JP2015026527A - Self-discharge amount calculation device, self-discharge amount calculation program, and self-discharge amount calculation method - Google Patents
Self-discharge amount calculation device, self-discharge amount calculation program, and self-discharge amount calculation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015026527A JP2015026527A JP2013155706A JP2013155706A JP2015026527A JP 2015026527 A JP2015026527 A JP 2015026527A JP 2013155706 A JP2013155706 A JP 2013155706A JP 2013155706 A JP2013155706 A JP 2013155706A JP 2015026527 A JP2015026527 A JP 2015026527A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- self
- discharge amount
- battery
- temperature
- discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 title claims abstract description 83
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- 230000003446 memory effect Effects 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自己放電量算出装置、自己放電量算出プログラム及びその方法に関する。 The present invention relates to a self-discharge amount calculation device, a self-discharge amount calculation program, and a method thereof.
太陽光発電又は風力発電等の発電設備の充電用電池、並び電気自動車の駆動用電池として2次電池を使用することが知られている。2次電池は蓄電量を大きくするために複数個並列接続して使用する場合があり、また放電電圧を大きくするために複数個直列接続して使用する場合がある。また、2次電池は、放電指示に従って放電する以外に、2次電池が放電指示に従って放電しておらず且つ充電されていない待機状態のときに、蓄電した電気が経時的に減少する自然放電又は自己放電と称される現象を有することが知られている。 It is known to use a secondary battery as a charging battery for power generation equipment such as solar power generation or wind power generation, and also as a driving battery for an electric vehicle. There are cases where a plurality of secondary batteries are connected in parallel in order to increase the amount of stored electricity, and a plurality of secondary batteries are connected in series in order to increase the discharge voltage. In addition to discharging according to the discharge instruction, the secondary battery discharges in accordance with the discharge instruction. When the secondary battery is not discharged according to the discharge instruction and is in a standby state where it is not charged, It is known to have a phenomenon called self-discharge.
2次電池の自己放電量を演算する種々の方法が知られている。例えば、電池容量をCPU(Central Processing Unit)で演算する電池管理装置に用いる電池容量監視方法が知られている。CPUは、所定時間以上充電および放電の指令が共に無い待機状態では低消費電力モードに切換えると共に電池容量監視のための周辺装置の作動を停止させる。そして、CPUは、一定時間間隔毎に常動作モードに戻しかつ自己放電量の演算に使用される一部の周辺装置だけを起動して自己放電量を演算する。 Various methods for calculating the self-discharge amount of the secondary battery are known. For example, a battery capacity monitoring method used for a battery management apparatus that calculates a battery capacity by a CPU (Central Processing Unit) is known. The CPU switches to the low power consumption mode and stops the operation of the peripheral device for monitoring the battery capacity in a standby state where neither charging nor discharging commands are given for a predetermined time or longer. Then, the CPU returns to the normal operation mode at regular time intervals and activates only some peripheral devices used for calculating the self-discharge amount to calculate the self-discharge amount.
また、電圧検出部と、温度検出部と、電流検出部と、残容量演算部と、通信処理部とを有する電源装置が知られている。電圧検出部、温度検出部及び電流検出部はそれぞれ、電池ユニットに含まれる二次電池の電圧、温度及び電流を検出する。残容量演算部は、電池が接続機器を駆動していないときに、放電電流及び放電電圧を検出して、電池の内部抵抗及び起電力を算出し、算出された電池の内部抵抗及び起電力に基づいて、予め作成されたテーブルを参照して電池の残容量を推定する。 A power supply device having a voltage detection unit, a temperature detection unit, a current detection unit, a remaining capacity calculation unit, and a communication processing unit is known. The voltage detection unit, the temperature detection unit, and the current detection unit detect the voltage, temperature, and current of the secondary battery included in the battery unit, respectively. The remaining capacity calculation unit detects the discharge current and the discharge voltage when the battery is not driving the connected device, calculates the internal resistance and electromotive force of the battery, and calculates the calculated internal resistance and electromotive force of the battery. Based on this, the remaining capacity of the battery is estimated with reference to a previously created table.
従来の2次電池の自己放電量の演算方法では、2次電池の電流及び電圧等の自己放電量に関する電気量、及び電池温度に対する残存容量の低下率特性を示す曲線を使用して自己放電量が演算されているので自己放電量を演算する演算処理が複雑になる。 In the conventional calculation method of the self-discharge amount of the secondary battery, the self-discharge amount is calculated by using the electric quantity related to the self-discharge amount such as the current and voltage of the secondary battery and the curve indicating the rate of decrease in the remaining capacity with respect to the battery temperature. Therefore, the calculation process for calculating the self-discharge amount is complicated.
本発明は、簡明な演算処理で自己放電量を算出する自己放電量算出装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a self-discharge amount calculating apparatus that calculates a self-discharge amount by simple arithmetic processing.
1つの実施形態では、自己放電量算出装置は、電池温度取得部と、第1メモリと、自己放電量決定部と、自己放電量出力部とを有する。電池温度取得部は電池の温度を示す電池温度を取得し、第1メモリは電池温度と電池温度における単位時間あたりの電池の自己放電量との関係を示す情報を記憶する。自己放電量決定部は、第1メモリに記憶された情報を参照して、電池温度取得部により取得された電池温度における単位時間あたりの電池の自己放電量を特定する。そして、自己放電量決定部は、特定した自己放電量に基づいて、あるタイミングを含む所定の時間幅内における電池の自己放電量を決定する。自己放電量出力部は、自己放電量を出力する。 In one embodiment, the self-discharge amount calculation device includes a battery temperature acquisition unit, a first memory, a self-discharge amount determination unit, and a self-discharge amount output unit. The battery temperature acquisition unit acquires a battery temperature indicating the temperature of the battery, and the first memory stores information indicating a relationship between the battery temperature and the self-discharge amount of the battery per unit time at the battery temperature. The self-discharge amount determination unit specifies the self-discharge amount of the battery per unit time at the battery temperature acquired by the battery temperature acquisition unit with reference to the information stored in the first memory. Then, the self-discharge amount determining unit determines the self-discharge amount of the battery within a predetermined time width including a certain timing based on the specified self-discharge amount. The self-discharge amount output unit outputs the self-discharge amount.
本発明によれば、簡明な演算処理で自己放電量を算出できる。 According to the present invention, the self-discharge amount can be calculated by a simple calculation process.
以下図面を参照して、本発明に係る自己放電量算出装置、自己放電量算出プログラム及びその方法について説明する。但し、本発明の技術的範囲はそれらの実施の形態に限定されない。 Hereinafter, a self-discharge amount calculating device, a self-discharge amount calculating program, and a method thereof according to the present invention will be described with reference to the drawings. However, the technical scope of the present invention is not limited to these embodiments.
まず、実施形態に係る自己放電量算出装置、自己放電量算出プログラム及びその方法について説明する前に、従来の従来の2次電池の自己放電量の演算方法の課題についてより詳細に説明する。 First, before describing the self-discharge amount calculation device, self-discharge amount calculation program, and method thereof according to the embodiment, the problem of the conventional method for calculating the self-discharge amount of a secondary battery will be described in more detail.
従来の2次電池の自己放電量の演算方法では、2次電池の電流及び電圧等の自己放電量に関する電気量、及び電池温度に対する残存容量の低下率特性を示す曲線を使用して自己放電量が演算されている。このため、自己放電量を演算するための演算処理が煩雑になり、自己放電量を演算する演算処理部として演算性能が高いCPUが使用されていた。また、2次電池の自己放電特性は電池毎に異なるので、2次電池の自己放電の演算は2次電池毎に演算されることがある。複数の2次電池それぞれの自己放電量を演算するために、演算性能が高いCPUを2次電池毎に配置すると、蓄電池システムの製造コストが上昇するおそれがある。 In the conventional calculation method of the self-discharge amount of the secondary battery, the self-discharge amount is calculated by using the electric quantity related to the self-discharge amount such as the current and voltage of the secondary battery and the curve indicating the rate of decrease in the remaining capacity with respect to the battery temperature. Is calculated. For this reason, the calculation process for calculating the self-discharge amount becomes complicated, and a CPU having high calculation performance is used as the calculation processing unit for calculating the self-discharge amount. In addition, since the self-discharge characteristics of the secondary battery are different for each battery, the calculation of the self-discharge of the secondary battery may be performed for each secondary battery. In order to calculate the self-discharge amount of each of the plurality of secondary batteries, if a CPU having high calculation performance is arranged for each secondary battery, the manufacturing cost of the storage battery system may increase.
一方、2次電池の性能は向上してきており、メモリ効果又は経年劣化等による電池容量の減少が少ない2次電池が出現する可能性がある。また、放電指示及び充電指示がされずに待機する待機時間の長さによっては、電池温度に対する残存容量の低下率特性を使用せずに、温度変化がない場合には2次電池の自己放電量が一定であるとして自己放電量を演算することが可能である。本発明の発明者は、メモリ効果又は経年劣化等による電池容量の減少が無視でき且つ温度変化がない場合等の自己放電量が一定としてもよい場合に、より簡便な演算で自己放電量を算出できることを見出した。 On the other hand, the performance of the secondary battery has been improved, and there is a possibility that a secondary battery with a small decrease in battery capacity due to the memory effect or aging deterioration may appear. In addition, depending on the length of the standby time in which the battery is not instructed to be discharged or charged, the self-discharge amount of the secondary battery is not used when the temperature does not change without using the rate of decrease in remaining capacity with respect to the battery temperature. It is possible to calculate the self-discharge amount assuming that is constant. The inventor of the present invention calculates the self-discharge amount by a simpler calculation when the decrease in battery capacity due to the memory effect or aging deterioration can be ignored and the self-discharge amount may be constant, such as when there is no temperature change. I found out that I can do it.
図1は、第1実施形態に係る蓄電池システムの回路ブロック図である。 FIG. 1 is a circuit block diagram of the storage battery system according to the first embodiment.
蓄電池システム100は、複数の2次電池110と、複数の2次電池それぞれの温度を検出する電池温度検出装置111とを有する。蓄電池システム100は、複数の2次電池それぞれの自己放電量を演算する自己放電量算出装置1と、蓄電池システムを監視するシステム監視装置120とを更に有する。
The
複数の2次電池110はそれぞれ、リチウムイオン電池又は鉛電池などの2次電池を有する。
Each of the
電池温度検出装置111は、サーミスタを有し、2次電池110の側面等に配置されて2次電池110の温度を示す電池温度信号を自己放電量算出装置1に送信する。
The battery
自己放電量算出装置1は、電池温度受信部10と、演算部11と、自己放電量送信部12とを有する。電池温度受信部10は、電池温度検出装置111から電池温度信号を受信し、演算部11が読み取り可能な信号に変更して演算部11に送信する。演算部11は、2次電池110の温度に基づいて、2次電池110の自己放電量を演算して、演算した2次電池110の自己放電量を示す自己放電量信号を自己放電量送信部12に送信する。自己放電量送信部12は、演算部11から送信された自己放電量信号をシステム監視装置120に送信する。
The self-discharge
システム監視装置120は、複数の2次電池110それぞれの自己放電量を含む蓄電池システム100の状態を監視し、監視状態を示す状態信号を不図示の上位装置に送信すると共に、蓄電池システムに故障が発生したときに故障信号を上位装置に送信する。
The
図2は、演算部11の機能ブロック図である。
FIG. 2 is a functional block diagram of the
演算部11は、計時部101と、電池温度取得部102と、自己放電量決定部103と、自己放電量演算部104と、自己放電量出力部105と、第1メモリ106と、第2メモリ107とを有する。
The
計時部101は、タイマ機能を有し、所定の時間が経過する毎に、電池温度取得部102に温度取得指示を出力する。計時部101は、所定の時間が経過する毎に温度取得指示を出力することにより、所定の周期毎に電池温度取得部102に温度取得指示を出力する。例えば数十秒や1分、5分などの時間が、所定の時間の例として挙げられる。計時部101がどの程度の時間間隔で温度取得指示を出力するかは、温度を計測する対象となる2次電池110の温度変化が、どの程度の時間間隔で現れるかや、2次電池110がどのような使われ方をするかに応じて、適宜設定すればよい。
The
電池温度取得部102は、計時部101から温度取得指示を取得すると、電池温度受信部10から送信される電池温度信号に対応する電池温度を取得して、取得した電池温度を自己放電量決定部103に出力する。
When the battery
自己放電量決定部103は、電池温度取得部102から電池温度を取得すると、電池温度取得部102から取得した電池温度における2次電池110の自己放電量を決定する。自己放電量決定部103は、2次電池110の自己放電量を決定するとき、第1メモリ106に記憶される電池温度と電池の自己放電量との関係を示すテーブルを参照する。自己放電量決定部103は、決定した自己放電量を自己放電量演算部104に出力する。
When the self-discharge
自己放電量演算部104は、自己放電量決定部103から自己放電量を取得すると、自己放電量決定部103から取得した自己放電量を第2メモリ107に記憶される自己放電量に積算し、積算した自己放電量を第2メモリ107に記憶する。自己放電量演算部104が自己放電量を取得する毎に、第2メモリ107に記憶される自己放電量を積算するので、第2メモリ107に記憶される自己放電量は、複数の自己放電量が積算されたものになる。
When the self-discharge
自己放電量出力部105は、所定の個数の自己放電量が積算される毎に、第2メモリ107に記憶される自己放電量を示す自己放電量信号を自己放電量送信部12に送信する。例えば、自己放電量出力部105は、自己放電量が5つ積算される毎に第2メモリ107に記憶される自己放電量を示す自己放電量信号を自己放電量送信部12に送信することができる。
The self-discharge
自己放電量出力部105は、自己放電量信号を自己放電量送信部12に送信すると、第2メモリ107に記憶された自己放電量をリセットしてゼロにする。自己放電量出力部105が自己放電量信号を自己放電量送信部12に送信する毎に第2メモリ107に記憶された自己放電量をゼロにするので、第2メモリ107に記憶される自己放電量は、所定の個数の自己放電量を積算した自己放電量になる。
When the self-discharge
図3(a)は、第1メモリ106に記憶される電池温度と電池の自己放電量との関係を示すテーブルの一例である。図3(b)は電池温度と自己放電量の変化量との関係を示す図であり、図3(c)は第1メモリ106に記憶されるテーブルに規定される温度の一例を示す図である。
FIG. 3A is an example of a table showing the relationship between the battery temperature stored in the
第1メモリ106は、電池温度と電池の自己放電量との関係を示すテーブルを記憶する。第1メモリ106は、電池温度に対する残存容量の低下率特性を示す曲線は記憶せずに、計時部101が温度取得指示を出力する周期に対応する時間における2次電池110の自己放電量を記憶するテーブルを記憶する。図3(a)に示すテーブルでは、電池温度が50℃のとき、計時部101が温度取得指示を出力する周期に対応する時間における電池の自己放電量はE1である。また、図3(a)に示すテーブルでは、電池温度が45℃のとき、計時部101が温度取得指示を出力する周期に対応する時間における電池の自己放電量はE2である。図3(a)に示すテーブルは、50℃〜−10℃までn個の温度に対応するn個の自己放電量が規定される。
The
第1メモリ106が記憶するテーブルは、蓄電池システム100に配置される複数の2次電池110毎に固有のテーブルとして規定される。第1メモリ106が記憶するテーブルは、蓄電池システム100に配置される複数の2次電池110それぞれについて、出荷時等に測定されたそれぞれの温度での電池の自己放電量の測定結果に基づいて規定される。2次電池110の自己放電特性は個体差が大きく、単一のテーブルにより、複数の2次電池110の自己放電量を決定すると、2次電池110の自己放電量の個体差が誤差となる可能性がある。第1メモリ106が記憶するテーブルは、蓄電池システム100に配置される複数の2次電池110毎に固有のテーブルとして規定されるので、2次電池110の自己放電量の個体差が反映されたものになる。
The table stored in the
第1メモリ106が規定する温度の間隔は、2次電池110の温度変化に応じた電池の自己放電量の変化量に応じて異なるように規定される。
The temperature interval defined by the
図3(b)に示すように、2次電池110の自己放電量の変化量は、電池温度の変化に従って変化する。電池温度が20℃〜30℃の温度帯では、2次電池110の電池温度の変化に従って、2次電池110の自己放電量は大きく変化する。すなわち、電池温度が20℃〜30℃の温度帯では、2次電池110の自己放電量の変化量Δhは所定の規定値h1よりも大きくなる。一方、電池温度が−100℃〜10℃の温度帯では、電池温度が変化しても、2次電池110の自己放電量の変化量はほとんど変化しない。すなわち、電池温度が−100℃〜10℃の温度帯では、2次電池110の自己放電量の変化量Δhは所定の規定値h2よりも小さくなる。
As shown in FIG. 3B, the amount of change in the self-discharge amount of the
第1メモリ106が記憶するテーブルが規定する温度の間隔は、2次電池110の自己放電量の変化量Δhが所定の規定値h1よりも大きくなる20℃〜30℃の温度帯では、0.5℃である。一方、第1メモリ106が記憶するテーブルが規定する温度の間隔は、2次電池110の自己放電量の変化量Δhが所定の規定値h2よりも小さくなる−10℃〜10℃の温度帯では、10.0℃である。また、第1メモリ106が記憶するテーブルが規定する温度の間隔は、2次電池110の自己放電量の変化量Δhが所定の規定値h2よりも大きくh1よりも小さい温度帯では、1.0℃である。すなわち、電池温度が10℃〜20℃及び30℃〜50℃の温度帯では、第1メモリ106が記憶するテーブルが規定する温度の間隔は、1.0℃である。
The temperature interval defined by the table stored in the
電池温度に応じた2次電池110の自己放電量の変化量により、テーブルに規定される電池温度の間隔が相違するように規定されるので、テーブルに記憶される情報量を増加させることなく、自己放電量の誤差を小さくできる。例えば、テーブルにおいて−10℃〜50℃まで1.0℃毎に自己放電量を規定する場合、60個の自己放電量を記憶することになる。一方、第1メモリ106が記憶するテーブルでは、−10℃〜10℃の温度帯で2個、20℃〜30℃の温度帯で20個、そして他の温度帯で30個の合計52個の自己放電量を記憶することになる。
Since the interval of the battery temperature defined in the table differs according to the amount of change in the self-discharge amount of the
第2メモリ107は、自己放電量演算部104が積算した2次電池110の自己放電量を記憶する。第2メモリ107が記憶する自己放電量は、所定の個数の自己放電量が積算される毎に自己放電量出力部105によりリセットされる。
The
図4は、演算部11の処理フローを示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a processing flow of the
まず、ステップS101において、計時部101は、所定の時間が経過するまでの間、計時する。次いで、ステップS102において、所定の時間が経過すると、計時部101は、電池温度取得部102に温度取得指示を出力する。次いで、ステップS103において、電池温度取得部102は、電池温度を取得して、取得した電池温度を自己放電量決定部103に出力する。次いで、ステップS104において、自己放電量決定部103は、第1メモリ106に記憶されるテーブルを参照して、電池温度取得部102から取得した電池温度における2次電池110の自己放電量を決定する。次いで、ステップS105において、自己放電量決定部103から取得した自己放電量を第2メモリ107に記憶される自己放電量に積算し、積算した自己放電量を第2メモリ107に記憶する。次いで、ステップS106において、自己放電量出力部105は、所定の個数の自己放電量が積算されたか否かを判定する。所定の個数の自己放電量が積算されていないと判定された場合、処理はステップS101に戻る。所定の個数の自己放電量が積算されたと判定された場合、処理はステップS107に進む。
First, in step S101, the
所定の個数の自己放電量が積算されたと判定されて、処理がステップS107に進むと、自己放電量出力部105は、第2メモリ107に記憶される自己放電量を示す自己放電量信号を自己放電量送信部12に送信する。そして、ステップS108において、自己放電量出力部105は、第2メモリ107に記憶された自己放電量をリセットする。ステップS108までの処理が終了が終了すると、処理は再度ステップS101に戻る。
When it is determined that a predetermined number of self-discharge amounts have been integrated and the process proceeds to step S107, the self-discharge
蓄電池システム100では、自己放電量算出装置1は、所定の周期毎に取得する2次電池110の電池温度に基づいて自己放電量を決定し、決定した自己放電量を積算する。自己放電量算出装置1が行う処理は簡単な処理であるため、演算性能が高いCPU等の演算装置を搭載することなく、自己放電量が演算される。
In the
しかしながら、蓄電池システム100では、自己放電量算出装置1は2次電池110が放電状態であるか、充電状態であるか、又は放電も充電しない待機状態であるかにかかわらず、演算した自己放電量をシステム監視装置120に送信している。蓄電池システム100では、システム監視装置120が2次電池110の状態に基づいて受信した自己放電量が、2次電池110が待機状態であるときの自己放電量であるか否かが判定される。蓄電池システム100では、システム監視装置120が自己放電量算出装置1から受信した自己放電量が待機状態であるか否かを判定する。
However, in the
図5は、第2実施形態に係る蓄電池システムの回路ブロック図である。 FIG. 5 is a circuit block diagram of the storage battery system according to the second embodiment.
蓄電池システム200は、自己放電量算出装置1ではなく自己放電量算出装置2を有することが蓄電池システム100と相違する。自己放電量算出装置2は、電池状態受信部20を有することが自己放電量算出装置1と相違する。自己放電量算出装置2は、演算部11ではなく演算部21を有することが自己放電量算出装置1と更に相違する。
The
電池状態受信部20は、2次電池110の充電が開始したことを示す電池充電開始信号、及び2次電池110の充電が終了したことを示す電池充電終了信号をシステム監視装置120から受信し、演算部21に送信する。また、電池状態受信部20は、2次電池110の放電が開始したことを示す電池放電開始信号、及び2次電池110の放電が終了したことを示す電池放電終了信号をシステム監視装置120から受信し、演算部21に送信する。
The battery
図6は、演算部21の機能ブロック図である。
FIG. 6 is a functional block diagram of the
演算部21は、電池状態取得部201と、計時部202と、電池温度取得部203と、自己放電量決定部204と、自己放電量演算部205と、自己放電量出力部206と、第1メモリ207と、第2メモリ208とを有する。
The
電池温度取得部203、自己放電量決定部204、自己放電量演算部205及び自己放電量出力部206はそれぞれ、電池温度取得部102、自己放電量決定部103、自己放電量演算部104及び自己放電量出力部105と同一の機能を有する。また、第1メモリ207及び第2メモリ208はそれぞれ、第1メモリ106及び第2メモリ107と同一の機能を有する。
The battery
電池状態取得部201は、電池充電開始信号に対応する電池充電開始情報又は電池放電開始信号に対応する電池放電開始情報を取得すると、計時部に計時終了指示を出力する。また、電池状態取得部201は、電池充電終了信号に対応する電池充電終了情報又は電池放電終了信号に対応する電池放電終了情報を取得すると、計時部に計時開始指示を出力する。
When the battery
計時部202は、タイマ機能を有し、所定の時間が経過する毎に、電池温度取得部203に温度取得指示を出力する。計時部202は、所定の時間が経過する毎に温度取得指示を出力することにより、所定の周期毎に電池温度取得部203に温度取得指示を出力する。例えば数十秒や1分、5分などの時間が、所定の時間の例として挙げられる。計時部202がどの程度の時間間隔で温度取得指示を出力するかは、温度を計測する対象となる2次電池110の温度変化が、どの程度の時間間隔で現れるかや、2次電池110がどのような使われ方をするかに応じて、適宜設定すればよい。
The
計時部202は、電池状態取得部201から計時開始指示を取得すると、計時を開始し、所定の周期毎に電池温度取得部102に温度取得指示を出力する。また、計時部202は、電池状態取得部201から計時終了指示を取得すると、計時を終了する。
When the
演算部21は、システム監視装置120から電池充電開始信号、電池放電開始信号、電池充電終了信号及び電池放電終了信号を受信することにより、2次電池110が待機状態であるか否かを判定する。
The
図7は、演算部21の処理フローを示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a processing flow of the
まず、ステップS201において、電池状態取得部201は、電池充電終了情報又は電池放電終了情報を取得したか否かを判定する。電池状態取得部201が電池充電終了情報又は電池放電終了情報を取得していないと判定すると、処理はステップS201に戻り、電池状態取得部201は、所定の待機時間の間待機した後に、ステップS201の処理を再度実行する。電池状態取得部201が電池充電終了情報又は電池放電終了情報を取得したと判定すると、処理はステップS202に進む。
First, in step S201, the battery
処理がステップS202に進むと、計時部202は、所定の時間が経過するまでの間、計時する。次いで、ステップS203において、所定の時間が経過すると、計時部101は、電池温度取得部203に温度取得指示を出力する。次いで、ステップS204において、電池温度取得部203は、電池温度を取得して、取得した電池温度を自己放電量決定部204に出力する。次いで、ステップS205において、自己放電量決定部204は、第1メモリ207に記憶されるテーブルを参照して、電池温度取得部203から取得した電池温度における2次電池110の自己放電量を決定する。次いで、ステップS206において、自己放電量決定部204から取得した自己放電量を第2メモリ208に記憶される自己放電量に積算し、積算した自己放電量を第2メモリ208に記憶する。
When the process proceeds to step S202, the
次いで、ステップS207において、電池状態取得部201は、電池充電開始情報又は電池放電開始情報を取得したか否かを判定する。電池状態取得部201が電池充電開始情報又は電池放電開始情報を取得していないと判定すると、処理はステップS208に進む。電池状態取得部201が電池充電開始情報又は電池放電開始情報を取得したと判定すると、処理は終了する。
Next, in step S207, the battery
電池状態取得部201が電池充電開始情報又は電池放電開始情報を取得していないと判定されて、処理がステップS208に進むと、自己放電量出力部206は、所定の個数の自己放電量が積算されたか否かを判定する。所定の個数の自己放電量が積算されていないと判定された場合、処理はステップS202に戻る。所定の個数の自己放電量が積算されたと判定された場合、処理はステップS209に進む。
When it is determined that the battery
所定の個数の自己放電量が積算されたと判定されて、処理がステップS209に進むと、自己放電量出力部206は、第2メモリ107に記憶される自己放電量を示す自己放電量信号を自己放電量送信部12に送信する。そして、ステップS210において、自己放電量出力部206は、第2メモリ107に記憶された自己放電量をリセットする。ステップS210までの処理が終了が終了すると、処理は再度ステップS202に戻る。
When it is determined that a predetermined number of self-discharge amounts have been integrated and the process proceeds to step S209, the self-discharge
図8(a)は電池温度がT0℃で一定の場合の自己放電による電池残量の変化の一例を示す図であり、図8(b)は電池温度が変化する場合の自己放電による電池残量の変化の一例を示す図である。図8(c)は、自己放電量算出装置1及び2により演算された自己放電量から換算される電池残量の変化の一例を示す図である。図8(a)〜8(c)において、横軸は2次電池110の充電又は放電が終了してから、すなわち自己放電を開始してからの経過時間を示し、縦軸は自己放電により減少した2次電池110の電池残量を示す。図8(b)において、実線は電池温度が変化する場合の自己放電による電池残量の変化の一例を示し、破線は図8(a)の場合の自己放電による電池残量の変化の一例を示す。図8(b)において、Aで示される期間は2次電池110の温度がT0℃よりも低い期間であり、Bで示される期間は2次電池110の温度がT0℃よりも高い期間である。図8(c)において、実線は自己放電量算出装置1及び2において一定の周期P毎に算出される自己放電量を示し、一点鎖線は周期Pの6周期分の自己放電量が積算された自己放電量を示す。
FIG. 8A is a diagram illustrating an example of a change in the remaining battery level due to self-discharge when the battery temperature is constant at T 0 ° C. FIG. 8B is a battery due to self-discharge when the battery temperature changes. It is a figure which shows an example of the change of residual amount. FIG. 8C is a diagram illustrating an example of a change in the remaining battery level converted from the self-discharge amount calculated by the self-discharge
図8(a)に示すように、2次電池110の温度がT0℃で一定の場合、所定の時間当たりの自己放電量は一定である。図8(b)においてAで示す期間のように、2次電池110の温度がT0℃よりも低くなる場合、2次電池110の自己放電量は、2次電池110の温度がT0℃で一定の場合よりも大きくなる。一方、Bで示す期間のように、2次電池110の温度がT0℃よりも高くなる場合、2次電池110の自己放電量は、2次電池110の温度がT0℃で一定の場合よりも小さくなる。
As shown in FIG. 8A, when the temperature of the
自己放電量算出装置1及び2は、2次電池110の温度と自己放電量との関係を示すテーブルを所定の周期毎に参照して、所定の周期の間の2次電池110の自己放電量を算出する。そして、自己放電量算出装置1及び2は、算出した自己放電量を積算して出力する。図8(c)に示す例では、自己放電量は期間P毎に決定されて、周期Pの6周期分の自己放電量が積算された自己放電量が出力されている。
The self-discharge
自己放電量算出装置1及び2では、2次電池の電流及び電圧等の自己放電量に関する電気量、及び電池温度に対する残存容量の低下率特性を示す曲線を使用することなく、電池温度と自己放電量との関係を示すテーブルを参照して自己放電量を算出する。さらに、自己放電量算出装置1及び2では、電池温度に対する残存容量の低下率特性を示す曲線を使用せずに自己放電量を算出する。自己放電量算出装置1及び2では、2次電池の電流及び電圧等の自己放電量に関する電気量、及び電池温度に対する残存容量の低下率特性を示す曲線を使用しないため、演算性能が高いCPUを使用することなく、自己放電量の演算処理が可能になる。
In the self-discharge
演算性能が高いCPUを使用することなく、自己放電量の演算処理が可能なので、演算処理を実行する自己放電量算出装置1及び2として安価な演算装置を採用してもよい。自己放電量算出装置1及び2として安価な演算装置が採用可能なので、複数の2次電池110毎に自己放電量算出装置1又は2を配置することができる。複数の2次電池110毎に自己放電量算出装置1又は2を配置することができるので、2次電池110の個体差を反映したテーブルを自己放電量算出装置1の第1メモリ106又は自己放電量算出装置2の第1メモリ207に記憶することができる。2次電池110の個体差を反映したテーブルを使用することができるので、自己放電量算出装置1及び2では、2次電池110の個体差を反映して演算処理を実行できる。
Since a self-discharge amount calculation process is possible without using a CPU with high calculation performance, inexpensive calculation apparatuses may be adopted as the self-discharge
自己放電量算出装置1及び2では、電池温度と電池の自己放電量との関係を示すテーブルに規定される電池温度の間隔が、電池温度に応じた2次電池110の自己放電量の変化量より相違するように規定される。自己放電量算出装置1及び2では、テーブルに規定される電池温度の間隔が、電池温度に応じた2次電池110の自己放電量の変化量より相違するように規定されるので、テーブルに記憶される情報量を増加させることなく自己放電量の誤差を小さくできる。
In the self-discharge
自己放電量算出装置1及び2では、所定の個数の自己放電量を積算した後に、積算した自己放電量を出力しているが、所定の周期毎に自己放電量を算出する毎に、自己放電量を積算することなく、算出した自己放電量を出力してもよい。この場合、演算部11は、自己放電量演算部104及び第2メモリ107を有していなくてもよく、演算部21は、自己放電量演算部205及び第2メモリ208を有していなくてもよい。
In the self-discharge
また、演算部11及び12の機能の一部又は全てはハードウェアで実現してもよく、また演算部11及び12の機能の一部はソフトウェアで実現してもよい。演算部11及び12の機能の一部がソフトウェアで実現される場合、演算部11及び12の機能の一部が実行する処理のプログラムは、不図示の記憶装置に記憶される。プログラムを記憶する記憶装置として、CD−ROM、DVDディスク及びUSBメモリ等の可搬型記録媒体、フラッシュメモリ等の半導体メモリ、ハードディスクドライブ等が使用される。
In addition, some or all of the functions of the
また、演算部11及び21はそれぞれ、計時部101及び202を有しているが、計時部101及び202の機能は、システム監視装置120が有していてもよい。システム監視装置120が計時部101及び202の機能を有する場合、システム監視装置120は、所定の時間が経過する毎に、電池温度検出装置111から電池温度を取得するように、自己放電量算出装置1及び2に温度取得指示信号を送信する。演算部11及び21は、温度取得指示信号を受信すると、電池温度受信部10から送信される電池温度信号に対応する電池温度を取得する。
Moreover, although the calculating
また、第1メモリ106又は207に記憶されるテーブルは書き換え可能であってもよい。第1メモリ106又は207に記憶されるテーブルを書き換え可能とすることにより、メモリ効果、又は経年劣化による電池容量の変化を反映するために、適当な周期毎に第1メモリ106又は207に記憶されるテーブルを書き換えることができる。
The table stored in the
また、第1メモリ106又は207に記憶されるテーブルは、自己放電量E1〜Enを有するが、基準温度における自己放電量と、それぞれの温度における自己放電量との差である補正量を有していてもよい。例えば、電池温度と電池の自己放電量との関係を示すテーブルは、2次電池110が20℃である場合の所定の時間における自己放電量と、−10℃〜50℃までの間の自己放電量との差を補正量として有してもよい。
The table stored in the
図9(a)は2次電池の温度が基準温度で一定の場合の単位時間当たりの自己放電量の一例を示す図であり、図9(b)は2次電池の温度が基準温度から変動する場合の単位時間当たりの自己放電量の一例を示す図である。図9(c)は、図9(b)に示す例における補正量を示す図である。 FIG. 9A shows an example of the amount of self-discharge per unit time when the temperature of the secondary battery is constant at the reference temperature, and FIG. 9B shows the temperature of the secondary battery fluctuating from the reference temperature. It is a figure which shows an example of the self-discharge amount per unit time in the case of doing. FIG. 9C is a diagram showing the correction amount in the example shown in FIG.
図9(c)において、電池温度と電池の自己放電量との関係を示すテーブルが基準温度における自己放電量と、それぞれの温度における自己放電量との差である補正量はC1、C2、Cn−1及びCnで示される。補正量を使用する場合、自己放電量算出装置は、テーブルに記憶される補正量を加算することにより、2次電池の温度が基準温度で一定だった場合の所定の経過時間Tの間の自己放電量との差を演算する。さらに、自己放電量算出装置は、図9(c)で破線で示される2次電池の温度が基準温度で一定だった場合の所定の経過時間Tの間の自己放電量と、演算した自己放電量の差とを加算して、所定の経過時間Tの間の自己放電量を演算する。 In FIG. 9C, the table showing the relationship between the battery temperature and the battery self-discharge amount is a correction amount that is the difference between the self-discharge amount at the reference temperature and the self-discharge amount at each temperature. C1, C2, Cn -1 and Cn. When the correction amount is used, the self-discharge amount calculating device adds the correction amount stored in the table, thereby calculating the self-discharge amount during a predetermined elapsed time T when the temperature of the secondary battery is constant at the reference temperature. Calculate the difference from the discharge amount. Furthermore, the self-discharge amount calculating device calculates the self-discharge amount during a predetermined elapsed time T when the temperature of the secondary battery indicated by the broken line in FIG. 9C is constant at the reference temperature, and the calculated self-discharge. The amount of self-discharge during a predetermined elapsed time T is calculated by adding the difference in amount.
電池温度と電池の自己放電量との関係を示すテーブルが基準温度における自己放電量と、それぞれの温度における自己放電量との差である補正量を使用する場合、それぞれの温度の自己放電量を有する場合よりも記憶する情報量を圧縮することができる。 When the table showing the relationship between the battery temperature and the battery self-discharge amount uses a correction amount that is the difference between the self-discharge amount at the reference temperature and the self-discharge amount at each temperature, the self-discharge amount at each temperature is The amount of information to be stored can be compressed as compared with the case of having it.
また、上記の実施例においては、第1メモリ106又は207に記憶されるテーブルには、計時部101が温度取得指示を出力する周期に対応する時間における2次電池110の自己放電量が記憶される例を示したが、これに限る必要は無い。第1メモリに記憶させる自己放電量の単位時間は、計時部101が温度取得指示を出力する周期とは異なる、別の単位時間当たりの2次電池110の自己放電量が記憶されていてもよい。第1メモリ106又は207に記憶されるテーブルに単位時間当たりの2次電池110の自己放電量が記憶されている場合、計時部101が温度取得指示を出力する周期に対応する時間と単位時間との比を乗算することにより、自己放電量が演算される。
Further, in the above embodiment, the table stored in the
また、第1メモリ106又は207に記憶されるテーブルでは、20℃〜30℃の温度帯、−100℃〜10℃の温度帯及びその他の温度帯の3つの温度帯に分けて温度間隔を相違させているが、単一の温度間隔を有するテーブルを記憶してもよい。また、電池温度と電池の自己放電量との関係を示すテーブルは、2つの温度帯に分けて温度間隔を相違させてもよく、4つ以上の温度帯に分けて温度間隔を相違させてもよい。
In the table stored in the
1、2 自己放電量算出装置
11、21 演算部
110 2次電池
111 電池温度検出装置
120 システム監視装置
DESCRIPTION OF
Claims (7)
電池温度と、該電池温度における単位時間あたりの電池の自己放電量との関係を示す情報を記憶する第1メモリと、
前記第1メモリに記憶された情報を参照して、前記電池温度取得部により取得された前記電池温度における単位時間あたりの電池の自己放電量を特定し、特定した該自己放電量に基づいて、前記あるタイミングを含む所定の時間幅内における電池の自己放電量を決定する自己放電量決定部と、
前記自己放電量を出力する自己放電量出力部と、
を有することを特徴とする自己放電量算出装置。 At a certain timing, a battery temperature acquisition unit that acquires a battery temperature indicating the temperature of the battery,
A first memory for storing information indicating a relationship between a battery temperature and a self-discharge amount of the battery per unit time at the battery temperature;
With reference to the information stored in the first memory, the self-discharge amount of the battery per unit time at the battery temperature acquired by the battery temperature acquisition unit is specified, and based on the specified self-discharge amount, A self-discharge amount determining unit for determining a self-discharge amount of the battery within a predetermined time width including the certain timing;
A self-discharge amount output unit for outputting the self-discharge amount;
A self-discharge amount calculating device comprising:
前記自己放電量決定部は、前記電池温度取得部が前記電池温度を取得するごとに、取得された電池温度に対応する前記所定の時間幅内における電池の自己放電量を決定し、
前記自己放電量決定部が決定した自己放電量を積算する自己放電量演算部と
前記自己放電量演算部が積算した自己放電量を記憶する第2メモリを更に有し、
前記自己放電量出力部は、前記第2メモリが記憶する自己放電量を出力する、
請求項1又は2に記載の自己放電量算出装置。 The battery temperature acquisition unit acquires the battery temperature at at least two different timings having a predetermined time interval,
The self-discharge amount determining unit determines the self-discharge amount of the battery within the predetermined time width corresponding to the acquired battery temperature every time the battery temperature acquisition unit acquires the battery temperature,
A self-discharge amount calculating unit that integrates the self-discharge amount determined by the self-discharge amount determining unit; and a second memory that stores the self-discharge amount integrated by the self-discharge amount calculating unit;
The self-discharge amount output unit outputs a self-discharge amount stored in the second memory.
The self-discharge amount calculating device according to claim 1 or 2.
前記自己放電量決定部は、前記電池放電終了情報又は前記電池充電終了情報を取得してから前記電池放電開始情報又は前記電池充電開始情報を取得するまで、前記第1メモリに記憶された情報を参照して、前記電池温度取得部により取得された前記電池温度における単位時間あたりの電池の自己放電量を特定し、特定した該自己放電量に基づいて、前記あるタイミングを含む所定の時間幅内における電池の自己放電量を決定する、請求項1〜3の何れか一項に記載の自己放電量算出装置。 Battery discharge start information indicating that battery discharge has started, battery discharge end information indicating that battery discharge has ended, battery charge start information indicating that battery charge has started, and battery charging ended A battery state acquisition unit for acquiring battery charge end information indicating that,
The self-discharge amount determining unit obtains the information stored in the first memory from the time when the battery discharge end information or the battery charge end information is acquired until the battery discharge start information or the battery charge start information is acquired. Referring to the battery self-discharge amount per unit time at the battery temperature acquired by the battery temperature acquisition unit, and based on the specified self-discharge amount, within a predetermined time width including the certain timing The self-discharge amount calculation device according to any one of claims 1 to 3, wherein the self-discharge amount of the battery in the battery is determined.
前記複数の電池それぞれの温度を検出する複数の電池温度検出装置と、
前記複数の電池それぞれの自己放電量を算出する複数の自己放電量算出装置であって、前記複数の自己放電量算出装置はそれぞれ、
前記電池温度検出装置から電池の温度を示す電池温度を、あるタイミングで取得する電池温度取得部と、
前記電池温度と、該電池温度における単位時間あたりの電池の自己放電量との関係を示すテーブルを記憶する第1メモリと、
前記第1メモリに記憶された情報を参照して、複数の前記電池温度検出装置のそれぞれにより取得された前記電池温度における単位時間あたりの電池の自己放電量を特定し、特定した該自己放電量に基づいて、前記あるタイミングを含む所定の時間幅内における電池の自己放電量を決定する自己放電量決定部と、
前記自己放電量を出力する自己放電量出力部と、を有する複数の自己放電量算出装置と、
前記複数の自己放電量算出装置から自己放電量を取得するシステム監視装置と、
を有することを特徴とする蓄電池システム。 Multiple batteries,
A plurality of battery temperature detection devices for detecting the temperature of each of the plurality of batteries;
A plurality of self-discharge amount calculating devices for calculating a self-discharge amount of each of the plurality of batteries, wherein the plurality of self-discharge amount calculating devices are respectively
A battery temperature acquisition unit that acquires a battery temperature indicating the temperature of the battery from the battery temperature detection device at a certain timing; and
A first memory for storing a table indicating a relationship between the battery temperature and a self-discharge amount of the battery per unit time at the battery temperature;
Referring to the information stored in the first memory, the self-discharge amount of the battery per unit time at the battery temperature acquired by each of the battery temperature detection devices is specified, and the specified self-discharge amount A self-discharge amount determining unit for determining a self-discharge amount of the battery within a predetermined time width including the certain timing, and
A plurality of self-discharge amount calculation devices having a self-discharge amount output unit for outputting the self-discharge amount;
A system monitoring device for acquiring a self-discharge amount from the plurality of self-discharge amount calculating devices;
A storage battery system comprising:
前記電池温度と該電池温度における単位時間あたりの電池の自己放電量との関係を示す情報が記憶されたメモリを参照して、前記電池温度における単位時間あたりの電池の自己放電量を特定し、特定した該自己放電量に基づいて、前記あるタイミングを含む所定の時間幅内における電池の自己放電量を決定し、
前記自己放電量を出力する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする自己放電量算出プログラム。 At a certain timing, the battery temperature indicating the battery temperature is obtained,
With reference to a memory storing information indicating the relationship between the battery temperature and the battery self-discharge amount per unit time at the battery temperature, the battery self-discharge amount per unit time at the battery temperature is specified, Based on the identified self-discharge amount, the self-discharge amount of the battery within a predetermined time width including the certain timing is determined,
Outputting the self-discharge amount;
A self-discharge amount calculation program for causing a computer to execute processing.
前記電池温度と該電池温度における単位時間あたりの電池の自己放電量との関係を示す情報が記憶されたメモリを参照して、前記電池温度における単位時間あたりの電池の自己放電量を特定し、特定した該自己放電量に基づいて、前記あるタイミングを含む所定の時間幅内における電池の自己放電量を決定し、
前記自己放電量を出力する、
ことを特徴とするコンピュータにより実行される自己放電量算出方法。 At a certain timing, the battery temperature indicating the battery temperature is obtained,
With reference to a memory storing information indicating the relationship between the battery temperature and the battery self-discharge amount per unit time at the battery temperature, the battery self-discharge amount per unit time at the battery temperature is specified, Based on the identified self-discharge amount, the self-discharge amount of the battery within a predetermined time width including the certain timing is determined,
Outputting the self-discharge amount;
A self-discharge amount calculation method executed by a computer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013155706A JP2015026527A (en) | 2013-07-26 | 2013-07-26 | Self-discharge amount calculation device, self-discharge amount calculation program, and self-discharge amount calculation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013155706A JP2015026527A (en) | 2013-07-26 | 2013-07-26 | Self-discharge amount calculation device, self-discharge amount calculation program, and self-discharge amount calculation method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015026527A true JP2015026527A (en) | 2015-02-05 |
Family
ID=52491035
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013155706A Pending JP2015026527A (en) | 2013-07-26 | 2013-07-26 | Self-discharge amount calculation device, self-discharge amount calculation program, and self-discharge amount calculation method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015026527A (en) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05341023A (en) * | 1992-06-10 | 1993-12-24 | Mitsubishi Motors Corp | Residual capacity calculating method for nickel type battery |
JPH10164764A (en) * | 1996-11-25 | 1998-06-19 | Yamaha Motor Co Ltd | Battery capacity monitoring method |
JPH1140209A (en) * | 1997-07-22 | 1999-02-12 | Toshiba Battery Co Ltd | Method for measuring residual amount of secondary battery |
JP2004191150A (en) * | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Remaining capacity operating device and its method for secondary battery |
JP2004191151A (en) * | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Remaining capacity operating device and method for secondary battery |
JP2005253287A (en) * | 2004-02-03 | 2005-09-15 | Denso Corp | Car battery controller |
US20060158155A1 (en) * | 2005-01-14 | 2006-07-20 | Shigeto Tamezane | Battery remaining capacity detection method and power supply apparatus |
JP2007325458A (en) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Toyota Motor Corp | Vehicular battery pack uniformizing system |
JP2012178953A (en) * | 2011-02-28 | 2012-09-13 | Hitachi Vehicle Energy Ltd | Method of detecting state of assembled battery and controller |
US20130038333A1 (en) * | 2010-04-21 | 2013-02-14 | Hironori Harada | Deterioration degree calculating apparatus for secondary battery, vehicle equipped with the apparatus, and deterioration degree calculating method for secondary battery |
-
2013
- 2013-07-26 JP JP2013155706A patent/JP2015026527A/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05341023A (en) * | 1992-06-10 | 1993-12-24 | Mitsubishi Motors Corp | Residual capacity calculating method for nickel type battery |
JPH10164764A (en) * | 1996-11-25 | 1998-06-19 | Yamaha Motor Co Ltd | Battery capacity monitoring method |
JPH1140209A (en) * | 1997-07-22 | 1999-02-12 | Toshiba Battery Co Ltd | Method for measuring residual amount of secondary battery |
JP2004191150A (en) * | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Remaining capacity operating device and its method for secondary battery |
JP2004191151A (en) * | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Remaining capacity operating device and method for secondary battery |
JP2005253287A (en) * | 2004-02-03 | 2005-09-15 | Denso Corp | Car battery controller |
US20060158155A1 (en) * | 2005-01-14 | 2006-07-20 | Shigeto Tamezane | Battery remaining capacity detection method and power supply apparatus |
JP2007325458A (en) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Toyota Motor Corp | Vehicular battery pack uniformizing system |
US20130038333A1 (en) * | 2010-04-21 | 2013-02-14 | Hironori Harada | Deterioration degree calculating apparatus for secondary battery, vehicle equipped with the apparatus, and deterioration degree calculating method for secondary battery |
JP2012178953A (en) * | 2011-02-28 | 2012-09-13 | Hitachi Vehicle Energy Ltd | Method of detecting state of assembled battery and controller |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11215679B2 (en) | Method and apparatus for detecting micro short circuit of battery | |
US10712395B2 (en) | Apparatus and method for detecting battery state of health | |
US10451679B2 (en) | Method and apparatus for managing battery | |
JP6734784B2 (en) | How to estimate battery health | |
US10393819B2 (en) | Method and apparatus for estimating state of battery | |
KR102205841B1 (en) | Method and apparatus for estimating state of battery | |
KR102082866B1 (en) | Battery management system and driving method thereof | |
JP6119402B2 (en) | Internal resistance estimation device and internal resistance estimation method | |
US10261136B2 (en) | Battery degradation degree estimation device and battery degradation degree estimation method | |
JP5466564B2 (en) | Battery degradation estimation method, battery capacity estimation method, battery capacity equalization method, and battery degradation estimation apparatus | |
US7808244B2 (en) | System and method for determining state of charge of a battery utilizing initial voltage and current measurement and a previous estimate of battery resistance | |
JP6171127B2 (en) | Battery control system, vehicle control system | |
WO2012169061A1 (en) | Battery control device and battery system | |
JP6171128B2 (en) | Battery control system, vehicle control system | |
WO2009049227A2 (en) | Systems, methods and circuits for identifying a micro-short | |
JP6066163B2 (en) | Open circuit voltage estimation device, state estimation device, and open circuit voltage estimation method | |
JP2008151526A (en) | Apparatus for determining degradation of secondary cell and backup power supply | |
US20160178704A1 (en) | Determining chemistry of a battery for an electronic device | |
JPWO2015019874A1 (en) | Battery control system, vehicle control system | |
TWI528043B (en) | Battery SOC/SOH estimation circuit | |
US20090192737A1 (en) | Method for estimating life status of lithium battery | |
JP5851514B2 (en) | Battery control device, secondary battery system | |
JP2015104165A (en) | Monitoring device of power storage member, power storage device, and monitoring method of power storage member | |
JP6469485B2 (en) | Battery deterioration determination device, battery pack, battery deterioration determination method, and battery deterioration determination program | |
JP2015026527A (en) | Self-discharge amount calculation device, self-discharge amount calculation program, and self-discharge amount calculation method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170509 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171212 |