JP2015046024A - Data file management method, data file management system, device thereof, and program - Google Patents

Data file management method, data file management system, device thereof, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2015046024A
JP2015046024A JP2013177008A JP2013177008A JP2015046024A JP 2015046024 A JP2015046024 A JP 2015046024A JP 2013177008 A JP2013177008 A JP 2013177008A JP 2013177008 A JP2013177008 A JP 2013177008A JP 2015046024 A JP2015046024 A JP 2015046024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
data
data file
instruction
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013177008A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
喜昭 野田
Yoshiaki Noda
喜昭 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2013177008A priority Critical patent/JP2015046024A/en
Publication of JP2015046024A publication Critical patent/JP2015046024A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a remote operation technique hardly influenced by a communication situation.SOLUTION: A first device accepts an instruction by a user on file operation of a data file stored in a second device other than the first device among a plurality of devices, and outputs a command data file, which is a file including an instruction on file operation and information capable of identifying for which data file the instruction is made. The second device accepts the command data file, and performs the instruction on the data file, which is an object of the instruction, stored in a storage unit of the second device according to the instruction on file operation and the information capable of identifying for which data file the instruction is made included in the command data file.

Description

本発明は、遠隔地から装置の遠隔操作を行ってデータファイル管理を行うための技術に関する。   The present invention relates to a technique for performing data file management by remotely operating a device from a remote location.

会社/自宅のPCに保存されている文書ファイルなどの情報を外出先で利用するためには、以下の方法がある。
(1)外出前に、携帯型USBメモリなどの外部記憶媒体に必要とする情報を格納して、外出時に持ち出す。
(2)外出前に、外出先で受け取り可能な宛先に、必要とする情報を電子メールの添付ファイルとして送信しておき、外出先で受け取る。
(3)外出前に、インターネット上で提供されているオンラインストレージ(例えば、非特許文献1参照)に、必要とする情報を格納しておき、外出先でそのオンラインストレージの格納先から情報を取得する。
(4)会社/自宅のPCの画面を外出先の端末装置に転送して表示させ、その表示情報に基づいて遠隔で会社/自宅のPCを操作するリモートデスクトップ(例えば、非特許文献2参照)と呼ばれる方法を用いて、外出先から、遠隔で会社/自宅のPCを操作し、そのPC内の情報の閲覧/編集を行う。
There are the following methods for using information such as document files stored in a PC at home / office on the go.
(1) Store necessary information in an external storage medium such as a portable USB memory before going out and take it out when going out.
(2) Before going out, necessary information is transmitted as an attached file of an e-mail to a destination that can be received at the place of going out, and is received at the place of going out.
(3) Before going out, store the necessary information in online storage provided on the Internet (for example, see Non-Patent Document 1), and obtain the information from the storage location of the online storage when going out To do.
(4) A remote desktop for transferring the screen of the company / home PC to a terminal device outside the office and displaying it, and remotely operating the PC of the company / home based on the display information (for example, see Non-Patent Document 2) Is used to remotely operate a company / home PC from outside and browse / edit information in the PC.

Bizストレージ ファイルシェア、[online]、NTTコミュニケーションズ、掲載場所、ページ、[平成25年8月9日検索]、インターネット<http://www.ntt.com/bst-sh/data/cp06.html?banner_id=k_g_shst006&wapr=52044af4>Biz Storage File share, [online], NTT Communications, location, page, [Search August 9, 2013], Internet <http://www.ntt.com/bst-sh/data/cp06.html? banner_id = k_g_shst006 & wapr = 52044af4> リモートオフィス「Biz Communicator」、[online]、平成25年7月29日、NTTコミュニケーションズ、[平成25年8月9日検索]、インターネット<http://www.ntt.com/bzc/?banner_id=k_g_pspr053&wapr=52044b60>Remote office "Biz Communicator", [online], July 29, 2013, NTT Communications, [Search August 9, 2013], Internet <http://www.ntt.com/bzc/?banner_id= k_g_pspr053 & wapr = 52044b60>

しかしながら、従来手法(1)〜(3)では、外出前に、会社/自宅のPCで、外出先で必要となる情報を予め、外出先で利用できるように送信、格納などを行っておかなければならない。さらに必要とする情報が外部に漏えいする危険性もある。暗号化処理によって必要とする情報を秘匿しておくこともできるが、この場合には、情報の格納/閲覧の度にパスワードの入力などを行う必要が生じ、利用時の手続きが増える。一方、従来手法(4)では、このような問題が生じない。   However, in the conventional methods (1) to (3), before going out, information necessary for going out must be transmitted and stored in advance on the office / home PC so that the information can be used at the going place. I must. In addition, there is a risk of leaking necessary information to the outside. Necessary information can be kept secret by encryption processing. However, in this case, it is necessary to input a password every time information is stored / viewed, and the number of procedures for use increases. On the other hand, the conventional method (4) does not cause such a problem.

しかしながら、従来手法(4)には、通信状況の影響を受け易いという問題がある。例えば、従来手法(4)は、PCと端末装置とが常に接続状態であることを前提としており、PCのアプリケーションが立ち上がっていない場合や電源が入っていない場合には遠隔操作のための処理を全く行うことができず、移動中など頻繁な通信切断が生じる場合には、遠隔操作を継続することができない。このような問題は、会社/自宅のPC等の固定型情報処理装置に必要とする情報が保存され、外出先において端末装置等の可搬型情報処理装置でその情報を利用する場合のみならず、或る固定型情報処理装置または可搬型情報処理装置に必要とする情報が保存され、それとネットワークを介して接続される、他の固定型情報処理装置または可搬型情報処理装置でその情報を利用する場合であれば生じる問題である。   However, the conventional method (4) has a problem that it is easily affected by the communication status. For example, the conventional method (4) is based on the premise that the PC and the terminal device are always connected. If the PC application is not started or the power is not turned on, remote control processing is performed. If the communication cannot be performed at all and frequent communication disconnection occurs during movement, the remote operation cannot be continued. Such a problem is not only when information necessary for a fixed information processing apparatus such as a company / home PC is stored, and when the information is used by a portable information processing apparatus such as a terminal device in the place of going out, Information necessary for a certain fixed information processing apparatus or portable information processing apparatus is stored, and the information is used by another fixed information processing apparatus or portable information processing apparatus connected to the information processing apparatus via a network. It is a problem that arises in some cases.

本発明は上記の問題に鑑みてなされたものであり、通信状況の影響を受けにくい遠隔操作技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide a remote operation technique that is not easily affected by the communication status.

ネットワークを介して接続される複数の装置でデータファイルを管理する。複数の装置のうちの1つである第1の装置が、複数の装置のうちの第1の装置以外である第2の装置に格納されたデータファイルに対するファイル操作についての利用者による指示を受け付け、ファイル操作についての指示と該指示が何れのデータファイルに対するものであるのかとを識別できる情報を含むファイルであるコマンドデータファイルを出力する。第2の装置は、コマンドデータファイルを受け付け、コマンドデータファイルに含まれる、ファイル操作についての指示と該指示が何れのデータファイルに対するものであるのかとを識別できる情報に従って、該指示の対象である第2の装置の記憶部に格納されたデータファイルに対して該指示を実行する。   Data files are managed by a plurality of devices connected via a network. A first device, which is one of a plurality of devices, accepts an instruction from a user regarding a file operation on a data file stored in a second device other than the first device among the plurality of devices. A command data file, which is a file including information that can identify an instruction for file operation and which data file the instruction is for, is output. The second device accepts the command data file, and is subject to the instruction according to information included in the command data file that can identify an instruction for file operation and which data file the instruction is for. The instruction is executed on the data file stored in the storage unit of the second device.

本発明のコマンドデータファイはファイルであり、通常のデータファイルと同様の仕組みで保存・転送できる。そのため、遠隔操作の過程で第1の装置と第2の装置とが常に接続状態である必要はなく、従来よりも通信状況の影響を受けにくい。   The command data file of the present invention is a file and can be stored and transferred by the same mechanism as a normal data file. Therefore, the first device and the second device do not always need to be in a connected state during the remote operation, and are less susceptible to the communication status than in the past.

図1は、システムの機能構成を例示した図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a functional configuration of the system. 図2は、管理情報を例示した図である。FIG. 2 is a diagram illustrating management information. 図3Aから図3Dは、コマンドデータを例示した図である。3A to 3D are diagrams illustrating command data. 図4Aおよび図4Bは、コマンドデータを例示した図である。4A and 4B are diagrams illustrating command data. 図5Aおよび図5Bは、コマンドデータを例示した図である。5A and 5B are diagrams illustrating command data. 図6Aおよび図6Bは、コマンドデータを例示した図である。6A and 6B are diagrams illustrating command data. 図7は、管理ファイル一覧画面を例示した図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a management file list screen. 図8Aは、ファイル取り寄せ条件設定画面を例示した図であり、図8Bは、メール取り寄せ条件設定画面を例示した図である。FIG. 8A is a diagram illustrating a file acquisition condition setting screen, and FIG. 8B is a diagram illustrating a mail acquisition condition setting screen. 図9は、ファイル検索結果一覧画面を例示した図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a file search result list screen. 図10は、メール検索結果一覧画面を例示した図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a mail search result list screen. 図11は、送信メール入力画面を例示した図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a transmitted mail input screen. 図12は、ファイル属性設定画面を例示した図である。FIG. 12 is a diagram illustrating a file attribute setting screen.

以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
<実現構成>
図1に例示するように、本実施形態のシステムは、外出先等で使用される通信機能を備えた情報処理装置である装置100、オフィス内等で用いられる通信機能を備えた情報処理装置である装置200、およびクラウド上等に配置される中継装置250を有する。なお、これは一例であって、装置100がオフィス内等で用いられる装置であってもよいし、装置200が外出先等で使用される装置であってもよい。また、中継装置250がLAN上に配置されてもよい。図1では、装置100,200、および中継装置250をそれぞれ1個ずつ例示しているが、これは本発明を限定するものではない。すなわち、装置100、装置200、および中継装置250は、単数個存在していてもよいし、複数個存在していてもよい。また、装置100,200でも中継装置250でもない、通信機能を備えたその他の装置が存在してもよい。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<Realization configuration>
As illustrated in FIG. 1, the system according to the present embodiment is an information processing apparatus 100 that is an information processing apparatus having a communication function used in a place where the user is away from home, and an information processing apparatus that has a communication function used in an office or the like. A certain device 200 and a relay device 250 arranged on the cloud or the like are included. This is merely an example, and the device 100 may be a device used in an office or the like, or the device 200 may be a device used in a place where the user is out. The relay device 250 may be arranged on the LAN. In FIG. 1, one each of the devices 100 and 200 and the relay device 250 are illustrated, but this does not limit the present invention. That is, the device 100, the device 200, and the relay device 250 may be singular or plural. In addition, there may be other devices that are not the devices 100 and 200 and the relay device 250 and have a communication function.

装置100,200および中継装置250は、例えば、CPU(central processing unit)、RAM(random-access memory)、および通信装置等を備える公知のコンピュータに所定のプログラム(ソフトウェア)が読み込まれることで構成される。「コンピュータ」とは、プログラムの命令に従って動作する自動計算機の総称を意味し、その具体的な構成を問わない。「コンピュータ」の例は、パーソナルコンピュータ装置(デスクトップ型、ラップトップ型、ノート型等)、サーバー装置、スマートフォン端末装置、タブレット型コンピュータ装置、PDA(Personal Data Assistance)、携帯電話装置、ハードディスクレコーダーやテレビジョンセット等のオーディオ装置、ゲーム機などである。また、装置100,200および中継装置250の少なくとも一部の機能構成が集積回路等のハードウェアのみによって構成されてもよい。また、装置200と中継装置250とはネットワーク接続されており、装置200と中継装置250との間で通信が可能である。装置100と中継装置250についても携帯電話回線やWiFi(登録商標)などのネットワークでネットワーク接続されており、装置100と中継装置250との間で通信が可能である。   The devices 100 and 200 and the relay device 250 are configured by, for example, a predetermined program (software) being read into a known computer having a CPU (central processing unit), a RAM (random-access memory), a communication device, and the like. The “Computer” means a general term for automatic computers that operate according to instructions of a program, and its specific configuration is not limited. Examples of “computers” include personal computer devices (desktop type, laptop type, notebook type, etc.), server devices, smartphone terminal devices, tablet type computer devices, PDA (Personal Data Assistance), mobile phone devices, hard disk recorders and televisions. An audio device such as John Set, a game machine, etc. In addition, at least some of the functional configurations of the devices 100 and 200 and the relay device 250 may be configured only by hardware such as an integrated circuit. The device 200 and the relay device 250 are connected to a network, and communication is possible between the device 200 and the relay device 250. The device 100 and the relay device 250 are also network-connected by a network such as a mobile phone line or WiFi (registered trademark), and communication between the device 100 and the relay device 250 is possible.

図1に例示するように、装置100は、例えば、UI(User Interface)処理部101、コマンド生成部102、暗号化部103、データ管理蓄積部104、データ分割処理部105、データ送信部106、データ受信部107、データ結合処理部108、復号部109、検索部110、およびコマンド処理部111を有する。装置200は、例えば、UI処理部201、コマンド生成部202、暗号化部203、データ管理蓄積部204、データ分割処理部205、データ送信部206、データ受信部207、データ結合処理部208、復号部209、検索部210、コマンド処理部211、およびメール処理部212を有する。中継装置250は、例えば、データ受信部251、データ管理蓄積部252、データ送信部253、およびデータ削除処理部254を有する。   As illustrated in FIG. 1, the apparatus 100 includes, for example, a UI (User Interface) processing unit 101, a command generation unit 102, an encryption unit 103, a data management storage unit 104, a data division processing unit 105, a data transmission unit 106, The data receiving unit 107, the data combination processing unit 108, the decoding unit 109, the search unit 110, and the command processing unit 111 are included. The apparatus 200 includes, for example, a UI processing unit 201, a command generation unit 202, an encryption unit 203, a data management storage unit 204, a data division processing unit 205, a data transmission unit 206, a data reception unit 207, a data combination processing unit 208, a decryption unit A unit 209, a search unit 210, a command processing unit 211, and a mail processing unit 212. The relay device 250 includes, for example, a data reception unit 251, a data management storage unit 252, a data transmission unit 253, and a data deletion processing unit 254.

<ファイルシステム>
装置100、装置200、および中継装置250は、それぞれファイルシステムを有しており、各装置100,200,250が別個にファイルを管理しているが、本実施形態では各装置間の情報転送によって、さらに1つの大きなファイルシステムを構成している。それにより、利用者がどの装置の記憶装置にファイルが格納されているかを意識せずにファイルを閲覧・編集できる。「ファイルシステム」とは、抽象データ型の集まりであり、記憶装置、階層構造、データの操作、アクセス、検索のための仕組みを意味する(例えば、「矢沢久雄著、『IT業界で働く人のための情報処理技術の基本』,日本実業出版社,p111ファイルシステム」等参照)。記憶装置にファイルを記録・管理する方式がファイルシステムである。言い換えると、装置がファイルにアクセスする際のインタフェースを提供する仕組みがファイルシステムである。ファイルシステムは、例えば、OS(Operating System)が持つ機能の一つである。ファイルシステムの例は、FAT,NTFS,HFS,ext2,ext3,ext4,WAFL,ISO9660,ODS−5,UDF,HPFS,JFS,UFS,VTOC,XFS等である。「ファイル」とは、ファイルシステムで保存・管理される、任意のデータの論理的な単位を意味する。各ファイルには、それらを識別・指定するための固有な識別情報(ファイル名やファイルID等)が付与される。一般的なファイルの例は、文書ファイル、データベースファイル、表計算ファイル、画像ファイル、音楽ファイル、動画ファイル、プログラムファイル、電子メールファイル、暗号化ファイル等である。ファイルは、そのファイル名に紐づいた状態で保存され、ファイル名等の識別情報に基づいてアクセスされる。ファイルはその識別情報に紐づいた状態で転送され、転送先でその識別情報に紐づいた状態で格納される。これにより、複数の装置が同時に通信状態にない場合であっても、その一部の装置が識別情報に紐づいたファイルを記憶装置に転送して格納しておき、他の装置がその識別情報を用いてその記憶装置からそのファイルを取得することができる。本実施形態における「転送」とは、ネットワークを通じた情報の伝送を意味する。このように、装置間の通信状態にかかわらず、装置間でファイルの受け渡しを行うことができる。
<File system>
The device 100, the device 200, and the relay device 250 each have a file system, and each device 100, 200, 250 manages a file separately. In this embodiment, information transfer between the devices is performed. Furthermore, one large file system is configured. As a result, the user can view and edit the file without being aware of which storage device the file is stored in. A “file system” is a collection of abstract data types, and means a mechanism for storage, hierarchical structure, data manipulation, access, and retrieval (for example, “Hisao Yazawa,” "Basics of Information Processing Technology", Nihon Jitsugyo Publishing, p111 file system "). A file system is a method for recording and managing files in a storage device. In other words, the file system is a mechanism for providing an interface when a device accesses a file. The file system is one of functions that an OS (Operating System) has, for example. Examples of file systems are FAT, NTFS, HFS, ext2, ext3, ext4, WAFL, ISO9660, ODS-5, UDF, HPFS, JFS, UFS, VTOC, XFS, and the like. “File” means a logical unit of arbitrary data stored and managed in the file system. Each file is given unique identification information (file name, file ID, etc.) for identifying and specifying them. Examples of general files are document files, database files, spreadsheet files, image files, music files, moving image files, program files, e-mail files, encrypted files, and the like. The file is stored in a state associated with the file name, and accessed based on identification information such as the file name. The file is transferred in a state associated with the identification information, and stored in a state associated with the identification information at the transfer destination. As a result, even when a plurality of devices are not in communication at the same time, a part of the devices transfers a file associated with the identification information to the storage device, and the other devices store the identification information. Can be used to obtain the file from the storage device. “Transfer” in the present embodiment means transmission of information through a network. In this way, files can be transferred between devices regardless of the communication state between the devices.

<装置100/装置200間の利用データの転送>
まず、本形態の装置200が装置100に利用データを転送する処理を説明する。
≪ファイル指定処理≫
利用者は、装置200のUI処理部201に、データ管理蓄積部204に保管するファイルを指定するための情報を入力する。このファイルは、図示していない記憶装置に格納されているファイルであってもよいし、ネットワーク上のWebサイトからダウンロードされたファイルであってもよいし、UI処理部201から入力されたファイルであってもよい。UI処理部201は、指定されたファイルをデータ管理蓄積部204に格納するとともに、暗号化部203に送る。
<Transfer of Usage Data Between Device 100 / Device 200>
First, a process in which the apparatus 200 according to this embodiment transfers usage data to the apparatus 100 will be described.
≪File specification process≫
The user inputs information for designating a file to be stored in the data management storage unit 204 to the UI processing unit 201 of the apparatus 200. This file may be a file stored in a storage device (not shown), may be a file downloaded from a website on the network, or may be a file input from the UI processing unit 201. There may be. The UI processing unit 201 stores the designated file in the data management storage unit 204 and sends it to the encryption unit 203.

≪管理情報生成処理≫
データ管理蓄積部204は、データ管理蓄積部204に保管するファイルを管理するための管理情報300を生成する。管理情報300とは、管理対象のファイルの特性や属性を表す情報である。図2に例示するように、本形態の管理情報300は、管理対象のファイルのファイルID、ファイル名、ファイルのサイズ、ファイルの更新日時、ファイルを元々格納していた装置のIDである格納装置ID、ファイルの元々の格納場所、ファイルの有効期限日時、ファイルの状態、ファイルのアップロード日時、ファイルのダウンロード日時、ファイルが編集可能か読み取り専用かを表す属性情報(1)、およびファイルの更新履歴を保存するかしないかを表す属性情報(2)を含むものとする。なお、管理対象のファイルの管理情報300がすでに生成されている場合には≪管理情報生成処理≫が省略されてもよい。
<< Management information generation process >>
The data management storage unit 204 generates management information 300 for managing files stored in the data management storage unit 204. The management information 300 is information representing the characteristics and attributes of the management target file. As illustrated in FIG. 2, the management information 300 according to the present embodiment includes a storage device that is a file ID of a management target file, a file name, a file size, a file update date, and an ID of a device that originally stored the file. ID, original storage location of the file, file expiration date, file status, file upload date, file download date, attribute information (1) indicating whether the file is editable or read-only, and file update history It is assumed that attribute information (2) indicating whether to store or not is stored. If the management information 300 of the management target file has already been generated, << management information generation processing >> may be omitted.

≪ファイル暗号化処理≫
暗号化部203は、送られたファイルを暗号化(例えば、AES(Advanced Encryption Standard)などの暗号化アルゴリズムがある)し、暗号化されたファイル(データファイル)とその管理情報300とを互いに関連付けてデータ管理蓄積部204に保管する。
≪File encryption process≫
The encryption unit 203 encrypts the transmitted file (for example, there is an encryption algorithm such as AES (Advanced Encryption Standard)), and associates the encrypted file (data file) with its management information 300. And stored in the data management storage unit 204.

≪利用データ転送処理≫
データ管理蓄積部204に保管された利用データ(暗号化されたファイルとその管理情報300との組を「利用データ」と呼ぶ)は、データ分割処理部205に送られる。データ分割処理部205は、この利用データを通信によって一度に送れる一定サイズ(例えば、1メガバイト)に分割する。分割された利用データは、データ送信部206に送られ、そこからクラウド内に配置された中継装置250に送信される。なお、装置200と中継装置250との間の通信が切れている場合(非通信状態の場合)には、データ送信部206はデータ送信を待ち、装置200と中継装置250との間の通信接続がなされた後にデータ送信を行う。また、データ送信途中で装置200と中継装置250との間の通信が途切れた場合、データ送信部206はデータ送信を中断し、再び通信接続がなされた後にデータ送信を再開する。送信された利用データは、中継装置250内のデータ受信部251で受信され、データ管理蓄積部252に保管される。
≪Use data transfer process≫
Usage data stored in the data management storage unit 204 (a set of the encrypted file and its management information 300 is referred to as “usage data”) is sent to the data division processing unit 205. The data division processing unit 205 divides the usage data into a certain size (for example, 1 megabyte) that can be transmitted at a time by communication. The divided use data is sent to the data transmission unit 206, and from there, is transmitted to the relay device 250 arranged in the cloud. When communication between the device 200 and the relay device 250 is disconnected (in a non-communication state), the data transmission unit 206 waits for data transmission, and the communication connection between the device 200 and the relay device 250 Data transmission is performed after If communication between the device 200 and the relay device 250 is interrupted during data transmission, the data transmission unit 206 interrupts data transmission and resumes data transmission after communication connection is established again. The transmitted usage data is received by the data receiving unit 251 in the relay device 250 and stored in the data management storage unit 252.

装置100のデータ管理蓄積部104は、所定の契機で、中継装置250内のデータ管理蓄積部252に保管された利用データがないかを中継装置250に問い合わせる。具体的には、データ送信部106が、問い合わせのための情報を中継装置250に送信する。これに対し、中継装置250のデータ送信部253は、データ管理蓄積部252に保管された利用データの有無を表す情報や、保管された利用データの識別情報などを装置100に返信する。装置100のデータ管理蓄積部104は、中継装置250から返信された情報を用い、中継装置250内のデータ管理蓄積部252に保管された利用データのうち、データ管理蓄積部104にまだ格納されていない利用データがあるかを判定する。データ管理蓄積部104にまだ格納されていない利用データがある場合、データ管理蓄積部104は、データ送信部106から中継装置250にその利用データの送信を要求するための情報を送信し、中継装置250はその利用データを返信する。中継装置250から返信された利用データは、データ受信部107で受信され、データ結合処理部108に送られる。データ結合処理部108は、データ送信時に分割された利用データを結合し、結合された利用データをデータ管理蓄積部104に保管する。ここで、装置100とクラウド内の中継装置250との通信が途切れたり切断したりし、装置100が全ての分割された利用データを一度に受信できない場合もある。このような場合、データ結合処理部108は、通信復旧後に、まだ受信できていない利用データの受信をデータ受信部107に指示して実施する。結果として、データ管理蓄積部104には、装置200内のデータ管理蓄積部204に保管された利用データと同一の利用データが保管される。データ管理蓄積部104に利用データが保管されると、UI処理部101によって、図7に例示する管理ファイル一覧画面400が表示される。この例の管理ファイル一覧画面400は、データ管理蓄積部104に保管された利用データのデータ一覧401、データ受信を知らせるメッセージ等を表示するメッセージ表示欄403、更新ボタン402、表示ボタン404、保存ボタン405、削除ボタン406、残り時間変更ボタン407、ファイル取り寄せボタン408、メール取り寄せボタン409、メール送信ボタン410、および属性変更ボタン411を含む。   The data management storage unit 104 of the device 100 inquires the relay device 250 whether there is usage data stored in the data management storage unit 252 in the relay device 250 at a predetermined opportunity. Specifically, the data transmission unit 106 transmits information for inquiry to the relay device 250. On the other hand, the data transmission unit 253 of the relay device 250 returns information indicating the presence / absence of usage data stored in the data management storage unit 252 and identification information of the stored usage data to the device 100. The data management storage unit 104 of the device 100 uses the information returned from the relay device 250 and, among the usage data stored in the data management storage unit 252 in the relay device 250, is not yet stored in the data management storage unit 104. Determine if there is any usage data. When there is usage data that is not yet stored in the data management storage unit 104, the data management storage unit 104 transmits information for requesting transmission of the usage data from the data transmission unit 106 to the relay device 250, and the relay device 250 returns the usage data. Usage data returned from the relay device 250 is received by the data receiving unit 107 and sent to the data combination processing unit 108. The data combination processing unit 108 combines the usage data divided at the time of data transmission, and stores the combined usage data in the data management storage unit 104. Here, communication between the device 100 and the relay device 250 in the cloud may be interrupted or disconnected, and the device 100 may not be able to receive all the divided usage data at once. In such a case, the data combination processing unit 108 instructs the data receiving unit 107 to receive usage data that has not yet been received after the communication is restored. As a result, the data management storage unit 104 stores the same usage data as the usage data stored in the data management storage unit 204 in the apparatus 200. When the usage data is stored in the data management storage unit 104, the UI processing unit 101 displays the management file list screen 400 illustrated in FIG. The management file list screen 400 in this example includes a data list 401 of usage data stored in the data management storage unit 104, a message display field 403 for displaying a message for notifying data reception, an update button 402, a display button 404, a save button. 405, delete button 406, remaining time change button 407, file acquisition button 408, mail acquisition button 409, mail transmission button 410, and attribute change button 411.

なお、装置200から装置100へ利用データを転送する例を説明したが、両者の構成は同じであることから、装置100から装置200へ利用データを転送してもよい。すなわち、上述で装置200が実行した処理を装置100が実行し、上述で装置100が実行した処理を装置200が実行してもよい。装置100から装置200へ利用データを転送する場合の≪ファイル指定処理≫では、利用者が、装置100のUI処理部101に、データ管理蓄積部104に保管するファイルを指定するための情報を入力する。UI処理部101は、指定されたファイルをデータ管理蓄積部104に格納するとともに、暗号化部103に送る。この場合の≪管理情報生成処理≫(このファイルを管理するための管理情報300が既に存在する場合には省略可)では、データ管理蓄積部104が、このファイルを管理するための管理情報300を生成する。この場合の≪ファイル暗号化処理≫では、暗号化部103が、送られたファイルを暗号化し、暗号化されたファイルとその管理情報300とを互いに関連付けてデータ管理蓄積部104に保管する。この場合の≪利用データの転送処理≫では、データ管理蓄積部104に保管された利用データ(暗号化されたファイルとその管理情報がデータ分割処理部105に送られ、データ分割処理部105は、この利用データを通信によって一度に送れる一定サイズに分割する。分割された利用データは、データ送信部106に送られ、そこからクラウド内に配置された中継装置250に送信される。送信された利用データは、データ管理蓄積部252に保管される。データ管理蓄積部204は、所定の契機で、中継装置250内のデータ管理蓄積部252に保管された利用データがないかを中継装置250に問い合わせ、中継装置250のデータ送信部253は、データ管理蓄積部252に保管された利用データの有無を表す情報や、保管された利用データの識別情報などを装置200に返信する。データ管理蓄積部204にまだ格納されていない利用データがある場合、中継装置250はその利用データを返信する。中継装置250から返信された利用データは、データ受信部207で受信され、データ結合処理部208で結合され、結合された利用データはデータ管理蓄積部204に保管される。   In addition, although the example which transfers utilization data from the apparatus 200 to the apparatus 100 was demonstrated, since the structure of both is the same, you may transfer utilization data from the apparatus 100 to the apparatus 200. That is, the apparatus 100 may execute the process executed by the apparatus 200 as described above, and the apparatus 200 may execute the process executed by the apparatus 100 as described above. In << file specification process >> when transferring usage data from the apparatus 100 to the apparatus 200, the user inputs information for specifying a file to be stored in the data management storage section 104 to the UI processing section 101 of the apparatus 100. To do. The UI processing unit 101 stores the designated file in the data management storage unit 104 and sends it to the encryption unit 103. In this case, << management information generation process >> (can be omitted if the management information 300 for managing this file already exists), the data management storage unit 104 uses the management information 300 for managing this file. Generate. In << file encryption processing >> in this case, the encryption unit 103 encrypts the transmitted file, and stores the encrypted file and its management information 300 in the data management storage unit 104 in association with each other. In << use data transfer processing >> in this case, the use data stored in the data management storage unit 104 (the encrypted file and its management information are sent to the data division processing unit 105, and the data division processing unit 105 The usage data is divided into a certain size that can be sent at a time by communication, and the divided usage data is sent to the data transmission unit 106 and then sent to the relay device 250 arranged in the cloud. The data is stored in the data management storage unit 252. The data management storage unit 204 inquires of the relay device 250 whether there is usage data stored in the data management storage unit 252 in the relay device 250 at a predetermined opportunity. The data transmission unit 253 of the relay device 250 includes information indicating the presence / absence of usage data stored in the data management storage unit 252 and information stored therein. Data identification information and the like are returned to the device 200. If there is usage data that has not yet been stored in the data management storage unit 204, the relay device 250 returns the usage data, and the usage data returned from the relay device 250 is returned. The received data is received by the data receiving unit 207, combined by the data combining processing unit 208, and the combined usage data is stored in the data management storage unit 204.

同様に、装置200から複数個の装置100に利用データが転送されてもよいし、装置100から複数個の装置200に利用データが転送されてもよい。装置100または200から、それら以外の装置に利用データが転送されてもよい。   Similarly, usage data may be transferred from the device 200 to the plurality of devices 100, or usage data may be transferred from the device 100 to the plurality of devices 200. Usage data may be transferred from the device 100 or 200 to other devices.

<データの保存と表示と編集>
次に、データの保存と表示と編集の処理を説明する。
利用者は、UI処理部101に、データ一覧401から特定の利用データを選択するための情報や、表示ボタン404や保存ボタン405の押し下げ指示を入力することができる(例えば、クリック入力)。この操作により、装置100内のUI処理部101が復号部109に対し、選択された利用データの暗号化されたファイルの復号処理を指示する。この指示を受けた復号部109は、この暗号化されたファイルを復号してファイルを得る。得られたファイルがデータ管理蓄積部104に保存される。表示ボタン404が押し下げられていた場合には、さらに得られたファイルがUI処理部101から表示される。
<Data storage, display and editing>
Next, data storage, display, and editing processes will be described.
The user can input information for selecting specific usage data from the data list 401 and an instruction to press the display button 404 or the save button 405 to the UI processing unit 101 (for example, click input). By this operation, the UI processing unit 101 in the apparatus 100 instructs the decryption unit 109 to decrypt the encrypted file of the selected usage data. Upon receiving this instruction, the decryption unit 109 decrypts the encrypted file to obtain a file. The obtained file is stored in the data management storage unit 104. If the display button 404 is pressed, the obtained file is further displayed from the UI processing unit 101.

得られたファイルに対応する管理情報300内の属性情報(1)が「編集可能」を表す場合、このファイルの編集を行うことができる。一方、属性情報(1)が「読み取り専用」である場合、このファイルの編集を行うことができない。属性情報(1)が「編集可能」を表す場合、利用者は、UI処理部101にそのファイルの編集内容を入力することができる。UI処理部101は、その編集内容に従ってファイルを編集する。編集されたファイルはデータ管理蓄積部104に保存される。利用者が編集を終了し、UI処理部101からのファイルの出力を完了させると、データ管理蓄積部104は、編集後のファイルに対応する管理情報300の項目(サイズや更新日時等)を編集後のファイルに併せて更新する。編集後のファイルと更新された管理情報300とは互いに関連付けられ、データ管理蓄積部104に格納される。   When the attribute information (1) in the management information 300 corresponding to the obtained file indicates “editable”, this file can be edited. On the other hand, when the attribute information (1) is “read only”, this file cannot be edited. When the attribute information (1) indicates “editable”, the user can input the editing content of the file to the UI processing unit 101. The UI processing unit 101 edits the file according to the editing content. The edited file is stored in the data management storage unit 104. When the user finishes editing and completes the output of the file from the UI processing unit 101, the data management storage unit 104 edits the items (size, update date, etc.) of the management information 300 corresponding to the edited file. Update with later files. The edited file and the updated management information 300 are associated with each other and stored in the data management storage unit 104.

その後、編集後のファイルと更新された管理情報300とに対し、前述した「装置100から装置200へ利用データを転送する場合」の≪ファイル暗号化処理≫≪利用データ転送処理≫が実行される。これにより、更新後の利用データ(暗号化された編集後のファイルとその更新された管理情報300との組を「更新後の利用データ」と呼ぶ)が、装置100から中継装置250を経由して装置200に転送される。装置200のデータ管理蓄積部204が更新後の利用データを受け取ると、データ管理蓄積部204は、その更新後の利用データの管理情報300が含む格納場所やファイル名を元に、編集後のファイルと更新された管理情報300とで更新前のファイルと管理情報300とを上書きし、ファイル更新を完了する。以上の流れにより、遠隔地での装置100による編集結果が装置200に反映される。同様に、更新後の利用データが、装置100から中継装置250を経由して複数個の装置200に転送され、それぞれの装置200に反映されてもよい。また、複数個の装置100が存在する場合、更新後の利用データが、装置100から中継装置250を経由し、他の装置100に転送され、それぞれの装置100に反映されてもよい。或いは、更新後の利用データが、装置100または200から、それら以外の装置に転送され、それぞれの装置に反映されてもよい。   Thereafter, for the edited file and the updated management information 300, the “file encryption process” << the usage data transfer process >> of “when the usage data is transferred from the apparatus 100 to the apparatus 200” described above is executed. . As a result, the updated usage data (a set of the encrypted edited file and the updated management information 300 is referred to as “updated usage data”) passes from the device 100 via the relay device 250. To the device 200. When the data management storage unit 204 of the device 200 receives the updated usage data, the data management storage unit 204 edits the edited file based on the storage location and file name included in the updated usage data management information 300 And the updated management information 300 overwrite the file before the update and the management information 300 to complete the file update. Through the above flow, the editing result by the device 100 at the remote location is reflected in the device 200. Similarly, the updated usage data may be transferred from the device 100 to the plurality of devices 200 via the relay device 250 and reflected on each device 200. In addition, when there are a plurality of apparatuses 100, the updated usage data may be transferred from the apparatus 100 to the other apparatuses 100 via the relay apparatus 250 and reflected on each apparatus 100. Alternatively, the updated usage data may be transferred from the device 100 or 200 to other devices and reflected in the respective devices.

なお、装置200で更新後の利用データを受け取った際、その利用データの管理情報300の属性情報(1)が更新履歴を保存する設定となっていた場合、データ管理蓄積部204は、元のファイル(装置200の利用者が利用しているファイルシステムで管理されているファイル)へ上書きする前に、装置200の予め設定されている他の領域(更新後のデータファイルが上書きされる領域以外の領域)へ上書き前のファイルを保存する。これにより、利用者はファイルの更新履歴を後から確認したり、更新前のファイルを復活できたりできる。同様に、装置100で更新後の利用データを受け取った際、その利用データの管理情報300の属性情報(1)が更新履歴を保存する設定となっていた場合、データ管理蓄積部104は、元のファイルへ上書きする前に、装置100の予め設定されている他の領域へ上書き前のファイルを保存してもよい。   When the updated usage data is received by the apparatus 200, if the attribute information (1) of the usage data management information 300 is set to store the update history, the data management storage unit 204 stores the original usage data. Before overwriting the file (file managed by the file system used by the user of the apparatus 200), other preset areas of the apparatus 200 (other than the area where the updated data file is overwritten) Save the file before overwriting to Thereby, the user can confirm the update history of the file later, or can restore the file before the update. Similarly, when the updated usage data is received by the apparatus 100, if the attribute information (1) of the usage data management information 300 is set to store the update history, the data management storage unit 104 stores the original usage data. Before overwriting the file, the file before overwriting may be stored in another preset area of the apparatus 100.

<データの削除>
次に、データの削除処理を説明する。
装置100のUI処理部101で管理ファイル一覧画面400が表示されると、利用者は、UI処理部101に、選択した1個以上の利用データを指定するための情報を入力し、削除ボタン406の押し下げ指示(利用者による指示)を入力することができる。この指示は、「データ管理蓄積部104に格納されたデータファイルに対するファイル操作についての指示」であり、「データ管理蓄積部104に格納されたデータファイルまたはデータファイルの一部を削除する指示」である。例えば、この指示は、装置100、200、250のデータ管理蓄積部で管理されている暗号データの削除指示である。これにより、選択された利用データまたは当該利用データが含む暗号化されたファイルがデータ管理蓄積部104から削除される。なお、データ管理蓄積部104からの利用データまたは当該利用データが含む暗号化されたファイルの削除は、データ管理蓄積部104に格納された利用データを管理する管理ファイルに対して、削除対象の利用データが削除されたことを示す変更を加える(例えば、削除対象の利用データの格納場所を示す情報を削除する)ことによって行われてもよいし、データ管理蓄積部104に格納された削除対象の利用データの管理情報300に対して、暗号化されたファイルが削除されたことを示す変更を加える(例えば、管理情報300の「状態」を、「削除」を示すコードに設定する、または削除対象の暗号化されたファイルの格納場所を示す情報を削除する等)ことによって行われてもよい。さらに、データ管理蓄積部104に格納された利用データまたは当該利用データが含む暗号化されたファイルそのものを削除することによって行われてもよい。また、データ管理蓄積部104は、データ送信部106を介して中継装置250内のデータ削除処理部254に指示を行って、データ管理蓄積部104から削除されたデータと同一のデータをデータ管理蓄積部252から削除する。
<Delete data>
Next, data deletion processing will be described.
When the management file list screen 400 is displayed on the UI processing unit 101 of the apparatus 100, the user inputs information for designating one or more selected usage data to the UI processing unit 101, and a delete button 406. It is possible to input a push-down instruction (instruction by the user). This instruction is “an instruction for file operation on a data file stored in the data management storage unit 104”, and “an instruction to delete a data file or a part of the data file stored in the data management storage unit 104”. is there. For example, this instruction is an instruction to delete encrypted data managed by the data management storage unit of the devices 100, 200, and 250. As a result, the selected usage data or the encrypted file included in the usage data is deleted from the data management storage unit 104. The deletion of the usage data from the data management storage unit 104 or the encrypted file included in the usage data is performed on the management file that manages the usage data stored in the data management storage unit 104. It may be performed by adding a change indicating that the data has been deleted (for example, deleting the information indicating the storage location of the usage data to be deleted) or the deletion target stored in the data management storage unit 104 A change indicating that the encrypted file has been deleted is added to the management information 300 of the usage data (for example, the “status” of the management information 300 is set to a code indicating “delete”, or the deletion target The information indicating the storage location of the encrypted file may be deleted). Further, the usage data stored in the data management storage unit 104 or the encrypted file itself included in the usage data may be deleted. In addition, the data management storage unit 104 instructs the data deletion processing unit 254 in the relay apparatus 250 via the data transmission unit 106 to store the same data as the data deleted from the data management storage unit 104. It is deleted from the part 252.

さらに、コマンド生成部102は、上記の削除されたデータと同一のデータ(利用データまたは当該利用データが含む暗号化されたファイル)を削除する指示を含むファイルであるコマンドデータ310を生成する。例えば、図3Aに例示したコマンドデータ310は、コマンド種別(ファイル削除)、削除対象のファイルIDのファイルの個数である対象ファイルID数、および削除対象のファイルのファイルIDである対象ファイルIDを含む。コマンドデータ310は、データ管理蓄積部104に保管される。その後、コマンドデータ310を「ファイル」として、前述した「装置100から装置200へ利用データを転送する場合」の≪管理情報生成処理≫≪ファイル暗号化処理≫≪利用データ転送処理≫が実行される。これにより、暗号化されたコマンドデータ310とその管理情報が、装置100から出力され、中継装置250を経由して装置200に転送される。ここでは、「暗号化されたコマンドデータ310」が「ファイル操作についての指示と該指示が何れのデータファイルに対するものであるのかとを識別できる情報を含むファイルであるコマンドデータファイル」に相当する。すなわち、装置100が、ファイル操作についての指示と該指示が何れのデータファイルに対するものであるのかとを識別できる情報を含むファイルであるコマンドデータファイルを出力し、装置200が、コマンドデータファイルを受け付ける。   Further, the command generation unit 102 generates command data 310 that is a file including an instruction to delete the same data as the deleted data (usage data or an encrypted file included in the use data). For example, the command data 310 illustrated in FIG. 3A includes a command type (file deletion), a target file ID number that is the number of files with a file ID to be deleted, and a target file ID that is a file ID of the file to be deleted. . The command data 310 is stored in the data management storage unit 104. Thereafter, using the command data 310 as a “file”, the “management information generation process” << the file encryption process >> << the usage data transfer process >> of “when the usage data is transferred from the apparatus 100 to the apparatus 200” described above is executed. . As a result, the encrypted command data 310 and its management information are output from the device 100 and transferred to the device 200 via the relay device 250. Here, “encrypted command data 310” corresponds to “a command data file that is a file including information that can identify an instruction for file operation and to which data file the instruction is directed”. That is, the apparatus 100 outputs a command data file that is a file including information that can identify an instruction for file operation and to which data file the instruction is, and the apparatus 200 receives the command data file. .

装置200の復号部209は、暗号化されたコマンドデータ310を受け取り、それを復号してコマンドデータ310を得る。コマンドデータ310は、コマンド処理部211に送られる。コマンド処理部211は、コマンドデータ310によって示される削除対象の利用データまたは当該利用データが含む暗号化されたファイルを、データ管理蓄積部204から削除する(すなわち、コマンドデータファイルに含まれる、ファイル操作についての指示と該指示が何れのデータファイルに対するものであるのかとを識別できる情報に従って、該指示の対象である装置200のデータ管理蓄積部204に格納されたデータファイルに対して該指示を実行する)。例えば、コマンド処理部211は、コマンドデータ310によって示されるファイルIDに対応する利用データまたは当該利用データが含む暗号化されたファイルを、データ管理蓄積部204から削除する。なお、データ管理蓄積部204からの利用データまたは当該利用データが含む暗号化されたファイルの削除は、データ管理蓄積部204に格納された利用データを管理する管理ファイルに対して、削除対象の利用データが削除されたことを示す変更を加える(装置200にある管理ファイルに対して、データファイルまたはデータファイルの一部が削除されたことを示す変更を加える)ことによって行われてもよいし、管理情報300の「状態」を、削除を示すコードに設定することによって行われてもよいし(装置200にある管理ファイルに対して、データファイルまたはデータファイルの一部が削除されたことを示す変更を加える)、データ管理蓄積部204に格納された削除対象の利用データの管理情報(300)に対して、暗号化されたファイルが削除されたことを示す変更を加える(装置200にある管理ファイルに対して、データファイルまたはデータファイルの一部が削除されたことを示す変更を加える)ことによって行われてもよい。さらに、データ管理蓄積部204に格納された利用データまたは当該利用データが含む暗号化されたファイルそのものを削除する(データファイルまたはデータファイルの一部を削除する)ことによって行われてもよい。   The decryption unit 209 of the device 200 receives the encrypted command data 310 and decrypts it to obtain the command data 310. The command data 310 is sent to the command processing unit 211. The command processing unit 211 deletes the usage data to be deleted indicated by the command data 310 or the encrypted file included in the usage data from the data management storage unit 204 (that is, the file operation included in the command data file) The instruction is executed for the data file stored in the data management storage unit 204 of the apparatus 200 that is the target of the instruction according to the information that can identify the instruction about the data and to which data file the instruction is directed. To do). For example, the command processing unit 211 deletes the usage data corresponding to the file ID indicated by the command data 310 or the encrypted file included in the usage data from the data management storage unit 204. Note that the deletion of the usage data from the data management storage unit 204 or the encrypted file included in the usage data is performed on the management file that manages the usage data stored in the data management storage unit 204. May be performed by adding a change indicating that the data has been deleted (adding a change indicating that the data file or a part of the data file has been deleted to the management file in the apparatus 200); This may be performed by setting the “state” of the management information 300 to a code indicating deletion (indicating that a data file or a part of the data file has been deleted from the management file in the apparatus 200). The management information (300) of the usage data to be deleted stored in the data management storage unit 204 is encrypted. May be performed by adding a change indicating that the deleted file has been deleted (adding a change indicating that the data file or a part of the data file has been deleted to the management file in the apparatus 200). . Further, it may be performed by deleting the usage data stored in the data management storage unit 204 or the encrypted file itself included in the usage data (deleting the data file or a part of the data file).

なお、複数個の装置100が存在する場合、装置200と同様に、その他の装置100が暗号化されたコマンドデータ310とその管理情報を受け取り、暗号化されたコマンドデータ310を復号してコマンドデータ310を得て、コマンドデータ310によって示される利用データを削除してもよい。また、装置100の処理を装置200が実行し、装置200の処理を装置100が実行してもよい。その他、装置100,200以外の装置が、暗号化されたコマンドデータ310とその管理情報を受け取り、暗号化されたコマンドデータ310を復号してコマンドデータ310を得て、コマンドデータ310によって示される利用データを削除してもよい。   When there are a plurality of devices 100, as with the device 200, the other devices 100 receive the encrypted command data 310 and its management information, decrypt the encrypted command data 310, and execute the command data. 310 may be obtained and the usage data indicated by the command data 310 may be deleted. Further, the apparatus 200 may execute the process of the apparatus 100, and the apparatus 100 may execute the process of the apparatus 200. In addition, a device other than the devices 100 and 200 receives the encrypted command data 310 and its management information, decrypts the encrypted command data 310, obtains the command data 310, and uses indicated by the command data 310 Data may be deleted.

<有効期限による自動削除>
次に、有効期限による自働削除処理を説明する。
本形態では、前述の<装置100/装置200間の利用データの転送>で説明した利用データの転送時に、その時点を基点とした有効期限(例えば3日)が自動で設定され、その有効期限の日時が利用データの管理情報300に「有効期限日時」として記録される。また、管理ファイル一覧画面400のデータ一覧401にも「有効期限日時」と現在の時刻とから算出された「残り時間」が表示される。この残り時間がゼロになった場合、つまり有効期限日時を過ぎた場合、装置100,200,中継装置250は、有効期限日時を過ぎた利用データのデータ管理蓄積部104,204,252からの削除を、前述の<データの削除>と同じ手順で実行する。
<Automatic deletion by expiration date>
Next, automatic deletion processing based on the expiration date will be described.
In this embodiment, when the usage data is transferred as described above in <Transfer of Usage Data Between Device 100 / Device 200>, an expiration date (for example, 3 days) based on that point is automatically set, and the expiration date is set. Is recorded in the usage data management information 300 as “expiration date”. Further, the “remaining time” calculated from the “expiration date and time” and the current time is also displayed in the data list 401 of the management file list screen 400. When the remaining time becomes zero, that is, when the expiration date / time has passed, the devices 100 and 200 and the relay device 250 delete the usage data that has passed the expiration date / time from the data management storage units 104, 204, and 252. Are executed in the same procedure as the above-mentioned <Delete data>.

<残り時間の設定または変更(有効期限の設定または変更)>
次に、残り時間の設定または変更処理を説明する。
利用者は、装置100のUI処理部101で表示された管理ファイル一覧画面400のデータ一覧401から1個以上の利用データを選択し、選択した利用データを指定するための情報をUI処理部101に入力し、さらに残り時間変更ボタン407の押し下げ指示を入力することができる。これにより、利用者は、UI処理部101に有効期限の設定内容または変更内容(利用者による指示)を入力することができる。すると、UI処理部101の指示により、データ管理蓄積部104は、選択された利用データの管理情報300の「有効期限日時」を、入力された有効期限の変更内容に従って設定または変更し、管理情報300を更新する。
<Setting or changing the remaining time (setting or changing the expiration date)>
Next, the remaining time setting or changing process will be described.
The user selects one or more usage data from the data list 401 of the management file list screen 400 displayed on the UI processing unit 101 of the apparatus 100, and provides information for specifying the selected usage data to the UI processing unit 101. In addition, an instruction to push down the remaining time change button 407 can be input. As a result, the user can input the setting content or change content (instruction by the user) of the expiration date to the UI processing unit 101. Then, according to an instruction from the UI processing unit 101, the data management storage unit 104 sets or changes the “expiration date / time” of the management information 300 of the selected usage data according to the change contents of the input expiration date. 300 is updated.

さらに、コマンド生成部102は、上記の選択された利用データの管理情報300の「有効期限日時」を、上記の入力された有効期限の変更内容に従って設定または変更するための指示を含むファイルであるコマンドデータ320を生成する。例えば、図3Bに例示したコマンドデータ320は、コマンド種別(有効期限変更)、有効期限日時(有効期限の変更内容)、設定または変更対象のファイルIDのファイルの個数である対象ファイルID数、および設定または対象のファイルのファイルIDである対象ファイルIDを含む。コマンドデータ320は、データ管理蓄積部104に保管される。その後、コマンドデータ320を「ファイル」として、前述した「装置100から装置200へ利用データを転送する場合」の≪管理情報生成処理≫≪ファイル暗号化処理≫≪利用データ転送処理≫が実行される。これにより、暗号化されたコマンドデータ320とその管理情報が、装置100から出力され、中継装置250を経由して装置200に転送される。ここでは、「暗号化されたコマンドデータ320」が「指示を識別できる情報を含むファイルであるコマンドデータファイル」に相当する。すなわち、装置100が、指示を識別できる情報を含むファイルであるコマンドデータファイルを出力し、装置200が、コマンドデータファイルを受け付ける。   Further, the command generation unit 102 is a file that includes an instruction for setting or changing the “expiration date / time” of the management information 300 of the selected usage data according to the change contents of the input expiration date. Command data 320 is generated. For example, the command data 320 illustrated in FIG. 3B includes a command type (expiration date change), an expiration date / time (expiration date change content), a target file ID number that is the number of files of the file ID to be set or changed, and The target file ID that is the file ID of the setting or target file is included. The command data 320 is stored in the data management storage unit 104. Thereafter, using the command data 320 as a “file”, the “management information generation process” << the file encryption process >> << the usage data transfer process >> of “when the usage data is transferred from the apparatus 100 to the apparatus 200” described above is executed. . As a result, the encrypted command data 320 and its management information are output from the device 100 and transferred to the device 200 via the relay device 250. Here, “encrypted command data 320” corresponds to “command data file that is a file including information that can identify an instruction”. That is, the device 100 outputs a command data file that is a file including information that can identify an instruction, and the device 200 receives the command data file.

装置200の復号部209は、暗号化されたコマンドデータ320を受け取り、それを復号してコマンドデータ320を得る。コマンドデータ320は、コマンド処理部211に送られる。コマンド処理部211は、データ管理蓄積部204に格納されている利用データのうち、コマンドデータ320によって示される利用データの管理情報300の「有効期限日時」を、コマンドデータ320に従って設定または変更してこのコマンドデータ320を更新する(すなわち、コマンドデータファイルに含まれる、指示を識別できる情報に従って、該指示を実行する)。例えば、コマンド処理部211は、コマンドデータ320によって示されるファイルIDのファイルの管理情報300の「有効期限日時」を、コマンドデータ320によって示される有効期限日時に設定または変更する。   The decryption unit 209 of the device 200 receives the encrypted command data 320 and decrypts it to obtain the command data 320. The command data 320 is sent to the command processing unit 211. The command processing unit 211 sets or changes the “expiration date / time” of the management information 300 of the usage data indicated by the command data 320 among the usage data stored in the data management storage unit 204 according to the command data 320. The command data 320 is updated (that is, the instruction is executed according to information included in the command data file that can identify the instruction). For example, the command processing unit 211 sets or changes the “expiration date / time” of the file management information 300 of the file ID indicated by the command data 320 to the expiration date / time indicated by the command data 320.

なお、複数個の装置100が存在する場合、装置200と同様に、その他の装置100が暗号化されたコマンドデータ320とその管理情報を受け取り、暗号化されたコマンドデータ320を復号してコマンドデータ320を得て、コマンドデータ320によって示される利用データの管理情報300の「有効期限日時」を、コマンドデータ320に従って設定または変更してもよい。また、装置100の処理を装置200が実行し、装置200の処理を装置100が実行してもよい。その他、装置100,200以外の装置が、暗号化されたコマンドデータ320とその管理情報を受け取り、暗号化されたコマンドデータ320を復号してコマンドデータ320を得て、コマンドデータ320によって示される利用データの管理情報300の「有効期限日時」を、コマンドデータ320に従って設定または変更してもよい。   When there are a plurality of devices 100, as with the device 200, the other devices 100 receive the encrypted command data 320 and its management information, and decrypt the encrypted command data 320 to obtain the command data. 320, the “expiration date / time” of the management information 300 of the usage data indicated by the command data 320 may be set or changed according to the command data 320. Further, the apparatus 200 may execute the process of the apparatus 100, and the apparatus 100 may execute the process of the apparatus 200. In addition, a device other than the devices 100 and 200 receives the encrypted command data 320 and its management information, decrypts the encrypted command data 320, obtains the command data 320, and uses indicated by the command data 320 The “expiration date / time” of the data management information 300 may be set or changed according to the command data 320.

<ファイルの取り寄せ>
次に、ファイルの取り寄せ処理を説明する。装置100は、装置200からファイルの取り寄せを行うことができる。ファイルの取り寄せは、≪遠隔からのファイル検索処理≫と≪ファイル取り寄せ処理≫とからなる。
≪遠隔からのファイル検索処理≫
装置100のUI処理部101は、取り寄せるファイルの検索条件を入力するためのファイル取り寄せ条件設定画面500を表示することができる。例えば、図8Aに例示したファイル取り寄せ条件設定画面500は、装置200から取り寄せるファイルの検索条件(ファイル名、格納場所、拡張子、更新日、サイズ)が入力される条件入力欄501、ファイル探索を指示するファイル探索ボタン502、およびキャンセルボタン503を含む。この検索条件は、装置200のファイルシステムで管理されている「利用者が使用するファイル」を検索対象とするものであってもよいし、その一部のみを検索対象とするものであってもよい。利用者は、装置100のUI処理部101で表示されるファイル取り寄せ条件画面500に、この検索条件を入力することができ、さらにファイル探索ボタン502またはキャンセルボタン503の押し下げ指示を入力することができる。検索条件が入力され、ファイル探索ボタン502の押し下げ指示(利用者による指示)が入力されると、コマンド生成部102は、装置200で検索条件に合致するファイルを検索する旨の指示を含むファイルであるコマンドデータ330を生成する。例えば、図3Cに例示したコマンドデータ330は、コマンド種別(ファイル検索)、および例えばSQL(http://ja.wikipedia.org/wiki/SQL)文などによって記述されたファイル検索条件を含む。その他、例えば、ファイル名、格納場所、拡張子、更新日、サイズのそれぞれの条件を単に羅列してファイル検索条件が記述されてもよい。なお、ここでの「利用者による指示」は、「装置200に格納されたデータファイルに対するファイル操作についての指示」であり、「装置200に格納されたデータファイルまたはデータファイルの一部を、装置100に複製する指示」である。コマンドデータ330は、データ管理蓄積部104に保管される。その後、コマンドデータ330を「ファイル」として、前述した「装置100から装置200へ利用データを転送する場合」の≪管理情報生成処理≫≪ファイル暗号化処理≫≪利用データ転送処理≫が実行される。これにより、暗号化されたコマンドデータ330とその管理情報が、装置100から出力され、中継装置250を経由して装置200に転送される。ここでは、「暗号化されたコマンドデータ330」が「ファイル操作についての指示と該指示が何れのデータファイルに対するものであるのかとを識別できる情報を含むファイルであるコマンドデータファイル」に相当する。すなわち、装置100が、ファイル操作についての指示と該指示が何れのデータファイルに対するものであるのかとを識別できる情報を含むファイルであるコマンドデータファイルを出力し、装置200が、コマンドデータファイルを受け付ける。
<Request file>
Next, file acquisition processing will be described. The device 100 can obtain a file from the device 200. File acquisition consists of << remote file search processing >> and << file acquisition processing >>.
≪Remote file search process≫
The UI processing unit 101 of the apparatus 100 can display a file acquisition condition setting screen 500 for inputting search conditions for a file to be acquired. For example, the file acquisition condition setting screen 500 illustrated in FIG. 8A has a condition input field 501 in which search conditions (file name, storage location, extension, update date, size) of a file to be acquired from the apparatus 200 are input. A file search button 502 for instructing and a cancel button 503 are included. This search condition may be a search target for “files used by the user” managed by the file system of the apparatus 200, or may be a search target for only a part thereof. Good. The user can input the search condition on the file acquisition condition screen 500 displayed on the UI processing unit 101 of the apparatus 100 and can further input an instruction to push down the file search button 502 or the cancel button 503. . When the search condition is input and an instruction to push down the file search button 502 (instruction by the user) is input, the command generation unit 102 is a file including an instruction to search for a file that matches the search condition in the device 200. Some command data 330 is generated. For example, the command data 330 illustrated in FIG. 3C includes a command type (file search) and a file search condition described by, for example, an SQL (http://en.wikipedia.org/wiki/SQL) sentence. In addition, for example, the file search condition may be described by simply listing the conditions of the file name, storage location, extension, update date, and size. Here, the “instruction by the user” is “an instruction on a file operation for the data file stored in the apparatus 200”, and “a data file stored in the apparatus 200 or a part of the data file is transferred to the apparatus 200”. "Instruction to copy to 100". The command data 330 is stored in the data management storage unit 104. Thereafter, using the command data 330 as a “file”, the “management information generation process” << the file encryption process >><< the usage data transfer process >> of “when the usage data is transferred from the apparatus 100 to the apparatus 200” described above is executed. . As a result, the encrypted command data 330 and its management information are output from the device 100 and transferred to the device 200 via the relay device 250. Here, “encrypted command data 330” corresponds to “command data file that is a file including information that can identify an instruction for file operation and to which data file the instruction is directed”. That is, the apparatus 100 outputs a command data file that is a file including information that can identify an instruction for file operation and to which data file the instruction is, and the apparatus 200 receives the command data file. .

装置200の復号部209は、暗号化されたコマンドデータ330を受け取り、それを復号してコマンドデータ330を得る。コマンドデータ330は、コマンド処理部211に送られる。すると、コマンド処理部211は、検索部210にコマンドデータ330が示す検索条件でのファイル検索を指示する。検索部210は、コマンドデータ330が示す検索条件(例えば、SQL文によって記述された検索条件)に従って、装置200で利用者が使用するファイルを検索し、検索条件に対応する利用データを含む検索結果を出力する。   The decryption unit 209 of the apparatus 200 receives the encrypted command data 330 and decrypts it to obtain the command data 330. The command data 330 is sent to the command processing unit 211. Then, the command processing unit 211 instructs the search unit 210 to search for a file under the search condition indicated by the command data 330. The search unit 210 searches for a file used by the user in the device 200 in accordance with a search condition indicated by the command data 330 (for example, a search condition described by an SQL sentence), and a search result including use data corresponding to the search condition Is output.

検索結果はコマンド生成部202に送られ、コマンド生成部202はこの検索結果を含むファイルであるコマンドデータ350を生成する。例えば、図4Aに例示したコマンドデータ350は、コマンド種別(ファイル検索結果)、検索条件に合致した利用データの個数である検索ファイル数、検索条件に合致した利用データの検索ファイル情報(ファイル名、サイズ、更新日時、格納場所)を含む。コマンドデータ350はデータ管理蓄積部204に保管される。その後、コマンドデータ350を「ファイル」として、前述した「装置200から装置100へ利用データを転送する場合」の≪管理情報生成処理≫≪ファイル暗号化処理≫≪利用データ転送処理≫が実行される。これにより、暗号化されたコマンドデータ350とその管理情報が、装置200から出力され、中継装置250を経由して装置100に転送される。   The search result is sent to the command generation unit 202, and the command generation unit 202 generates command data 350 that is a file including the search result. For example, the command data 350 illustrated in FIG. 4A includes a command type (file search result), a search file number that is the number of use data that matches the search condition, and search file information (file name, file name, use data that matches the search condition). Size, update date, storage location). Command data 350 is stored in the data management storage unit 204. Thereafter, using the command data 350 as a “file”, the “management information generation process” << the file encryption process >> << the usage data transfer process >> of “when the usage data is transferred from the apparatus 200 to the apparatus 100” described above is executed. . As a result, the encrypted command data 350 and its management information are output from the device 200 and transferred to the device 100 via the relay device 250.

装置100の復号部109は、暗号化されたコマンドデータ350を受け取り、それを復号してコマンドデータ350を得る。コマンドデータ350は、データ管理蓄積部104に保管されるとともに、コマンド処理部111に送られる。コマンド処理部111は、コマンドデータ350を用い、ファイル検索結果一覧画面520を表示するための情報を生成し、UI処理部101に送る。UI処理部101は、これに基づいてファイル検索結果一覧画面520を表示する。例えば、図9に例示したファイル検索結果一覧画面520は、検索ファイル情報(ファイル名、サイズ、更新日時、格納場所)を表す検索結果一覧521、ファイル取り寄せボタン522、およびキャンセルボタン523を含む。   The decryption unit 109 of the apparatus 100 receives the encrypted command data 350 and decrypts it to obtain the command data 350. The command data 350 is stored in the data management storage unit 104 and sent to the command processing unit 111. The command processing unit 111 uses the command data 350 to generate information for displaying the file search result list screen 520 and sends the information to the UI processing unit 101. The UI processing unit 101 displays the file search result list screen 520 based on this. For example, the file search result list screen 520 illustrated in FIG. 9 includes a search result list 521 representing search file information (file name, size, update date, storage location), a file acquisition button 522, and a cancel button 523.

≪ファイル取り寄せ処理≫
上記のように、UI処理部101にはファイル検索結果一覧画面520が表示されている。ファイル検索結果一覧画面520の表示を終了した後であっても、UI処理部101で管理ファイル一覧画面400が表示され、そのデータ一覧401の「ファイル検索結果」を指定し、表示ボタン404の押し下げ指示(利用者による指示)がUI処理部101に入力された場合には、ファイル検索結果一覧画面520が再び表示される。利用者は、ファイル検索結果一覧画面520の検索結果一覧521から1個以上の利用データを選択し、選択した利用データを指定するための情報をUI処理部101に入力し、さらにファイル取り寄せボタン522の押し下げ指示を入力することができる。これにより、コマンド生成部102は、選択された利用データの転送を指示するためのコマンドデータ370を生成する。例えば、図4Bに例示したコマンドデータ370は、コマンド種別(ファイル取り寄せ)、取り寄せるファイルの個数である対象ファイル数、および取り寄せ対象のファイルを表す情報である対象ファイル(ファイル名、格納場所)を含む。コマンドデータ370は、データ管理蓄積部104に保管される。その後、コマンドデータ370を「ファイル」として、前述した「装置100から装置200へ利用データを転送する場合」の≪管理情報生成処理≫≪ファイル暗号化処理≫≪利用データ転送処理≫が実行される。これにより、暗号化されたコマンドデータ370とその管理情報が、装置100から出力され、中継装置250を経由して装置200に転送される。ここでは、「暗号化されたコマンドデータ370」が「ファイル操作についての指示と該指示が何れのデータファイルに対するものであるのかとを識別できる情報を含むファイルであるコマンドデータファイル」に相当する。すなわち、装置100が、ファイル操作についての指示と該指示が何れのデータファイルに対するものであるのかとを識別できる情報を含むファイルであるコマンドデータファイルを出力し、装置200が、コマンドデータファイルを受け付ける。
≪File acquisition process≫
As described above, the UI processing unit 101 displays the file search result list screen 520. Even after the display of the file search result list screen 520 is finished, the UI processing unit 101 displays the management file list screen 400, designates “file search result” in the data list 401, and presses the display button 404 down. When an instruction (instruction by the user) is input to the UI processing unit 101, the file search result list screen 520 is displayed again. The user selects one or more pieces of use data from the search result list 521 on the file search result list screen 520, inputs information for specifying the selected use data to the UI processing unit 101, and further receives a file acquisition button 522. Can be entered. As a result, the command generation unit 102 generates command data 370 for instructing transfer of the selected usage data. For example, the command data 370 illustrated in FIG. 4B includes a command type (file acquisition), the number of target files that are the number of files to be acquired, and a target file (file name, storage location) that is information indicating the files to be acquired. . Command data 370 is stored in the data management storage unit 104. Thereafter, using the command data 370 as a “file”, the “management information generation process” << the file encryption process >><< the usage data transfer process >> of “when the usage data is transferred from the apparatus 100 to the apparatus 200” described above is executed. . As a result, the encrypted command data 370 and its management information are output from the device 100 and transferred to the device 200 via the relay device 250. Here, “encrypted command data 370” corresponds to “a command data file that is a file including information that can identify an instruction for file operation and to which data file the instruction is directed”. That is, the apparatus 100 outputs a command data file that is a file including information that can identify an instruction for file operation and to which data file the instruction is, and the apparatus 200 receives the command data file. .

装置200の復号部209は、暗号化されたコマンドデータ370を受け取り、それを復号してコマンドデータ370を得る。コマンドデータ370は、コマンド処理部211に送られる。コマンド処理部211は、コマンドデータ370によって示される装置200の利用者が使用するファイルを指定し、指定したファイルをデータ管理蓄積部204に格納する(前述の≪ファイル指定処理≫参照)。ファイルに対し、前述した「装置200から装置100へ利用データを転送する場合」の≪管理情報生成処理≫≪ファイル暗号化処理≫≪利用データ転送処理≫が実行される。すなわち、装置200は、データファイルまたはデータファイルの一部を装置100に対して送信し、装置100が、装置200から受信したデータファイルまたはデータファイルの一部を、装置100の記憶部に格納する。結果として、利用者は、装置100を用い、装置200に保管された必要なファイルを遠隔から取り寄せることができる。   The decryption unit 209 of the apparatus 200 receives the encrypted command data 370 and decrypts it to obtain the command data 370. The command data 370 is sent to the command processing unit 211. The command processing unit 211 designates a file used by the user of the apparatus 200 indicated by the command data 370, and stores the designated file in the data management storage unit 204 (see the above-mentioned << file designation process >>). For the file, the “management information generation process” << the file encryption process >> << the use data transfer process >> of the above-mentioned “in the case where the use data is transferred from the apparatus 200 to the apparatus 100” is executed. That is, the apparatus 200 transmits a data file or a part of the data file to the apparatus 100, and the apparatus 100 stores the data file or a part of the data file received from the apparatus 200 in the storage unit of the apparatus 100. . As a result, the user can use the apparatus 100 to obtain necessary files stored in the apparatus 200 from a remote location.

<電子メールの取り寄せ>
次に、電子メールの取り寄せ処理を説明する。装置200のメール処理部212には、装置200で送受信された電子メール(データファイル)とその管理情報(ヘッダ情報等)が保存されている。電子メールとその管理情報との組をメールデータと呼ぶことにする。装置100は装置200から電子メールの取り寄せを行うことができる。電子メールの取り寄せは、≪遠隔からの電子メール検索処理≫と≪電子メール取り寄せ処理≫とからなる。
<E-mail order>
Next, an e-mail obtaining process will be described. The mail processing unit 212 of the device 200 stores e-mails (data files) transmitted / received by the device 200 and management information (header information, etc.) thereof. A set of electronic mail and its management information is called mail data. The device 100 can obtain an electronic mail from the device 200. The ordering of e-mail consists of << remote e-mail search process >> and << e-mail obtainment process >>.

≪遠隔からの電子メール検索処理≫
装置100のUI処理部101は、取り寄せる電子メールの検索条件を入力するためのメール取り寄せ条件設定画面600を表示することができる。例えば、図8Bに例示したメール取り寄せ条件設定画面600は、装置200から取り寄せる電子メールの検索条件(件名、格納場所、差出人、宛先/Cc、受信日時、添付ファイルの有無)が入力される条件入力欄601、メール探索を指示するメール探索ボタン602、およびキャンセルボタン603を有する。この検索条件は、装置200に格納されたすべての電子メールを検索対象とするものであってもよいし、その一部のみを検索対象とするものであってもよい。利用者は、装置100のUI処理部101に、この検索条件を入力することができ、さらにメール探索ボタン602またはキャンセルボタン603の押し下げ指示を入力することができる。検索条件が入力され、メール探索ボタン602の押し下げ指示(利用者による指示)が入力されると、コマンド生成部102は、装置200で検索条件に合致した電子メールの検索を行う旨の指示を含むファイルであるコマンドデータ340を生成する。例えば、図3Dに例示したコマンドデータ340は、コマンド種別(メール検索)、および例えばSQL文などによって記述されたメール検索条件を含む。なお、ここでの「利用者による指示」は、「装置200に格納されたデータファイルに対するファイル操作についての指示」であり、「装置200に格納されたデータファイルまたはデータファイルの一部を、装置100に複製する指示」である。コマンドデータ340は、データ管理蓄積部104に保管される。その後、コマンドデータ340を「ファイル」として、前述した「装置100から装置200へ利用データを転送する場合」の≪管理情報生成処理≫≪ファイル暗号化処理≫≪利用データ転送処理≫が実行される。これにより、暗号化されたコマンドデータ340とその管理情報が、装置100から出力され、中継装置250を経由して装置200に転送される。ここでは、「暗号化されたコマンドデータ340」が「ファイル操作についての指示と該指示が何れのデータファイルに対するものであるのかとを識別できる情報を含むファイルであるコマンドデータファイル」に相当する。すなわち、装置100が、ファイル操作についての指示と該指示が何れのデータファイルに対するものであるのかとを識別できる情報を含むファイルであるコマンドデータファイルを出力し、装置200が、コマンドデータファイルを受け付ける。
≪Remote email search process≫
The UI processing unit 101 of the apparatus 100 can display a mail acquisition condition setting screen 600 for inputting search conditions for electronic mail to be acquired. For example, the e-mail retrieval condition setting screen 600 illustrated in FIG. 8B is used to input conditions for inputting e-mail retrieval conditions (subject, storage location, sender, destination / Cc, received date / time, presence / absence of attached file) to be retrieved from the apparatus 200. It has a column 601, a mail search button 602 for instructing mail search, and a cancel button 603. This search condition may be a search target for all electronic mails stored in the apparatus 200, or may be a search target for only a part thereof. The user can input this search condition to the UI processing unit 101 of the apparatus 100, and can further input an instruction to press the mail search button 602 or the cancel button 603. When the search condition is input and an instruction to push down the mail search button 602 (instruction by the user) is input, the command generation unit 102 includes an instruction to search the apparatus 200 for an email that matches the search condition. Command data 340 that is a file is generated. For example, the command data 340 illustrated in FIG. 3D includes a command type (mail search) and a mail search condition described by, for example, an SQL sentence. Here, the “instruction by the user” is “an instruction on a file operation for the data file stored in the apparatus 200”, and “a data file stored in the apparatus 200 or a part of the data file is transferred to the apparatus 200”. "Instruction to copy to 100". The command data 340 is stored in the data management storage unit 104. Thereafter, using the command data 340 as a “file”, the “management information generation process” << the file encryption process >><< the usage data transfer process >> of “when the usage data is transferred from the apparatus 100 to the apparatus 200” described above is executed. . As a result, the encrypted command data 340 and its management information are output from the device 100 and transferred to the device 200 via the relay device 250. Here, “encrypted command data 340” corresponds to “a command data file that is a file including information that can identify an instruction for file operation and to which data file the instruction is directed”. That is, the apparatus 100 outputs a command data file that is a file including information that can identify an instruction for file operation and to which data file the instruction is, and the apparatus 200 receives the command data file. .

装置200の復号部209は、暗号化されたコマンドデータ340を受け取り、それを復号してコマンドデータ340を得る。コマンドデータ340は、コマンド処理部211に送られる。すると、コマンド処理部211は、検索部210にコマンドデータ340が示す検索条件でのメール検索を指示する。検索部210は、コマンドデータ340が示す検索条件(例えば、SQL文によって記述された検索条件)に従って、メール処理部212に格納されたメールデータを検索し、検索条件に対応するメールデータを含む検索結果を出力する。   The decryption unit 209 of the apparatus 200 receives the encrypted command data 340 and decrypts it to obtain the command data 340. The command data 340 is sent to the command processing unit 211. Then, the command processing unit 211 instructs the search unit 210 to perform a mail search with the search condition indicated by the command data 340. The search unit 210 searches the mail data stored in the mail processing unit 212 according to the search condition indicated by the command data 340 (for example, the search condition described by the SQL sentence), and includes the mail data corresponding to the search condition. Output the result.

検索結果はコマンド生成部202に送られ、コマンド生成部202はこの検索結果を含むファイルであるコマンドデータ360を生成する。例えば、図5Aに例示したコマンドデータ360は、コマンド種別(メール検索結果)、検索条件に合致した電子メールの個数である検索メール数、検索条件に合致したメールデータの管理情報に含まれる情報である検索メール情報(メール番号、件名、サイズ、受信日時、格納場所、添付ファイルの有無)を含む。コマンドデータ360はデータ管理蓄積部204に保管される。その後、コマンドデータ360を「ファイル」として、前述した「装置200から装置100へ利用データを転送する場合」の≪管理情報生成処理≫≪ファイル暗号化処理≫≪利用データ転送処理≫が実行される。これにより、暗号化されたコマンドデータ360とその管理情報が、装置200から出力され、中継装置250を経由して装置100に転送される。   The search result is sent to the command generation unit 202, and the command generation unit 202 generates command data 360 that is a file including the search result. For example, the command data 360 illustrated in FIG. 5A is information included in the command type (mail search result), the number of search emails that is the number of emails that match the search conditions, and the management information of the mail data that matches the search conditions. Contains certain search email information (email number, subject, size, received date, storage location, presence of attached file). Command data 360 is stored in the data management storage unit 204. Thereafter, using the command data 360 as a “file”, the “management information generation process” << the file encryption process >> << the usage data transfer process >> of “when the usage data is transferred from the apparatus 200 to the apparatus 100” described above is executed. . As a result, the encrypted command data 360 and its management information are output from the device 200 and transferred to the device 100 via the relay device 250.

装置100の復号部109は、暗号化されたコマンドデータ360を受け取り、それを復号してコマンドデータ360を得る。コマンドデータ360は、データ管理蓄積部104に保管されるとともに、コマンド処理部111に送られる。コマンド処理部111は、コマンドデータ360を用い、メール検索結果一覧画面620を表示するための情報を生成し、UI処理部101に送る。UI処理部101は、これに基づいてメール検索結果一覧画面620を表示する。例えば、図10に例示したメール検索結果一覧画面620は、検索メール情報(メール件名、サイズ、受信日時、添付ファイルの有無、格納場所)を表す検索結果一覧621、メール取り寄せボタン622、およびキャンセルボタン623を含む。   The decryption unit 109 of the apparatus 100 receives the encrypted command data 360 and decrypts it to obtain the command data 360. The command data 360 is stored in the data management storage unit 104 and is sent to the command processing unit 111. The command processing unit 111 uses the command data 360 to generate information for displaying the mail search result list screen 620 and sends the information to the UI processing unit 101. Based on this, the UI processing unit 101 displays a mail search result list screen 620. For example, the mail search result list screen 620 illustrated in FIG. 10 includes a search result list 621 indicating search mail information (mail subject, size, received date / time, presence / absence of attached file, storage location), a mail acquisition button 622, and a cancel button. 623.

≪電子メール取り寄せ処理≫
上記のように、UI処理部101にはメール検索結果一覧画面620が表示されている。メール検索結果一覧画面620の表示を終了した後であっても、UI処理部101で管理ファイル一覧画面400が表示され、そのデータ一覧401に表示される「メール検索結果」の押し下げ指示(利用者による指示)がUI処理部101に入力された場合には、メール検索結果一覧画面620が再び表示される。利用者は、表示されたメール検索結果一覧画面620の検索結果一覧621から1個以上のメールデータを選択し、選択したメールデータを指定するための情報をUI処理部101に入力し、さらにメール取り寄せボタン622の押し下げ指示を入力することができる。これにより、コマンド生成部102は、選択されたメールデータの転送を指示するためのコマンドデータ380を生成する。例えば、図5Bに例示したコマンドデータ380は、コマンド種別(メール取り寄せ)、取り寄せるメールの個数である対象メール数、および取り寄せ対象のメールを表す情報である対象メール(メール番号、格納場所)を含む。コマンドデータ380は、データ管理蓄積部104に保管される。その後、コマンドデータ380を「ファイル」として、前述した「装置100から装置200へ利用データを転送する場合」の≪管理情報生成処理≫≪ファイル暗号化処理≫≪利用データ転送処理≫が実行される。これにより、暗号化されたコマンドデータ380とその管理情報が、装置100から出力され、中継装置250を経由して装置200に転送される。ここでは、「暗号化されたコマンドデータ380」が「ファイル操作についての指示と該指示が何れのデータファイルに対するものであるのかとを識別できる情報を含むファイルであるコマンドデータファイル」に相当する。すなわち、装置100が、ファイル操作についての指示と該指示が何れのデータファイルに対するものであるのかとを識別できる情報を含むファイルであるコマンドデータファイルを出力し、装置200が、コマンドデータファイルを受け付ける。
≪E-mail order processing≫
As described above, the UI search unit 101 displays the mail search result list screen 620. Even after the display of the mail search result list screen 620 is completed, the UI processing unit 101 displays the management file list screen 400 and instructs to push down the “mail search result” displayed in the data list 401 (user Is input to the UI processing unit 101, the mail search result list screen 620 is displayed again. The user selects one or more pieces of mail data from the search result list 621 on the displayed mail search result list screen 620, inputs information for designating the selected mail data to the UI processing unit 101, and further sends a mail. An instruction to press the order button 622 can be input. Thereby, the command generation unit 102 generates command data 380 for instructing transfer of the selected mail data. For example, the command data 380 illustrated in FIG. 5B includes a command type (mail acquisition), a target mail number that is the number of mails to be acquired, and a target mail (mail number, storage location) that is information indicating the mail to be acquired. . The command data 380 is stored in the data management storage unit 104. Thereafter, using the command data 380 as a “file”, the “management information generation process” << the file encryption process >><< the usage data transfer process >> of “when the usage data is transferred from the apparatus 100 to the apparatus 200” described above is executed. . As a result, the encrypted command data 380 and its management information are output from the device 100 and transferred to the device 200 via the relay device 250. Here, “encrypted command data 380” corresponds to “a command data file that is a file including information that can identify an instruction for file operation and to which data file the instruction is directed”. That is, the apparatus 100 outputs a command data file that is a file including information that can identify an instruction for file operation and to which data file the instruction is, and the apparatus 200 receives the command data file. .

装置200の復号部209は、暗号化されたコマンドデータ380を受け取り、それを復号してコマンドデータ380を得る。コマンドデータ380は、コマンド処理部211に送られる。コマンド処理部211は、コマンドデータ380によって示される電子メールを指定し、指定した電子メールをファイルとしてデータ管理蓄積部204に格納する(前述の≪ファイル指定処理≫参照)。この電子メールを「ファイル」と扱い、前述した「装置200から装置100へ利用データを転送する場合」の≪管理情報生成処理≫≪ファイル暗号化処理≫≪利用データ転送処理≫が実行される。すなわち、装置200は、データファイルまたはデータファイルの一部を装置100に対して送信し、装置100が、装置200から受信したデータファイルまたはデータファイルの一部を、装置100の記憶部に格納する。結果として、利用者は、装置100を用い、装置200に保管された必要な電子メールを遠隔から取り寄せることができる。   The decryption unit 209 of the apparatus 200 receives the encrypted command data 380 and decrypts it to obtain the command data 380. Command data 380 is sent to the command processing unit 211. The command processing unit 211 designates an electronic mail indicated by the command data 380, and stores the designated electronic mail as a file in the data management storage unit 204 (see the above-mentioned << file designation processing >>). This e-mail is treated as a “file”, and the “management information generation process” << the file encryption process >> << the use data transfer process >> of “when the usage data is transferred from the apparatus 200 to the apparatus 100” described above is executed. That is, the apparatus 200 transmits a data file or a part of the data file to the apparatus 100, and the apparatus 100 stores the data file or a part of the data file received from the apparatus 200 in the storage unit of the apparatus 100. . As a result, the user can use the apparatus 100 to remotely obtain necessary electronic mail stored in the apparatus 200.

<遠隔操作による電子メールの送信>
次に、遠隔操作による電子メールの送信処理を説明する。
装置100は、遠隔操作によって装置200に電子メールを送信させることができる。装置100のUI処理部101で管理ファイル一覧画面400が表示され、メール送信ボタン410の押し下げ指示がUI処理部101に入力されると、UI処理部101は、電子メールの内容を入力するための送信メール入力画面640を表示する。例えば、図11に例示する送信メール入力画面640は、電子メールの宛先、件名、本文、添付ファイル等を入力するための入力欄641、メール送信ボタン642、およびキャンセルボタン643を含む。利用者が、UI処理部101に、電子メールの宛先、件名、本文、添付ファイル等を入力し、メール送信ボタン642の押し下げ指示(利用者による指示、すなわち電子メールを送信する指示)がUI処理部101に入力された場合、コマンド生成部102は、送信メール入力画面640に入力された情報に対応する電子メールを、装置200に送信させるための指示を含むファイルであるコマンドデータ385を生成する。例えば、図6Aに例示したコマンドデータ385は、コマンド種別(メール送信)、宛先情報(宛先,Cc,Bcc)、件名、本文、添付ファイル等を含む。コマンドデータ385は、データ管理蓄積部104に保管される。その後、コマンドデータ385を「ファイル」として、前述した「装置100から装置200へ利用データを転送する場合」の≪管理情報生成処理≫≪ファイル暗号化処理≫≪利用データ転送処理≫が実行される。これにより、暗号化されたコマンドデータ385とその管理情報が、装置100から出力され、中継装置250を経由して装置200に転送される。ここでは、「暗号化されたコマンドデータ385」が「指示を識別できる情報を含むファイルであるコマンドデータファイル」に相当する。すなわち、装置100が、指示を識別できる情報を含むファイルであるコマンドデータファイルを出力し、装置200が、コマンドデータファイルを受け付ける。
<Sending email by remote control>
Next, e-mail transmission processing by remote control will be described.
The device 100 can cause the device 200 to send an e-mail by remote control. When the management file list screen 400 is displayed on the UI processing unit 101 of the apparatus 100 and an instruction to push down the mail transmission button 410 is input to the UI processing unit 101, the UI processing unit 101 is used to input the contents of the e-mail. The outgoing mail input screen 640 is displayed. For example, the transmission mail input screen 640 illustrated in FIG. 11 includes an input field 641 for inputting an e-mail destination, subject, text, attached file, and the like, a mail transmission button 642, and a cancel button 643. A user inputs an e-mail destination, subject, text, attached file, and the like to the UI processing unit 101, and an instruction to push down a mail transmission button 642 (an instruction by the user, that is, an instruction to send an e-mail) is UI processing. When input to the unit 101, the command generation unit 102 generates command data 385, which is a file including an instruction for causing the apparatus 200 to transmit an email corresponding to the information input on the outgoing mail input screen 640. . For example, the command data 385 illustrated in FIG. 6A includes a command type (mail transmission), destination information (destination, Cc, Bcc), a subject, a text, an attached file, and the like. The command data 385 is stored in the data management storage unit 104. Thereafter, using the command data 385 as a “file”, the “management information generation process” << the file encryption process >><< the usage data transfer process >> of “when the usage data is transferred from the apparatus 100 to the apparatus 200” described above is executed. . As a result, the encrypted command data 385 and its management information are output from the device 100 and transferred to the device 200 via the relay device 250. Here, “encrypted command data 385” corresponds to “a command data file that is a file including information that can identify an instruction”. That is, the device 100 outputs a command data file that is a file including information that can identify an instruction, and the device 200 receives the command data file.

装置200の復号部209は、暗号化されたコマンドデータ385を受け取り、それを復号してコマンドデータ385を得る。コマンドデータ385は、コマンド処理部211に送られる。コマンド処理部211は、メール処理部212に指示を与え、メール処理部212は、コマンドデータ385で示される電子メールを生成して送信する。   The decryption unit 209 of the apparatus 200 receives the encrypted command data 385 and decrypts it to obtain command data 385. The command data 385 is sent to the command processing unit 211. The command processing unit 211 gives an instruction to the mail processing unit 212, and the mail processing unit 212 generates and transmits an e-mail indicated by the command data 385.

<ファイル属性の設定または変更>
次に、ファイル属性の設定または変更処理を説明する。
装置100のUI処理部101で管理ファイル一覧画面400が表示され、利用者がデータ一覧401から1個以上の利用データを選択し、選択した利用データを指定するための情報をUI処理部101に入力し、さらに属性変更ボタン411の押し下げ指示をUI処理部101に入力すると、UI処理部101は、選択された利用データの管理情報300に記述された属性を設定または変更するためのファイル属性設定画面700を表示する。設定または変更対象の属性は、図2で例示した管理情報300の属性情報(1)(2)などである。例えば、図12に例示するファイル属性設定画面700は、管理情報300の属性情報(1)(2)を設定または変更するための設定欄701、属性設定ボタン702、およびキャンセルボタン703を含む。利用者は、UI処理部101に、選択された利用データごとに属性の設定内容(読み取り専用か否か、更新履歴を保存するか否かの属性の設定内容)を入力し、属性設定ボタン702の押し下げ指示(利用者による指示)をUI処理部101に入力することができる。すると、UI処理部101の指示により、データ管理蓄積部104は、選択された利用データの管理情報300の属性(「属性情報(1)(2)」等)を、入力された属性の設定内容に従って設定または変更する。
<Setting or changing file attributes>
Next, file attribute setting or changing processing will be described.
A management file list screen 400 is displayed on the UI processing unit 101 of the apparatus 100, and the user selects one or more usage data from the data list 401, and information for designating the selected usage data is stored in the UI processing unit 101. When the user further inputs an instruction to push down the attribute change button 411 to the UI processing unit 101, the UI processing unit 101 sets a file attribute for setting or changing the attribute described in the management information 300 of the selected usage data. A screen 700 is displayed. The attributes to be set or changed are attribute information (1) and (2) of the management information 300 illustrated in FIG. For example, the file attribute setting screen 700 illustrated in FIG. 12 includes a setting field 701 for setting or changing attribute information (1) and (2) of the management information 300, an attribute setting button 702, and a cancel button 703. The user inputs attribute setting content (whether read-only or whether to save the update history) to the UI processing unit 101 for each selected usage data, and an attribute setting button 702. Can be input to the UI processing unit 101. Then, in response to an instruction from the UI processing unit 101, the data management storage unit 104 sets the attributes of the selected usage data management information 300 (such as “attribute information (1) (2)”) and the setting contents of the input attribute. Set or change according to.

さらにコマンド生成部102は、上記の選択された利用データの管理情報300の属性を、上記の入力された属性の設定内容に従って設定または変更するための指示を含むファイルであるコマンドデータ390を生成する。例えば、図6Bに例示したコマンドデータ390は、コマンド種別(ファイル属性設定または変更)、属性情報(1)、属性情報(2)、設定または変更対象のファイルIDのファイルの個数である対象ファイルID数、および設定または変更対象のファイルのファイルIDである対象ファイルIDを含む。コマンドデータ390は、データ管理蓄積部104に保管される。その後、コマンドデータ390を「ファイル」として、前述した「装置100から装置200へ利用データを転送する場合」の≪管理情報生成処理≫≪ファイル暗号化処理≫≪利用データ転送処理≫が実行される。これにより、暗号化されたコマンドデータ390とその管理情報が、装置100から出力され、中継装置250を経由して装置200に転送される。ここでは、「暗号化されたコマンドデータ390」が「指示を識別できる情報を含むファイルであるコマンドデータファイル」に相当する。すなわち、装置100が、指示を識別できる情報を含むファイルであるコマンドデータファイルを出力し、装置200が、コマンドデータファイルを受け付ける。   Further, the command generation unit 102 generates command data 390 that is a file including an instruction to set or change the attribute of the management information 300 of the selected usage data according to the setting contents of the input attribute. . For example, the command data 390 illustrated in FIG. 6B includes a command type (file attribute setting or change), attribute information (1), attribute information (2), and a target file ID that is the number of files of the file ID to be set or changed. And the target file ID that is the file ID of the file to be set or changed. Command data 390 is stored in the data management storage unit 104. Thereafter, using the command data 390 as a “file”, the “management information generation process” << the file encryption process >> << the usage data transfer process >> of “when the usage data is transferred from the apparatus 100 to the apparatus 200” described above is executed. . As a result, the encrypted command data 390 and its management information are output from the device 100 and transferred to the device 200 via the relay device 250. Here, “encrypted command data 390” corresponds to “command data file that is a file including information that can identify an instruction”. That is, the device 100 outputs a command data file that is a file including information that can identify an instruction, and the device 200 receives the command data file.

装置200の復号部209は、暗号化されたコマンドデータ390を受け取り、それを復号してコマンドデータ390を得る。コマンドデータ390は、コマンド処理部211に送られる。コマンド処理部211は、データ管理蓄積部204に格納されている利用データのうち、コマンドデータ390によって示される利用データの管理情報300の属性(「属性情報(1)(2)」等)を、コマンドデータ390に従って設定または変更してこの管理情報300を更新する(すなわち、コマンドデータファイルに含まれる、指示を識別できる情報に従って、該指示を実行する)。   The decryption unit 209 of the apparatus 200 receives the encrypted command data 390 and decrypts it to obtain the command data 390. Command data 390 is sent to the command processing unit 211. The command processing unit 211 sets the attributes (such as “attribute information (1) (2)”) of the usage data management information 300 indicated by the command data 390 out of the usage data stored in the data management storage unit 204. The management information 300 is updated by setting or changing according to the command data 390 (that is, the instruction is executed according to the information included in the command data file that can identify the instruction).

なお、複数個の装置100が存在する場合、装置200と同様に、その他の装置100が暗号化されたコマンドデータ390とその管理情報を受け取り、暗号化されたコマンドデータ390を復号してコマンドデータ390を得て、コマンドデータ390によって示される利用データの管理情報300の属性を、コマンドデータ390に従って設定または変更してもよい。また、装置100の処理を装置200が実行し、装置200の処理を装置100が実行してもよい。その他、装置100,200以外の装置が、暗号化されたコマンドデータ390とその管理情報を受け取り、暗号化されたコマンドデータ390を復号してコマンドデータ390を得て、コマンドデータ390によって示される利用データの管理情報300の属性を、コマンドデータ390に従って設定または変更してもよい。また、設定または変更対象の属性が、前述したファイルの残り時間(有効期限)であってもよい。この場合の属性の設定または変更の処理は、前述した<残り時間の設定または変更(有効期限の設定または変更)>の処理となる。   When there are a plurality of devices 100, as with the device 200, the other devices 100 receive the encrypted command data 390 and its management information, decrypt the encrypted command data 390, and execute the command data. 390 may be obtained, and the attribute of the usage data management information 300 indicated by the command data 390 may be set or changed according to the command data 390. Further, the apparatus 200 may execute the process of the apparatus 100, and the apparatus 100 may execute the process of the apparatus 200. In addition, a device other than the devices 100 and 200 receives the encrypted command data 390 and its management information, decrypts the encrypted command data 390 to obtain the command data 390, and uses the command data 390. The attribute of the data management information 300 may be set or changed according to the command data 390. The attribute to be set or changed may be the above-mentioned remaining time (expiration date) of the file. The attribute setting or changing process in this case is the above-described process of setting or changing the remaining time (setting or changing the expiration date).

<特徴>
上述の方式を用いることで、会社/自宅のPC等の装置200に格納されている情報は、その経路上の全てで暗号化されて遠隔の端末装置等の装置100に転送される。そのため、安全に情報を持ち出すことができる。
<Features>
By using the above-described method, the information stored in the device 200 such as a company / home PC is encrypted all along the route and transferred to the device 100 such as a remote terminal device. Therefore, information can be taken out safely.

持ち出された情報は、設定された有効期限が過ぎると、装置100からも中継装置250からも自動的に削除されるため、消す忘れによる情報漏えいを防ぐことができる。   The information taken out is automatically deleted from both the device 100 and the relay device 250 after the set expiration date has passed, so that information leakage due to forgetting to erase can be prevented.

上述の方式では、外出前に会社/自宅のPC等の装置200を操作して情報と持ち出しておかなくても、装置200に格納されているファイルや電子メールの情報を、必要になり次第、遠隔から取り寄せることができる。   In the above-described method, even if the device 200 such as a company / home PC is not operated and taken out before going out, the information stored in the device 200 such as a file or e-mail can be obtained as soon as necessary. Can be ordered remotely.

上述の方式では、遠隔操作のためのコマンドデータファイルを含む全ての情報がファイルとして送受信される。そのため、情報を使用する遠隔の端末装置等の装置100と、会社/自宅のPC等の装置200との間が常時通信で繋がっている必要はなく、情報が転送される場合のみ通信が繋がっていれば良い。   In the above-described method, all information including a command data file for remote operation is transmitted and received as a file. Therefore, it is not necessary that the device 100 such as a remote terminal device that uses information and the device 200 such as a company / home PC is always connected by communication, and communication is connected only when information is transferred. Just do it.

また、情報の転送中に通信が切れていても、通信が再接続されるまで情報の転送を待ち合わせるため、新幹線での移動中など、通信状態が切れたり繋がったりする状況でも、可能な時に遠隔操作や情報の送受信を行うことができる。また、装置100等に転送されたファイルや電子メールなど情報は暗号化された状態で保管されているため、通信が切断されている状態でも、そのファイルや電子メールなどの情報を閲覧・編集をすることができる。   In addition, even if communication is interrupted during information transfer, it waits for information transfer until communication is reconnected, so even when the communication status is interrupted or connected, such as when moving on the Shinkansen, Operations and information can be sent and received. In addition, since information such as files and e-mails transferred to the device 100 is stored in an encrypted state, information such as files and e-mails can be viewed and edited even when communication is disconnected. can do.

上述の方式では、装置間を転送される他のファイルと同様の仕組みで、遠隔操作のためのコマンドデータファイルも保存・転送される。このため、転送先の装置で、アプリケーションが立ち上がっていない場合や電源が入っていない場合でも、そのコマンドデータファイルはファイルとして、転送元の装置や中継装置に保管され、転送先の装置のアプリケーションが立ち上がった段階で、転送先の装置でコマンドが実行される。このため、装置の電源状態やアプリケーションの立ち上がり状態に関わらず、確実に遠隔操作を実行することができる。   In the above-described method, a command data file for remote operation is also stored and transferred by the same mechanism as other files transferred between devices. For this reason, even if the application is not started or the power is not turned on at the transfer destination device, the command data file is stored as a file in the transfer source device or relay device, and the application of the transfer destination device At the stage of startup, the command is executed in the transfer destination device. For this reason, the remote operation can be surely executed regardless of the power state of the apparatus or the startup state of the application.

上述の方式では、遠隔地の端末装置等の装置100で電子メールを作成し、会社のPC等の装置200から通常業務で使用している会社のメールアドレスを用いて、その電子メールを送信することできる。そのため、社内で閉じた電子メールを安全に送りたい場合や、会社のメールアドレスで送信したい場合等に活用できる。   In the above-described method, an electronic mail is created by a device 100 such as a remote terminal device, and the electronic mail is transmitted from a device 200 such as a company PC using a company mail address used in normal business. I can. For this reason, it can be used when it is desired to send a closed e-mail safely in the company or when it is desired to send the e-mail with a company mail address.

コマンドデータファイルの中にはデータが書かれているだけであり、コマンドデータファイル自体がアプリケーションなしで実行可能なファイルではない。このため、万一、コマンドデータファイルの暗号化が解除されてしまったとしても、コマンドデータファイルそのものは実行可能ファイルではないため、端末装置の動作に悪影響を及ぼすことがない。   Only data is written in the command data file, and the command data file itself is not a file that can be executed without an application. For this reason, even if the encryption of the command data file is released, the command data file itself is not an executable file, and thus does not adversely affect the operation of the terminal device.

<変形例等>
なお、本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。例えば、上述の実施形態では、装置100と装置200とが、中継装置250を介して通信を行う例を示した。しかしながら、装置100と装置200とが中継装置250を介することなく、いわゆるピアツーピアで通信を行ってもよい。この場合には、中継装置250は不要である。或いは、装置100と装置200とが、複数個の中継装置250を介して通信を行ってもよい。
<Modifications>
In addition, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment. For example, in the above-described embodiment, an example in which the device 100 and the device 200 perform communication via the relay device 250 has been described. However, the apparatus 100 and the apparatus 200 may perform so-called peer-to-peer communication without using the relay apparatus 250. In this case, the relay device 250 is not necessary. Alternatively, the device 100 and the device 200 may perform communication via a plurality of relay devices 250.

上記の実施形態では、暗号化されたファイルが装置間を転送される例を示したが、暗号化されていないファイルが装置間を転送されてもよい。例えば、上記の実施形態では、暗号化されたコマンドデータをコマンドデータファイルとしたが、暗号化されていないコマンドデータをコマンドデータファイルとしてもよい。また、上記の実施形態では、暗号化されたファイルをデータファイルとしたが、暗号化されていないファイルをデータファイルとしてもよい。また、管理情報が暗号化されて装置間を転送されてもよい。   In the above embodiment, an example in which an encrypted file is transferred between devices has been described. However, an unencrypted file may be transferred between devices. For example, in the above embodiment, encrypted command data is a command data file, but unencrypted command data may be a command data file. In the above embodiment, an encrypted file is a data file, but an unencrypted file may be a data file. Also, the management information may be encrypted and transferred between devices.

また、上記で説明した処理の一部のみが実行されてもよい。上述の各種の処理は、記載に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されてもよい。その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能であることはいうまでもない。   Further, only a part of the processing described above may be executed. The various processes described above are not only executed in time series according to the description, but may also be executed in parallel or individually as required by the processing capability of the apparatus that executes the processes. Needless to say, other modifications are possible without departing from the spirit of the present invention.

上述の構成をコンピュータによって実現する場合、各装置が有すべき機能の処理内容はプログラムによって記述される。このプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。この処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体の例は、非一時的な(non-transitory)記録媒体である。このような記録媒体の例は、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリ等である。   When the above configuration is realized by a computer, the processing contents of the functions that each device should have are described by a program. By executing this program on a computer, the above processing functions are realized on the computer. The program describing the processing contents can be recorded on a computer-readable recording medium. An example of a computer-readable recording medium is a non-transitory recording medium. Examples of such a recording medium are a magnetic recording device, an optical disk, a magneto-optical recording medium, a semiconductor memory, and the like.

このプログラムの流通は、例えば、そのプログラムを記録したDVD、CD−ROM等の可搬型記録媒体を販売、譲渡、貸与等することによって行う。さらに、このプログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することにより、このプログラムを流通させる構成としてもよい。   This program is distributed, for example, by selling, transferring, or lending a portable recording medium such as a DVD or CD-ROM in which the program is recorded. Furthermore, the program may be distributed by storing the program in a storage device of the server computer and transferring the program from the server computer to another computer via a network.

このようなプログラムを実行するコンピュータは、例えば、まず、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、一旦、自己の記憶装置に格納する。処理の実行時、このコンピュータは、自己の記録装置に格納されたプログラムを読み取り、読み取ったプログラムに従った処理を実行する。このプログラムの別の実行形態として、コンピュータが可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することとしてもよく、さらに、このコンピュータにサーバコンピュータからプログラムが転送されるたびに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することとしてもよい。   A computer that executes such a program first stores, for example, a program recorded on a portable recording medium or a program transferred from a server computer in its own storage device. When executing the process, this computer reads a program stored in its own recording device and executes a process according to the read program. As another execution form of the program, the computer may read the program directly from the portable recording medium and execute processing according to the program, and each time the program is transferred from the server computer to the computer. The processing according to the received program may be executed sequentially.

また、各装置100,200および中継装置250が、上記の処理を行う専用の装置であってもよい。   In addition, each of the devices 100 and 200 and the relay device 250 may be a dedicated device that performs the above processing.

100,200 装置 100,200 devices

Claims (8)

ネットワークを介して接続される複数の装置でデータファイルを管理するデータファイル管理方法であって、
前記複数の装置のうちの1つである第1の装置が、前記複数の装置のうちの第1の装置以外である第2の装置に格納されたデータファイルに対するファイル操作についての利用者による指示を受け付ける指示入力ステップと、
前記第1の装置が、前記ファイル操作についての指示と該指示が何れのデータファイルに対するものであるのかとを識別できる情報を含むファイルであるコマンドデータファイルを出力するコマンドデータファイル出力ステップと、
前記第2の装置が、前記コマンドデータファイルを受け付けるコマンドデータファイル入力ステップと、
前記第2の装置が、前記コマンドデータファイルに含まれる、ファイル操作についての指示と該指示が何れのデータファイルに対するものであるのかとを識別できる情報に従って、該指示の対象である前記第2の装置の記憶部に格納されたデータファイルに対して該指示を実行するコマンド処理ステップと、
を含むファイル管理方法。
A data file management method for managing data files by a plurality of devices connected via a network,
A first device that is one of the plurality of devices is instructed by a user to perform a file operation on a data file stored in a second device that is not the first device of the plurality of devices. An instruction input step for accepting
A command data file output step in which the first device outputs a command data file that is a file including information that can identify an instruction for the file operation and a data file to which the instruction is;
A command data file input step in which the second device receives the command data file;
The second device is the target of the instruction according to the information included in the command data file that can identify an instruction for file operation and which data file the instruction is for. A command processing step for executing the instruction on the data file stored in the storage unit of the apparatus;
File management method including.
前記指示は、前記第2の装置に格納されたデータファイルまたはデータファイルの一部を、前記第1の装置に複製する指示であり、
前記第2の装置が行う前記コマンド処理ステップは、
前記データファイルまたはデータファイルの一部を前記第1の装置に対して送信するサブステップを含み、
前記第1の装置が、前記第2の装置から受信したデータファイルまたはデータファイルの一部を、前記第1の装置の記憶部に格納する格納ステップ
を更に含む、
ことを特徴とする請求項1のファイル管理方法。
The instruction is an instruction to copy a data file stored in the second device or a part of the data file to the first device,
The command processing step performed by the second device includes:
Transmitting the data file or a portion of the data file to the first device;
The first device further includes a storing step of storing a data file or a part of the data file received from the second device in a storage unit of the first device.
The file management method according to claim 1, wherein:
前記指示は、前記第2の装置に格納されたデータファイルまたはデータファイルの一部を、削除する指示であり、
前記第2の装置が行う前記コマンド処理ステップは、
前記第2の装置にある管理ファイルに対して、前記データファイルまたはデータファイルの一部が削除されたことを示す変更を加える、処理を行うサブステップを含む
ことを特徴とする請求項1のファイル管理方法。
The instruction is an instruction to delete a data file or a part of the data file stored in the second device,
The command processing step performed by the second device includes:
2. The file according to claim 1, further comprising a sub-step of performing a process of adding a change indicating that the data file or a part of the data file has been deleted to the management file in the second apparatus. Management method.
前記指示は、前記第2の装置に格納されたデータファイルまたはデータファイルの一部を、削除する指示であり、
前記第2の装置が行う前記コマンド処理ステップは、
前記データファイルまたはデータファイルの一部を削除するサブステップを含む
ことを特徴とする請求項1のファイル管理方法。
The instruction is an instruction to delete a data file or a part of the data file stored in the second device,
The command processing step performed by the second device includes:
The file management method according to claim 1, further comprising a sub-step of deleting the data file or a part of the data file.
ネットワークを介して接続される複数の装置でデータファイルを管理するデータファイル管理システムであって、
前記複数の装置のうちの1つである第1の装置が、前記複数の装置のうちの第1の装置以外である第2の装置に格納されたデータファイルに対するファイル操作についての利用者による指示を受け付け、前記ファイル操作についての指示と該指示が何れのデータファイルに対するものであるのかとを識別できる情報を含むファイルであるコマンドデータファイルを出力し、
前記第2の装置が、前記コマンドデータファイルを受け付け、前記コマンドデータファイルに含まれる、ファイル操作についての指示と該指示が何れのデータファイルに対するものであるのかとを識別できる情報に従って、該指示の対象である前記第2の装置の記憶部に格納されたデータファイルに対して該指示を実行する、
ことを特徴とするファイル管理システム。
A data file management system for managing data files with a plurality of devices connected via a network,
A first device that is one of the plurality of devices is instructed by a user to perform a file operation on a data file stored in a second device that is not the first device of the plurality of devices. And outputs a command data file that is a file containing information that can identify an instruction for the file operation and which data file the instruction is for,
The second device receives the command data file, and according to the information included in the command data file that can identify an instruction for file operation and to which data file the instruction is directed. Executing the instruction on the data file stored in the storage unit of the target second device;
A file management system characterized by that.
他の装置に格納されたデータファイルに対するファイル操作についての利用者による指示を受け付ける入力部と、
前記ファイル操作についての指示と該指示が何れのデータファイルに対するものであるのかとを識別できる情報を含むファイルであるコマンドデータファイルを出力する出力部と、を含む装置。
An input unit that accepts an instruction from a user regarding a file operation on a data file stored in another device;
And an output unit that outputs a command data file that is a file including information that can identify an instruction for the file operation and to which data file the instruction is directed.
コマンドデータファイルを受け付ける入力部と、
前記コマンドデータファイルに含まれる、ファイル操作についての指示と該指示が何れのデータファイルに対するものであるのかとを識別できる情報に従って、該指示の対象である記憶部に格納されたデータファイルに対して該指示を実行するコマンド処理部と、を含む装置。
An input unit for receiving a command data file;
According to the information included in the command data file for identifying the file operation and to which data file the instruction is directed, the data file stored in the storage unit that is the target of the instruction A command processing unit for executing the instruction.
請求項6と7の少なくとも何れかの装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム。   A program for causing a computer to function as at least one of the devices according to claim 6.
JP2013177008A 2013-08-28 2013-08-28 Data file management method, data file management system, device thereof, and program Pending JP2015046024A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013177008A JP2015046024A (en) 2013-08-28 2013-08-28 Data file management method, data file management system, device thereof, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013177008A JP2015046024A (en) 2013-08-28 2013-08-28 Data file management method, data file management system, device thereof, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015046024A true JP2015046024A (en) 2015-03-12

Family

ID=52671471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013177008A Pending JP2015046024A (en) 2013-08-28 2013-08-28 Data file management method, data file management system, device thereof, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015046024A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017201395B9 (en) Content item-centric conversation aggregation in shared folder backed integrated workspaces
US9652741B2 (en) Desktop application for access and interaction with workspaces in a cloud-based content management system and synchronization mechanisms thereof
US9195636B2 (en) Universal file type preview for mobile devices
US9705967B2 (en) Corporate user discovery and identification of recommended collaborators in a cloud platform
US7818813B2 (en) Server apparatus and control method
US20220141227A1 (en) Managing Metadata for External Content within a Computing Environment
US20160283447A1 (en) Providing interactive preview of content within communication
US20140101094A1 (en) Enhanced quick search features, low-barrier commenting/interactive features in a collaboration platform
KR101575229B1 (en) User terminal for multi data searching and searching method thereof
JP2015046781A (en) Remote operation method, remote operation system, device therefor, and program
JP2015046024A (en) Data file management method, data file management system, device thereof, and program
JP2015046026A (en) File management method, file management system, device thereof, and program
JP2015046025A (en) Data file management method, data file management system, device thereof, and program
CN114911759A (en) File connection method, device, terminal equipment and storage medium
US20140195481A1 (en) Content managing apparatus and content managing method
JP2016040643A (en) Image data management system
CN112181975A (en) Method and apparatus for creating a database in a data warehouse