JP2015050541A - Interleaving device, de-interleaving device, interleaving method and de-interleaving method - Google Patents

Interleaving device, de-interleaving device, interleaving method and de-interleaving method Download PDF

Info

Publication number
JP2015050541A
JP2015050541A JP2013179589A JP2013179589A JP2015050541A JP 2015050541 A JP2015050541 A JP 2015050541A JP 2013179589 A JP2013179589 A JP 2013179589A JP 2013179589 A JP2013179589 A JP 2013179589A JP 2015050541 A JP2015050541 A JP 2015050541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
frames
data
interleaving
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013179589A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
栄治 中野
Eiji Nakano
栄治 中野
大貫 徹
Toru Onuki
徹 大貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2013179589A priority Critical patent/JP2015050541A/en
Publication of JP2015050541A publication Critical patent/JP2015050541A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique for suppressing a reduction in frame use efficiency even if executing inter-frame interleaving.SOLUTION: An inter-frame interleaving memory section 38 inputs M frames (M is an integer of two or greater) of data. An inter-frame interleaving section 34 executes inter-Nth-frame (N is an integer of two or greater) interleaving on the input M frames of data. The inter-frame interleaving section 34 divides the input M frames of data into single frames of data and then divides each frame of data by N to generate M×N blocks, and distributes the N blocks included in every single one of the M frames among N frames. A modulation section 40 outputs M frames of inter-Nth-frame-interleaved data.

Description

本発明は、通信技術に関し、特にデータの順番を並びかえるインタリーブ装置、デインタリーブ装置、インタリーブ方法、デインタリーブ方法に関する。   The present invention relates to a communication technique, and more particularly to an interleaving device, a deinterleaving device, an interleaving method, and a deinterleaving method that rearrange the order of data.

移動無線通信システムでは、無線伝送路において発生するフェージングの影響により、伝送符号にランダム誤りやバースト誤りが発生することがある。この符号誤りが発生した符号化信号をそのまま復号して出力することはできない。そこで従来では、送信側において伝送符号を誤り訂正符号化したのち送信し、受信側で受信伝送符号を誤り訂正復号するようにしている。これにより、上記ランダム誤りおよびバースト誤りのうち、特にランダム誤りによる品質の劣化を効果的に改善することができる。   In a mobile radio communication system, a random error or a burst error may occur in a transmission code due to the influence of fading that occurs in a radio transmission path. The encoded signal in which this code error has occurred cannot be decoded and output as it is. Therefore, conventionally, the transmission code is transmitted after error correction coding on the transmission side, and the reception transmission code is subjected to error correction decoding on the reception side. As a result, it is possible to effectively improve the deterioration of quality due to the random error among the random error and the burst error.

一方、上記ランダム誤りおよびバースト誤りのうちバースト誤りに対しては、フレーム間インタリーブ方式を用いることにより対応している。フレーム間インタリーブ方式とは、符号器で符号化された1フレーム分の符号化データを複数の伝送フレームに分けて伝送し、これにより任意の伝送フレームでバースト誤りが発生しても他の伝送フレームに挿入されている同じ符号化データにより誤り訂正復号化したのちデータに復号することにより、確実にもとのデータを再生できるようにしたものである(例えば、特許文献1参照)。   On the other hand, burst errors among the random errors and burst errors are dealt with by using an interframe interleaving method. Interframe interleaving is a method in which encoded data for one frame encoded by an encoder is divided into a plurality of transmission frames and transmitted, so that even if a burst error occurs in any transmission frame, other transmission frames By decoding the data after error correction decoding using the same encoded data inserted into the original data, the original data can be reliably reproduced (see, for example, Patent Document 1).

特開平5−22237号公報JP-A-5-22237

フレーム間インタリーブを実行することによって、フレームの利用効率が低下する。そこで、フレームの利用効率の低下を抑制することが望まれる。   By performing inter-frame interleaving, the frame utilization efficiency decreases. Therefore, it is desired to suppress a decrease in frame utilization efficiency.

本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、フレーム間インタリーブを実行する場合においてもフレームの利用効率の低下を抑制する技術を提供することにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a technique for suppressing a decrease in frame use efficiency even when interframe interleaving is performed.

上記課題を解決するために、本発明のある態様のインタリーブ装置は、M(Mは2以上の整数)フレーム分のデータを入力する入力部と、入力部において入力したMフレーム分のデータに対して、N(Nは2以上の整数)フレーム間インタリーブを実行するフレーム間インタリーブ部と、フレーム間インタリーブ部においてNフレーム間インタリーブしたMフレーム分のデータを出力する出力部とを備える。フレーム間インタリーブ部は、入力部において入力したMフレーム分のデータを1フレームごとのデータに分割してから、各フレームのデータをN分割することによって、M×Nのブロックを生成するとともに、Mフレーム内において、ひとつのフレームに含まれたNのブロックをNフレームに分散させる。   In order to solve the above-described problem, an interleaving apparatus according to an aspect of the present invention includes an input unit that inputs data for M (M is an integer of 2 or more) frames, and data for M frames that are input in the input unit. And an inter-frame interleaving unit that performs inter-frame interleaving (N is an integer of 2 or more) and an output unit that outputs data for M frames interleaved between N frames in the inter-frame interleaving unit. The interframe interleaving unit divides the data for M frames input in the input unit into data for each frame, and then divides the data of each frame into N, thereby generating an M × N block. Within a frame, N blocks included in one frame are distributed into N frames.

本発明の別の態様は、デインタリーブ装置である。この装置は、M(Mは2以上の整数)フレーム分のデータであって、かつN(Nは2以上の整数)フレーム間インタリーブがなされたデータを入力する入力部と、入力部において入力したMフレーム分のデータに対して、Nフレーム間デインタリーブを実行するフレーム間デインタリーブ部と、フレーム間デインタリーブ部においてNフレーム間デインタリーブしたMフレーム分のデータを出力する出力部とを備える。入力部において入力したMフレーム分のデータでは、Nフレーム間インタリーブ前のMフレーム分のデータを1フレームごとのデータに分割してから、各フレームのデータをN分割することによって、M×Nのブロックが生成されるとともに、Mフレーム内において、ひとつのフレームに含まれたNのブロックがNフレームに分散されている。   Another aspect of the present invention is a deinterleave device. This apparatus inputs data which is data for M (M is an integer of 2 or more) frames and which is interleaved between N (N is an integer of 2 or more) frames, and is input at the input unit. An inter-frame deinterleaving unit that performs inter-N frame deinterleaving for M frames of data and an output unit that outputs data for M frames deinterleaved between N frames in the inter-frame deinterleaving unit. In the data for M frames input at the input unit, the data for M frames before interleaving between N frames is divided into data for each frame, and then the data for each frame is divided into N, thereby M × N. A block is generated, and N blocks included in one frame are distributed in N frames in the M frame.

本発明のさらに別の態様は、インタリーブ方法である。この方法は、M(Mは2以上の整数)フレーム分のデータを入力するステップと、入力したMフレーム分のデータに対して、N(Nは2以上の整数)フレーム間インタリーブを実行するステップと、Nフレーム間インタリーブしたMフレーム分のデータを出力するステップとを備える。実行するステップは、入力したMフレーム分のデータを1フレームごとのデータに分割してから、各フレームのデータをN分割することによって、M×Nのブロックを生成するとともに、Mフレーム内において、ひとつのフレームに含まれたNのブロックをNフレームに分散させる。   Yet another aspect of the present invention is an interleaving method. This method includes a step of inputting data for M (M is an integer of 2 or more) frames, and a step of performing interleaving between N (N is an integer of 2 or more) frames for the input data of M frames. And outputting data for M frames interleaved between N frames. The executing step divides the input M frames of data into data for each frame, and then divides each frame of data into N to generate M × N blocks. N blocks included in one frame are distributed over N frames.

本発明のさらに別の態様は、デインタリーブ方法である。この方法は、M(Mは2以上の整数)フレーム分のデータであって、かつN(Nは2以上の整数)フレーム間インタリーブがなされたデータを入力するステップと、入力したMフレーム分のデータに対して、Nフレーム間デインタリーブを実行するステップと、Nフレーム間デインタリーブしたMフレーム分のデータを出力するステップとを備える。入力するステップにおいて入力したMフレーム分のデータでは、Nフレーム間インタリーブ前のMフレーム分のデータを1フレームごとのデータに分割してから、各フレームのデータをN分割することによって、M×Nのブロックが生成されるとともに、Mフレーム内において、ひとつのフレームに含まれたNのブロックがNフレームに分散されている。   Yet another aspect of the present invention is a deinterleaving method. This method includes the steps of inputting data for M (M is an integer of 2 or more) frames and interleaved between N (N is an integer of 2 or more) frames, and for the input M frames The method includes a step of performing deinterleaving between N frames on data and a step of outputting data for M frames deinterleaved between N frames. In the data for M frames input in the input step, M × N is obtained by dividing the data for M frames before interleaving between N frames into data for each frame and then dividing the data of each frame into N. Are generated, and N blocks included in one frame are distributed in N frames in the M frame.

なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。   It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and a conversion of the expression of the present invention between a method, an apparatus, a system, a recording medium, a computer program, etc. are also effective as an aspect of the present invention.

本発明によれば、フレーム間インタリーブを実行する場合においてもフレームの利用効率の低下を抑制できる。   According to the present invention, it is possible to suppress a decrease in frame use efficiency even when inter-frame interleaving is performed.

図1(a)−(b)は、本発明の実施例の比較対象となるフレーム間インタリーブの処理の概要を示す図である。FIGS. 1A and 1B are diagrams showing an outline of inter-frame interleaving processing to be compared in the embodiment of the present invention. 本発明の実施例に係る通信システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the communication system which concerns on the Example of this invention. 図3(a)−(e)は、図2の通信システムにおけるフレーム間インタリーブの処理およびフレーム間デインタリーブの処理の概要を示す図である。FIGS. 3A to 3E are diagrams showing an outline of inter-frame interleaving processing and inter-frame de-interleaving processing in the communication system of FIG. 図4(a)−(b)は、本実施例に係るフレーム間インタリーブと比較対象に係るフレーム間インタリーブを比較する図である。FIGS. 4A and 4B are diagrams comparing the interframe interleaving according to the present embodiment and the interframe interleaving according to the comparison target. 図2の送信装置によるフレーム間インタリーブの処理手順を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a processing procedure of interframe interleaving by the transmission apparatus of FIG. 2. 図2の受信装置によるフレーム間デインタリーブの処理手順を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a processing procedure of interframe deinterleaving by the receiving apparatus of FIG. 2.

本発明を具体的に説明する前に、まず概要を述べる。本発明の実施例は、フレーム間インタリーブを実行する送信装置と、フレーム間デインタリーブを実行する受信装置とを含む通信システムに関する。詳細は後述するが、これまでのフレーム間インタリーブでは、インタリーブさせるフレームの数に合わせて、無駄なデータを送信する必要があった。例えば3フレーム間インタリーブの場合は、1番目の1フレームで2/3の空き、2番目のフレームで1/3の空き、最後から2番目のフレームで1/3の空き、最後のフレームで2/3の空きがあるので、送信すべきフレームの数としては、2フレーム追加する必要がある。さらに、インタリーブさせるフレームの数が増えるにつれて、追加すべきフレームの数が増加して、フレームの利用効率が悪化する。前述のごとく、フレーム間インタリーブを実行する場合においても、フレームの利用効率の低下を抑制することが望まれている。   Before describing the present invention specifically, an outline will be given first. Embodiments of the present invention relate to a communication system including a transmission device that performs interframe interleaving and a reception device that performs interframe deinterleaving. Although details will be described later, in the inter-frame interleaving so far, it has been necessary to transmit useless data in accordance with the number of frames to be interleaved. For example, in the case of interleaving between three frames, the first frame is 2/3 empty, the second frame is 1/3 empty, the last second frame is 1/3 empty, and the last frame is 2 Since there is a / 3 space, it is necessary to add two frames as the number of frames to be transmitted. Furthermore, as the number of frames to be interleaved increases, the number of frames to be added increases, and the frame utilization efficiency deteriorates. As described above, even when inter-frame interleaving is performed, it is desired to suppress a decrease in frame use efficiency.

本実施例に係る送信装置は、最初の方のフレームの空きの部分に、最後の方のフレームの一部に含まれるべきデータを挿入する。例えば、2フレーム間インタリーブの場合、最初の1フレームの空き部分に、最後のフレームに含まれた1/2のデータが挿入される。
このように、冗長なデータが送信されないので、送信効率を上げることや消費電力を削減することが可能になる。さらに最後のフレームと最初のフレームに、符号化データが分散されることになるので、インタリーブの距離が長くなることによって、通常のフレーム間インタリーブよりも性能向上が見込める。
The transmitting apparatus according to the present embodiment inserts data to be included in a part of the last frame into an empty part of the first frame. For example, in the case of interleaving between two frames, 1/2 data included in the last frame is inserted into the empty portion of the first frame.
Thus, since redundant data is not transmitted, it is possible to increase transmission efficiency and reduce power consumption. Furthermore, since encoded data is distributed between the last frame and the first frame, the interleaving distance becomes longer, so that the performance can be improved as compared with the normal interframe interleaving.

図1(a)−(b)は、本発明の実施例の比較対象となるフレーム間インタリーブの処理の概要を示す。図1(a)は、フレーム間インタリーブの前のデータを示す。ここでは、一例として、16フレーム分のデータに対して、3フレーム間インタリーブを実行する場合を示す。横軸が時間を示しており、先頭の「1フレーム」から最後の「16フレーム」が順番に配置されている。また、ひとつのフレームに含まれたデータが、フレーム間インタリーブの数「3」に分割されている。ここでは、1フレーム,2フレーム,3フレーム,4フレーム,…のそれぞれが、(1−1,1−2,1−3)、(2−1,2−2,2−3)、(3−1,3−2,3−3)、(4−1,4−2,4−3),…と示される。「1−1」等は、ブロックと呼ばれる。   FIGS. 1A to 1B show an outline of inter-frame interleaving processing to be compared in the embodiment of the present invention. FIG. 1A shows data before interframe interleaving. Here, as an example, a case where interframe interleaving is performed on data for 16 frames is shown. The horizontal axis indicates time, and the first “1 frame” to the last “16 frame” are arranged in order. Further, the data included in one frame is divided into the number of interframe interleaving “3”. Here, each of 1 frame, 2 frames, 3 frames, 4 frames,... Is (1-1, 1-2, 1-3), (2-1, 2-2, 2-3), (3 -1,3-2,3-3), (4-1,4-2,4-3),. “1-1” or the like is called a block.

図1(b)は、フレーム間インタリーブの後のデータを示す。フレーム間インタリーブ前のひとつのフレームに含まれた3つのブロックは、互いに隣接する3つのフレームに分けて挿入される。例えば、1フレーム目は、1フレーム(1−1,x,x)、2フレーム(2−1,1−2,x)3フレーム(3−1,2−2,1−3)にわたって含まれる。ここで、「x」は、特に使用しないデータであり、ダミーのデータを示す。図1(b)のごとく、フレーム間インタリーブを実行することによって、フレーム数が、フレーム間インタリーブ前のフレーム数よりも増加している。例えば、3フレーム間インタリーブの場合は2フレーム増加して、もとの16フレームが18フレームになる。さらに、インタリーブのフレーム数が増加することによって、フレームの増加数が大きくなる。   FIG. 1B shows data after interframe interleaving. Three blocks included in one frame before inter-frame interleaving are inserted in three adjacent frames. For example, the first frame is included over 1 frame (1-1, x, x), 2 frames (2-1, 1-2, x), and 3 frames (3-1, 2-2, 1-3). . Here, “x” is data that is not used in particular, and indicates dummy data. As shown in FIG. 1B, by performing interframe interleaving, the number of frames is increased from the number of frames before interframe interleaving. For example, in the case of interleaving between 3 frames, the number of frames increases by 2 and the original 16 frames become 18 frames. Furthermore, as the number of interleaved frames increases, the number of frames increases.

図2は、本発明の実施例に係る通信システム100の構成を示す。通信システム100は、送信装置10、通信路70、受信装置20を含む。送信装置10は、送信データ30、符号化部32、フレーム間インタリーブ部34、フレーム間インタリーブ制御部36、フレーム間インタリーブメモリ部38、変調部40を含み、受信装置20は、復調部50、フレーム間デインタリーブ部52、フレーム間デインタリーブ制御部54、フレーム間デインタリーブメモリ部56、復号部60、受信データ62を含む。   FIG. 2 shows a configuration of the communication system 100 according to the embodiment of the present invention. The communication system 100 includes a transmission device 10, a communication path 70, and a reception device 20. The transmission device 10 includes transmission data 30, an encoding unit 32, an interframe interleaving unit 34, an interframe interleaving control unit 36, an interframe interleaving memory unit 38, and a modulation unit 40, and the receiving device 20 includes a demodulation unit 50, a frame It includes an inter-deinterleave unit 52, an inter-frame deinterleave control unit 54, an inter-frame deinterleave memory unit 56, a decoding unit 60, and received data 62.

送信データ30は、送信対象となるデータである。送信データ30は、符号化部32に入力される。符号化部32は、送信データ30を受けつける。符号化部32は、送信データ30に対して符号化を実行する。符号化の一例は、畳込み符号化やLDPC(Low Density Parity Check)符号化である。LDPC符号化を実行する場合、符号化部32は、パリティビットを送信データ30に付加する。このような符号化は、フレーム単位になされる。符号化部32は、符号化した送信データ30(以下、「符号化データ」という)をフレーム間インタリーブメモリ部38へ出力する。   The transmission data 30 is data to be transmitted. The transmission data 30 is input to the encoding unit 32. The encoding unit 32 receives the transmission data 30. The encoding unit 32 performs encoding on the transmission data 30. An example of encoding is convolutional encoding or LDPC (Low Density Parity Check) encoding. When performing LDPC encoding, the encoding unit 32 adds a parity bit to the transmission data 30. Such encoding is performed on a frame basis. The encoding unit 32 outputs the encoded transmission data 30 (hereinafter referred to as “encoded data”) to the inter-frame interleave memory unit 38.

フレーム間インタリーブメモリ部38は、送信データ30からの符号化データを受けつける。ここでは、M(Mは2以上の整数)フレーム分の符号化データが入力される。フレーム間インタリーブメモリ部38は、1パケット分の符号化データを保存する。なお、1パケットは、16フレームで構成されている。フレーム間インタリーブ制御部36は、1パケット分のデータを保存したフレーム間インタリーブメモリ部38に対して、最終フレーム付近のブロックをフレーム間インタリーブ部34へ出力するよう指示する。出力させるブロック数は、フレーム間インタリーブのフレーム数に依存する。ここでは、一例として、3フレーム間インタリーブの場合で説明する。   The inter-frame interleave memory unit 38 receives encoded data from the transmission data 30. Here, encoded data for M (M is an integer of 2 or more) frames is input. The inter-frame interleave memory unit 38 stores encoded data for one packet. One packet consists of 16 frames. The inter-frame interleaving control unit 36 instructs the inter-frame interleaving memory unit 38 that stores data for one packet to output a block near the last frame to the inter-frame interleaving unit 34. The number of blocks to be output depends on the number of interleaved frames. Here, as an example, a case of interleaving between three frames will be described.

フレーム間インタリーブ制御部36は、フレーム間インタリーブ部34に対して、15フレーム目、16フレーム目に含まれたブロックを先にフレーム間インタリーブ部34へ出力させる。次に、フレーム間インタリーブ制御部36は、フレーム間インタリーブメモリ部38から1フレーム目のブロック、2フレーム目のブロックと順番にフレーム間インタリーブ部34へ出力させる。さらに、フレーム間インタリーブ制御部36は、順次3フレーム、4フレーム・・・・と読み込み15フレーム目、16フレーム目をもう一度読み込んでフレーム間インタリーブ部34へ出力する。   The interframe interleaving control unit 36 causes the interframe interleaving unit 34 to output the blocks included in the 15th and 16th frames to the interframe interleaving unit 34 first. Next, the inter-frame interleave control unit 36 causes the inter-frame interleave memory unit 38 to output the first frame block and the second frame block to the inter-frame interleave unit 34 in order. Further, the inter-frame interleave control unit 36 sequentially reads the third frame, the fourth frame,..., The 15th frame and the 16th frame, and outputs them to the inter-frame interleave unit 34.

このように、フレーム間インタリーブ制御部36は、フレーム間インタリーブすべきフレーム数に応じて、フレーム間インタリーブメモリ部38から符号化データを読み込んでフレーム間インタリーブ部34に出力する。特に、フレーム間インタリーブ制御部36は、N(Nは2以上の整数)フレーム間インタリーブの場合、最後のフレームから数えてN−1フレームに含まれたブロックを最初のフレームに含まれたブロックよりも先にフレーム間インタリーブ部34へ出力することを指示する。また、フレーム間インタリーブ制御部36は、最後のフレームから数えてN−1フレームに含まれたブロックを再度読み込むことをフレーム間インタリーブ部34に指示する。   Thus, the interframe interleave control unit 36 reads the encoded data from the interframe interleave memory unit 38 and outputs it to the interframe interleave unit 34 according to the number of frames to be interleaved. Particularly, in the case of N (N is an integer of 2 or more) interframe interleaving, the interframe interleaving control unit 36 determines that the block included in the N-1 frame counted from the last frame is greater than the block included in the first frame. Instruct to output to the inter-frame interleaving unit 34 first. Further, the interframe interleaving control unit 36 instructs the interframe interleaving unit 34 to reread the blocks included in the N−1 frame from the last frame.

フレーム間インタリーブ部34は、フレーム間インタリーブメモリ部38において記憶したMフレーム分の符号化データに対して、N(Nは2以上の整数)フレーム間インタリーブを実行する。ここで、フレーム間インタリーブでは、Mフレーム分のデータを1フレームごとのデータに分割してから、各フレームのデータをN分割することによって、M×Nのブロックが生成されている。フレーム間インタリーブ部34は、Mフレーム内において、ひとつのフレームに含まれたNのブロックをNフレームに分散させる。さらに具体的に説明すると、フレーム間インタリーブ部34は、先頭のフレームに含まれたNのブロックをひとつずつ、当該フレームから(N−1)後のフレームまでに分散させる。また、フレーム間インタリーブ部34は、続くフレームに含まれたブロックに対しても分散を繰り返すことによって、M番目のフレームから外れたブロックを先頭から(N−1)フレームまでに配置させる。つまり、先頭の1フレーム目等の空き部分に、最後の方のブロックが挿入される。これは、1フレーム目で使用していない空きブロックに、15フレーム目のブロックや16フレーム目のブロックを事前に埋めて、フレーム内にデータの空きをなくすることといえる。その結果、ダミーデータが不要になる。   The inter-frame interleaving unit 34 performs N (N is an integer of 2 or more) inter-frame interleaving on the encoded data for M frames stored in the inter-frame interleaving memory unit 38. Here, in inter-frame interleaving, M × N blocks are generated by dividing M frames of data into data for each frame and then dividing each frame of data into N pieces. The interframe interleaving unit 34 distributes N blocks included in one frame into N frames in the M frame. More specifically, the inter-frame interleaving unit 34 distributes N blocks included in the top frame one by one from the frame to the (N−1) th frame. Further, the interframe interleaving unit 34 repeats the dispersion for the blocks included in the subsequent frames, thereby arranging the blocks out of the Mth frame from the head to the (N-1) th frame. That is, the last block is inserted into an empty part such as the first frame. It can be said that the empty block not used in the first frame is filled with the block of the 15th frame or the block of the 16th frame in advance to eliminate the empty space in the frame. As a result, dummy data becomes unnecessary.

図3(a)−(e)は、通信システム100におけるフレーム間インタリーブの処理およびフレーム間デインタリーブの処理の概要を示す。図3(a)は、1回目のフレーム間インタリーブ後の符号化データを示す。15フレーム目のデータが15フレームに15−1、16フレームに15−2、1フレームに15−3と3フレーム間にわたってインタリーブされる。図3(b)は、N回目の処理が終了した符号化データを示す。図3(b)中の丸い破線に示すように1フレームのインタリーブ後の符号化データが1−1、16−2、15−3で埋められる。図3(c)は、1パケット16フレームまでインタリーブが終了した状態を示す。16フレーム目の符号化データが16−1、15−2、14−3で埋められている。図2に戻る。   3A to 3E show an outline of inter-frame interleaving processing and inter-frame de-interleaving processing in the communication system 100. FIG. FIG. 3A shows encoded data after the first inter-frame interleaving. The data in the 15th frame is interleaved between 15-1 in 15th frame, 15-2 in 16th frame, and 15-3 in 1st frame. FIG. 3B shows encoded data for which the N-th process has been completed. As shown by a round broken line in FIG. 3B, the encoded data after interleaving for one frame is filled with 1-1, 16-2, and 15-3. FIG. 3C shows a state in which interleaving is completed up to 16 frames per packet. The encoded data of the 16th frame is filled with 16-1, 15-2, and 14-3. Returning to FIG.

変調部40は、フレーム間インタリーブ部34から出力されたデータをシンボルデータ変換し、所定の変調を施してデータを送信する。つまり、変調部40は、フレーム間インタリーブ部34においてNフレーム間インタリーブしたMフレーム分の符号化データを送信する。変調された信号は、無線周波数の信号に周波数変換された後、通信路70へ送信される。   The modulation unit 40 converts the data output from the inter-frame interleaving unit 34 into symbol data, performs predetermined modulation, and transmits the data. That is, the modulation unit 40 transmits encoded data for M frames interleaved between N frames in the interframe interleaving unit 34. The modulated signal is frequency-converted to a radio frequency signal and then transmitted to the communication path 70.

受信装置20は、通信路70を介して、送信装置10からの信号を受信する。ここで、受信装置20は、送信装置10での処理と逆の処理を実行する。復調部50は、受信した変調シンボルを復調し、復調シンボルからデータを抽出する。抽出されたデータは、Mフレーム分のデータであって、かつNフレーム間インタリーブがなされたデータである。フレーム間デインタリーブ部52は、復調部50において入力したMフレーム分のデータに対して、Nフレーム間デインタリーブを実行する。フレーム間デインタリーブの処理は、フレーム間インタリーブ部34でのフレーム間インタリーブの処理と反対の処理である。フレーム間デインタリーブメモリ部56は、フレーム間デインタリーブ制御部54から指示に応じて、フレーム間デインタリーブ部52からのデータを保存する。   The receiving device 20 receives a signal from the transmitting device 10 via the communication path 70. Here, the receiving device 20 executes a process opposite to the process in the transmitting device 10. The demodulator 50 demodulates the received modulation symbol and extracts data from the demodulated symbol. The extracted data is data for M frames and interleaved between N frames. The inter-frame deinterleaving unit 52 performs N inter-frame deinterleaving on the M frames of data input in the demodulation unit 50. The inter-frame deinterleaving process is a process opposite to the inter-frame interleaving process in the inter-frame interleaving unit 34. The inter-frame deinterleave memory unit 56 stores the data from the inter-frame deinterleave unit 52 in response to an instruction from the inter-frame deinterleave control unit 54.

フレーム間デインタリーブ制御部54は、フレーム間デインタリーブ部52のデータをフレーム間デインタリーブメモリ部56へ保存するように指示する。ここでフレーム間デインタリーブメモリ部56にデータを保存する理由は、例えば、3フレーム間インタリーブの場合、受信した1フレーム目に15フレームのブロック(15−3)と16フレームのブロック(16−2)、受信した2フレーム目に16フレーム目のブロック(16−3)が混在しているからである。そのため、受信した1フレーム目と受信した2フレーム目の15フレームのブロック(15−3)と16フレームのブロック(16−2,16−3)をフレーム間デインタリーブメモリ部56に保存する。   The interframe deinterleave control unit 54 instructs to store the data of the interframe deinterleave unit 52 in the interframe deinterleave memory unit 56. Here, the reason for storing the data in the inter-frame deinterleave memory unit 56 is, for example, in the case of inter-frame interleaving, in the received first frame, a 15-frame block (15-3) and a 16-frame block (16-2). This is because the block (16-3) of the 16th frame is mixed in the received second frame. Therefore, the 15-frame block (15-3) and 16-frame block (16-2, 16-3) of the received first frame and the received second frame are stored in the inter-frame deinterleave memory unit 56.

1フレーム目のブロックは、1フレーム(1−1)、2フレーム(1−2),3フレーム(1−3)までにまたがってインタリーブされているので、3フレームまでのフレーム間デインタリーブが完了して1フレーム目のブロック(1−1,1−2,1−3)が揃う。フレーム間デインタリーブ制御部54は、このことを復号部60へ通知する。フレーム間デインタリーブ制御部54は、次フレームから、フレーム間デインタリーブが終了ごとに復号部60へ通知する。また、フレーム間デインタリーブ制御部54は、受信した16フレーム目のブロックをデインタリーブして14フレーム目(14−1,14−2,14−3)が揃い復号部60へ通知する。   Since the block of the first frame is interleaved over 1 frame (1-1), 2 frames (1-2), and 3 frames (1-3), inter-frame deinterleaving is completed up to 3 frames. Thus, the blocks (1-1, 1-2, 1-3) of the first frame are prepared. The interframe deinterleave control unit 54 notifies the decoding unit 60 of this fact. The inter-frame deinterleave control unit 54 notifies the decoding unit 60 from the next frame every time the inter-frame deinterleave is completed. The inter-frame deinterleave control unit 54 deinterleaves the received block of the 16th frame and notifies the decoding unit 60 of the 14th frame (14-1, 14-2, 14-3).

続いて、フレーム間デインタリーブ制御部54は、さきほど保存したフレーム間デインタリーブメモリ部56に保存した15フレームのブロック(15−3)を読み込みこんで、受信した15フレーム(15−1)と受信した16フレーム(15−2)のフレーム間デインタリーブ部52の処理結果と合わせて15フレーム目のブロック(15−1,15−2,15−3)が揃うと、復号部60へ通知する。フレーム間デインタリーブ制御部54は、同様な処理で最後の16フレーム目もフレーム間デインタリーブメモリ部56から16フレームのブロック(16−2,16−3)を読み込みこんで、受信した16フレーム(16−1)のフレーム間デインタリーブ部52の処理結果と合わせて16フレーム目のブロック(16−1,16−2,16−3)が揃うと、復号部60へ通知する。   Subsequently, the inter-frame deinterleave control unit 54 reads the 15-frame block (15-3) stored in the inter-frame deinterleave memory unit 56 stored earlier, and receives the received 15 frame (15-1) and the received frame (15-1). The decoding unit 60 is notified when the block (15-1, 15-2, 15-3) of the 15th frame is prepared together with the processing result of the interframe deinterleaving unit 52 of the 16 frames (15-2). The inter-frame deinterleaving control unit 54 reads the 16-frame block (16-2, 16-3) from the inter-frame deinterleaving memory unit 56 in the same process, and receives the received 16 frames (16-2, 16-3). When the block (16-1, 16-2, 16-3) of the 16th frame is prepared together with the processing result of the interframe deinterleaving unit 52 of 16-1), the decoding unit 60 is notified.

図3(d)は、3フレームのフレーム間デインタリーブが終了した時点の受信データを示す。破線で示すように、3フレーム分のフレーム間デインタリーブが終了すると1フレーム目のデータ(1−1,1−2,1−3)が揃い復号処理を行うことができる。図3(e)は、フレーム間デインタリーブ数が残りN−1フレーム以内であった場合の受信データを示す。復号に必要なデータが揃っていないので、保存した15フレーム目や16フレーム目のブロックをメモリから読み出して、受信した15フレーム(15−1)と受信した16フレーム(15−2)のフレーム間デインタリーブの処理結果と合わせて15フレーム目(15−1,15−2,15−3)が揃う。図2に戻る。   FIG. 3D shows received data at the time when the inter-frame deinterleaving of 3 frames is completed. As indicated by the broken line, when the inter-frame deinterleaving for three frames is completed, the data (1-1, 1-2, 1-3) of the first frame are aligned and the decoding process can be performed. FIG. 3E shows received data when the number of inter-frame deinterleaving is within the remaining N−1 frames. Since the data necessary for decoding is not available, the block of the 15th and 16th frames stored is read from the memory, and the received 15 frames (15-1) and the received 16 frames (15-2) The 15th frame (15-1, 15-2, 15-3) is aligned with the result of the deinterleaving process. Returning to FIG.

復号部60は、符号化部32での符号化方式に合わせてビタビ復号処理やLDPC復号処理を実行する。復号部60は、復号結果を受信データ62として出力する。つまり、復号部60は、フレーム間デインタリーブ部52においてNフレーム間デインタリーブしたMフレーム分のデータを出力する。   The decoding unit 60 executes Viterbi decoding processing and LDPC decoding processing in accordance with the encoding method in the encoding unit 32. The decoding unit 60 outputs the decoding result as received data 62. That is, the decoding unit 60 outputs data for M frames deinterleaved for N frames in the interframe deinterleaving unit 52.

この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。   This configuration can be realized in terms of hardware by a CPU, memory, or other LSI of any computer, and in terms of software, it can be realized by a program loaded in the memory, but here it is realized by their cooperation. Draw functional blocks. Accordingly, those skilled in the art will understand that these functional blocks can be realized in various forms by hardware only, software only, or a combination thereof.

図4(a)−(b)は、本実施例に係るフレーム間インタリーブと比較対象に係るフレーム間インタリーブを比較する図である。ここでは、フレーム間インタリーブ後の1フレーム目の送信データを比較している。1フレームのビット数は348ビットで各ビットをA−BとするとAは何フレーム目の符号化データか、Bは何ビット目の符号化データかを表している。例えば16−13bならば16フレーム目の13ビット目の符号化データとなる。フレーム間インタリーブは12列29行のインタリーブを3フレーム間にわたってなされる。図4(a)は、本実施例のフレーム間インタリーブデータを適用させた場合を示しており、送信方向順に並べると1−1b,16−13b,15−25b,1−37b,・・・・,1−336b,16−348bとなり、ダミーデータが含まれていない。一方、図4(b)は、比較対象の場合を示しており、同様に送信データ順に並べると1−b,x,x,1−37b,・・・・,1−336b,xとなる。xは符号化データではなく、ダミーデータを示すので、ダミーデータが含まれている。   FIGS. 4A and 4B are diagrams comparing the interframe interleaving according to the present embodiment and the interframe interleaving according to the comparison target. Here, the transmission data of the first frame after inter-frame interleaving is compared. The number of bits in one frame is 348, and if each bit is A-B, A indicates what frame of encoded data, and B indicates what bit of encoded data. For example, if it is 16-13b, it becomes the 13th bit encoded data of the 16th frame. Inter-frame interleaving is performed by interleaving 12 columns and 29 rows over 3 frames. FIG. 4A shows a case where inter-frame interleave data according to this embodiment is applied. When arranged in the order of transmission direction, 1-1b, 16-13b, 15-25b, 1-37b,... , 1-336b, 16-348b, and no dummy data is included. On the other hand, FIG. 4B shows a case of comparison, and similarly, when arranged in the order of transmission data, 1-b, x, x, 1-37b, ..., 1-336b, x are obtained. Since x indicates dummy data, not encoded data, dummy data is included.

以上の構成による通信システム100の動作を説明する。図5は、送信装置10によるフレーム間インタリーブの処理手順を示すフローチャートである。ここでは、一例として、1パケットをM=16フレーム、フレーム間インタリーブのフレーム数N=3フレームとした処理を説明する。符号化部32は、畳込み符号化やLDPC符号化などによって送信データ30を符号化する(S10)。符号化部32は、フレーム間インタリーブメモリ部38へ符号化データを出力する。フレーム間インタリーブメモリ部38は、符号化データを順番に保存する(S12)。符号化データが1パケット分保存されたかどうかを判断する(S14)。保存されていなければ(S14のN)、ステップ12に戻る。   The operation of the communication system 100 configured as above will be described. FIG. 5 is a flowchart showing the inter-frame interleaving process performed by the transmission apparatus 10. Here, as an example, a process will be described in which one packet is M = 16 frames and the number of inter-frame interleaving frames is N = 3 frames. The encoding unit 32 encodes the transmission data 30 by convolutional encoding, LDPC encoding, or the like (S10). The encoding unit 32 outputs the encoded data to the inter-frame interleave memory unit 38. The inter-frame interleave memory unit 38 stores the encoded data in order (S12). It is determined whether the encoded data is stored for one packet (S14). If not saved (N in S14), the process returns to Step 12.

1パケット分保存されたら(S14のY)、フレーム間インタリーブ部34は、(M−N+2)番目のフレームの符号化データからフレーム間インタリーブを行う(S16)。同様の処理を繰り返し行いN回目のインタリーブが終わったどうか判断される(S18)。N回目の処理が終了していなければ(S18のN)、ステップ16に戻る。N回目の処理が終了すると(S18のY)、フレーム間インタリーブ制御部36は、変調部40へのデータ送信を許可する(S20)。1パケット分の処理が終了していなければ(S22のN)、ステップ16に戻る。1パケット分の処理が終了すれば(S22のY)、処理が終了される。   When one packet is stored (Y in S14), the interframe interleaving unit 34 performs interframe interleaving from the encoded data of the (MN−2) th frame (S16). Similar processing is repeated to determine whether or not the Nth interleaving has been completed (S18). If the N-th process has not been completed (N in S18), the process returns to step 16. When the N-th process is completed (Y in S18), the inter-frame interleave control unit 36 permits data transmission to the modulation unit 40 (S20). If the processing for one packet has not been completed (N in S22), the process returns to step 16. When the process for one packet is completed (Y in S22), the process is terminated.

図6は、受信装置20によるフレーム間デインタリーブの処理手順を示すフローチャートである。ここでも、1パケットをM=16フレーム、フレーム間インタリーブのフレーム数N=3フレームとした処理を説明する。復調部50は、受信データを復調する(S50)。フレーム間デインタリーブ部52は、復調データを用いてフレーム間デインタリーブ処理を行う(S52)。N−1フレーム分フレーム間デインタリーブ処理したかどうかの判別がなされる(S54)。終了していなければ(S54のN)、その中に含まれる(M−N+2)、(M−N+3)フレーム目のデータをフレーム間デインタリーブメモリ部56に保存し(S56)、ステップ52に戻る。   FIG. 6 is a flowchart illustrating the inter-frame deinterleaving process performed by the receiving device 20. Here, a process in which one packet is M = 16 frames and the number of inter-frame interleaved frames N = 3 is described. The demodulator 50 demodulates the received data (S50). The inter-frame deinterleaving unit 52 performs inter-frame deinterleaving processing using the demodulated data (S52). It is determined whether or not N-1 frames have been deinterleaved between frames (S54). If not completed (N in S54), the data of the (MN−2) and (MN−3) frames included therein are stored in the interframe deinterleave memory unit 56 (S56), and the process returns to step 52. .

終了していれば(S54のY)、残りN−1フレーム以内かどうかの判断がなされる(S58)。残りN−1以内でなければ(S58のN)、復号部60は復号処理を実行する(S62)。一方、残りN−1以内であった場合(S58のY)、(M−N+2)、(M−N+3)フレーム目のデータがフレーム間デインタリーブメモリ部56から読み出される(S60)。これに続いて、復号部60は復号処理を実行する(S62)。1パケット分のフレーム間デインタリーブの処理が終了していなければ(S64のN)、ステップ50に戻る。1パケット分のフレーム間デインタリーブの処理が終了していれば(S64のY)、処理は終了される。   If it has been completed (Y in S54), it is determined whether it is within the remaining N-1 frames (S58). If it is not within the remaining N−1 (N in S58), the decoding unit 60 executes a decoding process (S62). On the other hand, if it is within the remaining N−1 (Y in S58), the data of the (MN−2 +) and (MN−3 +) frames are read from the inter-frame deinterleave memory unit 56 (S60). Following this, the decoding unit 60 executes a decoding process (S62). If the inter-frame deinterleaving process for one packet has not been completed (N in S64), the process returns to step 50. If the inter-frame deinterleaving process for one packet has been completed (Y in S64), the process is terminated.

本発明の実施例によれば、Mフレーム内でブロックを分散させるので、フレーム間インタリーブを実行する場合であっても、フレームの利用効率の低下を抑制できる。また、3フレーム間インタリーブの場合、最後から2番目のフレームで2/3フレームおよび最後のフレームで1/3フレームを使用していなかったブロックを、1番目のフレームの2/3フレームと2番目のフレームの1/3に格納させるので、ダミーデータの格納を回避できる。また、ダミーデータを格納しないので、フレームの利用効率の低下を抑制できる。また、ダミーデータを格納しないので、消費電力を削減できる。また、最後の2フレームに含まれた符号化データを最初のフレームと最後のフレームに分散させるので、インタリーブの距離を拡大できる。また、インタリーブの距離が拡大されるので、通常のフレーム間インタリーブよりも性能を向上できる。   According to the embodiment of the present invention, blocks are distributed in M frames, so that it is possible to suppress a decrease in frame utilization efficiency even when inter-frame interleaving is executed. Also, in the case of interleaving between 3 frames, the block that did not use 2/3 frame in the second frame from the last and 1/3 frame in the last frame is changed to the 2/3 frame and the second frame of the first frame. Since 1/3 of the frame is stored, dummy data can be prevented from being stored. In addition, since no dummy data is stored, it is possible to suppress a decrease in frame use efficiency. Moreover, since dummy data is not stored, power consumption can be reduced. Further, since the encoded data included in the last two frames is distributed to the first frame and the last frame, the interleaving distance can be increased. Further, since the interleaving distance is increased, the performance can be improved as compared with the normal inter-frame interleaving.

以上、本発明を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。   In the above, this invention was demonstrated based on the Example. This embodiment is an exemplification, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications can be made to the combination of each component and each processing process, and such modifications are also within the scope of the present invention. .

本発明の実施例において、通信システム100は無線通信システムを前提としているので、送信装置10および受信装置20は、無線通信装置に含まれる。しかしながらこれに限らず例えば、通信システム100は有線通信システムを前提としてもよい。その際、送信装置10および受信装置20は、有線通信装置に含まれる。本変形例によれば、本発明をさまざまな装置に適用できる。   In the embodiment of the present invention, since the communication system 100 is based on a wireless communication system, the transmission device 10 and the reception device 20 are included in the wireless communication device. However, the present invention is not limited to this. For example, the communication system 100 may be based on a wired communication system. At that time, the transmission device 10 and the reception device 20 are included in the wired communication device. According to this modification, the present invention can be applied to various devices.

本発明の実施例において、フレーム間インタリーブ数に応じてN−1フレーム分だけ2回フレーム間インタリーブを実施している。しかしながらこれに限らず例えば、一度行ったフレーム間インタリーブ結果をフレーム間インタリーブメモリ部38に記憶して、再度フレーム間インタリーブ結果が必要なときにフレーム間インタリーブメモリ部38から読み出すようにしてもよい。本変形例によれば、構成の自由度を拡大できる。   In the embodiment of the present invention, inter-frame interleaving is performed twice for N-1 frames according to the number of inter-frame interleaving. However, the present invention is not limited to this. For example, an interframe interleave result once performed may be stored in the interframe interleave memory unit 38 and read from the interframe interleave memory unit 38 when the interframe interleave result is required again. According to this modification, the degree of freedom of configuration can be expanded.

10 送信装置、 20 受信装置、 30 送信データ、 32 符号化部、 34 フレーム間インタリーブ部、 36 フレーム間インタリーブ制御部、 38 フレーム間インタリーブメモリ部、 40 変調部、 50 復調部、 52 フレーム間デインタリーブ部、 54 フレーム間デインタリーブ制御部、 56 フレーム間デインタリーブメモリ部、 60 復号部、 62 受信データ、 70 通信路、 100 通信システム。   10 transmitting device, 20 receiving device, 30 transmission data, 32 encoding unit, 34 inter-frame interleaving unit, 36 inter-frame interleaving control unit, 38 inter-frame interleaving memory unit, 40 modulating unit, 50 demodulating unit, 52 inter-frame de-interleaving , 54 inter-frame de-interleave control unit, 56 inter-frame de-interleave memory unit, 60 decoding unit, 62 received data, 70 communication path, 100 communication system.

Claims (5)

M(Mは2以上の整数)フレーム分のデータを入力する入力部と、
前記入力部において入力したMフレーム分のデータに対して、N(Nは2以上の整数)フレーム間インタリーブを実行するフレーム間インタリーブ部と、
前記フレーム間インタリーブ部においてNフレーム間インタリーブしたMフレーム分のデータを出力する出力部とを備え、
前記フレーム間インタリーブ部は、前記入力部において入力したMフレーム分のデータを1フレームごとのデータに分割してから、各フレームのデータをN分割することによって、M×Nのブロックを生成するとともに、Mフレーム内において、ひとつのフレームに含まれたNのブロックをNフレームに分散させることを特徴とするインタリーブ装置。
An input unit for inputting data for M (M is an integer of 2 or more) frames;
An inter-frame interleaving unit that performs N (N is an integer of 2 or more) inter-frame interleaving with respect to M frames of data input in the input unit;
An output unit for outputting data for M frames interleaved between N frames in the interframe interleaving unit,
The inter-frame interleaving unit generates M × N blocks by dividing the data for M frames input in the input unit into data for each frame and then dividing the data of each frame into N. An interleaving apparatus that distributes N blocks included in one frame into N frames within M frames.
前記フレーム間インタリーブ部は、先頭のフレームに含まれたNのブロックをひとつずつ、当該フレームから(N−1)後のフレームまでに分散させるとともに、続くフレームに含まれたブロックに対しても分散を繰り返すことによって、M番目のフレームから外れたブロックを先頭から(N−1)フレームまでに配置させることを特徴とする請求項1に記載のインタリーブ装置。   The inter-frame interleaving unit distributes N blocks included in the first frame one by one from the corresponding frame to the frame after (N−1), and also distributes to blocks included in subsequent frames. The interleaving apparatus according to claim 1, wherein the block deviating from the Mth frame is arranged from the head to the (N−1) th frame by repeating. M(Mは2以上の整数)フレーム分のデータであって、かつN(Nは2以上の整数)フレーム間インタリーブがなされたデータを入力する入力部と、
前記入力部において入力したMフレーム分のデータに対して、Nフレーム間デインタリーブを実行するフレーム間デインタリーブ部と、
前記フレーム間デインタリーブ部においてNフレーム間デインタリーブしたMフレーム分のデータを出力する出力部とを備え、
前記入力部において入力したMフレーム分のデータでは、Nフレーム間インタリーブ前のMフレーム分のデータを1フレームごとのデータに分割してから、各フレームのデータをN分割することによって、M×Nのブロックが生成されるとともに、Mフレーム内において、ひとつのフレームに含まれたNのブロックがNフレームに分散されていることを特徴とするデインタリーブ装置。
An input unit that inputs data for M (M is an integer of 2 or more) frames and interleaved with N (N is an integer of 2 or more) frames;
An inter-frame deinterleaving unit that performs inter-N frame deinterleaving on M frames of data input in the input unit;
An output unit that outputs data for M frames deinterleaved between N frames in the interframe deinterleave unit,
In the data for M frames input in the input unit, the data for M frames before interleaving between N frames is divided into data for each frame, and then the data of each frame is divided into N, thereby M × N The deinterleaving apparatus is characterized in that N blocks included in one frame are distributed in N frames in the M frame.
M(Mは2以上の整数)フレーム分のデータを入力するステップと、
入力したMフレーム分のデータに対して、N(Nは2以上の整数)フレーム間インタリーブを実行するステップと、
Nフレーム間インタリーブしたMフレーム分のデータを出力するステップとを備え、
前記実行するステップは、入力したMフレーム分のデータを1フレームごとのデータに分割してから、各フレームのデータをN分割することによって、M×Nのブロックを生成するとともに、Mフレーム内において、ひとつのフレームに含まれたNのブロックをNフレームに分散させることを特徴とするインタリーブ方法。
Inputting data for M (M is an integer of 2 or more) frames;
Performing interleaving N (N is an integer of 2 or more) frames on the input M frames of data;
Outputting data for M frames interleaved between N frames,
The executing step divides the input M frame data into data for each frame, and then divides the data of each frame into N to generate M × N blocks. An interleaving method characterized in that N blocks included in one frame are distributed over N frames.
M(Mは2以上の整数)フレーム分のデータであって、かつN(Nは2以上の整数)フレーム間インタリーブがなされたデータを入力するステップと、
入力したMフレーム分のデータに対して、Nフレーム間デインタリーブを実行するステップと、
Nフレーム間デインタリーブしたMフレーム分のデータを出力するステップとを備え、
前記入力するステップにおいて入力したMフレーム分のデータでは、Nフレーム間インタリーブ前のMフレーム分のデータを1フレームごとのデータに分割してから、各フレームのデータをN分割することによって、M×Nのブロックが生成されるとともに、Mフレーム内において、ひとつのフレームに含まれたNのブロックがNフレームに分散されていることを特徴とするデインタリーブ方法。
Inputting data for M (M is an integer of 2 or more) frames and interleaved between N (N is an integer of 2 or more) frames;
Performing inter-N frame deinterleaving on the input M frames of data;
Outputting data for M frames deinterleaved between N frames,
In the data for M frames input in the input step, M × M frames are divided into N-frame data after M frames before interleaving between N frames are divided into data for each frame, and M × A deinterleaving method characterized in that N blocks are generated and N blocks included in one frame are distributed in N frames in M frames.
JP2013179589A 2013-08-30 2013-08-30 Interleaving device, de-interleaving device, interleaving method and de-interleaving method Pending JP2015050541A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179589A JP2015050541A (en) 2013-08-30 2013-08-30 Interleaving device, de-interleaving device, interleaving method and de-interleaving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179589A JP2015050541A (en) 2013-08-30 2013-08-30 Interleaving device, de-interleaving device, interleaving method and de-interleaving method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015050541A true JP2015050541A (en) 2015-03-16

Family

ID=52700230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013179589A Pending JP2015050541A (en) 2013-08-30 2013-08-30 Interleaving device, de-interleaving device, interleaving method and de-interleaving method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015050541A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016170832A1 (en) * 2015-04-22 2016-10-27 株式会社日立国際電気 Receiver, wireless communication system, and wireless communication method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01233847A (en) * 1988-03-14 1989-09-19 Sony Corp Data receiver
JPH08335370A (en) * 1995-06-07 1996-12-17 Sony Corp Data recording method and reproducing method
JP2000174640A (en) * 1998-12-01 2000-06-23 Sony Corp Signal processing method, signal processor, transmission method, transmitter, reception method and receiver

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01233847A (en) * 1988-03-14 1989-09-19 Sony Corp Data receiver
JPH08335370A (en) * 1995-06-07 1996-12-17 Sony Corp Data recording method and reproducing method
JP2000174640A (en) * 1998-12-01 2000-06-23 Sony Corp Signal processing method, signal processor, transmission method, transmitter, reception method and receiver

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016170832A1 (en) * 2015-04-22 2016-10-27 株式会社日立国際電気 Receiver, wireless communication system, and wireless communication method
JP2016208263A (en) * 2015-04-22 2016-12-08 株式会社日立国際電気 Reception device, radio communication system, and radio communication method
US10050644B2 (en) 2015-04-22 2018-08-14 Hitachi Kokusai Electric, Inc. Receiver, wireless communication system, and wireless communication method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11139835B2 (en) Method and apparatus for data processing with structured LDPC codes
KR102007770B1 (en) Packet coding method and for decoding apparatus and method therof
JP7171590B2 (en) Information processing method and communication device
JP5219699B2 (en) Encoding device and decoding device
US11742987B2 (en) Method and apparatus for processing information, communications device, and communications system
KR102343780B1 (en) Data encoding method and device, storage medium, and processor
CA2989542C (en) Bit interleaver for low-density parity check codeword having length of 16200 and code rate of 3/15 and quadrature phase shift keying, and bit interleaving method using same
CN108173621B (en) Data transmission method, transmitting device, receiving device and communication system
KR19980064845A (en) Coding and decoding system using seed check bits
JP2004153860A (en) Interleaving apparatus and method
JP2020502899A (en) Information processing method, apparatus, communication device, and communication system
KR102634676B1 (en) Apparatus of zero padding for encoding fixed-length signaling information and method using the same
KR20140017681A (en) Wireless transceiver device, communication system and channel-coding processing method used in same device and system
JP5122480B2 (en) High-speed encoding method and decoding method, and related apparatus
KR20240023540A (en) Apparatus of inverse zero padding for fixed-length signaling information and method using the same
US20100070820A1 (en) Coding apparatus, coding method, coding and decoding apparatus, and communication apparatus
JP4376905B2 (en) Error correction coding apparatus and error correction decoding apparatus
CA2989545C (en) Bit interleaver for low-density parity check codeword having length of 16200 and code rate of 2/15 and 256-symbol mapping, and bit interleaving method using same
JP5371623B2 (en) Communication system and receiving apparatus
JP4166742B2 (en) Wireless communication apparatus and interleaving method and deinterleaving method thereof
US10833803B2 (en) Low density parity check code transmission method and device
JP2015050541A (en) Interleaving device, de-interleaving device, interleaving method and de-interleaving method
CN107786300B (en) Data sending method and device
WO2018103638A1 (en) Data transmission method, sending device, receiving device and communication system
WO2019042370A1 (en) Data transmission method and device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170214