JP2015016075A - 移動支援装置 - Google Patents

移動支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015016075A
JP2015016075A JP2013144490A JP2013144490A JP2015016075A JP 2015016075 A JP2015016075 A JP 2015016075A JP 2013144490 A JP2013144490 A JP 2013144490A JP 2013144490 A JP2013144490 A JP 2013144490A JP 2015016075 A JP2015016075 A JP 2015016075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
elastic member
unit
movement support
support apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013144490A
Other languages
English (en)
Inventor
謙 遠藤
Ken Endo
謙 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2013144490A priority Critical patent/JP2015016075A/ja
Priority to EP14172267.8A priority patent/EP2823792B1/en
Priority to US14/320,732 priority patent/US9554921B2/en
Priority to CN201410314736.6A priority patent/CN104274261B/zh
Publication of JP2015016075A publication Critical patent/JP2015016075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2/66Feet; Ankle joints
    • A61F2/6607Ankle joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2/66Feet; Ankle joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5038Hinged joint, e.g. with transverse axle restricting the movement
    • A61F2002/5039Hinged joint, e.g. with transverse axle restricting the movement allowing only for single rotation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5072Prostheses not implantable in the body having spring elements
    • A61F2002/5073Helical springs, e.g. having at least one helical spring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2/66Feet; Ankle joints
    • A61F2002/6614Feet
    • A61F2002/6657Feet having a plate-like or strip-like spring element, e.g. an energy-storing cantilever spring keel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • A61F2002/6836Gears specially adapted therefor, e.g. reduction gears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • A61F2/70Operating or control means electrical
    • A61F2002/701Operating or control means electrical operated by electrically controlled means, e.g. solenoids or torque motors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】移動支援装置を提供する。【解決手段】下肢に接続される下肢接続部と、弾性部材と、移動面に接地する接地板、および前記弾性部材から生じる力を伝達する伝達部を含む接地ユニットと、前記下肢接続部および前記接地ユニットの間に設けられた関節部と、を備え、前記接地ユニットは、前記伝達部が前記関節部と接する位置、および前記伝達部が前記関節部と離隔する位置との間で変位可能に設けられる、移動支援装置。【選択図】図5

Description

本開示は、移動支援装置に関する。
近年、生物の構造および運動機能を力学的に解析するバイオメカニクス(生体力学)が盛んに研究されている。また、このようなバイオメカニクスを用いて、人体への負担を軽減した製品や生物の構造および運動を応用した製品の開発も進展している。
特に、人間の基本動作である直立二足歩行については多くの研究がなされており、バイオメカニクスを用いて解析した直立二足歩行の機構に基づいて、人間の歩行および走行をより効率良く支援する技術が検討されている。
例えば、特許文献1には、弾性部材およびモーターを用いて足首関節にトルクを印加することにより、人間の歩行を支援する義足および下肢装具等が開示されている。
特表2012−501739号公報
ここで、特許文献1に記載された技術では、足首関節において下肢と足部との角度が特定の範囲である場合に弾性部材から足首関節に対してトルクが印加されていた。したがって、特許文献1に記載された技術では、歩行以外の場合であっても下肢と足部との角度が上述の範囲である場合にはトルクが印加されてしまうことがあった。
そこで、本開示では、下肢に接続される下肢接続部や関節部の角度に依らずに、弾性部材から関節部への力の伝達を切り換えることが可能な、新規かつ改良された移動支援装置を提案する。
本開示によれば、下肢に接続される下肢接続部と、弾性部材と、移動面に接地する接地板および前記弾性部材から生じる力を伝達する伝達部を含む接地ユニットと、前記下肢接続部および前記接地ユニットの間に設けられた関節部と、を備え、前記接地ユニットは、前記伝達部が前記関節部と接する位置、および前記伝達部が前記関節部と離隔する位置との間で変位可能に設けられる、移動支援装置が提供される。
以上説明したように本開示によれば、下肢に接続される下肢接続部や関節部の角度に依らずに、弾性部材から関節部への力の伝達を切り換えることが可能である。
本開示の実施形態に係る移動支援装置の適用例の一例を示す説明図である。 人間の歩行時における下肢の動作を説明する説明図である。 移動速度1.25m/sの歩行時における足首関節が出力するパワー(左図)、および足首関節の角度(右図)を示すグラフ図である。 本開示の実施形態に係る移動支援装置の歩行時の動作概略を説明する説明図である。 同実施形態に係る移動支援装置の断面構造を示した説明図である。 同実施形態に係る移動支援装置の機能構成を示したブロック図である。 同実施形態に係る移動支援装置の段階「A」における動作例を示した説明図である。 同実施形態に係る移動支援装置の段階「B」における動作例を示した説明図である。 同実施形態に係る移動支援装置の段階「C」における動作例を示した説明図である。 同実施形態に係る移動支援装置の段階「D」における動作例を示した説明図である。 同実施形態に係る移動支援装置の段階「E」における動作例を示した説明図である。 同実施形態に係る移動支援装置の段階「F」における動作例を示した説明図である。 同実施形態に係る移動支援装置の関節部が移動速度1.25m/sにおいて出力するパワー(左図)、弾性部材およびモーターが印加するトルク(右図)を示すグラフ図である。 同実施形態に係る移動支援装置の関節部が移動速度1.50m/sにおいて出力するパワー(左図)、弾性部材およびモーターが印加するトルク(右図)を示すグラフ図である。 同実施形態に係る移動支援装置の関節部が移動速度1.75m/sにおいて出力するパワー(左図)、弾性部材およびモーターが印加するトルク(右図)を示すグラフ図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.移動支援装置の概要
1.1.移動支援装置の適用例
1.2.移動支援装置の動作概要
2.移動支援装置の具体的構成
2.1.移動支援装置の具体的構造
2.2.移動支援装置の機能構成
3.移動支援装置の動作例
4.移動支援装置の効果例
5.まとめ
<1.移動支援装置の概要>
[1.1.移動支援装置の適用例]
まず、図1を参照して、本開示の実施形態に係る概要について説明する。図1は、本開示の実施形態に係る移動支援装置1の適用例の一例を示す説明図である。
図1に示すように、本開示の実施形態に係る移動支援装置1は、例えば、下肢を切断された利用者3が装着する義足である。
移動支援装置1は、利用者3の移動を支援する。具体的には、移動支援装置1は、利用者3の下肢に装着されることにより、利用者3の切断された下肢を代替し、歩行および走行機能を再現する。また、本開示の実施形態に係る移動支援装置1は、弾性部材等によって足首関節にトルクを印加することが可能なため、足首関節を含む領域が切断された利用者3に対して、特に好適に用いることができる。
なお、本明細書中では、本開示の実施形態に係る移動支援装置1について、義足を例示して説明を行うが、本開示はかかる例示に限定されない。例えば、本開示の実施形態に係る移動支援装置1は、加齢または筋力低下等で歩行能力が低下した利用者が装着する移動支援用の装具として用いることも可能である。また、例えば、本開示の実施形態に係る移動支援装置1は、二足歩行を行うロボット等の下肢を構成する移動装置として用いることも可能である。
[1.2.移動支援装置の動作概要]
次に、図2〜4を参照して、本開示の実施形態に係る移動支援装置1の動作の概要について説明を行う。図2は、人間の歩行時における下肢の動作を説明する説明図である。また、図3は、移動速度1.25m/sにおける足首関節が出力するパワー(左図)、および足首関節の角度(右図)を示すグラフ図である。さらに、図4は、本開示の実施形態に係る移動支援装置1の歩行時の動作概略を説明する説明図である。
まず、人間の歩行は、足部が地面に接地していない段階と、足部が地面に接地している段階とに分けられる。足部が地面に接地している段階は、さらに図2に示すように、「A」〜「F」の6つの段階に分かれる。
具体的には、足部が地面に接地している段階は、踵が地面に接地した段階「A」と、つま先を含めた足部の底面全体が地面に接地した段階「B」と、下肢と足部が足首関節に対して正立時と同じ位置関係となる段階「C」と、踵が地面から離れる段階「D」と、足部が地面を蹴り出している段階「E」と、つま先が地面から離れる直前の段階「F」と、に分けられる。また、地面から離れた足部が再度、踵から地面に接地することによって段階「A」に戻る。
ここで、上述の歩行の段階と対応させて、歩行時に足首関節が出力するパワー(左図)、および歩行時の足首関節の角度(右図)について、図3を参照して説明する。図3において、図2の各段階「A」〜「F」が、グラフのどの位置に当たるのかについては、符号を付して明示した。
図3の左図は、歩行時において足首関節が出力するパワーを示しており、下肢をつま先と反対側に屈曲する方向(以下、底屈方向という)を正、足部に対してつま先側に屈曲する方向(以下、背屈方向という)を負として表記した。また、図3の右図は、歩行時における足首関節の角度の変化を示しており、正立時の下肢と足部の位置関係を角度0°、下肢を足部に対してつま先側に屈曲する方向(背屈方向)を正、つま先と反対側に屈曲する方向(底屈方向)を負として表記した。
図3の左図に示すように、段階「A」から段階「C」までの間、歩行時に足首関節が出力するパワーの絶対値は、最大で50Wである。一方、足首関節は、足部が地面を蹴り出す動作を行う段階「D」〜「E」にかけて、絶対値で250W以上のパワーを出力する必要がある。
したがって、例えば、モーターを用いて上述の足首関節が出力するパワーを代替する場合、段階「D」〜「E」で必要なパワーを出力可能なモーターを使用する必要があった。しかし、出力パワーが大きいモーターは、サイズが大きくなり、かつ重くなってしまう。そのため、かかる大出力モーターを備えた移動支援装置を装着することは、利用者3にとって負担が大きかった。
また、図3の右図に示すように、足首関節の角度は、段階「A」では0°であり、段階「B」から段階「C」までは、足首関節の角度は負(底屈側)である。さらに、段階「C」から段階「D」までは、足首関節は体重移動に伴い背屈方向に回転するため、足首関節の角度は正(背屈側)になる。その後、段階「D」から段階「F」までは、足首関節は地面の蹴り出しに伴い底屈方向に回転するため、足首関節の角度は正(背屈側)から負(底屈側)へ変化する。このように、足首関節が最大のパワーを出力する必要がある段階「D」〜段階「E」において、一部の間、足首関節の角度が負(底屈側)になる。
ここで、特許文献1に開示された技術では、足首関節の角度が正(背屈側)である場合に、弾性部材から足首関節へトルクを印加する。したがって、特許文献1に開示された技術は、足首関節が最大のパワーを出力する際に、弾性部材から足首関節に対してトルクを印加することが難しく、利用者3の移動支援を適切に行えないことがあった。また、特許文献1に開示された技術では、段階「D」〜「E」において足首関節が必要とする最大パワーを出力可能なモーターを使用する必要があるため、サイズおよび重量が大きなモーターを使用する必要があった。
そこで、本開示の発明者は、移動支援装置等について鋭意検討を重ねた結果、上記の問題等を解決する本開示の実施形態に係る移動支援装置1を想到するに至った。本開示の実施形態に係る移動支援装置1によれば、足首関節の角度に依らず、足首関節が最大のパワーを出力する際に弾性部材からの力を足首関節に伝達することが可能である。
以下、図4を参照して、本開示の実施形態に係る移動支援装置1の動作概略を模式的に説明する。図4は、本開示の実施形態に係る移動支援装置1の動作概略を模式的に説明する説明図である。なお、図4の段階「A」〜「F」は、図2にて説明した段階「A」〜「F」とそれぞれ対応している。
図4に示すように、本開示の実施形態に係る移動支援装置1は、例えば、下肢接続部100と、関節部110と、接地ユニット120と、弾性部材130と、モーター150を備える。また、歩行の段階の進行に伴い、弾性部材130と関節部110との接続が切り替えられる。
なお、図4では、弾性部材130と関節部110との接続の有無を弾性部材130の図示の有無によって表現している。具体的には、弾性部材130が図示されていない段階「A」および段階「F」では、弾性部材130と関節部110とは接続されていない。また、弾性部材130が図示されている段階「B」〜「E」では、弾性部材130と関節部110とは接続されており、力の伝達が可能である。
ここで、下肢接続部100は、利用者3の下肢に接続する部位であり、関節部110は、人間において足首関節に相当する部位である。また、接地ユニット120は、人間において足部に相当する部位である。さらに、弾性部材130およびモーター150は、関節部110にトルクを印加する。
図4に示すように、踵が接地した段階「A」では、弾性部材130は、関節部110と接続されていない。次に、段階「B」において、つま先側を含む接地ユニット120全体が接地したことによって、弾性部材130は、関節部110と接続される。
続いて、段階「B」から段階「D」にかけて、弾性部材130は、関節部110の角度が背屈方向に回転することに伴い、弾性エネルギーを蓄積する。さらに、段階「D」から段階「E」にかけて、弾性部材130は、蓄積した弾性エネルギーをトルクとして関節部110に印加し、モーター150の負荷を軽減する。さらに、段階「F」において、つま先が地面から離れた場合、弾性部材130は、関節部110との接続を解除する。
上述したように、本開示の実施形態に係る移動支援装置1は、接地ユニット120全体の接地に基づいて、弾性部材130と関節部110との接続を切り替える。よって、本開示の実施形態に係る移動支援装置1によれば、関節部110にて最大のパワーが必要となる段階「D」〜「E」において、弾性部材130から関節部110へトルクを印加することが可能である。
また、かかる構成によれば、モーター150を用いる場合においても、モーター150の最大出力を低減することができ、モーター150のサイズおよび重量を小さくすることができる。したがって、本開示の実施形態に係る移動支援装置1は、利用者3の負荷を軽減することが可能である。また、移動支援装置1が小さくなることにより、切断された部位が少ない利用者3に対しても移動支援装置1の適用範囲を広げることができる。
<2.移動支援装置の具体的構成>
[2.1.移動支援装置の具体的構造]
次に、図5を参照して本開示の実施形態に係る移動支援装置1の具体的構造について説明を行う。図5は、本開示の実施形態に係る移動支援装置1の断面構造を示した説明図である。
図5に示すように、本開示の実施形態に係る移動支援装置1は、下肢接続部101と、関節部111と、接地ユニット121と、弾性部材131と、結合板141と、踵側接地板143と、を備える。また、接地ユニット121は、接地板122と、スライダ板123と、関節側伝達部124および弾性部材側伝達部125からなる伝達部126と、当接部127と、接地ユニット連結板129と、を含む。
下肢接続部101は、一方が利用者3の下肢と接続され、また、他方が関節部111に接続される。したがって、下肢接続部101は、他の義足パーツまたはアダプタ等を介して接続された利用者3の下肢と、関節部111および接地ユニット121とを接続することができる。
関節部111は、下肢接続部101と接地ユニット121との間に設けられる。また、関節部111は、地面に垂直で利用者3の移動方向を含む平面において円形形状を有し、該平面に垂直な軸を中心として回転可能な回転機構を有する。関節部111は、接続された下肢接続部101を該回転機構によって回転させることができる。
また、関節部111は、図示しないが、上述した下肢接続部101が接続された回転機構にトルクを印加するモーターを内蔵する。関節部111は、内蔵モーターによって下肢接続部101の回転に際してトルクを印加することができる。さらに、関節部111は、波動歯車装置であるハーモニックドライブ(登録商標)を内蔵し、印加するトルクを増幅してもよい。なお、モーターの出力制御方法については、後述する。
ここで、関節部111は、外縁の一部が関節側伝達部124と噛み合う形状に形成される。具体的には、関節部111の外縁の一部は、関節側伝達部124が有するラックギヤと噛み合うピニオンギヤ形状に形成される。したがって、関節部111は、伝達部126と接触した際に、伝達部126のラックギヤ形状と噛み合うことで、伝達部126から力を伝達されることが可能になる。また、関節部111および関節側伝達部124は、力の伝達にラック・アンド・ピニオン機構を用いることによって、弾性部材131からの直線方向の力を回転方向に変換して関節部111に印加することができる。
接地板122は、利用者3の移動方向を長手方向として延伸した板形状であって、つま先側の一端が厚さ方向に緩やかにカーブした形状で設けられる。また、接地板122は、厚さ方向にカーブしたつま先側で地面と接地し、該接地側およびスライダ板123が設けられた位置と反対側において、連結点Pを有する接地ユニット連結板129を介して結合板141に連結される。なお、接地板122は、利用者3の体重を支え、地面と接する部材であるため、例えば、炭素繊維強化プラスチック等の強度が高く、腐食等を起こしにくい材料で形成されることが望ましい。
スライダ板123は、スライダ溝を有するリニアスライダであり、接地板122上に形成される。また、スライダ板123上部には、関節側伝達部124が設けられ、関節側伝達部124は、スライダ溝に沿ってスライダ板123上を摺動する。
また、スライダ板123は、関節側伝達部124および弾性部材側伝達部125を合わせた長さよりも長く形成され、弾性部材側伝達部125と反対側の一端に余剰領域が設けられる。かかる構成により、スライダ板123は、移動支援装置1が地面を蹴り出した際に、関節側伝達部124を弾性部材側伝達部125と反対側に摺動させることができるため、より地面の蹴り出しを円滑に行うことを可能にする。
伝達部126は、スライダ板123上に形成された関節側伝達部124、および弾性部材131と接触する弾性部材側伝達部125で構成される。また、関節側伝達部124および弾性部材側伝達部125は、互いに、分離されて形成されており、弾性を有する連結パーツによって連結されている。かかる構成により、関節側伝達部124および弾性部材側伝達部125は、外力が加わった場合に互いに離隔することができ、また、外力が加わらない場合は、接触状態に戻ることができる。
関節側伝達部124は、関節部111の外縁の一部に形成されたピニオンギヤと噛み合うラックギヤ形状に形成される。かかる構成により、関節側伝達部124は、関節部111と接触した際に、関節部111と形状を噛み合わせることができるため、弾性部材131からの力を関節部111に伝達することが可能となる。
弾性部材側伝達部125は、関節側伝達部124と弾性部材131との間に両者と接触して設けられる。かかる構成により、弾性部材側伝達部125は、弾性部材131からの力を関節側伝達部124に伝達することができる。また、弾性部材側伝達部125は、スライダ板123上を弾性部材131側に摺動し、弾性部材131を弾性変形させることができる。
当接部127は、弾性部材131に対して弾性部材側伝達部125と反対側に、結合板141に固定されて設けられる。したがって、当接部127は、弾性部材側伝達部125が当接部127側に摺動した際に、当接部127および弾性部材側伝達部125間で弾性部材131を圧縮し、弾性変形させることができる。
接地ユニット連結板129は、接地板122の両側に、連結点Pを備えて設けられる。また、接地ユニット連結板129は、接地板122、スライダ板123、伝達部126および当接部127を含む接地ユニット121を結合板141と連結点Pで連結する。かかる構成により、接地ユニット連結板129は、接地ユニット121を、連結点Pを中心として伝達部126が関節部111と接触する位置と、伝達部126と関節部111が離隔する位置との間で変位可能にする。
ここで、連結点Pは、接地板122の接地側と伝達部126が連結点Pに対して同一側に存在するように設けられる。かかる構成により、接地ユニット121が連結点Pを中心として変位する場合、接地板122の接地側の変位方向と伝達部126の変位方向が一致する。したがって、接地板122が接地した場合、地面からの反力によって接地板122は上方に変位し、伝達部126もまた、上方に変位する。このとき、上方に変位した伝達部126は関節部111と接触するため、弾性部材131から関節部111へ力の伝達が可能になる。したがって、移動支援装置1は、下肢接続部101および関節部111の角度に依らずに、弾性部材131と関節部111との接続を切り替えることができる。
弾性部材131は、弾性部材側伝達部125と当接部127との間に設けられる。弾性部材131は、伝達部126と関節部111とが接触した場合、関節部111の回転に伴い摺動する弾性部材側伝達部125と、固定された当接部127に圧縮され弾性変形する。かかる構成により、弾性部材131は、弾性変形時の反発力を伝達部126によって関節部111に印加する。ここで、弾性部材131は、例えば、コイルばねであってもよいし、板ばね、引張ばね、および空気ばねなどであってもよい。
結合板141は、おおよそ「L」字型の板形状で形成され、関節部111、接地ユニット連結板129、および踵側接地板143の両側に設けられる。結合板141は、同形状の2枚の結合板141で関節部111、接地ユニット121の接地ユニット連結板129、および踵側接地板143を挟み込むことにより、これらを連結する。なお、図4においては、構造の明確化のために、手前に存在する結合板141は省略して記載した。
踵側接地板143は、利用者3の移動方向において後側である踵側に形成される。踵側接地板143は、地面と接地し、利用者3の体重を支える。また、踵側接地板143は、自重により連結点Pを中心に下方に変位した接地ユニット121と接触し、該接地ユニット121を支えている。ここで、踵側接地板143は、接地板122と同様に、利用者3の体重を支え、地面と接する部材であるため、例えば、炭素繊維強化プラスチック等の強度が高く、腐食等を起こしにくい材料で形成されることが望ましい。
なお、上記実施形態において、弾性部材131は、関節部111の下方の踵側に設けられるとして説明したが、本開示は、図5で図示した弾性部材131の位置に限定されるものではない。例えば、弾性部材131は、関節部111に対してつま先側に設けられた引張ばねであってもよい。また、弾性部材131は、踵側において伸縮方向を縦にして設けられてもよく、本開示は、弾性部材の種類、設置位置、および設置向きによって限定されない。
さらに、上記実施形態において、弾性部材131と、接地ユニット121とは、個別の構成であるとして説明を行ったが、本開示は、かかる例示に限定されない。弾性部材131は、接地ユニット121に含まれていてもよい。
[2.2.移動支援装置の機能構成]
続いて、図6を参照して本開示の実施形態に係る移動支援装置1の機能構成について説明を行う。図6は、本開示の実施形態に係る移動支援装置1の機能構成を示したブロック図である。
図6に示すように、本開示の実施形態に係る移動支援装置1は、角度センサ161と、トルクセンサ163と、姿勢センサ165と、モーター制御部153と、モーター151と、波動歯車装置155と、関節部111と、接地ユニット121と、を含む。ここで、接地ユニット121および関節部111は、図5にて説明したものと同様であるので、ここでの詳細な説明は省略する。
角度センサ161は、足首関節の角度を計測する。具体的には、角度センサ161は、例えば、下肢接続部101に対する接地ユニット121の角度、または関節部111の回転角度等を計測することにより、足首関節の角度を計測する。例えば、角度センサ161は、リゾルバ、ロータリーエンコーダ、ポテンショメータなどを含むセンサであってもよい。
トルクセンサ163は、関節部111に印加されるトルクを計測する。具体的には、トルクセンサ163は、モーター151および弾性部材131から関節部111に印加されるトルクの合計値を計測する。例えば、トルクセンサ163は、歪みゲージ、圧電素子などを含むセンサであってもよい。
姿勢センサ165は、空間における関節部111の傾きを計測する。具体的には、姿勢センサ165は、空間内における鉛直方向および水平方向に対する関節部111の傾きを計測する。例えば、姿勢センサ165は、ジャイロスコープなどを含むセンサであってもよい。
モーター制御部153は、各種センサからの情報に基づいて、モーター151の出力を制御する。具体的には、モーター制御部153は、角度センサ161、トルクセンサ163、および姿勢センサ165が計測した情報に基づいてモーター151の出力を制御し、関節部111に印加されるトルクを制御する。また、モーター制御部153は、角度センサ161およびトルクセンサ163が計測した情報に基づいて、移動速度を算出し、該移動速度に基づいてモーター151の出力を制御してもよい。
なお、モーター制御部153は、例えば、演算処理装置であるCPU(Central Processing Unit)、CPUが使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶するROM(Read Only Memory)、CPUの実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を一時記憶するRAM(Random Access Memory)などで構成されてもよい。
モーター151は、トルクを発生させ、関節部111に印加する。また、波動歯車装置155は、例えば、ハーモニックドライブ(登録商標)と呼ばれる減速機であり、モーター151が出力したトルクを増幅する。具体的には、モーター151が出力したトルクを波動歯車装置155で増幅し、関節部111に印加する。
さらに、例えば、モーター151の回転をボールネジ等により直線方向に変換し、コイルばね等の弾性力に変換して関節部111に印加してもよい。しかしながら、波動歯車装置155を用いた場合、モーター151等から関節部111にトルクを印加するための機構のサイズおよび重さを減少させることができる。したがって、利用者3への負担を減らすためには、波動歯車装置155を用いることがより好ましい。また、かかる構成によれば、移動支援装置1を小さくすることができるため、切断された部位が少ない利用者3にも本開示の実施形態に係る移動支援装置1の適用範囲を広げることができる。
関節部111には、モーター151および接地ユニット121によってトルクが印加される。ここで、接地ユニット121は、弾性部材131を含んでもよく、伝達部126が関節部111と接触しているか否かに基づいて、弾性部材131からのトルクを関節部111に印加するか否かを切り替える。
<3.移動支援装置の動作例>
引き続き、図7A〜図7Fを参照して、本開示の実施形態に係る移動支援装置1の動作例について説明を行う。図7A〜図7Fは、本開示の実施形態に係る移動支援装置1の歩行の各段階(段階「A」〜段階「F」)における動作例を示した説明図である。ここで、図7A〜図7Fの移動支援装置1および各構成に付した符号は、図5を参照して説明した各構成と同じであり、説明についても同様であるので、ここでの説明は省略する。
なお、図2または図4にて説明した歩行の段階「A」と図7Aが対応しており、同様に段階「B」と図7B、段階「C」と図7C、段階「D」と図7D、段階「E」と図7E、段階「F」と図7Fが対応している。
図7Aに示すように、まず、段階「A」において、踵側接地板143が接地する。このとき、関節側伝達部124と、関節部111は接触しておらず、間隙が空いている。また、接地板122は、自重により連結点Pを中心にして下方に変位しており、踵側接地板143と接触している。なお、初期状態において、弾性部材131は自然長である。
次に、図7Bに示すように、段階「B」において、接地板122が接地する。接地板122が接地した場合、地面からの反力により接地板122は、連結点Pを中心して上方に変位する。したがって、接地板122上に設けられたスライダ板123および関節側伝達部124についても同様に上方へ変位し、関節側伝達部124は、関節部111と接触する。
ここで、関節部111の外縁、および関節側伝達部124は、互いに噛み合う形状を有するラック・アンド・ピニオン機構であるため、形状が噛み合うことによって力を伝達できるようになる。また、接地板122が連結点Pを中心に上方に変位したため、接地板122と踵側接地板143との間には間隙が空いている。
続いて、図7Cに示すように、段階「C」において、下肢接続部101および関節部111は、段階「B」の位置よりも背屈方向に回転する。関節部111と形状が噛み合っているため、関節側伝達部124は、該関節部111の回転に伴ってスライダ板123上をスライドし、弾性部材側伝達部125を当接部127側へ移動させる。したがって、弾性部材131は、弾性部材側伝達部125と当接部127との間で圧縮され、弾性変形によって関節部111に反発力を印加するとともに弾性エネルギーを蓄積する。
次に、図7Dに示すように、段階「D」において、踵側接地板143が地面から離れる。このとき、下肢接続部101および関節部111はさらに背屈方向に回転するため、弾性部材131は、関節側伝達部124および弾性部材側伝達部125によってさらに弾性変形し、関節部111に反発力を印加する。なお、かかる段階において、踵側接地板143は地面から離れたものの、接地板122のつま先側は接地しており、地面からの反力を受けているため、関節部111と関節側伝達部124の接触は解除されていない。
続いて、図7Eに示すように、段階「E」において、接地板122によって地面の蹴り出しが行われる。このとき、関節部111は、段階「D」以降、底屈方向に回転方向が変わる。したがって、段階「B」〜「D」の間に弾性部材131に蓄積した弾性エネルギーは、段階「D」以降において、弾性部材131の反発力として関節部111に印加される。かかる構成によれば、図3の右図を参照して説明したように、関節部111が最もパワーを必要とする段階「D」〜「E」にかけて、弾性部材131は、関節部111に反発力を印加することが可能である。また、モーター151が使用される場合には、モーター出力の最大値を低下させることができる。
さらに、図7Fに示すように、段階「F」において、接地板122による地面の蹴り出しが完了する。このとき、関節部111は、段階「E」よりも底屈方向に回転し、該関節部111の回転に伴い、関節側伝達部124は、弾性部材側伝達部125と分離する。
ここで、弾性部材側伝達部125および関節側伝達部124が一体に構成されている場合に、図7E等において弾性部材131が自然長に戻ってしまうと、関節側伝達部124はそれ以上つま先側へ移動できなくなる。かかる場合、関節部111は、関節側伝達部124と噛み合っているため、さらに底屈方向に回転することができなくなり、利用者3の自然な蹴り出しを妨げてしまう。
本開示の実施形態に係る移動支援装置1では、関節側伝達部124および弾性部材側伝達部125が分離構成されている。したがって、例えば、図7E等において、弾性部材131が自然長に戻ったとしても、関節側伝達部124は、弾性部材側伝達部125と分離して移動することができる。よって、関節側伝達部124は、関節部111の回転を妨げず、利用者3に自然な蹴り出しを行わせることを可能にする。
なお、段階「F」において、図示していないが、接地板122が地面から離れると、接地板122が地面から受けていた反力がなくなるため、接地ユニット121は連結点Pを中心にして下方に変位する。そのため、関節部111および関節側伝達部124の接触が解除される。ここで、関節側伝達部124および弾性部材側伝達部125は、弾性を有する連結パーツで連結されているため、該接触の解除に伴い、連結パーツの弾性力により関節側伝達部124は、弾性部材側伝達部125と接触する位置に戻る。かかる構成により、移動支援装置1は、再び接地した際には、段階「A」に戻って同様の動作を繰り返すことができるようになる。
以上の動作により、本開示の実施形態に係る移動支援装置1は、接地板122が接地した場合に、伝達部126を関節部111と接触させ、弾性部材131からの力を関節部111に伝達する。また、移動支援装置1は、接地板122が地面から離れた場合に、伝達部126と関節部111との接触を解除することにより、弾性部材131から関節部111への力の伝達を解除する。したがって、本開示の実施形態に係る移動支援装置1は、関節部111が最もパワーを必要とする段階「D」〜「E」において、弾性部材131からの力を関節部111に印加することが可能である。
<4.移動支援装置の効果例>
さらに、図8A〜Cを参照して、本開示の実施形態に係る移動支援装置1の効果例について、説明を行う。図8Aは、移動支援装置1の関節部111が移動速度1.25m/sにおいて出力するパワー(左図)、および弾性部材131、モーター151が印加するトルク(右図)を示すグラフ図である。また、図8Bは、移動速度1.50m/sにおける図8Aと同様のパラメータのグラフ図であり、図8Cは、移動速度1.75m/sにおける図8Aと同様のパラメータのグラフ図である。
ここで、図8A〜Cの各左図では、モーター151が出力するパワーを実線で表記し、関節部111全体が出力するパワーを破線で表記した。また、図8A〜Cの各右図では、モーター151が印加するトルクを実線で表記し、弾性部材131が印加するトルクを点線で表記し、モーター151および弾性部材131が印加するトルクの和である関節部111全体にかかるトルクを破線で表記した。なお、図8A〜Cの各左図では、図3の左図と同様に、底屈方向を正、背屈方向を負として表した。また。図8A〜Cの各右図では、背屈方向を正、底屈方向を負として表した。
図8A〜Cの各左図に示すように、関節部111全体が出力するパワーの絶対値における最大値は、移動速度が速くなるほど増加する。具体的には、段階「D」〜「E」において、関節部111全体が出力するパワーの絶対値は、図8Aで示す移動速度1.25m/sでは250Wであり、図8Bで示す移動速度1.50m/sでは350Wであり、図8Cで示す移動速度1.75m/sでは、500Wである。しかしながら、モーター151が出力するパワーは、関節部111全体が出力するパワーとは異なり、いずれの移動速度でも絶対値で150W程度に収まっている。これは、本開示の実施形態に係る移動支援装置1が、段階「D」〜「E」においても、モーター151が関節部111に対して出力するパワーが大きくならないよう弾性部材131によって関節部111にトルクを印加しているためである。
ここで、図8A〜Cに示す効果例では、図8A〜Cの各右図に示すように、弾性部材131が印加するトルクを関節部111全体にかかるトルクよりも大きくなるように、弾性部材131の弾性力(例えば、バネ定数)を決定している。そのため、モーター151が関節部111に印加するトルクは、弾性部材131により印加されるトルクと力の向き(すなわち、グラフの符号)が反対方向になっている。また、特に移動速度が遅い図8A、Bの左図の段階「D」〜「E」においては、モーター151よりも弾性部材131が関節部111に印加するトルクが大きいため、モーター151が出力するパワーの符号は関節部111全体が出力するパワーに対して反対になっている。
なお、弾性部材131の弾性力(例えば、バネ定数)は、上記例示に限定されるものではない。弾性部材131の弾性力は、移動支援装置1が使用される移動速度の範囲において、モーター151に必要とされるパワーが最小となるように、適宜選択することが可能である。
ここで、本開示の実施形態に係る移動支援装置1は、接地板122が接地し、関節部111と伝達部126が噛み合った時点からの関節部111の回転角度によって、弾性部材131の弾性変形量が変わる。一方、移動速度が速くなった場合、人間の歩幅は自然と大きくなるため、接地時の足首関節の角度は自然と大きくなり、歩行時における関節部111の回転角度も増加する。
したがって、本開示の実施形態に係る移動支援装置1は、移動速度が速くなり、関節部111の回転角度が大きくなるほど、弾性部材131の弾性変形量を大きくし、関節部111へ印加するトルクを大きくすることができる。図8A〜Cで示すように、移動速度が速いほど、関節部111において必要なパワーは大きくなるため、本開示の実施形態に係る移動支援装置1は、移動速度の速さに応じて、自動的に弾性部材131から関節部111に印加するトルクを大きくすることが可能である。
また、階段を昇降する場合、人間の下肢の動作は、図2で説明した場合と異なり、つま先側から接地する。本開示の実施形態に係る移動支援装置1は、つま先側の接地板122が接地した際に、関節部111と伝達部126を接触させるため、つま先側から接地した場合でも、同様に、関節部111へ力を伝達することができる。したがって、本開示の実施形態に係る移動支援装置1は、階段を昇降する場合においても、好適に用いることが可能である。
<5.まとめ>
以上説明したように、本開示の実施形態に係る移動支援装置1によれば、接地ユニット121が接地した場合に、弾性部材131と関節部111とを接触させ、弾性部材131からの力を関節部111に伝達する。また、移動支援装置1は、接地板122が地面から離れた場合、伝達部126と関節部111との接触を解除することにより、弾性部材131から関節部111への力の伝達を解除する。したがって、本開示の実施形態に係る移動支援装置1は、関節部111が最もパワーを必要とする際に、弾性部材131からの力を関節部111に印加することが可能である。
また、本開示の実施形態に係る移動支援装置1は、関節部111が最もパワーを必要とする際に、弾性部材131からの力を関節部111に印加することによって、モーター151の最大出力を削減することが可能である。したがって、本開示の実施形態に係る移動支援装置1によれば、モーター151のサイズおよび重量を小さくすることが可能であり、利用者3の負荷を軽減することが可能である。
さらに、本開示の実施形態に係る移動支援装置1は、モーター151のサイズを小さくすることによって、移動支援装置1の全体のサイズも小さくすることも可能である。よって、本開示の実施形態に係る移動支援装置1は、より切断された部位が少ない利用者3に対しても適用可能である。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
また、上記実施形態では、移動支援装置1は義足であるとして説明したが、本開示はかかる例に限定されない。例えば、移動支援装置1は、加齢または筋力低下等で歩行能力が低下した利用者の移動支援用の装具であってもよいし、二足歩行を行うロボット等の下肢を構成する移動装置であってもよい。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
下肢に接続される下肢接続部と、
弾性部材と、
移動面に接地する接地板、および前記弾性部材から生じる力を伝達する伝達部を含む接地ユニットと、
前記下肢接続部および前記接地ユニットの間に設けられた関節部と、
を備え、
前記接地ユニットは、前記伝達部が前記関節部と接する位置、および前記伝達部が前記関節部と離隔する位置との間で変位可能に設けられる、移動支援装置。
(2)
前記接地ユニットは、連結点を中心にして前記変位を行い、
前記接地板および前記伝達部は、前記連結点に対して同一側に設けられる、前記(1)に記載の移動支援装置。
(3)
前記接地板は、移動方向において前側で接地するつま先側接地板であり、
前記移動支援装置は、前記移動方向において後側で接地する踵側接地板をさらに備える、前記(1)または(2)に記載の移動支援装置。
(4)
前記伝達部はラックギヤを有し、前記関節部は前記ラックギヤと噛み合うピニオンギヤを有する、前記(1)〜(3)のいずれか一項に記載の移動支援装置。
(5)
前記伝達部は、前記関節部側に位置する関節側伝達部と、前記弾性部材側に位置し、前記関節側伝達部と分離構成された弾性部材側伝達部と、を有する、前記(1)〜(4)のいずれか一項に記載の移動支援装置。
(6)
前記関節側伝達部および前記弾性部材側伝達部は、弾性を有する連結部材を介して連結されている、前記(5)に記載の移動支援装置。
(7)
前記移動支援装置は、前記関節部に対して力を加えるモーターをさらに備える、前記(1)〜(6)のいずれか一項に記載の移動支援装置。
(8)
前記移動支援装置は、前記関節部に印加される前記モーターの力を変換する変換部をさらに備える、前記(7)に記載の移動支援装置。
(9)
前記変換部は、波動歯車装置である、前記(8)に記載の移動支援装置。
(10)
前記移動支援装置は、前記関節部の角度を検出する角度センサ、前記関節部に印加されるトルクを検出するトルクセンサ、および前記関節部の傾きを検出する姿勢センサのうち少なくとも一つをさらに備え、
前記モーターは、前記センサの出力に基づきモーターの出力を制御する、前記(7)〜(9)のいずれか一項に記載の移動支援装置。
(11)
前記弾性部材は、コイルばね、板ばね、引張ばね、および空気ばねのうちのいずれかである、前記(1)〜(10)のいずれか一項に記載の移動支援装置。
1 移動支援装置
3 利用者
100、101 下肢接続部
110、111 関節部
120、121 接地ユニット
122 接地板
123 スライダ板
124 関節側伝達部
125 弾性部材側伝達部
126 伝達部
127 圧縮部材
129 接地ユニット連結板
130、131 弾性部材
141 結合板
143 踵側接地板
150、151 モーター
153 モーター制御部
155 波動歯車装置
161 角度センサ
163 トルクセンサ
165 姿勢センサ

Claims (11)

  1. 下肢に接続される下肢接続部と、
    弾性部材と、
    移動面に接地する接地板、および前記弾性部材から生じる力を伝達する伝達部を含む接地ユニットと、
    前記下肢接続部および前記接地ユニットの間に設けられた関節部と、
    を備え、
    前記接地ユニットは、前記伝達部が前記関節部と接する位置、および前記伝達部が前記関節部と離隔する位置との間で変位可能に設けられる、移動支援装置。
  2. 前記接地ユニットは、連結点を中心にして前記変位を行い、
    前記接地板および前記伝達部は、前記連結点に対して同一側に設けられる、請求項1に記載の移動支援装置。
  3. 前記接地板は、移動方向において前側で接地するつま先側接地板であり、
    前記移動支援装置は、前記移動方向において後側で接地する踵側接地板をさらに備える、請求項2に記載の移動支援装置。
  4. 前記伝達部はラックギヤを有し、前記関節部は前記ラックギヤと噛み合うピニオンギヤを有する、請求項1に記載の移動支援装置。
  5. 前記伝達部は、前記関節部側に位置する関節側伝達部と、前記弾性部材側に位置し、前記関節側伝達部と分離構成された弾性部材側伝達部と、を有する、請求項1に記載の移動支援装置。
  6. 前記関節側伝達部および前記弾性部材側伝達部は、弾性を有する連結部材を介して連結されている、請求項5に記載の移動支援装置。
  7. 前記移動支援装置は、前記関節部に対して力を加えるモーターをさらに備える、請求項1に記載の移動支援装置。
  8. 前記移動支援装置は、前記関節部に印加される前記モーターの力を変換する変換部をさらに備える、請求項7に記載の移動支援装置。
  9. 前記変換部は、波動歯車装置である、請求項8に記載の移動支援装置。
  10. 前記移動支援装置は、前記関節部の角度を検出する角度センサ、前記関節部に印加されるトルクを検出するトルクセンサ、および前記関節部の傾きを検出する姿勢センサのうち少なくとも一つをさらに備え、
    前記モーターは、前記センサの出力に基づきモーターの出力を制御する、請求項7に記載の移動支援装置。
  11. 前記弾性部材は、コイルばね、板ばね、引張ばね、および空気ばねのうちのいずれかである、請求項1に記載の移動支援装置。


JP2013144490A 2013-07-10 2013-07-10 移動支援装置 Pending JP2015016075A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013144490A JP2015016075A (ja) 2013-07-10 2013-07-10 移動支援装置
EP14172267.8A EP2823792B1 (en) 2013-07-10 2014-06-13 Movement support apparatus
US14/320,732 US9554921B2 (en) 2013-07-10 2014-07-01 Movement support apparatus
CN201410314736.6A CN104274261B (zh) 2013-07-10 2014-07-03 运动支持设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013144490A JP2015016075A (ja) 2013-07-10 2013-07-10 移動支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015016075A true JP2015016075A (ja) 2015-01-29

Family

ID=50972486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013144490A Pending JP2015016075A (ja) 2013-07-10 2013-07-10 移動支援装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9554921B2 (ja)
EP (1) EP2823792B1 (ja)
JP (1) JP2015016075A (ja)
CN (1) CN104274261B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017159026A1 (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 シャープ株式会社 ロボット
JP2022511563A (ja) * 2018-12-17 2022-01-31 ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト 受動型外骨格における肩部の上昇を補償するための装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104644408B (zh) * 2015-02-10 2016-10-19 张峡 关节保健系统以及基于该关节保健系统的关节保健方法
FR3046099B1 (fr) * 2015-12-24 2017-12-22 Sagem Defense Securite Structure d'exosquelette pour l'assistance a l'effort d'un utilisateur
KR101781982B1 (ko) * 2016-03-30 2017-09-26 한국기계연구원 가변 강성 구동기 및 이를 포함하는 로봇의족
KR101793141B1 (ko) * 2016-06-10 2017-11-03 한국기계연구원 관절구동모듈과 순응형 로봇의족
WO2018106759A1 (en) * 2016-12-06 2018-06-14 Ossur Iceland Ehf Movable joint for use in a prosthetic or orthopedic system
CN109199653B (zh) * 2018-10-09 2020-07-21 广东兰湾智能科技有限公司 假肢足
EP4344683A1 (en) 2022-09-30 2024-04-03 Université catholique de Louvain Elastic energy storing for prosthesis or orthosis

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0331468B1 (en) * 1988-03-04 1994-04-06 CHAS. A. BLATCHFORD & SONS LIMITED Lower limb prosthesis
NL1018616C2 (nl) * 2001-07-23 2003-01-27 Stichting Tech Wetenschapp Prothese of orthese voor een ledemaat van een menselijk lichaam.
US20060249315A1 (en) * 2005-03-31 2006-11-09 Massachusetts Institute Of Technology Artificial human limbs and joints employing actuators, springs, and variable-damper elements
US8512415B2 (en) * 2005-03-31 2013-08-20 Massachusetts Institute Of Technology Powered ankle-foot prothesis
WO2008048658A2 (en) * 2006-10-17 2008-04-24 Northwestern University Equilibrium-point prosthetic and orthotic ankle-foot systems
WO2008080234A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 Victhom Human Bionics Inc. Joint actuation mechanism for a prosthetic and/or orthotic device having a compliant transmission
US9554922B2 (en) * 2008-09-04 2017-01-31 Bionx Medical Technologies, Inc. Hybrid terrain-adaptive lower-extremity systems
US9289316B2 (en) * 2013-05-03 2016-03-22 Springactive, Inc. Quasi-active prosthetic joint system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017159026A1 (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 シャープ株式会社 ロボット
JP2022511563A (ja) * 2018-12-17 2022-01-31 ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト 受動型外骨格における肩部の上昇を補償するための装置
JP7166462B2 (ja) 2018-12-17 2022-11-07 ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト 受動型外骨格における肩部の上昇を補償するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150018975A1 (en) 2015-01-15
US9554921B2 (en) 2017-01-31
EP2823792B1 (en) 2018-03-21
CN104274261B (zh) 2017-06-30
EP2823792A1 (en) 2015-01-14
CN104274261A (zh) 2015-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015016075A (ja) 移動支援装置
US10543109B2 (en) Prosthetic device and method with compliant linking member and actuating linking member
CN107773389B (zh) 运动辅助设备
Bacek et al. Design and evaluation of a torque-controllable knee joint actuator with adjustable series compliance and parallel elasticity
CN109381841B (zh) 运动辅助设备
US20120059291A1 (en) Apparatus for manipulating joints of a limb
CN104552276A (zh) 气动肌肉驱动的外骨骼助力机构
JP2009207840A (ja) 歩行動作補助装置
Moltedo et al. Mechanical design of a lightweight compliant and adaptable active ankle foot orthosis
KR101486808B1 (ko) 스프링을 이용한 외력의 적용범위 조절이 가능한 보행 보조장치
CN215821601U (zh) 一种仿生膝关节的下肢外骨骼机器人
CN211095005U (zh) 踝关节假肢
KR101283143B1 (ko) 슬관절 보조장치
Yan et al. A novel adaptive oscillators-based control for a powered multi-joint lower-limb orthosis
CN113478466A (zh) 一种兼具负载传导及步行节能的无源下肢外骨骼
Yumbla et al. Human assistance and augmentation with wearable soft robotics: a literature review and perspectives
CN113246179A (zh) 用于重载下肢助力外骨骼的无源重力补偿髋关节及机器人
JP2013208290A (ja) 歩行支援装置、及び歩行支援プログラム
Zhu et al. Adding compliant joints and segmented foot to bio-inspired below-knee exoskeleton
KR101455330B1 (ko) 인체 관절 활동 보조기구
Weerasingha et al. Powered ankle exoskeletons: existent designs and control systems
Cestari et al. Preliminary assessment of a compliant gait exoskeleton
Gu et al. SMAFO: Stiffness modulated Ankle Foot Orthosis for a patient with foot drop
CN214924594U (zh) 一种用于重载下肢助力外骨骼的无源重力补偿髋关节
CN112388617B (zh) 下肢外骨骼机器人