JP2015037248A - Imaging device, control method for imaging device, program, and storage medium - Google Patents
Imaging device, control method for imaging device, program, and storage medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015037248A JP2015037248A JP2013168333A JP2013168333A JP2015037248A JP 2015037248 A JP2015037248 A JP 2015037248A JP 2013168333 A JP2013168333 A JP 2013168333A JP 2013168333 A JP2013168333 A JP 2013168333A JP 2015037248 A JP2015037248 A JP 2015037248A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subject
- shake correction
- unit
- zoom
- angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、撮像装置及びその制御方法等に関する。 The present invention relates to an imaging device and a control method thereof.
デジタルカメラ等の撮像装置には、ズームレンズの駆動による光学的な変倍(光学ズーム)機能と、撮像した領域の一部を拡大する電子的な変倍(電子ズーム)機能を備えたものがある。近年、ズームレンズの性能向上により、超広角から超望遠までを一本のレンズで撮影でき、また撮像素子の高画素化によって、拡大倍率を高くしても十分な解像感の得られる撮影が可能になってきている。 Some imaging devices such as a digital camera have an optical scaling function by driving a zoom lens (optical zoom) and an electronic scaling function (electronic zoom) function for enlarging a part of an imaged area. is there. With recent improvements in zoom lens performance, it is possible to shoot from a super wide angle to a super telephoto lens with a single lens. It is becoming possible.
高倍率のズーム機能を備える撮像装置では、望遠状態での画角合わせの際、被写体のわずかな移動でフレームアウトが起こりうる。また、カメラを少し動かすだけで画角が大きくずれてしまう。そこで、被写体がフレームアウトした場合でも、簡単な操作で被写体を捉え直すことができるようにするための方法が提案されている。 In an imaging apparatus having a high-magnification zoom function, out-of-frame may occur due to slight movement of the subject when the angle of view is adjusted in the telephoto state. In addition, the angle of view can be greatly shifted by slightly moving the camera. Thus, a method has been proposed for enabling a subject to be re-acquired with a simple operation even when the subject is out of frame.
特許文献1では、所定の操作スイッチの押下中は被写体を探索しやくするために画角をズームアウトさせ、該操作スイッチが開放されるともとのズーム位置までズームインするフレーミングアシストズーム(FAズーム)機能が開示されている。この機能によれば、被写体がフレームアウトした場合でも、撮影者は簡単な操作で即座に被写体を捉え直しつつ、所望の画角で撮影を行うことができる。 In Patent Document 1, a framing assist zoom (FA zoom) that zooms out the angle of view to make it easier to search for a subject while a predetermined operation switch is pressed and zooms in to the original zoom position when the operation switch is released. The function is disclosed. According to this function, even when the subject goes out of the frame, the photographer can take a picture at a desired angle of view while immediately recapturing the subject with a simple operation.
また、画面内の被写体をカメラで検出し、被写体の検出情報に応じてカメラが自動でズーム位置を変更する機能として、いわゆるオートズーム機能が知られている。特許文献2では、被写体が画面内の特定領域の限界位置に達したときにズーム位置を広角方向にズームアウトさせる方法が提示されている。また、特許文献2では、被写体が画面内の中央部分にいるときにズーム位置を望遠方向にズームインさせる方法が提示されている。 Also, a so-called auto zoom function is known as a function for detecting a subject in the screen with a camera and automatically changing the zoom position according to the subject detection information. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228688 proposes a method of zooming out the zoom position in the wide-angle direction when the subject reaches the limit position of a specific area in the screen. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 presents a method of zooming in on the zoom position in the telephoto direction when the subject is in the center of the screen.
一方、撮像装置の被写体追尾の機能として、レンズ光学系の一部を光軸に対して垂直に駆動させることにより、画角の捉える方向を変え、フレーミングを支援するといった機能もある。特許文献3では光学系の一部である可変頂角プリズムを駆動することで、特許文献4ではミラーを光軸に対して垂直に駆動させることで、それぞれ被写体追尾を実現している。 On the other hand, as a subject tracking function of the imaging apparatus, there is also a function of supporting a framing by changing a direction in which the angle of view is captured by driving a part of the lens optical system perpendicularly to the optical axis. Patent Document 3 realizes subject tracking by driving a variable apex angle prism that is a part of the optical system, and Patent Document 4 drives a mirror perpendicular to the optical axis.
しかしながら、特許文献4のように光学系の一部を光軸に対して垂直に駆動させることで被写体を追尾する機能では、その駆動範囲に限界があり、またその限界の追尾量が狭いという課題もある。 However, in the function of tracking a subject by driving a part of an optical system perpendicular to the optical axis as in Patent Document 4, there is a problem that the driving range is limited and the tracking amount of the limit is narrow. There is also.
特許文献1のFAズーム機能では、撮影者の操作に応じてズームアウトとズームインを行っていた。ここで、撮影者の利便性を高めるため、FAズーム機能においても被写体の状態に応じて自動でズーム動作を可能にすることが想定される。その場合、画角内における被写体の位置によっては頻繁にズーム動作が繰り返され、かえってフレーミングに時間がかかってしまうおそれがある。 With the FA zoom function of Patent Document 1, zooming out and zooming in are performed according to the operation of the photographer. Here, in order to improve the convenience of the photographer, it is assumed that the zoom operation can be automatically performed in the FA zoom function according to the state of the subject. In that case, depending on the position of the subject within the angle of view, the zooming operation is frequently repeated, and there is a possibility that it takes time for framing.
本発明は、自動ズーム動作によりフレーミングを調整する際に、ズーム動作が頻繁に行われるのを防ぐことで、ユーザの操作性を高めることを目的とする。 An object of the present invention is to improve user operability by preventing frequent zoom operations when adjusting framing by an automatic zoom operation.
本発明の一側面によれば、本発明の一側面によれば、振れ補正手段と、画像から被写体を検出する被写体検出手段と、前記振れ補正手段の駆動を制御するとともに、ズーム位置を制御する制御手段とを有する撮像装置であって、前記制御手段は、前記被写体検出手段により検出された被写体の位置に応じて前記振れ補正手段の駆動を制御し、前記被写体が第1の画角外に含まれたら、ズーム位置を広角側に移動するよう制御することを特徴とする撮像装置が提供される。 According to one aspect of the present invention, according to one aspect of the present invention, a shake correction unit, a subject detection unit that detects a subject from an image, and driving of the shake correction unit are controlled, and a zoom position is controlled. An image pickup apparatus including a control unit, wherein the control unit controls driving of the shake correction unit according to a position of the subject detected by the subject detection unit, and the subject is out of a first angle of view. If included, an imaging apparatus is provided that controls to move the zoom position to the wide-angle side.
本発明によれば、自動ズーム動作によりフレーミングを調整する際に、ズーム動作が頻繁に行われるのを防ぐことで、ユーザの操作性を高めることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when adjusting framing by automatic zoom operation | movement, a user's operativity can be improved by preventing that zoom operation | movement is performed frequently.
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の実施に有利な具体例を示すにすぎない。また、以下の実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の課題解決のために必須のものであるとは限らない。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited to the following embodiment, It shows only the specific example advantageous for implementation of this invention. Moreover, not all combinations of features described in the following embodiments are indispensable for solving the problems of the present invention.
図1は、本実施形態に係る撮像装置の構成を示すブロック図である。この撮像装置は例えば、主に静止画像と動画像の撮影を行うためのデジタルカメラである。この撮像装置は、フレーミングを自動的に支援する自動フレーミング支援機能(自動フレーミングアシスト機能、以下自動FA機能)を有する。図1において、ズームユニット101は、変倍を行うためのズームレンズを含む。ズーム駆動制御部102は、ズームユニット101の駆動を制御する。103は絞り・シャッタユニットである。絞り・シャッタ駆動制御部104は、絞り・シャッタユニット103の駆動を制御する。振れ補正手段としての手ブレ補正ユニット105は手ブレ補正のための手ぶれ補正レンズを含む。手ブレ補正制御部106は、手ブレ補正ユニット105の駆動を制御する。フォーカスユニット107は、ピント調節を行うフォーカスレンズを含む。フォーカス駆動制御部108は、フォーカスユニット107の駆動を制御する。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an imaging apparatus according to the present embodiment. This imaging device is, for example, a digital camera mainly for taking still images and moving images. This imaging apparatus has an automatic framing support function (automatic framing assist function, hereinafter referred to as automatic FA function) that automatically supports framing. In FIG. 1, a
撮像部109は、各レンズ群を通ってきた光像(被写体像)を電気信号に変換する。撮像信号処理部110は、撮像部109から出力された電気信号を撮像信号に変換処理する。映像信号処理部111は、撮像信号処理部110から出力された撮像信号を用途に応じて加工する。表示部112は、映像信号処理部111から出力された信号に基づいて、必要に応じて画像表示を行う。電源部113は、システム全体に用途に応じて電源を供給する。外部入出力端子部114は、外部との間で通信信号及び撮像信号を入出力する。操作部115は、システムを操作するための操作ボタン、スイッチ等を含む。記憶部116は、画像情報など様々なデータを記憶する。振れ検出手段としての手ブレ検出部117は、カメラに加わる手ブレ量を検出する。
The
被写体検出手段としての被写体検知部118は、撮像信号処理部110の信号から主被写体を検知し、主被写体が撮像画角中のどの位置に存在するか、座標情報に変換する。FA制御部119(フレーミングアシスト制御部)は、被写体検知部118の情報、CZ制御部120(コンピュータズーム制御部)の情報、手ブレ補正制御部106の情報に基づき、適正なズーム・フォーカス・手ブレ補正ユニットの位置を指令する。CZ制御部120は、ズームユニット101の位置に応じて、フォーカスユニット107を適正なフォーカス位置へ駆動させるためにズーム駆動制御部102とフォーカス駆動制御部108に同時に指令を与える。制御手段としてのカメラシステム制御部121は、システム全体を制御する。
A
本実施形態における撮像装置の構成は概ね以上のとおりである。次に、撮像装置の概略動作について説明する。操作部115には、振れ補正(防振)モードを選択可能にする防振スイッチが含まれる。防振スイッチにより振れ補正モードが選択されると、カメラシステム制御部121が手ブレ補正制御部106に防振動作を指示する。この指示を受けた手ブレ補正制御部106は、防振オフの指示がなされるまで防振動作を行う。また、操作部115には、静止画撮影モードと動画撮影モードとのうちの一方を選択する撮影モード選択スイッチが含まれており、それぞれの撮影時モードにおいて各アクチュエータの動作条件を変更することができる。
The configuration of the imaging apparatus in the present embodiment is generally as described above. Next, a schematic operation of the imaging apparatus will be described. The
さらに、操作部115には、押し込み量に応じて第1スイッチ(SW1)および第2スイッチ(SW2)が順にオンするように構成されたシャッタレリーズボタンが含まれる。シャッタレリーズボタンが約半分押し込まれたときにスイッチSW1がオンし、シャッタレリーズボタンが最後まで押し込まれたときにスイッチSW2がオンする構造となっている。スイッチSW1がオンされると、フォーカス駆動制御部108がフォーカスユニット107を駆動してピント調節を行うとともに、絞り・シャッタ駆動制御部104が絞り・シャッタユニット103を駆動して適正な露光量に設定する。スイッチSW2がオンされると、撮像部109に露光された光像から得られた画像データが記憶部116に記憶される。
Further, the
また、操作部115には動画記録スイッチが含まれる。スイッチ押下後に動画撮影を開始し、記録中に再度スイッチを押すと記録を終了する。また、操作部115には再生モードを選択する再生モード選択スイッチも含まれており、再生モード時には防振動作を停止する。さらに、操作部115には、ズーム変倍の指示を行う変倍スイッチが含まれる。変倍スイッチによりズーム変倍の指示があると、カメラシステム制御部121を介して指示を受けたズーム駆動制御部102がズームユニット101を駆動して、指示されたズーム位置にズームユニット101を移動させる。それとともに、撮像部109から送られた撮像信号から各信号処理部(110,111)にて生成された焦点信号に基づいて、フォーカス駆動制御部108がフォーカスユニット107を駆動してピント調節を行う。
The
また、操作部115には、自動FAモードをON/OFFするスイッチが含まれる。ONの場合(第2のモード)は、現在の被写体情報とズーム・フォーカス・手ブレ補正ユニットの位置から適切なズーム・手ブレ補正ユニットの位置を再計算し、CZ制御部120、手ブレ補正制御部106に指令を出す。OFFの場合(第1のモード)は、上記処理は実行されずズーム動作は変倍スイッチのみで駆動し、手ブレ補正ユニット105は手ブレ検出部117から得た信号のみで駆動する。
The
次に、自動FA機能の概要を説明する。FA機能が非搭載のカメラでは、撮影者が望遠状態でフレーミングしてシャッタチャンスを待っている間に被写体が動いてフレームアウトした場合等では、撮影者は以下の操作が必要であった。
(1)ズーム操作部材の操作によりズームアウトを行って被写体を探索する。
(2)再び所望の画角になるまでズーム操作を行って画角調整する。
Next, an outline of the automatic FA function will be described. In a camera not equipped with an FA function, the photographer needs to perform the following operation when the subject moves out of the frame while framing in the telephoto state and waiting for a photo opportunity.
(1) The subject is searched by zooming out by operating the zoom operation member.
(2) Adjust the angle of view by zooming until the desired angle of view is reached again.
これに対して、本実施形態の自動FA機能を有するデジタルカメラでは、撮影前に画角合わせ等を行う状態(以下、撮影準備状態という)で被写体を見失いそうな場合、撮影者はFA機能スイッチをON操作し、自動FAモードに切り替えればよい。FA制御部119は、自動FAモードに切り替わると、まず手ブレ補正制御部106を被写体追尾モードに切り替える。被写体追尾モードでは、手ブレ補正ユニット105は、被写体を追尾するために駆動するか、又は、被写体追尾駆動と手ブレ補正駆動とを並列に実行するように制御される。ここで、手ブレ補正駆動では、手ブレ検出部117からの検出結果を表す信号に基づいて手ブレを補正するように、手ブレ補正ユニット105が駆動される。一方、被写体追尾駆動では、被写体検知部118により検出された被写体を画面中央に維持するように手ブレ補正ユニット105が駆動される。
On the other hand, in the digital camera having the automatic FA function according to the present embodiment, when the subject is likely to be lost in a state where the angle of view is adjusted before photographing (hereinafter referred to as a photographing preparation state), the photographer switches the FA function switch Is turned on to switch to the automatic FA mode. When the
自動FAモードに切り替わると、まず手ブレ補正ユニット105による被写体追尾駆動が行われる。そして、被写体が追尾駆動限界に達し、かつ被写体が画角から外れた(外れそうな)場合に、FA制御部119は、光学ズームのズーム位置を記憶部116に記憶し、ズームアウトによる被写体追尾を実行する。FA制御部119は、後述する図6の処理手順に従って、CZ制御部120に対して広角側にズームアウトの指示を行い、撮影準備状態よりも画角がズームアウトされた状態(以下、被写体探索状態という。)にする。
When the automatic FA mode is switched, the subject tracking drive by the camera
続いて、図2を参照して、自動FAモード中の動作について説明する。図2(A)及び図2(D)はズームイン状態(撮影準備状態)での画角を示し、図2(B)及び図2(C)はズームアウト状態(被写体探索状態)での画角を示す。撮影者は撮影準備状態において、被写体をフレームインさせることが難しい場合、FA操作スイッチを押下する。前述したとおり、FA操作スイッチが押下されると、撮影準備状態では、手ブレ補正ユニット105による被写体追尾が実行される。手ブレ補正ユニット105の駆動限界に達しかつ被写体が画角から外れた場合(すなわち、被写体が画角外に含まれた場合。))(図2(A))にズームアウトが実行され、被写体探索状態に遷移する(図2(B))。被写体探索状態で所望の被写体が発見されると、撮影者はFAズーム枠200内に被写体が収まるようにフレーミングを行う(図2(C))。さらに、手ブレ補正ユニット105が駆動可能範囲の中央付近に戻ったら、FA制御部119は、記憶しておいた撮影準備状態のズーム位置までズームイン動作を行う。こうして図2(D)で示すような最適なフレーミング状態が得られる。
Next, the operation during the automatic FA mode will be described with reference to FIG. 2A and 2D show the angle of view in the zoomed-in state (shooting preparation state), and FIGS. 2B and 2C show the angle of view in the zoom-out state (subject search state). Indicates. When it is difficult for the photographer to frame the subject in the shooting preparation state, the photographer presses the FA operation switch. As described above, when the FA operation switch is pressed, subject tracking by the camera
次に、手ブレ補正ユニット105による被写体追尾機能の詳細を説明する。ユーザ設定によって手ブレ補正機能がOFFされている場合は、手ブレ補正ユニット105で被写体追尾動作のみを実行する。一方、手ブレ補正機能がONされている場合は、手ブレ補正ユニット105は手ブレ補正駆動と被写体追尾駆動の両方を並行して行う。以下では、手ブレ補正駆動と被写体追尾駆動を並行して行う場合の処理について記述する。
Next, details of the subject tracking function by the camera
図3は、手ブレ検出部117が出力した手ブレの検出情報を表す手ブレ信号を、手ブレ補正制御部106内で処理するための制御ブロック図である。AD変換器301は、手ブレ検出部117で取得したアナログの手ブレ信号をデジタル信号に変換する。HPF302(ハイパスフィルタ)は、手ブレ信号のオフセット成分又は低域成分を除去する。HPF302は、カットオフ周波数を変更可能に構成されている。LPF303(ローパスフィルタ)は、角速度信号である手ブレ信号を角度データに積分変換する。振れ補正量算出手段としての敏感度乗算器304は、角度データを手ブレ補正量(手ブレ補正ユニットの駆動距離)に変換するための乗算器である。リミッタ305は、敏感度乗算器304の出力信号を所定の上限下限値でクランプするためのリミッタである。これは、手ブレ補正ユニットの駆動に対し光学特性の劣化を防ぐためのものである。PID制御部306は、レンズ駆動指令値とフィードバック信号の差分から適正なドライバ出力値を計算する。ドライバ307は、PID制御部306で計算されたドライバ出力値に基づき手ブレ補正ユニット105を駆動する。位置検出部308は、手ブレ補正ユニット105の位置を検出する。AD変換器309は、位置検出部308のアナログ出力信号をデジタル信号に変換する。ゲイン乗算器310は、被写体検知部118の出力信号を手ブレ補正ユニット駆動量に変換するための乗算器である。
FIG. 3 is a control block diagram for processing, in the camera shake
通常、自動FA機能がOFFされている場合は、被写体検知部118からの信号は必要なく、手ブレ検出部117からの信号をもとにレンズを駆動させる。FA操作スイッチが押下され、被写体追尾を開始する場合、HPF302のカットオフ周波数を徐々に上げ、手ブレ補正としては高周波のみを駆動させる。同時に手ブレ補正用の駆動リミッタも徐々に狭める一方、被写体追尾用の駆動リミッタは徐々に広げ、状態遷移させる。そしてFA機能状態遷移が終了しFA機能ON状態となったら、被写体追尾用の駆動指令値がレンズ駆動に反映され追尾が開始される。
Normally, when the automatic FA function is turned off, the signal from the
以上の状態遷移処理をフローチャートにしたのが図4であり、また時系列のグラフとしたのが図5である。図4のS401でFA操作スイッチが押下されて自動FA機能がOFFからONに切り換わった場合、S402〜S405の処理が行われる。すなわち、HPF302のカットオフ周波数と被写体追尾用の駆動指令値リミッタをT回かけて徐々に上げ、手ブレ補正用の駆動指令値リミッタをT回かけて徐々に下げる。一方、S406でFA機能がONからOFFに切り替わった場合は、S407〜S410で、HPF302のカットオフ周波数と被写体追尾用の駆動指令値リミッタをT回かけて徐々に下げ、逆に手ブレ補正用駆動指令値リミッタをT回かけて徐々に上げる。
FIG. 4 is a flowchart showing the state transition process described above, and FIG. 5 is a time-series graph. When the FA operation switch is pressed in S401 of FIG. 4 and the automatic FA function is switched from OFF to ON, the processes of S402 to S405 are performed. That is, the cutoff frequency of the
図5において、上段は手ブレ補正用の駆動指令値のグラフ、中段は被写体追尾用の駆横軸は時間を示し、時刻T1までは自動FA機能がOFFであり、T1から状態遷移が開始する。時刻T1から時刻T2にかけて、HPFのカットオフ周波数(下段グラフ)はf0からf0+αに上がり、低域がカットされ、高域のみとなる。また、被写体追尾用の駆動指令値に対するリミッタの上限下限値は徐々に広げられ、時刻T1から時刻T2にかけて0から±βに遷移する。すなわち、時刻T2以降はβ以内で被写体追尾用の駆動を行うことができる。一方、手ブレ補正用の駆動指令値に対するリミッタの上限下限値は徐々に狭められ、時刻T1から時刻T2にかけて±Cから±(C−β)へ遷移する。すなわち、時刻T2以降は手ブレ補正用としては狭い駆動可能範囲C−β内で駆動する。 In FIG. 5, the upper row is a graph of the camera shake correction drive command value, the middle row is the horizontal axis for subject tracking, and the automatic FA function is OFF until time T1, and the state transition starts from T1. . From time T1 to time T2, the cutoff frequency (lower graph) of the HPF increases from f0 to f0 + α, the low frequency band is cut, and only the high frequency band is obtained. In addition, the upper and lower limit values of the limiter with respect to the subject tracking drive command value are gradually widened, and transition from 0 to ± β from time T1 to time T2. That is, after time T2, driving for subject tracking can be performed within β. On the other hand, the upper and lower limit values of the limiter for the camera shake correction drive command value are gradually narrowed, and transition from ± C to ± (C−β) from time T1 to time T2. That is, after time T2, the lens is driven within a narrow drivable range C-β for camera shake correction.
次に、ズームによる被写体追尾も合わせた全体の自動FA制御の詳細に関して図6のフローチャートを用いて説明する。撮影準備状態で操作部115のFA機能操作スイッチが押下されたことに応答して、図6のフローが開始する。まずS601では、FA制御部119は、FA機能の開始時点におけるズーム位置を記憶部116に記録する。FA制御部119は、S602で、前述した手ブレ補正ユニットによる被写体追尾制御状態への遷移開始を手ブレ補正制御部106に通知する。S603で被写体追尾制御状態への遷移が終了したか否かが判定され、終了した場合はS604に進み、手ブレ補正ユニットによる被写体追尾が開始される。
Next, details of the entire automatic FA control including subject tracking by zooming will be described with reference to the flowchart of FIG. The flow of FIG. 6 starts in response to the FA function operation switch of the
S605では、操作部115のFA機能操作スイッチ押下により、FA機能がOFFされたかどうかを判定する。FA機能がOFFの場合は、S616にジャンプし、手ブレ補正ユニットによる被写体追尾停止状態への遷移を開始する。そして、S617で被写体追尾停止状態への遷移が終了したか否かを判定し、終了していなければS616に戻って停止状態遷移を繰り返し、終了していればFA機能を終了する。
In S605, it is determined whether or not the FA function is turned off by pressing the FA function operation switch of the
一方、S605でFA機能がOFFされていない場合は、S606に進む。S606では、被写体が所定画角(1)内(第1の画角内)に入っているか否か、被写体位置情報をもとに判定する。ここで所定画角(1)とは、例えばFA機能を開始した時点での画角の90%とする。S606で被写体が所定画角(1)に入っていれば、S605に戻り、FA機能OFFを再び監視する。 On the other hand, if the FA function is not turned off in S605, the process proceeds to S606. In step S606, it is determined based on the subject position information whether or not the subject is within the predetermined field angle (1) (in the first field angle). Here, the predetermined angle of view (1) is, for example, 90% of the angle of view when the FA function is started. If the subject is within the predetermined angle of view (1) in S606, the process returns to S605, and the FA function OFF is monitored again.
S606で被写体が所定画角(1)内に入っていなければ、ズームによるフレーミング支援が発動し、S607の処理に入る。S607に進むケースとは、手ブレ補正ユニットが被写体追尾用の駆動リミッタまで駆動した状態で、被写体が所定画角(1)内に入っていないケースである。つまり、本実施形態では、まずは手ブレ補正ユニットによる被写体追尾が行われる。そして、手ブレ補正ユニットのみでは追尾不可能な状態になってから、ズームアウト動作が行われる。このような制御にすることで、フレーミング支援のためのズーム動作が頻繁に行われるのを防ぐことができる。 If the subject is not within the predetermined angle of view (1) in S606, the zooming framing support is activated, and the process enters S607. The case where the process proceeds to S <b> 607 is a case where the camera shake correction unit is driven to the drive limiter for tracking the subject and the subject is not within the predetermined angle of view (1). That is, in the present embodiment, subject tracking is first performed by the camera shake correction unit. The zoom-out operation is performed after the camera shake correction unit alone is unable to track. By adopting such control, it is possible to prevent frequent zoom operations for supporting framing.
S607では、FA制御部119は、ズームアウト駆動量を計算し取得する。ここでのズームアウト駆動量は、その時の画角に対する被写体の大きさ等に基づいて算出する。S608でFA制御部119は、S607で算出したズームアウト駆動量に基づいてズーム位置を設定し、S609でズームアウト動作を行う。S610では、FA制御部119は、表示部112にFAズーム枠200を表示する。以上の動作が終了すると、被写体探索状態(図2(B))となる。
In step S607, the
被写体探索状態においても、S611でFA機能操作スイッチ押下によりFA機能がOFFされたかどうかを監視する。FA機能がOFFされた場合は、前述と同様にS616にジャンプし停止処理に入る。 Even in the subject search state, whether or not the FA function is turned off by pressing the FA function operation switch in S611 is monitored. When the FA function is turned off, the process jumps to S616 and enters the stop process as described above.
一方、FA機能がOFFされていなければ、S612で被写体が所定画角(2)内(第2の画角内)かつ手ブレ補正ユニットの位置が所定範囲内であるかどうかが判定される。ここで所定画角(2)とは、図2のFAズーム枠200に対応する画角、またはFAズーム枠200の画角に対して所定比率(例えば80%)の画角のことである。また、手ブレ補正ユニットの位置の所定範囲とは、例えば画角がS601で記憶したズームイン位置に戻った時の最大駆動量βの10%とする。この数値を小さくするほど、画角が望遠側に戻った時の手ブレ補正ユニットによる被写体追尾範囲が広くなるため、ズーム動作によるフレーミング支援が頻繁に繰り返されるといった課題が軽減される。ただし小さくしすぎると、被写体探索状態から撮影準備状態に復帰する条件が厳しくなるなり被写体を見つけても画角が戻るのに時間がかかってしまうため、予め実験的に得られた適正値が設定される。
On the other hand, if the FA function is not turned off, it is determined in S612 whether the subject is within the predetermined field angle (2) (within the second field angle) and the position of the camera shake correction unit is within the predetermined range. Here, the predetermined angle of view (2) is an angle of view corresponding to the
このように、本実施形態では、手ブレ補正ユニットによる被写体追尾が十分可能な範囲に手ブレ補正ユニットが戻ってから、ズームイン動作を開始する。そのため、望遠側のズーム位置に戻っても、被写体が再びフレームアウトして直ちにズームアウト動作が再開されるのを防ぐことができる。S612で被写体が所定画角(2)内に収まっており、かつ、手ブレ補正ユニットの位置が所定範囲内であれば、S613に進む。 As described above, in the present embodiment, the zoom-in operation is started after the camera shake correction unit returns to a range where the subject tracking by the camera shake correction unit is sufficiently possible. Therefore, even when the zoom position returns to the telephoto side, it is possible to prevent the zoom-out operation from being resumed immediately after the subject is out of frame again. If the subject is within the predetermined angle of view (2) in S612 and the position of the camera shake correction unit is within the predetermined range, the process proceeds to S613.
S613でFA制御部119は、記憶部116からS601で記憶した戻りズーム位置を読み込む。そしてFA制御部119は、S614でズームイン位置を設定し、S615でズームイン動作を行う。ズームイン動作が終了するとS604に戻り、再び望遠側で被写体が所定画角(1)内であるか監視する。
In step S613, the
以上説明したように、本実施形態の自動FA機能では、撮影準備状態でまずは手ブレ補正ユニットによる被写体追尾を行い、手ブレ補正ユニットによる被写体追尾が不可能になってからズームアウト動作を開始する。また、本実施形態では、被写体探索状態で被写体が画面の中央付近に捉えられ、かつ手ブレ補正ユニットによる被写体追尾が十分可能になってからズームイン動作を開始する。このように、本実施形態によれば、手ブレ補正ユニットによる被写体追尾を利用した制御を行うことにより、フレーミング支援のためのズーム動作が頻繁に行われるのを防ぐことができ、ユーザの操作性を高めることができる。 As described above, in the automatic FA function of this embodiment, the subject tracking is first performed by the camera shake correction unit in the shooting preparation state, and the zoom-out operation is started after the subject tracking by the camera shake correction unit becomes impossible. . In the present embodiment, the zoom-in operation is started after the subject is caught near the center of the screen in the subject search state and the subject tracking unit can sufficiently track the subject. As described above, according to the present embodiment, by performing control using subject tracking by the camera shake correction unit, it is possible to prevent frequent zoom operations for framing support, and to improve user operability. Can be increased.
(他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述の実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラムコード、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスクなどが挙げられる。また、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等も用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行可能とすることにより、前述した各実施形態の機能が実現される。さらに、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した各実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、以下の場合も含まれる。まず記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行う。
また、本発明はデジタルカメラのような撮影を主目的とした機器に限定されず、携帯電話、パーソナルコンピュータ(ラップトップ型、デスクトップ型、タブレット型など)、ゲーム機など、撮像装置を内蔵もしくは外部接続する任意の機器に適用可能である。従って、本明細書における「撮像装置」は、撮像機能を備えた任意の電子機器を包含することが意図されている。
(Other embodiments)
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or a storage medium, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads the program code. It is a process to be executed. In this case, the program code and the storage medium storing the program constitute the present invention.
Examples of the storage medium for supplying the program code include a flexible disk, a hard disk, an optical disk, and a magneto-optical disk. Further, a CD-ROM, CD-R, CD-RW, DVD-ROM, DVD-RAM, DVD-RW, DVD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, or the like can also be used.
Further, by making the program code read by the computer executable, the functions of the above-described embodiments are realized. Furthermore, when the OS (operating system) running on the computer performs part or all of the actual processing based on the instruction of the program code, the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. Is also included.
Furthermore, the following cases are also included. First, the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Thereafter, based on the instruction of the program code, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing.
Further, the present invention is not limited to a device mainly intended for shooting such as a digital camera, and includes an imaging device such as a mobile phone, a personal computer (laptop type, desktop type, tablet type, etc.), a game machine, or the like. Applicable to any device to be connected. Therefore, the “imaging device” in this specification is intended to include any electronic device having an imaging function.
Claims (11)
画像から被写体を検出する被写体検出手段と、
前記振れ補正手段の駆動を制御するとともに、ズーム位置を制御する制御手段とを有し、
前記制御手段は、前記被写体検出手段により検出された被写体の位置に応じて前記振れ補正手段の駆動を制御し、前記被写体が第1の画角外に含まれたら、ズーム位置を広角側に移動するよう制御することを特徴とする撮像装置。 Shake correction means,
Subject detection means for detecting a subject from an image;
Control means for controlling the drive of the shake correction means and the zoom position;
The control unit controls driving of the shake correction unit according to the position of the subject detected by the subject detection unit, and moves the zoom position to the wide angle side when the subject is included outside the first angle of view. An imaging device that is controlled to perform.
前記振れ補正手段は、前記振れ検出手段の検出結果に基づく駆動と、前記被写体検出手段により検出された被写体の位置に基づく駆動とを実行可能に構成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置。 A shake detecting means for detecting a shake amount applied to the imaging device;
2. The shake correcting unit is configured to be capable of executing driving based on a detection result of the shake detecting unit and driving based on a position of a subject detected by the subject detecting unit. 4. The imaging device according to any one of 3.
被写体を画角内に維持するための制御が指示された場合、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替えることを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。 A first mode for driving the shake correction unit without using the detection result of the subject detection unit; and a second mode for driving the shake correction unit using the detection result of the subject detection unit;
The imaging apparatus according to claim 4, wherein when the control for maintaining the subject within the angle of view is instructed, the imaging mode is switched from the first mode to the second mode.
前記第2のモードにおける前記ハイパスフィルタのカットオフ周波数は、前記第1のモードにおける当該カットオフ周波数より高いことを特徴とする請求項5又は6に記載の撮像装置。 A high-pass filter that removes a low-frequency component of the signal output by the shake detection means;
The imaging apparatus according to claim 5 or 6, wherein a cutoff frequency of the high-pass filter in the second mode is higher than the cutoff frequency in the first mode.
前記ローパスフィルタの出力である角度データに敏感度を乗算して手ブレ補正量に変換するための振れ補正量算出手段とを有し、
前記制御手段は、前記補正量算出手段の出力信号に基づいて前記振れ補正手段の駆動を制御することを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。 A low-pass filter for integrating the output of the high-pass filter and converting it into angle data;
A shake correction amount calculating means for multiplying the angle data, which is an output of the low-pass filter, by sensitivity and converting it to a camera shake correction amount;
The imaging apparatus according to claim 7, wherein the control unit controls driving of the shake correction unit based on an output signal of the correction amount calculation unit.
画像から被写体を検出するステップと、
前記振れ補正手段の駆動を制御するステップと、
ズーム位置を制御するステップとを有し、
検出された被写体の位置に応じて前記振れ補正手段の駆動を制御し、前記被写体が第1の画角外に含まれたら、ズーム位置を広角側に移動するよう制御することを特徴とする撮像装置の制御方法。 A method for controlling an imaging apparatus having shake correction means,
Detecting a subject from the image;
Controlling the drive of the shake correction means;
Controlling the zoom position,
The imaging is characterized in that the driving of the shake correcting means is controlled according to the detected position of the subject, and the zoom position is controlled to move to the wide angle side when the subject is included outside the first angle of view. Control method of the device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013168333A JP2015037248A (en) | 2013-08-13 | 2013-08-13 | Imaging device, control method for imaging device, program, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013168333A JP2015037248A (en) | 2013-08-13 | 2013-08-13 | Imaging device, control method for imaging device, program, and storage medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015037248A true JP2015037248A (en) | 2015-02-23 |
Family
ID=52687557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013168333A Withdrawn JP2015037248A (en) | 2013-08-13 | 2013-08-13 | Imaging device, control method for imaging device, program, and storage medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015037248A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017046029A (en) * | 2015-08-24 | 2017-03-02 | キヤノン株式会社 | Imaging control apparatus, imaging apparatus, and imaging control program |
WO2022039424A1 (en) * | 2020-08-21 | 2022-02-24 | 삼성전자 주식회사 | Image stabilization method and electronic device therefor |
CN114641985A (en) * | 2019-10-29 | 2022-06-17 | 富士胶片株式会社 | Imaging support device, imaging support system, imaging support method, and program |
-
2013
- 2013-08-13 JP JP2013168333A patent/JP2015037248A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017046029A (en) * | 2015-08-24 | 2017-03-02 | キヤノン株式会社 | Imaging control apparatus, imaging apparatus, and imaging control program |
CN114641985A (en) * | 2019-10-29 | 2022-06-17 | 富士胶片株式会社 | Imaging support device, imaging support system, imaging support method, and program |
US11678055B2 (en) | 2019-10-29 | 2023-06-13 | Fujifilm Corporation | Imaging support device, imaging support system, imaging system, imaging support method, and program |
US11979663B2 (en) | 2019-10-29 | 2024-05-07 | Fujifilm Corporation | Imaging support device, imaging support system, imaging system, imaging support method, and program |
CN114641985B (en) * | 2019-10-29 | 2024-05-31 | 富士胶片株式会社 | Image pickup support device, image pickup support system, image pickup support method, and storage medium |
WO2022039424A1 (en) * | 2020-08-21 | 2022-02-24 | 삼성전자 주식회사 | Image stabilization method and electronic device therefor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6395381B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP5864938B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
US6900831B2 (en) | Image-sensing apparatus for selecting optical blur correction or electronic blur correction | |
JP5381486B2 (en) | Imaging apparatus and method | |
US9565367B2 (en) | Imaging apparatus having framing assist control | |
JPH1042183A (en) | Image pickup device | |
JP6643036B2 (en) | Zoom control device, control method for zoom control device, control program for zoom control device, and storage medium | |
JP2012054920A (en) | Imaging apparatus | |
JP6824710B2 (en) | Zoom control device and zoom control method, imaging device | |
JP6188474B2 (en) | Zoom control device, control method for zoom control device, control program for zoom control device, and storage medium | |
JP2015037248A (en) | Imaging device, control method for imaging device, program, and storage medium | |
JP2018072540A (en) | Image processing device, image processing method, and optical apparatus | |
JP4649325B2 (en) | Imaging device | |
JP5455485B2 (en) | Imaging device | |
JP6663217B2 (en) | Imaging device and control method thereof | |
JP6858065B2 (en) | Imaging device and its control method | |
JP5595167B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2021019255A (en) | Imaging device and method of controlling the same | |
JP6234103B2 (en) | Zoom control device, control method for zoom control device, control program for zoom control device, and storage medium | |
JP2011158659A (en) | Imaging apparatus and control method therefor | |
JP2011029719A5 (en) | ||
JP2008064980A (en) | Optical device and method for controlling optical device | |
JP2015166771A (en) | Imaging apparatus and method for controlling the same | |
JP5683159B2 (en) | Imaging device | |
JP2004064674A (en) | Imaging unit and zoom control method therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160804 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20161109 |