JP2015046091A - Receiving device and transmitting device - Google Patents

Receiving device and transmitting device Download PDF

Info

Publication number
JP2015046091A
JP2015046091A JP2013177782A JP2013177782A JP2015046091A JP 2015046091 A JP2015046091 A JP 2015046091A JP 2013177782 A JP2013177782 A JP 2013177782A JP 2013177782 A JP2013177782 A JP 2013177782A JP 2015046091 A JP2015046091 A JP 2015046091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
unit
buffer
transmission data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013177782A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6163976B2 (en
Inventor
進哉 坂下
Shinya Sakashita
進哉 坂下
寛和 瀧
Hirokazu Taki
寛和 瀧
正博 染野
Masahiro Someno
正博 染野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013177782A priority Critical patent/JP6163976B2/en
Publication of JP2015046091A publication Critical patent/JP2015046091A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6163976B2 publication Critical patent/JP6163976B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a new communication mode replacing D4 communication.SOLUTION: A receiving device includes: first and second processing function units; a receiving processing unit for receiving first transmission data including main data processed by the first processing function unit and second transmission data including main data processed by the second processing function unit; a first buffer unit in which the first processing function unit records the first transmission data; and a second buffer unit in which the second processing function unit records the second transmission data. The second transmission data includes, in this order, a first data region including identification data distinguishing the second transmission data from the first transmission data, and a second data region including the main data processed by the second processing function unit.

Description

本発明は、所定の形式のデータを通信する送信装置と、通信装置に関する。   The present invention relates to a transmission device that communicates data in a predetermined format, and a communication device.

従来、ホストコンピューター等の送信装置と、プリンター等の受信装置との間で行われる通信規格として、IEEE1284.4が知られている。以下、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1284.4に準じた通信をD4通信とも記載する。このD4通信では、データの先頭にこのデータの種別を判別するためのヘッダが付与されており、受信装置は、ヘッダの内容を確認することでデータの区切りを判別することができる。そのため、受信装置は、複数のデータが連続して送信される場合でも、受信データに含まれるヘッダの位置を確認することで、データの区切りを判別し、各データの送り先を素早く設定することができる(例えば、特許文献1参照)。   Conventionally, IEEE1284.4 is known as a communication standard performed between a transmission device such as a host computer and a reception device such as a printer. Hereinafter, communication conforming to IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 1284.4 is also referred to as D4 communication. In this D4 communication, a header for determining the type of the data is added to the head of the data, and the receiving apparatus can determine the data delimiter by checking the contents of the header. Therefore, even when a plurality of data is transmitted continuously, the receiving device can determine the data delimiter by checking the position of the header included in the received data, and quickly set the destination of each data. (For example, refer to Patent Document 1).

特開2004−102378号公報JP 2004-102378 A

今後、特定のOSでD4通信を使用することが禁止となる。D4通信の使用が禁止される場合、受信装置側でデータの区切りを容易に判断することができなくなる。その結果、送り先の異なるデータが連続して受信された場合、データの内容を解析する等の必要が生じ、データの処理に時間を要する場合がある。   In the future, it will be prohibited to use D4 communication with a specific OS. When the use of D4 communication is prohibited, it is not possible to easily determine the data delimiter on the receiving device side. As a result, when data with different destinations are continuously received, it becomes necessary to analyze the contents of the data, and it may take time to process the data.

本発明は、上記課題にかんがみてなされたもので、D4通信に変わる新たな通信方式を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a new communication method that replaces D4 communication.

上記課題を解決するために、本発明の一態様では、第1及び第2の処理機能部と、前記第1の処理機能部が処理する本データを含む第1送信データ、及び前記第2の処理機能部が処理する本データを含む第2送信データを受信する受信処理部と、第1の処理機能部が前記第1送信データを記録する第1のバッファ部と、第2の処理機能部が前記第2送信データを記録する第2のバッファ部と、を有し、前記第2送信データは、当該第2送信データを前記第1送信データから識別する識別データを含んだ第1データ領域と、前記第2の処理機能部が処理する本データを含む第2データ領域と、をこの順番で有しており、前記受信処理部は、前記第1データ領域を前記第1のバッファ部に記録させた状態で、記録された前記第1データ領域に前記識別データを検出した場合は、その後に受信する前記第2データ領域に含まれる前記本データを前記第1のバッファ部に送らずに前記第2のバッファ部に送信する。   In order to solve the above-described problem, in one aspect of the present invention, first and second processing function units, first transmission data including the main data processed by the first processing function unit, and the second A reception processing unit that receives second transmission data including the main data to be processed by the processing function unit, a first buffer unit in which the first processing function unit records the first transmission data, and a second processing function unit And a second buffer section for recording the second transmission data, wherein the second transmission data includes identification data for identifying the second transmission data from the first transmission data. And a second data area including the main data processed by the second processing function unit in this order, and the reception processing unit stores the first data area in the first buffer unit. In the recorded state, the recorded first data area If it detects another data is subsequently received to send the book data included in the second data region in the second buffer without transmitting to said first buffer portion.

上記のように構成された発明では、受信処理部は、第2送信データの第1データ領域を第1のバッファ部に記録させた状態で、記録された第1データ領域に識別データを検出した場合は、第2データ領域に含まれる本データを第2のバッファ部に送信する。そのため、送信データを連続して受信する場合であっても、第1データ領域の識別データをもとに、第2送信データを受信したことを判断することができる。その結果、従来のようにヘッダを付与させなくとも、受信装置側で送信データの区切りを認識することができる。   In the invention configured as described above, the reception processing unit detects the identification data in the recorded first data region in a state where the first data region of the second transmission data is recorded in the first buffer unit. In this case, the main data included in the second data area is transmitted to the second buffer unit. Therefore, even when transmission data is continuously received, it can be determined that the second transmission data has been received based on the identification data in the first data area. As a result, it is possible to recognize the transmission data delimiter on the receiving device side without adding a header as in the prior art.

また、本発明の一態様として、前記第1データ領域のデータサイズは、前記第1のバッファ部の容量と比べて大きい、構成としてもよい。
上記のように構成された発明では、第1データ領域のデータサイズが第1のバッファ部の容量と比べて大きく、受信処理部が受信した第2送信データの内、第1データ領域のみが、第2データ領域に先行して記録される。その結果、受信処理部は、第1のバッファ部に記録された第1データ領域から識別データを検出した場合、第1のバッファ部に第2データ領域が記録される前に、この第2データ領域に含まれる本データの送り先を変更することができる。
ここで、本データとは、画像データやコマンドデータを含み、第1又は第2の処理機能部が処理するデータである限り、どのようなデータであってもよい。
As an aspect of the present invention, the data size of the first data area may be larger than the capacity of the first buffer unit.
In the invention configured as described above, the data size of the first data area is larger than the capacity of the first buffer unit, and only the first data area of the second transmission data received by the reception processing unit is It is recorded in advance in the second data area. As a result, when the reception processing unit detects the identification data from the first data area recorded in the first buffer unit, the second data area is recorded before the second data area is recorded in the first buffer unit. The destination of this data included in the area can be changed.
Here, this data may be any data as long as it includes image data and command data and is processed by the first or second processing function unit.

そして、前記第2データ領域には、前記第2送信データに含まれる前記本データの内容を特定するための特定データが含まれており、前記受信処理部は、前記第1のバッファ部に記録された前記第1データ領域に前記識別データを検出した場合は、前記特定データを解析し、前記本データの送り先を特定する、構成としてもよい。
上記のように構成された発明では、送信データの先頭に、本データを識別するための識別データ(ヘッダ)を位置させないデータ形式とすることができる。
The second data area includes specific data for specifying the content of the main data included in the second transmission data, and the reception processing unit records the data in the first buffer unit. When the identification data is detected in the first data area, the specific data is analyzed and the destination of the main data is specified.
In the invention configured as described above, it is possible to adopt a data format in which identification data (header) for identifying this data is not positioned at the head of transmission data.

さらに、本発明の一態様として、前記受信処理部は、USB規格に対応した1つの通信経路を用いて、前記第1送信データ又は前記第2送信データを受信する、構成としてもよい。
上記のように構成された発明では、受信装置は、USB規格に対応した1つの通信経路を用いて異なるデータである第1送信データと第2送信データとを受信することができ、通信経路を複数備える必要がない。その結果、構成を簡素にすることができる。
Furthermore, as an aspect of the present invention, the reception processing unit may be configured to receive the first transmission data or the second transmission data using one communication path corresponding to the USB standard.
In the invention configured as described above, the receiving device can receive the first transmission data and the second transmission data, which are different data, using one communication path corresponding to the USB standard. There is no need to have more than one. As a result, the configuration can be simplified.

また、本発明の一態様として、受信装置に対して送信データを送信する送信装置であってもよい。即ち、第1及び第2の処理機能部を有する受信装置に対して送信データを送信する送信装置であって、前記第1の処理機能部が処理する本データを含む第1送信データと、前記第2の処理機能部が処理する本データを含む第2送信データとを、送信する送信処理部を有し、前記第2送信データは、当該第2送信データを前記第1送信データと識別する識別データと所定サイズのダミーデータとを含んだ第1データ領域と、前記第2の処理機能部が処理する本データを含む第2データ領域とをこの順番で有する。   Further, as one aspect of the present invention, a transmission device that transmits transmission data to a reception device may be used. That is, a transmission device that transmits transmission data to a reception device having first and second processing function units, the first transmission data including the main data processed by the first processing function unit; A second transmission data including the main data to be processed by the second processing function unit; and a transmission processing unit configured to transmit the second transmission data, wherein the second transmission data identifies the second transmission data from the first transmission data. A first data area including identification data and dummy data of a predetermined size and a second data area including main data processed by the second processing function unit are provided in this order.

更に、上記のように構成された送信装置の一態様として、前記受信装置から該受信装置のバッファの容量に関する情報を取得する容量取得部さらに有し、前記ダミーデータのデータサイズは、取得した前記容量に応じて設定してもよい。
上記のように構成された発明では、受信装置のバッファの容量に応じてダミーデータのデータサイズを変更できる。そのため、受信装置がどのようなバッファを有する場合でも、本発明を適用することができる。
Furthermore, as one aspect of the transmission apparatus configured as described above, the transmission apparatus further includes a capacity acquisition unit that acquires information on the buffer capacity of the reception apparatus from the reception apparatus, and the data size of the dummy data is the acquired You may set according to a capacity | capacitance.
In the invention configured as described above, the data size of the dummy data can be changed according to the buffer capacity of the receiving device. Therefore, the present invention can be applied no matter what buffer the receiving apparatus has.

通信システムを説明する図である。It is a figure explaining a communication system. PC2の構成を説明するブロック構成図である。It is a block block diagram explaining the structure of PC2. プリンター3の構成を説明するブロック構成図である。2 is a block diagram illustrating the configuration of a printer 3. FIG. 通信システム1で用いられる送信データのデータ形式を説明する図である。3 is a diagram for explaining a data format of transmission data used in the communication system 1. FIG. 通信システム1においてPC2からプリンター3へ送られるデータの処理を説明する図である。4 is a diagram for explaining processing of data sent from the PC 2 to the printer 3 in the communication system 1. FIG. 受信制御部が送信データを各バッファに記録させる処理を説明する図である。It is a figure explaining the process which a reception control part records transmission data on each buffer. 受信制御部が送信データを各バッファに記録させる処理を説明する図である。It is a figure explaining the process which a reception control part records transmission data on each buffer. 受信制御部が送信データを各バッファに記録させる処理を説明する図である。It is a figure explaining the process which a reception control part records transmission data on each buffer.

以下、下記の順序に従って本発明の実施形態を説明する。
1.第1の実施形態:
1.1.通信システムの構成:
1.2.本発明の概要:
1.3.通信方法:
2.その他の実施形態:
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in the following order.
1. First embodiment:
1.1. Communication system configuration:
1.2. Summary of the invention:
1.3. Communication method:
2. Other embodiments:

1.第1の実施形態:
1.1.通信システムの構成:
図1は、通信システムを説明する図である。
通信システム1は、パーソナルコンピューター(PC)2と、プリンター3と、を備える。PC2と、プリンター3とは、USB(Universal Serial Bus)方式の通信経路4を用いて、通信可能に接続されている。PC2と、プリンター3は、IEEE1284.4の通信方式に対応し、相互に通信を行うことができる。本実施形態では、PC2が送信装置であり、プリンター3が受信装置である。
1. First embodiment:
1.1. Communication system configuration:
FIG. 1 is a diagram illustrating a communication system.
The communication system 1 includes a personal computer (PC) 2 and a printer 3. The PC 2 and the printer 3 are communicably connected using a USB (Universal Serial Bus) communication path 4. The PC 2 and the printer 3 correspond to the IEEE1284.4 communication method and can communicate with each other. In the present embodiment, the PC 2 is a transmission device and the printer 3 is a reception device.

図2は、PC2の構成を説明するブロック構成図である。
PC2は、送信制御部(送信処理部)21と、ハードディスクドライブ(HDD)22と、操作パネル23と、表示部24とを有する。送信制御部21は、図示しないCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を備えている。PC2が備える各部は、バス26を通して互いに電気的に接続されている。
また、送信制御部21は、HDD22に記録されたプログラムを実行することで、OS(Operating System)25の機能を実現し、HDD22、操作パネル23、表示部24の駆動を制御する。また、送信制御部21がOS25の下、所定のプログラムを実行することで、プリンタドライバ251、FAXドライバ252、設定ツール253、パケット生成モジュール254の各機能を実現する。
FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of the PC 2.
The PC 2 includes a transmission control unit (transmission processing unit) 21, a hard disk drive (HDD) 22, an operation panel 23, and a display unit 24. The transmission control unit 21 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), and a RAM (Random Access Memory) (not shown). The units included in the PC 2 are electrically connected to each other through the bus 26.
The transmission control unit 21 executes a program recorded in the HDD 22 to realize a function of an OS (Operating System) 25 and controls driving of the HDD 22, the operation panel 23, and the display unit 24. Further, the transmission control unit 21 executes predetermined programs under the OS 25, thereby realizing the functions of the printer driver 251, the FAX driver 252, the setting tool 253, and the packet generation module 254.

プリンタドライバ251は、プリンター3に印刷処理等を実行させるための制御コマンドや、印刷データを生成する。
FAXドライバ252は、プリンター3が有するFAX機能によって送信される画像データを所定のデータ形式に変換したり、プリンター3にFAX機能を実現させるための制御コマンドを生成する。
設定ツール253は、プリンター3の諸機能を設定するための設定コマンドを生成する。
The printer driver 251 generates control commands and print data for causing the printer 3 to execute print processing and the like.
The FAX driver 252 converts image data transmitted by the FAX function of the printer 3 into a predetermined data format, or generates a control command for causing the printer 3 to realize the FAX function.
The setting tool 253 generates setting commands for setting various functions of the printer 3.

パケット生成モジュール254は、プリンタドライバ251、FAXドライバ252、設定ツール253が出力するデータ(本データとも記載する。)をもとに、PC2とプリンター3との間で設定されたプロトコルに応じたデータを生成する。例えば、パケット生成モジュール254は、本データに対して、所定のデータを付与して分割したデータ(パケット)を生成する。以下、パケット生成モジュール254により生成されたデータを送信データとも記載する。   The packet generation module 254 is data corresponding to the protocol set between the PC 2 and the printer 3 based on data (also referred to as this data) output from the printer driver 251, FAX driver 252, and setting tool 253. Is generated. For example, the packet generation module 254 generates data (packet) obtained by adding predetermined data to the data and dividing the data. Hereinafter, the data generated by the packet generation module 254 is also referred to as transmission data.

また、送信制御部21は、USBIF255を備える。USBIF255は、例えば、周知のUSBボードや、USBチップにより構成される。USBIF255は、コネクター等を用いて通信経路4と着脱可能に接続され、PC2とプリンター3とを繋ぐUSB方式に応じたインタフェースとして機能する。
また、USBIF255は、送信制御部21とは別体となって実現されるものであってもよい。
In addition, the transmission control unit 21 includes a USBIF 255. The USBIF 255 is configured by, for example, a well-known USB board or a USB chip. The USBIF 255 is detachably connected to the communication path 4 using a connector or the like, and functions as an interface according to the USB system that connects the PC 2 and the printer 3.
Further, the USBIF 255 may be realized separately from the transmission control unit 21.

USBIF255の機能により、PC2はプリンター3との間で論理的な通信端点であるエンドポイントを設定する。そして、送信制御部21は、このエンドポイントを複数用いることで、プリンター3との間で各エンドポイントを経由した論理的な複数の通信経路によりデータの通信を行うことができる。本実施形態では、パケット生成モジュール254により生成された送信データは、同一のエンドポイントを経由してプリンター3に送信される。そのため、プリンタドライバ251、FAXドライバ252、設定ツール253により生成されたデータ(後述する本データ)はエンドポイントを用いてプリンター3に送信される。   With the function of the USBIF 255, the PC 2 sets an endpoint that is a logical communication endpoint with the printer 3. The transmission control unit 21 can perform data communication with the printer 3 by using a plurality of logical communication paths via each endpoint by using a plurality of these endpoints. In the present embodiment, the transmission data generated by the packet generation module 254 is transmitted to the printer 3 via the same endpoint. Therefore, data (this data described later) generated by the printer driver 251, the FAX driver 252, and the setting tool 253 is transmitted to the printer 3 using the endpoint.

図3は、プリンター3の構成を説明するブロック構成図である。
プリンター3は、プリンタモジュール31、FAXモジュール32、操作パネル33、受信制御部(受信処理部)34、RAM35、ROM36と、を備える。プリンター3を実現する各部は、バス37を通して互いに電気的に接続されている。
FIG. 3 is a block diagram illustrating the configuration of the printer 3.
The printer 3 includes a printer module 31, a FAX module 32, an operation panel 33, a reception control unit (reception processing unit) 34, a RAM 35, and a ROM 36. The units that implement the printer 3 are electrically connected to each other through a bus 37.

プリンタモジュール31は、与えられた印刷データに応じて画像を印刷する。本実施例では、プリンタモジュール31は、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)、ブラック(K)を含む複数のインクを利用したカラー印刷を実行する。
FAXモジュール32は、インターネットやLAN等のネットワークNに接続されており、PC2と、ネットワークNに接続された外部機器との間で、TCP/IPプロトコルに準じたPCFAX通信(以下、単にFAX通信とも記載する)を行う。
操作パネル33は、ユーザからの種々の指示を受けるための複数のボタンを含んでいる。本実施形態では、プリンタモジュール31が第1の処理機能部であり、FAXモジュール32が第2の処理機能部として以後の説明を行う。
The printer module 31 prints an image according to the given print data. In the present embodiment, the printer module 31 performs color printing using a plurality of inks including cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K).
The FAX module 32 is connected to a network N such as the Internet or a LAN, and PCFAX communication conforming to the TCP / IP protocol (hereinafter simply referred to as FAX communication) between the PC 2 and an external device connected to the network N. To be described).
The operation panel 33 includes a plurality of buttons for receiving various instructions from the user. In the present embodiment, the printer module 31 is a first processing function unit, and the FAX module 32 is a second processing function unit.

受信制御部34は、図示しないCPUやASIC(Application Specific Integrated Circuit)により構成されている。受信制御部34は、ROM36に記録されたプログラムを実行することで、プロトコル制御部341、パケット解析部342としても機能する。   The reception control unit 34 is configured by a CPU and an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) (not shown). The reception control unit 34 also functions as a protocol control unit 341 and a packet analysis unit 342 by executing a program recorded in the ROM 36.

また、受信制御部34は、USBIF343を備える。USBIF343は、例えば、周知のUSBボードや、USBチップにより構成される。USBIF343は、コネクターを用いて通信経路4と着脱可能に接続され、PC2とプリンター3とを繋ぐUSB方式に応じたインタフェースとして機能する。プリンター3は、USBIF343の機能によりPC2との間で論理的な通信端点であるエンドポイントを設定する。   The reception control unit 34 includes a USBIF 343. The USBIF 343 is configured by, for example, a well-known USB board or a USB chip. The USBIF 343 is detachably connected to the communication path 4 using a connector, and functions as an interface according to the USB system that connects the PC 2 and the printer 3. The printer 3 sets an endpoint that is a logical communication endpoint with the PC 2 by the function of the USBIF 343.

RAM35は、受信制御部34によって利用される種々のデータを一時的に記録する。また、RAM35には、印刷用バッファ(第1のバッファ部)351、FAX用バッファ(第2のバッファ部)352、コマンド用バッファ353、受信用バッファ354が、それぞれ設けられている。印刷用バッファ351は、プリンタモジュール31により処理されるデータ(印刷データを含む)を格納する。また、FAX用バッファ352は、FAXモジュール32により処理されるデータを格納する。そして、コマンド用バッファ353は、受信制御部34により処理されるコマンドを格納する。さらに、受信用バッファ354は、受信制御部34が受信する送信データを一時的に記録する領域である。受信用バッファ354は、受信制御部34の内部に実装されるものであってもよい。   The RAM 35 temporarily records various data used by the reception control unit 34. The RAM 35 is provided with a print buffer (first buffer unit) 351, a FAX buffer (second buffer unit) 352, a command buffer 353, and a reception buffer 354. The print buffer 351 stores data (including print data) processed by the printer module 31. The FAX buffer 352 stores data processed by the FAX module 32. The command buffer 353 stores a command processed by the reception control unit 34. Further, the reception buffer 354 is an area for temporarily recording transmission data received by the reception control unit 34. The reception buffer 354 may be mounted inside the reception control unit 34.

一例として、印刷用バッファ351、FAX用バッファ352は132kバイトの容量で構成されている。また、コマンド用バッファ353は16kバイトの容量で構成されている。そして、受信用バッファ354は、27バイトの容量で構成されている。なお、受信用バッファ354の容量は、送信データを受信(記録)することができればよく、27バイトに限定されるものではない。本実施形態では、受信制御部34が送信データを受信用バッファ354に記録することを受信とする。無論、受信バッファ354が受信制御部34内に実装されている場合も、受信の意味は同じである。

また、本実施形態では、各バッファ351〜354は、RAM35内の異なるアドレスを有する記録領域により実現される。これ以外にも、各バッファ351〜354が、異なるRAMにより実現されるものであってもよい。
As an example, the print buffer 351 and the FAX buffer 352 have a capacity of 132 kbytes. The command buffer 353 is configured with a capacity of 16 kbytes. The reception buffer 354 has a capacity of 27 bytes. Note that the capacity of the reception buffer 354 is not limited to 27 bytes as long as transmission data can be received (recorded). In the present embodiment, the reception control unit 34 records transmission data in the reception buffer 354 as reception. Of course, when the reception buffer 354 is mounted in the reception control unit 34, the meaning of reception is the same.

In the present embodiment, each of the buffers 351 to 354 is realized by a recording area having a different address in the RAM 35. In addition to this, the buffers 351 to 354 may be realized by different RAMs.

図4は、通信システム1で用いられる送信データのデータ形式を説明する図である。図4(a)は、印刷用データとして用いられるデータ(第1送信データ)を示す。印刷用データ100は、本データのみで構成されている。この本データは、プリンタモジュール31が処理する画像データや制御コマンドにより構成されている。   FIG. 4 is a diagram for explaining the data format of transmission data used in the communication system 1. FIG. 4A shows data (first transmission data) used as printing data. The print data 100 is composed of only this data. This data is composed of image data and control commands processed by the printer module 31.

図4(b)は、FAX用データ又はコマンド用データとして用いられるデータ(第2送信データ)を示す。FAX用データ110では、第1データ領域として機能するEND4識別子120及びダミーデータ130と、第2データ領域として機能するEND4ヘッダ140及び本データ150とを備える。   FIG. 4B shows data (second transmission data) used as FAX data or command data. The FAX data 110 includes an END4 identifier 120 and dummy data 130 that function as a first data area, and an END4 header 140 and main data 150 that function as a second data area.

第1データ領域は、END4識別子120と、ダミーデータ130と、をこの順番で有する。第1データ領域の先頭の27バイトを構成するEND4識別子120は、送信データがEND4データであることを示す。即ち、END4識別子120が付与されている場合、この送信データを印刷用データから識別する。そおため、本実施形態では、END4識別子120が識別データである。また、ダミーデータ130は、END4識別子120に続くデータであり、少なくとも印刷用バッファ351の容量(132kバイト)を超えるデータサイズを有している。本実施形態では、ダミーデータ130は何ら意味をもたないデータである。   The first data area has an END4 identifier 120 and dummy data 130 in this order. The END4 identifier 120 constituting the first 27 bytes of the first data area indicates that the transmission data is END4 data. That is, when the END4 identifier 120 is assigned, the transmission data is identified from the print data. Therefore, in the present embodiment, the END4 identifier 120 is identification data. The dummy data 130 is data subsequent to the END4 identifier 120, and has a data size that exceeds at least the capacity of the print buffer 351 (132 kbytes). In the present embodiment, the dummy data 130 is data that has no meaning.

第2データ領域は、END4ヘッダ140と、本データ150と、をこの順番で有する。第2データ領域の先頭14バイトを構成するEND4ヘッダ140は、本データ150の内容を示すデータである。また、END4ヘッダ140は、END4部141、SocketID142、Control143、PSLength144、SPLength145をこの順番で有する。   The second data area has an END4 header 140 and main data 150 in this order. The END4 header 140 constituting the first 14 bytes of the second data area is data indicating the contents of the data 150. The END4 header 140 includes an END4 unit 141, a SocketID 142, a Control 143, a PSLength 144, and an SPLength 145 in this order.

END4部141は、送信データがEND4データであることを示す。また、SocketID142は、本データ150の種別を示す。そして、Control143は、データ150の終端を示す。さらに、PSLength144、SPLength145は、本データ150のデータサイズを示す。ここで、PSLength144は、PC2からプリンター3へ送信データが送信される場合の、本データ150のデータサイズを示す。また、SPLength145は、プリンター3からPC2へ送信データが送信される場合の、本データ150のデータサイズを示す。本実施形態では、END4部141やSocketID142が特定データとして機能する。   The END4 unit 141 indicates that the transmission data is END4 data. The SocketID 142 indicates the type of the data 150. Control 143 indicates the end of data 150. Furthermore, PSLength 144 and SPLength 145 indicate the data size of the data 150. Here, PSLength 144 indicates the data size of the main data 150 when transmission data is transmitted from the PC 2 to the printer 3. SPLength 145 indicates the data size of the main data 150 when transmission data is transmitted from the printer 3 to the PC 2. In the present embodiment, the END4 unit 141 and the SocketID 142 function as specific data.

そして、本データ150は、FAXモジュール32が処理するデータで構成されている。即ち、本データ150には、PC2のFAXドライバ252から出力されたコマンドや画像データがパケット単位で記録されている。
なお、説明を省略するが、コマンド用データの場合は、各データの内容が異なる以外は、上述したFAX用データと同じ構成である。
The data 150 includes data processed by the FAX module 32. That is, in the data 150, commands and image data output from the FAX driver 252 of the PC 2 are recorded in units of packets.
Although explanation is omitted, the command data has the same configuration as the above-described FAX data except that the contents of each data are different.

1.2.本発明の概要:
図5は、通信システム1においてPC2からプリンター3へ送られるデータの処理を説明する図である。図5では、PC2からプリンター3に対して3種類の本データ(D1、D2、D3)が送信されていく。本データD1は、PC2のプリンタドライバ251が生成したデータである。また、本データD2は、PC2のFAXドライバ252が生成したデータである。そして、本データD3は、PC2の設定ツール253が生成したデータである。
1.2. Summary of the invention:
FIG. 5 is a diagram for explaining processing of data sent from the PC 2 to the printer 3 in the communication system 1. In FIG. 5, three types of main data (D 1, D 2, D 3) are transmitted from the PC 2 to the printer 3. This data D1 is data generated by the printer driver 251 of the PC2. The data D2 is data generated by the FAX driver 252 of the PC2. The main data D3 is data generated by the setting tool 253 of the PC2.

図5(a)は、従来のデータ方式(D4方式)に対応する通信を説明する図である。従来のD4通信では、まず、各ドライバ251〜253が生成した本データ(D1〜D3)に対して、送信制御部21がヘッダを付与する。ヘッダは、このヘッダに続く本データ(D1〜D3)の種別を示す情報で構成されている。そして、PC2からヘッダが付与された送信データを、プリンター3側に設定されたエンドポイントに送信する。   FIG. 5A is a diagram for explaining communication corresponding to the conventional data method (D4 method). In the conventional D4 communication, first, the transmission control unit 21 adds a header to the main data (D1 to D3) generated by the drivers 251 to 253. The header is composed of information indicating the type of the main data (D1 to D3) following the header. Then, the transmission data to which the header is added from the PC 2 is transmitted to the endpoint set on the printer 3 side.

プリンター3では、PC2からのデータを受信すると、受信制御部34は、各本データ(D1〜D3)の先頭に付与されたヘッダを参照し、本データ(D1〜D3)の位置と種別を特定する。そして、受信制御部34は、ヘッダにより特定された本データ(D1〜D3)の位置と種別に応じて、各データを各バッファ351〜353に記録する。そのため、図5(a)に示すように、プリンタドライバ251が生成した本データD1は、印刷用バッファ351に記録される。また、FAXドライバ252が生成した本データD2は、FAX用バッファ352に記録される。そして、設定ツール253が生成した本データD3は、コマンド用バッファ353に記録される。   In the printer 3, when receiving data from the PC 2, the reception control unit 34 refers to the header given to the head of each main data (D1 to D3) and specifies the position and type of the main data (D1 to D3). To do. And the reception control part 34 records each data in each buffer 351-353 according to the position and classification | category of this data (D1-D3) specified by the header. Therefore, as shown in FIG. 5A, the main data D1 generated by the printer driver 251 is recorded in the print buffer 351. The main data D2 generated by the FAX driver 252 is recorded in the FAX buffer 352. The main data D3 generated by the setting tool 253 is recorded in the command buffer 353.

図5(b)は、本発明のデータ方式(非D4方式)に対応した通信を説明する図である。送信データがヘッダを有さない場合、従来のように、受信制御部34がこのヘッダをもとに本データの位置や種別を特定することができない。特に、PC2から通信経路4を通じて送信される送信データが連続する場合、プリンター3はヘッダを参照して、送信データの区切りを判断することができなくなる。
そのため、本発明では、D4通信に代わる新たな通信方法を用いることで、送信データが連続してプリンター3に受信される場合でも、受信制御部34は、本データ(D1〜D3)を予め決められたバッファ351〜353のいずれかに記録させることができるようにした。
FIG. 5B is a diagram for explaining communication corresponding to the data method (non-D4 method) of the present invention. When the transmission data does not have a header, the reception control unit 34 cannot specify the position and type of the data based on the header as in the conventional case. In particular, when transmission data transmitted from the PC 2 through the communication path 4 is continuous, the printer 3 cannot determine a transmission data break by referring to the header.
For this reason, in the present invention, by using a new communication method instead of D4 communication, even when transmission data is continuously received by the printer 3, the reception control unit 34 determines the data (D1 to D3) in advance. The data can be recorded in any one of the buffers 351 to 353 provided.

1.3.通信方法:
図6、図7は、受信制御部が送信データを各バッファに記録させる処理を説明する図である。図6は、通信経路4を通じて所定期間に送信される送信データが印刷用データ100のみを含んでいる場合の受信制御部34の処理を示す。また、図7は、通信経路4を通じて所定期間に送信される送信データがFAX用データ110のみを含んでいる場合の受信制御部34の処理を示す。なお、図6、7ともに実線はデータの流れを示し、破線は受信制御部34による処理を示す。
1.3. Communication method:
6 and 7 are diagrams for explaining processing in which the reception control unit records transmission data in each buffer. FIG. 6 shows processing of the reception control unit 34 when transmission data transmitted over a predetermined period through the communication path 4 includes only the print data 100. FIG. 7 shows processing of the reception control unit 34 when transmission data transmitted over a predetermined period through the communication path 4 includes only the FAX data 110. 6 and 7, the solid line indicates the data flow, and the broken line indicates the processing by the reception control unit 34.

まずは、通信経路4を通じて所定期間に送信される送信データが印刷用データ100のみを含んでいる場合の受信制御部34の処理を説明する。
図6において、通信経路4を通じて送信データが受信されると、プロトコル制御部341は受信した送信データを受信用バッファ354に、順次、記録していく。次に、プロトコル制御部341は、受信用バッファ354に記録された送信データの先頭27バイトを解析する(ステップS1)。
First, processing of the reception control unit 34 when transmission data transmitted over a predetermined period through the communication path 4 includes only the print data 100 will be described.
In FIG. 6, when transmission data is received through the communication path 4, the protocol control unit 341 sequentially records the received transmission data in the reception buffer 354. Next, the protocol control unit 341 analyzes the first 27 bytes of the transmission data recorded in the reception buffer 354 (step S1).

図6に示す例では、送信データは印刷用データであるため(即ち、本データのみで構成されている)、先頭27バイトはEND4識別子120ではない。そのため、プロトコル制御部341は、印刷用データ100を印刷用バッファ351に記録させる(ステップS2)。印刷用バッファ351に記録された印刷用データ100は、パケット解析部342により解析され(ステップS3)、プリンタモジュール31に順次出力される(ステップS4)。以下、通信経路4を通じて送信される送信データ毎に図6に示す処理が繰返される。   In the example shown in FIG. 6, since the transmission data is print data (that is, composed of only this data), the first 27 bytes are not the END4 identifier 120. Therefore, the protocol control unit 341 records the print data 100 in the print buffer 351 (step S2). The print data 100 recorded in the print buffer 351 is analyzed by the packet analysis unit 342 (step S3) and sequentially output to the printer module 31 (step S4). Thereafter, the process shown in FIG. 6 is repeated for each transmission data transmitted through the communication path 4.

次に、通信経路4を通じて所定期間に送信される送信データがFAX用データ110のみを含んでいる場合の受信制御部34の処理を説明する。   Next, processing of the reception control unit 34 when transmission data transmitted over a predetermined period through the communication path 4 includes only the FAX data 110 will be described.

図7において、通信経路4を通じて送信データ(FAX用データ)を受信すると、プロトコル制御部341は、この送信データを受信用バッファ354に、順次、記録していく。
図7では、説明を容易にするため、受信用バッファ354内に全てのFAX用データ(120〜150)を記載することで、FAX用データが受信用バッファ354に記録されたこと表現している。しかし、本実施形態では、受信用バッファ354は27バイトであるため、27バイト毎にFAX用データを記録していくものとする。無論、受信用バッファ354がFAX用データ(120〜150)のデータサイズ以上の容量を備える場合、受信用バッファ354がFAX用データを一括で記録するものであってもよい。
In FIG. 7, when transmission data (FAX data) is received through the communication path 4, the protocol control unit 341 sequentially records the transmission data in the reception buffer 354.
In FIG. 7, for facilitating the description, all the FAX data (120 to 150) is described in the reception buffer 354 to express that the FAX data is recorded in the reception buffer 354. . However, in the present embodiment, the reception buffer 354 has 27 bytes, so it is assumed that FAX data is recorded every 27 bytes. Of course, when the reception buffer 354 has a capacity equal to or larger than the data size of the FAX data (120 to 150), the reception buffer 354 may record the FAX data collectively.

次に、プロトコル制御部341は、受信用バッファ354に記録された送信データの先頭27バイトを解析する(ステップS11)。図7に示す例では、送信データの先頭27バイトはEND4識別子120で構成されているため、プロトコル制御部341は、第1データ領域(識別データ120、ダミーデータ130)と、を読み捨てる(ステップS12)。例えば、プロトコル制御部341は、END4ヘッダ140のEND4部141が検出されるまで、データの読み捨てを行う。   Next, the protocol control unit 341 analyzes the first 27 bytes of transmission data recorded in the reception buffer 354 (step S11). In the example shown in FIG. 7, since the first 27 bytes of the transmission data are composed of the END4 identifier 120, the protocol control unit 341 reads and discards the first data area (identification data 120, dummy data 130) (step S12). For example, the protocol control unit 341 discards data until the END4 unit 141 of the END4 header 140 is detected.

また、プロトコル制御部341は、第2データ領域に含まれる、END4ヘッダ140を解析する(ステップS13)。具体的には、プロトコル制御部341は、END4ヘッダ140に含まれるSocketID142をもとに、本データ150がFAXドライバ252から出力されたものであることを解析する。   Further, the protocol control unit 341 analyzes the END4 header 140 included in the second data area (step S13). Specifically, the protocol control unit 341 analyzes that the data 150 is output from the FAX driver 252 based on the SocketID 142 included in the END4 header 140.

そして、プロトコル制御部341は、第2データ領域の内、本データ150を、FAX用バッファ352に記録させる(ステップS14)。そして、FAX用バッファ352に記録された本データ150は、パケット解析部342により解析され(ステップS15)、FAXモジュール32に順次出力される(ステップS16)。以下、通信経路4を通じて送信されるFAX用データ毎に処理が繰返される。   Then, the protocol control unit 341 records the main data 150 in the second data area in the FAX buffer 352 (step S14). Then, the main data 150 recorded in the FAX buffer 352 is analyzed by the packet analysis unit 342 (Step S15) and sequentially output to the FAX module 32 (Step S16). Thereafter, the process is repeated for each FAX data transmitted through the communication path 4.

次に、通信経路4を通じて所定期間に送信される送信データが、印刷用データ100と、FAX用データ110とを含んでいる場合の受信制御部34の処理を示す。図8は、受信制御部が受信データを各バッファに記録させる処理を説明する図である。図8では、通信経路4を通じて所定期間に送信される送信データ(パケット)の先頭はプリンタドライバ251から出力されたデータを含み、次のパケットはFAXドライバ252から出力されたデータを含んでいるものとする。   Next, a process of the reception control unit 34 in a case where the transmission data transmitted in the predetermined period through the communication path 4 includes the print data 100 and the FAX data 110 will be described. FIG. 8 is a diagram illustrating a process in which the reception control unit records received data in each buffer. In FIG. 8, the head of transmission data (packet) transmitted in a predetermined period through the communication path 4 includes data output from the printer driver 251, and the next packet includes data output from the FAX driver 252. And

まず、先頭の印刷用データに対して、図6に示した処理と同様の処理が行われる。図示しないが、通信経路4を通じて受信制御部34の受信用バッファ354に先頭のデータ(印刷用データ100)が受信されると、プロトコル制御部341は、送信データの先頭27バイトを解析する。図8に示す例では、送信データの先頭は印刷用データ100であるため、本データのみで構成されている。そのため、プロトコル制御部341は、END4識別子120を検出せず、印刷用データ100を印刷用バッファ351に記録させる。印刷用バッファ351に記録された印刷用データ100は、パケット解析部342により解析され、プリンタモジュール31に順次出力される。   First, processing similar to the processing shown in FIG. 6 is performed on the first print data. Although not shown, when the top data (print data 100) is received in the reception buffer 354 of the reception control unit 34 through the communication path 4, the protocol control unit 341 analyzes the top 27 bytes of the transmission data. In the example shown in FIG. 8, since the top of the transmission data is the printing data 100, it is composed only of this data. Therefore, the protocol control unit 341 does not detect the END4 identifier 120 and records the print data 100 in the print buffer 351. The print data 100 recorded in the print buffer 351 is analyzed by the packet analysis unit 342 and sequentially output to the printer module 31.

次に、通信経路4を通じて印刷用データ100の後に送信されるFAX用データ110に対しても、プロトコル制御部341は、記録先をそのまま印刷用バッファ351とする(ステップS21)。受信制御部は、印刷用データ100とFAX用データ110とのデータの区切りを判断することができないためである。
このとき、第1データ領域を構成するダミーデータ130のデータサイズは、印刷用バッファ351の容量に比べて大きく、受信用バッファ354から印刷用バッファ351に記録されるデータサイズは、第1データ領域(END4識別子120と、ダミーデータ130の一部)までとなる。即ち、第2データ領域に先立って、第1データ領域の一部のみが印刷用バッファ351に記録される。
Next, also for the FAX data 110 transmitted after the print data 100 through the communication path 4, the protocol control unit 341 sets the recording destination as it is as the print buffer 351 (step S21). This is because the reception control unit cannot determine the data separation between the printing data 100 and the FAX data 110.
At this time, the data size of the dummy data 130 constituting the first data area is larger than the capacity of the print buffer 351, and the data size recorded from the reception buffer 354 to the print buffer 351 is the first data area. (END4 identifier 120 and part of dummy data 130). That is, prior to the second data area, only a part of the first data area is recorded in the print buffer 351.

そして、印刷用バッファ351記録された第1データ領域は、パケット解析部342によってその内容を解析される(ステップS22)。図8で示す例では、印刷用バッファ351に記録された第1データ領域の先頭はEND4識別子120である。そのため、パケット解析部342は、先頭のEND4識別子120を検出すると、まず、印刷用バッファ351に記録された第1データ領域(END4識別子120、ダミーデータ130)を消去する(ステップS23)。次に、パケット解析部342は、プロトコル制御部341に対して、END4識別子を検出したことを通知する(ステップS24)。   The contents of the first data area recorded in the print buffer 351 are analyzed by the packet analysis unit 342 (step S22). In the example shown in FIG. 8, the head of the first data area recorded in the print buffer 351 is the END4 identifier 120. Therefore, when the packet analysis unit 342 detects the first END4 identifier 120, first, the packet analysis unit 342 deletes the first data area (END4 identifier 120, dummy data 130) recorded in the print buffer 351 (step S23). Next, the packet analysis unit 342 notifies the protocol control unit 341 that the END4 identifier has been detected (step S24).

プロトコル制御部341は、パケット解析部342からの通知を受けると、図7に示したのと同様の処理により、本データ150をFAX用バッファ352に記録させる。即ち、プロトコル制御部341は、受信用バッファ354に保持されたパケットの内、第1データ領域(受信用バッファ354に記録された残りのダミーデータ130)を読み捨てる(ステップS25)。例えば、図7のステップS12で示したのと同様、プロトコル制御部341は、END4ヘッダ140のEND4部141が検出されるまで、データの読み捨てを行う。そして、受信制御部34に受信された第2データ領域の内、先頭のEND4ヘッダ140を検出し、解析する(ステップS26)。そのため、プロトコル制御部341は、END4ヘッダ140に含まれるSocketID142から、本データ150がFAX用データであることを解析する。そして、プロトコル制御部341は、受信用バッファ354に記録された本データ150をFAX用バッファ352に記録する(ステップS27)。
そして、FAX用バッファ352に記録された本データ150は、パケット解析部342により解析され(ステップS28)、FAXモジュール32に順次出力される(ステップS29)。
Upon receiving the notification from the packet analysis unit 342, the protocol control unit 341 records the data 150 in the FAX buffer 352 by the same processing as shown in FIG. That is, the protocol control unit 341 reads and discards the first data area (the remaining dummy data 130 recorded in the reception buffer 354) among the packets held in the reception buffer 354 (step S25). For example, as shown in step S12 of FIG. 7, the protocol control unit 341 discards data until the END4 unit 141 of the END4 header 140 is detected. Then, the first END4 header 140 in the second data area received by the reception control unit 34 is detected and analyzed (step S26). Therefore, the protocol control unit 341 analyzes that the main data 150 is FAX data from the SocketID 142 included in the END4 header 140. Then, the protocol control unit 341 records the main data 150 recorded in the reception buffer 354 in the FAX buffer 352 (step S27).
Then, the main data 150 recorded in the FAX buffer 352 is analyzed by the packet analysis unit 342 (Step S28) and sequentially output to the FAX module 32 (Step S29).

以上説明したように、FAXモジュール32が処理する本データ150が含まれる送信データには、この送信データを、プリンタモジュール31が処理するデータが含まれる送信データから識別するEND4識別子を含んだ第1データ領域と、本データを含む第2データ領域と、をこの順番で有している。そして、受信制御部は、送信データの第1データ領域を印刷用バッファに記録させた状態で、記録された第1データ領域にEND4識別子を検出した場合は、第2データ領域に含まれる本データをFAXモジュール32に送信する。
そのため、送信データを連続して受信する場合であっても、第1データ領域のEND4識別子をもとに、第2送信データを受信したことを判断することができる。その結果、従来のようにヘッダを付与させなくとも、受信装置側で送信データの区切りを認識することができる。
As described above, the transmission data including the main data 150 processed by the FAX module 32 includes the first END4 identifier that identifies the transmission data from the transmission data including the data processed by the printer module 31. It has a data area and a second data area containing this data in this order. When the reception control unit detects the END4 identifier in the recorded first data area in a state where the first data area of the transmission data is recorded in the print buffer, the main data included in the second data area. Is transmitted to the FAX module 32.
Therefore, even when transmission data is continuously received, it can be determined that the second transmission data has been received based on the END4 identifier of the first data area. As a result, it is possible to recognize the transmission data delimiter on the receiving device side without adding a header as in the prior art.

また、第1データ領域のデータサイズが印刷用バッファの容量と比べて大きく、受信制御部が受信した送信データの内、第1データ領域のみが、第2データ領域に先行して記録される。その結果、受信制御部は、印刷用バッファに記録された第1データ領域からEND4識別子を検出した場合、印刷用バッファに第2データ領域が記録される前に、この第2データ領域に含まれる本データの送り先をFAXモジュールに設定することができる。   In addition, the data size of the first data area is larger than the capacity of the print buffer, and only the first data area of the transmission data received by the reception control unit is recorded prior to the second data area. As a result, when the reception control unit detects the END4 identifier from the first data area recorded in the print buffer, it is included in the second data area before the second data area is recorded in the print buffer. The destination of this data can be set in the FAX module.

そして、第2データ領域には、第2送信データに含まれる本データの内容を特定するための特定データ(END4部、SocketID)が含まれており、受信制御部は、印刷用バッファに記録された第1データ領域にEND4識別子を検出した場合は、特定データを解析し、本データの送り先を特定する。そのため、送信データの先頭に、本データを識別するためのヘッダを位置させないデータ形式とすることができる。   The second data area contains specific data (END4 part, SocketID) for specifying the content of the main data included in the second transmission data, and the reception control part is recorded in the print buffer. When the END4 identifier is detected in the first data area, the specific data is analyzed and the destination of the data is specified. Therefore, it is possible to adopt a data format in which a header for identifying this data is not located at the head of transmission data.

さらに、本発明の構成を有することで、プリンター3は、USB規格に対応した1つの通信経路を用いて異なるデータである第1送信データと第2送信データとを受信することができる。そのため、受信装置(プリンター)の構成を通信経路を複数備えない簡易な構成とすることができる。   Furthermore, by having the configuration of the present invention, the printer 3 can receive the first transmission data and the second transmission data, which are different data, using one communication path corresponding to the USB standard. Therefore, the configuration of the receiving device (printer) can be a simple configuration that does not include a plurality of communication paths.

2.その他の実施形態:
上述した実施形態では、PC2を送信装置とし、プリンター3を受信装置とした。しかし、プリンター3を送信装置とし、PC2を受信装置とするものであってもよい。また、送信装置と、受信装置とは、PCとプリンター以外の構成であってもよい。
また、第1データ領域がEND4識別子120に加えて、ダミーデータ130を有することは一例に過ぎない。これ以外にも、第1データ領域がEND4識別子のみで構成されていてもよい。
2. Other embodiments:
In the above-described embodiment, the PC 2 is a transmission device and the printer 3 is a reception device. However, the printer 3 may be a transmission device and the PC 2 may be a reception device. Further, the transmission device and the reception device may have a configuration other than the PC and the printer.
In addition, the first data area has dummy data 130 in addition to the END4 identifier 120 is merely an example. In addition to this, the first data area may be configured only by the END4 identifier.

また、プリンタドライバ251が複数のプリンター(受信装置)に対応する場合には、データを送信する前にプリンターからプリンター機種名やこのプリンターが備えるバッファ(351〜354)の容量など直接的又は間接的にバッファ(351〜354)の容量を特定する情報を取得し、特定されたバッファの容量に応じて第1データ領域のデータサイズを変えてもよい。この場合、印刷用バッファ351の容量が大きければダミーデータ130を増量し、印刷用バッファ351の容量が小さければダミーデータ130を減量することで第1データ領域のサイズを変えることが望ましい。即ち、プリンタドライバ251は、本発明の容量取得部としても機能する。上記のように構成されることで、受信装置が備えるバッファの容量に応じてダミーデータのデータサイズを変更できる。そのため、受信装置がどのようなバッファを有する場合でも、本発明を適用することができる。   When the printer driver 251 supports a plurality of printers (receiving devices), the printer model name and the capacity of the buffers (351 to 354) provided in the printer are directly or indirectly transmitted from the printer before transmitting data. Alternatively, information specifying the capacity of the buffers (351 to 354) may be acquired, and the data size of the first data area may be changed according to the specified capacity of the buffer. In this case, it is desirable to change the size of the first data area by increasing the dummy data 130 if the capacity of the print buffer 351 is large, and decreasing the dummy data 130 if the capacity of the print buffer 351 is small. That is, the printer driver 251 also functions as a capacity acquisition unit of the present invention. With the configuration as described above, the data size of the dummy data can be changed according to the capacity of the buffer provided in the receiving apparatus. Therefore, the present invention can be applied no matter what buffer the receiving apparatus has.

また、PC2とプリンター3とを繋ぐ通信経路をUSB方式に対応したものとすることは一例に過ぎず、相互に通信を行うことができる通信経路であればどの様なものを採用してもよい。また、装置もこれらに限られず、例えば送信装置をPC2とし、受信装置をデジタルカメラとすることで、通信システムを構成してもよい。   In addition, the communication path connecting the PC 2 and the printer 3 is only an example corresponding to the USB method, and any communication path that can communicate with each other may be adopted. . Further, the apparatus is not limited to these. For example, the communication system may be configured by using the PC 2 as a transmission apparatus and a digital camera as a reception apparatus.

なお、本発明は上記実施例に限られるものでないことは言うまでもない。
上記実施例の中で開示した相互に置換可能な部材および構成等を適宜その組み合わせを変更して適用してもよい。
公知技術であって上記実施例の中で開示した部材および構成等と相互に置換可能な部材および構成等を適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用してもよい。
公知技術等に基づいて当業者が上記実施例の中で開示した部材および構成等の代用として想定し得る部材および構成等と適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用してもよい。
Needless to say, the present invention is not limited to the above embodiments.
The combination of the mutually replaceable members and configurations disclosed in the above embodiments may be applied as appropriate.
Members and structures that are known techniques and can be mutually replaced with the members and structures disclosed in the above-described embodiments may be appropriately replaced, and combinations thereof may be changed and applied.
Those skilled in the art may appropriately replace the members and structures that can be assumed as substitutes for the members and structures disclosed in the above-described embodiments based on known techniques and the like, and change the combinations thereof.

1…通信システム、2…パーソナルコンピューター(PC)、3…プリンター、4…通信経路、21…送信制御部、22…ハードディスクドライブ(HDD)、23…操作パネル、24…表示部、25…OS、26…バス、31…プリンタモジュール、32…FAXモジュール、33…操作パネル、34…受信制御部、37…バス、100…印刷用データ、110…FAX用データ、120…END4識別子、130…ダミーデータ、140…END4ヘッダ、141…END4部、142…SocketID、143…Control、144…PSLength、145…SPLength、150…本データ、251…プリンタドライバ、252…FAXドライバ、253…設定ツール、254…パケット生成モジュール、341…プロトコル制御部、342…パケット解析部、351…印刷用バッファ、352…FAX用バッファ、353…コマンド用バッファ、354…受信用バッファ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Communication system, 2 ... Personal computer (PC), 3 ... Printer, 4 ... Communication path, 21 ... Transmission control part, 22 ... Hard disk drive (HDD), 23 ... Operation panel, 24 ... Display part, 25 ... OS, 26 ... bus, 31 ... printer module, 32 ... fax module, 33 ... operation panel, 34 ... reception control unit, 37 ... bus, 100 ... printing data, 110 ... fax data, 120 ... END4 identifier, 130 ... dummy data , 140 ... END4 header, 141 ... END4 part, 142 ... SocketID, 143 ... Control, 144 ... PSLength, 145 ... SPLength, 150 ... This data, 251 ... Printer driver, 252 ... FAX driver, 253 ... Setting tool, 254 ... Packet Generation module, 341 ... protocol control unit, 342 ... packet analysis unit, 3 51 ... Printing buffer, 352 ... FAX buffer, 353 ... Command buffer, 354 ... Reception buffer

Claims (6)

第1及び第2の処理機能部と、
前記第1の処理機能部が処理する本データを含む第1送信データ、及び前記第2の処理機能部が処理する本データを含む第2送信データを受信する受信処理部と、
前記第1の処理機能部が前記第1送信データを記録する第1のバッファ部と、
前記第2の処理機能部が前記第2送信データを記録する第2のバッファ部と、
を有し、
前記第2送信データは、当該第2送信データを前記第1送信データから識別する識別データを含んだ第1データ領域と、前記第2の処理機能部が処理する本データを含む第2データ領域と、をこの順番で有しており、
前記受信処理部は、前記第1データ領域を前記第1のバッファ部に記録させた状態で、記録された前記第1データ領域に前記識別データを検出した場合は、その後に受信する前記第2データ領域に含まれる前記本データを前記第1のバッファ部に送らずに前記第2のバッファ部に送信する、ことを特徴とする受信装置。
First and second processing function units;
A reception processing unit that receives first transmission data including main data processed by the first processing function unit and second transmission data including main data processed by the second processing function unit;
A first buffer unit in which the first processing function unit records the first transmission data;
A second buffer unit in which the second processing function unit records the second transmission data;
Have
The second transmission data includes a first data area including identification data for identifying the second transmission data from the first transmission data, and a second data area including main data processed by the second processing function unit. And in this order,
When the identification processing is detected in the recorded first data area in a state where the first data area is recorded in the first buffer section, the reception processing section receives the second data area after that. The receiving apparatus, wherein the main data included in a data area is transmitted to the second buffer unit without being transmitted to the first buffer unit.
前記第1データ領域のデータサイズは、前記第1のバッファ部の容量と比べて大きい、ことを特徴とする請求項1に記載の受信装置。   The receiving apparatus according to claim 1, wherein a data size of the first data area is larger than a capacity of the first buffer unit. 前記第2データ領域には、前記第2送信データに含まれる前記本データの内容を特定するための特定データが含まれており、
前記受信処理部は、前記第1のバッファ部に記録された前記第1データ領域に前記識別データを検出した場合は、前記特定データを解析し、前記本データの送り先を特定する、ことを特徴とする請求項2に記載の受信装置。
The second data area includes specific data for specifying the content of the main data included in the second transmission data,
When the reception processing unit detects the identification data in the first data area recorded in the first buffer unit, the reception processing unit analyzes the specific data and specifies a destination of the main data. The receiving device according to claim 2.
前記受信処理部は、USB規格に対応した1つの通信経路を用いて、前記第1送信データ又は前記第2送信データを受信する、ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の受信装置。   The reception processing unit receives the first transmission data or the second transmission data by using one communication path corresponding to the USB standard. The receiving device according to item. 第1及び第2の処理機能部を有する受信装置に対して送信データを送信する送信装置であって、
前記第1の処理機能部が処理する本データを含む第1送信データと、前記第2の処理機能部が処理する本データを含む第2送信データとを、送信する送信処理部を有し、
前記第2送信データは、当該第2送信データを前記第1送信データと識別する識別データと所定サイズのダミーデータとを含んだ第1データ領域と、前記第2の処理機能部が処理する本データを含む第2データ領域とをこの順番で有する、ことを特徴とする送信装置。
A transmission device that transmits transmission data to a reception device having first and second processing function units,
A transmission processing unit for transmitting first transmission data including the main data processed by the first processing function unit and second transmission data including the main data processed by the second processing function unit;
The second transmission data includes a first data area including identification data for identifying the second transmission data from the first transmission data and dummy data of a predetermined size, and a book processed by the second processing function unit. A transmitting apparatus comprising: a second data area including data in this order.
前記受信装置から該受信装置のバッファの容量に関する情報を取得する容量取得部さらに有し、
前記ダミーデータのデータサイズは、取得した前記容量に応じて設定する、ことを特徴とする請求項5に記載の受信装置。
A capacity acquisition unit that acquires information about the capacity of the buffer of the receiving device from the receiving device;
The receiving apparatus according to claim 5, wherein a data size of the dummy data is set according to the acquired capacity.
JP2013177782A 2013-08-29 2013-08-29 Receiver and transmitter Active JP6163976B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013177782A JP6163976B2 (en) 2013-08-29 2013-08-29 Receiver and transmitter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013177782A JP6163976B2 (en) 2013-08-29 2013-08-29 Receiver and transmitter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015046091A true JP2015046091A (en) 2015-03-12
JP6163976B2 JP6163976B2 (en) 2017-07-19

Family

ID=52671521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013177782A Active JP6163976B2 (en) 2013-08-29 2013-08-29 Receiver and transmitter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6163976B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11205525A (en) * 1998-01-19 1999-07-30 Brother Ind Ltd Printer with facsimile communication function
JP2000236357A (en) * 1999-02-16 2000-08-29 Canon Inc Device and method for processing information
JP2004013429A (en) * 2002-06-05 2004-01-15 Canon Inc Data control method and recorder
JP2007080126A (en) * 2005-09-16 2007-03-29 Seiko Epson Corp Control of network device corresponding to network type plug and play
JP2008245046A (en) * 2007-03-28 2008-10-09 Brother Ind Ltd Multifunction peripheral, and device control system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11205525A (en) * 1998-01-19 1999-07-30 Brother Ind Ltd Printer with facsimile communication function
JP2000236357A (en) * 1999-02-16 2000-08-29 Canon Inc Device and method for processing information
JP2004013429A (en) * 2002-06-05 2004-01-15 Canon Inc Data control method and recorder
JP2007080126A (en) * 2005-09-16 2007-03-29 Seiko Epson Corp Control of network device corresponding to network type plug and play
JP2008245046A (en) * 2007-03-28 2008-10-09 Brother Ind Ltd Multifunction peripheral, and device control system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6163976B2 (en) 2017-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9565053B2 (en) Non-transitory computer-readable medium, communication relay apparatus, and image processing apparatus
JP4165517B2 (en) Network printing instruction method and program
US9137395B2 (en) Image processing device and computer-readable storage medium for use in connection with USB data packets
US20100290074A1 (en) Information processing system, information processor and signal transmitting device
US8390840B2 (en) Authentication-based printing system and authentication-based printing method for handling print jobs of different formats
US7024500B2 (en) Data converting apparatus and method, printing apparatus and method, printing controlling apparatus and method, printing system and method, and data transmitting method for converting print data
JP5127314B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
US20180302529A1 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2008060695A (en) Information communication system, transmission-side device, reception-side device, transmission control program, and reception control program
JP6163976B2 (en) Receiver and transmitter
JP2007323162A (en) Client device, server device, and program
JP4407579B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
JP4086770B2 (en) Information processing apparatus and transfer control method thereof
JP7456285B2 (en) Electronic equipment and communication control method
US20040161275A1 (en) Print system which analyzes processing speed and a method for keeping track of printing process status
JP2005317044A (en) Printing contents sending device, printer, and printing system
JP7069958B2 (en) Printing equipment and systems
JP2020131618A (en) Printer and module
EP2610733B1 (en) Image forming apparatus connectable to multiple hosts and method of controlling image forming jobs of the image forming apparatus
JP4307358B2 (en) Protocol conversion apparatus, control method and control program for the apparatus
US11922075B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus
US10965567B2 (en) Image forming apparatus, controlling method of image forming apparatus, and storage medium
JP2001202208A (en) Print system and print controller and printer
JP3940355B2 (en) Bus monitor device
JP3579884B2 (en) Data communication method and apparatus, printer and control method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6163976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150