に記載の電極で構成される作用極と、前記作用極と対をなす対極と、前記作用極と前記対極間に配され、前記作用極に含まれる電極材料と酸化還元反応するアルカリ金属イオンを含む電解質層と、を有することを特徴とする発光型エレクトロクロミック素子。
本発明の電極材料は、下記一般式(1)で表され、アルカリ金属イオンの挿入により蛍光発光可能な蛍光発光性化合物であることを特徴とする。
Ln[ML6] (1)
ただし、前記一般式(1)中、Lnは、ランタノイドから選択される元素を示し、Mは、遷移金属から選択される元素を示し、Lは、配位子を示す。
前記ランタノイドとしては、特に制限はないが、フルカラー発光を可能とする発光特性を得るの観点から、Ce、Sm、Eu、Tb、Dy、Er、Tmが好ましい。
なお、前記蛍光発光性化合物は、前記アルカリ金属イオンを挿入することにより、蛍光発光特性を示す化合物である。このアルカリ金属としては、特に制限はないが、イオン拡散性、コストの観点から、Na,Li,Kが好ましい。また、本明細書において、「アルカリ金属イオンを挿入する」とは、前記アルカリ金属をイオン結合等の弱い結合により前記蛍光発光性化合物と結合させることを指し示す。
このようなLnが8配位構造を有する化合物としては、例えば、下記一般式(2)で表される、8配位構造を有するLn錯体と、6配位構造を有するM錯体とが、自身の錯体構造を形成する配位子の一部を相手の錯体と共有するように、前記配位子で架橋された複核錯体の化合物が挙げられ、この化合物は、前記アルカリ金属イオンを挿入することにより、蛍光発光特性を示す。
本発明の電極は、前記電極材料を含むことを特徴とする。
前記電極の構成としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、前記電極材料を適当な溶媒に分散させ、これを導電性を有する電極基板上に塗布したタイプの電極や、前記電極材料、導電性助剤、結着剤を混合して得られるタイプの電極等が挙げられる。
なお、前記電極材料としては、前記電極のタイプに応じて適宜表面修飾等の処理を施したものも用いることができる。
本発明の発光型エレクトロクロミック素子は、少なくとも、前記電極で構成される作用極と、前記作用極と対をなす対極と、前記作用極と前記対極間に配され、前記作用極に含まれる前記電極材料と酸化還元反応するアルカリ金属イオンを含む電解質層と、を有し、更に必要に応じて、その他の部材を有する。
例えば、前記アルカリ金属イオンがNaであり、前記電極材料がCe[FeIII(CN)6]である場合、前記作用極及び前記対極に電圧を印加し、酸化還元対としてのNaをCe[FeIII(CN)6]に挿入してNaCe[FeII(CN)6]とし、ここから放電時にNaを脱離させてCe[FeIII(CN)6]に戻すように、前記酸化還元反応に伴う可逆的な相互変換により、前記電極材料の色調変化及び発光を制御する。
なお、前記対極としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記アルカリ金属イオンに対して、大きな電気化学容量を有する電極を適宜選択することができる
発光型エレクトロクロミック素子10は、透明導電性基板1上に、作用極層2、電解質層3、対極層4、透明導電性基板5をこの順で配した構成からなる。
透明導電性基板1,5としては、可視光を透過可能な導電性の薄膜基板が好ましく、例えば、ITO基板等を適用することができる。
また、作用極層2は、前記電極材料を含む層として構成され、ここでは、透明導電性基板1と作用極層2で、前記作用極を構成する。
また、電解質層3は、前記金属イオン等の電解質を含む層であり、液体、固体のいずれの電解質も適用することができる。
また、対極層4は、電解質層3を挟んで作用極層2と対向して配され、ここでは、透明導電性基板5と対極層4で、前記対極を構成する。
なお、発光型エレクトロクロミック素子10は、本発明の一実施形態に係り、本発明の効果を損なわない限り、公知のエレクトロクロミック素子の構成例に準じて、適宜その構成を変更することができる。
また、硝酸セリウム(Ce(NO3)3、アルドリッチ社製)2.171gと、ヘキサシアノ鉄(II)酸ナトリウム(Na4[Fe(CN)6]、アルドリッチ社製)2.420gとを、水10mLに加え、60度で1時間撹拌させ、白色の沈殿物を得た。得られた沈殿物を乾燥し、NaCe[FeII(CN)6]の白色粉末試料を調製した。
図3に、前記褐色粉末試料の粉末X線回折パターンと、リートベルト解析により決定した化合物の構造を示す。また、図4に、前記白色粉末試料の粉末X線回折パターンと、リートベルト解析により決定した化合物の構造を示す。
図3に示すように、前記褐色粉末試料では、Ceが8配位構造を有する斜方晶のCe[FeIII(CN)6]を不純物を含まない単相で得られている。また、図4に示すように、前記白色粉末試料では、Ceが8配位構造を有する六方晶のNaCe[FeII(CN)6]を不純物を含まない単相で得られている。
図5に、蛍光スペクトルの測定結果を示す。
この図5に示すように、前記褐色粉末試料(Ce[FeIII(CN)6])では、蛍光ピークが確認されない一方で、前記白色粉末試料(NaCe[FeII(CN)6])では、波長410nm,468nm,564nmに強い蛍光ピークが確認される。
作用極として前記電極組成物0.002gを用い、対極及び参照極としてナトリウム金属箔を用い、電解液に1MのNaClO4を溶解させたプロピレンカーボネート液(キシダ社製)0.02gを用い、3極式のガラスセルにて測定用の電気化学セルを作製した。
なお、Naが挿入されたNaxCe[FeII(CN)6]の挿入量xは、電気量を基にファラデーの法則により決定した。また、Na挿入脱離反応の測定は、北斗電工社製HJ−8を用いて行った。
図6に、Na挿入脱離反応に基づくCe[FeIII(CN)6]の平衡電位曲線を示す。
この図6に示すように、Feの酸化還元に伴い、Ce[FeIII(CN)6]1分子に対し、約0.9個のナトリウムイオンが可逆的に挿入・脱離可能であることが確認された。このことは、Ce[FeIII(CN)6]とNaxCe[FeII(CN)6]とが、Na挿入脱離反応により可逆的に相互変換可能とされることを示している。
また、このことは、Na挿入後のNaCe[FeII(CN)6]が白色を呈し、Na脱離後のCe[FeIII(CN)6]が褐色を呈することから、前記相互変換に基づく色調変化が可能とされ、エレクトロクロミック素子用の電極材料として作動可能とされることを示している。
また、このことは、Na挿入後のNaCe[FeII(CN)6]と、Na脱離後のCe[FeIII(CN)6]の蛍光特性の相違(図5参照)に基づく発光制御が可能とされ、発光型エレクトロクロミック素子用の電極材料として作動可能とされることを示している。
図7に、前記電気化学セルのサイクリックボルタモグラムを示す。
この図7に示すように、4度のNa挿入脱離反応に伴う各サイクリックボルタモグラムは、非常に酷似した曲線で示され、1度目から4度目において、劣化が生じていないことが確認される。
2 作用極層
3 電解質
4 対極層
10 発光型エレクトロクロミック素子
Claims (6)
- 下記一般式(1)で表され、アルカリ金属イオンの挿入により蛍光発光可能な蛍光発光性化合物であることを特徴とする電極材料。
Ln[ML6] (1)
ただし、前記一般式(1)中、Lnは、ランタノイドから選択される元素を示し、Mは、遷移金属から選択される元素を示し、Lは、配位子を示す。 - 蛍光発光性化合物中のLnが、8配位構造を有する請求項1に記載の電極材料。
- 遷移金属が、第一遷移系列元素から選択される元素である請求項1から2のいずれかに記載の電極材料。
- 配位子が、シアノ、シュウ酸、テレフタル酸、トリメシン酸、ジシアナミド及びギ酸のいずれかから選択される請求項1から3のいずれかに記載の電極材料。
- 請求項1から4のいずれかに記載の電極材料を含むことを特徴とする電極。
- 請求項5に記載の電極で構成される作用極と、
前記作用極と対をなす対極と、
前記作用極と前記対極間に配され、前記作用極に含まれる電極材料と酸化還元反応するアルカリ金属イオンを含む電解質層と、
を有することを特徴とする発光型エレクトロクロミック素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013189096A JP6182727B2 (ja) | 2013-09-12 | 2013-09-12 | 電極材料、電極及び発光型エレクトロクロミック素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013189096A JP6182727B2 (ja) | 2013-09-12 | 2013-09-12 | 電極材料、電極及び発光型エレクトロクロミック素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015055761A true JP2015055761A (ja) | 2015-03-23 |
JP6182727B2 JP6182727B2 (ja) | 2017-08-23 |
Family
ID=52820190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013189096A Expired - Fee Related JP6182727B2 (ja) | 2013-09-12 | 2013-09-12 | 電極材料、電極及び発光型エレクトロクロミック素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6182727B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009069480A (ja) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Konica Minolta Holdings Inc | 表示素子 |
-
2013
- 2013-09-12 JP JP2013189096A patent/JP6182727B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009069480A (ja) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Konica Minolta Holdings Inc | 表示素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6182727B2 (ja) | 2017-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Zhu et al. | Light-permeable, photoluminescent microbatteries embedded in the color filter of a screen | |
Suk et al. | Electrochemistry, electrogenerated chemiluminescence, and excimer formation dynamics of intramolecular π-stacked 9-naphthylanthracene derivatives and organic nanoparticles | |
Wen et al. | Studies on iron (Fe3+∕ Fe2+)-complex/bromine (Br2∕ Br−) redox flow cell in sodium acetate solution | |
JP4816069B2 (ja) | エレクトロクロミック装置 | |
Lee et al. | Accelerated coloration of electrochromic device with the counter electrode of nanoparticulate Prussian blue-type complexes | |
Zhang et al. | Self-powered fluorescence display devices based on a fast self-charging/recharging battery (Mg/Prussian blue) | |
Islam et al. | Dual tinting dynamic windows using reversible metal electrodeposition and prussian blue | |
Wang et al. | Pairing of luminescent switch with electrochromism for quasi-solid-state dual-function smart windows | |
Lu et al. | Durable electrochromic devices driven at 0.8 V by complementary chromic combination of metallo-supramolecular polymer and prussian blue analogues for smart windows with low-energy consumption | |
Jena et al. | A fast-switching electrochromic device with a surface-confined 3D metallo-organic coordination assembly | |
Fernandes et al. | Green Li+-and Er3+-doped poly (ε-caprolactone)/siloxane biohybrid electrolytes for smart electrochromic windows | |
Wang et al. | An electroswitchable fluorescence thin-film based on a luminescent polyoxometalate cluster | |
Cao et al. | Organic–inorganic heteropoly blue based on Dawson-type molybdosulfate and organic dye and its characterization and application in electrocatalysis | |
Kim et al. | Electrofluorochromic device based on a redox-active europium (III) complex | |
Ghahremani et al. | Redox-active eutectic electrolyte with viologen and ferrocene derivatives for flow batteries | |
Wong et al. | Discovering the link between electrochemiluminescence and energy transfer pathways for Mn-doped CsPbCl3 quantum dot films | |
Goei et al. | Nd–Nb Co-doped SnO2/α-WO3 electrochromic materials: enhanced stability and switching properties | |
Ojha et al. | Variable-tint electrochromic supercapacitor with a benzyl hexenyl viologen-prussian blue architecture and ultralong cycling life | |
More et al. | All-in-one display device with multicolor states derived from NBU-3 MOF/monoalkylated viologen hybrid ionogel material | |
Gao et al. | Research on electro-triggered luminescent switching behaviors of film materials containing green luminescence Tb-polyoxometalate | |
Zhang et al. | Dual photo-/electrochromic pyromellitic diimide-based coordination polymer | |
Kim et al. | Efficient blue organic electrochemiluminescence luminophore based on a pyrenyl–phenanthroimidazole conjugate | |
Ko et al. | Pulsed driving methods for enhancing the stability of electrochemiluminescence devices | |
US10377943B2 (en) | Black-to-transmissive electrochromic device | |
JP6182727B2 (ja) | 電極材料、電極及び発光型エレクトロクロミック素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6182727 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |