JP2015017187A - Ink for inkjet recording, ink set, and inkjet recording device - Google Patents

Ink for inkjet recording, ink set, and inkjet recording device Download PDF

Info

Publication number
JP2015017187A
JP2015017187A JP2013145246A JP2013145246A JP2015017187A JP 2015017187 A JP2015017187 A JP 2015017187A JP 2013145246 A JP2013145246 A JP 2013145246A JP 2013145246 A JP2013145246 A JP 2013145246A JP 2015017187 A JP2015017187 A JP 2015017187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ink
general formula
independently
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013145246A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6221439B2 (en
Inventor
尚史 羽橋
Hisafumi Habashi
尚史 羽橋
正行 小谷野
Masayuki Koyano
正行 小谷野
岡田 崇
Takashi Okada
崇 岡田
井上 智博
Tomohiro Inoue
智博 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013145246A priority Critical patent/JP6221439B2/en
Publication of JP2015017187A publication Critical patent/JP2015017187A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6221439B2 publication Critical patent/JP6221439B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ink for inkjet recording wherein the dye deposition is inhibited in a green ink as a mixture of cyan dye and yellow dye with high light resistance, and the ink discharge stability and maintainability are improved.SOLUTION: An ink for inkjet recording comprises water, organic solvent, and colorant, wherein the colorant comprises a green ink, and the green ink comprises a predetermined yellow compound, and a predetermined cyan compound.

Description

本発明は、インクジェット記録用インク、インクセット、及びインクジェット記録装置に関する。   The present invention relates to an ink for ink jet recording, an ink set, and an ink jet recording apparatus.

インクジェット記録方法は、インク液滴を飛翔させ、記録媒体に付着させて記録する記録方法であり、記録プロセスが単純なことから低コストで多色化が可能であり、非接触印字のため重ね印字が可能で、印字品位を上げやすく騒音無く高速記録することが可能な記録方法である。そのため、近年は家庭用プリンタから商業用のプリンタまで幅広く利用されている。
幅広く活用されているため継続的にインクジェット記録方法の画質向上が図られており、プロセスカラーである4色(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)だけでなく、淡色インク(ライトシアン、ライトマゼンタ、グレー)や特別色(レッド、ブルー、グリーン)も利用されてきている。このような色数を増やすことで、印字画像の粒状感を低減し、色空間を拡大することが可能となってきている。
The ink jet recording method is a recording method in which ink droplets are ejected and attached to a recording medium for recording. Since the recording process is simple, it is possible to increase the number of colors at a low cost. This is a recording method that can easily improve the printing quality and can perform high-speed recording without noise. Therefore, in recent years, it has been widely used from home printers to commercial printers.
Since it is widely used, the image quality of the inkjet recording method is continuously improved, and not only the four process colors (cyan, magenta, yellow, black) but also light ink (light cyan, light magenta, gray) And special colors (red, blue, green) have also been used. By increasing the number of colors, it is possible to reduce the graininess of the printed image and expand the color space.

インクジェット記録方法による画質は、文字画像から写真画像を満たすことができ、近年ではデジタルカメラやスキャナーの普及により、銀塩写真の代わりに写真を出力する方法として広く用いられてきている。そのため、ユーザーはコンピュータディスプレー上の画像を元に印字出力画像を比較するため、ディスプレーに近い発色を求めており、銀塩写真を凌駕する発色性が求められている。したがって、写真用途の高発色性を求めるインクジェット記録装置はプロセスカラー以外の複数色のインクを用いる装置となってきている。
また、文字画像やグラフなどのビジネス文書、Web画面のプリントなどは一時的な出力であったり、長時間の閲覧に用いないが、写真印字物は長期の掲示が想定されるため屋内で蛍光灯や室内環境のガスに暴露され、それらにて褪色しないことが求められる。
また、染料を着色剤に用いたインクを使用するインクジェット記録方法は光沢性メディアと組み合わせることで、耐湿性があり透明感のある画像を形成することができ、最も銀塩写真に近い画像を得ることができる。しかし、染料は顔料に比べて光褪色、ガス褪色を起こしやすく、近年一般的に普及している多孔質光沢性メディアに定着することで表面積が大きくなることでこれらの褪色の影響を大きく受けることが課題となっている。
The image quality by the ink jet recording method can satisfy a photographic image from a character image, and in recent years, with the spread of digital cameras and scanners, it has been widely used as a method for outputting a photograph instead of a silver salt photograph. For this reason, in order to compare print output images based on images on a computer display, the user is demanding color development close to that of a display, and color development superior to silver halide photography is demanded. Therefore, ink jet recording apparatuses that require high color development for photographic use have become apparatuses that use inks of a plurality of colors other than process colors.
Business documents such as character images and graphs, Web screen prints, etc. are temporary outputs or are not used for long-term browsing. It is required to be exposed to gases in the indoor environment and not to be inferior in them.
In addition, an ink jet recording method using an ink using a dye as a colorant can be combined with a glossy medium to form a moisture-resistant and transparent image and obtain an image closest to a silver salt photograph. be able to. However, dyes are more likely to cause light fading and gas fading than pigments, and they are greatly affected by these fading due to their increased surface area by fixing to porous glossy media, which have become popular in recent years. Has become an issue.

前記課題に対して画像の発色色域の拡大のためのグリーンインクの利用と耐候性の向上について様々な検討がなされている。
例えば、特許文献1では、吸収波長を限定したC.I.Direct Blue199をシアン染料として用いることで耐水性の改善を図っており、このシアン染料をグリーンインクに展開することが記載されている。
また、特許文献2には、置換基を限定した銅フタロシアニン化合物を用いたインクセットにて光や環境ガスへの耐久性を図っており、インクセットに特定のイエロー化合物とC.I.Direct Blue199からなるグリーンインクを用いることが記載されている。
また、特許文献3には、特定構造のイエロー化合物とマゼンタ染料、シアン染料からなる特色による画像堅牢性の確保とブロンズ現象抑制を図っており、前記イエロー化合物と特定構造のシアン化合物との組合せによるグリーンインクが記載されている。
Various studies have been made on the use of green ink for improving the color gamut of images and the improvement of weather resistance.
For example, in Patent Document 1, C.I. I. Water resistance is improved by using Direct Blue 199 as a cyan dye, and it is described that this cyan dye is developed into a green ink.
In Patent Document 2, durability to light and environmental gas is achieved with an ink set using a copper phthalocyanine compound in which substituents are limited. A specific yellow compound and C.I. I. It is described that a green ink made of Direct Blue 199 is used.
In Patent Document 3, the image fastness and the bronze phenomenon are suppressed by a special color composed of a yellow compound having a specific structure, a magenta dye, and a cyan dye, and the combination of the yellow compound and the cyan compound having a specific structure is used. Green ink is described.

また、高耐候性染料の開発技術は確立されてきているが市場性が確立できるのはプロセスカラーのみとなっており、高耐候性染料としてはシアン、マゼンタ、イエロー、及びブラックの4色のみが供給されている。発色領域を広げるために多色化を行うとレッドやグリーン、ブルーといった色相の異なる染料が必要となるが高耐候化は行われておらず、耐候性を維持して多色化を行おうとすると耐候性染料の混合インクとなってしまう。
特に、グリーン領域はCRTやLCDディスプレーと印字物とで発色差が大きく、印字物の発色性の向上を強く求められている。しかし、現状は耐候性の高いグリーン染料は十分に開発されておらず、耐光性の高いシアン染料とイエロー染料の混合物としてグリーンインクを得ている。しかし、耐候性の高いシアン染料は結晶性が高いためイエロー染料と混合するとインク中から染料が析出しやすく、インクの乾燥が起こるインクジェットのヘッドやインク吸引キャップ、廃液タンクでインクから染料結晶が析出し、インクの増粘を引き起こすことからインクジェットの吐出安定性やヘッドのメンテナンス機能、廃液回収機能を損なうこととなり、インクジェット記録装置の信頼性を低下させてしまう。
In addition, development technology for highly weather-resistant dyes has been established, but the marketability can be established only for process colors, and only four colors, cyan, magenta, yellow, and black, are available as highly weather-resistant dyes. Have been supplied. When multicoloring is performed to widen the color development area, dyes with different hues such as red, green, and blue are required, but high weather resistance is not performed, and it is attempted to perform multicoloring while maintaining weather resistance It becomes a mixed ink of a weather-resistant dye.
In particular, the green region has a large color difference between a CRT or LCD display and a printed matter, and there is a strong demand for improving the color development of the printed matter. However, at present, green dyes with high weather resistance have not been sufficiently developed, and green inks are obtained as a mixture of cyan dye and yellow dye with high light resistance. However, since cyan dyes with high weather resistance have high crystallinity, when they are mixed with yellow dyes, the dyes are likely to precipitate out of the ink, and the ink crystals dry out from the ink in the ink jet head, ink suction cap, and waste liquid tank. As a result, the viscosity of the ink is increased, so that the ejection stability of the ink jet, the maintenance function of the head, and the waste liquid collecting function are impaired, and the reliability of the ink jet recording apparatus is lowered.

したがって、耐光性の高いシアン染料とイエロー染料の混合物としてのグリーンインクにおいて染料の析出を抑制し、インクの吐出安定性及びメンテナンス性を向上させることができるインクジェット記録用インクは提供されていないのが現状である。   Therefore, there is no inkjet recording ink that can suppress the precipitation of dye in a green ink as a mixture of a cyan dye and a yellow dye having high light resistance, and can improve the ejection stability and maintainability of the ink. Currently.

本発明は、従来における前記諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、耐光性の高いシアン染料とイエロー染料の混合物としてのグリーンインクにおいて染料の析出を抑制し、インクの吐出安定性及びメンテナンス性を向上させることができるインクジェット記録用インクを提供することを目的とする。   An object of the present invention is to solve the above-described problems and achieve the following objects. That is, the present invention provides an ink for inkjet recording that can suppress the precipitation of dye in a green ink as a mixture of a cyan dye and a yellow dye having a high light resistance, and can improve the ejection stability and maintainability of the ink. For the purpose.

前記課題を解決するための手段としての本発明のインクジェット記録用インクは、水、有機溶剤、及び着色剤を含有してなり、
前記着色剤がグリーンインクであり、該グリーンインクが、下記一般式(1)で表される化合物及びその塩を含むイエロー化合物と、下記一般式(2)で表される化合物及びその塩を含むシアン化合物とを含有する。
The ink for ink-jet recording of the present invention as a means for solving the above problems comprises water, an organic solvent, and a colorant,
The colorant is a green ink, and the green ink includes a yellow compound containing a compound represented by the following general formula (1) and a salt thereof, and a compound represented by the following general formula (2) and a salt thereof. Contains a cyanide compound.

<一般式(1)>
ただし、前記一般式(1)中、R及びRは、それぞれ独立に、置換若しくは未置換のアルキル基、置換若しくは未置換のアリール基、置換若しくは未置換のアリールアルキル基、及び水素原子のいずれかを表し、R及びRは、それぞれ独立に、カルボキシル基又はその塩、スルホン酸基又はその塩、リン酸基又はその塩、及びこれらの基で置換されたアルキル基のいずれかであり、R及びRは、それぞれ独立に、前記R及びRで定義した以外の基を表す。p及びrは、それぞれ独立に、1〜5の整数であり、q及びsは、それぞれ独立に、0〜4の整数であり、p+q≦5、r+s≦5である。
<General formula (1)>
However, in the general formula (1), R 1 and R 2 are each independently a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, a substituted or unsubstituted arylalkyl group, and a hydrogen atom. R 3 and R 5 each independently represent a carboxyl group or a salt thereof, a sulfonic acid group or a salt thereof, a phosphoric acid group or a salt thereof, and an alkyl group substituted with these groups. Yes, R 4 and R 6 each independently represent a group other than those defined for R 3 and R 5 . p and r are each independently an integer of 1 to 5, q and s are each independently an integer of 0 to 4, and p + q ≦ 5 and r + s ≦ 5.

<一般式(2)>
ただし、前記一般式(2)中、Rは、水素原子、下記一般式(2−1)で表される基、及び下記構造式(2−1)で表される基のいずれかであり、tは、1〜3の整数であり、Mは、Cuである。
<General formula (2)>
However, in the general formula (2), R is any one of a hydrogen atom, a group represented by the following general formula (2-1), and a group represented by the following structural formula (2-1). t is an integer of 1 to 3, and M is Cu.

<一般式(2−1)>
ただし、前記一般式(2−1)中、Mは、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。
<General formula (2-1)>
However, in said general formula (2-1), M is a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, or organic ammonium.

<構造式(2−1)>
<Structural Formula (2-1)>

本発明によれば、従来における前記諸問題を解決し、前記目的を達成することができ、耐光性の高いシアン染料とイエロー染料の混合物としてのグリーンインクにおいて染料の析出を抑制し、インクの吐出安定性及びメンテナンス性を向上させることができるインクジェット記録用インクを提供することを目的とする。   According to the present invention, the above-described problems can be solved and the object can be achieved. In the green ink as a mixture of a cyan dye and a yellow dye having high light resistance, the precipitation of the dye is suppressed, and the ink is discharged. An object of the present invention is to provide an ink for ink jet recording that can improve stability and maintainability.

図1は、インクカートリッジの一例を示す概略図である。FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example of an ink cartridge. 図2は、図1のインクカートリッジのケースも含めた概略図である。FIG. 2 is a schematic view including the case of the ink cartridge of FIG. 図3は、インクジェット記録装置の一例を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing an example of an ink jet recording apparatus. 図4は、インクジェット記録装置の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an ink jet recording apparatus. 図5は、インクジェット記録装置のインクジェットヘッドの一例を示す概略拡大図である。FIG. 5 is a schematic enlarged view showing an example of an ink jet head of the ink jet recording apparatus.

(インクジェット記録用インク)
本発明のインクジェット記録用インクは、水、有機溶剤、及び着色剤を含有してなり、界面活性剤、浸透剤、及び水分散性樹脂を含有することが好ましく、更に必要に応じてその他の成分を含有してなる。
(Inkjet recording ink)
The ink for inkjet recording of the present invention contains water, an organic solvent, and a colorant, and preferably contains a surfactant, a penetrating agent, and a water-dispersible resin, and further contains other components as necessary. It contains.

<着色剤>
本発明においては、前記着色剤として水溶性染料を用いることにより、鮮やかな色相を得ることができ、記録用メディアの光沢性を維持した画像を得ることができる。
前記着色剤がグリーンインクを含み、該グリーンインクとしてイエロー染料及びシアン染料を用い、いずれも耐光性の高い染料を用いることで画像の発色性と耐久性を高めることができる。また、前記グリーンインクの結晶析出性を抑制するためには以下の染料が用いられる。
<Colorant>
In the present invention, by using a water-soluble dye as the colorant, a vivid hue can be obtained, and an image maintaining the gloss of the recording medium can be obtained.
The colorant contains a green ink, and a yellow dye and a cyan dye are used as the green ink, and both use a dye having high light fastness to improve the color developability and durability of the image. In order to suppress the crystal precipitation of the green ink, the following dyes are used.

前記着色剤がグリーンインクを含み、該グリーンインクが、下記一般式(1)で表される化合物及びその塩を含むイエロー化合物と、下記一般式(2)で表される化合物及びその塩を含むシアン化合物とを含有する。   The colorant contains a green ink, and the green ink contains a yellow compound containing a compound represented by the following general formula (1) and a salt thereof, and a compound represented by the following general formula (2) and a salt thereof. Contains a cyanide compound.

<一般式(1)>
ただし、前記一般式(1)中、R及びRは、それぞれ独立に、置換若しくは未置換のアルキル基、置換若しくは未置換のアリール基、置換若しくは未置換のアリールアルキル基、及び水素原子のいずれかを表し、R及びRは、それぞれ独立に、カルボキシル基又はその塩、スルホン酸基又はその塩、リン酸基又はその塩、及びこれらの基で置換されたアルキル基のいずれかであり、R及びRは、それぞれ独立に、前記R及びRで定義した以外の基を表す。p及びrは、それぞれ独立に、1〜5の整数であり、q及びsは、それぞれ独立に、0〜4の整数であり、p+q≦5、r+s≦5である。
<General formula (1)>
However, in the general formula (1), R 1 and R 2 are each independently a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, a substituted or unsubstituted arylalkyl group, and a hydrogen atom. R 3 and R 5 each independently represent a carboxyl group or a salt thereof, a sulfonic acid group or a salt thereof, a phosphoric acid group or a salt thereof, and an alkyl group substituted with these groups. Yes, R 4 and R 6 each independently represent a group other than those defined for R 3 and R 5 . p and r are each independently an integer of 1 to 5, q and s are each independently an integer of 0 to 4, and p + q ≦ 5 and r + s ≦ 5.

グリーンインク用イエロー染料としては、前記一般式(1)で表される化合物又はその塩を含有する。この染料は、発色性に優れており、画像形成を行う場合に、色域が広く、鮮やかな画像を形成することができる。
前記一般式(1)で表されるグリーンインク用イエロー染料としては、例えば、下記構造式で表される化合物などが好適である。
The yellow dye for green ink contains the compound represented by the general formula (1) or a salt thereof. This dye has excellent color developability and can form a vivid image with a wide color gamut when an image is formed.
As the yellow dye for green ink represented by the general formula (1), for example, a compound represented by the following structural formula is suitable.

<一般式(2)>
ただし、前記一般式(2)中、Rは、水素原子、下記一般式(2−1)で表される基、及び下記構造式(2−1)で表される基のいずれかであり、tは、1〜3の整数であり、Mは、Cuである。
<General formula (2)>
However, in the general formula (2), R is any one of a hydrogen atom, a group represented by the following general formula (2-1), and a group represented by the following structural formula (2-1). t is an integer of 1 to 3, and M is Cu.

<一般式(2−1)>
ただし、前記一般式(2−1)中、Mは、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。
<General formula (2-1)>
However, in said general formula (2-1), M is a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, or organic ammonium.

<構造式(2−1)>
<Structural Formula (2-1)>

前記グリーンインク用シアン染料としては、前記一般式(2)で表される化合物又はその塩、を含有する。
前記グリーンインク用シアン染料としては、例えば、特開2007−224274号公報の段落〔0189〕〜〔0231〕、特開2009−062515号公報の段落〔0025〕〜〔0063〕に記載されたものなどを用いることができる。
前記一般式(2)で表されるグリーンインク用シアン染料としては、例えば、下記一般式で表される化合物などが好適である。
The cyan dye for green ink contains the compound represented by the general formula (2) or a salt thereof.
Examples of the cyan dye for green ink include those described in paragraphs [0189] to [0231] of JP-A-2007-224274 and paragraphs [0025] to [0063] of JP-A-2009-062515. Can be used.
As the cyan dye for green ink represented by the general formula (2), for example, compounds represented by the following general formula are suitable.

また、プロセスカラーであるシアン、マゼンタ、イエロー、及びブラックに対しては耐候性が高い染料を用いることで、画像の発色性と耐久性を高めることができる。このような高耐候性の染料としては、以下の染料が挙げられる。   Further, by using dyes having high weather resistance for cyan, magenta, yellow, and black as process colors, it is possible to improve the color developability and durability of the image. Examples of such highly weather-resistant dyes include the following dyes.

前記高耐候性イエロー染料として、下記一般式(3)で表される化合物及びその塩を含むことが好ましい。   The highly weatherable yellow dye preferably contains a compound represented by the following general formula (3) and a salt thereof.

<一般式(3)>
ただし、前記一般式(3)中、R、R、Y及びYは、それぞれ独立に、一価の基であり、X及びXは、それぞれ独立に、ハメットのσp値が0.20以上の電子吸引性基であり、Z及びZは、それぞれ独立に、水素原子、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアルケニル基、置換若しくは無置換のアルキニル基、置換若しくは無置換のアラルキル基、置換若しくは無置換のアリール基、又は置換若しくは無置換のヘテロ環基であり、Mは、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、及び有機アンモニウムのいずれかである。
<General formula (3)>
In the general formula (3), R 1, R 2, Y 1 and Y 2 are each independently a monovalent group, X 1 and X 2 are each independently, .sigma.p value of Hammett An electron-withdrawing group of 0.20 or more, and Z 1 and Z 2 are each independently a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted alkenyl group, a substituted or unsubstituted alkynyl group, A substituted or unsubstituted aralkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, or a substituted or unsubstituted heterocyclic group, and M is any one of a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, and organic ammonium.

前記高耐候性イエロー染料としては、例えば、特開2007−224274号公報の段落〔0016〕〜〔0118〕、特開2009−062515号公報の段落〔0063〕〜〔0130〕に記載されたものなどを用いることができる。   Examples of the highly weatherable yellow dye include those described in paragraphs [0016] to [0118] of JP-A-2007-224274 and paragraphs [0063] to [0130] of JP-A-2009-062515. Can be used.

前記マゼンタ染料としては、下記一般式(4)で表される化合物及びその塩、下記一般式(5)で表される化合物及びその塩、並びに下記一般式(6)で表される化合物及びその塩から選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。   Examples of the magenta dye include a compound represented by the following general formula (4) and a salt thereof, a compound represented by the following general formula (5) and a salt thereof, and a compound represented by the following general formula (6) and the salt thereof. It is preferable to include at least one selected from salts.

<一般式(4)>
ただし、前記一般式(4)中、Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基、シクロヘキシル基、又は(H(CHN(CH−(ただし、mは1〜4、nは1〜2、oは1〜4である)で示されるモノ若しくはジアルキルアミノアルキル基であり、Yは、それぞれ独立に、−SOM、若しくは−(COOM)(ただし、nは1〜2である)であり、Mは、それぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、及び有機アンモニウムのいずれかである。Xは、−NH−(CH−NH−(ただし、nは2〜6である)で示される連結基である。
<General formula (4)>
In the general formula (4), R each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, hydroxyalkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a cyclohexyl group, or a (H (CH 2) m ) n n (CH 2) O - ( however, m is 1 to 4, n is 1 to 2, o is a mono- or dialkylaminoalkyl group represented by a 1 to 4), Y are each independently , —SO 3 M, or — (COOM) n (where n is 1 to 2), and each M is independently a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, or organic ammonium. X is a linking group represented by —NH— (CH 2 ) n —NH— (where n is 2 to 6).

前記一般式(4)で表される化合物及びその塩については、例えば、特開2009−062515号公報の段落〔0168〕〜〔0169〕、国際公開第2009/060654号パンフレット、特開2005−8868号公報、などに記載されている。   With respect to the compound represented by the general formula (4) and a salt thereof, for example, paragraphs [0168] to [0169] of JP-A-2009-062515, pamphlet of WO2009 / 060654, JP-A-2005-8868. No. publication, etc.

<一般式(5)>
ただし、前記一般式(5)中、Rは、水素原子又はアルキル基であり、mは、1〜3の整数であり、Rは、下記一般式(5−1)で表される基、又は下記一般式(5−2)で表される基であり、Mは、それぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。
<General formula (5)>
In the general formula (5), R 1 is a hydrogen atom or an alkyl group, m is an integer from 1 to 3, R 2 is a group represented by the following general formula (5-1) Or a group represented by the following general formula (5-2), and each M is independently a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, or organic ammonium.

<一般式(5−1)>
ただし、前記一般式(5−1)中、Rは、置換基としてカルボキシ基を有するアニリノ基、無置換モノ炭素数1〜8のアルキルアミノ基、置換基としてスルホ基、カルボキシ基を有するモノ炭素数1〜8のアルキルアミノ基、無置換ジ炭素数1〜6のアルキルアミノ基、又はフェノキシ基であり、nは、1又は2である。
<General formula (5-1)>
However, in the general formula (5-1), R 3 is an anilino group having a carboxy group as a substituent, an unsubstituted monoalkyl alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, a mono having a sulfo group or a carboxy group as a substituent. The alkylamino group having 1 to 8 carbon atoms, the unsubstituted dialkyl 1 to 6 alkylamino group, or the phenoxy group, and n is 1 or 2.

<一般式(5−2)>
ただし、前記一般式(5−2)中、Rは、アニリノ基、2−スルホアニリノ基、2,5−ジスルホアニリノ基、2−エチルヘキシルアミノ基、シクロヘキシルアミノ基、4−メトキシ−2−スルホアニリノ基、2−カルボキシ−5−スルホアニリノ基、3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ基、又はアミノベンズイミダゾール基を表し、Rは、水酸基、又はアミノ基を表す。
<General formula (5-2)>
In the general formula (5-2), R 4 is an anilino group, 2-sulfoanilino group, 2,5-disulfoanilino group, 2-ethylhexyl amino group, cyclohexylamino group, 4-methoxy-2-sulfoanilino group, It represents a 2-carboxy-5-sulfoanilino group, a 3-carboxy-4-hydroxyanilino group, or an aminobenzimidazole group, and R 5 represents a hydroxyl group or an amino group.

前記一般式(5)で表される化合物及びその塩については、例えば、特開2009−062515号公報の段落〔0152〕〜〔0167〕、国際公開第2006/075706号パンフレット、特開2003−192930号公報、などに記載されている。   As for the compound represented by the general formula (5) and a salt thereof, for example, paragraphs [0152] to [0167] of JP2009-062515A, pamphlet of WO2006 / 075706, JP2003-192930A. No. publication, etc.

<一般式(6)>
ただし、前記一般式(6)中、R、R、R、及びRは、それぞれ独立に、アルキル基であり、Mは、それぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。
<General formula (6)>
However, in said general formula (6), R < 2 >, R < 3 >, R < 4 > and R < 5 > are each independently an alkyl group, M is each independently a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, or organic Ammonium.

前記一般式(6)で表される化合物及びその塩については、例えば、特開2009−062515号公報の段落〔0170〕〜〔0174〕、特許第4783581号公報、などに記載されている。   The compound represented by the general formula (6) and salts thereof are described in, for example, paragraphs [0170] to [0174] of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-062515, Japanese Patent No. 4783581 and the like.

前記シアン染料としては、下記一般式(7)で表される化合物及びその塩、並びに下記一般式(8)で表される化合物及びその塩から選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。   The cyan dye preferably includes at least one selected from a compound represented by the following general formula (7) and a salt thereof, and a compound represented by the following general formula (8) and a salt thereof.

<一般式(7)>
ただし、前記一般式(7)中、A、B、C、及びDは、それぞれ独立に、芳香族性を有する6員環であり、Mは、それぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムであり、Eは、アルキレン基である。Xは、スルホ置換アニリノ基、カルボキシル置換アニリノ基、又はホスホノ置換アニリノ基であり、これら置換アニリノ基は、更に、スルホン酸基、カルボキシル基、ホスホノ基、スルファモイル基、カルバモイル基、水酸基、アルコキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アリールアミノ基、ジアリールアミノ基、アセチルアミノ基、ウレイド基、アルキル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン、アルキルスルホニル基、及びアルキルチオ基からなる群から選ばれる少なくとも1つの置換基を1〜4個有していてもよい。Yは、水酸基、又はアミノ基であり、l、m、及びnは、0≦l≦2、0≦m≦3、0.1≦n≦3であり、かつl+m+n=1〜4である。
<General formula (7)>
However, in said general formula (7), A, B, C, and D are each independently a 6-membered ring having aromaticity, and M is each independently a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, Or it is organic ammonium and E is an alkylene group. X is a sulfo-substituted anilino group, a carboxyl-substituted anilino group, or a phosphono-substituted anilino group, and these substituted anilino groups further include a sulfonic acid group, a carboxyl group, a phosphono group, a sulfamoyl group, a carbamoyl group, a hydroxyl group, an alkoxy group, Selected from the group consisting of amino group, alkylamino group, dialkylamino group, arylamino group, diarylamino group, acetylamino group, ureido group, alkyl group, nitro group, cyano group, halogen, alkylsulfonyl group, and alkylthio group It may have 1 to 4 at least one substituent. Y is a hydroxyl group or an amino group, l, m, and n are 0 ≦ l ≦ 2, 0 ≦ m ≦ 3, 0.1 ≦ n ≦ 3, and l + m + n = 1 to 4.

<一般式(8)>
ただし、前記一般式(8)中、Rは、水素原子、下記一般式(8−1)で表される基、及び下記構造式(8−2)で表される基のいずれかであり、tは、1〜3の整数であり、Mは、Cuである。
<General formula (8)>
However, in the general formula (8), R is any one of a hydrogen atom, a group represented by the following general formula (8-1), and a group represented by the following structural formula (8-2). t is an integer of 1 to 3, and M is Cu.

<一般式(8−1)>
ただし、前記一般式(8−1)中、Mは、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。
<General formula (8-1)>
However, in said general formula (8-1), M is a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, or organic ammonium.

<構造式(8−2)>
<Structural Formula (8-2)>

前記一般式(7)で表される化合物及びその塩、並びに前記一般式(8)で表される化合物及びその塩から選択される少なくとも1種については、例えば、特開2007−224274号公報の段落〔0189〕〜〔0231〕、特開2009−062515号公報の段落〔0025〕〜〔0063〕に記載されたものなどを用いることができる。   Regarding at least one selected from the compound represented by the general formula (7) and a salt thereof, and the compound represented by the general formula (8) and a salt thereof, for example, JP-A-2007-224274 Paragraphs [0189] to [0231] and those described in paragraphs [0025] to [0063] of JP-A-2009-062515 can be used.

前記ブラック染料としては、例えば、特開2007−224274号公報の段落〔0132〕〜〔0189〕、特開2009−062515号公報の段落〔0189〕〜〔0259〕などが挙げられる。   Examples of the black dye include paragraphs [0132] to [0189] of JP-A-2007-224274, paragraphs [0189] to [0259] of JP-A-2009-062515, and the like.

また、これら以外に、以下の水溶性染料を、各色の補色として添加することも可能である。
前記水溶性染料としては、カラーインデックスにおいて酸性染料、直接性染料、塩基性染料、反応性染料、食用染料に分類される染料などが挙げられる。
In addition to these, the following water-soluble dyes can be added as complementary colors of the respective colors.
Examples of the water-soluble dye include dyes classified in the color index into acid dyes, direct dyes, basic dyes, reactive dyes, and food dyes.

前記酸性染料及び食用染料としては、例えば、C.I.アシッドイエロー17,23,42,44,79,142;C.I.アシッドレッド1,8,13,14,18,26,27,35,37,42,52,82,87,89,92,97,106,111,114,115,134,186,249,254,289;C.I.アシッドブルー9,29,45,92,249;C.I.アシッドブラック1,2,7,24,26,94;C.I.フードイエロー3,4;C.I.フードレッド7,9,14;C.I.フードブラック1,2、などが挙げられる。   Examples of the acid dyes and food dyes include C.I. I. Acid Yellow 17, 23, 42, 44, 79, 142; C.I. I. Acid Red 1, 8, 13, 14, 18, 26, 27, 35, 37, 42, 52, 82, 87, 89, 92, 97, 106, 111, 114, 115, 134, 186, 249, 254 289; I. Acid Blue 9, 29, 45, 92, 249; I. Acid Black 1, 2, 7, 24, 26, 94; I. Food Yellow 3, 4; I. Food red 7, 9, 14; I. Food black 1, 2, etc. are mentioned.

前記直接性染料としては、例えば、C.I.ダイレクトイエロー1,12,24,26,33,44,50,86,120,132,142,144;C.I.ダイレクトレッド1,4,9,13,17,20,28,31,39,80,81,83,89,225,227;C.I.ダイレクトオレンジ26,29,62,102;C.I.ダイレクトブルー1,2,6,15,22,25,71,76,79,86,87,90,98,163,165,199,202;C.I.ダイレクトブラック19,22,32,38,51,56,71,74,75,77,154,168,171、などが挙げられる。   Examples of the direct dye include C.I. I. Direct yellow 1, 12, 24, 26, 33, 44, 50, 86, 120, 132, 142, 144; I. Direct Red 1, 4, 9, 13, 17, 20, 28, 31, 39, 80, 81, 83, 89, 225, 227; I. Direct orange 26, 29, 62, 102; I. Direct Blue 1, 2, 6, 15, 22, 25, 71, 76, 79, 86, 87, 90, 98, 163, 165, 199, 202; I. Direct black 19, 22, 32, 38, 51, 56, 71, 74, 75, 77, 154, 168, 171 and the like.

前記塩基性染料としては、例えば、C.I.べーシックイエロー1,2,11,13,14,15,19,21,23,24,25,28,29,32,36,40,41,45,49,51,53,63,64,65,67,70,73,77,87,91;C.I.ベーシックレッド2,12,13,14,15,18,22,23,24,27,29,35,36,38,39,46,49,51,52,54,59,68,69,70,73,78,82,102,104,109,112;C.I.べーシックブルー1,3,5,7,9,21,22,26,35,41,45,47,54,62,65,66,67,69,75,77,78,89,92,93,105,117,120,122,124,129,137,141,147,155;C.I.ベーシックブラック2,8、などが挙げられる。   Examples of the basic dye include C.I. I. Basic yellow 1, 2, 11, 13, 14, 15, 19, 21, 23, 24, 25, 28, 29, 32, 36, 40, 41, 45, 49, 51, 53, 63, 64, 65, 67, 70, 73, 77, 87, 91; C.I. I. Basic Red 2, 12, 13, 14, 15, 18, 22, 23, 24, 27, 29, 35, 36, 38, 39, 46, 49, 51, 52, 54, 59, 68, 69, 70, 73, 78, 82, 102, 104, 109, 112; I. Basic blue 1, 3, 5, 7, 9, 21, 22, 26, 35, 41, 45, 47, 54, 62, 65, 66, 67, 69, 75, 77, 78, 89, 92, 93, 105, 117, 120, 122, 124, 129, 137, 141, 147, 155; I. Basic black 2, 8, etc. are mentioned.

前記反応性染料としては、例えば、C.I.リアクティブブラック3,4,7,11,12,17;C.I.リアクティブイエロー1,5,11,13,14,20,21,22,25,40,47,51,55,65,67;C.I.リアクティブレッド1,14,17,25,26,32,37,44,46,55,60,66,74,79,96,97;C.I.リアクティブブルー1,2,7,14,15,23,32,35,38,41,63,80,95、などが挙げられる。   Examples of the reactive dye include C.I. I. Reactive black 3, 4, 7, 11, 12, 17; I. Reactive Yellow 1, 5, 11, 13, 14, 20, 21, 22, 25, 40, 47, 51, 55, 65, 67; I. Reactive Red 1, 14, 17, 25, 26, 32, 37, 44, 46, 55, 60, 66, 74, 79, 96, 97; I. Reactive blue 1, 2, 7, 14, 15, 23, 32, 35, 38, 41, 63, 80, 95, and the like.

前記染料の含有量は、前記インクジェット記録用インクに対して、1質量%〜10質量%が好ましく、2質量%〜6質量%がより好ましい。前記含有量が、1質量%未満であると、着色力が足りず発色が不十分になる。また、染料を低濃度にすることで耐光性や耐オゾン性を悪化させる。このことは、染料は乾燥時に複数分子が近傍に集まったクラスター状態になっており、希薄な染料濃度で印字すると乾燥後にクラスターが形成されにくく染料が単分子で染着してしまい、環境条件に暴露される頻度が多くなり、耐環境性が悪化するものと推測される。
前記染料は、水溶性染料であるため有機塩として水中でイオン解離して可溶化しているが、溶解度の限界があり、インクには有機溶剤を含むため染料の溶解性を低下させる場合も多い。インク中の水分が揮発すると水溶成分として可溶化していた染料が析出してしまい、インク粘度の増加やノズル詰まりを引き起こしてしまう。更に高濃度にすることでインク一滴当たりの着色力が上がってしまい、ドットの認識性が上がるため画像の粒状性を悪化させる傾向にある。
The content of the dye is preferably 1% by mass to 10% by mass and more preferably 2% by mass to 6% by mass with respect to the ink jet recording ink. When the content is less than 1% by mass, the coloring power is insufficient and color development becomes insufficient. Moreover, light resistance and ozone resistance are deteriorated by making dye a low density | concentration. This means that the dye is in a clustered state with multiple molecules gathered in the vicinity when dried, and when printing at a dilute dye concentration, the cluster is difficult to form after drying, and the dye is dyed as a single molecule, which is an environmental condition. It is estimated that the frequency of exposure increases and the environmental resistance deteriorates.
Since the dye is a water-soluble dye, it is solubilized by ionic dissociation in water as an organic salt. However, there is a limit to solubility, and since the ink contains an organic solvent, the solubility of the dye is often lowered. . When the water in the ink volatilizes, the dye that has been solubilized as a water-soluble component is deposited, resulting in an increase in ink viscosity and nozzle clogging. When the density is further increased, the coloring power per ink drop is increased, and the dot recognizability is increased, so that the graininess of the image tends to be deteriorated.

<水>
前記水としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、イオン交換水、限外濾過水、逆浸透水、蒸留水等の純水、又は超純水などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
<Water>
There is no restriction | limiting in particular as said water, According to the objective, it can select suitably, For example, pure water, such as ion-exchange water, ultrafiltration water, reverse osmosis water, distilled water, or ultrapure water etc. are mentioned. It is done. These may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together.

<有機溶剤>
前記有機溶剤としては、例えば、多価アルコール類、多価アルコールアルキルエーテル類、多価アルコールアリールエーテル類、含窒素複素環化合物、アミド類、アミン類、含硫黄化合物類、プロピレンカーボネート、炭酸エチレン、などが挙げられる。
これらの中でも、平衡水分量と染料の溶解性の高さから、炭素数が4以下のトリオール、炭素数が4以下のトリオールのポリエチレングリコールエーテル、ポリエチレングリコール類、及び1,3−プロパンジオールから選択される少なくとも1種の親染料有機溶剤がこのましく、該親染料有機溶剤の含有量が前記有機溶剤全体の20質量%以上が好ましく、30質量%〜70質量%がより好ましい。
前記含有量が、20質量%未満であると、インクの保湿力が少なくなるため乾燥しやすくなり、ヘッドメニスカス部にて乾燥による染料の析出が引き起こされ、吐出不良となることがある。
<Organic solvent>
Examples of the organic solvent include polyhydric alcohols, polyhydric alcohol alkyl ethers, polyhydric alcohol aryl ethers, nitrogen-containing heterocyclic compounds, amides, amines, sulfur-containing compounds, propylene carbonate, ethylene carbonate, Etc.
Among these, from the equilibrium water content and the high solubility of the dye, a triol having 4 or less carbon atoms, a triol having 4 or less carbon atoms, polyethylene glycol ether, polyethylene glycols, and 1,3-propanediol are selected. At least one kind of the parent dye organic solvent is preferable, and the content of the parent dye organic solvent is preferably 20% by mass or more, more preferably 30% by mass to 70% by mass with respect to the whole organic solvent.
When the content is less than 20% by mass, the ink moisturizing power is reduced, so that the ink is easily dried, and the precipitation of the dye due to the drying is caused at the head meniscus portion, which may result in ejection failure.

前記炭素数が4以下のトリオールとしては、例えば、1,2,3−ブタントリオール、1,2,4−ブタントリオール、グリセリンなどが挙げられる。
前記炭素数が4以下のトリオールのポリエチレングリコールエーテルとしては、例えば、ポリオキシエチレングリセリルエーテル、ポリオキシエチレン−1,2,3−ブタントリオールエーテル、ポリオキシエチレン−1,2,4−ブタントリオールエーテル、などが挙げられる。
前記ポリエチレングリコール類としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、PEG200、などが挙げられる。
これらの中でも、グリセリンは23℃、80%環境中の平衡水分量が49質量%と非常に高く、インクの乾燥を抑制し易く、水分を含んだときの粘度低下が大きいことから、ヘッドからの吐出安定性確保やヘッドの維持装置の廃インクの増粘抑制、維持装置への廃インク固着防止に優れるため好ましい。
Examples of the triol having 4 or less carbon atoms include 1,2,3-butanetriol, 1,2,4-butanetriol, and glycerin.
Examples of the polyethylene glycol ether of triol having 4 or less carbon atoms include polyoxyethylene glyceryl ether, polyoxyethylene-1,2,3-butanetriol ether, and polyoxyethylene-1,2,4-butanetriol ether. , Etc.
Examples of the polyethylene glycols include ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, and PEG200.
Among these, glycerin has a very high equilibrium moisture content of 49% by mass in an environment of 23 ° C. and 80%, and it is easy to suppress drying of the ink. This is preferable because it is excellent in securing ejection stability, suppressing the increase in the viscosity of waste ink in the head maintenance device, and preventing waste ink sticking to the maintenance device.

このような染料の溶解性に優れた溶剤以外にも、必要に応じて、その他水溶性の溶剤を使用することができる。例えば、多価アルコール類、多価アルコールアルキルエーテル類、多価アルコールアリールエーテル類、環状エーテル類、アミン類、アミド類、含硫黄化合物類、プロピレンカーボネート、炭酸エチレン、その他の有機溶剤などが挙げられる。
前記多価アルコール類としては、例えば、1,2−プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、3−メチル−1,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、ヘキシレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、3−メチル−1,3−ヘキサンジオール、プロピルプロピレンジグリコール、などが挙げられる。
前記多価アルコールアルキルエーテル類としては、例えば、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノ−2−エチルヘキシルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、などが挙げられる。
前記多価アルコールアリールエーテル類としては、例えば、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテルなどが挙げられる。
前記環状エーテル類としては、例えば、エポキシ類、オキセタン類、テトラヒドロフラン類、テトラヒドロピラン類、クラウンエーテルなどが挙げられる。
これらの中でも、オキセタン類、テトラヒドロフラン類が好ましく、水溶性の面からオキセタン類がより好ましい。
前記アミン類としては、例えば、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N,N−ジメチルモノエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−メチルエタノールアミン、N−フェニルエタノールアミン、3−アミノプロピルジエチルアミンなどが挙げられる。
前記アミド化合物類としては、例えば、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ε−カプロラクタム、γ−ブチロラクトン、β−メトキシ−N,N−ジメチルプロピオンアミド、β−ブトキシ−N,N−ジメチルプロピオンアミドなどが挙げられる。ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミドもアミド化合物として存在するが、有害性が高く使用することは好ましくない。アミド化合物は染料の結晶化を阻害し染料の溶媒への溶解状態を保持する作用を持ち、インク乾燥時の結晶析出を抑制する効果がある。
前記含硫黄化合物類としては、例えば、ジメチルスルホキシド、スルホラン、チオジグリコールなどが挙げられる。
前記有機溶剤のインク中における総含有量は、10質量%〜50質量%が好ましく、15質量%〜40質量%がより好ましい。前記総含有量が、15質量%未満であると、吐出安定性が低下したりインクジェット記録装置の維持装置で染料が結晶化して固着したりする可能性がある。一方、50質量%を超えると、染料種によっては溶解性が阻害され染料の結晶化が引き起こされたり、紙面上での乾燥性に劣り光沢紙状の色安定に時間が掛かることがある。
In addition to the solvent excellent in solubility of the dye, other water-soluble solvents can be used as necessary. Examples include polyhydric alcohols, polyhydric alcohol alkyl ethers, polyhydric alcohol aryl ethers, cyclic ethers, amines, amides, sulfur-containing compounds, propylene carbonate, ethylene carbonate, and other organic solvents. .
Examples of the polyhydric alcohols include 1,2-propylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, polypropylene glycol, 1,3-butanediol, 3-methyl-1,3-butanediol, 1,5- Pentanediol, 2-methyl-2,4-pentanediol, hexylene glycol, 1,6-hexanediol, 1,2,6-hexanetriol, trimethylolethane, trimethylolpropane, 3-methyl-1,3- Hexanediol, propylpropylene diglycol, and the like.
Examples of the polyhydric alcohol alkyl ethers include ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol mono-2-ethylhexyl ether, propylene glycol monoethyl ether. , Triethylene glycol dimethyl ether, and the like.
Examples of the polyhydric alcohol aryl ethers include ethylene glycol monophenyl ether and ethylene glycol monobenzyl ether.
Examples of the cyclic ethers include epoxies, oxetanes, tetrahydrofurans, tetrahydropyrans, and crown ethers.
Among these, oxetanes and tetrahydrofurans are preferable, and oxetanes are more preferable from the viewpoint of water solubility.
Examples of the amines include monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, N, N-dimethylmonoethanolamine, N-methyldiethanolamine, N-methylethanolamine, N-phenylethanolamine, and 3-aminopropyldiethylamine. Is mentioned.
Examples of the amide compounds include 2-pyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, ε-caprolactam, γ-butyrolactone, β-methoxy-N, N-dimethyl. Examples include propionamide and β-butoxy-N, N-dimethylpropionamide. Formamide, N-methylformamide, N, N-dimethylformamide, and N, N-diethylformamide also exist as amide compounds, but they are highly harmful and are not preferred for use. The amide compound has the effect of inhibiting the crystallization of the dye and maintaining the dissolved state of the dye in the solvent, and has the effect of suppressing the crystal precipitation when the ink is dried.
Examples of the sulfur-containing compounds include dimethyl sulfoxide, sulfolane, thiodiglycol, and the like.
The total content of the organic solvent in the ink is preferably 10% by mass to 50% by mass, and more preferably 15% by mass to 40% by mass. If the total content is less than 15% by mass, the ejection stability may be lowered, or the dye may be crystallized and fixed by the maintenance device of the ink jet recording apparatus. On the other hand, if it exceeds 50% by mass, the solubility may be inhibited depending on the type of the dye, and the crystallization of the dye may be caused, or the drying on the paper surface is inferior and it takes time to stabilize the color of the glossy paper.

<界面活性剤>
前記界面活性剤としては、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、両性界面活性剤、アセチレングリコール系界面活性剤、フッ素系界面活性剤などが挙げられる。着色剤の種類、有機溶剤の組合せによって、分散安定性を損なわない界面活性剤を選択することが好ましい。
<Surfactant>
Examples of the surfactant include an anionic surfactant, a nonionic surfactant, an amphoteric surfactant, an acetylene glycol surfactant, and a fluorine surfactant. It is preferable to select a surfactant that does not impair the dispersion stability, depending on the combination of the colorant and the organic solvent.

前記アニオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸塩、琥珀酸エステルスルホン酸塩、ラウリル酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェートの塩、などが挙げられる。
前記ノニオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルアミド、などが挙げられる。
前記両性界面活性剤としては、例えば、ラウリルアミノプロピオン酸塩、ラウリルジメチルベタイン、ステアリルジメチルベタイン、ラウリルジヒドロキシエチルベタインなどが挙げられる。具体例として以下に挙げるものが好適に使用されるが、これらに限定されるわけではない。ラウリルジメチルアミンオキシド、ミリスチルジメチルアミンオキシド、ステアリルジメチルアミンオキシド、ジヒドロキシエチルラウリルアミンオキシド、ポリオキシエチレンヤシ油アルキルジメチルアミンオキシド、ジメチルアルキル(ヤシ)ベタイン、ジメチルラウリルベタイン等が挙げられる。
Examples of the anionic surfactant include polyoxyethylene alkyl ether acetate, dodecylbenzene sulfonate, oxalate sulfonate, laurate, and polyoxyethylene alkyl ether sulfate salt.
Examples of the nonionic surfactant include polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene polyoxypropylene alkyl ether, polyoxyethylene alkyl ester, polyoxyethylene polyoxypropylene alkyl ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene And ethylene alkylphenyl ether, polyoxyethylene alkylamine, polyoxyethylene alkylamide, and the like.
Examples of the amphoteric surfactant include lauryl aminopropionate, lauryl dimethyl betaine, stearyl dimethyl betaine, and lauryl dihydroxyethyl betaine. Specific examples below are preferably used, but are not limited thereto. Examples include lauryl dimethylamine oxide, myristyl dimethylamine oxide, stearyl dimethylamine oxide, dihydroxyethyl lauryl amine oxide, polyoxyethylene coconut oil alkyl dimethyl amine oxide, dimethyl alkyl (coconut) betaine, and dimethyl lauryl betaine.

前記界面活性剤としては、日光ケミカルズ株式会社、日本エマルジョン株式会社、株式会社日本触媒、東邦化学株式会社、花王株式会社、アデカ株式会社、ライオン株式会社、青木油脂株式会社、三洋化成工業株式会社などの界面活性剤メーカより容易に入手できる。   Examples of the surfactant include Nikko Chemicals Co., Ltd., Nippon Emulsion Co., Ltd., Nippon Shokubai Co., Ltd., Toho Chemical Co., Ltd., Kao Co., Ltd., Adeka Co., Ltd., Lion Co., Ltd., Aoki Oil Co., Ltd., Sanyo Chemical Industries Co., Ltd. Available from other surfactant manufacturers.

また、アセチレングリコール系界面活性剤は、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、3,6−ジメチル−4−オクチン−3,6−ジオール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オールなどのアセチレングリコール系(例えば、エアープロダクツ社(米国)のサーフィノール104、82、465、485あるいはTGなど)を用いることができるが、特にサーフィノール465、104やTGが良好な印字品質を示す。   The acetylene glycol surfactants are 2,4,7,9-tetramethyl-5-decyne-4,7-diol, 3,6-dimethyl-4-octyne-3,6-diol, 3,5. -Acetylene glycols such as dimethyl-1-hexyn-3-ol (for example, Surfynol 104, 82, 465, 485 or TG from Air Products (USA)) can be used, particularly Surfynol 465, 104 and TG indicate good print quality.

前記フッ素系界面活性剤としては、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸塩、パーフルオロアルキルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルリン酸エステル、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物、パーフルオロアルキルベタイン、パーフルオロアルキルアミンオキサイド化合物、パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー及びこの硫酸エステル塩、フッ素系脂肪族系ポリマーエステル、などが挙げられる。
このようなフッ素系界面活性剤としては市販品を用いることができ、該市販品としは、例えば、サーフロンS−111、S−112、S−113、S121、S131、S132、S−141、S−145(旭硝子社製)、フルラードFC−93、FC−95、FC−98、FC−129、FC−135、FC−170C、FC−430、FC−431、FC−4430(住友スリーエム社製)、FT−110、250、251、400S(ネオス社製)、ゾニールFS−62、FSA、FSE、FSJ、FSP、TBS、UR、FSO、FSO−100、FSN N、FSN−100、FS−300、FSK(Dupont社製)、ポリフォックスPF−136A、PF−156A、PF−151N(OMNOVA社製)などが挙げられる。
Examples of the fluorosurfactant include perfluoroalkyl sulfonate, perfluoroalkyl carboxylate, perfluoroalkyl phosphate, perfluoroalkyl ethylene oxide adduct, perfluoroalkyl betaine, and perfluoroalkylamine oxide. Examples thereof include a compound, a polyoxyalkylene ether polymer having a perfluoroalkyl ether group in the side chain, a sulfate ester salt thereof, and a fluorine-based aliphatic polymer ester.
A commercial item can be used as such a fluorine-type surfactant, As this commercial item, for example, Surflon S-111, S-112, S-113, S121, S131, S132, S-141, S -145 (Asahi Glass Co., Ltd.), Fullrad FC-93, FC-95, FC-98, FC-129, FC-135, FC-170C, FC-430, FC-431, FC-4430 (Sumitomo 3M) , FT-110, 250, 251, 400S (manufactured by Neos), Zonyl FS-62, FSA, FSE, FSJ, FSP, TBS, UR, FSO, FSO-100, FSN N, FSN-100, FS-300, Examples include FSK (manufactured by Dupont), polyfox PF-136A, PF-156A, and PF-151N (manufactured by OMNOVA).

前記シリコーン系界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、高pHでも分解しないものが好ましく、例えば、側鎖変性ポリジメチルシロキサン、両末端変性ポリジメチルシロキサン、片末端変性ポリジメチルシロキサン、側鎖両末端変性ポリジメチルシロキサンなどが挙げられ、変性基としてポリオキシエチレン基、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン基を有するポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤が水系界面活性剤として良好な性質を示すので特に好ましい。
このような界面活性剤としては、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。該市販品としては、例えば、ビックケミー株式会社、信越シリコーン株式会社、東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社などから容易に入手できる。
The silicone-based surfactant is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. However, those that do not decompose even at high pH are preferable. For example, side chain-modified polydimethylsiloxane, both-end-modified polydimethylsiloxane , One-end-modified polydimethylsiloxane, side-chain both-end-modified polydimethylsiloxane, and the like. A polyether-modified silicone surfactant having a polyoxyethylene group or a polyoxyethylene polyoxypropylene group as a modifying group is an aqueous surfactant. It is particularly preferable because it exhibits good properties as an agent.
As such a surfactant, an appropriately synthesized product or a commercially available product may be used. Such commercially available products can be easily obtained from, for example, Big Chemie, Shin-Etsu Silicone, Toray Dow Corning Silicone, etc.

前記ポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、下記構造式で表されるポリアルキレンオキシド構造をジメチルポリシロキサンのSi部側鎖に導入した化合物、などが挙げられる。
前記ポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤としては、市販品を用いることができ、例えば、KF−618、KF−642、KF−643(いずれも、信越化学工業株式会社製)、などが挙げられる。
The polyether-modified silicone surfactant is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, the polyalkylene oxide structure represented by the following structural formula may be represented by the side chain of Si part of dimethylpolysiloxane. And the like, and the like.
A commercial item can be used as said polyether modified silicone type surfactant, For example, KF-618, KF-642, KF-643 (all are the Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. product) etc. are mentioned.

前記界面活性剤は、これらに限定されるものではなく、単独で用いても、複数のものを混合して用いてもよい。単独では記録液中で容易に溶解しない場合も、混合することで可溶化され、安定に存在することができる。
前記界面活性剤の含有量は、浸透性の効果を発揮する点から、前記インクジェット記録用インクに対して、0.01質量%〜5質量%が好ましく、0.5質量%〜2質量%がより好ましい。
前記含有量が、0.01質量%未満であると、添加した効果がなくなり、5.0質量%を超えると、記録媒体への浸透性が必要以上に高くなり、画像濃度の低下や裏抜けの発生といった問題が発生する。
The surfactant is not limited to these, and may be used alone or in combination. Even if it is not easily dissolved by itself in the recording liquid, it can be solubilized by mixing and exist stably.
The content of the surfactant is preferably 0.01% by mass to 5% by mass, and preferably 0.5% by mass to 2% by mass with respect to the ink for inkjet recording, from the viewpoint of exerting a penetrating effect. More preferred.
When the content is less than 0.01% by mass, the added effect is lost. When the content exceeds 5.0% by mass, the permeability to the recording medium is unnecessarily high, and the image density is lowered and the screen is lost. Problems such as the occurrence of.

<浸透剤>
前記浸透剤としては、20℃の水に対する溶解度が0.2質量%以上5.0質量%未満のポリオールの少なくとも1種を含有することが好ましい。
前記ポリオールのうち、脂肪族ジオールとしては、例えば、2−エチル−2−メチル−1,3−プロパンジオール、3,3−ジメチル−1,2−ブタンジオール、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−2−プロピル−1,3−プロパンジオール、2,4−ジメチル−2,4−ペンタンジオール、2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオール、5−ヘキセン−1,2−ジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオールなどが挙げられる。これらの中でも、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールが好ましい。
<Penetration agent>
The penetrant preferably contains at least one polyol having a solubility in water at 20 ° C. of 0.2% by mass or more and less than 5.0% by mass.
Among the polyols, examples of the aliphatic diol include 2-ethyl-2-methyl-1,3-propanediol, 3,3-dimethyl-1,2-butanediol, and 2,2-diethyl-1,3. -Propanediol, 2-methyl-2-propyl-1,3-propanediol, 2,4-dimethyl-2,4-pentanediol, 2,5-dimethyl-2,5-hexanediol, 5-hexene-1 , 2-diol, 2-ethyl-1,3-hexanediol, and the like. Among these, 2-ethyl-1,3-hexanediol and 2,2,4-trimethyl-1,3-pentanediol are preferable.

その他の併用できる浸透剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ジエチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノアリルエーテル、ジエチレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールクロロフェニルエーテル等の多価アルコールのアルキル及びアリールエーテル類、エタノール等の低級アルコール類、などが挙げられる。
前記浸透剤の含有量は、インクジェット記録用インクに対して、0.1質量%〜4.0質量%が好ましい。前記含有量が、0.1質量%未満であると、速乾性が得られず滲んだ画像となる。一方、含有量が、4.0質量%を超えると、着色剤の分散安定性が損なわれ、ノズルが目詰まりしやすくなったり、また記録媒体への浸透性が必要以上に高くなり、画像濃度の低下や裏抜けの発生といった問題が発生することもある。
Other penetrants that can be used in combination are not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples thereof include diethylene glycol monophenyl ether, ethylene glycol monophenyl ether, ethylene glycol monoallyl ether, diethylene glycol monophenyl ether, and diethylene glycol. Examples thereof include alkyl and aryl ethers of polyhydric alcohols such as monobutyl ether, propylene glycol monobutyl ether and tetraethylene glycol chlorophenyl ether, and lower alcohols such as ethanol.
The content of the penetrant is preferably 0.1% by mass to 4.0% by mass with respect to the ink for inkjet recording. When the content is less than 0.1% by mass, quick-drying cannot be obtained and a blurred image is obtained. On the other hand, if the content exceeds 4.0% by mass, the dispersion stability of the colorant is impaired, the nozzles are easily clogged, and the permeability to the recording medium is unnecessarily high, resulting in an image density. In some cases, problems such as deterioration of the image quality and occurrence of strikethrough may occur.

<水分散性樹脂>
前記水分散性樹脂としては、造膜性(画像形成性)に優れ、かつ高撥水性、高耐水性、高耐候性を備えたものが、高耐水性で高画像濃度(高発色性)の画像記録に有用であり、例えば、縮合系合成樹脂、付加系合成樹脂、天然高分子化合物などが挙げられる。
前記水分散性樹脂の粒径は分散液の粘度と関係しており、組成が同じものでは粒径が小さくなるほど同一固形分での粘度が大きくなる。インク化した時に過剰な高粘度にならないためにも水分散性樹脂の平均粒子径は50nm以上が好ましい。また粒径が数十μになるとインクジェットヘッドのノズル口より大きくなるため使用できない。ノズル口より小さくとも粒子径の大きな粒子がインク中に存在すると吐出性を悪化させることは知られている。インク吐出性を阻害させないために平均粒子径が500nm以下が好ましく、150nm以下が好ましい。
<Water dispersible resin>
As the water-dispersible resin, those having excellent film-forming properties (image forming properties) and having high water repellency, high water resistance, and high weather resistance have high water resistance and high image density (high color developability). It is useful for image recording, and examples thereof include condensation-type synthetic resins, addition-type synthetic resins, and natural polymer compounds.
The particle size of the water-dispersible resin is related to the viscosity of the dispersion. When the composition is the same, the smaller the particle size, the larger the viscosity at the same solid content. The average particle size of the water-dispersible resin is preferably 50 nm or more so as not to have an excessively high viscosity when converted into an ink. When the particle size is several tens of microns, it becomes larger than the nozzle opening of the ink jet head and cannot be used. It is known that if particles having a large particle diameter exist in the ink even if they are smaller than the nozzle opening, the ejection property is deteriorated. The average particle size is preferably 500 nm or less, and preferably 150 nm or less in order not to impair the ink ejection properties.

前記水分散性樹脂は、水分散着色剤を紙面に定着させる働きを持ち、常温で被膜化して着色剤の定着性を向上させることが望まれている。そのためには最低造膜温度(MFT)が常温以下であることが好ましく、20℃以下であることがより好ましい。しかし、ガラス転移点が−40℃以下になると樹脂皮膜の粘稠性が強くなり印字物にタックが生じるため、ガラス転移点が−30℃以上の水分散性樹脂であることが特に好ましい。
このような水分散性樹脂を用いると画像の定着性、耐水性、耐ガス性を向上することが可能となるが、被記録媒体によっては樹脂が被膜化することで光沢性を変化させてしまう。また多量の添加はインクジェットヘッドのメニスカスの乾燥時に被膜を形成してしまうため、樹脂固形分5質量%以上の添加はノズルの目詰まりや光沢性の変化を引き起こすため好ましくない。
The water-dispersible resin has a function of fixing the water-dispersed colorant on the paper surface, and it is desired to form a film at room temperature to improve the fixability of the colorant. For this purpose, the minimum film-forming temperature (MFT) is preferably room temperature or lower, and more preferably 20 ° C. or lower. However, when the glass transition point is −40 ° C. or lower, the resin film becomes more viscous and the printed matter is tacky. Therefore, a water dispersible resin having a glass transition point of −30 ° C. or higher is particularly preferable.
When such a water-dispersible resin is used, it is possible to improve image fixability, water resistance, and gas resistance. However, depending on the recording medium, the glossiness may be changed by forming a resin film. . In addition, since a large amount of addition forms a film when the meniscus of the ink jet head is dried, addition of a resin solid content of 5% by mass or more is not preferable because it causes clogging of the nozzle and changes in glossiness.

<画像保存性向上剤>
本発明のインクジェット記録用インクには、画像保存性向上剤を添加してもよい。
前記画像保存性向上剤としては、例えば、ヒンダートアミン化合物、紫外線吸収剤、酸化防止剤などが挙げられる。インクジェット記録画像は光やガスによる影響が大きいため、ヒンダートアミン化合物、紫外線吸収剤、酸化防止剤を添加することが好ましい。
<Image preservability improver>
An image preservability improver may be added to the ink for inkjet recording of the present invention.
Examples of the image preservability improver include hindered amine compounds, ultraviolet absorbers, antioxidants, and the like. Since an inkjet recording image is greatly affected by light and gas, it is preferable to add a hindered amine compound, an ultraviolet absorber, and an antioxidant.

−ヒンダートアミン化合物−
前記ヒンダートアミンとしては、例えば、N−CHタイプ、N−Hタイプ、N−ORタイプの何れも利用可能であるが、N−CHタイプ、N−ORタイプが好ましい。このようなヒンダートアミンはブチルカルビトールやブチルセルソルブと混合することで水混和可能なものもあるが、好ましくは水難溶性の液体、若しくは粉体を分散させたものである。
前記水分散されたヒンダートアミン化合物としては、例えば、BASF社製のTINUVIN 123DW、ADEKA社製のアデカノールUC−5225、アデカノールUC−606、などが挙げられる。これらの中でも、ヒンダートアミン化合物が含包されて分散されているTINUVIN 123DWが染料との混合時の安定性や耐オゾン性に対して効果を示すため、特に好ましい。
前記ヒンダートアミン化合物の含有量は、保護するべき染料濃度に依存しており、染料の固形分に対して、1質量%〜10質量%が好ましく、2質量%〜7質量%がより好ましい。
-Hinder amine compounds-
As the hindered amine, for example, any of N—CH 3 type, N—H type, and N—OR type can be used, but N—CH 3 type and N—OR type are preferable. Some of these hindered amines are miscible with water by mixing with butyl carbitol or butyl cellosolve, but are preferably water-insoluble liquids or powders dispersed therein.
Examples of the water-dispersed hindered amine compound include TINUVIN 123DW manufactured by BASF, Adecanol UC-5225 and Adecanol UC-606 manufactured by ADEKA. Among these, TINUVIN 123DW in which a hindered amine compound is included and dispersed is particularly preferable because it has an effect on stability and ozone resistance when mixed with a dye.
Content of the said hindered amine compound is dependent on the dye density | concentration which should be protected, 1 mass%-10 mass% are preferable with respect to solid content of a dye, and 2 mass%-7 mass% are more preferable.

−紫外線吸収剤−
前記紫外線吸収剤としては、例えば、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、サリチレート系紫外線吸収剤、ヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤、シアノアクリレート系紫外線吸収剤、ニッケル錯塩系紫外線吸収剤、無機酸化物微粒子などが挙げられる。
前記ベンゾフェノン系紫外線吸収剤としては、例えば、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n−ドデシルオキシベンゾフェノン、2, 4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2, 2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、などが挙げられる。
-UV absorber-
Examples of the ultraviolet absorber include benzophenone ultraviolet absorbers, benzotriazole ultraviolet absorbers, salicylate ultraviolet absorbers, hydroxyphenyltriazine ultraviolet absorbers, cyanoacrylate ultraviolet absorbers, nickel complex ultraviolet absorbers, Examples include inorganic oxide fine particles.
Examples of the benzophenone-based ultraviolet absorber include 2-hydroxy-4-n-octoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-n-dodecyloxybenzophenone, 2,4-dihydroxybenzophenone, and 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone. 2, 2 ′, 4, 4′-tetrahydroxybenzophenone, and the like.

前記ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤としては、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−tert−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクトキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−tert−ブチル−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、などが挙げられる。   Examples of the benzotriazole ultraviolet absorber include 2- (2′-hydroxy-5′-tert-octylphenyl) benzotriazole, 2- (2′-hydroxy-5′-methylphenyl) benzotriazole, 2- (2′-hydroxy-4′-octoxyphenyl) benzotriazole, 2- (2′-hydroxy-3′-tert-butyl-5′-methylphenyl) -5-chlorobenzotriazole, and the like.

前記サリチレート系紫外線吸収剤としては、例えば、フェニルサリチレート、p−tert−ブチルフェニルサリチレート、p−オクチルフェニルサリチレート、などが挙げられる。   Examples of the salicylate UV absorber include phenyl salicylate, p-tert-butylphenyl salicylate, p-octylphenyl salicylate, and the like.

前記シアノアクリレート系紫外線吸収剤としては、例えば、エチル−2−シアノ−3, 3’−ジフェニルアクリレート、メチル−2−シアノ−3−メチル−3−(p−メトキシフェニル)アクリレート、ブチル−2−シアノ−3−メチル−3−(p−メトキシフェニル)アクリレート、などが挙げられる。   Examples of the cyanoacrylate ultraviolet absorber include ethyl-2-cyano-3,3′-diphenyl acrylate, methyl-2-cyano-3-methyl-3- (p-methoxyphenyl) acrylate, and butyl-2- And cyano-3-methyl-3- (p-methoxyphenyl) acrylate.

前記ニッケル錯塩系紫外線吸収剤としては、例えば、ニッケルビス(オクチルフェニル)サルファイド、2,2’−チオビス(4−tert−オクチルフェレート)−n−ブチルアミンニッケル(II)、2,2’−チオビス(4−tert−オクチルフェレート)−2−エチルヘキシルアミンニッケル(II)、2,2’−チオビス(4−tert−オクチルフェレート)トリエタノールアミンニッケル(II)、などが挙げられる。   Examples of the nickel complex ultraviolet absorber include nickel bis (octylphenyl) sulfide, 2,2′-thiobis (4-tert-octylferrate) -n-butylamine nickel (II), 2,2′-thiobis. (4-tert-octylferrate) -2-ethylhexylamine nickel (II), 2,2′-thiobis (4-tert-octylferrate) triethanolamine nickel (II), and the like.

前記無機酸化物微粒子としては、例えば、酸化亜鉛微粒子、酸化チタン微粒子、などが挙げられ、透明性の面から、平均粒径50nm以下が好ましい。
これらの中でも、ヒドロキシフェニルトリアジン系、ベンゾトリアゾール系が好ましく、これらの水分散品が水系インクに添加する上で好ましい。
このような水分散品としては、BASF社製のTINUVIN 1130、TINUVIN 99DW、TINUVIN 400DW、TINUVIN 477DW、ADEKA社製のUC−3140がある。これらの中でも、紫外線吸収剤が樹脂に含包されて分散されているTINUVIN 477DWが、耐オゾン性に対して効果が高く、特に好ましい。
前記紫外線吸収剤のインク中の含有量は、保護するべき染料濃度に依存しており、染料の固形分に対して、1質量%〜10質量%が好ましく、2質量%〜7質量%がより好ましい。
Examples of the inorganic oxide fine particles include zinc oxide fine particles and titanium oxide fine particles, and an average particle size of 50 nm or less is preferable from the viewpoint of transparency.
Among these, a hydroxyphenyl triazine type and a benzotriazole type are preferable, and these aqueous dispersions are preferable when added to the aqueous ink.
Examples of such an aqueous dispersion include TINUVIN 1130, TINUVIN 99DW, TINUVIN 400DW, TINUVIN 477DW manufactured by BASF, and UC-3140 manufactured by ADEKA. Among these, TINUVIN 477DW in which an ultraviolet absorber is included and dispersed in a resin is particularly preferable because of its high effect on ozone resistance.
The content of the ultraviolet absorber in the ink depends on the concentration of the dye to be protected, and is preferably 1% by mass to 10% by mass and more preferably 2% by mass to 7% by mass with respect to the solid content of the dye. preferable.

−酸化防止剤−
前記酸化防止剤としては、例えば、フェノール系酸化防止剤(ヒンダードフェノール系酸化防止剤を含む)、アミン系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、などが挙げられる。
前記フェノール系酸化防止剤(ヒンダードフェノール系酸化防止剤を含む)としては、例えば、ブチル化ヒドロキシアニソール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、ステアリル−β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)、4, 4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、3,9−ビス[1,1−ジメチル−2−[β−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ]エチル]2,4,8,10−テトライキサスピロ[5,5]ウンデカン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、テトラキス[メチレン−3−(3’, 5’−ジ−tert−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、などが挙げられる。
-Antioxidant-
Examples of the antioxidant include phenolic antioxidants (including hindered phenolic antioxidants), amine-based antioxidants, sulfur-based antioxidants, phosphorus-based antioxidants, and the like.
Examples of the phenolic antioxidant (including hindered phenolic antioxidant) include butylated hydroxyanisole, 2,6-di-tert-butyl-4-ethylphenol, stearyl-β- (3,5 -Di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate, 2,2'-methylenebis (4-methyl-6-tert-butylphenol), 2,2'-methylenebis (4-ethyl-6-tert-butylphenol), 4,4′-Butylidenebis (3-methyl-6-tert-butylphenol), 3,9-bis [1,1-dimethyl-2- [β- (3-tert-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl) ) Propionyloxy] ethyl] 2,4,8,10-tetrixaspiro [5,5] undecane, 1,1,3-to (2-methyl-4-hydroxy-5-tert-butylphenyl) butane, 1,3,5-trimethyl-2,4,6-tris (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) Benzene, tetrakis [methylene-3- (3 ′, 5′-di-tert-butyl-4′-hydroxyphenyl) propionate] methane, and the like.

前記アミン系酸化防止剤としては、例えば、フェニル−β−ナフチルアミン、α−ナフチルアミン、N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、フェノチアジン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール、2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2,4−ジメチル−6−tert−ブチル−フェノール、ブチルヒドロキシアニソール、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−チオビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、テトラキス[メチレン−3(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ジヒドロキフェニル)プロピオネート]メタン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、などが挙げられる。   Examples of the amine-based antioxidant include phenyl-β-naphthylamine, α-naphthylamine, N, N′-di-sec-butyl-p-phenylenediamine, phenothiazine, N, N′-diphenyl-p-phenylenediamine. 2,6-di-tert-butyl-p-cresol, 2,6-di-tert-butylphenol, 2,4-dimethyl-6-tert-butyl-phenol, butylhydroxyanisole, 2,2′-methylenebis ( 4-methyl-6-tert-butylphenol), 4,4′-butylidenebis (3-methyl-6-tert-butylphenol), 4,4′-thiobis (3-methyl-6-tert-butylphenol), tetrakis [methylene -3 (3,5-di-tert-butyl-4-dihydroxyphenyl) propio Nate] methane, 1,1,3-tris (2-methyl-4-hydroxy-5-tert-butylphenyl) butane, and the like.

前記硫黄系酸化防止剤としては、例えば、ジラウリル3,3’−チオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート、ラウリルステアリルチオジプロピオネート、ジミリスチル3,3’−チオジプロピオネート、ジステアリルβ,β’−チオジプロピオネート、2−メルカプトベンゾイミダゾール、ジラウリルサルファイドなどが挙げられる。   Examples of the sulfur-based antioxidant include dilauryl 3,3′-thiodipropionate, distearyl thiodipropionate, lauryl stearyl thiodipropionate, dimyristyl 3,3′-thiodipropionate, and distearyl β. , Β′-thiodipropionate, 2-mercaptobenzimidazole, dilauryl sulfide and the like.

前記リン系酸化防止剤としては、例えば、トリフェニルフォスファイト、オクタデシルフォスファイト、トリイソデシルフォスファイト、トリラウリルトリチオフォスファイト、トリノニルフェニルフォスファイト、などが挙げられる。   Examples of the phosphorus antioxidant include triphenyl phosphite, octadecyl phosphite, triisodecyl phosphite, trilauryl trithiophosphite, and trinonylphenyl phosphite.

何れも水難溶性のため、水分散品を用いてインクに添加することが好ましい。このような水分散品としては、例えば、ADEKA SDX−2855がある。
前記酸化防止剤の含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、0質量%〜10質量%が好ましい。
Since both are poorly water-soluble, it is preferable to add to the ink using a water dispersion. An example of such an aqueous dispersion is ADEKA SDX-2855.
There is no restriction | limiting in particular in content of the said antioxidant, Although it can select suitably according to the objective, 0 mass%-10 mass% are preferable.

<その他の成分>
前記その他の成分としては特に制限はなく、必要に応じて適宜選択することができ、例えばpH調整剤、防腐防黴剤、キレート試薬、防錆剤、酸素吸収剤、光安定化剤、などが挙げられる。
<Other ingredients>
The other components are not particularly limited and may be appropriately selected as necessary. Examples include pH adjusters, antiseptic / antifungal agents, chelating reagents, rust preventive agents, oxygen absorbers, and light stabilizers. Can be mentioned.

前記pH調整剤としては、調合されるインクに悪影響を及ぼすことなくpHを7〜11に調整できるものであれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、アルコールアミン類、アルカリ金属元素の水酸化物、アンモニウムの水酸化物、ホスホニウム水酸化物、アルカリ金属の炭酸塩、などが挙げられる。
前記pHが7未満か又は11を超えるとインクジェットのヘッドやインク供給ユニットを溶かし出す量が大きく、インクの変質や漏洩、吐出不良などの不具合が生じることがある。
前記アルコールアミン類としては、例えば、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、2−アミノ−2−エチル−1,3−プロパンジオールなどが挙げられる。
前記アルカリ金属元素の水酸化物としては、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどが挙げられる。
前記アンモニウムの水酸化物としては、例えば、水酸化アンモニウム、第4級アンモニウム水酸化物などが挙げられる。
前記ホスホニウム水酸化物としては、例えば、第4級ホスホニウム水酸化物などが挙げられる。
前記アルカリ金属の炭酸塩としては、例えば、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等が挙げられる。
The pH adjuster is not particularly limited as long as the pH can be adjusted to 7 to 11 without adversely affecting the ink to be prepared, and can be appropriately selected according to the purpose. And alkali metal element hydroxides, ammonium hydroxides, phosphonium hydroxides, alkali metal carbonates, and the like.
If the pH is less than 7 or exceeds 11, the amount of the ink-jet head or ink supply unit that is melted out is large, and problems such as ink degeneration, leakage, and ejection failure may occur.
Examples of the alcohol amines include diethanolamine, triethanolamine, 2-amino-2-ethyl-1,3-propanediol, and the like.
Examples of the alkali metal hydroxide include lithium hydroxide, sodium hydroxide, and potassium hydroxide.
Examples of the ammonium hydroxide include ammonium hydroxide and quaternary ammonium hydroxide.
Examples of the phosphonium hydroxide include quaternary phosphonium hydroxide.
Examples of the alkali metal carbonate include lithium carbonate, sodium carbonate, and potassium carbonate.

前記防腐防黴剤としては、例えば、デヒドロ酢酸ナトリウム、ソルビン酸ナトリウム、2−ピリジンチオール−1−オキサイドナトリウム、安息香酸ナトリウム、ペンタクロロフェノールナトリウムなどが挙げられる。   Examples of the antiseptic / antifungal agent include sodium dehydroacetate, sodium sorbate, 2-pyridinethiol-1-oxide sodium, sodium benzoate, sodium pentachlorophenol and the like.

前記キレート試薬としては、例えば、エチレンジアミン四酢酸ナトリウム、ニトリロ三酢酸ナトリウム、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸ナトリウム、ジエチレントリアミン五酢酸ナトリウム、ウラミル二酢酸ナトリウムなどが挙げられる。   Examples of the chelating reagent include sodium ethylenediaminetetraacetate, sodium nitrilotriacetate, sodium hydroxyethylethylenediaminetriacetate, sodium diethylenetriaminepentaacetate, sodium uramil diacetate, and the like.

前記防錆剤としては、例えば、酸性亜硫酸塩、チオ硫酸ナトリウム、チオジグリコール酸アンモン、ジイソプロピルアンモニウムニトライト、四硝酸ペンタエリスリトール、ジシクロヘキシルアンモニウムニトライトなどが挙げられる。   Examples of the rust inhibitor include acidic sulfite, sodium thiosulfate, ammonium thiodiglycolate, diisopropylammonium nitrite, pentaerythritol tetranitrate, and dicyclohexylammonium nitrite.

<インクジェット記録用インクの製造方法>
本発明のインクジェット記録用インクは、前記染料、有機溶剤、界面活性剤、浸透剤、水、必要に応じて他の成分を水性媒体中に分散又は溶解し、適宜攪拌混合して製造する。攪拌混合は、例えば、サンドミル、ホモジナイザー、ボールミル、ペイントシャイカー、超音波分散機等により行うことができ、通常の攪拌羽を用いた攪拌機、マグネチックスターラー、高速の分散機等で行うことができる。
<Method for producing ink for inkjet recording>
The ink for inkjet recording of the present invention is produced by dispersing or dissolving the dye, the organic solvent, the surfactant, the penetrating agent, water and, if necessary, other components in an aqueous medium, and stirring and mixing appropriately. The stirring and mixing can be performed, for example, with a sand mill, a homogenizer, a ball mill, a paint shaker, an ultrasonic disperser, or the like, and can be performed with a stirrer using a normal stirring blade, a magnetic stirrer, a high-speed disperser, or the like. .

<インクの物性>
前記インクの物性としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、粘度や表面張力が下記の範囲であることが好ましい。
前記インクの25℃での粘度は、2mPa・s〜20mPa・sが好ましい。吐出時のインク粘度を3mPa・s以上とすることによって、インクの吐出時の残留振動が起こりにくくなる効果があり、駆動波形による吐出後の振動抑制を行いやすくでき、短時間で次の吐出ができるようになるため高速印字に適するようになる。一方、前記インク粘度を15mPa・s以下に抑えることで、吐出性を安定しやすくなる。使用環境に応じて粘度は変化するため、使用想定範囲でインク粘度が上記範囲を満たすことが好ましく、25℃における粘度は5mPa・s〜10mPa・sがより好ましい。
前記粘度は、例えば、粘度計(RE−550L、東機産業社製)を使用して各温度に調温することで測定することができる。
<Ink physical properties>
The physical properties of the ink are not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, the viscosity and surface tension are preferably in the following ranges.
The viscosity of the ink at 25 ° C. is preferably 2 mPa · s to 20 mPa · s. By setting the ink viscosity at ejection to 3 mPa · s or more, there is an effect that residual vibration during ink ejection is less likely to occur, and vibration after ejection by the drive waveform can be easily suppressed, and the next ejection can be performed in a short time. It becomes suitable for high-speed printing. On the other hand, by suppressing the ink viscosity to 15 mPa · s or less, it becomes easy to stabilize the ejection performance. Since the viscosity changes depending on the use environment, it is preferable that the ink viscosity satisfies the above range within the assumed use range, and the viscosity at 25 ° C. is more preferably 5 mPa · s to 10 mPa · s.
The viscosity can be measured, for example, by adjusting the temperature to each temperature using a viscometer (RE-550L, manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.).

前記インクの静的表面張力は、25℃で20mN/m〜35mN/mが好ましく、20mN/m〜40mN/m以下がより好ましい。前記静的表面張力がこの範囲にあれば、浸透性が高くなりブリーディングの低減に効果があり、普通紙印字での乾燥性が良好となる。また光沢紙表面でのドット拡大が起こるため光沢紙での発色性改善が成される。前記静的表面張力が、40mN/mを超えると、光沢紙表層のサイズ性のためにドットの広がりが抑制され、隠蔽性を高めるためにインク付着量が増えることとなり、印字コストの増加や乾燥時間の長時間化を招くことがある。一方、前記静的表面張力が、20mN/m未満となると、インクジェットヘッドのノズルプレートに濡れすぎてしまい、メンテナンスによるワイピング斑によってノズル孔周辺のインクの染み出しや濡れ性の不均一を引き起こし、吐出曲がりや不吐出状態を引き起こしてしまう。   The static surface tension of the ink is preferably 20 mN / m to 35 mN / m at 25 ° C., more preferably 20 mN / m to 40 mN / m or less. If the static surface tension is in this range, the permeability is high and effective in reducing bleeding, and the drying property on plain paper printing is good. In addition, since dot enlargement occurs on the surface of glossy paper, color development on glossy paper is improved. When the static surface tension exceeds 40 mN / m, the spread of dots is suppressed due to the size of the glossy paper surface layer, and the amount of ink adhering increases to increase the concealment, resulting in an increase in printing cost and drying. The time may be prolonged. On the other hand, when the static surface tension is less than 20 mN / m, the nozzle plate of the ink jet head gets too wet, and wiping spots due to maintenance cause the ink to ooze out around the nozzle holes and cause non-uniform wettability. It will cause bending and non-ejection.

前記インクは、インク流路内のインクを加圧する圧力発生手段として圧電素子を用いてインク流路の壁面を形成する振動板を変形させてインク流路内容積を変化させてインク滴を吐出させるいわゆるピエゾ型のもの(特開平2−51734号公報参照)、あるいは、発熱抵抗体を用いてインク流路内でインクを加熱して気泡を発生させるいわゆるサーマル型のもの(特開昭61−59911号公報参照)、インク流路の壁面を形成する振動板と電極とを対向配置し、振動板と電極との間に発生させる静電力によって振動板を変形させることで,インク流路内容積を変化させてインク滴を吐出させる静電型のもの(特開平6−71882号公報参照)などのいずれのインクジェットヘッドを搭載するプリンタにも良好に使用できる。
前記インクは、例えば、印字時又は印字前後に記録媒体及び前記インクを50℃〜200℃で加熱し、印字定着を促進する機能を有するプリンタ等に使用することもできる。
The ink uses a piezoelectric element as pressure generating means for pressurizing the ink in the ink flow path, and deforms a vibration plate that forms the wall surface of the ink flow path to change the volume in the ink flow path to eject ink droplets. A so-called piezo type (refer to Japanese Patent Laid-Open No. 2-51734), or a so-called thermal type that generates bubbles by heating ink in an ink flow path using a heating resistor (Japanese Patent Laid-Open No. 61-59911). In other words, the diaphragm and the electrode that form the wall surface of the ink flow path are arranged opposite to each other, and the diaphragm is deformed by an electrostatic force generated between the vibration plate and the electrode, thereby reducing the volume of the ink flow path. It can be used favorably in a printer equipped with any inkjet head such as an electrostatic type that changes and discharges ink droplets (see Japanese Patent Laid-Open No. 6-71882).
The ink can be used, for example, in a printer having a function of heating a recording medium and the ink at 50 ° C. to 200 ° C. at the time of printing or before and after printing to promote print fixing.

(インクセット)
本発明のインクセットは、インクの色には特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックなどが用いられる。これらの色を2種以上併用したインクセットを用いて記録を行うと、多色画像を形成することができ、全色併用したインクセットを用いて記録を行うと、フルカラー画像を形成することができる。また、プロセスカラー以外のレッド、グリーン、ブルー、グレー、ライトシアン、ライトマゼンタ、ダークイエローインクを用いることで、フルカラー画像の色域を広げ画像の粒状性を低減することができる。更に、2次色の付着総量を低減することが可能となるため記録媒体の吸収不良が引き起こしにくく、ビーディングやブリーディングを低減し、色相の曲がりや乾燥時の色相変化を低減することができる。
(Ink set)
The ink set of the present invention is not particularly limited in the color of the ink and can be appropriately selected according to the purpose, and yellow, magenta, cyan, black and the like are used. When recording is performed using an ink set in which two or more of these colors are used in combination, a multicolor image can be formed. When recording is performed using an ink set in which all colors are used in combination, a full color image can be formed. it can. Further, by using red, green, blue, gray, light cyan, light magenta, and dark yellow inks other than the process colors, the color gamut of the full color image can be expanded and the graininess of the image can be reduced. Furthermore, since the total amount of secondary color adhesion can be reduced, it is difficult to cause improper absorption of the recording medium, beading and bleeding can be reduced, and hue bending and hue change during drying can be reduced.

本発明の第1の形態のインクセットは、本発明の前記インクジェット記録用インク、イエローインク、マゼンタインク、及びシアンインクを含み、
前記イエローインクが、下記一般式(3)で表される化合物及びその塩を含む。
The ink set according to the first aspect of the present invention includes the ink for inkjet recording according to the present invention, a yellow ink, a magenta ink, and a cyan ink.
The yellow ink contains a compound represented by the following general formula (3) and a salt thereof.

<一般式(3)>
ただし、前記一般式(3)中、R、R、Y及びYは、それぞれ独立に、一価の基であり、X及びXは、それぞれ独立に、ハメットのσp値が0.20以上の電子吸引性基であり、Z及びZは、それぞれ独立に、水素原子、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアルケニル基、置換若しくは無置換のアルキニル基、置換若しくは無置換のアラルキル基、置換若しくは無置換のアリール基、又は置換若しくは無置換のヘテロ環基であり、Mは、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、及び有機アンモニウムのいずれかである。
<General formula (3)>
In the general formula (3), R 1, R 2, Y 1 and Y 2 are each independently a monovalent group, X 1 and X 2 are each independently, .sigma.p value of Hammett An electron-withdrawing group of 0.20 or more, and Z 1 and Z 2 are each independently a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted alkenyl group, a substituted or unsubstituted alkynyl group, A substituted or unsubstituted aralkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, or a substituted or unsubstituted heterocyclic group, and M is any one of a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, and organic ammonium.

前記一般式(3)で表される化合物及びその塩(高耐候性イエロー染料)としては、例えば、特開2007−224274号公報の段落〔0016〕〜〔0118〕、特開2009−062515号公報の段落〔0063〕〜〔0130〕に記載されたものなどを用いることができる。   Examples of the compound represented by the general formula (3) and a salt thereof (high weather resistance yellow dye) include paragraphs [0016] to [0118] of JP-A-2007-224274 and JP-A-2009-062515. Those described in paragraphs [0063] to [0130] of the above.

本発明の第2の形態のインクセットは、本発明の前記インクジェット記録用インク、イエローインク、マゼンタインク、及びシアンインクを含み、
前記マゼンタインクが、下記一般式(4)で表される化合物及びその塩、下記一般式(5)で表される化合物及びその塩、並びに下記一般式(6)で表される化合物及びその塩から選択される少なくとも1種を含む。
An ink set according to a second aspect of the present invention includes the ink for inkjet recording of the present invention, a yellow ink, a magenta ink, and a cyan ink.
The magenta ink includes a compound represented by the following general formula (4) and a salt thereof, a compound represented by the following general formula (5) and a salt thereof, and a compound represented by the following general formula (6) and a salt thereof. Including at least one selected from.

<一般式(4)>
ただし、前記一般式(4)中、Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基、シクロヘキシル基、又は(H(CHN(CH−(ただし、mは1〜4、nは1〜2、oは1〜4である)で示されるモノ若しくはジアルキルアミノアルキル基であり、Yは、それぞれ独立に、−SOM、若しくは−(COOM)(ただし、nは1〜2である)であり、Mは、それぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、及び有機アンモニウムのいずれかである。Xは、−NH−(CH−NH−(ただし、nは2〜6である)で示される連結基である。
<General formula (4)>
In the general formula (4), R each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, hydroxyalkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a cyclohexyl group, or a (H (CH 2) m ) n n (CH 2) O - ( however, m is 1 to 4, n is 1 to 2, o is a mono- or dialkylaminoalkyl group represented by a 1 to 4), Y are each independently , —SO 3 M, or — (COOM) n (where n is 1 to 2), and each M is independently a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, or organic ammonium. X is a linking group represented by —NH— (CH 2 ) n —NH— (where n is 2 to 6).

前記一般式(4)で表される化合物及びその塩については、例えば、特開2009−062515号公報の段落〔0168〕〜〔0169〕、国際公開第2009/060654号パンフレット、特開2005−8868号公報、などに記載されている。   With respect to the compound represented by the general formula (4) and a salt thereof, for example, paragraphs [0168] to [0169] of JP-A-2009-062515, pamphlet of WO2009 / 060654, JP-A-2005-8868. No. publication, etc.

<一般式(5)>
ただし、前記一般式(5)中、Rは、水素原子又はアルキル基であり、mは、1〜3の整数であり、Rは、下記一般式(5−1)で表される基、又は下記一般式(5−2)で表される基であり、Mは、それぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。
<General formula (5)>
In the general formula (5), R 1 is a hydrogen atom or an alkyl group, m is an integer from 1 to 3, R 2 is a group represented by the following general formula (5-1) Or a group represented by the following general formula (5-2), and each M is independently a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, or organic ammonium.

<一般式(5−1)>
ただし、前記一般式(5−1)中、Rは、置換基としてカルボキシ基を有するアニリノ基、無置換モノ炭素数1〜8のアルキルアミノ基、置換基としてスルホ基、カルボキシ基を有するモノ炭素数1〜8のアルキルアミノ基、無置換ジ炭素数1〜6のアルキルアミノ基、又はフェノキシ基であり、nは、1又は2である。
<General formula (5-1)>
However, in the general formula (5-1), R 3 is an anilino group having a carboxy group as a substituent, an unsubstituted monoalkyl alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, a mono having a sulfo group or a carboxy group as a substituent. The alkylamino group having 1 to 8 carbon atoms, the unsubstituted dialkyl 1 to 6 alkylamino group, or the phenoxy group, and n is 1 or 2.

<一般式(5−2)>
ただし、前記一般式(5−2)中、Rは、アニリノ基、2−スルホアニリノ基、2,5−ジスルホアニリノ基、2−エチルヘキシルアミノ基、シクロヘキシルアミノ基、4−メトキシ−2−スルホアニリノ基、2−カルボキシ−5−スルホアニリノ基、3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ基、又はアミノベンズイミダゾール基を表し、Rは、水酸基、又はアミノ基を表す。
<General formula (5-2)>
In the general formula (5-2), R 4 is an anilino group, 2-sulfoanilino group, 2,5-disulfoanilino group, 2-ethylhexyl amino group, cyclohexylamino group, 4-methoxy-2-sulfoanilino group, It represents a 2-carboxy-5-sulfoanilino group, a 3-carboxy-4-hydroxyanilino group, or an aminobenzimidazole group, and R 5 represents a hydroxyl group or an amino group.

前記一般式(5)で表される化合物及びその塩については、例えば、特開2009−062515号公報の段落〔0152〕〜〔0167〕、国際公開第2006/075706号パンフレット、特開2003−192930号公報、などに記載されている。   As for the compound represented by the general formula (5) and a salt thereof, for example, paragraphs [0152] to [0167] of JP2009-062515A, pamphlet of WO2006 / 075706, JP2003-192930A. No. publication, etc.

<一般式(6)>
ただし、前記一般式(6)中、R、R、R、及びRは、それぞれ独立に、アルキル基であり、Mは、それぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。
<General formula (6)>
However, in said general formula (6), R < 2 >, R < 3 >, R < 4 > and R < 5 > are each independently an alkyl group, M is each independently a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, or organic Ammonium.

前記一般式(6)で表される化合物及びその塩については、例えば、特開2009−062515号公報の段落〔0170〕〜〔0174〕、特許第4783581号公報、などに記載されている。   The compound represented by the general formula (6) and salts thereof are described in, for example, paragraphs [0170] to [0174] of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-062515, Japanese Patent No. 4783581 and the like.

本発明の第3の形態のインクセットは、本発明の前記インクジェット記録用インク、イエローインク、マゼンタインク、及びシアンインクを含むインクセットであって、
前記シアンインクが、下記一般式(7)で表される化合物及びその塩、並びに下記一般式(8)で表される化合物及びその塩から選択される少なくとも1種を含む。
An ink set according to a third aspect of the present invention is an ink set including the ink-jet recording ink of the present invention, a yellow ink, a magenta ink, and a cyan ink,
The cyan ink includes a compound represented by the following general formula (7) and a salt thereof, and at least one selected from a compound represented by the following general formula (8) and a salt thereof.

<一般式(7)>
ただし、前記一般式(7)中、A、B、C、及びDは、それぞれ独立に、芳香族性を有する6員環であり、Mは、それぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムであり、Eは、アルキレン基である。Xは、スルホ置換アニリノ基、カルボキシル置換アニリノ基、又はホスホノ置換アニリノ基であり、これら置換アニリノ基は、更に、スルホン酸基、カルボキシル基、ホスホノ基、スルファモイル基、カルバモイル基、水酸基、アルコキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アリールアミノ基、ジアリールアミノ基、アセチルアミノ基、ウレイド基、アルキル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン、アルキルスルホニル基、及びアルキルチオ基からなる群から選ばれる少なくとも1つの置換基を1〜4個有していてもよい。Yは、水酸基、又はアミノ基であり、l、m、及びnは、0≦l≦2、0≦m≦3、0.1≦n≦3であり、かつl+m+n=1〜4である。
<General formula (7)>
However, in said general formula (7), A, B, C, and D are each independently a 6-membered ring having aromaticity, and M is each independently a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, Or it is organic ammonium and E is an alkylene group. X is a sulfo-substituted anilino group, a carboxyl-substituted anilino group, or a phosphono-substituted anilino group, and these substituted anilino groups further include a sulfonic acid group, a carboxyl group, a phosphono group, a sulfamoyl group, a carbamoyl group, a hydroxyl group, an alkoxy group, Selected from the group consisting of amino group, alkylamino group, dialkylamino group, arylamino group, diarylamino group, acetylamino group, ureido group, alkyl group, nitro group, cyano group, halogen, alkylsulfonyl group, and alkylthio group It may have 1 to 4 at least one substituent. Y is a hydroxyl group or an amino group, l, m, and n are 0 ≦ l ≦ 2, 0 ≦ m ≦ 3, 0.1 ≦ n ≦ 3, and l + m + n = 1 to 4.

<一般式(8)>
ただし、前記一般式(8)中、Rは、水素原子、下記一般式(8−1)で表される基、及び下記構造式(8−2)で表される基のいずれかであり、tは、1〜3の整数であり、Mは、Cuである。
<General formula (8)>
However, in the general formula (8), R is any one of a hydrogen atom, a group represented by the following general formula (8-1), and a group represented by the following structural formula (8-2). t is an integer of 1 to 3, and M is Cu.

<一般式(8−1)>
ただし、前記一般式(8−1)中、Mは、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。
<General formula (8-1)>
However, in said general formula (8-1), M is a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, or organic ammonium.

<構造式(8−2)>
<Structural Formula (8-2)>

前記一般式(7)で表される化合物及びその塩、並びに前記一般式(8)で表される化合物及びその塩から選択される少なくとも1種については、例えば、特開2007−224274号公報の段落〔0189〕〜〔0231〕、特開2009−062515号公報の段落〔0025〕〜〔0063〕に記載されたものなどを用いることができる。   Regarding at least one selected from the compound represented by the general formula (7) and a salt thereof, and the compound represented by the general formula (8) and a salt thereof, for example, JP-A-2007-224274 Paragraphs [0189] to [0231] and those described in paragraphs [0025] to [0063] of JP-A-2009-062515 can be used.

<インクカートリッジ>
本発明で用いられるインクカートリッジは、本発明の前記インクジェット記録用インク又はインクセットの各インクを容器中に収容してなり、更に必要に応じて適宜選択したその他の部材を有してなる。
前記容器としては、特に制限はなく、目的に応じてその形状、構造、大きさ、材質等を適宜選択することができ、例えば、アルミニウムラミネートフィルム、樹脂フィルム等で形成されたインク袋などを少なくとも有するもの、などが好適に挙げられる。
<Ink cartridge>
The ink cartridge used in the present invention contains each ink of the ink jet recording ink or ink set of the present invention in a container, and further includes other members appropriately selected as required.
The container is not particularly limited, and its shape, structure, size, material and the like can be appropriately selected according to the purpose. For example, at least an ink bag formed of an aluminum laminate film, a resin film, or the like Preferred examples include those possessed.

次に、インクカートリッジについて、図1及び図2を参照して説明する。ここで、図1は、本発明のインクカートリッジの一例を示す図であり、図2は、図1のインクカートリッジ200のケース(外装)も含めた図である。
インクカートリッジ200は、図1に示すように、インク注入口242からインク袋241内に充填され、排気した後、該インク注入口242は融着により閉じられる。使用時には、ゴム部材からなるインク排出口243に装置本体の針を刺して装置に供給される。
インク袋241は、透気性のないアルミニウムラミネートフィルム等の包装部材により形成されている。このインク袋241は、図2に示すように、通常、プラスチック製のカートリッジケース244内に収容され、各種インクジェット記録装置に着脱可能に装着して用いられるようになっている。
Next, the ink cartridge will be described with reference to FIGS. Here, FIG. 1 is a view showing an example of the ink cartridge of the present invention, and FIG. 2 is a view including a case (exterior) of the ink cartridge 200 of FIG.
As shown in FIG. 1, the ink cartridge 200 is filled into the ink bag 241 from the ink inlet 242 and exhausted, and then the ink inlet 242 is closed by fusion. In use, the needle of the apparatus main body is pierced into the ink discharge port 243 made of a rubber member and supplied to the apparatus.
The ink bag 241 is formed of a packaging member such as a non-permeable aluminum laminate film. As shown in FIG. 2, the ink bag 241 is usually housed in a plastic cartridge case 244 and is detachably attached to various ink jet recording apparatuses.

前記インクカートリッジは、本発明の前記インクジェット記録用インク又は前記インクセットの各インクを収容し、各種インクジェット記録装置に着脱可能に装着して用いることができ、また、後述する本発明のインクジェット記録装置に着脱可能に装着して用いるのが特に好ましい。   The ink cartridge accommodates each ink of the ink for ink jet recording or the ink set of the present invention, and can be used by being detachably attached to various ink jet recording apparatuses, and the ink jet recording apparatus of the present invention to be described later. It is particularly preferable to use it detachably.

(インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法)
本発明のインクジェット記録装置は、インク飛翔手段を少なくとも有してなり、更に必要に応じて適宜選択したその他の手段、例えば、刺激発生手段、制御手段などを有してなる。
本発明で用いられるインクジェット記録方法は、インク飛翔工程を少なくとも含んでなり、更に必要に応じて適宜選択したその他の工程、例えば、刺激発生工程、制御工程などを含んでなる。
(Inkjet recording apparatus and inkjet recording method)
The ink jet recording apparatus of the present invention includes at least ink flying means, and further includes other means appropriately selected as necessary, for example, stimulus generation means and control means.
The ink jet recording method used in the present invention includes at least an ink flying process, and further includes other processes appropriately selected as necessary, for example, a stimulus generation process, a control process, and the like.

本発明のインクジェット記録方法は、本発明のインクジェット記録装置により好適に実施することができ、前記インク飛翔工程は前記インク飛翔手段により好適に行うことができる。また、前記その他の工程は、前記その他の手段により好適に行うことができる。   The ink jet recording method of the present invention can be preferably carried out by the ink jet recording apparatus of the present invention, and the ink flying step can be suitably carried out by the ink flying means. Moreover, the said other process can be suitably performed by the said other means.

−インク飛翔工程及びインク飛翔手段−
前記インク飛翔工程は、本発明の前記インクジェット記録用インク又はインクセットの各インクに、刺激を印加し、該インクを飛翔させて画像を形成する工程である。
前記インク飛翔手段は、本発明の前記インクジェット記録用インク又はインクセットの各インクに、刺激を印加し、該インクを飛翔させて画像を形成する手段である。該インク飛翔手段としては、特に制限はなく、例えば、記録ヘッド、などが挙げられる。
-Ink flying process and ink flying means-
The ink flying step is a step of forming an image by applying a stimulus to each ink of the ink jet recording ink or ink set of the present invention and causing the ink to fly.
The ink flying means is means for forming an image by applying a stimulus to each ink of the ink jet recording ink or ink set of the present invention and causing the ink to fly. There is no restriction | limiting in particular as this ink flying means, For example, a recording head etc. are mentioned.

前記記録ヘッドとして、インク流路内のインクを加圧する圧力発生手段として圧電素子を用いてインク流路の壁面を形成する振動板を変形させてインク流路内容積を変化させてインク滴を吐出させるいわゆるピエゾ型のもの(特開平2−51734号公報参照)、あるいは、発熱抵抗体を用いてインク流路内でインクを加熱して気泡を発生させるいわゆるサーマル型のもの(特開昭61−59911号公報参照)、インク流路の壁面を形成する振動板と電極とを対向配置し、振動板と電極との間に発生させる静電力によって振動板を変形させることで、インク流路内容積を変化させてインク滴を吐出させる静電型のもの(特開平6−71882号公報参照)などいずれの場合も含まれる。   As the recording head, a piezoelectric element is used as a pressure generating means for pressurizing the ink in the ink flow path, and the diaphragm that forms the wall surface of the ink flow path is deformed to change the volume in the ink flow path to eject ink droplets. A so-called piezo type (see Japanese Patent Laid-Open No. 2-51734), or a so-called thermal type that generates bubbles by heating ink in an ink flow path using a heating resistor (Japanese Patent Laid-Open No. 61-61). No. 59911), the diaphragm and the electrode forming the wall surface of the ink flow path are arranged opposite to each other, and the diaphragm is deformed by an electrostatic force generated between the diaphragm and the electrode, whereby the ink flow path inner volume is obtained. This includes any case of an electrostatic type in which ink droplets are ejected by changing the pressure (see Japanese Patent Laid-Open No. 6-71882).

前記刺激は、例えば、前記刺激発生手段により発生させることができ、該刺激としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、熱(温度)、圧力、振動、光などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、熱、圧力が好適に挙げられる。   The stimulus can be generated, for example, by the stimulus generating means, and the stimulus is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose, such as heat (temperature), pressure, vibration, light, etc. Can be mentioned. These may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together. Among these, heat and pressure are preferable.

前記刺激発生手段としては、例えば、加熱装置、加圧装置、圧電素子、振動発生装置、超音波発振器、ライト、などが挙げられ、具体的には、例えば、圧電素子等の圧電アクチュエーター、発熱抵抗体等の電気熱変換素子を用いて液体の膜沸騰による相変化を利用するサーマルアクチュエーター、温度変化による金属相変化を用いる形状記憶合金アクチュエーター、静電力を用いる静電アクチュエーター、などが挙げられる。   Examples of the stimulus generating means include a heating device, a pressurizing device, a piezoelectric element, a vibration generating device, an ultrasonic oscillator, a light, and the like. Specifically, for example, a piezoelectric actuator such as a piezoelectric element, a heating resistor, etc. Examples include a thermal actuator that uses a phase change caused by film boiling of a liquid using an electrothermal transducer such as a body, a shape memory alloy actuator that uses a metal phase change caused by a temperature change, and an electrostatic actuator that uses an electrostatic force.

前記インクジェット記録用インクの飛翔の態様としては、特に制限はなく、前記刺激の種類等に応じて異なり、例えば、前記刺激が「熱」の場合、記録ヘッド内の前記インクジェット記録用インクに対し、記録信号に対応した熱エネルギーを例えばサーマルヘッド等を用いて付与し、該熱エネルギーにより前記インクジェット記録用インクに気泡を発生させ、該気泡の圧力により、該記録ヘッドのノズル孔から該インクジェット記録用インクを液滴として吐出噴射させる方法、などが挙げられる。また、前記刺激が「圧力」の場合、例えば記録ヘッド内のインク流路内にある圧力室と呼ばれる位置に接着された圧電素子に電圧を印加することにより、圧電素子が撓み、圧力室の容積が縮小して、前記記録ヘッドのノズル孔から該インクジェット記録用インクを液滴として吐出噴射させる方法、などが挙げられる。   The flying mode of the ink jet recording ink is not particularly limited, and varies depending on the type of the stimulus.For example, when the stimulus is “heat”, the ink jet recording ink in the recording head Thermal energy corresponding to a recording signal is applied using, for example, a thermal head, bubbles are generated in the inkjet recording ink by the thermal energy, and the pressure of the bubbles causes the inkjet recording ink to be ejected from the nozzle holes of the recording head. And a method of ejecting and ejecting ink as droplets. Further, when the stimulus is “pressure”, for example, by applying a voltage to a piezoelectric element bonded to a position called a pressure chamber in an ink flow path in the recording head, the piezoelectric element bends and the volume of the pressure chamber is increased. And a method of ejecting and ejecting the ink jet recording ink as droplets from the nozzle holes of the recording head.

前記飛翔させる前記インクジェット記録用インクの液滴は、その大きさとしては、例えば、31pl〜40plとするのが好ましく、その吐出噴射の速さとしては5m/s〜20m/sとするのが好ましく、その駆動周波数としては1kHz以上とするのが好ましく、その解像度としては300dpi以上とするのが好ましい。なお、前記制御手段としては、前記各手段の動きを制御することができる限り特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、シークエンサー、コンピュータ等の機器が挙げられる。   The size of the droplets of the inkjet recording ink to be ejected is preferably, for example, 31 pl to 40 pl, and the ejection jet speed is preferably 5 m / s to 20 m / s. The drive frequency is preferably 1 kHz or higher, and the resolution is preferably 300 dpi or higher. The control means is not particularly limited as long as the movement of each means can be controlled, and can be appropriately selected according to the purpose. Examples thereof include devices such as sequencers and computers.

前記記録ヘッドにおけるノズルプレートの撥インク層の材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、シリコーン系撥水材料、フッ素系撥水材料、などが挙げられる。これらの中でも、シリコーン系撥水材料が好ましい。
前記シリコーン系撥水材料としては、室温硬化型の液状シリコーンレジン又はエラストマーがあり、基材表面に塗布され、室温で大気中に放置することにより重合硬化して撥インク性の皮膜が形成されることが好ましい。
前記シリコーン系撥水材料は、加熱硬化型の液状シリコーンレジン又はエラストマーであり、基材表面に塗布され、加熱処理することにより硬化し撥インク性の皮膜を形成することであってもよい。
前記シリコーン系撥水材料は、紫外線硬化型の液状シリコーンレジン又はエラストマーであり、基材表面に塗布され、紫外線を照射することにより硬化し撥インク性の皮膜を形成することであってもよい。
前記シリコーン系撥水材料の粘度は、1,000cp(センチポイズ)以下であることが好ましい。
There is no restriction | limiting in particular as a material of the ink repellent layer of the nozzle plate in the said recording head, According to the objective, it can select suitably, For example, a silicone type water repellent material, a fluorine type water repellent material, etc. are mentioned. Among these, silicone-based water repellent materials are preferable.
Examples of the silicone-based water repellent material include room temperature-curing liquid silicone resin or elastomer, which is applied to the surface of a substrate and polymerized and cured by being left in the air at room temperature to form an ink repellent film. It is preferable.
The silicone-based water-repellent material is a heat-curable liquid silicone resin or elastomer, and may be applied to the surface of the substrate and cured by heat treatment to form an ink-repellent film.
The silicone-based water repellent material is an ultraviolet curable liquid silicone resin or elastomer, and may be applied to the surface of the substrate and cured by irradiation with ultraviolet rays to form an ink repellant film.
The silicone water repellent material preferably has a viscosity of 1,000 cp (centipoise) or less.

前記シリコーン樹脂は、SiとOからできたシロキサン結合を基本骨格とした樹脂であり、オイル、レジン、エラストマー等の種々の形態で市販されており、本発明で重要な撥インク性以外にも耐熱性、離型性、消泡性、粘着性等種々の特性を備えている。シリコーン樹脂は常温硬化、加熱硬化、紫外線硬化型等があり、作製方法、使用用途に応じて選択できる。   The silicone resin is a resin having a siloxane bond made of Si and O as a basic skeleton, and is commercially available in various forms such as oil, resin, elastomer, etc. In addition to the ink repellency important in the present invention, it is heat resistant. It has various properties such as properties, releasability, defoaming properties, and tackiness. Silicone resins include room temperature curing, heat curing, ultraviolet curing, and the like, and can be selected according to the production method and usage.

前記シリコーン樹脂を含有する撥インク層をノズル面上に形成する方法としては、液状のシリコーン樹脂材料を真空蒸着する方法、シリコーンオイルをプラズマ重合することにより形成する方法、スピンコート、ディッピング、スプレーコート等の塗布により形成する方法、電着法等が挙げられる。前記撥インク層を形成する際には、電着法以外ではノズル孔及びノズル板裏面をフォトレジスト、水溶性樹脂等でマスキングし、撥インク層形成後、レジストを剥離除去すればノズル板表面のみに、シリコーン樹脂を含有する撥インク層を形成することができる。この場合、アルカリ性の強い剥離液を使用すると撥インク層へダメージを与えるので、注意が必要である。
前記シリコーン樹脂を含む撥インク層の厚みは、0.1μm〜5.0μmが好ましく、0.1μm〜1.0μmがより好ましい。前記厚みが、0.1μm未満であると、ワイピングに対する耐久性が悪化し、長期間使用時に撥インク性が低下してしまうことがあり、5.0μmを超えると、必要以上の厚みの撥インク層であるため製造コストが高くなることがある。
前記撥インク層の表面粗さ(Ra)は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、0.2μm以下が好ましい。前記表面粗さRaを0.2μm以下にすることで、ワイピング時の拭き残しを低減することができる。
As a method for forming the ink repellent layer containing the silicone resin on the nozzle surface, a method of vacuum-depositing a liquid silicone resin material, a method of forming a silicone oil by plasma polymerization, spin coating, dipping, spray coating Examples thereof include a method of forming by coating and the like, and an electrodeposition method. When forming the ink repellent layer, except for the electrodeposition method, the nozzle holes and the back of the nozzle plate are masked with a photoresist, a water-soluble resin, etc., and after forming the ink repellent layer, the resist is peeled off to remove only the nozzle plate surface. In addition, an ink repellent layer containing a silicone resin can be formed. In this case, care should be taken because a strong alkaline stripping solution will damage the ink repellent layer.
The thickness of the ink repellent layer containing the silicone resin is preferably 0.1 μm to 5.0 μm, and more preferably 0.1 μm to 1.0 μm. When the thickness is less than 0.1 μm, the durability against wiping deteriorates, and the ink repellency may deteriorate during long-term use. When the thickness exceeds 5.0 μm, the ink repellency has a thickness greater than necessary. The manufacturing cost may increase because of the layer.
The surface roughness (Ra) of the ink repellent layer is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, but is preferably 0.2 μm or less. By setting the surface roughness Ra to 0.2 μm or less, it is possible to reduce wiping residue during wiping.

ここで、本発明のインクジェット記録装置により本発明のインクジェット記録方法を実施する一の態様について、図面を参照しながら説明する。
図3に示すインクジェット記録装置は、装置本体101と、装置本体101に装着した用紙を装填するための給紙トレイ102と、装置本体101に装着され画像が記録(形成)された用紙をストックするための排紙トレイ103と、インクカートリッジ装填部104とを有する。インクカートリッジ装填部104の上面には、操作キーや表示器などの操作部105が配置されている。インクカートリッジ装填部104は、インクカートリッジ201の脱着を行うための開閉可能な前カバー115を有している。
Here, one aspect of carrying out the ink jet recording method of the present invention by the ink jet recording apparatus of the present invention will be described with reference to the drawings.
The ink jet recording apparatus shown in FIG. 3 stocks an apparatus main body 101, a paper feed tray 102 for loading paper loaded on the apparatus main body 101, and paper on which an image is recorded (formed) mounted on the apparatus main body 101. A paper discharge tray 103 and an ink cartridge loading unit 104. On the upper surface of the ink cartridge loading unit 104, an operation unit 105 such as operation keys and a display is arranged. The ink cartridge loading unit 104 has a front cover 115 that can be opened and closed for attaching and detaching the ink cartridge 201.

装置本体101内には、図4及び図5に示すように、図示を省略している左右の側板に横架したガイド部材であるガイドロッド131とステー132とでキャリッジ133を主走査方向に摺動自在に保持し、主走査モータ(不図示)によって図9で矢示方向に移動走査する。
キャリッジ133には、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(Bk)の各色のインク滴を吐出する4個のインクジェット記録用ヘッドからなる記録ヘッド134を複数のインク吐出口を主走査方向と交叉する方向に配列し、インク滴吐出方向を下方に向けて装着している。
In the apparatus main body 101, as shown in FIGS. 4 and 5, the carriage 133 is slid in the main scanning direction by guide rods 131 and stays 132 which are horizontally mounted on left and right side plates (not shown). It is held movably and moved and scanned in the direction of the arrow in FIG. 9 by a main scanning motor (not shown).
The carriage 133 is provided with a recording head 134 composed of four inkjet recording heads that eject ink droplets of each color of yellow (Y), cyan (C), magenta (M), and black (Bk). Are arranged in a direction crossing the main scanning direction, and the ink droplet ejection direction is directed downward.

記録ヘッド134を構成するインクジェット記録用ヘッドとしては、圧電素子などの圧電アクチュエーター、発熱抵抗体などの電気熱変換素子を用いて液体の膜沸騰による相変化を利用するサーマルアクチュエーター、温度変化による金属相変化を用いる形状記憶合金アクチュエーター、静電力を用いる静電アクチュエーターなどをインクを吐出するためのエネルギー発生手段として備えたものなどを使用できる。
また、キャリッジ133には、記録ヘッド134に各色のインクを供給するための各色のサブタンク135を搭載している。サブタンク135には、図示しないインク供給チューブを介して、インクカートリッジ装填部104に装填された本発明のインクカートリッジ201から本発明の前記インクメディアセットにおけるインクが供給されて補充される。
一方、給紙トレイ103の用紙積載部(圧板)141上に積載した用紙142を給紙するための給紙部として、用紙積載部141から用紙142を1枚ずつ分離給送する半月コロ(給紙コロ143)、及び給紙コロ143に対向し、摩擦係数の大きな材質からなる分離パッド144を備え、この分離パッド144は給紙コロ143側に付勢されている。
As the ink jet recording head constituting the recording head 134, a piezoelectric actuator such as a piezoelectric element, a thermal actuator that uses a phase change caused by film boiling of a liquid using an electrothermal transducer such as a heating resistor, a metal phase caused by a temperature change A shape memory alloy actuator that uses a change, an electrostatic actuator that uses an electrostatic force, or the like as an energy generating means for ejecting ink can be used.
In addition, the carriage 133 is equipped with a sub tank 135 for each color for supplying ink of each color to the recording head 134. The sub tank 135 is supplied with ink in the ink media set of the present invention from the ink cartridge 201 of the present invention loaded in the ink cartridge loading section 104 via an ink supply tube (not shown).
On the other hand, as a paper feeding unit for feeding the paper 142 stacked on the paper stacking unit (pressure plate) 141 of the paper feeding tray 103, a half-moon roller (feeding) that separates and feeds the paper 142 one by one from the paper stacking unit 141. A separation pad 144 made of a material having a large coefficient of friction is provided facing the paper roller 143) and the paper feed roller 143, and the separation pad 144 is urged toward the paper feed roller 143 side.

この給紙部から給紙された用紙142を記録ヘッド134の下方側で搬送するための搬送部として、用紙142を静電吸着して搬送するための搬送ベルト151と、給紙部からガイド145を介して送られる用紙142を搬送ベルト151との間で挟んで搬送するためのカウンタローラ152と、略鉛直上方に送られる用紙142を略90°方向転換させて搬送ベルト151上に倣わせるための搬送ガイド153と、押さえ部材154で搬送ベルト151側に付勢された先端加圧コロ155とが備えられ、また、搬送ベルト151表面を帯電させるための帯電手段である帯電ローラ156が備えられている。   As a transport unit for transporting the paper 142 fed from the paper feed unit below the recording head 134, a transport belt 151 for transporting the paper 142 by electrostatic adsorption and a guide 145 from the paper feed unit. The counter roller 152 for transporting the paper 142 fed via the transport belt 151 with the transport belt 151 and the paper 142 fed substantially vertically upward are changed by approximately 90 ° so as to follow the transport belt 151. A conveying guide 153 and a tip pressure roller 155 urged toward the conveying belt 151 by a pressing member 154, and a charging roller 156 as a charging means for charging the surface of the conveying belt 151. It has been.

搬送ベルト151は、無端状ベルトであり、搬送ローラ157とテンションローラ158との間に張架されて、ベルト搬送方向に周回可能である。この搬送ベルト151は、例えば、抵抗制御を行っていない厚み40μm程度の樹脂材、例えば、テトラフルオロエチレンとエチレンの共重合体(ETFE)で形成した用紙吸着面となる表層と、この表層と同材質でカーボンによる抵抗制御を行った裏層(中抵抗層、アース層)とを有している。搬送ベルト151の裏側には、記録ヘッド134による印写領域に対応してガイド部材161が配置されている。なお、記録ヘッド134で記録された用紙142を排紙するための排紙部として、搬送ベルト151から用紙142を分離するための分離爪171と、排紙ローラ172及び排紙コロ173とが備えられており、排紙ローラ172の下方に排紙トレイ103が配されている。   The conveyance belt 151 is an endless belt, is stretched between the conveyance roller 157 and the tension roller 158, and can circulate in the belt conveyance direction. The transport belt 151 includes, for example, a surface layer serving as a sheet adsorption surface formed of a resin material having a thickness of about 40 μm that is not subjected to resistance control, for example, a copolymer of tetrafluoroethylene and ethylene (ETFE), and the same surface layer. It has a back layer (medium resistance layer, earth layer) that has been subjected to resistance control with carbon as a material. On the back side of the conveyance belt 151, a guide member 161 is arranged corresponding to a printing area by the recording head 134. Note that, as a paper discharge unit for discharging the paper 142 recorded by the recording head 134, a separation claw 171 for separating the paper 142 from the conveyance belt 151, a paper discharge roller 172, and a paper discharge roller 173 are provided. The paper discharge tray 103 is disposed below the paper discharge roller 172.

装置本体101の背面部には、両面給紙ユニット181が着脱自在に装着されている。両面給紙ユニット181は、搬送ベルト151の逆方向回転で戻される用紙142を取り込んで反転させて再度カウンタローラ152と搬送ベルト151との間に給紙する。なお、両面給紙ユニット181の上面には手差し給紙部182が設けられている。   A double-sided paper feeding unit 181 is detachably mounted on the back surface of the apparatus main body 101. The double-sided paper feeding unit 181 takes in the paper 142 returned by the reverse rotation of the transport belt 151, reverses it, and feeds it again between the counter roller 152 and the transport belt 151. A manual paper feed unit 182 is provided on the upper surface of the duplex paper feed unit 181.

このインクジェット記録装置においては、給紙部から用紙142が1枚ずつ分離給紙され、略鉛直上方に給紙された用紙142は、ガイド145で案内され、搬送ベルト151とカウンタローラ152との間に挟まれて搬送される。更に先端を搬送ガイド153で案内されて先端加圧コロ155で搬送ベルト151に押し付けられ、略90°搬送方向を転換される。
このとき、帯電ローラ156によって搬送ベルト151が帯電されており、用紙142は、搬送ベルト151に静電吸着されて搬送される。そこで、キャリッジ133を移動させながら画像信号に応じて記録ヘッド134を駆動することにより、停止している用紙142にインク滴を吐出して1行分を記録し、用紙142を所定量搬送後、次行の記録を行う。記録終了信号又は用紙142の後端が記録領域に到達した信号を受けることにより、記録動作を終了して、用紙142を排紙トレイ103に排紙する。
In this ink jet recording apparatus, the paper 142 is separated and fed one by one from the paper feed unit, and the paper 142 fed substantially vertically upward is guided by the guide 145 and between the transport belt 151 and the counter roller 152. It is sandwiched and conveyed. Further, the leading end is guided by the conveying guide 153 and pressed against the conveying belt 151 by the leading end pressure roller 155, and the conveying direction is changed by approximately 90 °.
At this time, the conveying belt 151 is charged by the charging roller 156, and the sheet 142 is electrostatically attracted to the conveying belt 151 and conveyed. Therefore, by driving the recording head 134 according to the image signal while moving the carriage 133, ink droplets are ejected onto the stopped paper 142 to record one line, and after the paper 142 is conveyed by a predetermined amount, Record the next line. Upon receiving a recording end signal or a signal that the trailing edge of the sheet 142 has reached the recording area, the recording operation is terminated and the sheet 142 is discharged onto the discharge tray 103.

そして、サブタンク135内のインクの残量ニアーエンドが検知されると、インクカートリッジ201から所要量のインクがサブタンク135に補給される。
このインクジェット記録装置においては、本発明のインクカートリッジ201中のインクを使い切ったときには、インクカートリッジ201における筐体を分解して内部のインク袋だけを交換することができる。また、インクカートリッジ201は、縦置きで前面装填構成としても、安定したインクの供給を行うことができる。したがって、装置本体101の上方が塞がって設置されているような場合、例えば、ラック内に収納したり、あるいは装置本体101の上面に物が置かれているような場合でも、インクカートリッジ201の交換を容易に行うことができる。
なお、ここでは、キャリッジが走査するシリアル型(シャトル型)インクジェット記録装置に適用した例で説明したが、ライン型ヘッドを備えたライン型インクジェット記録装置にも同様に適用することができる。
When a near-end remaining amount of ink in the sub tank 135 is detected, a required amount of ink is supplied from the ink cartridge 201 to the sub tank 135.
In this ink jet recording apparatus, when the ink in the ink cartridge 201 of the present invention is used up, the casing of the ink cartridge 201 can be disassembled and only the ink bag inside can be replaced. Further, the ink cartridge 201 can supply ink stably even when the ink cartridge 201 is placed vertically and has a front loading configuration. Therefore, when the upper portion of the apparatus main body 101 is closed and installed, for example, even when the apparatus main body 101 is stored in a rack or an object is placed on the upper surface of the apparatus main body 101, the ink cartridge 201 is replaced. Can be easily performed.
Here, an example is described in which the present invention is applied to a serial (shuttle type) ink jet recording apparatus that is scanned by a carriage, but the present invention can be similarly applied to a line type ink jet recording apparatus having a line type head.

また、本発明のインクジェット記録装置及びインクジェット記録方法は、インクジェット記録方式による各種記録に適用することができ、例えば、インクジェット記録用プリンタ、ファクシミリ装置、複写装置、プリンタ/ファックス/コピア複合機、などに特に好適に適用することができる。   Further, the ink jet recording apparatus and the ink jet recording method of the present invention can be applied to various types of recording by the ink jet recording method. For example, the ink jet recording apparatus, the facsimile apparatus, the copying apparatus, the printer / fax / copier multifunction machine, etc. It can be particularly preferably applied.

<記録媒体>
前記記録媒体としては、支持体上に少なくとも1層のインク受容層を有する記録媒体であって、支持体上に、シリカ、ポリビニルアルコール及び架橋剤を含む下層をもち、アルミナ若しくはコロイダルシリカとポリビニルアルコールを含み、かつ、ポリビニルアルコールの架橋剤を実質的に含有しない上層からなるインクジェット用記録媒体が好ましい。
前記記録媒体の上層が記録媒体印字面となるが、この表面のベック平滑度が300秒以上であることが好ましい。前記ベック平滑度が、300秒以下であると、画素が不均一に拡がったり、真円度を損ない易くなり、写真階調のノイズになりやすいため好ましくない。
記録媒体のインク受容層は2層以上の多層構造になっており、下層にはインクを素早く吸収し、着色剤を定着できるようにするため比表面積の大きな無機酸化物等の多孔性粒子を含有することが好ましい。具体的には、シリカ又はアルミナが挙げられ、特にシリカの中でも、気相法により得られる平均1次粒径が30nm以下で、BET比表面積が250m/g以上の合成シリカはインクの吸収性と光沢性が高いため好ましい。
また、前記アルミナとしては、例えば、β−アルミナ、γ−アルミナ等が使用できる。
<Recording medium>
The recording medium is a recording medium having at least one ink-receiving layer on a support, having a lower layer containing silica, polyvinyl alcohol and a crosslinking agent on the support, and alumina or colloidal silica and polyvinyl alcohol. An ink jet recording medium comprising an upper layer that contains substantially no polyvinyl alcohol crosslinking agent.
The upper layer of the recording medium is the recording medium printing surface, and the Beck smoothness of this surface is preferably 300 seconds or more. If the Beck smoothness is 300 seconds or less, it is not preferable because the pixels are spread unevenly, the roundness is liable to be lost, and noise in photographic gradation is likely to occur.
The ink receiving layer of the recording medium has a multilayer structure of two or more layers, and the lower layer contains porous particles such as inorganic oxides with a large specific surface area so that the ink can be absorbed quickly and the colorant can be fixed. It is preferable to do. Specific examples include silica or alumina. Among silicas, synthetic silica having an average primary particle size of 30 nm or less obtained by a vapor phase method and a BET specific surface area of 250 m 2 / g or more is an ink absorptivity. And high gloss.
Moreover, as said alumina, (beta) -alumina, (gamma) -alumina etc. can be used, for example.

また、記録媒体表面に当たる上層は、一次粒子径が小さく二次粒子径の大きなコロイダルシリカやアルミナを用いることが好ましく、特にアルミニウム塩で処理したコロイダルシリカ粒子も好ましく使用することができる。
前記インク受容層中のバインダーとしては、透明性が高くインク溶媒のより高い浸透性が得られる親水性バインダーが好ましく用いられる。親水性バインダーの使用にあたっては、親水性バインダーがインク溶媒の初期浸透時に膨潤して空隙を塞いでしまわないことが重要であり、室温付近で膨潤しにくい親水性バインダーが好ましく用いられる。特に好ましい親水性バインダーは完全又は部分ケン化のポリビニルアルコール又はカチオン変性ポリビニルアルコールである。下層はポリビニルアルコールに硼砂のような架橋剤を加えることでゲル状に構造を作り、ゲル構造のまま乾燥させることで、空隙の大きく吸液性の高いインク受容層を構成することができる。
前記記録媒体の基材としては、特に制限はなく、公知の紙、合成紙、樹脂被覆紙、フィルム等いずれも使用することができるが、好ましくは非インク吸収性の基材が好ましい。
特に、写真印画紙用に使用されるようなレジンコート紙が写真画質を再現するメディア基材としてより好ましい。
In addition, the upper layer corresponding to the surface of the recording medium is preferably made of colloidal silica or alumina having a small primary particle diameter and a large secondary particle diameter, and colloidal silica particles treated with an aluminum salt can also be preferably used.
As the binder in the ink receiving layer, a hydrophilic binder that is highly transparent and can obtain higher permeability of the ink solvent is preferably used. In using the hydrophilic binder, it is important that the hydrophilic binder does not swell during the initial permeation of the ink solvent and block the gap, and a hydrophilic binder that does not easily swell near room temperature is preferably used. Particularly preferred hydrophilic binders are fully or partially saponified polyvinyl alcohol or cation-modified polyvinyl alcohol. The lower layer can be formed into a gel-like structure by adding a crosslinking agent such as borax to polyvinyl alcohol, and dried in the gel structure, thereby forming an ink-receiving layer with a large gap and high liquid absorption.
The substrate of the recording medium is not particularly limited, and any of known paper, synthetic paper, resin-coated paper, film, and the like can be used, but a non-ink-absorbing substrate is preferable.
In particular, resin-coated paper used for photographic printing paper is more preferable as a media base material for reproducing photographic image quality.

以下、実施例を示して本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。   EXAMPLES Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to examples. However, the present invention is not limited to these examples.

下記実施例で使用した染料について記載する。
<染料(Y−I)>
It describes about the dye used in the following Example.
<Dye (Y-I)>

<染料(C−I)>
<Dye (CI)>

<染料(Y−II)>
<Dye (Y-II)>

<染料(M−I)>
<Dye (M-I)>

<染料(M−II)>
<Dye (M-II)>

<染料(M−III)>
<Dye (M-III)>

<染料(C−II)>
ただし、l=0.3、m=2.3、n=1.4である。
<Dye (C-II)>
However, l = 0.3, m = 2.3, and n = 1.4.

(調製例1〜30)
<インクの調製>
インクの調製は、表1〜表3に従って、以下の手順で行った。なお、表1〜表3中の各成分の含有量は質量%である。
まず、有機溶剤、界面活性剤、及び水を混合し30分間攪拌を行い均一に混合した。この混合液に対して染料水溶液を添加し、合計100質量%となるように残量の水を添加し、30分間撹拌した。その後、孔径0.8μmのセルロースアセテートメンブランフィルターにて加圧濾過し、粗大粒子を除去し、各インクを作製した。
(Preparation Examples 1 to 30)
<Preparation of ink>
The ink was prepared according to the following procedure according to Tables 1 to 3. In addition, content of each component in Table 1-Table 3 is the mass%.
First, an organic solvent, a surfactant, and water were mixed and stirred for 30 minutes to mix uniformly. An aqueous dye solution was added to the mixed solution, the remaining amount of water was added so that the total amount was 100% by mass, and the mixture was stirred for 30 minutes. Then, pressure filtration was performed with a cellulose acetate membrane filter having a pore diameter of 0.8 μm to remove coarse particles, and each ink was produced.

表1〜表3中の成分の詳細については、以下のとおりである。
*界面活性剤(Zonyl FSO−100、ポリオキシエチレンパーフロロアルキルエーテル、Dupont社製、有効成分40質量%)
*エマルゲンLS−106(ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、花王社製、有効成分100質量%)
*ユニオックスG450(ポリオキシエチレングリセリルエーテル、日油社製、有効成分100質量%)
*PEG200(ポリエチレングリコール、関東化学社製、有効成分100質量%)
*エクアミドM100(アミド系溶剤、出光興産社製、有効成分100質量%)
*プロキセルLV(アーチケミカル社製、防かび剤)
Details of the components in Tables 1 to 3 are as follows.
* Surfactant (Zonyl FSO-100, polyoxyethylene perfluoroalkyl ether, manufactured by Dupont, 40 mass% active ingredient)
* Emulgen LS-106 (polyoxyalkylene alkyl ether, manufactured by Kao Corporation, 100% by mass of active ingredient)
* UNIOX G450 (polyoxyethylene glyceryl ether, manufactured by NOF Corporation, active ingredient 100% by mass)
* PEG200 (polyethylene glycol, manufactured by Kanto Chemical Co., Inc., 100% by mass of active ingredient)
* Examide M100 (amide solvent, manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd., active ingredient 100% by mass)
* Proxel LV (manufactured by Arch Chemical Co., Ltd.)

次に、作製したインクジェット記録用インクについて、以下のようにして、諸特性を評価した。結果を表4に示した。   Next, various characteristics of the produced ink for ink jet recording were evaluated as follows. The results are shown in Table 4.

<染料の析出性>
作製した各インクについて、直径26.6mmのガラスシャーレに2.7g入れ、温度40℃で相対湿度10%の恒温槽にて14時間乾燥させた。その後、温度23℃、相対湿度15%のデシケーターにて20時間放置して、放置後の状態を観察し、下記基準で評価した。
〔評価基準〕
A:染料の析出が無く、液状で流動性を保っている。
B:少量の染料の析出があるが、液状で流動性を保っている。
C:全面に染料の析出があり、流動性がない。
<Precipitation of dye>
About each produced ink, 2.7g was put into the glass petri dish with a diameter of 26.6 mm, and it was dried for 14 hours in the thermostat with the temperature of 40 degreeC, and 10% of relative humidity. Then, it was left to stand for 20 hours in a desiccator with a temperature of 23 ° C. and a relative humidity of 15%, and the state after being left was observed and evaluated according to the following criteria.
〔Evaluation criteria〕
A: There is no precipitation of dye and it is liquid and fluid.
B: Although a small amount of dye is precipitated, it is liquid and maintains fluidity.
C: There is dye precipitation on the entire surface, and there is no fluidity.

下記評価については、プリンタ(株式会社リコー製、IPSiO GX e3300)の印字ヘッドを含めたインク供給経路を、純水を通液することで洗浄し、洗浄液が着色しないまで十分に通液して液を装置から抜ききって評価用印写装置とした。また、評価インクを5Pa〜10Paの減圧条件で30分間攪拌することでインク中の気体を脱気し、インクカートリッジに充填し評価用インクカートリッジとした。このインクカートリッジを印写装置にセットしインク充填を行った後、一晩放置して23℃で40%RHの環境下で、写真用紙クリスピア(セイコーエプソン社製)上に印字を行い、評価した。結果を表4に示した。   For the following evaluation, the ink supply path including the print head of the printer (Ricoh Co., Ltd., IPSiO GX e3300) was cleaned by passing pure water, and the liquid was sufficiently passed until the cleaning liquid was not colored. Was extracted from the apparatus as an evaluation printing apparatus. Further, the evaluation ink was stirred for 30 minutes under a reduced pressure condition of 5 Pa to 10 Pa to degas the ink, and the ink was filled into an ink cartridge to obtain an evaluation ink cartridge. This ink cartridge was set in a printing apparatus and filled with ink, and then left overnight and printed on photographic paper Krispia (manufactured by Seiko Epson) in an environment of 23% and 40% RH and evaluated. . The results are shown in Table 4.

<耐光性評価>
評価用印写装置で1,200dpi×1,200dpiで単色階調ベタ画像を印字した。出力した画像は23℃で40%RHの環境下で24時間乾燥させ、画像濃度を反射濃度計X−Rite 939にて測色し初期画像の色特性を測定した。
アトラス社製キセノン・ウェザオメータCi35AWにて放射照度0.35mW/m(@340nm)、B−Si/B−Siフィルターを用い、ブラックパネル温度89℃、乾球温度70℃、相対湿度50%RHとし、24時間照射を行った。その後、23℃で40%RHの環境下で画像濃度を反射濃度計X−Rite 939にて測色し劣化画像の色特性を測定した。
初期画像の反射濃度が1に最も近い値のベタ濃度の褪色後の濃度残存率によって評価を行った。
また、グリーン色調は適切な画像濃度が得られないため、初期画像のシアンの反射濃度が0.7に最も近い値のベタパッチに対してL値、a値、b値を求め、初期値との色差ΔEを求めることで評価を行った。
色差ΔE={(ΔL*+(Δa*+(Δb*)}1/2
〔評価基準〕
A:濃度残存率85%以上であり、色差ΔE5未満
B:濃度残存率80%以上、85%未満であり、色差ΔE5以上、10未満
C:濃度残存率75%以上、80%未満であり、色差ΔE10以上、15未満
D:濃度残存率75%未満であり、色差ΔE15以上
<Light resistance evaluation>
A solid color gradation solid image was printed at 1,200 dpi × 1,200 dpi with the evaluation printing apparatus. The output image was dried at 23 ° C. in an environment of 40% RH for 24 hours, and the image density was measured with a reflection densitometer X-Rite 939 to measure the color characteristics of the initial image.
Atlas Xenon Weatherometer Ci35AW with irradiance of 0.35 mW / m 3 (@ 340 nm), B-Si / B-Si filter, black panel temperature 89 ° C, dry bulb temperature 70 ° C, relative humidity 50% RH And irradiation was performed for 24 hours. Thereafter, the image density was measured with a reflection densitometer X-Rite 939 under an environment of 40% RH at 23 ° C., and the color characteristics of the deteriorated image were measured.
The evaluation was performed based on the residual density ratio after the fade of the solid density having a reflection density closest to 1 in the initial image.
In addition, since an appropriate image density cannot be obtained for the green color tone, L * value, a * value, and b * value are obtained for a solid patch having a cyan reflection density closest to 0.7 in the initial image, and the initial value is obtained. Evaluation was performed by obtaining a color difference ΔE from the value.
Color difference ΔE = {(ΔL * ) 2 + (Δa * ) 2 + (Δb * ) 2 )} 1/2
〔Evaluation criteria〕
A: Density remaining rate of 85% or more, color difference less than ΔE5 B: Density remaining rate of 80% or more, less than 85%, Color difference ΔE5 or more, less than 10 C: Density remaining rate of 75% or more, less than 80%, Color difference ΔE10 or more, less than 15 D: Density residual ratio is less than 75%, color difference ΔE15 or more

<耐オゾン性評価>
評価用印写装置で1,200dpi×1,200dpiで単色階調ベタ画像を印字した。出力した画像は23℃で40%RHの環境下で24時間乾燥させ、画像濃度を反射濃度計X−Rite 939にて測色し初期画像の色特性を測定した。
ダイレック社製オゾン発生制御装置OES−10Aにてオゾン濃度5ppm、槽内温度40℃、槽内湿度25%RH、24時間オゾン雰囲気に暴露を行った。その後、23℃40%RHの環境下で画像濃度を反射濃度計X−Rite 939にて測色し劣化画像の色特性を測定した。
初期画像の反射濃度が1に最も近い値のベタ濃度の褪色後の濃度残存率によって評価を行った。
また、グリーン色調は適切な画像濃度が得られないため、初期画像のシアンの反射濃度が0.7に最も近い値のベタパッチに対してL値、a値、b値を求め、初期値との色差ΔEを求めることで評価を行った。
色差ΔE={(ΔL*+(Δa*+(Δb*)}1/2
〔評価基準〕
A:濃度残存率85%以上であり、色差ΔE3未満
B:濃度残存率80%以上、85%未満であり、色差ΔE3以上、8未満
C:濃度残存率75%以上、80%未満であり、色差ΔE8以上、15未満
D:濃度残存率75%未満であり、色差ΔE15以上
<Ozone resistance evaluation>
A solid color gradation solid image was printed at 1,200 dpi × 1,200 dpi with the evaluation printing apparatus. The output image was dried at 23 ° C. in an environment of 40% RH for 24 hours, and the image density was measured with a reflection densitometer X-Rite 939 to measure the color characteristics of the initial image.
The ozone generation control device OES-10A manufactured by Directec Co., Ltd. was used to expose to an ozone atmosphere at an ozone concentration of 5 ppm, a bath temperature of 40 ° C., a bath humidity of 25% RH, and 24 hours. Thereafter, the image density was measured with a reflection densitometer X-Rite 939 under an environment of 23 ° C. and 40% RH, and the color characteristics of the deteriorated image were measured.
The evaluation was performed based on the residual density ratio after the fade of the solid density having a reflection density closest to 1 in the initial image.
In addition, since an appropriate image density cannot be obtained for the green color tone, L * value, a * value, and b * value are obtained for a solid patch having a cyan reflection density closest to 0.7 in the initial image, and the initial value is obtained. Evaluation was performed by obtaining a color difference ΔE from the value.
Color difference ΔE = {(ΔL * ) 2 + (Δa * ) 2 + (Δb * ) 2 )} 1/2
〔Evaluation criteria〕
A: Density remaining rate of 85% or more and color difference less than ΔE3 B: Density remaining rate of 80% or more and less than 85%, Color difference ΔE3 or more and less than 8 C: Density remaining rate of 75% or more and less than 80%, Color difference ΔE8 or more, less than 15 D: Density remaining rate is less than 75%, color difference ΔE15 or more

<放置後吐出回復性>
評価用印写装置にインクを充填した後、全ノズルからインクが吐出できていることをノズルチェックパターンから確認し、初期条件を作成する。その後ヘッドをキャップ位置から外しノズル面が暴露される状態として、32℃で15%RHの環境下に50時間放置した。
放置後、ノズルチェックパターンの印字とクリーニングを繰り返して、回復性を評価した。
〔評価基準〕
A:クリーニング回数3回未満で全ノズルが吐出できるように回復。
B:クリーニング回数3回以上7回未満で全ノズルが吐出できるように回復。
C:クリーニング回数7回以上で全ノズルが吐出できるまで回復できず。
<Eject recovery after leaving>
After filling the evaluation printing apparatus with ink, it is confirmed from the nozzle check pattern that ink has been ejected from all nozzles, and an initial condition is created. Thereafter, the head was removed from the cap position, and the nozzle surface was exposed, and left at 32 ° C. in a 15% RH environment for 50 hours.
After leaving, the nozzle check pattern printing and cleaning were repeated to evaluate the recoverability.
〔Evaluation criteria〕
A: Recovered so that all nozzles can be discharged with less than 3 cleanings.
B: Recovered so that all nozzles can be discharged after 3 to less than 7 cleanings.
C: It cannot be recovered until all nozzles can be ejected after 7 or more cleanings.

<メンテナンス機能の保持>
評価用印写装置のヘッドメンテナンス機構を用いて、ヘッド吸引キャップから廃液チューブ全体にインクを充填した後、32℃で15%RHの環境下で48時間放置を行う。その後、吸引キャップの状態とキャップ内にインクを足して吸引動作を行ったときの状態から評価を行った。
〔評価基準〕
A:吸引キャップのインクが液状で、吸引動作でインクが吸引できる。
B:吸引キャップのインクがゲル状の被膜となっているが、吸引動作でインクが吸引できる。
C:吸引キャップのインクが固体になっており、吸引動作でインクが吸引できない。
<Maintenance of maintenance function>
Using the head maintenance mechanism of the evaluation printing apparatus, the entire waste liquid tube is filled from the head suction cap, and then left at 32 ° C. in an environment of 15% RH for 48 hours. Thereafter, the evaluation was performed from the state of the suction cap and the state when the ink was added to the cap and the suction operation was performed.
〔Evaluation criteria〕
A: The ink in the suction cap is liquid and can be sucked by the suction operation.
B: Although the ink of the suction cap is a gel-like film, the ink can be sucked by the suction operation.
C: The ink in the suction cap is solid, and the ink cannot be sucked by the suction operation.

表4の結果から、実施例1のように、前記一般式(1)で表される化合物及びその塩を含むイエロー化合物と前記一般式(2)で表される化合物及びその塩を含むシアン化合物との混合で得られるグリーンインクは、染料の析出性や耐光性、耐オゾン性に優れており、染料の析出性が低いことから放置後吐出回復性に優れ、メンテナンス機能を損なうことなく信頼性を維持することができる。これに対して、前記一般式(1)で表される化合物及びその塩を含むイエロー化合物と前記一般式(2)で表される化合物及びその塩を含むシアン化合物との混合で得られるグリーンインク以外であると、耐光性、耐オゾン性、放置後吐出回復性、及びメンテナンス機能の保持の全てを満足するインクは得られないことがわかった。
また、実施例2〜5のように染料の混合比率がいかようであっても、染料の析出は起こらず特性を満たす良好なインクとなることがわかった。
From the results of Table 4, as in Example 1, a yellow compound containing the compound represented by the general formula (1) and a salt thereof, and a cyan compound containing the compound represented by the general formula (2) and a salt thereof. The green ink obtained by mixing with is excellent in dye precipitation, light resistance and ozone resistance, and is low in dye precipitation, so it is excellent in ejection recovery after standing and is reliable without impairing the maintenance function. Can be maintained. In contrast, a green ink obtained by mixing a yellow compound containing the compound represented by the general formula (1) and a salt thereof and a cyan compound containing the compound represented by the general formula (2) and a salt thereof. Otherwise, it was found that an ink satisfying all of light resistance, ozone resistance, ejection recovery after standing, and maintenance function maintenance could not be obtained.
In addition, it was found that even if the mixing ratio of the dyes was any way as in Examples 2 to 5, the dyes did not precipitate and the ink was satisfactory.

表5の結果から、実施例6〜15のように炭素数が4以下のトリオール、炭素数が4以下のトリオールのポリエチレングリコールエーテル、ポリエチレングリコール類、及び1,3−プロパンジオールのいずれかの親染料有機溶媒をインクに含むことで、前記一般式(1)で表される化合物及びその塩を含むイエロー化合物と前記一般式(2)で表される化合物及びその塩を含むシアン化合物との混合で得られるグリーンインクの染料の析出性を抑制することができた。特に実施例6〜13のように親染料有機溶媒を全有機溶剤中に20質量%以上含むことで効果的に染料の析出を抑制することができ、放置後吐出回復性に優れ、メンテナンス機能を損なうことなく信頼性を維持することができる。   From the results of Table 5, as in Examples 6 to 15, the triol having 4 or less carbon atoms, the triol having 4 or less carbon atoms, polyethylene glycol ether, polyethylene glycols, and any parent of 1,3-propanediol Mixing a yellow compound containing the compound represented by the general formula (1) and a salt thereof and a cyan compound containing the compound represented by the general formula (2) and a salt thereof by including the dye organic solvent in the ink It was possible to suppress the precipitation of the dye of the green ink obtained in (1). In particular, as in Examples 6 to 13, by containing 20% by mass or more of the parent dye organic solvent in the total organic solvent, it is possible to effectively suppress the precipitation of the dye, and it is excellent in discharge recoverability after standing and has a maintenance function. Reliability can be maintained without loss.

次に、表6に従ってプリンタのブラックインクタンク、シアンインクタンク、マゼンタインクタンク、及びイエローインクタンクに各インクセットを装填し、プリンタ(株式会社リコー製、IPSiO GX e3300)にて印字を行った。このときの測色した画像から得られる色相角は、CIE(1976)L色空間でJIS Z8729:2004色の表示方法として規格されている方法を利用して定義される色(L)を、色座標aを用いて求められる。
JISでは色相角hab=tan−1(b/a)としてa≧0、b≧0であれば0≦hab≦90°、a<0、b≧0であれば90°<hab≦180°、a≦0、b<0であれば180°<hab≦270°、a>0、b<0であれば270°<hab<360°としているが、本発明では、赤系色(a>0)の青味(b)の差を示すため、色相角hab=tan−1(b/a)としてa≧0、b≧0であれば0≦hab≦90°、a<0、b≧0であれば90°<hab≦180°、a<0、b<0であれば−180°<hab<−90°、a≧0、b≦0であれば−90°≦hab≦0°として色相角を定義している。
Next, according to Table 6, each ink set was loaded into the black ink tank, cyan ink tank, magenta ink tank, and yellow ink tank of the printer, and printing was performed with a printer (IPSiO GX e3300, manufactured by Ricoh Co., Ltd.). The hue angle obtained from the colorimetric image at this time is a color defined using a method standardized as a JIS Z8729: 2004 color display method in the CIE (1976) L * a * b * color space ( L * a * b * ) is determined using the color coordinates a * b * .
JIS The hue angle hab = tan -1 (b * / a *) as a * ≧ 0, b * ≧ 0 in case if 0 ≦ hab ≦ 90 °, if a * <0, b * ≧ 0 90 ° <Hab ≦ 180 °, a * ≦ 0, b * <0, 180 ° <hab ≦ 270 °, a * > 0, b * <0, 270 ° <hab <360 °. In the invention, in order to show the difference in bluish color (b * ) of reddish colors (a * > 0), the hue angle hab = tan −1 (b * / a * ) is set as a * ≧ 0, b * ≧ 0 If 0 ≦ hab ≦ 90 °, a * <0, b * ≧ 0, 90 ° <hab ≦ 180 °, a * <0, b * <0, −180 ° <hab <−90 ° , A * ≧ 0, b * ≦ 0, the hue angle is defined as −90 ° ≦ hab ≦ 0 °.

<耐光性評価>
プリンタ(株式会社リコー製、IPSiO GX e3300)で1,200dpi×1,200dpiで単色階調ベタ画像を印字した。出力した画像は23℃で40%RHの環境下で24時間乾燥させ、画像濃度を反射濃度計X−Rite 939にて測色し初期画像の色特性を測定した。
アトラス社製キセノン・ウェザオメータCi35AWにて放射照度0.35mW/m(@340nm)、B−Si/B−Siフィルターを用い、ブラックパネル温度89℃、乾球温度70℃、相対湿度50%RHとし、24時間照射を行った。その後、23℃で40%RHの環境下で画像濃度を反射濃度計X−Rite 939にて測色し劣化画像の色特性を測定した。
初期画像の反射濃度が1に最も近い値のベタ濃度の褪色後の濃度残存率によって評価を行った。
また、グリーン色調は適切な画像濃度が得られないため、初期画像の全測色点からグリーンの色相角(150≦θ<180)において、最大彩度を示す測色点を評価点とし、初期値と暴露後のL値、a値、b値を求め、初期値との色差ΔEを求めることで評価を行った。
色差ΔE={(ΔL*+(Δa*+(Δb*)}1/2
〔評価基準〕
A:濃度残存率85%以上であり、色差ΔE5未満
B:濃度残存率80%以上、85%未満であり、色差ΔE5以上、10未満
C:濃度残存率75%以上、80%未満であり、色差ΔE10以上、15未満
D:濃度残存率75%未満であり、色差ΔE15以上
<Light resistance evaluation>
A single-color gradation solid image was printed at 1,200 dpi × 1,200 dpi using a printer (IPSiO GX e3300, manufactured by Ricoh Co., Ltd.). The output image was dried at 23 ° C. in an environment of 40% RH for 24 hours, and the image density was measured with a reflection densitometer X-Rite 939 to measure the color characteristics of the initial image.
Atlas Xenon Weatherometer Ci35AW with irradiance of 0.35 mW / m 3 (@ 340 nm), B-Si / B-Si filter, black panel temperature 89 ° C, dry bulb temperature 70 ° C, relative humidity 50% RH And irradiation was performed for 24 hours. Thereafter, the image density was measured with a reflection densitometer X-Rite 939 under an environment of 40% RH at 23 ° C., and the color characteristics of the deteriorated image were measured.
The evaluation was performed based on the residual density ratio after the fade of the solid density having a reflection density closest to 1 in the initial image.
In addition, since an appropriate image density cannot be obtained for the green color tone, the colorimetric point showing the maximum saturation is used as the evaluation point at the hue angle of green (150 ≦ θ <180) from all the colorimetric points of the initial image. Evaluation was performed by calculating the L * value, a * value, and b * value after exposure, and the color difference ΔE from the initial value.
Color difference ΔE = {(ΔL * ) 2 + (Δa * ) 2 + (Δb * ) 2 )} 1/2
〔Evaluation criteria〕
A: Density remaining rate of 85% or more, color difference less than ΔE5 B: Density remaining rate of 80% or more, less than 85%, Color difference ΔE5 or more, less than 10 C: Density remaining rate of 75% or more, less than 80%, Color difference ΔE10 or more, less than 15 D: Density residual ratio is less than 75%, color difference ΔE15 or more

<耐オゾン性評価>
プリンタ(株式会社リコー製、IPSiO GX e3300)で1,200dpi×1,200dpiで単色階調ベタ画像を印字した。出力した画像は23℃で40%RHの環境下で24時間乾燥させ、画像濃度を反射濃度計X−Rite 939にて測色し初期画像の色特性を測定した。
ダイレック社製オゾン発生制御装置OES−10Aにてオゾン濃度5ppm、槽内温度40℃、槽内湿度25%RH、24時間オゾン雰囲気に暴露を行った。その後、23℃40%RHの環境下で画像濃度を反射濃度計X−Rite 939にて測色し劣化画像の色特性を測定した。
初期画像の反射濃度が1に最も近い値のベタ濃度の褪色後の濃度残存率によって評価を行った。
また、グリーン色調は適切な画像濃度が得られないため、初期画像の全測色点からグリーンの色相角(150≦θ<180)において、最大彩度を示す測色点を評価点とし、初期値と暴露後のL値、a値、b値を求め、初期値との色差ΔEを求めることで評価を行った。
色差ΔE={(ΔL*+(Δa*+(Δb*)}1/2
〔評価基準〕
A:濃度残存率85%以上、色差ΔE3未満
B:濃度残存率80%以上、85%未満、色差ΔE3以上、8未満
C:濃度残存率75%以上、80%未満、色差ΔE8以上、15未満
D:濃度残存率75%未満、色差ΔE15以上
<Ozone resistance evaluation>
A single-color gradation solid image was printed at 1,200 dpi × 1,200 dpi using a printer (IPSiO GX e3300, manufactured by Ricoh Co., Ltd.). The output image was dried at 23 ° C. in an environment of 40% RH for 24 hours, and the image density was measured with a reflection densitometer X-Rite 939 to measure the color characteristics of the initial image.
The ozone generation control device OES-10A manufactured by Directec Co., Ltd. was used to expose to an ozone atmosphere at an ozone concentration of 5 ppm, a bath temperature of 40 ° C., a bath humidity of 25% RH, and 24 hours. Thereafter, the image density was measured with a reflection densitometer X-Rite 939 under an environment of 23 ° C. and 40% RH, and the color characteristics of the deteriorated image were measured.
The evaluation was performed based on the residual density ratio after the fade of the solid density having a reflection density closest to 1 in the initial image.
In addition, since an appropriate image density cannot be obtained for the green color tone, the colorimetric point showing the maximum saturation is used as the evaluation point at the hue angle of green (150 ≦ θ <180) from all the colorimetric points of the initial image. The L * value, a * value, and b * value after the exposure and the exposure were obtained, and the color difference ΔE from the initial value was obtained for evaluation.
Color difference ΔE = {(ΔL * ) 2 + (Δa * ) 2 + (Δb * ) 2 )} 1/2
〔Evaluation criteria〕
A: Density remaining rate of 85% or more, less than color difference ΔE3 B: Density remaining rate of 80% or more, less than 85%, Color difference ΔE3 or more, less than 8 C: Density remaining rate of 75% or more, less than 80%, Color difference ΔE8 or more, less than 15 D: Density remaining rate less than 75%, color difference ΔE15 or more

<発色性評価>
プリンタ(株式会社リコー製、IPSiO GX e3300)でシアンインクとイエローインクによる階調パターン同士を組み合わせたマトリックスのベタを1,200dpi×1,200dpiで印字して、各色の組み合わさった2次色のベタ画像を形成した。また、グリーンインクがあるインクセットでは1,200dpi×1,200dpiでグリーンの単色階調ベタ画像を印字した。出力した画像は23℃で40%RHの環境下で24時間乾燥させ、画像濃度を分光光度計X−Rite i1 iSisにて測色し画像の色特性を測定した。そして全測色点からグリーンの色相角(150≦θ<180)において、最大彩度を示す測色点の彩度を評価した。
〔評価基準〕
A:93以上
B:85以上93未満
C:85未満
<Color development evaluation>
A matrix (combined gradation patterns of cyan ink and yellow ink) printed with a printer (Ricoh Co., Ltd., IPSiO GX e3300) is printed at 1,200 dpi × 1,200 dpi, and the secondary colors are combined. A solid image was formed. In addition, in an ink set with green ink, a monochrome single-color gradation solid image was printed at 1,200 dpi × 1,200 dpi. The output image was dried at 23 ° C. in an environment of 40% RH for 24 hours, and the image density was measured with a spectrophotometer X-Rite i1 iSis to measure the color characteristics of the image. Then, the saturation of the colorimetric point showing the maximum saturation was evaluated at the hue angle of green (150 ≦ θ <180) from all the colorimetric points.
〔Evaluation criteria〕
A: 93 or more B: 85 or more and less than 93 C: Less than 85

<乾燥性評価>
プリンタ(株式会社リコー製、IPSiO GX e3300)でシアンインクとイエローインクによる階調パターン同士を組み合わせたマトリックスのベタを1,200dpi×1,200dpiで印字して、各色の組み合わさった2次色のベタ画像を形成した。また、グリーンインクがあるインクセットでは1,200dpi×1,200dpiでグリーンの単色階調ベタ画像を印字した。出力した画像は23℃で40%RHの環境下で印字10分間後と印字24時間後の画像を分光光度計X−Rite i1 iSisにて測色し画像の色特性を測定した。
そして、印字24時間後の画像の全測色点から、グリーンの色相角(150≦θ<180)において、最大彩度を示す測色値から、印字10分間後と24時間後の色差を求めて、色差ΔEが最大となった値にて評価を行った。
色差ΔE={(ΔL*+(Δa*+(Δb*)}1/2
〔評価基準〕
A:10未満
B:10以上15未満
C:15以上
<Drying evaluation>
A matrix (combined gradation patterns of cyan ink and yellow ink) printed with a printer (Ricoh Co., Ltd., IPSiO GX e3300) is printed at 1,200 dpi × 1,200 dpi, and the secondary colors are combined. A solid image was formed. In addition, in an ink set with green ink, a monochrome single-color gradation solid image was printed at 1,200 dpi × 1,200 dpi. The output image was measured at 23 ° C. in an environment of 40% RH for 10 minutes after printing and 24 hours after printing with a spectrophotometer X-Rite i1 iSis to measure the color characteristics of the image.
Then, from all colorimetric points of the image 24 hours after printing, the color difference after 10 minutes and 24 hours after printing is obtained from the colorimetric value indicating the maximum saturation at the hue angle of green (150 ≦ θ <180). Thus, the evaluation was performed at the value at which the color difference ΔE was maximized.
Color difference ΔE = {(ΔL * ) 2 + (Δa * ) 2 + (Δb * ) 2 )} 1/2
〔Evaluation criteria〕
A: Less than 10 B: 10 or more and less than 15 C: 15 or more

<放置後吐出回復性>
プリンタ(株式会社リコー製、IPSiO GX e3300)にインクを充填した後、全ノズルからインクが吐出できていることをノズルチェックパターンから確認し、初期条件を作成する。その後ヘッドをキャップ位置から外しノズル面が暴露される状態として、32℃で15%RHの環境下に50時間放置した。
放置後、ノズルチェックパターンの印字とクリーニングを繰り返して、回復性を評価した。
〔評価基準〕
A:クリーニング回数3回未満で全ノズルが吐出できるように回復
B:クリーニング回数3回以上7回未満で全ノズルが吐出できるように回復
C:クリーニング回数7回以上で全ノズルが吐出できるまで回復できず
<Eject recovery after leaving>
After filling a printer (IPSiO GX e3300, manufactured by Ricoh Co., Ltd.) with ink, it is confirmed from the nozzle check pattern that ink has been ejected from all nozzles, and initial conditions are created. Thereafter, the head was removed from the cap position, and the nozzle surface was exposed, and left at 32 ° C. in a 15% RH environment for 50 hours.
After leaving, the nozzle check pattern printing and cleaning were repeated to evaluate the recoverability.
〔Evaluation criteria〕
A: Recovery so that all nozzles can be ejected with less than 3 cleanings B: Recovery so that all nozzles can be ejected with 3 to less than 7 cleanings C: Recovery until all nozzles can be ejected with 7 or more cleanings Can't

<メンテナンス機能の保持>
インクセットのインクを質量比が均等になるように混合したインクを作製し、プリンタ(株式会社リコー製、IPSiO GX e3300)のヘッドメンテナンス機構を用いて、ヘッド吸引キャップから廃液チューブ全体にインクを充填した後、32℃で15%RHの環境下で48時間放置を行う。その後、吸引キャップの状態とキャップ内にインクを足して吸引動作を行ったときの状態から、下記基準で評価を行った。
〔評価基準〕
A:吸引キャップのインクが液状で、吸引動作でインクが吸引できる。
B:吸引キャップのインクがゲル状の被膜となっているが、吸引動作でインクが吸引できる。
C:吸引キャップのインクが固体になっており、吸引動作でインクが吸引できない。
<Maintenance of maintenance function>
An ink is prepared by mixing the ink of the ink set so that the mass ratio is equal, and the entire waste liquid tube is filled from the head suction cap using the head maintenance mechanism of the printer (IPSiO GX e3300, manufactured by Ricoh Co., Ltd.). After that, it is left to stand at 32 ° C. in an environment of 15% RH for 48 hours. Thereafter, the following criteria were evaluated from the state of the suction cap and the state when the ink was added to the cap and the suction operation was performed.
〔Evaluation criteria〕
A: The ink in the suction cap is liquid and can be sucked by the suction operation.
B: Although the ink of the suction cap is a gel-like film, the ink can be sucked by the suction operation.
C: The ink in the suction cap is solid, and the ink cannot be sucked by the suction operation.

表6及び表7の結果から、実施例16〜18のインクセットでは、グリーンインクに染料の析出性を押さえたインクを用いているため、放置後吐出回復性に優れ、かつ画像発色や画像乾燥性が良好であった。このインクセットに用いるイエローインクにグリーンインクに用いているイエロー染料を用いることにより、メンテナンス機能の耐乾燥性が向上することがわかった。また、イエローインクに前記一般式(3)で表される化合物及びその塩からなるイエロー染料を用いると、グリーンインクと組み合わせることで画像発色性が向上する効果が見られた。
また、比較例6のように、グリーンインクのみ耐候性が高く染料の析出性を押さえたインクを用い、他の色を通常の弱い染料インクとするインクセットでは、耐光性や耐オゾン性を維持することができないことがわかった。
また、比較例7のように、グリーンインクの染料の析出性を考慮しないインクを用いると、インクセットであっても放置後の吐出回復性が劣り、メンテナンス機能の劣化も引き起こされることがわかった。
また、比較例8のように、グリーンインクの耐候性を考慮しないと、他の色のインクの耐候性が高くてもインクセットとして、耐光性及び耐オゾン性を維持することができないことがわかった。
また、比較例9のように、グリーンインクを用いないと、発色性や乾燥性が劣ってしまい、高発色で乾燥性の良い画像を得ることができないことがわかった。
From the results of Tables 6 and 7, in the ink sets of Examples 16 to 18, since the ink that suppresses the precipitation of the dye is used for the green ink, it is excellent in discharge recoverability after being left, and the color development and the image drying. The property was good. It has been found that the dry resistance of the maintenance function is improved by using the yellow dye used for the green ink as the yellow ink used in the ink set. Further, when a yellow dye composed of the compound represented by the general formula (3) and a salt thereof was used for the yellow ink, an effect of improving the image coloring property was observed by combining with the green ink.
In addition, as in Comparative Example 6, only the green ink uses an ink that has high weather resistance and suppresses dye precipitation, and other colors are usually weak dye inks, so that light resistance and ozone resistance are maintained. I can't do it.
In addition, it was found that when an ink that does not consider the precipitation of the green ink dye as in Comparative Example 7 was used, even when the ink set was used, the ejection recoverability after being left unsatisfactory and the maintenance function deteriorated. .
In addition, as in Comparative Example 8, if the weather resistance of the green ink is not taken into consideration, it is understood that the light resistance and ozone resistance cannot be maintained as an ink set even if the weather resistance of the other color inks is high. It was.
In addition, as in Comparative Example 9, it was found that if green ink was not used, the color developability and drying properties were inferior, and it was impossible to obtain an image with high color development and good drying properties.

本発明の態様としては、例えば、以下のとおりである。
<1> 水、有機溶剤、及び着色剤を含有してなり、
前記着色剤がグリーンインクであり、該グリーンインクが、下記一般式(1)で表される化合物及びその塩を含むイエロー化合物と、下記一般式(2)で表される化合物及びその塩を含むシアン化合物とを含有することを特徴とするインクジェット記録用インクである。
<一般式(1)>
ただし、前記一般式(1)中、R及びRは、それぞれ独立に、置換若しくは未置換のアルキル基、置換若しくは未置換のアリール基、置換若しくは未置換のアリールアルキル基、及び水素原子のいずれかを表し、R及びRは、それぞれ独立に、カルボキシル基又はその塩、スルホン酸基又はその塩、リン酸基又はその塩、及びこれらの基で置換されたアルキル基のいずれかであり、R及びRは、それぞれ独立に、前記R及びRで定義した以外の基を表す。p及びrは、それぞれ独立に、1〜5の整数であり、q及びsは、それぞれ独立に、0〜4の整数であり、p+q≦5、r+s≦5である。
<一般式(2)>
ただし、前記一般式(2)中、Rは、水素原子、下記一般式(2−1)で表される基、及び下記構造式(2−1)で表される基のいずれかであり、tは、1〜3の整数であり、Mは、Cuである。
<一般式(2−1)>
ただし、前記一般式(2−1)中、Mは、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。
<構造式(2−1)>
<2> 有機溶剤が、炭素数4以下のトリオール、炭素数4以下のトリオールのポリエチレングリコールエーテル、ポリエチレングリコール類、及び1,3−プロパンジオールから選択される少なくとも1種の親染料有機溶剤を含有し、該親染料有機溶剤の含有量が前記有機溶剤全体の20質量%以上である請求項1に記載のインクジェット記録用インク。
<3> グリーンインクに含まれるイエロー化合物が、下記構造式で表される化合物である前記<1>から<2>のいずれかに記載のインクジェット記録用インクである。
<4> 前記<1>から<3>のいずれかに記載のインクジェット記録用インク、イエローインク、マゼンタインク、及びシアンインクを含み、
前記イエローインクが、下記一般式(3)で表される化合物及びその塩を含むことを特徴とするインクセットである。
<一般式(3)>
ただし、前記一般式(3)中、R、R、Y及びYは、それぞれ独立に、一価の基であり、X及びXは、それぞれ独立に、ハメットのσp値が0.20以上の電子吸引性基であり、Z及びZは、それぞれ独立に、水素原子、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアルケニル基、置換若しくは無置換のアルキニル基、置換若しくは無置換のアラルキル基、置換若しくは無置換のアリール基、又は置換若しくは無置換のヘテロ環基であり、Mは、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、及び有機アンモニウムのいずれかである。
<5> 前記<1>から<3>のいずれかに記載のインクジェット記録用インク、イエローインク、マゼンタインク、及びシアンインクを含み、
前記マゼンタインクが、下記一般式(4)で表される化合物及びその塩、下記一般式(5)で表される化合物及びその塩、並びに下記一般式(6)で表される化合物及びその塩から選択される少なくとも1種を含むことを特徴とするインクセットである。
<一般式(4)>
ただし、前記一般式(4)中、Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基、シクロヘキシル基、又は(H(CHN(CH−(ただし、mは1〜4、nは1〜2、oは1〜4である)で示されるモノ若しくはジアルキルアミノアルキル基であり、Yは、それぞれ独立に−SOM、若しくは−(COOM)(ただし、nは1〜2である)であり、Mは、それぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、及び有機アンモニウムのいずれかである。Xは、−NH−(CH−NH−(ただし、nは2〜6である)で示される連結基である。
<一般式(5)>
ただし、前記一般式(5)中、Rは、水素原子又はアルキル基であり、mは、1〜3の整数であり、Rは、下記一般式(5−1)で表される基、又は下記一般式(5−2)で表される基であり、Mは、それぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。
<一般式(5−1)>
ただし、前記一般式(5−1)中、Rは、置換基としてカルボキシ基を有するアニリノ基、無置換モノ炭素数1〜8のアルキルアミノ基、置換基としてスルホ基、カルボキシ基を有するモノ炭素数1〜8のアルキルアミノ基、無置換ジ炭素数1〜6のアルキルアミノ基、又はフェノキシ基であり、nは、1又は2である。
<一般式(5−2)>
ただし、前記一般式(5−2)中、Rは、アニリノ基、2−スルホアニリノ基、2,5−ジスルホアニリノ基、2−エチルヘキシルアミノ基、シクロヘキシルアミノ基、4−メトキシ−2−スルホアニリノ基、2−カルボキシ−5−スルホアニリノ基、3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ基、又はアミノベンズイミダゾール基を表し、Rは、水酸基、又はアミノ基を表す。
<一般式(6)>
ただし、前記一般式(6)中、R、R、R、及びRは、それぞれ独立に、アルキル基であり、Mは、それぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。
<6> 前記<1>から<3>のいずれかに記載のインクジェット記録用インク、イエローインク、マゼンタインク、及びシアンインクを含み、
前記シアンインクが、下記一般式(7)で表される化合物及びその塩、並びに下記一般式(8)で表される化合物及びその塩から選択される少なくとも1種を含むことを特徴とするインクセットである。
<一般式(7)>
ただし、前記一般式(7)中、A、B、C、及びDは、それぞれ独立に、芳香族性を有する6員環であり、Mは、それぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムであり、Eは、アルキレン基である。Xは、スルホ置換アニリノ基、カルボキシル置換アニリノ基、又はホスホノ置換アニリノ基であり、これら置換アニリノ基は、更に、スルホン酸基、カルボキシル基、ホスホノ基、スルファモイル基、カルバモイル基、水酸基、アルコキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アリールアミノ基、ジアリールアミノ基、アセチルアミノ基、ウレイド基、アルキル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン、アルキルスルホニル基、及びアルキルチオ基からなる群から選ばれる少なくとも1つの置換基を1〜4個有していてもよい。Yは、水酸基、又はアミノ基であり、l、m、及びnは、0≦l≦2、0≦m≦3、0.1≦n≦3であり、かつl+m+n=1〜4である。
<一般式(8)>
ただし、前記一般式(8)中、Rは、水素原子、下記一般式(8−1)で表される基、及び下記構造式(8−2)で表される基のいずれかであり、tは、1〜3の整数であり、Mは、Cuである。
<一般式(8−1)>
ただし、前記一般式(8−1)中、Mは、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。
<構造式(8−2)>
<7> 前記<4>から<6>のいずれかに記載のインクセットにおける各インクを記録媒体上に吐出させてカラー画像を形成するインク飛翔手段を少なくとも有することを特徴とするインクジェット記録装置である。
As an aspect of this invention, it is as follows, for example.
<1> It contains water, an organic solvent, and a colorant,
The colorant is a green ink, and the green ink includes a yellow compound containing a compound represented by the following general formula (1) and a salt thereof, and a compound represented by the following general formula (2) and a salt thereof. An ink for inkjet recording, comprising a cyanide compound.
<General formula (1)>
However, in the general formula (1), R 1 and R 2 are each independently a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, a substituted or unsubstituted arylalkyl group, and a hydrogen atom. R 3 and R 5 each independently represent a carboxyl group or a salt thereof, a sulfonic acid group or a salt thereof, a phosphoric acid group or a salt thereof, and an alkyl group substituted with these groups. Yes, R 4 and R 6 each independently represent a group other than those defined for R 3 and R 5 . p and r are each independently an integer of 1 to 5, q and s are each independently an integer of 0 to 4, and p + q ≦ 5 and r + s ≦ 5.
<General formula (2)>
However, in the general formula (2), R is any one of a hydrogen atom, a group represented by the following general formula (2-1), and a group represented by the following structural formula (2-1). t is an integer of 1 to 3, and M is Cu.
<General formula (2-1)>
However, in said general formula (2-1), M is a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, or organic ammonium.
<Structural Formula (2-1)>
<2> The organic solvent contains at least one parent dye organic solvent selected from triols having 4 or less carbon atoms, polyethylene glycol ethers of triols having 4 or less carbon atoms, polyethylene glycols, and 1,3-propanediol. The ink for ink-jet recording according to claim 1, wherein the content of the organic solvent for the parent dye is 20% by mass or more of the whole organic solvent.
<3> The inkjet recording ink according to any one of <1> to <2>, wherein the yellow compound contained in the green ink is a compound represented by the following structural formula.
<4> The inkjet recording ink according to any one of <1> to <3>, a yellow ink, a magenta ink, and a cyan ink,
The yellow ink is an ink set including a compound represented by the following general formula (3) and a salt thereof.
<General formula (3)>
In the general formula (3), R 1, R 2, Y 1 and Y 2 are each independently a monovalent group, X 1 and X 2 are each independently, .sigma.p value of Hammett An electron-withdrawing group of 0.20 or more, and Z 1 and Z 2 are each independently a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted alkenyl group, a substituted or unsubstituted alkynyl group, A substituted or unsubstituted aralkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, or a substituted or unsubstituted heterocyclic group, and M is any one of a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, and organic ammonium.
<5> The inkjet recording ink according to any one of <1> to <3>, a yellow ink, a magenta ink, and a cyan ink,
The magenta ink includes a compound represented by the following general formula (4) and a salt thereof, a compound represented by the following general formula (5) and a salt thereof, and a compound represented by the following general formula (6) and a salt thereof. An ink set comprising at least one selected from the group consisting of:
<General formula (4)>
In the general formula (4), R each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, hydroxyalkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a cyclohexyl group, or a (H (CH 2) m ) n n (CH 2) O - ( however, m is 1 to 4, n is 1 to 2, o is a mono- or dialkylaminoalkyl group represented by a 1 to 4), Y are each independently —SO 3 M or — (COOM) n (where n is 1 to 2), and M is independently any one of a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, and organic ammonium. X is a linking group represented by —NH— (CH 2 ) n —NH— (where n is 2 to 6).
<General formula (5)>
In the general formula (5), R 1 is a hydrogen atom or an alkyl group, m is an integer from 1 to 3, R 2 is a group represented by the following general formula (5-1) Or a group represented by the following general formula (5-2), and each M is independently a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, or organic ammonium.
<General formula (5-1)>
However, in the general formula (5-1), R 3 is an anilino group having a carboxy group as a substituent, an unsubstituted monoalkyl alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, a mono having a sulfo group or a carboxy group as a substituent. The alkylamino group having 1 to 8 carbon atoms, the unsubstituted dialkyl 1 to 6 alkylamino group, or the phenoxy group, and n is 1 or 2.
<General formula (5-2)>
In the general formula (5-2), R 4 is an anilino group, 2-sulfoanilino group, 2,5-disulfoanilino group, 2-ethylhexyl amino group, cyclohexylamino group, 4-methoxy-2-sulfoanilino group, It represents a 2-carboxy-5-sulfoanilino group, a 3-carboxy-4-hydroxyanilino group, or an aminobenzimidazole group, and R 5 represents a hydroxyl group or an amino group.
<General formula (6)>
However, in said general formula (6), R < 2 >, R < 3 >, R < 4 > and R < 5 > are each independently an alkyl group, M is each independently a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, or organic Ammonium.
<6> The inkjet recording ink according to any one of <1> to <3>, a yellow ink, a magenta ink, and a cyan ink,
The cyan ink includes a compound represented by the following general formula (7) and a salt thereof, and at least one selected from a compound represented by the following general formula (8) and a salt thereof: Is a set.
<General formula (7)>
However, in said general formula (7), A, B, C, and D are each independently a 6-membered ring having aromaticity, and M is each independently a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, Or it is organic ammonium and E is an alkylene group. X is a sulfo-substituted anilino group, a carboxyl-substituted anilino group, or a phosphono-substituted anilino group, and these substituted anilino groups further include a sulfonic acid group, a carboxyl group, a phosphono group, a sulfamoyl group, a carbamoyl group, a hydroxyl group, an alkoxy group, Selected from the group consisting of amino group, alkylamino group, dialkylamino group, arylamino group, diarylamino group, acetylamino group, ureido group, alkyl group, nitro group, cyano group, halogen, alkylsulfonyl group, and alkylthio group It may have 1 to 4 at least one substituent. Y is a hydroxyl group or an amino group, l, m, and n are 0 ≦ l ≦ 2, 0 ≦ m ≦ 3, 0.1 ≦ n ≦ 3, and l + m + n = 1 to 4.
<General formula (8)>
However, in the general formula (8), R is any one of a hydrogen atom, a group represented by the following general formula (8-1), and a group represented by the following structural formula (8-2). t is an integer of 1 to 3, and M is Cu.
<General formula (8-1)>
However, in said general formula (8-1), M is a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, or organic ammonium.
<Structural Formula (8-2)>
<7> An inkjet recording apparatus comprising at least ink flying means for forming a color image by ejecting each ink in the ink set according to any one of <4> to <6> onto a recording medium. is there.

200 インクカートリッジ
241 インク袋
242 インク注入口
243 インク排出口
244 カートリッジケース
200 Ink cartridge 241 Ink bag 242 Ink inlet 243 Ink outlet 244 Cartridge case

特許第4055328号公報Japanese Patent No. 4055328 特開2006−199922号公報JP 2006-199922 A 特開2007−191651号公報JP 2007-191651 A

Claims (7)

水、有機溶剤、及び着色剤を含有してなり、
前記着色剤がグリーンインクであり、該グリーンインクが、下記一般式(1)で表される化合物及びその塩を含むイエロー化合物と、下記一般式(2)で表される化合物及びその塩を含むシアン化合物とを含有することを特徴とするインクジェット記録用インク。
<一般式(1)>
ただし、前記一般式(1)中、R及びRは、それぞれ独立に、置換若しくは未置換のアルキル基、置換若しくは未置換のアリール基、置換若しくは未置換のアリールアルキル基、及び水素原子のいずれかを表し、R及びRは、それぞれ独立に、カルボキシル基又はその塩、スルホン酸基又はその塩、リン酸基又はその塩、及びこれらの基で置換されたアルキル基のいずれかであり、R及びRは、それぞれ独立に、前記R及びRで定義した以外の基を表す。p及びrは、それぞれ独立に、1〜5の整数であり、q及びsは、それぞれ独立に、0〜4の整数であり、p+q≦5、r+s≦5である。
<一般式(2)>
ただし、前記一般式(2)中、Rは、水素原子、下記一般式(2−1)で表される基、及び下記構造式(2−1)で表される基のいずれかであり、tは、1〜3の整数であり、Mは、Cuである。
<一般式(2−1)>
ただし、前記一般式(2−1)中、Mは、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。
<構造式(2−1)>
Containing water, organic solvent, and colorant,
The colorant is a green ink, and the green ink includes a yellow compound containing a compound represented by the following general formula (1) and a salt thereof, and a compound represented by the following general formula (2) and a salt thereof. An ink for inkjet recording, comprising a cyanide compound.
<General formula (1)>
However, in the general formula (1), R 1 and R 2 are each independently a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, a substituted or unsubstituted arylalkyl group, and a hydrogen atom. R 3 and R 5 each independently represent a carboxyl group or a salt thereof, a sulfonic acid group or a salt thereof, a phosphoric acid group or a salt thereof, and an alkyl group substituted with these groups. Yes, R 4 and R 6 each independently represent a group other than those defined for R 3 and R 5 . p and r are each independently an integer of 1 to 5, q and s are each independently an integer of 0 to 4, and p + q ≦ 5 and r + s ≦ 5.
<General formula (2)>
However, in the general formula (2), R is any one of a hydrogen atom, a group represented by the following general formula (2-1), and a group represented by the following structural formula (2-1). t is an integer of 1 to 3, and M is Cu.
<General formula (2-1)>
However, in said general formula (2-1), M is a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, or organic ammonium.
<Structural Formula (2-1)>
有機溶剤が、炭素数4以下のトリオール、炭素数4以下のトリオールのポリエチレングリコールエーテル、ポリエチレングリコール類、及び1,3−プロパンジオールから選択される少なくとも1種の親染料有機溶剤を含有し、該親染料有機溶剤の含有量が前記有機溶剤全体の20質量%以上である請求項1に記載のインクジェット記録用インク。   The organic solvent contains at least one parent dye organic solvent selected from triols having 4 or less carbon atoms, polyethylene glycol ethers of triols having 4 or less carbon atoms, polyethylene glycols, and 1,3-propanediol, The ink for inkjet recording according to claim 1, wherein the content of the organic solvent for the parent dye is 20% by mass or more based on the whole organic solvent. グリーンインクに含まれるイエロー化合物が、下記構造式で表される化合物である請求項1から2のいずれかに記載のインクジェット記録用インク。
The ink for inkjet recording according to claim 1, wherein the yellow compound contained in the green ink is a compound represented by the following structural formula.
請求項1から3のいずれかに記載のインクジェット記録用インク、イエローインク、マゼンタインク、及びシアンインクを含み、
前記イエローインクが、下記一般式(3)で表される化合物及びその塩を含むことを特徴とするインクセット。
<一般式(3)>
ただし、前記一般式(3)中、R、R、Y及びYは、それぞれ独立に、一価の基であり、X及びXは、それぞれ独立に、ハメットのσp値が0.20以上の電子吸引性基であり、Z及びZは、それぞれ独立に、水素原子、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアルケニル基、置換若しくは無置換のアルキニル基、置換若しくは無置換のアラルキル基、置換若しくは無置換のアリール基、又は置換若しくは無置換のヘテロ環基であり、Mは、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、及び有機アンモニウムのいずれかである。
The inkjet recording ink according to any one of claims 1 to 3, a yellow ink, a magenta ink, and a cyan ink,
An ink set, wherein the yellow ink contains a compound represented by the following general formula (3) and a salt thereof.
<General formula (3)>
In the general formula (3), R 1, R 2, Y 1 and Y 2 are each independently a monovalent group, X 1 and X 2 are each independently, .sigma.p value of Hammett An electron-withdrawing group of 0.20 or more, and Z 1 and Z 2 are each independently a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted alkenyl group, a substituted or unsubstituted alkynyl group, A substituted or unsubstituted aralkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, or a substituted or unsubstituted heterocyclic group, and M is any one of a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, and organic ammonium.
請求項1から3のいずれかに記載のインクジェット記録用インク、イエローインク、マゼンタインク、及びシアンインクを含み、
前記マゼンタインクが、下記一般式(4)で表される化合物及びその塩、下記一般式(5)で表される化合物及びその塩、並びに下記一般式(6)で表される化合物及びその塩から選択される少なくとも1種を含むことを特徴とするインクセット。
<一般式(4)>
ただし、前記一般式(4)中、Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基、シクロヘキシル基、又は(H(CHN(CH−(ただし、mは1〜4、nは1〜2、oは1〜4である)で示されるモノ若しくはジアルキルアミノアルキル基であり、Yは、それぞれ独立に−SOM、若しくは−(COOM)(ただし、nは1〜2である)であり、Mは、それぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、及び有機アンモニウムのいずれかである。Xは、−NH−(CH−NH−(ただし、nは2〜6である)で示される連結基である。
<一般式(5)>
ただし、前記一般式(5)中、Rは、水素原子又はアルキル基であり、mは、1〜3の整数であり、Rは、下記一般式(5−1)で表される基、又は下記一般式(5−2)で表される基であり、Mは、それぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。
<一般式(5−1)>
ただし、前記一般式(5−1)中、Rは、置換基としてカルボキシ基を有するアニリノ基、無置換モノ炭素数1〜8のアルキルアミノ基、置換基としてスルホ基、カルボキシ基を有するモノ炭素数1〜8のアルキルアミノ基、無置換ジ炭素数1〜6のアルキルアミノ基、又はフェノキシ基であり、nは、1又は2である。
<一般式(5−2)>
ただし、前記一般式(5−2)中、Rは、アニリノ基、2−スルホアニリノ基、2,5−ジスルホアニリノ基、2−エチルヘキシルアミノ基、シクロヘキシルアミノ基、4−メトキシ−2−スルホアニリノ基、2−カルボキシ−5−スルホアニリノ基、3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ基、又はアミノベンズイミダゾール基を表し、Rは、水酸基、又はアミノ基を表す。
<一般式(6)>
ただし、前記一般式(6)中、R、R、R、及びRは、それぞれ独立に、アルキル基であり、Mは、それぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。
The inkjet recording ink according to any one of claims 1 to 3, a yellow ink, a magenta ink, and a cyan ink,
The magenta ink includes a compound represented by the following general formula (4) and a salt thereof, a compound represented by the following general formula (5) and a salt thereof, and a compound represented by the following general formula (6) and a salt thereof. An ink set comprising at least one selected from the group consisting of:
<General formula (4)>
In the general formula (4), R each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, hydroxyalkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a cyclohexyl group, or a (H (CH 2) m ) n n (CH 2) O - ( however, m is 1 to 4, n is 1 to 2, o is a mono- or dialkylaminoalkyl group represented by a 1 to 4), Y are each independently —SO 3 M or — (COOM) n (where n is 1 to 2), and M is independently any one of a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, and organic ammonium. X is a linking group represented by —NH— (CH 2 ) n —NH— (where n is 2 to 6).
<General formula (5)>
In the general formula (5), R 1 is a hydrogen atom or an alkyl group, m is an integer from 1 to 3, R 2 is a group represented by the following general formula (5-1) Or a group represented by the following general formula (5-2), and each M is independently a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, or organic ammonium.
<General formula (5-1)>
However, in the general formula (5-1), R 3 is an anilino group having a carboxy group as a substituent, an unsubstituted monoalkyl alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, a mono having a sulfo group or a carboxy group as a substituent. The alkylamino group having 1 to 8 carbon atoms, the unsubstituted dialkyl 1 to 6 alkylamino group, or the phenoxy group, and n is 1 or 2.
<General formula (5-2)>
In the general formula (5-2), R 4 is an anilino group, 2-sulfoanilino group, 2,5-disulfoanilino group, 2-ethylhexyl amino group, cyclohexylamino group, 4-methoxy-2-sulfoanilino group, It represents a 2-carboxy-5-sulfoanilino group, a 3-carboxy-4-hydroxyanilino group, or an aminobenzimidazole group, and R 5 represents a hydroxyl group or an amino group.
<General formula (6)>
However, in said general formula (6), R < 2 >, R < 3 >, R < 4 > and R < 5 > are each independently an alkyl group, M is each independently a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, or organic Ammonium.
請求項1から3のいずれかに記載のインクジェット記録用インク、イエローインク、マゼンタインク、及びシアンインクを含み、
前記シアンインクが、下記一般式(7)で表される化合物及びその塩、並びに下記一般式(8)で表される化合物及びその塩から選択される少なくとも1種を含むことを特徴とするインクセット。
<一般式(7)>
ただし、前記一般式(7)中、A、B、C、及びDは、それぞれ独立に、芳香族性を有する6員環であり、Mは、それぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムであり、Eは、アルキレン基である。Xは、スルホ置換アニリノ基、カルボキシル置換アニリノ基、又はホスホノ置換アニリノ基であり、これら置換アニリノ基は、更に、スルホン酸基、カルボキシル基、ホスホノ基、スルファモイル基、カルバモイル基、水酸基、アルコキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アリールアミノ基、ジアリールアミノ基、アセチルアミノ基、ウレイド基、アルキル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン、アルキルスルホニル基、及びアルキルチオ基からなる群から選ばれる少なくとも1つの置換基を1〜4個有していてもよい。Yは、水酸基、又はアミノ基であり、l、m、及びnは、0≦l≦2、0≦m≦3、0.1≦n≦3であり、かつl+m+n=1〜4である。
<一般式(8)>
ただし、前記一般式(8)中、Rは、水素原子、下記一般式(8−1)で表される基、及び下記構造式(8−2)で表される基のいずれかであり、tは、1〜3の整数であり、Mは、Cuである。
<一般式(8−1)>
ただし、前記一般式(8−1)中、Mは、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。
<構造式(8−2)>
The inkjet recording ink according to any one of claims 1 to 3, a yellow ink, a magenta ink, and a cyan ink,
The cyan ink includes a compound represented by the following general formula (7) and a salt thereof, and at least one selected from a compound represented by the following general formula (8) and a salt thereof: set.
<General formula (7)>
However, in said general formula (7), A, B, C, and D are each independently a 6-membered ring having aromaticity, and M is each independently a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, Or it is organic ammonium and E is an alkylene group. X is a sulfo-substituted anilino group, a carboxyl-substituted anilino group, or a phosphono-substituted anilino group, and these substituted anilino groups further include a sulfonic acid group, a carboxyl group, a phosphono group, a sulfamoyl group, a carbamoyl group, a hydroxyl group, an alkoxy group, Selected from the group consisting of amino group, alkylamino group, dialkylamino group, arylamino group, diarylamino group, acetylamino group, ureido group, alkyl group, nitro group, cyano group, halogen, alkylsulfonyl group, and alkylthio group It may have 1 to 4 at least one substituent. Y is a hydroxyl group or an amino group, l, m, and n are 0 ≦ l ≦ 2, 0 ≦ m ≦ 3, 0.1 ≦ n ≦ 3, and l + m + n = 1 to 4.
<General formula (8)>
However, in the general formula (8), R is any one of a hydrogen atom, a group represented by the following general formula (8-1), and a group represented by the following structural formula (8-2). t is an integer of 1 to 3, and M is Cu.
<General formula (8-1)>
However, in said general formula (8-1), M is a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, or organic ammonium.
<Structural Formula (8-2)>
請求項4から6のいずれかに記載のインクセットにおける各インクを記録媒体上に吐出させてカラー画像を形成するインク飛翔手段を少なくとも有することを特徴とするインクジェット記録装置。   An ink jet recording apparatus comprising at least ink flying means for forming a color image by ejecting each ink in the ink set according to claim 4 onto a recording medium.
JP2013145246A 2013-07-11 2013-07-11 Ink jet recording ink, ink set, and ink jet recording apparatus Expired - Fee Related JP6221439B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013145246A JP6221439B2 (en) 2013-07-11 2013-07-11 Ink jet recording ink, ink set, and ink jet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013145246A JP6221439B2 (en) 2013-07-11 2013-07-11 Ink jet recording ink, ink set, and ink jet recording apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015017187A true JP2015017187A (en) 2015-01-29
JP6221439B2 JP6221439B2 (en) 2017-11-01

Family

ID=52438489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013145246A Expired - Fee Related JP6221439B2 (en) 2013-07-11 2013-07-11 Ink jet recording ink, ink set, and ink jet recording apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6221439B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017088710A (en) * 2015-11-06 2017-05-25 株式会社リコー Ink set, ink cartridge, inkjet recording method and inkjet recording device
US10507645B2 (en) 2016-01-19 2019-12-17 Ricoh Company, Ltd. Inkjet printing apparatus and inkjet printing method
US20200354599A1 (en) * 2018-01-31 2020-11-12 Fujifilm Corporation Ink set and inkjet recording method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298609A (en) * 2004-04-08 2005-10-27 Canon Inc Ink for inkjet and inkjet recording method using the same
JP2005320530A (en) * 2004-04-08 2005-11-17 Canon Inc Ink, inkjet recording method, ink cartridge and inkjet recording device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298609A (en) * 2004-04-08 2005-10-27 Canon Inc Ink for inkjet and inkjet recording method using the same
JP2005320530A (en) * 2004-04-08 2005-11-17 Canon Inc Ink, inkjet recording method, ink cartridge and inkjet recording device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017088710A (en) * 2015-11-06 2017-05-25 株式会社リコー Ink set, ink cartridge, inkjet recording method and inkjet recording device
US10563077B2 (en) 2015-11-06 2020-02-18 Ricoh Company, Ltd. Ink set, ink stored container, inkjet printing method, and inkjet printing apparatus
US10507645B2 (en) 2016-01-19 2019-12-17 Ricoh Company, Ltd. Inkjet printing apparatus and inkjet printing method
US20200354599A1 (en) * 2018-01-31 2020-11-12 Fujifilm Corporation Ink set and inkjet recording method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6221439B2 (en) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9108439B2 (en) Method of forming image and ink jet recording apparatus
JP5672065B2 (en) Ink jet recording ink, ink set for ink jet recording, ink cartridge, ink jet recording method, ink jet recording apparatus, and ink recorded matter
JP2007169470A (en) Pigment dispersion and recording ink, and ink cartridge, ink jet recording method, and ink jet recording device
JP2012036255A (en) Inkjet ink, ink cartridge, inkjet recording method, inkjet recording device and inkjet recorded matter
JP2008184567A (en) Recording ink, ink cartridge, inkjet recording method, and inkjet recording apparatus
JP2017052930A (en) Ink, ink container and inkjet recording device
JP7310443B2 (en) Ink, ink set, printing method, and printing apparatus
JP2007106997A (en) Ink for recording, and ink cartridge, ink recorded product, inkjet recording device, and inkjet recording method
JP2010052418A (en) Cleaning method and inkjet recording device
JP4880974B2 (en) Ink for recording, ink cartridge, ink jet recording apparatus, and ink jet recording method
JP2014148592A (en) Inkjet ink set, image formation method, and image formation device
JP6221439B2 (en) Ink jet recording ink, ink set, and ink jet recording apparatus
JP2007119551A (en) Ink set, ink cartridge, inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP2008074887A (en) Ink for recording and ink-jet recording apparatus
JP4768977B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP6256029B2 (en) Ink, ink cartridge using the same, and inkjet image forming apparatus
JP5446159B2 (en) Inkjet recording method and inkjet recording apparatus
JP2014162863A (en) Ink for inkjet recording, and inkjet recording device
AU2017210437B2 (en) Inkjet recording device and inkjet recording method
JP6171646B2 (en) Ink jet recording ink, ink jet recording method, and ink jet recording apparatus
JP6098242B2 (en) Method for producing inkjet ink
JP5482322B2 (en) Metal filter and image forming apparatus having the same
JP5157730B2 (en) Ink jet ink, ink cartridge, ink jet recording apparatus, ink jet recording method, and ink recorded matter
JP2015017199A (en) Inkjet ink, inkjet image forming method and inkjet image forming apparatus
JP5286874B2 (en) Ink for recording, ink cartridge, ink jet recording method, ink jet recording apparatus, and ink recorded matter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6221439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees