JP2015051308A - 組織にエネルギーを送達するシステムおよび方法 - Google Patents

組織にエネルギーを送達するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015051308A
JP2015051308A JP2014232351A JP2014232351A JP2015051308A JP 2015051308 A JP2015051308 A JP 2015051308A JP 2014232351 A JP2014232351 A JP 2014232351A JP 2014232351 A JP2014232351 A JP 2014232351A JP 2015051308 A JP2015051308 A JP 2015051308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
energy source
item
tissue
ablation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014232351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015051308A5 (ja
Inventor
ブイ. サプリヤル ヒラ
Hira V Thapliyal
ブイ. サプリヤル ヒラ
エー. ガラップ デイビッド
David A Gallup
エー. ガラップ デイビッド
ダブリュー. アレンソン ジェイムス
James W Arenson
ダブリュー. アレンソン ジェイムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VytronUS Inc
Original Assignee
VytronUS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VytronUS Inc filed Critical VytronUS Inc
Publication of JP2015051308A publication Critical patent/JP2015051308A/ja
Publication of JP2015051308A5 publication Critical patent/JP2015051308A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22004Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves
    • A61B17/22012Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves in direct contact with, or very close to, the obstruction or concrement
    • A61B17/2202Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves in direct contact with, or very close to, the obstruction or concrement the ultrasound transducer being inside patient's body at the distal end of the catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N7/02Localised ultrasound hyperthermia
    • A61N7/022Localised ultrasound hyperthermia intracavitary
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/148Probes or electrodes therefor having a short, rigid shaft for accessing the inner body transcutaneously, e.g. for neurosurgery or arthroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • A61B2017/00106Sensing or detecting at the treatment site ultrasonic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22051Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320069Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic for ablating tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • A61B2018/00023Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids closed, i.e. without wound contact by the fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • A61B2018/0231Characteristics of handpieces or probes
    • A61B2018/0262Characteristics of handpieces or probes using a circulating cryogenic fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B2018/1807Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using light other than laser radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N2007/0052Ultrasound therapy using the same transducer for therapy and imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N2007/0086Beam steering
    • A61N2007/0091Beam steering with moving parts, e.g. transducers, lenses, reflectors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)

Abstract

【課題】患者の心房細動を治療する切除システムを提供する。
【解決手段】患者の心房細動を治療する切除システムは、近位端と、遠位端と、それらの間の内腔と、ハウジング16を備えている。エネルギー源12は、細長いシャフト18に連結され、異常な電気的活動をブロックし、それによって患者の心房細動を減少させるかまたは除去する切除帯を標的組織に作るように、標的組織にエネルギーを送達するように適合されている。センサは、エネルギー源に隣接し、標的組織に対するエネルギー源の相対的な位置または標的組織の特性を検出するように適合されている。エネルギー源から放出されたエネルギーを所望の方向またはパターンに向け直すように適合されている反射要素100を有する。
【選択図】図1

Description

(発明の背景)
(発明の分野)
本発明は、概して医療デバイス、システムおよび方法に関し、より具体的には組織に切除帯を作るための改良されたデバイス、システムおよび方法に関する。本デバイスは、心房細動を治療するために用いられ得る。
心房細動(AF)の状態は、心筋の正常な同期の動き(「正常洞調律」)から調子が外れる、心臓の左心房の異常な(通常非常に速い)拍動を特徴とする。正常洞調律において、電気的インパルスは、右心房にある洞房結節(「SA結節(node)」)において生じる。心房の心筋の異常な拍動は、細動として公知であり、肺静脈(「PV」)において代わりに生じる電気的インパルスによって引き起こされる(非特許文献1)。
様々な成功の度合いを有する、この状態に対する薬理学的治療がある。さらに、PVから左心房(「LA」)への迷入の電気的経路を除去することを意図する、Cox−Maze III Procedureなどの外科手術的介入がある(非特許文献2)(非特許文献3)(非特許文献4)。この処置は99%有効であることが示される(非特許文献5)が、特別の外科手術的スキルを必要とし、時間がかかる。
より非侵襲的で経皮カテーテルベースのアプローチのためにCox−Maze処置をまねる相当な努力がなされてきた。異常な信号がPVにおいて生じる迷入の焦点を囲む組織を切除する(または殺す)ある形態のエネルギーを用いることを伴う侵襲性の少ない治療が開発されてきた。最も一般的な方法論は、無線周波(「RF」)電気的エネルギーを用いて、筋肉組織を加熱し、それによって筋肉組織を切除することである。迷入の電気的インパルスは次いで、PVから心房に伝わることが妨げられ(心臓組織内の伝導ブロックを達成し)、従って心房筋の細動を回避する。マイクロ波、レーザ、および超音波などの他のエネルギー源が、伝導ブロックを達成するために利用されてきた。さらに凍結切除、エタノールの投与などの技術もまた用いられてきた。
無線周波(RF)エネルギーを用いるAFの治療のためにカテーテルベースのシステムを開発する相当な努力がなされてきた。そのような方法の1つは、Haissaguerreらへの特許文献1に説明されている。このアプローチにおいて、カテーテルは、先端が遠位および近位の電極から作られる。カテーテルは、J形状に曲げられ得、肺静脈内に位置を決められ得る。肺静脈(PV)の内壁の組織は、迷入の心臓活動源を殺す試みにおいて切除される。他のRFベースのカテーテルは、Schwartzらへの特許文献2、Maguireらへの特許文献3、Leshへの特許文献4、およびStewartらへの特許文献5に説明される。
切除に用いられる別の供給源は、マイクロ波である。そのようなデバイスの1つは、Dr.Mark Levinsonによる非特許文献6およびMaessenらの非特許文献7に説明される。この術中デバイスは、心房組織を切除する能力を有する可鍛性アンテナを有するプローブから成る。他のマイクロ波ベースのカテーテルは、Walinskyへの特許文献6、Langbergへの特許文献7、Grundyらへの特許文献8、およびStemらへの特許文献9に説明される。
別のカテーテルベースの方法は、心房の組織が−60℃より低い温度で凍結される冷凍技術を利用する。これは、結果として、PVの近くの組織を殺すことになり、それによって、AFを引き起こす迷入信号のための通路を除去する(非特許文献8)。冷凍ベースの技術は、部分的Maze処置の一部である(非特許文献9および非特許文献10)。より最近では、Dr.Coxおよび彼のグループ(非特許文献11および非特許文献12)は、冷凍プローブ(冷凍Maze)を用い、Cox−Maze III処置の本質的要素を二重にした。他の冷凍ベースのデバイスは、Lafintaineへの特許文献10および特許文献11、ならびにCoxらへの特許文献12に説明される。
AF治療に対するより最近のアプローチは、超音波エネルギーを用いることを伴う。肺静脈を囲む領域の標的組織は、1つ以上の超音波トランスデューサによって放出される超音波エネルギーによって加熱される。そのようなアプローチの1つは、Leshらによって特許文献13に説明される。ここでカテーテル遠位先端部分は、超音波要素を含むバルーンが装備される。バルーンは、肺静脈にカテーテルの先端を固定する(secure)固定(anchoring)手段として働く。カテーテルのバルーン部分は選択された肺静脈に位置を決められ、バルーンは、超音波エネルギーに透明である流体で膨張させられる。トランスデューサは、超音波エネルギーを放出し、その超音波エネルギーは、肺静脈におけるまたは肺静脈の近くの標的組織に伝わり、その標的組織を切除する。意図された療法は、肺静脈の周りの電気的伝導経路を破壊し、それによって正常洞調律を回復する。療法は、必要に応じて個々の肺静脈の周りに多数の外傷を作ることを伴う。発明者らは、エネルギー放出器および固定機構の様々な構成を説明する。
超音波エネルギーを用いるさらに別のカテーテルデバイスは、Gentryらによる特許文献13に説明される。ここで、カテーテル先端は、標的組織の三次元像を作る目的で、格子パターンの超音波要素の配列から作られる。画像化グリッドを取り囲むリング形状の切除超音波トランスデューサが提供される。切除トランスデューサは、10MHz周波数の超音波のリングを放出する。別の公開(非特許文献14)において、著者らは、デバイスの説明において肺静脈が画像化され得ることを主張する。
これらのデバイスおよび方法は有望であるが、切除帯など組織の加熱帯を作る改良されたデバイスおよび方法が必要とされる。さらに、心房細動を少なくするかまたは防ぐために、そのようなデバイスが1つまたは複数の切除帯を作り得、心臓の異常な電気的活動をブロックし得ることもまた望ましい。そのようなデバイスが、血液または他の体組織が存在するとき、凝固させるかまたは超音波トランスデューサの動きを妨害することなく、用いられ得ることもまた望ましい。そのようなデバイスおよび方法は、使いやすく、最小侵襲性であり、費用効率が高く、製造が単純であるべきである。
背景技術の説明。周囲の外傷を作る超音波エネルギーに基づく他のデバイスは、Maguireらへの米国特許第6,997,925号、第6,966,908号、第6,964,660号、第6,954,977号、第6,953,460号、第6,652,515号、第6,547,788号、および第6,514,249号、Leshへの第6,955,173号、第6,052,576号、第6,305,378号、第6,164,283号、および第6,012,457号、Leshらへの第6,872,205号、第6,416,511号、第6,254,599号、第6,245,064号、および第6,024,740号、Diederichらへの第6,383,151号、第6,117,101号、および国際公開第99/02096号、Fijieldらへの米国特許第6,635,054号、Jimenezらへの第6,780,183号、Ackerらへの第6,605,084号、Marcusらへの第5,295,484号、およびWongらへの国際公開第2005/117734号に説明される。
米国特許第6,064,902号明細書 米国特許第6,814,733号明細書 米国特許第6,996,908号明細書 米国特許第6,955,173号明細書 米国特許第6,949,097号明細書 米国特許第4,641,649号明細書 米国特許第5,246,438号明細書 米国特許第5,405,346号明細書 米国特許第5,314,466号明細書 米国特許第6,929,639号明細書 米国特許第6,666,858号明細書 米国特許第6,161,543号明細書 米国特許第6,502,576号明細書
Haissaguerre,M.ら、「Spontaneous Initiation of Atrial Fibrillation by Ectopic Beats Originating in the Pulmonary Veins」,New England J Med.,Vol.339:659−666 J.L.Coxら、「The development of the Maze procedure for the treatment of atrial fibrillation」,Seminars in Thoracic & Cardiovascular Surgery,2000;12:2−14 J.L.Coxら、「Electrophysiologic basis,surgical development,and clinical results of the maze procedure for atrial flutter and atrial fibrillation」,Advances in Cardiac Surgery,1995;6:1−67 J.L.Coxら、「Modification of the maze procedure for atrial flutter and atrial fibrillation.II,Surgical technique of the maze III procedure」,Journal of Thoracic & Cardiovascular Surgery,1995;2110:485−95 J.L.Cox,N.Ad,T.Palazzoら「Current status of the Maze procedure for the treatment of atrial fibrillation」, Seminars in Thoracic & Cardiovascular Surgery,2000;12:15−19 「Endocardial Microwave Ablation:A New Surgical Approach for Atrial Fibrillation」;The Heart Surgery Forum,2006 Maessenらの「Beating heart surgical treatment of atrial fibrillation with microwave ablation」.Ann Thorac Surg74:1160−8,2002 A.M.Gillinov,E.H.BlackstoneおよびP.M.McCarthy,「Atrial fibrillation:current surgical options and their assessment」,Annals of Thoracic Surgery 2002;74:2210−7 Sueda T.,Nagata H.,Orihashi K.ら、「Efficasy of a simple left atrial procedure for chronic atrial fibrillation in mitral valve operations」、Ann Thorac Surg 1997;63:1070−1075 Sueda T.,Nagata H.,Shikata H.ら、「Simple left atrial procedure for chronic atrial fibrillation associated with mitral valve disease」、Ann Thorac Surg 1996;62:1796−1800 Nathan H.,Eliakim M.,「The junction between the left atrium and the pulmonary veins」,An annatomic study of human hearts、Circulation 1966;34:412−422)、 Cox J.L.Schuessler R.B.,Boineau J.P.,「The development of the Maze procedure for the treatment of atrial fibrillation」、Semin Thorac Cardiovasc Surg 2000;12:2−14 「Integrated Catheter for 3−D Intracardiac Echocardiograpy and Ultrasound Ablation」,IEEE Transactions on Ultrasonics,Ferroelectrics,and Frequency Control,Vol.51,No.7,pp 799−807 「Medical Device Link」,Medical Device and Diagnostic Industry,February 2006
(発明の概要)
本発明は、概して医療デバイスおよび方法に関し、より具体的には、心房細動および他の医学状態のための治療として組織にエネルギーを送達するために用いられる医療デバイスおよび方法に関する。
本発明の第1の局面において、患者の心房細動を治療する切除システムは、近位端と、遠位端と、それらの間に内腔とを有する細長いシャフトを備えている。ハウジングは細長いシャフトの遠位端に隣接し、エネルギー源はハウジングに連結される。エネルギー源は、異常な電気的活動をブロックし、それによって患者の心房細動を減少させるかまたは除去する切除帯を標的組織に作るように、標的組織にエネルギーを送達するように適合されている。システムはまた、エネルギー源に動作可能に連結され、エネルギー源から放出されたエネルギーを所望の方向またはパターンに向け直すように適合されている反射要素を有する。
ハウジングはハウジングの長手方向軸の周りに回転可能であり得、エネルギーは反射要素によって概ね円形のパターンに向け直され得る。エネルギー源は、動作時エネルギー源が標的組織に接触しないように、ハウジングの遠位端から引っ込み得る。
エネルギー源は、超音波エネルギーのビームを放出するように適合される超音波トランスデューサを備え得る。エネルギーのビームは、5MHz〜20MHzの範囲の周波数を有し得、発電機は、超音波トランスデューサに電気的に連結され得る。発電機は、超音波トランスデューサに5ボルト〜300ボルトピークピークの励振電圧を提供し得る。励振電圧は、0%〜100%の範囲のデューティサイクルを有し得、約40KHzの繰返し周波数を有し得る。エネルギー源は、無線周波エネルギー、マイクロ波、フォトニックエネルギー、熱エネルギー、および低温エネルギーのうちの1つを送達するように適合され得る。エネルギー源は、平らな面、凹面または凸面を備え得る。面は、エネルギー源によって送達されるエネルギーを集束させるレンズとして働くように適合され得る。
システムはエネルギー源に隣接してセンサをさらに備え、センサは標的組織に対するエネルギー源の相対的な位置または標的組織の特性を検出するように適合され得る。センサは、標的組織の表面とエネルギー源との間の間隙を検出するように適合され得る。センサは、組織の厚さまたは切除帯の深さなどの標的組織の特性を決定するように適合され得る。センサは、超音波トランスデューサを備え得る。エネルギー源は、センサと同じ超音波トランスデューサを備え得る。他のセンサは、赤外線センサまたはひずみゲージを備え得る。
反射要素は、拡張不能であり得る。反射要素は、ハウジングの一部分を通って平行ビームにエネルギーを向け直し得るか、または焦点もしくは焦点リングの方に収束する集束ビームにエネルギーを向け直し得るか、またはビームの焦点を変更し得、より一様な平行ビームを提供し得る。反射要素は、エネルギーを向け直すように適合されている斜めに置かれた外側表面を備え得る。外側表面の角度は、ハウジングの長手方向軸に対して30〜60度の範囲であり得る。斜めに置かれた面は、平らな表面を備え得る。反射要素は、エネルギーを向け直す湾曲した外側表面を備え得る。反射要素は、ハウジングの側壁を通ってエネルギーを向け直し得る。反射要素は、エネルギーが様々な角度でハウジングから出るようにまたはエネルギーが円形のパターンでハウジングから離れるように外へ反射させられるように、エネルギー源に対して可動であり得る。反射要素は、エネルギー源からのエネルギーを向け直し、エネルギーのリング形のビームを形成するように適合され得る。反射要素は、液体−気体の界面またはハウジングの長手方向軸の中心の周りに置かれるボウル形の反射器を備え得る。液体−気体の界面は、互いに隣接して位置を決められる複数の拡張可能反射器を備え得る。反射要素は、2つの反射部分を備え得、反射部分の各々は、エネルギーが2つ以上の方向またはパターンに向け直されるように、エネルギー源に対して異なる形状または角度を有する。エネルギーは平行ビームを含む第1のパターンに向け直され得、エネルギーは集束したビームを含む第2のパターンに向け直され得る。
システムはプロセッサをさらに備え、プロセッサは、センサから受信された情報に基づいてエネルギー源によって提供されるエネルギーを制御するように適合されている。システムはエネルギー源に隣接するレンズを有し得、レンズはエネルギー源から放出されるエネルギーのビームパターンを調整するように適合されている。
標的組織は、左心房組織、肺静脈またはそれに隣接する組織を含み得る。切除帯は、直線の切除経路または弓形の切除経路を備え得る。切除帯は、経壁の切除帯を備え得る。
本発明の別の局面において、患者の組織を切除することによって心房細動を治療する方法は、遠位先端アセンブリを有する細長いシャフトを備えている切除システムを提供することを包含する。遠位先端アセンブリは、エネルギー源と反射要素とを備えている。遠位先端アセンブリは組織に隣接するように前進させられ、エネルギーは、エネルギー源から組織に送達される。エネルギー源から放出されたエネルギーを所望の方向またはパターンに向け直すように、エネルギー源からのエネルギーを反射要素から離れるように反射される。部分的または完全な切除帯が組織に作られ、それによって、異常な電気的活動をブロックし、心房細動を減少させるかまたは除去する。
遠位先端アセンブリを前進させるステップは、心房中隔壁を通って遠位先端を通過させることを包含し得る。エネルギー源は超音波トランスデューサを備え得、エネルギーを送達するステップは超音波のビームを送達することを包含し得る。ビームは、5MHz〜20MHzの範囲の周波数を含み得る。エネルギーを送達することは、5ボルト〜300ボルトピークピークの範囲の励振電圧を超音波トランスデューサに提供することを包含し得る。エネルギーを送達するステップは、無線周波エネルギー、マイクロ波、フォトニックエネルギー、熱エネルギー、および低温エネルギーのうちの1つを送達することを包含し得る。
エネルギーを反射するステップは、エネルギーの平行ビームにエネルギーを向け直すこと、またはエネルギーが焦点または焦点リングの方に収束するようにエネルギーを集束させることを包含し得る。エネルギーを反射するステップは、エネルギーがハウジングの側壁を出るようにエネルギーを向け直すことを包含し得る。反射要素は、拡張不能であり得るかまたはバルーンまたは(例えば、衛星通信において用いられるコラプシブルパラボラディッシュに類似した)コラプシブルネステッド(collapsible nested)反射器などの拡張可能部材を備え得、エネルギーを反射するステップは、拡張可能部材を拡張させることを包含し得る。エネルギーを反射することは、反射要素を回転させることによるなど、ハウジングに対して反射要素を動かすことを包含し得る。反射要素は、第1の反射部分と第2の反射部分とを備え得る。第1の部分から離れるように反射されるエネルギーは第1の方法に向け直され得、第2の部分から離れるように反射されるエネルギーは第1の方向とは異なる第2の方向に向け直され得る。
切除帯は、直線または弓形の切除帯を備え得る。切除帯を作るステップは、肺静脈または左心房組織の周りに切除帯を取り囲むことを包含し得る。切除帯は、経壁外傷を含み得る。
方法は、冷却流体によって前記エネルギー源を冷却することをさらに包含し得る。システムは、標的組織に対するエネルギー源の相対的な位置または標的組織の特性を感知するように適合されているセンサをさらに備え得る。切除システムはプロセッサをさらに備え得、方法はセンサからの情報に基づいてエネルギー送達を制御することをさらに包含し得る。
方法は、センサによってエネルギー源と組織の表面との間の間隙距離を感知することをさらに包含し得る。方法はまた、センサによって、組織の厚さまたは切除帯の深さなどの組織の特性を感知することを含み得る。センサは、超音波センサを備え得、エネルギー源はまた、同じ超音波トランスデューサを備え得る。方法は、超音波トランスデューサによってエネルギーを送達するモードと超音波トランスデューサセンサによって組織特性を感知するモードとを切り替えることを含み得る。
本発明は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
患者の心房細動を治療する切除システムであって、該システムは、
近位端と、遠位端と、それらの間に内腔とを有する細長いシャフトと、
該細長いシャフトの該遠位端に隣接するハウジングと、
該ハウジングに連結されるエネルギー源であって、該エネルギー源は、異常な電気的活動をブロックし、それによって該患者の心房細動を減少させるかまたは除去する切除帯を標的組織に作るように、該標的組織にエネルギーを送達するように適合されている、エネルギー源と、
反射要素であって、該エネルギー源に動作可能に連結され、該エネルギー源から放出されたエネルギーを所望の方向またはパターンに向け直すように適合されている、反射要素と
を備えている、切除システム。
(項目2)
前記ハウジングは該ハウジングの長手方向軸の周りに回転可能であり、前記エネルギーは前記反射要素によって概ね円形のパターンに向け直される、項目1に記載のシステム。(項目3)
前記エネルギー源は、動作時該エネルギー源が前記標的組織に接触しないように、前記ハウジングの遠位端から引っ込んでいる、項目1に記載のシステム。
(項目4)
前記エネルギー源は、超音波エネルギーのビームを放出するように適合される超音波トランスデューサを備えている、項目1に記載のシステム。
(項目5)
前記エネルギーのビームは、5MHz〜20MHzの範囲の周波数を有する、項目4に記載のシステム。
(項目6)
前記超音波トランスデューサに電気的に連結される発電機をさらに備え、該発電機は、該超音波トランスデューサに5ボルト〜300ボルトピークピークの励振電圧を提供する、項目4に記載のシステム。
(項目7)
前記発電機は、0%〜100%の範囲のデューティサイクルおよび約40KHzの繰返し周波数で前記励振電圧を提供する、項目6に記載のシステム。
(項目8)
前記エネルギー源は、無線周波エネルギー、マイクロ波、フォトニックエネルギー、熱エネルギー、および低温エネルギーのうちの1つを送達するように適合されている、項目1に記載のシステム。
(項目9)
前記エネルギー源は、平らな面を備えている、項目1に記載のシステム。
(項目10)
前記エネルギー源は、凹面または凸面を備え、該面は、該エネルギー源のエネルギーによって送達される該エネルギーを集束させるレンズとして働くように適合されている、項目1に記載のシステム。
(項目11)
前記エネルギー源に隣接してセンサをさらに備え、該センサは、前記標的組織に対する該エネルギー源の相対的な位置または該標的組織の特性を検出するように適合されている、項目1に記載のシステム。
(項目12)
前記センサは、前記標的組織の表面と前記エネルギー源との間の間隙を検出するように適合されている、項目11に記載のシステム。
(項目13)
前記センサは、前記標的組織の特性を決定するように適合されている、項目11に記載のシステム。
(項目14)
前記標的組織特性は、該標的組織の厚さまたは前記切除帯の厚さを含む、項目13に記載のシステム。
(項目15)
前記センサは、超音波トランスデューサを備えている、項目11に記載のシステム。
(項目16)
前記エネルギー源は、前記センサと同じ超音波トランスデューサを備えている、項目15に記載のシステム。
(項目17)
前記センサは、赤外線センサまたはひずみゲージを備えている、項目11に記載のシステム。
(項目18)
前記反射要素は、拡張不能である、項目1に記載のシステム。
(項目19)
前記反射要素は、前記ハウジングの一部分を通って平行ビームに前記エネルギーを向け直す、項目1に記載のシステム。
(項目20)
前記反射要素は、焦点の方に収束する集束ビームに前記エネルギーを向け直す、項目1に記載のシステム。
(項目21)
前記反射要素は、前記エネルギーを向け直すように適合されている斜めに置かれた外側表面を備えている、項目1に記載のシステム。
(項目22)
前記外側表面の角度は、前記ハウジングの長手方向軸に対して30〜60度の範囲である、項目21に記載のシステム。
(項目23)
前記斜めに置かれた面は、平らな表面を備えている、項目21に記載のシステム。
(項目24)
前記反射要素は、前記エネルギーを向け直すように適合されている湾曲した外側表面を備えている、項目1に記載のシステム。
(項目25)
前記反射要素は、前記ハウジングの側壁を通って前記エネルギーを向け直す、項目1に記載のシステム。
(項目26)
前記反射要素は、前記エネルギーを反射するように適合されている気体充満の領域を備えている、項目1に記載のシステム。
(項目27)
前記反射要素は、前記エネルギーが様々な角度で前記ハウジングから出るように、前記エネルギー源に対して可動である、項目1に記載のシステム。
(項目28)
前記反射要素は、前記エネルギー源に対して回転可能であり、それによって、エネルギーが円形のパターンで前記ハウジングから離れるように外へ反射させられることを可能にする、項目1に記載のシステム。
(項目29)
前記反射要素は、前記エネルギー源からの前記エネルギーを向け直し、エネルギーのリング形のビームを形成するように適合されている、項目1に記載のシステム。
(項目30)
前記反射要素は、前記ハウジングの長手方向軸の中心の周りに置かれるボウル形の反射器を備えている、項目29に記載のシステム。
(項目31)
前記反射要素は、液体−気体の界面を備えている、項目1に記載のシステム。
(項目32)
前記液体−気体の界面は、互いに隣接して位置を定められる複数の拡張可能反射器を備えている、項目31に記載のシステム。
(項目33)
前記反射要素は、2つの反射部分を備え、該反射部分の各々は、前記エネルギーが2つ以上の方向またはパターンに向け直されるように、前記エネルギー源に対して異なる形状または角度を有する、項目1に記載のシステム。
(項目34)
前記エネルギーは、平行ビームを含む第1のパターンに向け直され、該エネルギーは、集束したビームを含む第2のパターンに向け直される、項目33に記載のシステム。
(項目35)
プロセッサをさらに備え、該プロセッサは、前記センサから受信された情報に基づいて前記エネルギー源によって提供される前記エネルギーを制御するように適合されている、項目11に記載のシステム。
(項目36)
前記標的組織は、左心房組織を含む、項目1に記載のシステム。
(項目37)
前記標的組織は、肺静脈またはそれに隣接する組織を含む、項目1に記載のシステム。(項目38)
前記切除帯は、直線の切除経路を備えている、項目1に記載のシステム。
(項目39)
前記切除帯は、弓形の切除経路を備えている、項目1に記載のシステム。
(項目40)
前記切除帯は、経壁の切除帯を備えている、項目1に記載のシステム。
(項目41)
前記エネルギー源に隣接するレンズをさらに備え、該レンズは、該エネルギー源から放出される前記エネルギーのビームパターンを調整するように適合されている、項目1に記載のシステム。
(項目42)
患者の組織を切除することによって心房細動を治療する方法であって、該方法は、
遠位先端アセンブリを有する細長いシャフトを備えている切除システムを提供することであって、該遠位先端アセンブリは、エネルギー源と反射要素とを備えている、ことと、
該遠位先端アセンブリを該組織に隣接するように前進させることと、
該エネルギー源から該組織にエネルギーを送達することと、
該エネルギー源から放出されたエネルギーを所望の方向またはパターンに向け直すように、該エネルギー源からの該エネルギーを該反射要素から離れるように反射することと、
該組織に部分的または完全な切除帯を作り、それによって、異常な電気的活動をブロックし、該心房細動を減少させるかまたは除去することと
を包含する、方法。
(項目43)
前記前進させるステップは、心房中隔壁を通って前記遠位先端アセンブリを通過させることを包含する、項目42に記載の方法。
(項目44)
前記エネルギー源は超音波トランスデューサを備え、前記エネルギーを送達するステップは、超音波のビームを送達することを包含する、項目42に記載の方法。
(項目45)
前記ビームは、5MHz〜20MHzの範囲の周波数を含む、項目44に記載の方法。(項目46)
前記エネルギーを送達するステップは、前記超音波トランスデューサに励振電圧を提供することを包含し、該励振電圧は5ボルト〜300ボルトピークピークの範囲である、項目44に記載の方法。
(項目47)
前記エネルギーを送達するステップは、無線周波エネルギー、マイクロ波、フォトニックエネルギー、熱エネルギー、および低温エネルギーのうちの1つを送達することを包含する、項目42に記載の方法。
(項目48)
前記エネルギーを反射するステップは、エネルギーの平行ビームに該エネルギーを向け直すことを包含する、項目42に記載の方法。
(項目49)
前記エネルギーを反射するステップは、該エネルギーが焦点または焦点リングの方に収束するように該エネルギーを集束させる、項目42に記載の方法。
(項目50)
前記エネルギーを反射するステップは、該エネルギーが前記ハウジングの側壁を出るように該エネルギーを向け直すことを包含する、項目42に記載の方法。
(項目51)
前記反射要素は、拡張不能である、項目42に記載の方法。
(項目52)
前記反射要素は拡張可能部材を備え、前記エネルギーを反射するステップは該拡張可能部材を拡張させることを包含する、項目42に記載の方法。
(項目53)
前記拡張可能部材は、バルーンを備えている、項目52に記載の方法。
(項目54)
前記エネルギーを反射するステップは、前記ハウジングに対して前記反射要素を動かすことを包含する、項目42に記載の方法。
(項目55)
前記動かすことは、前記反射要素を回転させることを包含する、項目54に記載の方法。
(項目56)
前記反射要素は第1の反射部分と第2の反射部分とを備え、該第1の部分から離れるように反射されたエネルギーは、第1の方向に向け直され、該第2の部分から離れるように反射されたエネルギーは、該第1の方向とは異なる第2の方向に向け直される、項目42に記載の方法。
(項目57)
前記切除帯は、直線の切除帯を備えている、項目42に記載の方法。
(項目58)
前記切除帯は、弓形の切除帯を備えている、項目42に記載の方法。
(項目59)
前記切除帯を作るステップは、肺静脈または左心房組織の周りに切除帯を取り囲むことを包含する、項目42に記載の方法。
(項目60)
前記切除帯は、経壁外傷を含む、項目42に記載の方法。
(項目61)
冷却流体によって前記エネルギー源を冷却することをさらに包含する、項目42に記載の方法。
(項目62)
前記切除システムは、前記標的組織に対する前記エネルギー源の相対的な位置または該標的組織の特性を感知するように適合されているセンサをさらに包含する、項目42に記載の方法。
(項目63)
前記切除システムはプロセッサをさらに備え、前記方法は前記センサからの情報に基づいてエネルギー送達を制御することをさらに包含する、項目62に記載の方法。
(項目64)
前記センサによって前記エネルギー源と前記組織の表面との間の間隙距離を感知することをさらに包含する、項目62に記載の方法。
(項目65)
前記センサによって前記組織の特性を感知することをさらに包含する、項目62に記載の方法。
(項目66)
前記特性は、前記組織の厚さまたは切除帯厚を包含する、項目65に記載の方法。
(項目67)
前記センサは、超音波センサを備え、前記エネルギー源は、同じ超音波センサを備えている、項目62に記載の方法。
(項目68)
前記超音波エネルギーによってエネルギーを送達するモードと前記センサによって組織特性を感知するモードとを切り替えることをさらに包含する、項目67に記載の方法。
これらおよび他の実施形態は、添付の図面に関係する以下の説明においてさらに詳細に説明される。
図1および図2は、本発明の好ましい実施形態のシステムの図面である。 図1および図2は、本発明の好ましい実施形態のシステムの図面である。 図3A〜図3Bは、本発明の好ましい実施形態のシステムの反射表面およびエネルギービームを例示する。 図4〜図5は、本発明の好ましい実施形態のエネルギービームおよび切除帯の図面である。 図4〜図5は、本発明の好ましい実施形態のエネルギービームおよび切除帯の図面である。
(発明の詳細な説明)
本発明の好ましい実施形態の以下の説明は、これらの実施形態に本発明を限定することを意図するものではなく、むしろ当業者が本発明を作りそして用いることを可能にすることを意図する。
図1に示されるように、好ましい実施形態のエネルギー送達システム10は、切除エネルギーの供給源を提供するように機能を果たすエネルギー源12と、エネルギー源12からの切除エネルギーを向け直すように機能を果たす反射表面100と、センサと、センサおよびエネルギー源12に連結され、センサからの情報に基づいてエネルギー源12を制御し得るプロセッサ(図示されていない)とを含む。エネルギー送達システム10は、好ましくは組織にエネルギーを送達するように設計され、より具体的には、患者の心房細動の治療のために、心臓組織などの組織に切除エネルギーを送達し、伝導ブロック−典型的には左心房の肺静脈から生じる異常な電気的活動の伝導通路の絶縁および/またはブロック−を作るように設計される。しかしながら、システム10は、代わりに任意の適切な環境において任意の適切な理由で任意の適切な組織に対して用いられ得る。
エネルギー源。図1に示されるように、好ましい実施形態のエネルギー源12は、切除エネルギーの供給源を提供するように機能を果たす。エネルギー源は、好ましくはエネルギー供給源12から放出されるエネルギービーム20の形態である。エネルギー源12は、好ましくは超音波ビームを放出する超音波トランスデューサであるが、代わりに切除エネルギーの供給源を提供するように機能を果たす任意の適切なエネルギー源であり得る。切除エネルギーのいくつかの適切な供給源は、無線周波(RF)エネルギーと、マイクロ波と、フォトニックエネルギーと、熱エネルギーとを含み得る。療法は、代わりに冷却された源(例えば、低温流体)を用いて達成され得る。エネルギー送達システム10は、好ましくは単一のエネルギー源12を含むが、代わりに任意の適切な数のエネルギー源12を含み得る。例えば、システム10は、リングに構成される複数のエネルギー源を含み得、その結果、それらのエネルギー源は、組み合せて環状形のエネルギービーム20を放出する。
エネルギー源12は、好ましくは、PZT(ジルコン酸チタン酸鉛)もしくはPVDF(フッ化ポリビニリデン二フッ化物(polyvinylidine difluoride))などの圧電材料、または任意の他の適切な超音波ビーム放出材料から作られる。トランスデューサは、金属の薄い層などのコーティング層をさらに含み得る。いくつかの適切なトランスデューサコーティング金属は、金、ステンレス鋼、ニッケルカドミウム、銀、プラスチック、金属被覆グラファイト、金属合金、および、エネルギービーム20の周囲の流体28に連結する効率を増加させるように機能を果たすかまたは任意の他の適切な機能を果たす任意の他の適切な材料を含み得る。トランスデューサは、好ましくは、図3Aおよび図3Bに示されるように円筒形トランスデューサであり、その結果、トランスデューサは、円筒の外側面から(例えば、エネルギー源の面から放射状に外に)エネルギービーム20を放出する。エネルギービーム20は、好ましくはエネルギー源12の周りに放射状に360度で放出されるが、代わりにエネルギー源の任意の適切な部分から放出され得る。トランスデューサは、代わりに図1および図2に示されるようにディスクなどの概ね平らなトランスデューサであり得る。ディスクトランスデューサは、好ましくはディスクの複数の面のうちの少なくとも1つからエネルギービーム20を放出する。エネルギービーム20を放出するディスクの複数の面は、好ましくは平らであるが、代わりにレンズの効果を達成するために凹面かまたは凸面のいずれかであり得る。ディスクトランスデューサは、好ましくは円形の外形を有するが、代わりに、楕円形、多角形、ドーナツ形、または任意の他の適切な形状であり得る。
図1に示されるように、好ましい実施形態のエネルギー源12は、少なくとも1つの電気的アタッチメント14に連結される。好ましい実施形態の電気的アタッチメント14は、エネルギー源12がエネルギービーム20を放出するようにエネルギー源12に電力を通す機能を果たす。エネルギー送達システム10は、好ましくは2つの電気的アタッチメント14および14’を含むが、代わりにエネルギー源12に電力を通すために任意の適切な数の電気的アタッチメントを含み得る。好ましい実施形態のエネルギー送達システム10はまた、単数または複数の電気的アタッチメント14を介してエネルギー源12に電力を提供するように機能を果たす発電機(図示されていない)を含む。発電機によって電力を通されたとき、エネルギー源12は、エネルギーを放出する。発電機は、エネルギー源12に適切な周波数および電圧を提供し、所望のエネルギービーム20を作る。超音波エネルギー源12の場合、超音波周波数は、好ましくは1MHz〜25MHzの範囲であり、より好ましくは5MHz〜20MHzの範囲である。エネルギービーム20のエネルギーは、エネルギー源12に印加される励振電圧によって決定される。電圧は、好ましくは5ボルト〜300ボルトピークピークの範囲である。さらに可変デューティサイクルは、好ましくは、エネルギー源12に送達される平均電力を制御するために用いられる。デューティサイクルは好ましくは0%〜100%の範囲であり、繰返し周波数は約40kHzであり、この周波数は好ましくは組織における熱伝導の時定数より速い。
電気的アタッチメント14および/または14’による電気的パルスまたはパルス列によって電力を通されたとき、エネルギー源12は、エネルギービーム20(音波など)を放出する。エネルギービーム20の特性(properties)は、エネルギー源12、整合層、バッキング(以下に説明される)、および電気的アタッチメント14からの電気的パルスの特性(characteristics)によって決定される。これらの要素は、組織の中に伝えられるエネルギービーム20(音波など)の周波数、帯域幅、および振幅を決定する。図4に示されるように、エネルギー源12は、エネルギービーム20が組織276と相互に作用し、外傷(切除帯278)を形成するようにエネルギービーム20を放出する。エネルギービーム20は、好ましくは超音波ビームである。組織276は、好ましくは平行長さL内のエネルギービーム20に提示される。組織276の前表面280は、ハウジング16の面から距離d(282)だけ離れている。エネルギービーム20が組織276を通って進むと、エネルギービーム20のエネルギーは、組織276によって吸収され、熱エネルギーに変換される。この熱エネルギーは、周囲の組織より高い温度に組織を加熱し、その結果、加熱帯278をもたらす。組織が加熱される帯278において、組織細胞は好ましくは熱によって死なされる。組織の温度は好ましくは加熱帯278において細胞死が起る温度より高く、従って、組織が切除されたと言われる。従って組織278は、好ましくは切除帯または外傷として参照される。
エネルギービーム20によって形成される外傷または切除帯278の形状は、エネルギービーム20、エネルギー源12(材料、形状、電力を通されかつ/または電力を通されないエネルギー源12の部分などを含む)、整合層、バッキング、電気的アタッチメント14からの電気的パルス(周波数、電圧、デューティサイクル、パルスの長さなどを含む)、ならびにビーム20が接触する標的組織の特性および接触もしくは休止時間の長さなどの適切な組み合わせ要因の特性に依存する。これらの特性は、(以下に説明されるような)センサによって検出される情報に基づいて変化させられ得、それによって、外傷の物理的特性を変化させ得る。
ハウジング16はまた、エネルギー源12の面と血液または組織との間に障壁を提供するように機能を果たす。流体の流れが組み込まれているとき、流体はエネルギー源を通過して流れ得、それによって、血液がエネルギー源において凝固するのを防ぎ得る。好ましい実施形態において、冷却液は、約毎分1mlでエネルギー源を通過して流れるが、所望により増加させられるかまたは減少させられ得る。さらに、エネルギー源はハウジング内に配置されるので、エネルギー源は、組織と直接に接触しないで、それによってエネルギー源における凝固を防ぐ。
エネルギー源、エネルギー源の構成、ハウジングおよび隣接する構成要素についてのさらなる詳細は、米国特許出願第12/480,256号(代理人整理番号027680−000310US)および第12/482,640号(代理人整理番号027680−000510US)に開示され、これらの特許出願の全内容は、参照によって本明細書に援用される。
反射表面。図1に示されるように、好ましい実施形態の反射器100は、エネルギー源12からのエネルギービーム20を向け直すように機能を果たす。反射表面100は、好ましくはエネルギー源12からのエネルギービーム20をハウジング16から好ましくは標的組織の方に向け直す。反射表面100は、好ましくは、エネルギービーム20がハウジング16を出る平行ビームであるように(図2および図3に示されるように)エネルギービーム20を向け直し、反射表面22は、代わりに、エネルギービーム20が好ましくは実質的に単一焦点の方にまたは焦点リングの方に収束する集束ビームであるようにエネルギービーム20を向け直し得る。反射表面は、好ましくはいくつかの変種のうちの1つである。第1の変種において、図1に示されるように、反射表面100は、斜めに置かれた反射器デバイスである。反射器デバイスは、好ましくは円筒形の反射器であり、反射器の面はハウジング16の長手方向軸に対してある角度にある。エネルギー源12は、好ましくはハウジング16の遠位端の方に位置を決められ、前面は反射器デバイスの方に向き、反射器デバイスは、好ましくはエネルギー源12と同じ軸(ハウジング16の長手方向軸)に沿って位置を決められる。エネルギー源12からのエネルギービーム20は、好ましくはエネルギービーム20がハウジングの側部分を通ってハウジング16を出るように、反射表面から向け直される。反射器デバイスは、好ましくは金属などエネルギービーム20を反射する材料から作られるが、代わりに気体充満バルーンなどの気体充満反射器デバイスであり得る。反射器の斜めに置かれた面は、好ましくは平らであるが、代わりに、湾曲表面、凸表面、凹表面などの非平面であり得る。反射器の角度は、好ましくは実質的に0度の範囲であり、より好ましくは30度〜60度の範囲であり、最も好ましくは実質的に45度の範囲である。反射器デバイスは、好ましくはエネルギー源12に対して固定された角度で配置されるが、代わりに、回転させられるかまたは旋回させられるなど可動であり得、エネルギービーム20がハウジング16を出る角度を変化させ得る。図1を参照すると、反射器デバイスは、好ましくは遠位接着バンド1418によってハウジング16に固定されるが、代わりに、接着剤、溶接、ピンおよび/またはねじなどの任意の他の適切な化学的および/または機械的接続によってハウジング16に連結され得る。接着バンド1418は、好ましくは冷却流体の流れのための通路1445を含む(以下に説明されるように)。
反射表面100の第1の変種において、ハウジング16から出るエネルギービーム20は、好ましくは、エネルギービーム20が組織の中に伝わるように切除経路に沿って向けられる。エネルギービーム20が切除経路に沿って組織の中に伝わると、エネルギービーム20は、好ましくは切除経路に沿って部分的または完全な切除帯を提供する。切除経路に沿った切除帯は、好ましくは、任意の適切な外形を有し、患者の心房細動の治療のための伝導ブロックを提供することなど、療法を提供する。切除経路に沿った切除帯は、代わりに患者のための任意の他の適切な療法を提供し得る。直線の切除経路は、好ましくは、X、Y、および/またはZ方向にシステム10およびシステム10内のエネルギー源12を動かすことによって作られる。概ね円形また楕円形の切除経路は、好ましくは軸の周りにエネルギー源12を回転させることによって作られる。第1のバージョンにおいて、反射表面100は、好ましくはハウジング16内でハウジング16の長手方向軸の周りに回転させられ、その結果、エネルギー源12が電力を通され、エネルギービーム20を放出すると、ビームは、ハウジングから360度に反射される。反射表面100によって向け直されるエネルギービーム20は、好ましくは遠位先端アセンブリ16の周囲に位置を定められる窓を通ってハウジングの側部分を出る。窓は、好ましくはポリ4−メチル、1−ペンテン(PMP)材料などの超音波に対して透明である材料から作られる。第2のバージョンにおいて、全システム10は、回転し、ハウジング16の少なくとも1つの部分から出るエネルギービーム20を回転させる。システム10は、好ましくはハウジング16の長手方向軸の周りに回転させられるが、代わりにハウジング16の長手方向軸からずれた軸の周りに回転され得る。このバージョンにおいて、エネルギービーム20は、好ましくは概ね円形の経路を掃引する。
第2の変種において図2に示されるように、反射表面100はまた、斜めに置かれた反射器デバイスである。反射器デバイスは、好ましくは、実質的に平らな反射デバイスであり、反射器の内側面は、エネルギー源12の前面に対してある角度にある。エネルギー源12は好ましくはハウジング16の側壁に隣接して位置を決められ、エネルギー源12の前面は反射器デバイスの方に向かう。エネルギー源12からのエネルギービーム20は、好ましくはエネルギービーム20がハウジングの端部分を通ってハウジング16を出るように、反射表面から向け直される。反射表面100によって向け直されたエネルギービーム20は、好ましくは窓を通ってハウジングの端部分を出る。窓は、好ましくは開放窓であるが、代わりにポリ4−メチル、1−ペンテン(PMP)材料などの超音波に対して透明である材料から作られ得る。反射器デバイスは、好ましくは金属などエネルギービーム20を反射する材料から作られるが、代わりに気体充満バルーンなどの気体充満反射器デバイスであり得る。反射器の斜めに置かれた面は、好ましくは平らであるが、代わりに、湾曲表面、凸表面、凹表面などの非平面であり得る。反射器の角度は、好ましくは実質的に0度〜90度の範囲であり、より好ましくは30度〜60度の範囲であり、最も好ましくは実質的に45度の範囲である。反射器デバイスは、好ましくはエネルギー源12に対して固定された角度で配置されるが、代わりに、回転させられるかまたは旋回させられるなど可動であり得、エネルギービーム20がハウジング16を出る角度を変化させ得る。反射表面22は、好ましくは冷却流体の流れ28のための通路1445を含む(以下に説明されるように)。
反射表面100の第2の変種において、ハウジング16から出るエネルギービーム20は、好ましくは、エネルギービーム20が組織の中に伝わるように切除経路に沿って向けられる。エネルギービーム20が切除経路に沿って組織の中に伝わると、エネルギービーム20は、好ましくは切除経路に沿って部分的または完全な切除帯を提供する。直線の切除経路は、好ましくは、X、Y、および/またはZ方向にシステム10およびシステム10内のエネルギー源12を動かすことによって作られる。代わりに概ね円形また楕円形の切除経路は、好ましくは軸の周りにハウジング16を回転させることによって作られる。第1のバージョンにおいて、ハウジング16は、好ましくはハウジング16の長手方向軸の周りに回転させられる。エネルギービーム20は、図2に示されるように、反射表面100によって向け直されるので、エネルギービーム20は、ハウジングの長手方向軸からある距離離れてハウジングを出る。従ってハウジング16は円形または楕円形の経路で動かされると、エネルギービーム20は、組織に接触し、対応する概ね円形または楕円形の切除経路を作る。
第3の変種において図3Aおよび図3Bに示されるように、反射表面100はまた、ハウジング16の長手方向軸の中心の周りに斜めに置かれるボウル形の反射器デバイスである。反射器デバイスの内側表面は、好ましくはエネルギー源12の前面に対して斜めの実質的に直線の表面である(図3Bに示されるように断面において)。反射器の斜めに置かれた面は、好ましくは平らであるが、代わりに、湾曲表面、凸表面もしくは凹表面などの非平面、またはこれらの組み合わせであり得る。エネルギー源12は、好ましくはハウジング16の長手方向軸に沿って位置を決められる円筒形のエネルギー源12である。エネルギー源12からのエネルギービーム20は、好ましくは放射状にエネルギー源を出て、好ましくは、エネルギービーム20がハウジングの端部分を通って(図3Aに示されるように)リング形のエネルギービームとしてハウジング16を出るように、反射表面から向け直される。反射表面100によって向け直されたエネルギービーム20は、好ましくは窓を通ってハウジングの端部分を出る。窓は、好ましくは開放窓であるが、代わりにポリ4−メチル、1−ペンテン(PMP)材料などの超音波に対して透明である材料から作られ得る。反射器デバイスは、好ましくは金属などエネルギービーム20を反射する材料から作られるが、代わりに気体充満バルーンなどの気体充満反射器デバイスであり得る。反射器の角度は、好ましくは実質的に0度〜90度の範囲であり、より好ましくは30度〜60度の範囲であり、最も好ましくは実質的に45度の範囲である。反射器デバイスは、好ましくはエネルギー源12に対して固定された角度で配置されるが、代わりに、回転させられるかまたは旋回させられるなど可動であり得、エネルギービーム20がハウジング16を出る角度を変化させ得る。
反射器100の第3の変種において、ハウジング16を出るエネルギービーム20は、好ましくは図3Aに示されるようにリング形であり、従って、エネルギービーム20が組織と相互に作用したとき好ましくはリング形の切除経路を作り、好ましくは切除経路に沿って部分的または完全な切除帯を提供する。直線の切除経路は、代わりに、エネルギー源の部分的放射状部分のみからエネルギービーム20を放出するエネルギー源12によって、かつ/またはX、Y、および/またはZ方向にシステム10およびシステム10内のエネルギー源12を動かすことによって作られる。代わりに、第3の変種の反射表面100のエネルギー源は、前面が反射表面の一部分の方に向いている(円筒形のエネルギー源よりはむしろ)平らなエネルギー源であり得る。切除経路を作るためにエネルギー源12は、好ましくはハウジングの長手方向軸の周りに回転させられ、その結果、エネルギービーム20は、反射表面の様々な部分によって向け直させられ、円形の切除経路を作る。
センサ。図5に示されるように、好ましい実施形態のエネルギー送達システム10はまた、センサを含み、該センサは、間隙(例えば、エネルギー源12からの組織表面の距離)と、切除の標的とされる組織の厚さと、切除された組織の特性とを検出するように機能を果たす。センサは、好ましくは超音波トランスデューサであるが、代わりに、間隙、切除の標的とされる組織の厚さ、切除された組織の特性、システム10の要素の位置、および/または任意の他の適切なパラメータまたは特性に関する情報を検出する、ひずみゲージ、フィーラゲージ、またはIRセンサなどの任意の適切なセンサであり得る。
センサは、異なるモード(下記に定義されるAモードなど)で動作するエネルギー源12のトランスデューサと同じトランスデューサであるが、代わりに、円筒形エネルギー源12の上部分に連結される、図3Aに示されるように別個の超音波トランスデューサまたは追加のトランスデューサ40’であり得る。システム10は、標的組織に関する情報を検出する第1のセンサおよびシステム10の要素の位置に関する情報を検出する第2のセンサなどの複数のセンサを含み得る。間隙、切除の標的とされる組織の厚さ、切除された組織の特性、および/またはシステム10の要素の位置についての情報を検出することによって、センサは、好ましくは組織の切除によって提供される療法を導くように機能を果たす。
センサが、異なるモード(Aモードなど)で動作するエネルギー源12のトランスデューサと同じトランスデューサである、システム10の変種において、センサは、好ましくは、概して組織を加熱するのに十分ではない短い継続時間の超音波のパルスを利用する。これは、当該分野においてAモードまたは振幅モード像(Amplitude Mode
imaging)と呼ばれる単純な超音波画像化技術である。図5に示されるように、センサ40は、好ましくは超音波のパルス290を組織276の方に送る。ビームの一部分は、組織276の前表面280から292として反射されかつ/または後方散乱させられる。この反射ビーム292は、短時間後にセンサ40によって検出され、電気信号に変換され、該電気信号は、電気受信器(図示されていない)に送られる。反射されたビーム292は、音がセンサ40から組織276の前境界280に進み、センサ40に戻るのにかかる時間だけ遅延させられる。この進行時間は、センサ40から電気信号を受信するときの遅延を表す。介在媒体(流体286および血液284)における音の速度に基づいて、間隙距離d(282)が決定される。音ビームがさらに組織276の中に進むと、音ビームの一部分293は、形成されている外傷278から散乱させられ、センサ40の方に進む。再びセンサ40は、この音エネルギーを電気信号に変換し、プロセッサ(以下に説明される)は、この情報を厚さなどの外傷形成の特性に変換する。音ビームが組織276の中になおもさらに進むと、組織276の一部分294は、後表面298から反射され、トランスデューサの方に進む。再びセンサ40は、この音エネルギーを電気信号に変換し、プロセッサは、超音波パルス290の入射の地点においてこの情報を組織276の厚さt(300)に変換する。カテーテルハウジング16は、組織276を横切るような方法301で横断されるので、センサ40は、間隙距離d(282)と、外傷特性と、組織の厚さt(300)とを検出する。センサは、好ましくはこれらのパラメータを連続的に検出するが、代わりにこれらのパラメータを定期的または任意の他の適切な方法で検出し得る。この情報は、以下に考察されるように、療法中に組織276の連続的切除を送達するために用いられる。
プロセッサ。好ましい実施形態のエネルギー送達システム10はまた、センサ40および電気的アタッチメント14に連結されたプロセッサを含み、該プロセッサは、電気的アタッチメント14に送達される電気パルスを制御し、センサ40からの情報に基づいて送達される電位パルスを修正し得る。プロセッサは、好ましくは、マイクロプロセッサまたは集積回路を含むコンピュータプログラムを実行し得る従来のプロセッサまたは論理機械であるが、代わりに所望の機能を実行する任意の適切なデバイスであり得る。
プロセッサは、好ましくは、間隙距離、切除の標的とされる組織の厚さ、切除された組織の特性、および任意の他の適切なパラメータまたは特性に関係する情報などの情報をセンサから受信する。この情報に基づいて、プロセッサは、この情報を間隙距離、切除の標的とされる組織の厚さ、切除された組織の特性、および任意の他の適切なパラメータまたは特性に変換し、周波数、電圧、デューティサイクル、パルスの長さおよび/または任意の他の適切なパラメータなど、電気的アタッチメント14を介してエネルギー源12に送られる電気パルスを修正することによって、エネルギー源12から放出されるエネルギービーム20を制御する。プロセッサはまた、好ましくは、エネルギー源12のどの部分が電力を通されかつ/またはどの周波数、電圧、デューティサイクルなどでエネルギー源12の異なる部分に電力を通されるかを制御することによって、エネルギービーム20を制御する。さらにプロセッサは、流体の流れコントローラにさらに連結され得る。プロセッサは、好ましくは、切除された組織、未切除組織もしくは標的組織の特性、および/または任意の他の適切な条件のセンサ検出特性に基づいて、流体の流れを増加させるかまたは減少させるために流体の流れコントローラを制御する。
エネルギービーム20を制御すること(および/または標的組織を冷却すること)によって、切除帯278の形状が制御される。例えば、切除帯の深さ288は、好ましくは経壁外傷(組織の厚さを貫く外傷)が達成されるように制御される。さらにプロセッサは、好ましくは、標的組織を越えて、例えば外側心房壁を越えて、外傷を作る可能性を最小限するように機能を果たす。センサが心房の外側壁を越えて延びる外傷または外傷の深さが事前設定の深さに達するかもしくはそれを超えたことを検出した場合、プロセッサは、好ましくは、発電機の電源を切りかつ/または単数または複数の電気的アタッチメント14に電気パルスを送るのを停止する。さらに、例えば、エネルギー源および/または意図された切除経路に対する標的組織の距離を検出することによって、肺静脈PVに対してシステム10が中心に置かれていないことをセンサが検出した場合、プロセッサは、発電機の電源を切りかつ/または単数または複数の電気的アタッチメント14に電気パルスを送るのを停止し得、電気的アタッチメントに送られるパルスを変化させ得、かつ/または標的組織に対してシステムを再位置決めするように術者またはモータ駆動ユニットを変化させ得る。
追加の要素。図1に示されるように、好ましい実施形態のエネルギー送達システム10はまた、エネルギー源12に連結された細長い部材18を含み得る。細長い部材18は、好ましくは可撓性の複数内腔管(multi−lumen tube)から作られるカテーテルであるが、代わりに、カニューレ、管または1つ以上の内腔を有する任意の他の適切な細長い構造であり得る。好ましい実施形態の細長い部材18は、プルワイヤ、流体、気体、エネルギー送達構造、電気的連結部、治療カテーテル、誘導(navigation)カテーテル、ペーシング(pacing)カテーテル、および/または任意の他の適切なデバイスまたは要素を収容するように機能を果たす。図1に示されるように、細長い部材18は、好ましくは細長い部材18の遠位部分に位置を決められるハウジング16を含み、細長い部材18は、エネルギー源12および反射表面100を囲むように機能を果たす。細長い部材18はさらに、患者内においてエネルギー源12および/またはハウジング16を動かし、そしてそれらの位置を決めるように機能を果たし、その結果、放出されたエネルギービーム20は、適切な角度で標的組織と接触し、エネルギー源12および/またはハウジング16は、エネルギー源12が切除経路に沿って部分的または完全な切除帯を提供するように切除経路に沿って動かされる。
好ましい実施形態のエネルギー送達システム10はまた、レンズまたはミラーを含み、該レンズまたはミラーは、エネルギー源12に連結され、エネルギービーム20のビームパターンを調整する際にさらなる可撓性を提供するように機能を果たす。レンズは、好ましくは標準の音響レンズであるが、代わりに、任意の適切な方法でエネルギービーム20を調整する任意の適切なレンズであり得る。レンズは、エネルギービームを集束させるかまたはエネルギービームの焦点をぼかすために用いられる。例えば、音響レンズは、より一様に平行であるビームを作り得、その結果、最小ビーム幅D’はエネルギー源12の直径Dに近づく。このことは、切除窓においてより一様なエネルギー密度を提供し、その結果、組織の深さが窓内において変化するので、より一様な外傷を提供する。レンズはまた、より浅いかまたはより深いかのいずれかの外傷を必要とし得る用途のために、最小ビーム幅Dの位置を動かすために用いられ得る。このレンズは、プラスチックまたは適切な音響特性を有する他の材料から製作され得、エネルギー源12の面に接合され得る。代わりに、エネルギー源12は、それ自体がレンズとして機能を果たすような形状を有し得るか、またはエネルギー源12の整合層もしくはコーティングがレンズとして機能を果たし得る。
簡潔さのため省略されているが、好ましい実施形態は、様々なエネルギー源12、電気的アタッチメント14、エネルギービーム20、センサ40、およびプロセッサのあらゆる組み合わせおよび入れ替えを含む。
当業者は前述の詳細な説明ならびに図および特許請求の範囲から認識するように、修正および変更は、以下の特許請求の範囲に定義される本発明の範囲から逸脱することなく、本発明の好ましい実施形態に対してなされ得る。

Claims (1)

  1. 本明細書に記載の発明。
JP2014232351A 2008-07-18 2014-11-17 組織にエネルギーを送達するシステムおよび方法 Pending JP2015051308A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8206408P 2008-07-18 2008-07-18
US61/082,064 2008-07-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011518958A Division JP2011528580A (ja) 2008-07-18 2009-07-20 組織にエネルギーを送達するシステムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015051308A true JP2015051308A (ja) 2015-03-19
JP2015051308A5 JP2015051308A5 (ja) 2015-06-11

Family

ID=41530927

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011518958A Withdrawn JP2011528580A (ja) 2008-07-18 2009-07-20 組織にエネルギーを送達するシステムおよび方法
JP2012217113A Withdrawn JP2013031679A (ja) 2008-07-18 2012-09-28 組織にエネルギーを送達するシステムおよび方法
JP2014232351A Pending JP2015051308A (ja) 2008-07-18 2014-11-17 組織にエネルギーを送達するシステムおよび方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011518958A Withdrawn JP2011528580A (ja) 2008-07-18 2009-07-20 組織にエネルギーを送達するシステムおよび方法
JP2012217113A Withdrawn JP2013031679A (ja) 2008-07-18 2012-09-28 組織にエネルギーを送達するシステムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US10363057B2 (ja)
EP (2) EP2307098B1 (ja)
JP (3) JP2011528580A (ja)
AU (1) AU2009270716B2 (ja)
CA (1) CA2730781A1 (ja)
ES (2) ES2578405T3 (ja)
WO (1) WO2010009472A1 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8241274B2 (en) 2000-01-19 2012-08-14 Medtronic, Inc. Method for guiding a medical device
US8974446B2 (en) 2001-10-11 2015-03-10 St. Jude Medical, Inc. Ultrasound ablation apparatus with discrete staggered ablation zones
US8150519B2 (en) 2002-04-08 2012-04-03 Ardian, Inc. Methods and apparatus for bilateral renal neuromodulation
US7617005B2 (en) 2002-04-08 2009-11-10 Ardian, Inc. Methods and apparatus for thermally-induced renal neuromodulation
US20040082859A1 (en) 2002-07-01 2004-04-29 Alan Schaer Method and apparatus employing ultrasound energy to treat body sphincters
US10499937B2 (en) 2006-05-19 2019-12-10 Recor Medical, Inc. Ablation device with optimized input power profile and method of using the same
US20080039746A1 (en) 2006-05-25 2008-02-14 Medtronic, Inc. Methods of using high intensity focused ultrasound to form an ablated tissue area containing a plurality of lesions
US9119633B2 (en) 2006-06-28 2015-09-01 Kardium Inc. Apparatus and method for intra-cardiac mapping and ablation
US11389232B2 (en) 2006-06-28 2022-07-19 Kardium Inc. Apparatus and method for intra-cardiac mapping and ablation
US8906011B2 (en) 2007-11-16 2014-12-09 Kardium Inc. Medical device for use in bodily lumens, for example an atrium
US10363057B2 (en) 2008-07-18 2019-07-30 Vytronus, Inc. System and method for delivering energy to tissue
US9220924B2 (en) 2008-10-30 2015-12-29 Vytronus, Inc. System and method for energy delivery to tissue while monitoring position, lesion depth, and wall motion
US8414508B2 (en) 2008-10-30 2013-04-09 Vytronus, Inc. System and method for delivery of energy to tissue while compensating for collateral tissue
US9033885B2 (en) * 2008-10-30 2015-05-19 Vytronus, Inc. System and method for energy delivery to tissue while monitoring position, lesion depth, and wall motion
US11298568B2 (en) 2008-10-30 2022-04-12 Auris Health, Inc. System and method for energy delivery to tissue while monitoring position, lesion depth, and wall motion
US9192789B2 (en) * 2008-10-30 2015-11-24 Vytronus, Inc. System and method for anatomical mapping of tissue and planning ablation paths therein
JP5941281B2 (ja) 2008-11-17 2016-06-29 バイトロナス, インコーポレイテッド 体組織を切除するシステムおよび方法
US8475379B2 (en) * 2008-11-17 2013-07-02 Vytronus, Inc. Systems and methods for ablating body tissue
EP3132828B1 (en) 2009-10-30 2017-10-11 ReCor Medical, Inc. Apparatus for treatment of hypertension through percutaneous ultrasound renal denervation
EP2498706B1 (en) 2009-11-13 2016-04-20 St. Jude Medical, Inc. Assembly of staggered ablation elements
US8909316B2 (en) 2011-05-18 2014-12-09 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Apparatus and method of assessing transvascular denervation
US9427579B2 (en) 2011-09-29 2016-08-30 Pacesetter, Inc. System and method for performing renal denervation verification
WO2013116380A1 (en) 2012-01-30 2013-08-08 Vytronus, Inc. Tissue necrosis methods and apparatus
US8934988B2 (en) 2012-03-16 2015-01-13 St. Jude Medical Ab Ablation stent with meander structure
US9113929B2 (en) 2012-04-19 2015-08-25 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Non-electric field renal denervation electrode
WO2013157208A1 (ja) * 2012-04-20 2013-10-24 テルモ株式会社 血管挿入型治療デバイス
US9198592B2 (en) 2012-05-21 2015-12-01 Kardium Inc. Systems and methods for activating transducers
US9017321B2 (en) 2012-05-21 2015-04-28 Kardium, Inc. Systems and methods for activating transducers
US10827977B2 (en) 2012-05-21 2020-11-10 Kardium Inc. Systems and methods for activating transducers
US9179997B2 (en) 2013-03-06 2015-11-10 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Thermochromic polyvinyl alcohol based hydrogel artery
EP2777740A3 (en) 2013-03-12 2015-01-21 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Catheter system
US9775966B2 (en) 2013-03-12 2017-10-03 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Catheter system
US10716914B2 (en) 2013-03-12 2020-07-21 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Catheter system
US9510902B2 (en) 2013-03-13 2016-12-06 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Ablation catheters and systems including rotational monitoring means
EP2971232A1 (en) 2013-03-14 2016-01-20 ReCor Medical, Inc. Methods of plating or coating ultrasound transducers
US8876813B2 (en) 2013-03-14 2014-11-04 St. Jude Medical, Inc. Methods, systems, and apparatus for neural signal detection
EP3111994B1 (en) 2013-03-14 2020-12-02 ReCor Medical, Inc. Ultrasound-based neuromodulation system
US9131982B2 (en) 2013-03-14 2015-09-15 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Mediguide-enabled renal denervation system for ensuring wall contact and mapping lesion locations
US9186212B2 (en) 2013-03-15 2015-11-17 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Feedback systems and methods utilizing two or more sites along denervation catheter
US9179973B2 (en) 2013-03-15 2015-11-10 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Feedback systems and methods for renal denervation utilizing balloon catheter
US9974477B2 (en) 2013-03-15 2018-05-22 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Quantification of renal denervation via alterations in renal blood flow pre/post ablation
WO2014150425A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Multi-electrode ablation system with a controller for determining a thermal gain of each electrode
WO2014150455A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Multi-electrode ablation system with means for determining a common path impedance
EP2988691B1 (en) 2013-04-25 2018-03-28 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Electrode assembly for catheter system
US9872728B2 (en) 2013-06-28 2018-01-23 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Apparatuses and methods for affixing electrodes to an intravascular balloon
US20150011991A1 (en) 2013-07-03 2015-01-08 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Electrode Assembly For Catheter System
USD774043S1 (en) 2013-10-23 2016-12-13 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Display screen with graphical user interface for ablation generator
US10856936B2 (en) 2013-10-23 2020-12-08 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Electrode assembly for catheter system including thermoplastic-based struts
USD914883S1 (en) 2013-10-23 2021-03-30 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Ablation generator
USD747491S1 (en) 2013-10-23 2016-01-12 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Ablation generator
US10034705B2 (en) 2013-10-24 2018-07-31 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. High strength electrode assembly for catheter system including novel electrode
EP3060285A1 (en) 2013-10-24 2016-08-31 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Flexible catheter shaft and method of manufacture
WO2015061034A1 (en) 2013-10-24 2015-04-30 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Flexible catheter shaft and method of manufacture
US10420604B2 (en) 2013-10-28 2019-09-24 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Electrode assembly for catheter system including interlinked struts
US9861433B2 (en) 2013-11-05 2018-01-09 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Helical-shaped ablation catheter and methods of use
EP2937053A1 (en) 2014-04-24 2015-10-28 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Ablation systems including pulse rate detector and feedback mechanism and methods of use
US10368936B2 (en) 2014-11-17 2019-08-06 Kardium Inc. Systems and methods for selecting, activating, or selecting and activating transducers
US10722184B2 (en) 2014-11-17 2020-07-28 Kardium Inc. Systems and methods for selecting, activating, or selecting and activating transducers
US10549128B2 (en) 2015-11-04 2020-02-04 Vytronus, Inc. Systems and methods for imaging and ablating tissue
WO2017223264A1 (en) 2016-06-23 2017-12-28 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Catheter system and electrode assembly for intraprocedural evaluation of renal denervation
US11266840B2 (en) 2018-06-27 2022-03-08 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Wireless cardiac pace making
CA3105282A1 (en) 2018-08-22 2020-02-27 Ran Sela Catheter ultrasound transducer container
US11696713B2 (en) 2019-03-15 2023-07-11 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Contour electrocorticography (ECoG) array
US11428588B2 (en) 2019-03-28 2022-08-30 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Fully-passive pressure sensors and methods for their use
AU2020267650B2 (en) 2019-05-09 2023-09-21 GYRUS ACMI, INC., d/b/a Olympus Surgical Technologies America Electrosurgical systems and methods
US20220079671A1 (en) * 2020-09-14 2022-03-17 Covidien Lp System and methods for insertion depth tracking
WO2022144695A2 (en) * 2020-12-31 2022-07-07 Ethicon, Inc. Systems and methods for liquid flooding of lung to enhance endobronchial energy transfer for use in imaging, diagnosis and/or treatment

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030125726A1 (en) * 1997-07-08 2003-07-03 Maguire Mark A. Tissue ablation device assembly and method for electrically isolating a pulmonary vein ostium from an atrial wall
JP2004503324A (ja) * 2000-07-13 2004-02-05 トランサージカル,インコーポレイテッド 膨張性環状レンズによるエネルギー付与装置
JP2005137916A (ja) * 2000-12-29 2005-06-02 Afx Inc スライドアブレーション器具を用いる組織アブレーション装置
US20070265609A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-15 Thapliyal Hira V Method for Ablating Body Tissue

Family Cites Families (136)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61209643A (ja) 1985-03-15 1986-09-17 株式会社東芝 超音波診断治療装置
US4708127A (en) * 1985-10-24 1987-11-24 The Birtcher Corporation Ultrasonic generating system with feedback control
US4641649A (en) 1985-10-30 1987-02-10 Rca Corporation Method and apparatus for high frequency catheter ablation
US5000185A (en) 1986-02-28 1991-03-19 Cardiovascular Imaging Systems, Inc. Method for intravascular two-dimensional ultrasonography and recanalization
US4858613A (en) * 1988-03-02 1989-08-22 Laboratory Equipment, Corp. Localization and therapy system for treatment of spatially oriented focal disease
US4945912A (en) 1988-11-25 1990-08-07 Sensor Electronics, Inc. Catheter with radiofrequency heating applicator
US5029588A (en) * 1989-06-15 1991-07-09 Cardiovascular Imaging Systems, Inc. Laser catheter with imaging capability
US5010886A (en) * 1989-08-18 1991-04-30 Intertherapy, Inc. Medical probe assembly having combined ultrasonic imaging and laser ablation capabilities
US5024234A (en) 1989-10-17 1991-06-18 Cardiovascular Imaging Systems, Inc. Ultrasonic imaging catheter with guidewire channel
CA2098570C (en) * 1990-12-17 2003-04-01 Yue-Teh Jang Vascular catheter having low-profile distal end
US5314466A (en) 1992-04-13 1994-05-24 Ep Technologies, Inc. Articulated unidirectional microwave antenna systems for cardiac ablation
US5295484A (en) 1992-05-19 1994-03-22 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of The University Of Arizona Apparatus and method for intra-cardiac ablation of arrhythmias
US6161543A (en) 1993-02-22 2000-12-19 Epicor, Inc. Methods of epicardial ablation for creating a lesion around the pulmonary veins
US5405346A (en) 1993-05-14 1995-04-11 Fidus Medical Technology Corporation Tunable microwave ablation catheter
US5471988A (en) 1993-12-24 1995-12-05 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasonic diagnosis and therapy system in which focusing point of therapeutic ultrasonic wave is locked at predetermined position within observation ultrasonic scanning range
US6277116B1 (en) 1994-05-06 2001-08-21 Vidaderm Systems and methods for shrinking collagen in the dermis
US5755753A (en) 1995-05-05 1998-05-26 Thermage, Inc. Method for controlled contraction of collagen tissue
US5718241A (en) 1995-06-07 1998-02-17 Biosense, Inc. Apparatus and method for treating cardiac arrhythmias with no discrete target
US5964749A (en) 1995-09-15 1999-10-12 Esc Medical Systems Ltd. Method and apparatus for skin rejuvenation and wrinkle smoothing
US5735811A (en) 1995-11-30 1998-04-07 Pharmasonics, Inc. Apparatus and methods for ultrasonically enhanced fluid delivery
US5647367A (en) * 1996-05-31 1997-07-15 Hewlett-Packard Company Scanning ultrasonic probe with locally-driven sweeping ultrasonic source
TW396706B (en) 1996-07-09 2000-07-01 Matra Comm Radiocommunication equipment having a secure communication mode, and an extension unit forming part of the equipment
US6840936B2 (en) 1996-10-22 2005-01-11 Epicor Medical, Inc. Methods and devices for ablation
US6719755B2 (en) 1996-10-22 2004-04-13 Epicor Medical, Inc. Methods and devices for ablation
US6311692B1 (en) 1996-10-22 2001-11-06 Epicor, Inc. Apparatus and method for diagnosis and therapy of electrophysiological disease
US6805128B1 (en) 1996-10-22 2004-10-19 Epicor Medical, Inc. Apparatus and method for ablating tissue
US6237605B1 (en) 1996-10-22 2001-05-29 Epicor, Inc. Methods of epicardial ablation
US6332880B1 (en) * 1996-12-19 2001-12-25 Ep Technologies, Inc. Loop structures for supporting multiple electrode elements
US6024740A (en) 1997-07-08 2000-02-15 The Regents Of The University Of California Circumferential ablation device assembly
US6012457A (en) 1997-07-08 2000-01-11 The Regents Of The University Of California Device and method for forming a circumferential conduction block in a pulmonary vein
US6514249B1 (en) 1997-07-08 2003-02-04 Atrionix, Inc. Positioning system and method for orienting an ablation element within a pulmonary vein ostium
US6164283A (en) 1997-07-08 2000-12-26 The Regents Of The University Of California Device and method for forming a circumferential conduction block in a pulmonary vein
US6500174B1 (en) 1997-07-08 2002-12-31 Atrionix, Inc. Circumferential ablation device assembly and methods of use and manufacture providing an ablative circumferential band along an expandable member
US6117101A (en) 1997-07-08 2000-09-12 The Regents Of The University Of California Circumferential ablation device assembly
US6547788B1 (en) 1997-07-08 2003-04-15 Atrionx, Inc. Medical device with sensor cooperating with expandable member
AU741167B2 (en) 1997-07-08 2001-11-22 Atrionix, Inc. Circumferential ablation device assembly and method
US6966908B2 (en) 1997-07-08 2005-11-22 Atrionix, Inc. Tissue ablation device assembly and method for electrically isolating a pulmonary vein ostium from an atrial wall
US6245064B1 (en) 1997-07-08 2001-06-12 Atrionix, Inc. Circumferential ablation device assembly
US6997925B2 (en) 1997-07-08 2006-02-14 Atrionx, Inc. Tissue ablation device assembly and method for electrically isolating a pulmonary vein ostium from an atrial wall
US6869431B2 (en) 1997-07-08 2005-03-22 Atrionix, Inc. Medical device with sensor cooperating with expandable member
US6050943A (en) 1997-10-14 2000-04-18 Guided Therapy Systems, Inc. Imaging, therapy, and temperature monitoring ultrasonic system
US6500121B1 (en) 1997-10-14 2002-12-31 Guided Therapy Systems, Inc. Imaging, therapy, and temperature monitoring ultrasonic system
US6312452B1 (en) 1998-01-23 2001-11-06 Innercool Therapies, Inc. Selective organ cooling catheter with guidewire apparatus and temperature-monitoring device
US6491039B1 (en) 1998-01-23 2002-12-10 Innercool Therapies, Inc. Medical procedure
US6491716B2 (en) 1998-03-24 2002-12-10 Innercool Therapies, Inc. Method and device for applications of selective organ cooling
US6325818B1 (en) 1999-10-07 2001-12-04 Innercool Therapies, Inc. Inflatable cooling apparatus for selective organ hypothermia
US6245095B1 (en) 1998-03-24 2001-06-12 Innercool Therapies, Inc. Method and apparatus for location and temperature specific drug action such as thrombolysis
US6379378B1 (en) 2000-03-03 2002-04-30 Innercool Therapies, Inc. Lumen design for catheter
US6261312B1 (en) 1998-06-23 2001-07-17 Innercool Therapies, Inc. Inflatable catheter for selective organ heating and cooling and method of using the same
US6231595B1 (en) 1998-03-31 2001-05-15 Innercool Therapies, Inc. Circulating fluid hypothermia method and apparatus
US6585752B2 (en) 1998-06-23 2003-07-01 Innercool Therapies, Inc. Fever regulation method and apparatus
US6251129B1 (en) 1998-03-24 2001-06-26 Innercool Therapies, Inc. Method for low temperature thrombolysis and low temperature thrombolytic agent with selective organ temperature control
US6251130B1 (en) 1998-03-24 2001-06-26 Innercool Therapies, Inc. Device for applications of selective organ cooling
US6096068A (en) 1998-01-23 2000-08-01 Innercool Therapies, Inc. Selective organ cooling catheter and method of using the same
US6464716B1 (en) 1998-01-23 2002-10-15 Innercool Therapies, Inc. Selective organ cooling apparatus and method
US6551349B2 (en) 1998-03-24 2003-04-22 Innercool Therapies, Inc. Selective organ cooling apparatus
US6602276B2 (en) 1998-03-31 2003-08-05 Innercool Therapies, Inc. Method and device for performing cooling- or cryo-therapies for, e.g., angioplasty with reduced restenosis or pulmonary vein cell necrosis to inhibit atrial fibrillation
US6905494B2 (en) 1998-03-31 2005-06-14 Innercool Therapies, Inc. Method and device for performing cooling- or cryo-therapies for, e.g., angioplasty with reduced restenosis or pulmonary vein cell necrosis to inhibit atrial fibrillation employing tissue protection
US6685732B2 (en) 1998-03-31 2004-02-03 Innercool Therapies, Inc. Method and device for performing cooling- or cryo-therapies for, e.g., angioplasty with reduced restenosis or pulmonary vein cell necrosis to inhibit atrial fibrillation employing microporous balloon
US7001378B2 (en) 1998-03-31 2006-02-21 Innercool Therapies, Inc. Method and device for performing cooling or cryo-therapies, for, e.g., angioplasty with reduced restenosis or pulmonary vein cell necrosis to inhibit atrial fibrillation employing tissue protection
US6064902A (en) 1998-04-16 2000-05-16 C.R. Bard, Inc. Pulmonary vein ablation catheter
US6283935B1 (en) * 1998-09-30 2001-09-04 Hearten Medical Ultrasonic device for providing reversible tissue damage to heart muscle
AU757661B2 (en) 1998-10-19 2003-02-27 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, The Electroacoustic imaging methods and apparatus
US6607502B1 (en) 1998-11-25 2003-08-19 Atrionix, Inc. Apparatus and method incorporating an ultrasound transducer onto a delivery member
US6206831B1 (en) * 1999-01-06 2001-03-27 Scimed Life Systems, Inc. Ultrasound-guided ablation catheter and methods of use
US6200308B1 (en) 1999-01-29 2001-03-13 Candela Corporation Dynamic cooling of tissue for radiation treatment
US20010007070A1 (en) * 1999-04-05 2001-07-05 Medtronic, Inc. Ablation catheter assembly and method for isolating a pulmonary vein
US6325797B1 (en) 1999-04-05 2001-12-04 Medtronic, Inc. Ablation catheter and method for isolating a pulmonary vein
ATE353001T1 (de) 1999-05-11 2007-02-15 Atrionix Inc Ballonverankerungsdraht
DE60044531D1 (de) 1999-06-25 2010-07-22 Vahid Saadat Gerät zur gewebebehandlung
US9033961B2 (en) 1999-07-14 2015-05-19 Cardiofocus, Inc. Cardiac ablation catheters for forming overlapping lesions
AU775394B2 (en) 1999-07-19 2004-07-29 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Apparatus and method for ablating tissue
US6315732B1 (en) * 1999-07-20 2001-11-13 Scimed Life Systems, Inc. Imaging catheter and methods of use for ultrasound-guided ablation
US6669655B1 (en) 1999-10-20 2003-12-30 Transurgical, Inc. Sonic element and catheter incorporating same
US6613046B1 (en) 1999-11-22 2003-09-02 Scimed Life Systems, Inc. Loop structures for supporting diagnostic and therapeutic elements in contact with body tissue
US6542781B1 (en) 1999-11-22 2003-04-01 Scimed Life Systems, Inc. Loop structures for supporting diagnostic and therapeutic elements in contact with body tissue
US6529756B1 (en) 1999-11-22 2003-03-04 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus for mapping and coagulating soft tissue in or around body orifices
US6711444B2 (en) 1999-11-22 2004-03-23 Scimed Life Systems, Inc. Methods of deploying helical diagnostic and therapeutic element supporting structures within the body
US6645199B1 (en) 1999-11-22 2003-11-11 Scimed Life Systems, Inc. Loop structures for supporting diagnostic and therapeutic elements contact with body tissue and expandable push devices for use with same
US6745080B2 (en) 1999-11-22 2004-06-01 Scimed Life Systems, Inc. Helical and pre-oriented loop structures for supporting diagnostic and therapeutic elements in contact with body tissue
US6692450B1 (en) * 2000-01-19 2004-02-17 Medtronic Xomed, Inc. Focused ultrasound ablation devices having selectively actuatable ultrasound emitting elements and methods of using the same
US6464693B1 (en) * 2000-03-06 2002-10-15 Plc Medical Systems, Inc. Myocardial revascularization
ATE408436T1 (de) 2000-03-24 2008-10-15 Prorhythm Inc Gerät zur intrakorporalen thermotherapie
US6652517B1 (en) 2000-04-25 2003-11-25 Uab Research Foundation Ablation catheter, system, and method of use thereof
US6546935B2 (en) 2000-04-27 2003-04-15 Atricure, Inc. Method for transmural ablation
US6905498B2 (en) 2000-04-27 2005-06-14 Atricure Inc. Transmural ablation device with EKG sensor and pacing electrode
US20020107514A1 (en) 2000-04-27 2002-08-08 Hooven Michael D. Transmural ablation device with parallel jaws
US6932811B2 (en) 2000-04-27 2005-08-23 Atricure, Inc. Transmural ablation device with integral EKG sensor
EP1296598B1 (en) 2000-05-16 2007-11-14 Atrionix, Inc. Apparatus incorporating an ultrasound transducer on a delivery member
AU6682401A (en) 2000-06-13 2001-12-24 Atrionix Inc Surgical ablation probe for forming a circumferential lesion
US6635054B2 (en) * 2000-07-13 2003-10-21 Transurgical, Inc. Thermal treatment methods and apparatus with focused energy application
DE10037660A1 (de) 2000-07-31 2002-02-21 Curative Ag Ablationskatheter
US6607527B1 (en) * 2000-10-17 2003-08-19 Luis Antonio Ruiz Method and apparatus for precision laser surgery
US6540679B2 (en) 2000-12-28 2003-04-01 Guided Therapy Systems, Inc. Visual imaging system for ultrasonic probe
US20030163128A1 (en) * 2000-12-29 2003-08-28 Afx, Inc. Tissue ablation system with a sliding ablating device and method
US20050043726A1 (en) * 2001-03-07 2005-02-24 Mchale Anthony Patrick Device II
US6666858B2 (en) 2001-04-12 2003-12-23 Scimed Life Systems, Inc. Cryo balloon for atrial ablation
US6763722B2 (en) 2001-07-13 2004-07-20 Transurgical, Inc. Ultrasonic transducers
US6666614B2 (en) 2001-08-13 2003-12-23 Weasler Engineering, Inc. Automatic latching lockout shaft sensing coupler
US6589234B2 (en) * 2001-09-27 2003-07-08 Cryocath Technologies Inc. Cryogenic medical device with high pressure resistance tip
US7285116B2 (en) * 2004-05-15 2007-10-23 Irvine Biomedical Inc. Non-contact tissue ablation device and methods thereof
US6920883B2 (en) 2001-11-08 2005-07-26 Arthrocare Corporation Methods and apparatus for skin treatment
US6814733B2 (en) 2002-01-31 2004-11-09 Biosense, Inc. Radio frequency pulmonary vein isolation
US20040015166A1 (en) 2002-07-22 2004-01-22 Gorek Josef E. System and method for stabilizing the spine by securing spine stabilization rods in crossed disposition
US6929639B2 (en) 2002-08-30 2005-08-16 Scimed Life Systems, Inc. Cryo ablation coil
US6780183B2 (en) 2002-09-16 2004-08-24 Biosense Webster, Inc. Ablation catheter having shape-changing balloon
US7306593B2 (en) * 2002-10-21 2007-12-11 Biosense, Inc. Prediction and assessment of ablation of cardiac tissue
US7837676B2 (en) * 2003-02-20 2010-11-23 Recor Medical, Inc. Cardiac ablation devices
US6923808B2 (en) 2003-02-24 2005-08-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Probes having helical and loop shaped inflatable therapeutic elements
WO2004110258A2 (en) 2003-06-10 2004-12-23 Cardiofocus, Inc. Guided cardiac ablation catheters
US7311701B2 (en) 2003-06-10 2007-12-25 Cierra, Inc. Methods and apparatus for non-invasively treating atrial fibrillation using high intensity focused ultrasound
JP2007531544A (ja) 2003-07-11 2007-11-08 リライアント・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 皮膚の分画光治療のための方法と装置
US20050070961A1 (en) * 2003-07-15 2005-03-31 Terumo Kabushiki Kaisha Energy treatment apparatus
US7050849B2 (en) * 2003-11-06 2006-05-23 Ebr Systems, Inc. Vibrational therapy device used for resynchronization pacing in a treatment for heart failure
EP1706052B1 (en) 2003-12-31 2011-05-04 Biosense Webster, Inc. Circumferential ablation device assembly with dual expandable members
KR101193709B1 (ko) * 2004-04-19 2012-10-23 프로리듬, 인크. 센서 구조체를 구비하는 절제 장치
US20050267453A1 (en) 2004-05-27 2005-12-01 Wong Serena H High intensity focused ultrasound for imaging and treatment of arrhythmias
JP3975299B2 (ja) * 2004-07-08 2007-09-12 前田金属工業株式会社 締付トルク測定ユニット及びトルク表示締付機
US7393325B2 (en) 2004-09-16 2008-07-01 Guided Therapy Systems, L.L.C. Method and system for ultrasound treatment with a multi-directional transducer
US20070083168A1 (en) * 2004-09-30 2007-04-12 Whiting James S Transmembrane access systems and methods
US8066641B2 (en) 2004-10-06 2011-11-29 Guided Therapy Systems, L.L.C. Method and system for treating photoaged tissue
US10123903B2 (en) 2004-10-14 2018-11-13 Koninklijke Philips N.V. Ablation devices and methods with ultrasonic imaging
US20060155269A1 (en) * 2005-01-12 2006-07-13 Prorhythm, Inc. Epicardial ablation using focused ultrasound
JP4972639B2 (ja) * 2005-05-06 2012-07-11 バソノバ・インコーポレイテッド 血管内デバイスを誘導し及び位置決めするための方法及び装置
US7819868B2 (en) * 2005-06-21 2010-10-26 St. Jude Medical, Atrial Fibrilation Division, Inc. Ablation catheter with fluid distribution structures
US20080077200A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Aculight Corporation Apparatus and method for stimulation of nerves and automated control of surgical instruments
US7766833B2 (en) 2005-11-23 2010-08-03 General Electric Company Ablation array having independently activated ablation elements
US20080039746A1 (en) * 2006-05-25 2008-02-14 Medtronic, Inc. Methods of using high intensity focused ultrasound to form an ablated tissue area containing a plurality of lesions
US7699845B2 (en) 2006-06-23 2010-04-20 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Ablation device and method with connector
US8641707B2 (en) * 2006-12-29 2014-02-04 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Medical device having a bimaterial valve
US20090312693A1 (en) 2008-06-13 2009-12-17 Vytronus, Inc. System and method for delivering energy to tissue
US20100152582A1 (en) 2008-06-13 2010-06-17 Vytronus, Inc. Handheld system and method for delivering energy to tissue
EP2296573B1 (en) 2008-06-14 2019-09-25 Vytronus, Inc. System for delivering energy to tissue
US10363057B2 (en) 2008-07-18 2019-07-30 Vytronus, Inc. System and method for delivering energy to tissue
US9033885B2 (en) 2008-10-30 2015-05-19 Vytronus, Inc. System and method for energy delivery to tissue while monitoring position, lesion depth, and wall motion
US9220924B2 (en) 2008-10-30 2015-12-29 Vytronus, Inc. System and method for energy delivery to tissue while monitoring position, lesion depth, and wall motion

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030125726A1 (en) * 1997-07-08 2003-07-03 Maguire Mark A. Tissue ablation device assembly and method for electrically isolating a pulmonary vein ostium from an atrial wall
JP2004503324A (ja) * 2000-07-13 2004-02-05 トランサージカル,インコーポレイテッド 膨張性環状レンズによるエネルギー付与装置
JP2005137916A (ja) * 2000-12-29 2005-06-02 Afx Inc スライドアブレーション器具を用いる組織アブレーション装置
US20070265609A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-15 Thapliyal Hira V Method for Ablating Body Tissue

Also Published As

Publication number Publication date
US20200155192A1 (en) 2020-05-21
US11207549B2 (en) 2021-12-28
US20130261647A1 (en) 2013-10-03
EP2307098A4 (en) 2012-10-17
AU2009270716A1 (en) 2010-01-21
EP2307098B1 (en) 2015-03-04
JP2011528580A (ja) 2011-11-24
ES2534504T3 (es) 2015-04-23
AU2009270716B2 (en) 2014-01-16
US10368891B2 (en) 2019-08-06
EP2540348B1 (en) 2016-03-30
WO2010009472A1 (en) 2010-01-21
US20100016762A1 (en) 2010-01-21
US10363057B2 (en) 2019-07-30
EP2307098A1 (en) 2011-04-13
ES2578405T3 (es) 2016-07-26
EP2540348A1 (en) 2013-01-02
JP2013031679A (ja) 2013-02-14
CA2730781A1 (en) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11207549B2 (en) System and method for delivering energy to tissue
JP6529942B2 (ja) 組織にエネルギーを送達するシステムおよび方法
JP5685230B2 (ja) 身体組織を切除するためのデバイス
US9907983B2 (en) System and method for ultrasound ablation of tissue while compensating for collateral tissue
JP2011524208A (ja) 組織にエネルギーを送達するハンドヘルドシステムおよび方法
AU2012232971B2 (en) System and method for delivering energy to tissue

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160530