JP2015047742A - Image forming device - Google Patents

Image forming device Download PDF

Info

Publication number
JP2015047742A
JP2015047742A JP2013180037A JP2013180037A JP2015047742A JP 2015047742 A JP2015047742 A JP 2015047742A JP 2013180037 A JP2013180037 A JP 2013180037A JP 2013180037 A JP2013180037 A JP 2013180037A JP 2015047742 A JP2015047742 A JP 2015047742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
user
image forming
eco
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013180037A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
元規 平塚
Motonori Hiratsuka
元規 平塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013180037A priority Critical patent/JP2015047742A/en
Publication of JP2015047742A publication Critical patent/JP2015047742A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming device capable of promoting ecology by causing a user to execute a function with less consumption.SOLUTION: In a step S203 of function execution processing, "an upper limit of the number of total function consumption points" for "an ecological level" set for each user is taken out. In step S204, "functions" and "function consumption points" are displayed. In step S205, one or more "functions" selected by the user is input. In step S206, "function consumption points" converting the consumption for the "functions" are take out. In step S207, "function consumption points" are totaled and "the number of total function consumption points" is calculated. In step S208, it is determined whether or not "the number of total function consumption points" is equal to or less than "the upper limit of the number of total function consumption points." If "the number of total function consumption points" is equal to or less than "the upper limit of the number of total function consumption points", "the functions" selected by the user are executed in step S210. In other cases, the "functions" selected by the user are input again, returning from step S209 to step S205.

Description

本発明は、消耗品や消費電力の消費量を抑えることでエコロジー(ecology)を推進する画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus that promotes ecology by suppressing consumption of consumables and power consumption.

プリンター、多機能プリンター、多機能周辺装置、又は複合機(Multifunction Peripheral、MFP)である画像形成装置は、感光体上に形成された静電潜像を現像装置から供給されるトナーによって現像し、このトナー像を用紙に転写、定着することで画像形成を行っている。このように、画像形成装置は、消耗品であるトナー及び用紙や電力を消費する。近年、これらの消費が増大することによる環境に及ぼす影響が問題となっている。このため、最近の技術によれば、画像形成装置は、トナーの消費量を削減できる印字濃度を薄くする設定や、印刷用紙を削減できる両面印刷または集約印刷の設定、また画像形成装置が実行中でないときに消費電力を抑制できる待機状態に自動的に移行する設定などを備えている。例えば、特許文献1に開示された画像形成システム及び画像形成装置では、IPアドレス又はユーザーIDなどの情報によりユーザーを特定し、印刷要求した画像の画素数及び印刷用紙サイズにより、画像の印刷用紙サイズに対する画像面積率を算出し、この画像面積率が一定値を超えたユーザーは、次回の画像の印刷要求において、トナー使用量を制限することができる。   An image forming apparatus that is a printer, a multifunction printer, a multifunction peripheral device, or a multifunction peripheral (MFP) develops an electrostatic latent image formed on a photoreceptor with toner supplied from a developing device, An image is formed by transferring and fixing the toner image on a sheet. As described above, the image forming apparatus consumes toner, paper, and power that are consumables. In recent years, the influence on the environment due to the increase in consumption has become a problem. For this reason, according to recent technology, the image forming apparatus is set to reduce the print density that can reduce the amount of toner consumption, the duplex printing or the aggregate printing setting that can reduce the printing paper, and the image forming apparatus is being executed. It is equipped with a setting that automatically shifts to a standby state in which power consumption can be suppressed when it is not. For example, in the image forming system and the image forming apparatus disclosed in Patent Document 1, the user is identified by information such as an IP address or a user ID, and the print paper size of the image is determined by the number of pixels of the image requested for printing and the print paper size. A user who calculates the image area ratio with respect to the image area ratio and exceeds the predetermined value can limit the amount of toner used in the next image print request.

特開2004−29086号公報JP 2004-29086 A

しかし、特許文献1で開示された画像データ監視システムは、画像面積率が一定値を超えたユーザーに対して次回の画像の印刷要求におけるトナー使用量を制限するので、ユーザーが画像を印刷できなくなるなど、画像形成装置が使用できないという問題があった。   However, the image data monitoring system disclosed in Patent Document 1 restricts the amount of toner used in the next image print request for a user whose image area ratio exceeds a certain value, so that the user cannot print an image. For example, the image forming apparatus cannot be used.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、上記課題を解決できる画像形成装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such a situation, and an object thereof is to provide an image forming apparatus capable of solving the above-described problems.

本発明の画像形成装置は、画像形成装置が備える機能に対応した機能ポイントを設定する機能ポイント設定手段と、ユーザー毎の前記機能の使用制限であるエコレベルを設定するエコレベル設定手段と、前記エコレベルに対応する合計機能ポイント数制限を設定する合計機能ポイント数制限設定手段と、選択された前記機能に対応する前記機能ポイントの合計である合計機能ポイント数を算出する合計機能ポイント数算出手段とを備え、前記合計機能ポイント数が前記合計機能ポイント数制限の条件を満たすときに選択された前記機能が実行されることを特徴としている。
また、本発明の画像形成装置の前記機能ポイントは、前記画像形成装置の前記機能を実行したときの消費量を換算した機能消費ポイントであり、前記合計機能ポイント数制限は、前記エコレベルに対応する前記合計機能ポイント数の上限であることを特徴としている。
また、本発明の画像形成装置の前記機能ポイントは、前記画像形成装置の前記機能を実行したときのエコに対する寄与の度合いである機能エコポイントであり、前記合計機能ポイント数制限は、前記エコレベルに対応する前記合計機能ポイント数の下限であることを特徴としている。
また、本発明の画像形成装置の前記機能ポイント数が前記合計機能ポイント数制限の条件を満たさないときに、前記機能ポイント数の前記機能を機能選択メニューに表示しない、または選択できないように前記機能選択メニューに表示することを特徴としている。
また、本発明の画像形成装置の前記合計機能ポイント数が前記合計機能ポイント数制限の条件を満たさないときに選択された前記機能が判別できるように前記機能選択メニューに表示することを特徴としている。
また、本発明の画像形成装置は、印刷出力回数をカウントする印刷出力回数カウント手段を備え、前記印刷出力回数が印刷出力回数上限以上となったときに、前記エコレベルを変更することを特徴としている。
また、本発明の画像形成装置は、前記印刷出力回数をリセットするリセット手段を備えることを特徴としている。
The image forming apparatus of the present invention includes a function point setting unit that sets a function point corresponding to a function of the image forming apparatus, an eco level setting unit that sets an eco level that is a use restriction of the function for each user, Total function point number limit setting means for setting the total function point number limit corresponding to the eco level, and total function point number calculation means for calculating the total function point number that is the sum of the function points corresponding to the selected function The selected function is executed when the total number of function points satisfies the condition for limiting the total number of function points.
Further, the function point of the image forming apparatus of the present invention is a function consumption point converted from the amount of consumption when the function of the image forming apparatus is executed, and the total number of function points corresponds to the eco level. This is the upper limit of the total number of function points.
Further, the function point of the image forming apparatus of the present invention is a function eco point that is a degree of contribution to eco when the function of the image forming apparatus is executed, and the total function point number limit is the eco level Is the lower limit of the total number of function points corresponding to.
In addition, when the number of function points of the image forming apparatus of the present invention does not satisfy the condition for limiting the total number of function points, the function of the number of function points is not displayed on the function selection menu or cannot be selected. It is characterized by being displayed on a selection menu.
Further, the image forming apparatus of the present invention is characterized in that it is displayed on the function selection menu so that the selected function can be discriminated when the total function point number does not satisfy the condition for limiting the total function point number. .
The image forming apparatus according to the present invention further includes a print output number counting unit that counts the number of print outputs, and the eco level is changed when the print output number becomes equal to or greater than an upper limit of the print output number. Yes.
In addition, the image forming apparatus of the present invention includes a reset unit that resets the number of print outputs.

本発明は、消耗品や消費電力の消費量がより少ない機能をユーザーに実行させるようにすることでエコロジー(以下、「エコ」という)を推進し、また、エコの条件を満たさないときにユーザーが画像形成装置を使用できないようにするのでなく、エコの条件を満たすようにユーザーに機能を選択させることができる画像形成装置を提供する。   The present invention promotes ecology (hereinafter referred to as “eco”) by allowing a user to execute a function that consumes less consumables and power consumption, and when the user does not satisfy the eco conditions. Provides an image forming apparatus that allows the user to select a function so as to satisfy the eco-conditions.

本発明の実施形態に係る画像形成装置の外観斜視図である。1 is an external perspective view of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る画像形成装置の内部構成を示す断面概略図である。1 is a schematic cross-sectional view showing an internal configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る画像形成装置の機能構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a functional configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る機能エコポイント情報テーブル、エコレベル情報テーブル、及びユーザーエコレベル情報テーブルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the functional eco point information table which concerns on embodiment of this invention, an eco level information table, and a user eco level information table. 本発明の実施形態に係るエコレベル設定処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the eco-level setting process which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る機能実行処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the function execution process which concerns on embodiment of this invention.

以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という)を、図面を参照して説明する。実施形態の画像形成装置1は、プリンター、多機能プリンター、多機能周辺装置、又は複合機等の画像を形成する画像形成装置であり、図1を参照すると、原稿読取部2と、原稿給送部3と、本体部4と、操作部5とを備えている。原稿読取部2は、本体部4の上部に配設され、原稿給送部3は、原稿読取部2の上部に配設されている。   Hereinafter, modes for carrying out the present invention (hereinafter referred to as “embodiments”) will be described with reference to the drawings. An image forming apparatus 1 according to the embodiment is an image forming apparatus that forms an image such as a printer, a multifunction printer, a multifunction peripheral device, or a multifunction peripheral. Referring to FIG. A unit 3, a main body unit 4, and an operation unit 5 are provided. The document reading unit 2 is disposed on the top of the main body unit 4, and the document feeding unit 3 is disposed on the top of the document reading unit 2.

画像形成装置1の手前側には、画像形成装置1の設定や動作指示を行う操作部5が配設されている。操作部5は、液晶表示部51、操作ボタン52が設けられている。ユーザーは操作部5を操作して指示を入力することで、画像形成装置1の各種の設定を行い、画像形成等の各種機能を実行させる。液晶表示部51は、画像形成装置1の状態を示したり、画像形成状況や印刷部数を表示したり、タッチパネルとして、両面印刷や白黒反転等の機能や倍率設定、濃度設定など各種設定を行えるようになっている。操作ボタン52としては、画像形成の開始を指示するスタートボタン、画像形成の中止を指示するストップ/クリアボタン、画像形成装置1の各種設定をデフォルト状態にする際に使用するリセットボタン、テンキー等が設けられている。   On the front side of the image forming apparatus 1, an operation unit 5 for setting and operating instructions of the image forming apparatus 1 is disposed. The operation unit 5 is provided with a liquid crystal display unit 51 and operation buttons 52. The user operates the operation unit 5 to input an instruction, thereby performing various settings of the image forming apparatus 1 and executing various functions such as image formation. The liquid crystal display unit 51 displays the state of the image forming apparatus 1, displays the image forming status and the number of copies, and can be used as a touch panel to perform various settings such as functions such as double-sided printing and black-and-white reversal, magnification setting, and density setting. It has become. The operation buttons 52 include a start button for instructing start of image formation, a stop / clear button for instructing to stop image formation, a reset button used when various settings of the image forming apparatus 1 are set to a default state, a numeric keypad, and the like. Is provided.

原稿読取部2は、図2を参照すると、スキャナー21と、プラテンガラス22と、原稿読取スリット23とを備えている。スキャナー21は、LED(Light Emitting Diode)を用いた光源24と、CCD(Charge Coupled Device)ラインセンサーやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)ラインセンサー等からなる受光部25とを備えており、原稿給送部3による原稿MS(manuscript)の搬送方向に移動可能に構成されている。原稿読取スリット23は、原稿給送部3による原稿MSの搬送方向と直交する方向に形成されたスリットである。   Referring to FIG. 2, the document reading unit 2 includes a scanner 21, a platen glass 22, and a document reading slit 23. The scanner 21 includes a light source 24 using an LED (Light Emitting Diode) and a light receiving unit 25 including a CCD (Charge Coupled Device) line sensor, a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) line sensor, and the like. The unit 3 is configured to be movable in the conveyance direction of the document MS (manuscript). The document reading slit 23 is a slit formed in a direction orthogonal to the transport direction of the document MS by the document feeding unit 3.

原稿給送部3は、原稿載置部31と、原稿排出部32と、原稿搬送機構33とを備えている。原稿載置部31にセットされた原稿MSは、原稿搬送機構33によって、1枚ずつ順次繰り出されて原稿読取スリット23に対向する位置へ搬送され、その後、原稿排出部32に排出される。また、原稿給送部3と原稿読取部2とは、画像形成装置1の奥側でヒンジ機構によって接続されており、原稿給送部3は、プラテンガラス22上面を開閉するプラテンカバーとして機能する。原稿給送部3を上方に開くことで、プラテンガラス22上面が開放され、プラテンガラス22に原稿MSをセットできる状態となる。   The document feeding unit 3 includes a document placement unit 31, a document discharge unit 32, and a document transport mechanism 33. The document MS set on the document placement unit 31 is sequentially fed out one by one by the document transport mechanism 33, transported to a position facing the document reading slit 23, and then discharged to the document discharge unit 32. The document feeding unit 3 and the document reading unit 2 are connected to each other by a hinge mechanism on the back side of the image forming apparatus 1, and the document feeding unit 3 functions as a platen cover that opens and closes the upper surface of the platen glass 22. . By opening the document feeder 3 upward, the upper surface of the platen glass 22 is opened, and the document MS can be set on the platen glass 22.

原稿載置部31に原稿MSがセットされていない状態や、原稿給送部3(プラテンカバー)が開いた開状態で、操作部5の操作ボタン52によって原稿MSの読み取りが指示されると、プラテンガラス22にセットされた原稿MSが読み取られる。プラテンガラス22に載置された原稿MSを読み取る場合には、スキャナー21は、プラテンガラス22に対向する位置に移動され、プラテンガラス22にセットされた原稿MSを主走査方向と直交する副走査方向に副走査方向基準線Bから走査しながら読み取って画像データを取得し、取得した画像データを本体部4に出力する。   When reading of the document MS is instructed by the operation button 52 of the operation unit 5 in a state where the document MS is not set on the document placement unit 31 or in an opened state where the document feeding unit 3 (platen cover) is opened. A document MS set on the platen glass 22 is read. When reading the document MS placed on the platen glass 22, the scanner 21 is moved to a position facing the platen glass 22, and the document MS set on the platen glass 22 is moved in the sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction. The image data is acquired by scanning while scanning from the sub-scanning direction reference line B, and the acquired image data is output to the main body unit 4.

原稿載置部31に原稿MSがセットされた状態で、操作部5の操作ボタン52によって原稿MSの読み取りが指示されると、原稿給送部3により搬送される原稿MSが読み取られる。原稿MSは、表面(原稿画像を読み取る面)を上にして原稿載置部31にセットされる。そして、原稿載置部31にセットされた原稿MSは、原稿給送部3によって左側から搬送され、原稿MSの表面が原稿読取スリット23と対向位置に導かれる。また、スキャナー21は、原稿給送部3により搬送された原稿MSを読み取る場合、原稿読取スリット23と対向する位置に移動され、原稿読取スリット23を介し、原稿給送部3による搬送動作と同期して原稿MSを読み取って画像データを取得し、取得した画像データを本体部4に出力する。   When reading of the document MS is instructed by the operation button 52 of the operation unit 5 in a state where the document MS is set on the document placement unit 31, the document MS conveyed by the document feeding unit 3 is read. The document MS is set on the document placement unit 31 with the front surface (surface from which a document image is read) facing up. Then, the document MS set on the document placement unit 31 is conveyed from the left side by the document feeding unit 3, and the surface of the document MS is guided to a position facing the document reading slit 23. Further, when reading the document MS conveyed by the document feeding unit 3, the scanner 21 is moved to a position facing the document reading slit 23 and is synchronized with the conveying operation by the document feeding unit 3 via the document reading slit 23. Then, the original MS is read to acquire image data, and the acquired image data is output to the main body unit 4.

本体部4は、記録部6を備えると共に、給紙部41と、給紙ローラー42と、用紙搬送路43と、搬送ローラー44と、排出ローラー45とを備えている。給紙部41は、複数枚の用紙Pが収納される給紙カセットであり、給紙ローラー42は、給紙部41から用紙Pを1枚ずつ用紙搬送路43に繰り出す。給紙ローラー42によって用紙搬送路43に繰り出された用紙Pは、搬送ローラー44によって記録部6に搬送される。搬送ローラー44は、給紙カセットから供給される用紙Pの先端と原稿から読み取った画像の先端を合わせるように用紙Pを搬送する。そして、記録部6によって記録が施された用紙Pは、排出ローラー45によって、原稿読取部2と本体部4との間に形成された排出空間46に排出される。このように、給紙ローラー42、搬送ローラー44及び排出ローラー45は、用紙Pの搬送部として機能する。   The main body 4 includes a recording unit 6, and includes a paper feed unit 41, a paper feed roller 42, a paper transport path 43, a transport roller 44, and a discharge roller 45. The paper feed unit 41 is a paper feed cassette that stores a plurality of sheets of paper P, and the paper feed roller 42 feeds the paper P from the paper feed unit 41 to the paper transport path 43 one by one. The paper P fed to the paper transport path 43 by the paper feed roller 42 is transported to the recording unit 6 by the transport roller 44. The transport roller 44 transports the paper P so that the leading edge of the paper P supplied from the paper feed cassette matches the leading edge of the image read from the document. The paper P on which recording has been performed by the recording unit 6 is discharged by a discharge roller 45 into a discharge space 46 formed between the document reading unit 2 and the main body unit 4. As described above, the paper feed roller 42, the transport roller 44, and the discharge roller 45 function as a transport unit for the paper P.

記録部6は、感光体ドラム61と、帯電部62と、露光部63と、画像形成部64と、転写部65と、定着部66と、クリーニング部67とを備えている。露光部63は、レーザー装置やミラー等を備えた光学ユニットであり、帯電部62によって一様に帯電された感光体ドラム61に対し、画像データに基づくレーザー光を出力して露光し、感光体ドラム61の表面に静電潜像を形成する。画像形成部64は、トナーを用いて感光体ドラム61に形成された静電潜像を現像する現像ユニットであり、静電潜像に基づいたトナー像を感光体ドラム61上に形成させる。転写部65は、画像形成部64によって感光体ドラム61上に形成されたトナー像を用紙Pに転写させる。定着部66は、転写部65によってトナー像が転写された用紙Pを加熱してトナー像を用紙Pに定着させる。そして感光体ドラム61上に残存するトナーは、クリーニング部67によって除去される。   The recording unit 6 includes a photosensitive drum 61, a charging unit 62, an exposure unit 63, an image forming unit 64, a transfer unit 65, a fixing unit 66, and a cleaning unit 67. The exposure unit 63 is an optical unit including a laser device, a mirror, and the like. The exposure unit 63 outputs a laser beam based on image data to the photosensitive drum 61 uniformly charged by the charging unit 62 and exposes the photosensitive drum 61. An electrostatic latent image is formed on the surface of the drum 61. The image forming unit 64 is a developing unit that develops the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 61 using toner, and forms a toner image based on the electrostatic latent image on the photosensitive drum 61. The transfer unit 65 transfers the toner image formed on the photosensitive drum 61 by the image forming unit 64 to the paper P. The fixing unit 66 heats the paper P on which the toner image is transferred by the transfer unit 65 to fix the toner image on the paper P. The toner remaining on the photosensitive drum 61 is removed by the cleaning unit 67.

図3には、画像形成装置1の機能構成を示すブロック図が示されている。上述の原稿読取部2、原稿給送部3、搬送部(給紙ローラー42、搬送ローラー44、排出ローラー45)、操作部5、記録部6、補助記憶部8、記憶部9及び通信部10は、制御部7に接続され、制御部7によって動作制御される。制御部7は、エコレベル設定処理部71と、機能実行処理部72とを備えている。補助記憶部8は、機能消費ポイント情報テーブル81と、エコレベル情報テーブル82と、ユーザーエコレベル情報テーブル83とを備えている。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of the image forming apparatus 1. Document reading unit 2, document feeding unit 3, conveyance unit (feed roller 42, conveyance roller 44, discharge roller 45), operation unit 5, recording unit 6, auxiliary storage unit 8, storage unit 9, and communication unit 10. Are connected to the control unit 7 and controlled in operation by the control unit 7. The control unit 7 includes an eco level setting processing unit 71 and a function execution processing unit 72. The auxiliary storage unit 8 includes a function consumption point information table 81, an eco level information table 82, and a user eco level information table 83.

制御部7は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピューター等の情報処理部である。ROMには画像形成装置1の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。制御部7は、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、操作部5から入力された所定の指示情報に応じて装置全体の制御を行う。
エコレベル設定処理部71は、画像形成装置1を管理する管理者(以下、「管理者」という)が操作部5から設定する消耗品や消費電力の消費量が異なる機能に対するユーザー毎の使用制限(以下、「エコレベル」という)を設定する。エコレベル設定処理部71が実行するエコレベル設定処理の詳細については、後述する。
機能実行処理部72は、ユーザーが選択した画像形成装置1の機能がユーザーのエコレベルの条件を満たしているかを判定し、エコレベルの条件を満たしているときにユーザーが選択した機能を実行する。機能実行処理部72が実行する機能実行処理の詳細については、後述する。
The control unit 7 is an information processing unit such as a microcomputer including a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like. The ROM stores a control program for controlling the operation of the image forming apparatus 1. The control unit 7 reads out a control program stored in the ROM and develops the control program in the RAM, thereby controlling the entire apparatus according to predetermined instruction information input from the operation unit 5.
The eco-level setting processing unit 71 is a usage restriction for each user with respect to functions with different consumables and power consumption set by the administrator (hereinafter referred to as “manager”) managing the image forming apparatus 1 from the operation unit 5. (Hereinafter referred to as “eco-level”). Details of the eco level setting process executed by the eco level setting processing unit 71 will be described later.
The function execution processing unit 72 determines whether the function of the image forming apparatus 1 selected by the user satisfies the eco level condition of the user, and executes the function selected by the user when the eco level condition is satisfied. . Details of the function execution processing executed by the function execution processing unit 72 will be described later.

補助記憶部8は、フラッシュメモリ等からなる補助記憶装置で、制御部7が実行する処理のプログラムやデータが記憶される。
機能消費ポイント情報テーブル81は、画像形成装置1の機能を実行したときの1ページ当たりの消耗品や消費電力の消費量を換算したポイント(以下、「機能消費ポイント」という)が設定される。機能消費ポイント情報テーブル81の構成については、後述する。
エコレベル情報テーブル82は、エコレベルに対応する機能消費ポイントの合計ポイント数(以下、「合計機能消費ポイント数」という)の上限が設定される。エコレベル情報テーブル82の構成については、後述する。
ユーザーエコレベル情報テーブ83は、ユーザーID毎のエコレベルと、ユーザーが予め決められた期間に印刷出力を行った回数(以下、「印刷出力回数」という)が設定される。ユーザーエコレベル情報テーブル83の構成については、後述する。
The auxiliary storage unit 8 is an auxiliary storage device including a flash memory or the like, and stores a program and data for processing executed by the control unit 7.
In the function consumption point information table 81, points (hereinafter referred to as “function consumption points”) converted from consumables and power consumption per page when the functions of the image forming apparatus 1 are executed are set. The configuration of the function consumption point information table 81 will be described later.
In the eco level information table 82, the upper limit of the total number of function consumption points corresponding to the eco level (hereinafter referred to as “total function consumption point number”) is set. The configuration of the eco level information table 82 will be described later.
The user eco-level information table 83 is set with an eco-level for each user ID and the number of times the user has performed print output during a predetermined period (hereinafter referred to as “print output count”). The configuration of the user eco level information table 83 will be described later.

記憶部9は、半導体メモリーやHDD(Hard Disk Drive)等の記憶手段であり、スキャナー21によって読み取られた原稿MSの画像データが記憶されると共に、各種の管理情報が記憶されている。   The storage unit 9 is a storage unit such as a semiconductor memory or HDD (Hard Disk Drive), and stores image data of the document MS read by the scanner 21 and various management information.

通信部10は、LAN等のネットワーク11を介して、パーソナルコンピュータ等の周辺機器12や、他の画像形成装置1aとの間で各種データを送受信する機能を有する。また、通信部10は、ネットワーク11及びルーター13を介してインターネット14に接続可能に構成されている。そして通信部10は、インターネット14に接続されている各種通信機器との間で各種データを送受信する機能を有する。   The communication unit 10 has a function of transmitting / receiving various data to / from a peripheral device 12 such as a personal computer and another image forming apparatus 1a via a network 11 such as a LAN. The communication unit 10 is configured to be connectable to the Internet 14 via the network 11 and the router 13. The communication unit 10 has a function of transmitting / receiving various data to / from various communication devices connected to the Internet 14.

次に、機能消費ポイント情報テーブル81の構成について、図4(1)を用いて説明する。機能消費ポイント情報テーブル81は、図4(1)に示すように「機能」と「機能消費ポイント」の項目が設けられている。「機能」は、画像形成装置1が実行できる機能である。「機能消費ポイント」は、「機能」に対する機能消費ポイントが設定され、機能を実行したときの消耗品や消費電力の消費量が大きいほどポイントが大きくなる。例えば、「機能」の「2in1(集約印刷)」に対応する「ポイント」は「P5」であり、「機能」の「4in1(集約印刷)」に対応する「ポイント」は「P6」となっている。この場合、2ページを1枚の用紙で印刷する方が4ページを1枚の用紙で印刷するより消耗品の消費量が大きくなるので、「P5」>「P6」となる。   Next, the configuration of the function consumption point information table 81 will be described with reference to FIG. The function consumption point information table 81 is provided with items of “function” and “function consumption point” as shown in FIG. The “function” is a function that can be executed by the image forming apparatus 1. The “function consumption point” is set as the function consumption point for the “function”, and the point increases as the consumption of consumables or power consumption when the function is executed increases. For example, “point” corresponding to “2 in 1 (collective printing)” of “function” is “P5”, and “point” corresponding to “4 in 1 (consolidated printing)” of “function” is “P6”. Yes. In this case, since the consumption amount of the consumables is larger when printing two pages on one sheet than when printing four pages on one sheet, “P5”> “P6”.

次に、エコレベル情報テーブル82の構成について、図4(2)を用いて説明する。エコレベル情報テーブル82は、図4(2)に示すように「エコレベル」と「合計機能消費ポイント数上限」の項目が設けられている。「エコレベル」は、「5」から「1」までの5段階のエコレベルが設定される。「合計機能消費ポイント数上限」は、「エコレベル」に対するユーザーが1回の印刷出力などで使用できる合計機能消費ポイント数の上限が設定される。エコレベル情報テーブル82では、「エコレベル」の「5」の「S5」が最も「合計機能消費ポイント数上限」が大きく、「エコレベル」の「1」の「S1」が最も「合計機能消費ポイント数上限」が小さい。このように、「エコレベル」が下がるに従って1回の印刷出力などで使用できる機能が制限される。   Next, the configuration of the eco level information table 82 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 4B, the eco level information table 82 includes items of “eco level” and “total function consumption point number upper limit”. As the “eco level”, five eco levels from “5” to “1” are set. The “total function consumption point number upper limit” is set to the upper limit of the total function consumption point number that can be used by the user for “eco level” in one print output or the like. In the eco level information table 82, “S5” of “5” of “Eco level” has the largest “total number of function consumption points”, and “S1” of “1” of “Eco level” has the largest “total function consumption”. "Point number upper limit" is small. In this way, as the “eco level” decreases, the functions that can be used in one print output are limited.

次に、ユーザーエコレベル情報テーブ83の構成について、図4(3)を用いて説明する。ユーザーエコレベル情報テーブ83は、図4(3)に示すように「ユーザーID」、「エコレベル」、及び「印刷出力回数」の項目が設けられている。「ユーザーID」は、ユーザー毎に付けられるユーザーを識別する情報が設定されている。「エコレベル」は、「ユーザーID」のユーザーに対する「エコレベル」が設定される。例えば、「ユーザーID」が「user1」のユーザーの「エコレベル」を「1」にするときには、「ユーザーID」の「user1」に対応する「エコレベル」に「1」が設定される。「印刷出力回数」は、予め決められた期間において、ユーザーが印刷出力を行った回数が設定される。予め決められた期間とは、管理者が設定した期間であり、制御部7により一定期間の周期でリセットする。また、管理者は任意にこの「印刷出力回数」をリセットすることができる。   Next, the configuration of the user eco level information table 83 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 4C, the user eco level information table 83 includes items of “user ID”, “eco level”, and “number of print outputs”. In the “user ID”, information for identifying a user assigned to each user is set. The “eco level” is set to the “eco level” for the user with the “user ID”. For example, when the “eco level” of the user whose “user ID” is “user1” is set to “1”, “1” is set in the “eco level” corresponding to “user1” of the “user ID”. The “number of times of print output” is set to the number of times the user has performed print output during a predetermined period. The predetermined period is a period set by the administrator, and is reset by the control unit 7 at a fixed period. Further, the administrator can arbitrarily reset the “number of times of printing output”.

次に、本発明の実施形態に係る画像形成装置1のエコレベル設定処理について、図5を用いて説明する。管理者が液晶表示部51のタッチパネルにより管理者ID及びパスワードを設定してエコレベル設定操作を行うと、操作部5が管理者ID及びパスワードとエコレベル設定操作を入力し、制御部7に出力する。制御部7が管理者ID及びパスワードとエコレベル設定操作を入力すると、エコレベル設定処理部71を起動し、エコレベル設定処理部71がエコレベル設定処理を開始する。   Next, the eco level setting process of the image forming apparatus 1 according to the embodiment of the present disclosure will be described with reference to FIG. When the administrator sets the administrator ID and password using the touch panel of the liquid crystal display unit 51 and performs the eco level setting operation, the operation unit 5 inputs the administrator ID, password, and eco level setting operation, and outputs them to the control unit 7. To do. When the control unit 7 inputs the administrator ID and password and the eco level setting operation, the eco level setting processing unit 71 is activated, and the eco level setting processing unit 71 starts the eco level setting process.

(ステップS101)
まず、エコレベル設定処理部71は、管理者IDとパスワードを入力する。
(Step S101)
First, the eco level setting processing unit 71 inputs an administrator ID and a password.

(ステップS102)
次いで、エコレベル設定処理部71は、管理者IDとパスワードにより管理者認証を行う。管理者認証により正当な管理者であると認証されたとき(ステップS102のYes)は、ステップS103に進む。管理者認証により正当な管理者と認証されなかったとき(ステップS102のNo)は、エコレベル設定処理を終了する。
(Step S102)
Next, the eco level setting processing unit 71 performs administrator authentication using the administrator ID and password. When it is authenticated as a valid administrator by the administrator authentication (Yes in step S102), the process proceeds to step S103. When it is not authenticated as a valid administrator by the administrator authentication (No in step S102), the eco level setting process is terminated.

(ステップS103)
ステップS102のYesにおいて、エコレベル設定処理部71は、エコレベルを設定するユーザーの「ユーザーID」を入力させるための誘導メッセージを液晶表示部51に表示すると、管理者が液晶表示部51のタッチパネルにより「ユーザーID」を入力する。
(Step S103)
In step S102 Yes, when the eco level setting processing unit 71 displays a guidance message for inputting the “user ID” of the user who sets the eco level on the liquid crystal display unit 51, the administrator touches the touch panel of the liquid crystal display unit 51. Enter the “User ID”.

(ステップS104)
次いで、エコレベル設定処理部71は、「ユーザーID」に対する「エコレベル」を入力させるための誘導メッセージを液晶表示部51に表示すると、管理者が液晶表示部51のタッチパネルにより「エコレベル」を入力する。
(Step S104)
Next, when the eco level setting processing unit 71 displays a guidance message for inputting the “eco level” for “user ID” on the liquid crystal display unit 51, the administrator sets the “eco level” on the touch panel of the liquid crystal display unit 51. input.

(ステップS105)
次いで、エコレベル設定処理部71は、ユーザーエコレベル情報テーブル83において、ステップS103で入力した「ユーザーID」に対応するステップS104で入力した「エコレベル」を設定する。例えば、ステップS103で入力した「ユーザーID」が「user3」で、テップS104で入力した「エコレベル」が「4」であれば、ユーザーエコレベル情報テーブル83の「ユーザーID」が「user3」に対応する「エコレベル」に「4」が設定される。
(Step S105)
Next, the eco level setting processing unit 71 sets the “eco level” input in step S104 corresponding to the “user ID” input in step S103 in the user eco level information table 83. For example, if the “user ID” input in step S103 is “user3” and the “eco level” input in step S104 is “4”, the “user ID” in the user eco level information table 83 is set to “user3”. The corresponding “eco level” is set to “4”.

(ステップS106)
次いで、エコレベル設定処理部71は、他の「ユーザーID」に対する「エコレベル」の設定の有無を確認するための誘導メッセージを液晶表示部51に表示すると、管理者が他の「ユーザーID」に対する「エコレベル」の設定の有無を入力する。エコレベル設定処理部71が管理者が入力した設定の有無を判定する。設定有りが入力されたとき(ステップS106のYes)は、ステップS103に戻る。設定無しが入力されたとき(ステップS106のNo)は、エコレベル設定処理を終了する。
(Step S106)
Next, when the eco-level setting processing unit 71 displays on the liquid crystal display unit 51 a guidance message for confirming whether or not the “eco-level” is set for another “user ID”, the administrator sets another “user ID”. Enter the presence / absence of “Eco Level” setting for. The eco level setting processing unit 71 determines whether there is a setting input by the administrator. When setting presence is input (Yes in step S106), the process returns to step S103. When no setting is input (No in step S106), the eco level setting process is terminated.

次に、本発明の実施形態に係る画像形成装置1の機能実行処理について、図6を用いて説明する。ユーザーが液晶表示部51のタッチパネルによりユーザーID及びパスワードを設定して印刷出力操作を行うと、操作部5がユーザーID及びパスワードと印刷出力操作を入力し、制御部7に出力する。制御部7がユーザーID及びパスワードと印刷出力操作を入力すると、機能実行処理部72を起動し、機能実行処理部72が機能実行処理を開始する。   Next, function execution processing of the image forming apparatus 1 according to the embodiment of the present disclosure will be described with reference to FIG. When the user sets a user ID and password using the touch panel of the liquid crystal display unit 51 and performs a print output operation, the operation unit 5 inputs the user ID, password, and print output operation and outputs them to the control unit 7. When the control unit 7 inputs the user ID and password and the print output operation, the function execution processing unit 72 is activated, and the function execution processing unit 72 starts the function execution processing.

(ステップS201)
まず、機能実行処理部72は、ユーザーIDとパスワードを入力する。
(Step S201)
First, the function execution processing unit 72 inputs a user ID and a password.

(ステップS202)
次いで、機能実行処理部72は、ユーザーIDとパスワードによりユーザー認証を行う。ユーザー認証により正当なユーザーであると認証されたとき(ステップS202のYes)は、ステップS203に進む。ユーザー認証により正当なユーザーと認証されなかったとき(ステップS202のNo)は、機能実行処理を終了する。
(Step S202)
Next, the function execution processing unit 72 performs user authentication using the user ID and password. When it is authenticated by the user authentication that the user is a valid user (Yes in step S202), the process proceeds to step S203. When it is not authenticated as a valid user by the user authentication (No in step S202), the function execution process is terminated.

(ステップS203)
ステップS202のYesまたはステップS214のYesにおいて、機能実行処理部72は、ユーザーエコレベル情報テーブル83からステップS201で入力した「ユーザーID」に対応する「エコレベル」を取り出し、次に、エコレベル情報テーブル82から「エコレベル」に対応する「合計機能消費ポイント数上限」を取り出す。例えば、ステップS201で入力したユーザーIDが「user4」であれば、ユーザーエコレベル情報テーブル83の「ユーザーID」の「user4」に対応する「エコレベル」の「2」が取り出される。また、エコレベル情報テーブル82において、「エコレベル」の「2」に対応する「合計機能消費ポイント数上限」は「S2」であるので、ユーザーIDが「user4」に対応する「合計機能消費ポイント数上限」の「S2」が取り出される。
(Step S203)
In Yes in step S202 or Yes in step S214, the function execution processing unit 72 extracts the “eco level” corresponding to the “user ID” input in step S201 from the user eco level information table 83, and then stores the eco level information. The “total upper limit of function consumption points” corresponding to the “eco level” is extracted from the table 82. For example, if the user ID input in step S201 is “user4”, “2” of “eco level” corresponding to “user4” of “user ID” of the user eco level information table 83 is extracted. Further, in the eco level information table 82, the “total function consumption point upper limit” corresponding to “2” of “eco level” is “S2”, and therefore “total function consumption points” corresponding to the user ID “user4”. “S2” of “number upper limit” is extracted.

(ステップS204)
次いで、機能実行処理部72は、ユーザーに機能を選択させるための誘導メッセージと、図4(1)に示す機能消費ポイント情報テーブル81の「機能」及び「機能消費ポイント」から成る機能選択メニューを液晶表示部51に表示する。このときに、ステップS203で取り出した「合計機能消費ポイント数上限」を超える「機能消費ポイント」があれば、その「機能消費ポイント」及び「機能」は表示しない、または選択できないように表示することで、ユーザーは、選択可能な「機能」及び「機能消費ポイント」を容易に選択することができる。
(Step S204)
Next, the function execution processing unit 72 displays a guidance message for allowing the user to select a function, and a function selection menu including “function” and “function consumption point” in the function consumption point information table 81 shown in FIG. Displayed on the liquid crystal display unit 51. At this time, if there are “function consumption points” exceeding the “total number of function consumption points” extracted in step S203, the “function consumption points” and “functions” are not displayed or displayed so that they cannot be selected. Thus, the user can easily select selectable “functions” and “function consumption points”.

(ステップS205)
ステップS204またはステップS209に次いで、ユーザーが液晶表示部51のタッチパネルにより選択する「機能」を入力する。例えば、ユーザーが「モノクロ印刷」、「両面印刷」、「2in1(集約印刷)」、及び「印刷濃度(普通)」を選択すると、これらの「機能」が入力される。
(Step S205)
Subsequent to step S204 or step S209, the “function” selected by the user using the touch panel of the liquid crystal display unit 51 is input. For example, when the user selects “monochrome printing”, “double-sided printing”, “2 in 1 (collective printing)”, and “print density (normal)”, these “functions” are input.

(ステップS206)
次いで、機能実行処理部72は、機能消費ポイント情報テーブル81からステップS205で入力した「機能」に対する「機能消費ポイント」を取り出す。例えば、ステップS205で入力した機能が、「モノクロ印刷」、「両面印刷」、「2in1(集約印刷)」、及び「印刷濃度(普通)」であれば、機能消費ポイント情報テーブル81において「モノクロ印刷」に対応する「機能消費ポイント」の「P1」、「両面印刷」に対応する「P4」、「2in1(集約印刷)」に対応する「P5」、及び「印刷濃度(普通)」に対する「P8」が取り出される。
(Step S206)
Next, the function execution processing unit 72 extracts the “function consumption points” for the “function” input in step S205 from the function consumption point information table 81. For example, if the functions input in step S205 are “monochrome printing”, “double-sided printing”, “2 in 1 (collective printing)”, and “print density (normal)”, “monochrome printing” in the function consumption point information table 81 "P1" of "Function consumption point" corresponding to "P4" corresponding to "Double-sided printing", "P5" corresponding to "2in1 (collective printing)", and "P8" corresponding to "Print density (normal)" Is extracted.

(ステップS207)
次いで、機能実行処理部72は、ステップS206で取り出した「機能」に対する「機能消費ポイント」を合計し、「合計機能消費ポイント数」を算出する。「機能消費ポイント」は、1ページ当たりの消耗品や消費電力の消費量を換算したポイントであるので印刷出力されるページ数が乗算される。例えば、ステップS203で選択した機能が、「モノクロ印刷」、「両面印刷」、「2in1(集約印刷)」、及び「印刷濃度(普通)」で3ページ印刷出力されるのであれば、「合計機能消費ポイント数」=(P1+P4+P5+P8)×3となる。
(Step S207)
Next, the function execution processing unit 72 adds up the “function consumption points” for the “functions” extracted in step S206, and calculates the “total number of function consumption points”. “Function consumption point” is a point obtained by converting the amount of consumables and power consumption per page, and is multiplied by the number of pages printed out. For example, if the function selected in step S203 is “monochrome printing”, “double-sided printing”, “2 in 1 (collective printing)”, and “print density (normal)”, three pages are printed and output, “total function” The number of consumption points ”= (P1 + P4 + P5 + P8) × 3.

(ステップS208)
次いで、機能実行処理部72は、ステップS207で算出した「合計機能消費ポイント数」がステップS203で取り出した「合計機能消費ポイント数上限」以下であるかを判定する。「合計機能消費ポイント数」が「合計機能消費ポイント数上限」以下であるとき(ステップS208のYes)は、ステップS210に進む。「合計機能消費ポイント数」が「合計機能消費ポイント数上限」以下でないとき(ステップS208のNo)は、ステップS209に進む。
(Step S208)
Next, the function execution processing unit 72 determines whether the “total function consumption point number” calculated in step S207 is equal to or less than the “total function consumption point number upper limit” extracted in step S203. When the “total function consumption point number” is equal to or less than the “total function consumption point number upper limit” (Yes in step S208), the process proceeds to step S210. When the “total function consumption point number” is not less than the “total function consumption point number upper limit” (No in step S208), the process proceeds to step S209.

(ステップS209)
ステップS208のNoにおいて、機能実行処理部72は、ユーザーに再度機能を選択させるための誘導メッセージと、図4(1)に示す機能消費ポイント情報テーブル81の「機能」及び「機能消費ポイント」から成る機能選択メニューを液晶表示部51に表示し、ステップS205に戻る。このときに、ステップS203で取り出した「合計機能消費ポイント数上限」を超える「機能消費ポイント」があれば、その「機能消費ポイント」及び「機能」は表示しない、または選択できないように表示する。また、ステップS205で前回ユーザーが選択した「機能」にメッシュや特定の目印、あるいは特定表示色を設定するなど引き続き、選択可能な機能を選び直す再選択操作において、ユーザーが選択可能な「機能」及び「機能消費ポイント」を容易に判別できるように機能選択メニューに表示する。
(Step S209)
In step S208 No, the function execution processing unit 72 uses a guidance message for allowing the user to select a function again, and “function” and “function consumption point” in the function consumption point information table 81 shown in FIG. Is displayed on the liquid crystal display unit 51, and the process returns to step S205. At this time, if there are “function consumption points” exceeding the “total upper limit of function consumption points” extracted in step S203, the “function consumption points” and “functions” are not displayed or displayed so that they cannot be selected. In addition, the “function” that can be selected by the user in the reselection operation to reselect the selectable function such as setting a mesh, a specific mark, or a specific display color in the “function” previously selected by the user in step S205. And “function consumption points” are displayed on the function selection menu so that they can be easily identified.

(ステップS210)
ステップS208のYesにおいて、機能実行処理部72は、ステップS205で入力したユーザーが選択した「機能」を実行する。例えば、ステップS205で入力した機能が、「モノクロ印刷」、「両面印刷」、「2in1(集約印刷)」、及び「印刷濃度(普通)」であれば、原稿載置部31にセットされた原稿MSは、印刷濃度(普通)のモノクロで、2in1に集約された状態で、用紙Pの両面に印刷される。
(Step S210)
In step S208, the function execution processing unit 72 executes the “function” selected by the user input in step S205. For example, if the functions input in step S205 are “monochrome printing”, “double-sided printing”, “2 in 1 (collective printing)”, and “print density (normal)”, the document set on the document placement unit 31 The MS is printed on both sides of the paper P in monochrome with a printing density (normal) and in a state of being integrated into 2 in 1.

(ステップS211)
次いで、機能実行処理部72は、ユーザーエコレベル情報テーブル83の「ユーザーIDに」対応する「印刷出力回数」を更新する。例えば、「ユーザーID」が「user4」であれば、ユーザーエコレベル情報テーブル83の「ユーザーID」の「user4」に対応する「印刷出力回数」の「C4」に「1」が加算される。
(Step S211)
Next, the function execution processing unit 72 updates the “print output count” corresponding to “user ID” in the user eco level information table 83. For example, if “user ID” is “user4”, “1” is added to “C4” of “number of print outputs” corresponding to “user4” of “user ID” in the user eco level information table 83.

(ステップS212)
次いで、機能実行処理部72は、ステップS211で更新された「印刷出力回数」が予め決められた印刷出力回数以上であるかを判定する。「印刷出力回数」が予め決められた印刷出力回数以上であるとき(ステップS212のYes)は、ステップS213に進む。「印刷出力回数」が予め決められた印刷出力回数以上でないとき(ステップS212のNo)は、ステップS214に進む。
(Step S212)
Next, the function execution processing unit 72 determines whether or not the “print output count” updated in step S211 is equal to or greater than a predetermined print output count. When the “print output count” is equal to or greater than the predetermined print output count (Yes in step S212), the process proceeds to step S213. When the “print output count” is not equal to or greater than the predetermined print output count (No in step S212), the process proceeds to step S214.

(ステップS213)
ステップS212のYesにおいて、機能実行処理部72は、ユーザーエコレベル情報テーブル83のユーザーIDに対応する「エコレベル」を1段下げる。但し、「エコレベル」が「1」の場合では、下げることができないので「1」のままとなる。例えば、ユーザーIDが「user4」においてユーザーエコレベル情報テーブル83の「ユーザーID」の「user4」に対する「エコレベル」の「2」が「1」に変更されるが、「ユーザーID」の「user5」に対する「エコレベル」は「1」であるので「1」のままとなり変更されない。
(Step S213)
In step S212, the function execution processing unit 72 lowers the “eco level” corresponding to the user ID in the user eco level information table 83 by one level. However, when the “eco level” is “1”, it cannot be lowered and remains “1”. For example, when the user ID is “user4”, “2” of “eco level” for “user4” of “user ID” in the user ecolevel information table 83 is changed to “1”, but “user5” of “user ID” is changed. Since the “eco-level” for “” is “1”, it remains “1” and is not changed.

(ステップS214)
次いで、機能実行処理部72は、他の印刷出力要求を行うかの有無を確認するための誘導メッセージを液晶表示部51に表示すると、ユーザーが他の印刷出力要求を行うかの有無を入力する。機能実行処理部72は、ユーザーが入力した他の印刷出力要求の有無を判定する。他の印刷出力要求有りが入力されたとき(ステップS214のYes)は、ステップS203に戻る。他の印刷出力要求無しが入力されたとき(ステップS214のNo)は、機能実行処理を終了する。
(Step S214)
Next, when the function execution processing unit 72 displays a guidance message for confirming whether or not another print output request is to be made on the liquid crystal display unit 51, the user inputs whether or not the user makes another print output request. . The function execution processing unit 72 determines whether there is another print output request input by the user. When other print output request is input (Yes in step S214), the process returns to step S203. When no other print output request is input (No in step S214), the function execution process ends.

以上により、管理者がユーザー毎に設定した「エコレベル」に対応する「合計機能消費ポイント数上限」以下となるとき(「合計機能消費ポイント数上限」の条件を満たしているとき)、画像形成装置1はユーザーが選択した機能を実行するので、ユーザーの業務に適したエコをユーザーに推進させることができる。また、「合計機能消費ポイント数上限」の条件を満たしていないときには、再度ユーザーにより消費量が少ない機能を選択させることができるので、ユーザーの印刷が可能となる。また、ユーザー毎に印刷出力回数をカウントし、印刷出力回数が予め決められた印刷出力回数上限以上となったときには、「エコレベル」を1段下げて、消耗品や消費電力の消費量がより少ない機能をユーザーに選択させるようにするので、ユーザーが更にエコを意識することができる。このように、日常業務において、ユーザーのエコに対する意識を高め、また消耗品や消費電力の消費量を削減することができる。   As described above, when the total function consumption point number upper limit corresponding to the “eco level” set by the administrator for each user is not reached (when the condition of the “total function consumption point upper limit” is satisfied), image formation Since the device 1 executes a function selected by the user, the user can promote ecology suitable for the user's business. Further, when the condition of “the upper limit of the total number of function consumption points” is not satisfied, the user can select a function with a smaller consumption amount again, and the user can print. In addition, when the number of print outputs is counted for each user and the print output count exceeds the predetermined print output count upper limit, the “eco level” is lowered by one level, and the consumption of consumables and power consumption is further increased. By letting the user select a few functions, the user can be more eco-conscious. In this way, it is possible to increase the user's awareness of ecology and reduce the consumption of consumables and power consumption in daily work.

なお、実施形態においては、画像形成装置1の機能に対応する消耗品や消費電力の消費量を換算したポイントである「機能消費ポイント」を用いて説明したが、画像形成装置1の機能を実行したときのエコに対する寄与の度合いをポイントとする「機能エコポイント」を用いることも可能である。この場合は、「機能エコポイント」が大きい「機能」ほど消耗品や消費電力の消費量が少なくなり、「機能エコポイント」が小さい「機能」ほど消耗品や消費電力の消費量が多くなる。また、「エコレベル」が高いほどエコとなり「エコレベル」に対する「合計機能エコポイント下限」が設定される。従って、ユーザーが選択した「機能」の「合計機能エコポイント数」が「合計機能エコポイント下限」以上であるかを判定し、「合計機能エコポイント数」が「合計機能エコポイント下限」以上となるとき(「合計機能エコポイント下限」の条件を満たしているとき)、画像形成装置1はユーザーが選択した機能を実行することも可能である。   In the embodiment, the description has been given using “functional consumption points” which are points converted from consumables and power consumption corresponding to the functions of the image forming apparatus 1, but the functions of the image forming apparatus 1 are executed. It is also possible to use “functional eco-points” that point to the degree of contribution to the eco when doing so. In this case, the consumption of consumables and power consumption decreases as the “function” with a larger “function eco-point” decreases the consumption of consumables and power consumption as the “function” with a smaller “function eco-point”. In addition, the higher the “eco level”, the more ecological, and the “total function eco point lower limit” for the “eco level” is set. Therefore, it is determined whether the “total number of function eco-points” of the “function” selected by the user is greater than or equal to the “total function eco-point lower limit” and the “total function eco-point number” is greater than or equal to the “total function eco-point lower limit”. (When the condition of “total function eco-point lower limit” is satisfied), the image forming apparatus 1 can also execute the function selected by the user.

また、図4(2)に示すエコレベル情報テーブル82の「エコレベル」を「5」から「1」までの5段階としたが、これは例示であり、管理者が必要とする段階を設けることができる。   In addition, the “eco level” in the eco level information table 82 shown in FIG. 4B has five levels from “5” to “1”. However, this is an example, and the level required by the administrator is provided. be able to.

また、図4(3)に示すユーザーエコレベル情報テーブル83の「印刷出力回数」が予め決められた印刷出力回数上限以上となったときに、「エコレベル」を1段下げるようにしたが、これに限定されず、2段下げるなどの変更も可能である。また、ユーザー毎に予め決められた印刷出力回数上限を設けるようにすることも可能である。   In addition, when the “print output count” in the user eco level information table 83 shown in FIG. 4 (3) exceeds the predetermined print output count upper limit, the “eco level” is lowered by one level. The present invention is not limited to this, and changes such as a two-step reduction are also possible. It is also possible to set an upper limit of the number of times of printing output that is predetermined for each user.

また、機能実行処理部72が機能実行処理を開始したときに、ユーザーIDとパスワードを入力してユーザー認証を行うようにしたが、ユーザーIDのみ入力してユーザー認証を行うことも可能である。   Further, when the function execution processing unit 72 starts the function execution process, the user authentication is performed by inputting the user ID and the password. However, the user authentication can be performed by inputting only the user ID.

また、画像形成装置1の液晶表示部51のタッチパネルから印刷出力を行う手順で説明したが、ネットワーク11に接続されている周辺機器12から画像形成装置1または他の画像形成装置1aに対して印刷出力を行う場合でも、同様に「機能消費ポイント」を用いて消耗品や消費電力の消費量がより少ない機能をユーザーに実行させるようにすることができる。この場合には、機能実行処理においてユーザー認証が正常に行われた後に、ユーザーにより画像形成装置1または他の画像形成装置1aが選択される。   Further, although the procedure for performing print output from the touch panel of the liquid crystal display unit 51 of the image forming apparatus 1 has been described, printing from the peripheral device 12 connected to the network 11 to the image forming apparatus 1 or another image forming apparatus 1a. Even in the case of outputting, it is possible to cause the user to execute a function that consumes less consumables and power consumption using “function consumption points”. In this case, after the user authentication is normally performed in the function execution process, the user selects the image forming apparatus 1 or another image forming apparatus 1a.

また、画像形成装置1に対して印刷出力を行う実施形態について説明したが、印刷出力に限定されず、例えば原稿MSをFAXで送信するときにおいても、印刷出力と同様の処理を行うことができる。   In addition, although the embodiment in which print output is performed on the image forming apparatus 1 has been described, the present invention is not limited to print output. For example, when the original MS is transmitted by FAX, processing similar to print output can be performed. .

このような本発明の画像形成装置は、消耗品や消費電力の消費量がより少ない機能をユーザーに実行させるようにすることでエコロジー(以下、「エコ」という)を推進し、また、エコの条件を満たさないときにユーザーが画像形成装置を使用できないようにするのでなく、エコの条件を満たすようにユーザーに機能を選択させることができる。   Such an image forming apparatus of the present invention promotes ecology (hereinafter referred to as “eco”) by causing a user to execute a function that consumes less consumables and power consumption. Instead of preventing the user from using the image forming apparatus when the condition is not satisfied, the user can select the function so that the eco condition is satisfied.

以上、具体的な実施の形態により本発明を説明したが、上記実施の形態は本発明の例示であり、この実施の形態に限定されないことは言うまでもない。   As mentioned above, although this invention was demonstrated by specific embodiment, it cannot be overemphasized that the said embodiment is an illustration of this invention and is not limited to this embodiment.

本発明は、画像形成装置に好適であるが、画像形成装置に限られるものではなく、操作により機能を実行できる装置一般に適用できる。   The present invention is suitable for an image forming apparatus, but is not limited to an image forming apparatus, and can be applied to any apparatus that can execute a function by an operation.

1・・・・・画像形成装置
1a・・・・画像形成装置
2・・・・・原稿読取部
3・・・・・原稿給送部
4・・・・・本体部
5・・・・・操作部
6・・・・・記録部
7・・・・・制御部
8・・・・・補助記憶部
9・・・・・記憶部
10・・・・・通信部
11・・・・・ネットワーク
12・・・・・周辺機器
13・・・・・ルーター
14・・・・・インターネット
21・・・・・スキャナー
22・・・・・プラテンガラス
23・・・・・原稿読取スリット
24・・・・・光源
25・・・・・受光部
31・・・・・原稿載置部
32・・・・・原稿排出部
33・・・・・原稿搬送機構
41・・・・・給紙部
42・・・・・給紙ローラー
43・・・・・用紙搬送路
44・・・・・搬送ローラー
45・・・・・排出ローラー
46・・・・・排出空間
51・・・・・液晶表示部
52・・・・・操作ボタン
61・・・・・感光体ドラム
62・・・・・帯電部
63・・・・・露光部
64・・・・・画像形成部
65・・・・・転写部
66・・・・・定着部
67・・・・・クリーニング部
71・・・・・エコレベル設定処理部
72・・・・・機能実行処理部
81・・・・・機能消費ポイント情報テーブル
82・・・・・エコレベル情報テーブル
83・・・・・ユーザーエコレベル情報テーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image forming apparatus 1a ... Image forming apparatus 2 ... Document reading part 3 ... Document feeding part 4 ... Body part 5 ... Operation unit 6 ... recording unit 7 ... control unit 8 ... auxiliary storage unit 9 ... storage unit 10 ... communication unit 11 ... network 12 ... Peripheral devices 13 ... Router 14 ... Internet 21 ... Scanner 22 ... Platen glass 23 ... Original reading slit 24 ... ··· Light source 25 ··· Light receiving portion 31 ··· Document placement portion 32 ··· Document discharge portion 33 ··· Document transport mechanism 41 ··· Feeding portion 42 · · ·················································· 43 ..Ejecting space 51... Liquid crystal display section 52... Operation button 61... Photoconductor drum 62... Charging section 63. ..Image forming section 65... Transfer section 66... Fixing section 67... Cleaning section 71... Eco level setting processing section 72. 81... Function consumption point information table 82... Eco level information table 83... User eco level information table

Claims (7)

画像形成装置が備える機能に対応した機能ポイントを設定する機能ポイント設定手段と、
ユーザー毎の前記機能の使用制限であるエコレベルを設定するエコレベル設定手段と、
前記エコレベルに対応する合計機能ポイント数制限を設定する合計機能ポイント数制限設定手段と、
選択された前記機能に対応する前記機能ポイントの合計である合計機能ポイント数を算出する合計機能ポイント数算出手段と
を備え、
前記合計機能ポイント数が前記合計機能ポイント数制限の条件を満たすときに選択された前記機能が実行されることを特徴とする画像形成装置。
A function point setting means for setting a function point corresponding to a function of the image forming apparatus;
An eco-level setting means for setting an eco-level that is a use restriction of the function for each user;
A total function point limit setting means for setting a total function point limit corresponding to the eco level;
A total functional point number calculating means for calculating a total functional point number that is a total of the functional points corresponding to the selected function;
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the selected function is executed when the total number of function points satisfies the condition for limiting the total number of function points.
前記機能ポイントは、前記画像形成装置の前記機能を実行したときの消費量を換算した機能消費ポイントであり、
前記合計機能ポイント数制限は、前記エコレベルに対応する前記合計機能ポイント数の上限である
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
The function point is a function consumption point obtained by converting a consumption amount when the function of the image forming apparatus is executed,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the total number of functional points is an upper limit of the total number of functional points corresponding to the eco level.
前記機能ポイントは、前記画像形成装置の前記機能を実行したときのエコに対する寄与の度合いである機能エコポイントであり、
前記合計機能ポイント数制限は、前記エコレベルに対応する前記合計機能ポイント数の下限である
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
The functional point is a functional eco point that is a degree of contribution to eco when the function of the image forming apparatus is executed.
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the total number of functional points is a lower limit of the total number of functional points corresponding to the eco level.
前記機能ポイント数が前記合計機能ポイント数制限の条件を満たさないときに、前記機能ポイント数の前記機能を機能選択メニューに表示しない、または選択できないように前記機能選択メニューに表示することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。   When the number of function points does not satisfy the condition for limiting the total number of function points, the function of the number of function points is not displayed on the function selection menu or displayed on the function selection menu so that it cannot be selected. The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3. 前記合計機能ポイント数が前記合計機能ポイント数制限の条件を満たさないときに選択された前記機能が判別できるように前記機能選択メニューに表示することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。   5. The image forming apparatus according to claim 4, wherein the function selection menu displays the selected function when the total function point number does not satisfy the condition for limiting the total function point number. . 印刷出力回数をカウントする印刷出力回数カウント手段を備え、
前記印刷出力回数が印刷出力回数上限以上となったときに、前記エコレベルを変更することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
A print output number counting means for counting the number of print outputs is provided,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the eco level is changed when the number of times of printing output is equal to or greater than an upper limit of times of printing output.
前記印刷出力回数をリセットするリセット手段を備えることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 6, further comprising a reset unit that resets the number of times of printing output.
JP2013180037A 2013-08-30 2013-08-30 Image forming device Pending JP2015047742A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013180037A JP2015047742A (en) 2013-08-30 2013-08-30 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013180037A JP2015047742A (en) 2013-08-30 2013-08-30 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015047742A true JP2015047742A (en) 2015-03-16

Family

ID=52698179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013180037A Pending JP2015047742A (en) 2013-08-30 2013-08-30 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015047742A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4744503B2 (en) Operation processing device
JP2008276693A (en) Image forming device and program
JP2010023451A (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP5440305B2 (en) Multi-function machine selection device and multi-function machine selection method
JP5882255B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2015050612A (en) Information processing device, and job setting method
JP5911458B2 (en) Information processing apparatus and job setting method
JP2008152138A (en) Image forming apparatus, program, computer readable recording medium, image forming system, control method for image forming apparatus
JP6248827B2 (en) Image forming apparatus and image forming apparatus control method
JP2015047742A (en) Image forming device
JP2016226044A (en) Processor and image formation device including the same
JP6919422B2 (en) Image forming device
JP6418184B2 (en) Document reading apparatus and image forming apparatus
JP2015138249A (en) image forming apparatus
JP2015015566A (en) Image processing apparatus
JP2014086911A (en) Image processing apparatus
JP7444100B2 (en) User interface device, image forming device, control method, and control program
JP2018023163A (en) Processor and image formation device including the same
JP5677805B2 (en) Image forming system
JP6206356B2 (en) Image forming apparatus
JP5940031B2 (en) Image forming apparatus
JP6470014B2 (en) Image forming apparatus
JP5902134B2 (en) Image forming apparatus
JP6022656B2 (en) Image processing device
JP6084939B2 (en) Image forming apparatus