JP2015030402A - Control device of hydraulic power steering device - Google Patents
Control device of hydraulic power steering device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015030402A JP2015030402A JP2013162294A JP2013162294A JP2015030402A JP 2015030402 A JP2015030402 A JP 2015030402A JP 2013162294 A JP2013162294 A JP 2013162294A JP 2013162294 A JP2013162294 A JP 2013162294A JP 2015030402 A JP2015030402 A JP 2015030402A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- phase
- electric pump
- microcomputer
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Abstract
Description
本発明は、油圧パワーステアリング装置の制御装置に関するものである。 The present invention relates to a control device for a hydraulic power steering device.
従来、油圧シリンダ等の油圧アクチュエータを用いて、操舵系にアシスト力を付与する油圧パワーステアリング装置が広く知られている。例えば、特許文献1には、油圧アクチュエータの油圧源として、2個のモータ駆動により油圧を発生させる2個の電動ポンプを用いた、油圧パワーステアリング装置が開示されている。こうした油圧パワーステアリング装置では、通常、ステアリング操作が行われていない状態でも、電動ポンプを比較的低い回転速度(スタンバイ回転速度)で駆動しておくことで、速やかなアシスト力の付与を可能として応答性の向上を図っている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a hydraulic power steering device that applies an assist force to a steering system using a hydraulic actuator such as a hydraulic cylinder is widely known. For example,
ところで、このような2個のモータ駆動により油圧を発生させる2個の電動ポンプを用いた油圧パワーステアリング装置では、一方の電動ポンプが異常を検出した場合には、直ちに、その電動ポンプを停止させていた。そのため、ステアリングが急操舵された場合などでは、引っかかり感が生じ、操舵フィーリングに違和感を感じるという問題があった。 By the way, in such a hydraulic power steering apparatus using two electric pumps that generate hydraulic pressure by driving two motors, when one of the electric pumps detects an abnormality, the electric pump is immediately stopped. It was. Therefore, when the steering is steered suddenly, there is a problem that a feeling of catching occurs and the steering feeling is uncomfortable.
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、一方の電動ポンプが異常を検出した場合でも、操舵フィーリングの低下を防止できる油圧パワーステアリング装置の制御装置を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to control a hydraulic power steering apparatus that can prevent a decrease in steering feeling even when one of the electric pumps detects an abnormality. Is to provide.
上記の課題を解決する油圧パワーステアリング装置の制御装置は、3相ブラシレスモータを駆動源として、操舵系にステアリング操作を補助するアシスト力を発生させる油圧アクチュエータに、作動油を供給するための第1及び第2の電動ポンプを備えた油圧パワーステアリング装置の制御装置において、前記ステアリングの操舵角を検出する操舵角検出手段と、前記操舵角検出手段から検出した操舵角から操舵速度を演算する操舵速度演算手段と、前記3相ブラシレスモータに対する駆動電力の供給を通じて、前記油圧アクチュエータの作動を制御する制御手段と、前記制御手段は、前記第1及び第2の電動ポンプが作動中に、片方の電動ポンプの駆動用3相ブラシレスモータの1相が通電不良で異常となった場合において、前記操舵速度演算手段から演算した操舵速度が所定値以上の場合には、1相が通電不良で停止した電動ポンプの駆動用3相ブラシレスモータを2相駆動で作動させること、を要旨とする。 A control device for a hydraulic power steering apparatus that solves the above-described problems is a first for supplying hydraulic oil to a hydraulic actuator that generates an assist force for assisting a steering operation in a steering system using a three-phase brushless motor as a drive source. And a control apparatus for a hydraulic power steering apparatus including the second electric pump, a steering angle detecting means for detecting a steering angle of the steering, and a steering speed for calculating a steering speed from the steering angle detected by the steering angle detecting means. An arithmetic means, a control means for controlling the operation of the hydraulic actuator through supply of driving power to the three-phase brushless motor, and the control means are configured to operate one of the electric actuators while the first and second electric pumps are in operation. When one phase of the three-phase brushless motor for driving the pump becomes abnormal due to poor energization, the steering speed When the steering speed calculated from the calculation means is equal to or greater than a predetermined value, actuating one phase of the three-phase brushless motor for driving the electric pump is stopped poor energized the two-phase drive, and the gist.
上記構成によれば、第1及び第2の電動ポンプが作動中に、片方の電動ポンプの駆動用3相ブラシレスモータの1相が通電不良で異常となった場合において、操舵速度が所定値以上の場合には、1相が通電不良で停止した電動ポンプの駆動用3相ブラシレスモータを2相駆動で作動させる構成とした。これにより、ステアリングが高速で操舵された場合には、アシスト力が増大するので、ステアリングの引っかかり感が防止でき、操舵フィーリングを向上できる。 According to the above configuration, when one phase of the three-phase brushless motor for driving one of the electric pumps becomes abnormal due to poor conduction while the first and second electric pumps are operating, the steering speed is equal to or higher than a predetermined value. In this case, the configuration is such that the three-phase brushless motor for driving the electric pump whose one phase is stopped due to poor energization is operated by two-phase driving. As a result, when the steering is steered at a high speed, the assist force increases, so that the steering feeling can be prevented and the steering feeling can be improved.
本発明によれば、一方の電動ポンプが異常を検出した場合でも、操舵フィーリングの低下を防止できる油圧パワーステアリング装置の制御装置を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, even when one electric pump detects abnormality, the control apparatus of the hydraulic power steering device which can prevent the fall of steering feeling can be provided.
以下、油圧パワーステアリング装置の実施形態を図面に従って説明する。
図1に示す油圧パワーステアリング装置1は、一時停止時にエンジンを自動停止するアイドルストップ機能を備えた車両に搭載されるものである。同図に示すように、油圧パワーステアリング装置1は、ステアリングホイール2が固定されるステアリングシャフト3と、ステアリングシャフト3の回転に応じて、軸方向に往復動するラック軸5と、ラック軸5が往復動可能に挿通される略円筒状のラックハウジング6とを備えている。尚、ステアリングシャフト3は、ステアリングホイール2側から順にコラム軸7、中間軸8、及びピニオン軸9を連結することにより構成されている。
Hereinafter, embodiments of a hydraulic power steering apparatus will be described with reference to the drawings.
A hydraulic
ラック軸5とピニオン軸9とは、ラックハウジング6内に所定の交叉角をもって配置されており、ラック軸5に形成されたラック歯5aとピニオン軸9に形成されたピニオン歯9aとが噛合されることでラックアンドピニオン機構11が構成されている。
また、ラック軸5の両端には、タイロッド12が連結されており、タイロッド12の先端は、転舵輪13が組み付けられた図示しないナックルに連結されている。従って、油圧パワーステアリング装置1では、ステアリング操作に伴うステアリングシャフト3の回転がラックアンドピニオン機構11によりラック軸5の軸方向移動に変換され、この軸方向移動がタイロッド12を介してナックルに伝達されることにより、転舵輪13の転舵角、すなわち車両の進行方向が変更される。
The
Further,
また、油圧パワーステアリング装置1は、ステアリング操作を補助するアシスト力を発生させる油圧アクチュエータとしての油圧シリンダ21と、油圧シリンダ21に作動油を供給する第1及び第2電動ポンプ22,23とを備えている。また、油圧パワーステアリング装置1は、油圧シリンダ21への作動油の給排を制御する切換弁24と、第1及び第2電動ポンプ22,23によって油圧シリンダ21に給排される作動油を貯留する貯留タンク25とを備えている。
The hydraulic
油圧シリンダ21は、ラックハウジング6の一部によって構成される円筒状のシリンダチューブ31を備えている。つまり、シリンダチューブ31には、ラック軸5が往復動可能に挿通されている。また、油圧シリンダ21は、シリンダチューブ31内を第1油圧室32と第2油圧室33とに区画するピストン34を備えており、ピストン34は、ラック軸5に一体で軸方向移動可能に固定されている。
The
図2に示すように、第1電動ポンプ22は、駆動源となる第1モータ41と、第1モータ41により駆動されることにより油圧を発生させる第1ポンプ42と、第1モータ41の作動を制御する第1ECU43と、をそれぞれ備えている。また、第2電動ポンプ23は、駆動源となる第2モータ44と、第2モータ44により駆動されることにより油圧を発生させる第2ポンプ45と、第2モータ44の作動を制御する第2ECU46と、を備えている。つまり、本実施形態では、第1及び第2ECU43、46により制御装置が構成されている。図1に示すように、第1及び第2電動ポンプ22、23の各吸入口(図示略)は、吸入油路47を介して貯留タンク25に接続されている。
As shown in FIG. 2, the first
切換弁24は、ステアリング操作に連動して油圧シリンダ21の第1及び第2油圧室32、33への作動油の給排を制御する周知のロータリバルブとして構成されている。具体的には、切換弁24には、供給ポート51、排出ポート52、第1及び第2給排ポート53、54が設けられている。供給ポート51は、一端側で二股に分岐した供給油路55を介して、第1及び第2電動ポンプ22、23の吐出口(図示略)にそれぞれ接続されている。排出ポート52は、排出油路56を介して、貯留タンク25に接続されている。そして、第1給排ポート53は、第1給排油路57を介して、第1油圧室32に接続され、第2給排ポート54は、第2給排油路58を介して、第2油圧室33に接続されている。
The
このように構成された油圧パワーステアリング装置1では、第1及び第2電動ポンプ22、23によって貯留タンク25から吸い上げられた作動油は、供給油路55を介して、切換弁24に供給される。そして、切換弁24に供給された作動油は、運転者のステアリング操作に応じて、第1及び第2給排油路57、58のいずれか一方を介して、第1及び第2油圧室32、33のいずれか一方に供給される。このとき、併せて第1及び第2油圧室32、33の他方から作動油が排出され、この作動油は第1及び第2給排油路57、58の他方、切換弁24及び排出油路56を介して、貯留タンク25に排出される。その結果、第1油圧室32と第2油圧室33との間に油圧差が発生し、この油圧差に基づいて、ピストン34とともにラック軸5が軸方向移動することで、ステアリング操作がアシストされる。
In the hydraulic
次に、油圧パワーステアリング装置1の電気的構成について説明する。
図1及び図2に示すように、第1及び第2電動ポンプ22、23は、CAN(車内ネットワーク)61を介して互いに接続されている。CAN61には、ステアリングセンサ62、及び車速センサ63がそれぞれ接続されており、ステアリングホイール2の操舵角θs(操舵角検出手段)及び車速vが伝送されている。また、CAN61には、上位ECU64が接続されており、第1及び第2ECU43、46は、CAN61を介して得られる各状態量に基づいて互いに協調して、第1及び第2電動ポンプ22、23(第1及び第2モータ41、44)の作動を制御できるように構成されている。
Next, the electrical configuration of the hydraulic
As shown in FIGS. 1 and 2, the first and second
上位ECU64とCAN61を介して、第1ECU43と送受信する信号は、操舵角θs、車速v、第1電動ポンプ異常判定信号Sf1、第1電動ポンプ1相通電不良信号Sf11、第1電動ポンプ通常制御指令COM10、第1電動ポンプ2相駆動指令COM11、及び第1電動ポンプ停止指令COM12である。同じく、上位ECU64とCAN61を介して、第2ECU46と送受信する信号は、操舵角θs、車速v、第2電動ポンプ異常判定信号Sf2、第2電動ポンプ1相通電不良信号Sf22、第2電動ポンプ通常制御指令COM20、第2電動ポンプ2相駆動指令COM21、及び第2電動ポンプ停止指令COM22である。
Signals transmitted to and received from the
第1ECU43及び第2ECU46について詳述すると、図2に示すように、第1ECU43は、モータ制御信号を出力する第1マイコン71(制御手段)と、そのモータ制御信号に基づいて第1モータ41に駆動電力を供給する第1駆動回路72とを備えている。また、第2ECU46は、モータ制御信号を出力する第2マイコン73(制御手段)と、そのモータ制御信号に基づいて第2モータ44に駆動電力を供給する第2駆動回路74とを備えている。なお、第1及び第2駆動回路72、74は、車両に搭載された同一の車載電源(バッテリ)75のそれぞれ接続されている。
The
第1及び第2駆動回路72、74には、直列に接続された一対のスイッチング素子(例えば、FET等)を基本単位(スイッチングアーム)とし、これらを並列に接続してなる周知のPWMインバータが採用されており、モータ制御信号は、各スイッチング素子のオンオフ状態(オンDUTY比)を規定するものとなっている。そして、第1及び第2駆動回路72、74は、入力されるモータ制御信号に示されるオンDUTY比及び車載電源75の電圧に基づく駆動電力を第1及び第2モータ41、44にそれぞれ供給する。
The first and
第1マイコン71には、第1モータ41(第1電動ポンプ22)に流れるU相実電流値Iu1、V相実電流値Iv1、及びW相実電流値Iw1を検出する、第1電流センサ76u、76v、76w、及び第1モータ41の回転角を示す第1回転角θ1を検出する第1回転角センサ77が接続されている。一方、第2マイコン73には、第2モータ44(第2電動ポンプ23)に流れるU相実電流値Iu2、V相実電流値Iv2、及びW相実電流値Iw2を検出する、第2電流センサ78u、78v、78w、及び第2モータ44の回転角を示す第2回転角θ2を検出する第2回転角センサ79が接続されている。
The
第1及び第2マイコン71、73は、それぞれ所定のサンプリング周期で各センサから各状態量を検出するとともに、CAN61から各状態量を受信する。そして、第1及び第2マイコン71、73は、これら取得した各状態量に基づいてモータ制御信号を出力することにより、駆動電力の供給を通じて第1及び第2モータ41、44の作動を制御する。
The first and
以下に示す各制御ブロックは、第1及び第2マイコン71、73が実行するコンピュータプログラムにより実現されるものである。第1及び第2マイコン71、73は、所定のサンプリング周期で上記各状態量を検出し、所定周期毎に以下の各制御ブロックに示される各演算処理を実行することにより、モータ制御信号を生成する。
Each control block shown below is realized by a computer program executed by the first and
次に、第1マイコン71の機能の詳細を図3に基づいて詳細に説明する。
まず、第1マイコン71は、CAN61から送信された操舵角θs、車速v、第1電動ポンプ通常制御指令COM10、第1電動ポンプ2相駆動指令COM11、及び
第1電動ポンプ停止指令COM12を取り込む。そして、第1マイコン71は、第1電動ポンプ異常判定信号Sf1、及び第1電動ポンプ1相通電不良信号Sf11をCAN61から上位ECU64へ送信する。
Next, details of the function of the
First, the
次に、第1マイコン71は、操舵角θsを微分器101(操舵速度演算手段)で微分して、操舵速度ωsを算出する。続いて、第1マイコン71は、操舵速度ωsと、車速vを第1目標速度指令演算部80に取り込む。第1目標速度指令演算部80には、第1目標速度指令値ω1*を生成する第1マップ81が、操舵速度ωsと、車速vから構成されている。ここで、第1マップ81は、一例として、実験値等から図6(後述する)のように構成される。
Next, the
次に、第1マイコン71は、第1目標速度指令演算部80で生成された第1目標速度指令値ω1*を減算器97に入力する。更に、第1マイコン71は、第1モータ41の第1回転角センサ77から出力された第1回転角θ1を、微分器96で微分し、第1回転速度ω1を生成する。そして、第1マイコン71は、微分器96で生成された第1回転速度ω1を減算器97に入力する。そして、第1マイコン71は、減算器97にて、第1目標速度指令値ω1*から第1回転速度ω1を減算して、第1速度偏差Δω1を生成する。
Next, the
次に、第1マイコン71は、生成された第1速度偏差Δω1を、第1速度制御の比例、積分制御部82に入力する。そして、第1マイコン71は、第1速度制御の比例、積分制御部82で、第1速度偏差Δω1と、第1速度制御の比例ゲインの積と、第1速度制御の積分ゲインの積より、第1q軸電流指令値Iq1*を生成する。そして、第1マイコン71は、生成した第1q軸電流指令値Iq1*を減算器98に入力する。そして、第1マイコン71は、減算器98にて、第1q軸電流指令値Iq1*から第1q軸電流値Iq1を減算して、第1q軸電流偏差ΔIq1を生成する。
Next, the
ここで、第1q軸電流値Iq1及び第1d軸電流値Id1の生成方法を記述する。
まず、第1マイコン71は、第1電流センサ76u、76v、76wで検出された、第1電動ポンプ22のU相実電流値Iu1、V相実電流値Iv1、W相実電流値Iw1を取り込む。そして、第1マイコン71は、取り込んだU相実電流値Iu1、V相実電流値Iv1、W相実電流値Iw1を、第1d/q変換演算部91で2相電流である、第1q軸電流値Iq1及び第1d軸電流値Id1を生成する。
Here, a method of generating the first q-axis current value Iq1 and the first d-axis current value Id1 will be described.
First, the
次に、第1マイコン71は、生成された第1q軸電流偏差ΔIq1を、第1q軸電流制御の比例、積分制御部85に入力する。そして、第1マイコン71は、第1q軸電流制御の比例、積分制御部85で、第1q軸電流偏差ΔIq1と、第1q軸電流制御の比例ゲインの積と、第1q軸電流制御の積分ゲインの積を加算して、第1q軸電圧指令値Vq1*を生成し、第1d/q逆変換演算部92に入力する。
Next, the
一方、第1マイコン71は、第1d軸電流指令値Id1*を零として、減算器99に入力する。そして、第1マイコン71は、減算器99にて、第1d軸電流指令値Id1*から、第1d軸電流値Id1を減算して、第1d軸電流偏差ΔId1を生成する。
On the other hand, the
次に、第1マイコン71は、生成された第1d軸電流偏差ΔId1を、第1d軸電流制御の比例、積分制御部88に入力する。そして、第1マイコン71は、第1d軸電流制御の比例、積分制御部88で、第1d軸電流偏差ΔId1と、第1d軸電流制御の比例ゲインの積と、第1d軸電流制御の積分ゲインの積を加算して、第1d軸電圧指令値Vd1*を生成し、第1d/q逆変換演算部92に入力する。
Next, the
次に、第1マイコン71は、第1d/q逆変換演算部92に入力された第1q軸電圧指令値Vq1*と、第1d軸電圧指令値Vd1*から第1各相電圧指令値Vu1*、Vv1*、Vw1*を生成し、第1PWM出力部93に入力する。そして、第1マイコン71は、第1PWM出力部93から、第1駆動回路72へモータ制御信号を出力する。
Next, the
また、第1マイコン71は、第1電動ポンプ22のU相実電流値Iu1、V相実電流値Iv1、及びW相実電流値Iw1、第1回転角θ1、及び第1回転速度ω1に基づいて第1モータ41の異常判定を行う第1異常判定部94を有している。そして、第1マイコン71は、第1異常判定部94が判定した第1電動ポンプ異常判定信号Sf1、及び第1電動ポンプ1相通電不良信号Sf11をCAN61に送信する。そして、第1マイコン71は、第1電動ポンプ異常が検出された場合には、駆動電力の供給を停止して、第1モータ41を停止させる。
Further, the
一方、第1マイコン71は、第1電動ポンプ1相通電不良が検出された場合には、第1モータ41を2相駆動制御(後述する)で作動させる。なお、異常判定の方法としては、例えば、第1電動ポンプ22のU相実電流値Iu1、V相実電流値Iv1、及びW相実電流値Iw1が取り得ない値となった場合や、駆動電力を供給しているにもかかわらず第1回転角θ1、又は第1回転速度ω1が変化しない場合等に異常であると判定する等、種々の方法を採用することが可能である。
On the other hand, the
更に、第1マイコン71は、第1異常判定部94が第1電動ポンプ1相通電不良が検出された場合には、第1モータ41を2相駆動制御させる第1マイコン2相駆動制御部95を有している。上位ECU64から、第1マイコン71の第1異常判定部94に入力された第1電動ポンプ2相駆動指令COM11は、第1目標速度指令演算部80を経由して、第1マイコン2相駆動制御部95へ出力される。
Further, the
第1マイコン2相駆動制御部95は、2相駆動演算を実施した後、2相駆動制御時第1各相電圧指令値Vu1**、Vv1**、Vw1**を第1PWM出力部93へ入力する。そして、第1マイコン71は、第1PWM出力部93から、第1駆動回路72へモータ制御信号を出力する。なお、2相駆動制御の詳細については、特許文献2を参照されたい。
The first microcomputer two-phase
次に、第2マイコン73の機能の詳細を図4に基づいて詳細に説明する。
第2マイコン73の機能は、第1マイコン71の機能とほぼ同一である。
まず、第2マイコン73は、CAN61から送信された操舵角θs、車速v、第2電動ポンプ通常制御指令COM20、第2電動ポンプ2相駆動指令COM21、及び
第2電動ポンプ停止指令COM22を取り込む。そして、第2マイコン73は、第2電動ポンプ異常判定信号Sf2、及び第2電動ポンプ1相通電不良信号Sf22をCAN61から上位ECU64へ送信する。
Next, details of the function of the
The function of the
First, the
次に、第2マイコン73は、操舵角θsを微分器131(操舵速度演算手段)で微分して、操舵速度ωsを算出する。続いて、第2マイコン73は、操舵速度ωsと、車速vを第2目標速度指令演算部110に取り込む。第2目標速度指令演算部110には、第2目標速度指令値ω2*を生成する第2マップ111が、操舵速度ωsと、車速vから構成されている。ここで、第2マップ111は、一例として、実験値等から図6(後述する)のように構成される。
Next, the
次に、第2マイコン73は、第2目標速度指令演算部110で生成された第2目標速度指令値ω2*を減算器127に入力する。更に、第2マイコン73は、第2モータ44の第2回転角センサ79から出力された第2回転角θ2を、微分器126で微分し、第2回転速度ω2を生成する。そして、第2マイコン73は、微分器126で生成された第2回転速度ω2を減算器127に入力する。そして、第2マイコン73は、減算器127にて、第2目標速度指令値ω2*から第2回転速度ω2を減算して、第2速度偏差Δω2を生成する。
Next, the
次に、第2マイコン73は、生成された第2速度偏差Δω2を、第2速度制御の比例、積分制御部112に入力する。そして、第2マイコン73は、第2速度制御の比例、積分制御部112で、第2速度偏差Δω2と、第2速度制御の比例ゲインの積と、第2速度制御の積分ゲインの積を加算することにより、第2q軸電流指令値Iq2*を生成する。そして、第2マイコン73は、生成した第2q軸電流指令値Iq2*を減算器128に入力する。そして、第2マイコン73は、減算器128にて、第2q軸電流指令値Iq2*から第2q軸電流値Iq2を減算して、第2q軸電流偏差ΔIq2を生成する。
Next, the
ここで、第2q軸電流値Iq2及び第2d軸電流値Id2の生成方法を記述する。
まず、第2マイコン73は、第2電流センサ78u、78v、78wで検出された、第2電動ポンプ23のU相実電流値Iu2、V相実電流値Iv2、W相実電流値Iw2を取り込む。そして、第2マイコン73は、取り込んだU相実電流値Iu2、V相実電流値Iv2、W相実電流値Iw2を、第2d/q変換演算部121で2相電流である、第2q軸電流値Iq2及び第2d軸電流値Id2を生成する。
Here, a method of generating the second q-axis current value Iq2 and the second d-axis current value Id2 will be described.
First, the
次に、第2マイコン73は、生成された第2q軸電流偏差ΔIq2を、第2q軸電流制御の比例、積分制御部115に入力する。そして、第2マイコン73は、第2q軸電流制御の比例、積分制御部115で、第2q軸電流偏差ΔIq2と、第2q軸電流制御の比例ゲインの積と、第2q軸電流制御の積分ゲインの積を加算して、第2q軸電圧指令値Vq2*を生成し、第2d/q逆変換演算部122に入力する。
Next, the
一方、第2マイコン73は、第2d軸電流指令値Id2*を零として、減算器129に入力する。そして、第2マイコン73は、減算器129にて、第2d軸電流指令値Id2*から第2d軸電流値Id2を減算して、第2d軸電流偏差ΔId2を生成する。
On the other hand, the
次に、第2マイコン73は、生成された第2d軸電流偏差ΔId2を、第2d軸電流制御の比例、積分制御部118に入力する。そして、第2マイコン73は、第2d軸電流制御の比例、積分制御部118で、第2d軸電流偏差ΔId2と、第2d軸電流制御の比例ゲインの積と、第2d軸電流制御の積分ゲインの積を加算して、第2d軸電圧指令値Vd2*を生成し、第2d/q逆変換演算部122に入力する。
Next, the
次に、第2マイコン73は、第2d/q逆変換演算部122に入力された第2q軸電圧指令値Vq2*と、第2d軸電圧指令値Vd2*から第2各相電圧指令値Vu2*、Vv2*、Vw2*を生成し、第2PWM出力部123に入力する。そして、第2マイコン73は、第2PWM出力部123から、第2駆動回路74へモータ制御信号を出力する。
Next, the
また、第2マイコン73は、第1マイコン71と同様に、第2電動ポンプ23のU相実電流値Iu2、V相実電流値Iv2、及びW相実電流値Iw2、第2回転角θ2、及び第2回転速度ω2に基づいて第2モータ44の異常判定を行う第2異常判定部124を有している。そして、第2マイコン73は、第2異常判定部124が判定した第2電動ポンプ異常判定信号Sf2、及び第2電動ポンプ1相通電不良信号Sf22をCAN61に送信する。
Similarly to the
そして、第2マイコン73は、第2電動ポンプ異常が検出された場合には、駆動電力の供給を停止して、第2モータ44を停止させる。一方、第2マイコン73は、第2電動ポンプ1相通電不良が検出された場合には、第2モータ44を2相駆動制御で作動させる。なお、異常判定の方法としては、例えば、第2電動ポンプ23のU相実電流値Iu2、V相実電流値Iv2、及びW相実電流値Iw2が取り得ない値となった場合や、駆動電力を供給しているにもかかわらず第2回転角θ2、又は第2回転速度ω2が変化しない場合等に異常であると判定する等、種々の方法を採用することが可能である。
Then, when the second electric pump abnormality is detected, the
更に、第2マイコン73は、第2異常判定部124が第2電動ポンプ1相通電不良が検出された場合には、第2モータ44を2相駆動制御させる第2マイコン2相駆動制御部125を有している。上位ECU64から、第2マイコン73の第2異常判定部124に入力された第2電動ポンプ2相駆動指令COM21は、第2目標速度指令演算部110を経由して、第2マイコン2相駆動制御部125へ出力される。第2マイコン2相駆動制御部125は、2相駆動演算を実施した後、2相駆動制御時第2各相電圧指令値Vu2**、Vv2**、Vw2**を第2PWM出力部123へ入力する。そして、第2マイコン73は、第2PWM出力部123から、第2駆動回路74へモータ制御信号を出力する。なお、2相駆動制御の詳細については、特許文献2を参照されたい。
Furthermore, the
上記は、上位ECU64が第1及び第2電動ポンプ22、23に同時に回転指令を出力した場合の機能を記述した。しかし、本実施形態は、第1及び第2電動ポンプ22、23が作動中に、第1又は第2の電動ポンプの、駆動用3相ブラシレスモータの1相が通電不良で停止した後、ステアリングの操舵速度が所定値以上(緊急操舵)で操舵された場合には、1相が通電不良で停止した電動ポンプの駆動用3相ブラシレスモータを2相駆動で作動させることで、操舵フィーリングの低下を防止する。
The above describes the function when the
第1又は第2の電動ポンプが正常運転状態から異常運転状態に変化する場合における、第1及び第2電動ポンプ22、23の制御手順について、図5に基づいて詳細に説明する。
まず、ECU64は、操舵速度ωsが、所定操舵速度ωs0以上か否かを判定する(ステップS101)。そして、ECU64は、操舵速度ωsが、所定操舵速度ωs0以上の場合(ステップS101:YES)には、次に、ECU64は、第1電動ポンプ22が正常か否かを判定する(ステップS102)。そして、ECU64は、第1電動ポンプ22が正常の場合(ステップS102:YES)には、続けて、ECU64は、第2電動ポンプ23が正常か否かを判定する(ステップS103)。
The control procedure of the first and second
First, the
そして、ECU64は、第2電動ポンプ23が正常の場合(ステップS103:YES)には、第1電動ポンプ通常制御指令COM10をCAN61を介して、第1マイコン71に送信する。第1マイコン71は、第1電動ポンプ通常制御指令COM10を受信し、第1電動ポンプ通常制御を行う(ステップS104)。また、ECU64は、第2電動ポンプ通常制御指令COM20をCAN61を介して、第2マイコン73に送信する。第2マイコン73は、第2電動ポンプ通常制御指令COM20を受信し、第2電動ポンプ通常制御を行い(ステップS105)、処理を終わる。
Then, when the second
一方、ECU64は、第2電動ポンプ23が正常でない場合(ステップS103:NO)には、ECU64は、第2電動ポンプ1相通電不良信号Sf22により、1相通電不良か否かを判定する(ステップS106)。そして、ECU64は、第2電動ポンプが1相通電不良であると判定した場合(ステップS106:YES)には、第1電動ポンプ通常制御指令COM10をCAN61を介して、第1マイコン71に送信する。
On the other hand, when the second
次に、第1マイコン71は、第1電動ポンプ通常制御指令COM10を受信し、第1電動ポンプ通常制御を行う(ステップS107)。また、ECU64は、第2電動ポンプ2相駆動指令COM21をCAN61を介して、第2マイコン73に送信する。第2マイコン73は、第2電動ポンプ2相駆動指令COM21を受信し、第2電動ポンプ2相駆動制御を行い(ステップS108)、処理を終わる。
Next, the
更に、ECU64は、第2電動ポンプが1相通電不良でない異常であると判定した場合(ステップS106:NO)には、第1電動ポンプ通常制御指令COM10をCAN61を介して、第1マイコン71に送信する。第1マイコン71は、第1電動ポンプ通常制御指令COM10を受信し、第1電動ポンプ通常制御を行う(ステップS109)。また、ECU64は、第2電動ポンプ停止指令COM22をCAN61を介して、第2マイコン73に送信する。第2マイコン73は、第2電動ポンプ停止指令COM22を受信し、第2電動ポンプを停止し(ステップS110)、処理を終わる。
Further, when the
次に、ECU64は、第1電動ポンプ22が正常でない場合(ステップS102:NO)には、続けて、ECU64は、第1電動ポンプ1相通電不良信号Sf11により、1相通電不良か否かを判定する(ステップS111)。そして、ECU64は、第1電動ポンプ22が1相通電不良であると判定した場合(ステップS111:YES)には、続けて、ECU64は、第2電動ポンプ23が正常か否かを判定する(ステップS112)。そして、ECU64は、第2電動ポンプ23が正常の場合(ステップS112:YES)には、第1電動ポンプ2相駆動指令COM11をCAN61を介して、第1マイコン71に送信する。
Next, when the first
そして、第1マイコン71は、第1電動ポンプ2相駆動指令COM11を受信し、第1電動ポンプ2相駆動制御を行う(ステップS113)。また、ECU64は、第2電動ポンプ通常制御指令COM20をCAN61を介して、第2マイコン73に送信する。第2マイコン73は、第2電動ポンプ通常制御指令COM20を受信し、第2電動ポンプ通常制御を行い(ステップS114)、処理を終わる。
Then, the
次に、ECU64は、第2電動ポンプ23が正常でない場合(ステップS112:NO)には、第1電動ポンプ停止指令COM12をCAN61を介して、第1マイコン71に送信する。第1マイコン71は、第1電動ポンプ停止指令COM12を受信し、第1電動ポンプを停止する(ステップS115)。また、ECU64は、第2電動ポンプ停止指令COM22をCAN61を介して、第2マイコン73に送信する。第2マイコン73は、第2電動ポンプ停止指令COM22を受信し、第2電動ポンプを停止し(ステップS116)、処理を終わる。
Next, when the second
次に、ECU64は、第1電動ポンプ22が1相通電不良でない異常であると判定した場合(ステップS111:NO)には、続けて、ECU64は、第2電動ポンプ23が正常か否かを判定する(ステップS117)。そして、ECU64は、第2電動ポンプ23が正常の場合(ステップS117:YES)には、第1電動ポンプ停止指令COM12をCAN61を介して、第1マイコン71に送信する。第1マイコン71は、第1電動ポンプ停止指令COM12を受信し、第1電動ポンプを停止する(ステップS118)。
Next, when the
また、ECU64は、第2電動ポンプ通常制御指令COM20をCAN61を介して、第2マイコン73に送信する。第2マイコン73は、第2電動ポンプ通常制御指令COM20を受信し、第2電動ポンプ通常制御を行い(ステップS119)、処理を終わる。そして、ECU64は、第2電動ポンプ23が正常でない場合(ステップS117:NO)には、ステップS115に移行する。
Further, the
次に、ECU64は、操舵速度ωsが、所定操舵速度ωs0より小さい場合(ステップS101:NO)には、次に、ECU64は、第1電動ポンプ22が正常か否かを判定する(ステップS120)。そして、ECU64は、第1電動ポンプ22が正常の場合(ステップS120:YES)には、ステップS109に移行する。更に、ECU64は、第1電動ポンプ22が正常でない場合(ステップS120:NO)には、続けて、ECU64は、第2電動ポンプ23が正常か否かを判定する(ステップS121)。そして、ECU64は、第2電動ポンプ23が正常の場合(ステップS121:YES)には、ステップS118に移行する。更に、ECU64は、第2電動ポンプ23が正常でない場合(ステップS121:NO)には、ステップS115に移行する。
Next, when the steering speed ωs is smaller than the predetermined steering speed ωs0 (step S101: NO), the
次に、第1及び第2マイコンの目標速度指令値演算部におけるマップ図について、図6を参照して説明する。
図6は、横軸に操舵速度(deg/sec)、縦軸に目標回転速度(rev/min)、及び、車速vをパラメータとして、構成されている。
Next, a map in the target speed command value calculation unit of the first and second microcomputers will be described with reference to FIG.
In FIG. 6, the horizontal axis represents the steering speed (deg / sec), the vertical axis represents the target rotational speed (rev / min), and the vehicle speed v.
目標回転速度ω*は、操舵速度ωs及び車速vによって値が異なる。一般的には、車速vが低いほど、目標回転速度ω*は大きな値となっている。本実施形態では、車速vを0km/h、40km/h、80km/h、120km/hで実験値より求めているが、その間は補間してもよい。なお、本実施形態のマップ図は、車種によっても変わるものであり、その都度適合してもよい。 The target rotational speed ω * varies depending on the steering speed ωs and the vehicle speed v. In general, the lower the vehicle speed v, the larger the target rotational speed ω *. In this embodiment, the vehicle speed v is obtained from experimental values at 0 km / h, 40 km / h, 80 km / h, and 120 km / h, but interpolation may be performed during that time. In addition, the map figure of this embodiment changes with vehicle models, and may be adapted each time.
次に、上記のように構成された本実施形態の油圧パワーステアリング装置の制御装置の作用及び効果について説明する。
ステアリングの操舵角を検出する操舵角検出手段と、操舵角検出手段から検出した操舵角から操舵速度を演算する操舵速度演算手段と、3相ブラシレスモータに対する駆動電力の供給を通じて、油圧アクチュエータの作動を制御する制御手段と、制御手段は、第1及び第2の電動ポンプが作動中に、片方の電動ポンプの駆動用3相ブラシレスモータの1相が通電不良で異常となった場合において、操舵速度演算手段から演算した操舵速度が所定値以上の場合には、1相が通電不良で停止した電動ポンプの駆動用3相ブラシレスモータを2相駆動で作動させる構成とした。
Next, the operation and effect of the control device for the hydraulic power steering apparatus of the present embodiment configured as described above will be described.
The steering angle detecting means for detecting the steering angle of the steering, the steering speed calculating means for calculating the steering speed from the steering angle detected by the steering angle detecting means, and the operation of the hydraulic actuator through the supply of driving power to the three-phase brushless motor. The control means for controlling the steering speed when the first and second electric pumps are operating, and one phase of the three-phase brushless motor for driving one of the electric pumps becomes abnormal due to poor conduction. When the steering speed calculated from the calculation means is equal to or higher than a predetermined value, the configuration is such that the three-phase brushless motor for driving the electric pump, which has stopped due to poor energization in one phase, is operated in two-phase driving.
上記構成によれば、第1及び第2の電動ポンプが作動中に、片方の電動ポンプの駆動用3相ブラシレスモータの1相が通電不良で異常となった場合において、操舵速度が所定値以上の場合には、1相が通電不良で停止した電動ポンプの駆動用3相ブラシレスモータを2相駆動で作動させることができる。これにより、ステアリングが高速で操舵された場合には、アシスト力が増大するので、ステアリングの引っかかり感が防止でき、操舵フィーリングを向上できる。 According to the above configuration, when one phase of the three-phase brushless motor for driving one of the electric pumps becomes abnormal due to poor conduction while the first and second electric pumps are operating, the steering speed is equal to or higher than a predetermined value. In this case, the three-phase brushless motor for driving the electric pump whose one phase is stopped due to a poor energization can be operated by two-phase driving. As a result, when the steering is steered at a high speed, the assist force increases, so that the steering feeling can be prevented and the steering feeling can be improved.
なお、上記実施形態は、これを適宜変更した以下の態様にて実施することもできる。
・本実施形態では、油圧シリンダ21の油圧源として第1及び第2電動ポンプ22、23の2つを設けたが、3つ以上の電動ポンプを設けてもよい。
In addition, the said embodiment can also be implemented in the following aspects which changed this suitably.
In the present embodiment, the first and second
・本実施形態では、第1及び第2電動ポンプ22、23が、それぞれ第1及び第2ECU43、46を有する構成としたが、これに限らず、1つのECUで第1及び第2モータ41、44の作動を制御してもよい。
In the present embodiment, the first and second electric pumps 22, 23 have the first and
1:油圧パワーステアリング装置、2:ステアリングホイール、
3:ステアリングシャフト、5:ラック軸、5a:ラック歯、
6:ラックハウジング、7:コラム軸、8:中間軸、9:ピニオン軸、
9a:ピニオン歯、11:ラックアンドピニオン機構、12:タイロッド、
13:転舵輪、21:油圧シリンダ、22:第1電動ポンプ、23:第2電動ポンプ、24:切換弁、25:貯留タンク、31:シリンダチューブ、32:第1油圧室、
33:第2油圧室、34:ピストン、41:第1モータ、42:第1ポンプ、
43:第1ECU、44:第2モータ、45:第2ポンプ、46:第2ECU、
47:吸入油路、51:供給ポート、52:排出ポート、53:第1給排ポート、
54:第2給排ポート、55:供給油路、56:排出油路、57:第1給排油路、
58:第2給排油路、61:CAN、62:ステアリングセンサ、63:車速センサ、64:上位ECU、71:第1マイコン(制御手段)、
72:第1駆動回路、73:第2マイコン(制御手段)、74:第2駆動回路、
75:車載電源(バッテリ)、
76u、76v、76w:第1電流センサ、77:第1回転角センサ、
78u、78v、78w:第2電流センサ、79:第2回転角センサ、
80:第1目標速度指令演算部、81:第1マップ、
82:第1速度制御の比例、積分制御部、
85:第1q軸電流制御の比例、積分制御部、
88:第1d軸電流制御の比例、積分制御部、
91:第1d/q変換演算部、92:第1d/q逆変換演算部、
93:第1PWM出力部、94:第1異常判定部、
95:第1マイコン2相駆動制御部、96、101:微分器(操舵速度演算手段)、
97、98、99:減算器、
110:第2目標速度指令演算部、111:第2マップ、
112:第2速度制御の比例、積分制御部、
115:第2q軸電流制御の比例、積分制御部、
118:第2d軸電流制御の比例、積分制御部、
121:第2d/q変換演算部、122:第2d/q逆変換演算部、
123:第2PWM出力部、124:第2異常判定部、
125:第2マイコン2相駆動制御部、
126、131:微分器(操舵速度演算手段)、127、128、129:減算器、
θs:操舵角(操舵角検出手段)、ωs:操舵速度、ωs0:所定操舵速度、
v:車速、
Sf1:第1電動ポンプ異常判定信号、
Sf11:第1電動ポンプ1相通電不良信号、
COM10:第1電動ポンプ通常制御指令、
COM11:第1電動ポンプ2相駆動指令、
COM12:第1電動ポンプ停止指令、
Sf2:第2電動ポンプ異常判定信号、
Sf22:第2電動ポンプ1相通電不良信号、
COM20:第2電動ポンプ通常制御指令、
COM21:第2電動ポンプ2相駆動指令、
COM22:第2電動ポンプ停止指令、
θ1:第1回転角、θ2:第2回転角、
ω1*:第1目標速度指令値、ω1:第1回転速度、Δω1:第1速度偏差、
Iu1:第1電動ポンプのU相実電流値、
Iv1:第1電動ポンプのV相実電流値、
Iw1:第1電動ポンプのW相実電流値、
Iq1*:第1q軸電流指令値、Iq1:第1q軸電流値、
ΔIq1:第1q軸電流偏差、
Id1*:第1d軸電流指令値、Id1:第1d軸電流値、
ΔId1:第1d軸電流偏差、
Vq1*:第1q軸電圧指令値、Vd1*:第1d軸電圧指令値、
Vu1*、Vv1*、Vw1*:通常制御時第1各相電圧指令値、
Vu1**、Vv1**、Vw1**:2相駆動制御時第1各相電圧指令値、
ω2*:第2目標速度指令値、ω2:第2回転速度、Δω2:第2速度偏差、
Iu2:第2電動ポンプのU相実電流値、
Iv2:第2電動ポンプのV相実電流値、
Iw2:第2電動ポンプのW相実電流値、
Iq2*:第2q軸電流指令値、Iq2:第2q軸電流値、
ΔIq2:第2q軸電流偏差、
Id2*:第2d軸電流指令値、Id2:第2d軸電流値、
ΔId2:第2d軸電流偏差、
Vq2*:第2q軸電圧指令値、Vd2*:第2d軸電圧指令値、
Vu2*、Vv2*、Vw2*:通常制御時第2各相電圧指令値、
Vu2**、Vv2**、Vw2**:2相駆動制御時第2各相電圧指令値
1: Hydraulic power steering device, 2: Steering wheel,
3: Steering shaft, 5: Rack shaft, 5a: Rack teeth,
6: rack housing, 7: column shaft, 8: intermediate shaft, 9: pinion shaft,
9a: Pinion teeth, 11: Rack and pinion mechanism, 12: Tie rod,
13: steered wheel, 21: hydraulic cylinder, 22: first electric pump, 23: second electric pump, 24: switching valve, 25: storage tank, 31: cylinder tube, 32: first hydraulic chamber,
33: second hydraulic chamber, 34: piston, 41: first motor, 42: first pump,
43: first ECU, 44: second motor, 45: second pump, 46: second ECU,
47: intake oil passage, 51: supply port, 52: discharge port, 53: first supply / discharge port,
54: second supply / discharge port, 55: supply oil passage, 56: discharge oil passage, 57: first supply / discharge oil passage,
58: second oil supply / discharge path, 61: CAN, 62: steering sensor, 63: vehicle speed sensor, 64: host ECU, 71: first microcomputer (control means),
72: 1st drive circuit, 73: 2nd microcomputer (control means), 74: 2nd drive circuit,
75: In-vehicle power supply (battery),
76u, 76v, 76w: first current sensor, 77: first rotation angle sensor,
78u, 78v, 78w: second current sensor, 79: second rotation angle sensor,
80: 1st target speed command calculating part, 81: 1st map,
82: Proportion of the first speed control, integral control unit,
85: Proportion of first q-axis current control, integral control unit,
88: Proportion of first d-axis current control, integral control unit,
91: first d / q conversion operation unit, 92: first d / q inverse conversion operation unit,
93: 1st PWM output part, 94: 1st abnormality determination part,
95: First microcomputer two-phase drive control unit, 96, 101: Differentiator (steering speed calculation means),
97, 98, 99: subtractor,
110: second target speed command calculation unit, 111: second map,
112: Proportion of second speed control, integral control unit,
115: Proportion of second q-axis current control, integral control unit,
118: Proportion of second d-axis current control, integral control unit,
121: second d / q conversion operation unit, 122: second d / q inverse conversion operation unit,
123: second PWM output unit, 124: second abnormality determination unit,
125: the second microcomputer two-phase drive controller,
126, 131: Differentiator (steering speed calculation means), 127, 128, 129: Subtractor,
θs: steering angle (steering angle detection means), ωs: steering speed, ωs0: predetermined steering speed,
v: vehicle speed,
Sf1: first electric pump abnormality determination signal,
Sf11: 1st electric pump 1-phase energization failure signal,
COM10: first electric pump normal control command,
COM11: first electric pump two-phase drive command,
COM12: first electric pump stop command,
Sf2: second electric pump abnormality determination signal,
Sf22: Second electric pump one-phase conduction failure signal,
COM20: second electric pump normal control command,
COM21: Second electric pump two-phase drive command,
COM22: Second electric pump stop command,
θ1: first rotation angle, θ2: second rotation angle,
ω1 *: first target speed command value, ω1: first rotation speed, Δω1: first speed deviation,
Iu1: U-phase actual current value of the first electric pump,
Iv1: V-phase actual current value of the first electric pump,
Iw1: W-phase actual current value of the first electric pump,
Iq1 *: first q-axis current command value, Iq1: first q-axis current value,
ΔIq1: First q-axis current deviation,
Id1 *: first d-axis current command value, Id1: first d-axis current value,
ΔId1: first d-axis current deviation,
Vq1 *: first q-axis voltage command value, Vd1 *: first d-axis voltage command value,
Vu1 *, Vv1 *, Vw1 *: First phase voltage command value during normal control,
Vu1 **, Vv1 **, Vw1 **: First phase voltage command value during two-phase drive control,
ω2 *: second target speed command value, ω2: second rotational speed, Δω2: second speed deviation,
Iu2: U-phase actual current value of the second electric pump,
Iv2: V-phase actual current value of the second electric pump,
Iw2: W-phase actual current value of the second electric pump,
Iq2 *: second q-axis current command value, Iq2: second q-axis current value,
ΔIq2: Second q-axis current deviation,
Id2 *: second d-axis current command value, Id2: second d-axis current value,
ΔId2: second d-axis current deviation,
Vq2 *: second q-axis voltage command value, Vd2 *: second d-axis voltage command value,
Vu2 *, Vv2 *, Vw2 *: Second phase voltage command value during normal control,
Vu2 **, Vv2 **, Vw2 **: Second phase voltage command value during two-phase drive control
Claims (1)
前記ステアリングの操舵角を検出する操舵角検出手段と、
前記操舵角検出手段から検出した操舵角から操舵速度を演算する操舵速度演算手段と、
前記3相ブラシレスモータに対する駆動電力の供給を通じて、前記油圧アクチュエータの作動を制御する制御手段と、
前記制御手段は、前記第1及び第2の電動ポンプが作動中に、片方の電動ポンプの駆動用3相ブラシレスモータの1相が通電不良で異常となった場合において、前記操舵速度演算手段から演算した操舵速度が所定値以上の場合には、1相が通電不良で停止した電動ポンプの駆動用3相ブラシレスモータを2相駆動で作動させること、
を特徴とする油圧パワーステアリング装置の制御装置。 Control of a hydraulic power steering apparatus provided with first and second electric pumps for supplying hydraulic oil to a hydraulic actuator for generating an assist force for assisting a steering operation in a steering system using a three-phase brushless motor as a drive source In the device
Steering angle detection means for detecting the steering angle of the steering;
Steering speed calculating means for calculating a steering speed from the steering angle detected from the steering angle detecting means;
Control means for controlling the operation of the hydraulic actuator through supply of driving power to the three-phase brushless motor;
When the first and second electric pumps are in operation and the control means is abnormal in one phase of the three-phase brushless motor for driving one of the electric pumps, When the calculated steering speed is equal to or higher than a predetermined value, the three-phase brushless motor for driving the electric pump, which has stopped due to poor conduction in one phase, is operated in two-phase driving.
A control device for a hydraulic power steering device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013162294A JP6229362B2 (en) | 2013-08-05 | 2013-08-05 | Control device for hydraulic power steering device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013162294A JP6229362B2 (en) | 2013-08-05 | 2013-08-05 | Control device for hydraulic power steering device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015030402A true JP2015030402A (en) | 2015-02-16 |
JP6229362B2 JP6229362B2 (en) | 2017-11-15 |
Family
ID=52516104
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013162294A Expired - Fee Related JP6229362B2 (en) | 2013-08-05 | 2013-08-05 | Control device for hydraulic power steering device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6229362B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019207752A1 (en) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | 三菱電機株式会社 | Rotating machine power conversion device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0995251A (en) * | 1995-10-03 | 1997-04-08 | Mitsubishi Motors Corp | Hydraulic power source device for power steering |
JP2000219142A (en) * | 1999-01-28 | 2000-08-08 | Hino Motors Ltd | Power steering device |
WO2013105225A1 (en) * | 2012-01-11 | 2013-07-18 | 三菱電機株式会社 | Electric power steering device |
-
2013
- 2013-08-05 JP JP2013162294A patent/JP6229362B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0995251A (en) * | 1995-10-03 | 1997-04-08 | Mitsubishi Motors Corp | Hydraulic power source device for power steering |
JP2000219142A (en) * | 1999-01-28 | 2000-08-08 | Hino Motors Ltd | Power steering device |
WO2013105225A1 (en) * | 2012-01-11 | 2013-07-18 | 三菱電機株式会社 | Electric power steering device |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019207752A1 (en) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | 三菱電機株式会社 | Rotating machine power conversion device |
CN112005487A (en) * | 2018-04-27 | 2020-11-27 | 三菱电机株式会社 | Power conversion device for rotating electric machine |
JPWO2019207752A1 (en) * | 2018-04-27 | 2021-03-11 | 三菱電機株式会社 | Rotating machine power converter |
JP7046168B2 (en) | 2018-04-27 | 2022-04-01 | 三菱電機株式会社 | Rotator power converter |
CN112005487B (en) * | 2018-04-27 | 2023-10-24 | 三菱电机株式会社 | Power conversion device for rotary electric machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6229362B2 (en) | 2017-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3159244A1 (en) | Vehicular steering system | |
WO2013005724A1 (en) | Motor control device and steering device for vehicle | |
US20130079992A1 (en) | Power steering system | |
JP2009081951A (en) | Motor control device and electric power steering system | |
JP2021049942A (en) | Steering control device | |
JP2015229385A (en) | Electric power steering device | |
JP2007283891A (en) | Vehicular steering device | |
JP6229362B2 (en) | Control device for hydraulic power steering device | |
JP6237255B2 (en) | Electric power steering device | |
JP2020069864A (en) | Steering control device | |
JP6409554B2 (en) | Automatic driving device | |
JP6131743B2 (en) | Control device for hydraulic power steering device | |
JP6155958B2 (en) | Control device for hydraulic power steering device | |
JP2020011585A (en) | Steering control device | |
JP2013159240A (en) | Electric power steering device | |
JP2013005624A (en) | Vehicle steering device | |
JP2013126822A (en) | Electric power steering apparatus | |
JP2016159868A (en) | Automatic operation device | |
JP2015047878A (en) | Electric power steering device | |
JP2012166769A (en) | Electric power steering device | |
JP6417954B2 (en) | Automatic driving device | |
JP2015098210A (en) | Control apparatus for hydraulic power steering device | |
JP2015093563A (en) | Control device of hydraulic power steering device | |
JP2015209000A (en) | Hydraulic power steering device | |
JP2012005318A (en) | Motor controller and electric power steering device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170919 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6229362 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |