JP2015015003A - Information processing device - Google Patents

Information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2015015003A
JP2015015003A JP2013142792A JP2013142792A JP2015015003A JP 2015015003 A JP2015015003 A JP 2015015003A JP 2013142792 A JP2013142792 A JP 2013142792A JP 2013142792 A JP2013142792 A JP 2013142792A JP 2015015003 A JP2015015003 A JP 2015015003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
display screen
input device
display
remote control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013142792A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
秀喜 杉本
Hideki Sugimoto
秀喜 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2013142792A priority Critical patent/JP2015015003A/en
Publication of JP2015015003A publication Critical patent/JP2015015003A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing device enabling selection of an object by an easy operation.SOLUTION: An information processing device comprises an input device, a displacement detection unit, an object assigning unit, and a display control unit. The input device has a plurality of selection keys, and the displacement detection unit detects a displacement direction of the input device. The object assigning unit automatically assigns at least some objects on a display screen of a display device to the selection keys in accordance with the displacement direction of the input device. The display control unit executes a function associated with an object assigned to a depressed selection key.

Description

本発明は、入力装置の動きに応じたユーザ入力を受け付ける情報処理装置に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus that accepts user input in accordance with movement of an input apparatus.

近年の情報処理装置では、GUI(Graphical User Interface)が多用されている。このGUIでは、ユーザは、表示画面上に表示されたオブジェクト(たとえばアイコン)を選択することにより、選択したオブジェクトと関連付けられた機能を機器に実行させることができる。たとえば、キーボードなどを用いる場合、カーソルキーを用いて表示画面上のカーソルを所望のアイコン上に移動させて決定キーを押下する。また、表示画面上の入力位置又は座標を指定するポインティングデバイス(マウス、トラックボールなど)を用いて入力操作を行うことができる。たとえばマウスを用いた場合、表示画面上のカーソルを所望のアイコン上に移動させた後に、左クリックでアイコンを選択する。   In recent information processing apparatuses, GUI (Graphical User Interface) is frequently used. In this GUI, the user can cause the device to execute a function associated with the selected object by selecting an object (for example, an icon) displayed on the display screen. For example, when using a keyboard or the like, the cursor on the display screen is moved onto a desired icon using the cursor key and the enter key is pressed. In addition, an input operation can be performed using a pointing device (such as a mouse or a trackball) that specifies an input position or coordinates on the display screen. For example, when a mouse is used, after moving the cursor on the display screen to a desired icon, the icon is selected by left-clicking.

また、近年では、リモコン装置にポインティング機能が付与されたリモコンポインタが知られている。このリモコンポインタでは、ユーザに把持された筐体の動きに応じて、表示画面上のポインタを所望のアイコン上に移動させた後に、決定ボタンの押下によりアイコンを選択する。   In recent years, a remote control pointer in which a pointing function is added to a remote control device is known. With this remote control pointer, an icon is selected by pressing the enter button after the pointer on the display screen is moved onto a desired icon in accordance with the movement of the casing held by the user.

このほか、たとえば特許文献1では、方向ボタンにより表示画面上のポインタを所望のオブジェクト付近まで移動させた後、ポインタ周辺のオブジェクトを各操作ボタンに割り当てている。各オブジェクトは、割り当てられた操作ボタンが押下されることによって選択される。   In addition, for example, in Patent Document 1, after the pointer on the display screen is moved to the vicinity of a desired object by the direction button, the object around the pointer is assigned to each operation button. Each object is selected by pressing an assigned operation button.

特開2008−269217号公報JP 2008-269217 A

しかしながら、たとえばキーボードなどを使う場合、アイコンに到達するまで何度もカーソルキーを押下せねばならず、選択するにも決定キーを押下する必要がある。このようにキー操作の回数が非常に多いために面倒である。また、ポインティングデバイスを用いる場合、アイコンの表示サイズが小さかったり表示間隔が狭かったりすると、カーソルをアイコンに正確に重ねる操作が難しくなるため、誤操作し易くなる。特に、リモコンポインタを用いる場合、手振れし易いため、慣れていないユーザにはポインタを正確に動かすことは難しい。一方、アイコンの表示サイズ及び表示間隔を広くする場合、表示画面のレイアウト及びデザインが制限されたり、表示画面の見栄えが悪くなったりするなどの問題がある。   However, for example, when using a keyboard or the like, the cursor key must be pressed many times until the icon is reached, and it is necessary to press the enter key for selection. Thus, it is troublesome because the number of key operations is very large. Also, when using a pointing device, if the display size of the icon is small or the display interval is narrow, it is difficult to accurately overlay the cursor on the icon, so that an erroneous operation is likely to occur. In particular, when a remote control pointer is used, it is easy to shake, so it is difficult for a user who is not used to move the pointer accurately. On the other hand, when the icon display size and the display interval are widened, there are problems such as restrictions on the layout and design of the display screen and deterioration of the appearance of the display screen.

また、特許文献1では、所望のオブジェクト付近までポインタを移動させる必要があるため、操作が容易ではなく面倒である。また、操作を誤ると、所望のオブジェクトが操作ボタンに割り当てられない恐れがある。   In Patent Document 1, since it is necessary to move the pointer to the vicinity of a desired object, the operation is not easy and troublesome. Further, if an operation is mistaken, a desired object may not be assigned to the operation button.

本発明は、このような状況を鑑みてなされたものであり、容易な操作でオブジェクトを選択することができる情報処理装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such a situation, and an object thereof is to provide an information processing apparatus capable of selecting an object with an easy operation.

上記目的を達成するために、本発明の一の態様による情報処理装置は、複数の選択キーを有する入力装置と、入力装置の変位方向を検出する変位検出部と、入力装置の変位方向に応じて、表示装置の表示画面上の少なくとも一部のオブジェクトを選択キーに自動的に割り当てるオブジェクト割当部と、押下された選択キーに割り当てられたオブジェクトに対応付けられた機能を実行する表示制御部と、を備える。   In order to achieve the above object, an information processing apparatus according to an aspect of the present invention includes an input device having a plurality of selection keys, a displacement detection unit that detects a displacement direction of the input device, and a displacement direction of the input device. An object assigning unit that automatically assigns at least some objects on the display screen of the display device to the selection key, and a display control unit that executes a function associated with the object assigned to the pressed selection key; .

上記構成によれば、入力装置の変位方向に応じて、入力装置の複数の選択キーに表示装置の表示画面上の少なくとも一部のオブジェクトが自動的に割り当てられる。そして、選択キーが押下されると、押下された選択キーに割り当てられたオブジェクトに対応付けられた機能が実行される。そのため、入力装置の動き及び選択キーの押下により、所望のオブジェクトを選択して、その機能を実行させることができる。従って、容易な操作でオブジェクトを選択することができる。   According to the above configuration, at least some objects on the display screen of the display device are automatically assigned to the plurality of selection keys of the input device according to the displacement direction of the input device. When the selection key is pressed, a function associated with the object assigned to the pressed selection key is executed. Therefore, a desired object can be selected and its function can be executed by moving the input device and pressing a selection key. Therefore, an object can be selected with an easy operation.

上記構成において、入力装置の変位方向に対応する表示画面上の移動方向を決定する方向決定部と、入力装置の動きに応じて移動する表示画面上の指定点の位置を算出する位置算出部と、をさらに備え、オブジェクト割当部は、指定点に対して移動方向に配置されているオブジェクトを優先的に選択キーに割り当ててもよい。   In the above configuration, a direction determining unit that determines the moving direction on the display screen corresponding to the displacement direction of the input device, and a position calculating unit that calculates the position of the designated point on the display screen that moves according to the movement of the input device; The object assigning unit may preferentially assign the object arranged in the moving direction with respect to the designated point to the selection key.

この構成によれば、入力装置を動かすと、表示画面上において、入力装置の動きに応じて移動する指定点に対して、入力装置の変位方向に対応する移動方向に配置されているオブジェクトが優先的に選択キーに割り当てられる。従って、ユーザは、容易な操作で所望のオブジェクトを選択キーに割り当てることができる。   According to this configuration, when the input device is moved, the object arranged in the movement direction corresponding to the displacement direction of the input device has priority over the designated point that moves according to the movement of the input device on the display screen. Assigned to the selection key. Therefore, the user can assign a desired object to the selection key with an easy operation.

また、上記構成において、入力装置は割当キーをさらに有し、該割当キーが押下される期間のみ、オブジェクト割当部は、入力装置の変位方向に応じて、オブジェクトを選択キーに割り当ててもよい。   In the above configuration, the input device may further include an assignment key, and the object assignment unit may assign the object to the selection key according to the displacement direction of the input device only during a period in which the assignment key is pressed.

この構成によれば、割当キーを押下して入力装置を動かせば、表示画面上の少なくとも一部のオブジェクトを選択キーに割り当てることができる。一方、割当キーを離せば、入力装置を動かしても、選択キーの割り当て状態は維持される。従って、ユーザは所望の期間のみ、選択キーにオブジェクトを割り当てることができる。よって、操作をより容易且つ便利にすることができる。   According to this configuration, when the input device is moved by pressing the assignment key, at least a part of the objects on the display screen can be assigned to the selection key. On the other hand, if the assignment key is released, the selection key assignment state is maintained even if the input device is moved. Therefore, the user can assign an object to the selection key only during a desired period. Therefore, the operation can be made easier and more convenient.

また、上記構成において、表示制御部は、表示画面上のオブジェクトの上又は周辺に、該オブジェクトを割り当てた選択キーを示す表示オブジェクトを表示してもよい。   In the above configuration, the display control unit may display a display object indicating a selection key to which the object is assigned on or around the object on the display screen.

この構成によれば、表示画面上において、割り当てた選択キーを示す表示オブジェクトをオブジェクトの上又はその周辺に表示することができる。従って、ユーザは、どのオブジェクトがどの選択キーに割り当てられたのかを容易に認識することができる。   According to this configuration, the display object indicating the assigned selection key can be displayed on or around the object on the display screen. Therefore, the user can easily recognize which object is assigned to which selection key.

さらに、上記構成において、表示制御部は、オブジェクト割当部による選択キーへの割り当てが解除されると、表示オブジェクトを表示画面から消去してもよい。   Furthermore, in the above configuration, the display control unit may delete the display object from the display screen when the assignment to the selection key by the object assignment unit is released.

この構成によれば、表示オブジェクトの表示によって表示画面が見難くなることを防止することができる。   According to this configuration, it is possible to prevent the display screen from becoming difficult to see due to display of the display object.

また、上記構成において、特定のユーザ操作に応じて、オブジェクト割当部の機能を有効にするか否かを切り替える切替部をさらに備えてもよい。   The above configuration may further include a switching unit that switches whether to activate the function of the object allocation unit in accordance with a specific user operation.

この構成によれば、オブジェクト割当部の機能を有効にするか否かを切り替えることができる。従って、ユーザの都合に合わせて、表示画面上のオブジェクトを選択キーに割り当てることができる。   According to this configuration, it is possible to switch whether to enable the function of the object assignment unit. Therefore, an object on the display screen can be assigned to the selection key in accordance with the convenience of the user.

また、上記構成において、選択キーにオブジェクトが割り当てられた状態で入力装置の変位方向が新たに検出されると、オブジェクト割当部は、新たに検出された変位方向に応じて、選択キーに割り当てる表示画面上のオブジェクトを動的に変化させてもよい。   In the above configuration, when the displacement direction of the input device is newly detected while the object is assigned to the selection key, the object assignment unit displays the assignment to the selection key according to the newly detected displacement direction. Objects on the screen may be dynamically changed.

この構成によれば、各選択キーにオブジェクトが既に割り当てられた状態であっても、入力装置の変位方向が変われば、選択キーに割り当てられるオブジェクトも動的に変化する。従って、所望のオブジェクトを選択キーに割り当て易くすることができる。   According to this configuration, even if an object is already assigned to each selection key, the object assigned to the selection key changes dynamically if the displacement direction of the input device changes. Therefore, it is possible to easily assign a desired object to the selection key.

また、上記構成において、変位検出部は入力装置の変位速度をさらに検出し、該変位速度が閾値以上である場合、オブジェクト割当部は、入力装置の変位方向に応じて、オブジェクトを選択キーに割り当ててもよい。   In the above configuration, the displacement detection unit further detects the displacement speed of the input device, and when the displacement speed is equal to or greater than the threshold value, the object assignment unit assigns the object to the selection key according to the displacement direction of the input device. May be.

この構成によれば、入力装置の変位速度が閾値以上である場合に、表示画面上のオブジェクトが選択キーに割り当てられる。言い換えると、変位速度が閾値未満であれば、オブジェクトを選択キーに割り当てないようにすることができる。従って、誤動作を防止することができる。   According to this configuration, when the displacement speed of the input device is equal to or higher than the threshold value, the object on the display screen is assigned to the selection key. In other words, if the displacement speed is less than the threshold value, the object can be prevented from being assigned to the selection key. Therefore, malfunction can be prevented.

本発明によれば、容易な操作でオブジェクトを選択することができる情報処理装置を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the information processing apparatus which can select an object with easy operation can be provided.

表示制御システムの外観図である。It is an external view of a display control system. リモコンポインタ及びSTBの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of a remote control pointer and STB. リモコンポインタの操作キーの配置例を示す正面図である。It is a front view which shows the example of arrangement | positioning of the operation key of a remote control pointer. ポインティングモードにおける表示画面の一例である。It is an example of the display screen in pointing mode. カーソル入力モードにおける表示画面の一例である。It is an example of the display screen in cursor input mode. オブジェクトの割り当て処理が行われた表示画面の一例である。It is an example of the display screen as which the allocation process of the object was performed. オブジェクトの割り当て処理が行われた表示画面の他の一例である。It is another example of the display screen in which the object allocation process was performed. リモコンポインタの操作キーの他の配置例を示す正面図である。It is a front view which shows the other example of arrangement | positioning of the operation key of a remote control pointer.

以下に、本発明の実施形態について、表示制御システム100を例として、図面を参照して説明する。
<第1実施形態>
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings, taking the display control system 100 as an example.
<First Embodiment>

図1は、表示制御システムの外観図である。図1の表示制御システム100では、リモコンポインタ1からユーザ入力に基づく制御信号を受信するSTB(Set Top Box)2が液晶テレビジョン3にHDMI(登録商標)ケーブル4を介して接続されている。なお、リモコンポインタ1は入力装置の一例であり、リモコンポインタ1を含むSTB2は情報処理装置の一例であり、液晶テレビジョン3は表示装置の一例である。   FIG. 1 is an external view of a display control system. In the display control system 100 of FIG. 1, an STB (Set Top Box) 2 that receives a control signal based on a user input from a remote control pointer 1 is connected to a liquid crystal television 3 via an HDMI (registered trademark) cable 4. The remote control pointer 1 is an example of an input device, the STB 2 including the remote control pointer 1 is an example of an information processing device, and the liquid crystal television 3 is an example of a display device.

なお、以下では、リモコンポインタ1の向きを水平方向に変位させる動きをヨーイングと呼び、その動き方向をヨーイング方向と呼ぶ。また、リモコンポインタ1の向きを鉛直方向に変位させる動きをピッチングと呼び、その動き方向をピッチング方向と呼ぶ。また、液晶テレビジョン3の表示画面31の水平方向をX軸方向と呼び、垂直方向をY軸方向と呼ぶ。表示画面31の(X,Y)座標位置の原点は、特に限定しないが、表示画面31の最も左側且つ最も上側の位置にあるとする。これらの事項は図1に限らず、他の図にも適用される。   In the following, a movement that displaces the direction of the remote control pointer 1 in the horizontal direction is referred to as yawing, and the movement direction is referred to as a yawing direction. In addition, the movement that displaces the direction of the remote control pointer 1 in the vertical direction is called pitching, and the movement direction is called the pitching direction. Further, the horizontal direction of the display screen 31 of the liquid crystal television 3 is called the X-axis direction, and the vertical direction is called the Y-axis direction. The origin of the (X, Y) coordinate position of the display screen 31 is not particularly limited, but is assumed to be the leftmost and uppermost position of the display screen 31. These items apply not only to FIG. 1 but also to other drawings.

STB2は、リモコンポインタ1から出力される制御信号を受信し、受信した制御信号に基づく動作を行う。たとえば、リモコンポインタ1が受け付けたユーザ入力により、液晶テレビジョン3の表示画面31に表示させる放送番組のチャンネルが指定されたとする。この場合、STB2は、指定されたチャンネルの放送信号を抽出して、その放送番組を液晶テレビジョン3に表示する。   The STB 2 receives a control signal output from the remote control pointer 1 and performs an operation based on the received control signal. For example, it is assumed that a broadcast program channel to be displayed on the display screen 31 of the liquid crystal television 3 is designated by a user input received by the remote control pointer 1. In this case, the STB 2 extracts the broadcast signal of the designated channel and displays the broadcast program on the liquid crystal television 3.

また、STB2は、GUI(Graphical User Interface)機能を有している。STB2は、リモコンポインタ1が受け付けるユーザ操作に基づいて表示画面31上のオブジェクトを選択し、選択中のオブジェクトに関連付けられた処理(たとえば特定のアプリケーションの起動など)を実行する。この操作については後に詳述する。   The STB 2 has a GUI (Graphical User Interface) function. The STB 2 selects an object on the display screen 31 based on a user operation received by the remote control pointer 1, and executes a process (for example, activation of a specific application) associated with the selected object. This operation will be described in detail later.

次に、リモコンポインタ1及びSTB2の構成について詳細に説明する。図2は、リモコンポインタ及びSTBの構成例を示すブロック図である。   Next, the configuration of the remote control pointer 1 and the STB 2 will be described in detail. FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the remote control pointer and the STB.

まず、リモコンポインタ1について説明する。図2に示すように、リモコンポインタ1は、筐体10と、入力部11と、センサユニット12と、メモリ13と、制御回路部14と、通信部15と、内蔵アンテナ16と、電源部17と、を備えている。筐体10はリモコンポインタ1の各部を搭載するハウジングである。   First, the remote control pointer 1 will be described. As shown in FIG. 2, the remote control pointer 1 includes a housing 10, an input unit 11, a sensor unit 12, a memory 13, a control circuit unit 14, a communication unit 15, a built-in antenna 16, and a power supply unit 17. And. The housing 10 is a housing in which each part of the remote control pointer 1 is mounted.

入力部11は、ユーザ入力を受け付け、ユーザ入力に基づく入力信号を制御回路部14に出力する。入力部11は、筐体10の外側に設けられる複数の操作キーを有している。図3は、リモコンポインタの操作キーの配置例を示す正面図である。図3に示すように、入力部11の操作キーは、パワーキーp1と、ファンクションキーf1〜f3と、モードキーm1と、9つのセレクトキーs1〜s9と、を含んで構成されている。パワーキーp1は、リモコンポインタ1の電源のON/OFFを切り替える電源キーである。ファンクションキーf1〜f3は、他の操作キー(たとえば、セレクトキーs1〜s9など)と組み合わせて用いられる機能キーである。モードキーm1は、リモコンポインタ1の入力モードを切り替える切替キーである。後述するように、モードキーm1の押下により、リモコンポインタ1の入力モードはポインティングモード又はカーソル入力モードに切り換えられる。セレクトキーs1〜s9は、リモコンポインタ1の入力モードに応じて様々に用いられる選択キーである。なお、図3では、9つのセレクトキーs1〜s9が設けられているが、セレクトキーの数は図3の例に限定されず複数であればよい。   The input unit 11 receives a user input and outputs an input signal based on the user input to the control circuit unit 14. The input unit 11 has a plurality of operation keys provided on the outside of the housing 10. FIG. 3 is a front view showing an arrangement example of operation keys of the remote control pointer. As shown in FIG. 3, the operation key of the input unit 11 includes a power key p1, function keys f1 to f3, a mode key m1, and nine select keys s1 to s9. The power key p1 is a power key for switching on / off the power of the remote control pointer 1. The function keys f1 to f3 are function keys used in combination with other operation keys (for example, select keys s1 to s9). The mode key m1 is a switching key for switching the input mode of the remote control pointer 1. As will be described later, when the mode key m1 is pressed, the input mode of the remote control pointer 1 is switched to the pointing mode or the cursor input mode. The select keys s1 to s9 are selection keys that are used in various ways depending on the input mode of the remote control pointer 1. Although nine select keys s1 to s9 are provided in FIG. 3, the number of select keys is not limited to the example of FIG.

センサユニット12は、リモコンポインタ1の筐体10の少なくともヨーイング方向及びピッチング方向(図1参照)を含む各変位方向の変位速度及び変位量を検出する変位検出部である。センサユニット12は、加速度センサ121と、ジャイロセンサ122と、を含んで構成されている。   The sensor unit 12 is a displacement detection unit that detects a displacement speed and a displacement amount in each displacement direction including at least the yawing direction and the pitching direction (see FIG. 1) of the housing 10 of the remote control pointer 1. The sensor unit 12 includes an acceleration sensor 121 and a gyro sensor 122.

加速度センサ121は、少なくとも一方向に作用する各加速度を検出する検出素子である。加速度センサ121が鉛直下方に作用する重力加速度を検出することにより、鉛直下方を基準方向として、リモコンポインタ1のヨーイング方向及びピッチング方向を規定することができる。この加速度センサ121は、特に限定しないが、たとえば半導体式の加速度センサ121などを用いることができる。   The acceleration sensor 121 is a detection element that detects each acceleration acting in at least one direction. When the acceleration sensor 121 detects the gravitational acceleration acting vertically downward, the yawing direction and the pitching direction of the remote control pointer 1 can be defined using the vertically downward direction as a reference direction. The acceleration sensor 121 is not particularly limited. For example, a semiconductor acceleration sensor 121 can be used.

また、ジャイロセンサ122は、リモコンポインタ1の筐体10の動きに応じて、少なくともヨーイング方向及びピッチング方向の角速度及び角度変位量を検出する検出素子である。なお、ジャイロセンサ122が検出する角速度を時間で積分することにより、積分期間にリモコンポインタ1が動いた角度変位量を得ることができる。このジャイロセンサ122は、特に限定しないが、たとえば機械式、流体式、又は光学式の角速度センサなどを用いることができる。   The gyro sensor 122 is a detection element that detects at least the angular velocity and the amount of angular displacement in the yawing direction and the pitching direction according to the movement of the housing 10 of the remote control pointer 1. Note that by integrating the angular velocity detected by the gyro sensor 122 with time, the amount of angular displacement that the remote control pointer 1 has moved during the integration period can be obtained. The gyro sensor 122 is not particularly limited. For example, a mechanical, fluid, or optical angular velocity sensor can be used.

メモリ13は、不揮発性の記憶媒体であり、リモコンポインタ1の各部(特に制御回路部14)で用いられるプログラム及び制御情報を格納している。   The memory 13 is a non-volatile storage medium, and stores programs and control information used by each unit (particularly the control circuit unit 14) of the remote control pointer 1.

制御回路部14は、メモリ13に格納されたプログラム及び制御情報を用いてリモコンポインタ1の各部を制御している。この制御回路部14は、通信部15を制御する通信制御部141を含んで構成されている。   The control circuit unit 14 controls each unit of the remote control pointer 1 using a program and control information stored in the memory 13. The control circuit unit 14 includes a communication control unit 141 that controls the communication unit 15.

通信部15は、たとえばBluetooth(登録商標)を用いて、内蔵アンテナ16を介してSTB2と無線通信している。たとえば、通信部15は、入力部11から出力される入力信号、及びセンサユニット12から出力される検出信号を含む制御信号を送信する。   The communication unit 15 performs wireless communication with the STB 2 via the built-in antenna 16 using, for example, Bluetooth (registered trademark). For example, the communication unit 15 transmits a control signal including an input signal output from the input unit 11 and a detection signal output from the sensor unit 12.

電源部17は、リモコンポインタ1の制御回路部14及びその他の構成部に駆動電力を供給する小型のバッテリーである。電源部17としては、たとえば、乾電池、ボタン型電池、リチウムイオン電池及びリチウムポリマー電池などを挙げることができるが、特に限定はされない。   The power supply unit 17 is a small battery that supplies driving power to the control circuit unit 14 of the remote control pointer 1 and other components. Examples of the power supply unit 17 include, but are not limited to, a dry battery, a button-type battery, a lithium ion battery, and a lithium polymer battery.

次に、STB2について説明する。図2に示すように、STB2は、チューナ部21と、操作部22と、メモリ23と、受信部24と、入出力I/F25と、CPU26と、を備えている。このほか、STB2は、HDD(Hard Disk Drive)などの記憶装置、光ディスクドライブ装置などを備えていてもよい。   Next, STB2 will be described. As shown in FIG. 2, the STB 2 includes a tuner unit 21, an operation unit 22, a memory 23, a receiving unit 24, an input / output I / F 25, and a CPU 26. In addition, the STB 2 may include a storage device such as an HDD (Hard Disk Drive), an optical disk drive device, and the like.

チューナ部21は、アンテナ21aから伝送される放送信号から予め設定されたチャンネルの放送番組を選局し、選局後の放送信号をCPU26に出力する。   The tuner unit 21 selects a broadcast program of a preset channel from the broadcast signal transmitted from the antenna 21a, and outputs the broadcast signal after the channel selection to the CPU 26.

操作部22は、STB2に設けられた入力部であり、受け付けたユーザ入力に基づく入力信号をCPU26に出力する。   The operation unit 22 is an input unit provided in the STB 2 and outputs an input signal based on the received user input to the CPU 26.

メモリ23は、不揮発性の記録媒体であり、STB2の各部(特にCPU26)に用いられるプログラム及び制御情報を格納している。また、メモリ23は、液晶テレビジョン3に表示させる様々なオブジェクトの表示情報、各オブジェクトと関連付けられたアプリケーションプログラム及びデータなども格納している。なお、オブジェクトの種類は特に限定されない。たとえば、様々な形式のコンテンツ(テキスト情報、画像情報、音声情報など)及びそれらを表示したときの構造(レイアウト)及びスタイルなどをオブジェクトとして扱うことができる。   The memory 23 is a non-volatile recording medium, and stores programs and control information used for each unit of the STB 2 (particularly the CPU 26). The memory 23 also stores display information of various objects to be displayed on the liquid crystal television 3, application programs and data associated with each object, and the like. The type of object is not particularly limited. For example, various types of content (text information, image information, audio information, etc.) and the structure (layout) and style when they are displayed can be handled as objects.

受信部24は、リモコンポインタ1から出力される制御信号を受信してCPU26に出力する。なお、受信部24は、図2ではSTB2に内蔵されているが、STB2に搭載される図示しないインターフェースと着脱可能に接続される受信装置であってもよい。   The receiving unit 24 receives the control signal output from the remote control pointer 1 and outputs it to the CPU 26. Note that the receiving unit 24 is built in the STB 2 in FIG. 2, but may be a receiving device that is detachably connected to an interface (not shown) mounted on the STB 2.

入出力I/F25は、STB2が外部機器と通信するための通信インターフェースであり、HDMI規格に準拠する通信部(不図示)を含んで構成されている。この入出力I/F25には、図2に示すように、液晶テレビジョン3に接続されたHDMIケーブル4が接続されている。   The input / output I / F 25 is a communication interface for the STB 2 to communicate with an external device, and includes a communication unit (not shown) compliant with the HDMI standard. As shown in FIG. 2, the input / output I / F 25 is connected to the HDMI cable 4 connected to the liquid crystal television 3.

CPU26は、メモリ23に格納されているプログラム及び制御情報などを用いて、STB2の各部を制御している。このCPU26は、画像制御部261と、音声制御部262と、変位変換部263と、方向決定部264と、閾値判定部265と、位置算出部266と、オブジェクト割当部267と、切替部268と、表示制御部269と、を有している。   The CPU 26 controls each part of the STB 2 using a program and control information stored in the memory 23. The CPU 26 includes an image control unit 261, an audio control unit 262, a displacement conversion unit 263, a direction determination unit 264, a threshold determination unit 265, a position calculation unit 266, an object allocation unit 267, and a switching unit 268. , And a display control unit 269.

画像制御部261は、チューナ部21から出力される放送信号に基づく画像信号を生成する。生成された画像信号は入出力I/F25から液晶テレビジョン3に出力され、画像信号に基づく画像が液晶テレビジョン3に表示される。   The image control unit 261 generates an image signal based on the broadcast signal output from the tuner unit 21. The generated image signal is output from the input / output I / F 25 to the liquid crystal television 3, and an image based on the image signal is displayed on the liquid crystal television 3.

音声制御部262は、チューナ部21から出力される放送信号に基づく音声信号を生成する。生成された音声信号は入出力I/F25から液晶テレビジョン3に出力され、音声信号に基づく音声が液晶テレビジョン3のスピーカ(不図示)から出力される。   The audio control unit 262 generates an audio signal based on the broadcast signal output from the tuner unit 21. The generated audio signal is output from the input / output I / F 25 to the liquid crystal television 3, and the audio based on the audio signal is output from a speaker (not shown) of the liquid crystal television 3.

変位変換部263は、センサユニット12の検出結果に応じて、表示画面31上のポインタ32の移動速度及び移動距離を算出する。なお、ポインタ32は、リモコンポインタ1から出力される制御信号に基づいて特定される表示画面31上の指定点である。たとえば、リモコンポインタ1から送信される制御信号には、リモコンポインタ1の少なくともヨーイング方向及びピッチング方向の角速度及び角度変位量を示す検出信号が含まれている。変位変換部263は、この検出信号が示すヨーイング方向の角速度及び角度変位量に基づいて、表示画面31上のX軸方向におけるポインタ32の移動速度成分及び移動距離成分を算出する。同様に、変位変換部263は、ピッチング方向の角速度及び角度変位量に基づいて、表示画面31上のY軸方向におけるポインタ32の移動速度成分及び移動距離成分を算出する。そして、変位変換部263は、X軸方向及びY軸方向の各移動速度成分に基づいて表示画面31上でのポインタ32の移動速度を算出し、X軸方向及びY軸方向の各移動距離成分に基づいて、表示画面31上でのポインタ32の移動距離を算出する。   The displacement conversion unit 263 calculates the moving speed and moving distance of the pointer 32 on the display screen 31 according to the detection result of the sensor unit 12. The pointer 32 is a designated point on the display screen 31 that is specified based on a control signal output from the remote control pointer 1. For example, the control signal transmitted from the remote control pointer 1 includes a detection signal indicating an angular velocity and an angular displacement amount of at least the yawing direction and the pitching direction of the remote control pointer 1. The displacement conversion unit 263 calculates a moving speed component and a moving distance component of the pointer 32 in the X-axis direction on the display screen 31 based on the angular velocity and angular displacement amount in the yawing direction indicated by the detection signal. Similarly, the displacement conversion unit 263 calculates a moving speed component and a moving distance component of the pointer 32 in the Y-axis direction on the display screen 31 based on the angular velocity and the angular displacement amount in the pitching direction. Then, the displacement conversion unit 263 calculates the moving speed of the pointer 32 on the display screen 31 based on the moving speed components in the X-axis direction and the Y-axis direction, and the moving distance components in the X-axis direction and the Y-axis direction. Based on the above, the moving distance of the pointer 32 on the display screen 31 is calculated.

方向決定部264は、変位変換部263の算出結果又はセンサユニット12の検出信号に基づいて、リモコンポインタ1の変位方向に対応する表示画面31上のポインタ32の移動方向を決定する。なお、方向決定部264は、リモコンポインタ1のヨーイング方向を表示画面31上のX軸方向に対応させ、リモコンポインタ1のピッチング方向を表示画面31上のY軸方向に対応させている。   The direction determination unit 264 determines the moving direction of the pointer 32 on the display screen 31 corresponding to the displacement direction of the remote control pointer 1 based on the calculation result of the displacement conversion unit 263 or the detection signal of the sensor unit 12. The direction determining unit 264 associates the yawing direction of the remote control pointer 1 with the X axis direction on the display screen 31 and associates the pitching direction of the remote control pointer 1 with the Y axis direction on the display screen 31.

閾値判定部265は、変位変換部263により算出されるポインタ32の移動速度が速度閾値以上であるか否かを判定する。さらに、閾値判定部265は、変位変換部263により算出されるポインタ32の移動距離が距離閾値未満であるか否かをさらに判定する。   The threshold determination unit 265 determines whether the moving speed of the pointer 32 calculated by the displacement conversion unit 263 is equal to or higher than the speed threshold. Further, the threshold determination unit 265 further determines whether or not the movement distance of the pointer 32 calculated by the displacement conversion unit 263 is less than the distance threshold.

位置算出部266は、変位変換部263の算出結果又はセンサユニット12の検出信号に基づいて、リモコンポインタ1の動きに応じて移動する表示画面31上のポインタ32の座標位置を算出する。また、位置算出部266は、閾値判定部265によりポインタ32の移動距離が距離閾値未満であると判定される場合、移動方向に移動するポインタ32の座標位置を算出しないようにしてもよい。こうすれば、リモコンポインタ1を把持するユーザの手振れに起因するポインタ32の誤移動を防止することができる。   The position calculation unit 266 calculates the coordinate position of the pointer 32 on the display screen 31 that moves according to the movement of the remote control pointer 1 based on the calculation result of the displacement conversion unit 263 or the detection signal of the sensor unit 12. The position calculation unit 266 may not calculate the coordinate position of the pointer 32 that moves in the movement direction when the threshold determination unit 265 determines that the movement distance of the pointer 32 is less than the distance threshold. By doing so, it is possible to prevent the pointer 32 from being erroneously moved due to the hand shake of the user holding the remote control pointer 1.

オブジェクト割当部267は、ポインタ32の移動方向(すなわちリモコンポインタ1の変位方向)に応じて、液晶テレビジョン3の表示画面31上の少なくとも一部のオブジェクトをセレクトキーS1〜S9に自動的に割り当てる。この割り当て処理は、リモコンポインタ1がカーソル入力モードである状態で、ポインタ32の移動速度が速度閾値以上であると判定される際に行われる。そのため、ポインタ32の移動速度が速度閾値未満であれば、オブジェクトを選択キーに割り当てないようにすることができるので、誤動作を防止することができる。なお、ポインタ32の移動速度が速度閾値以上且つ移動距離が距離閾値未満であると判定される場合には、オブジェクト割当部267が割り当て処理を実行しないようにすることが望ましい。こうすれば、リモコンポインタ1を把持するユーザの手振れに起因するポインタ32の誤移動を防止することができる。   The object assigning unit 267 automatically assigns at least some objects on the display screen 31 of the liquid crystal television 3 to the select keys S1 to S9 according to the moving direction of the pointer 32 (that is, the displacement direction of the remote control pointer 1). . This allocation process is performed when it is determined that the moving speed of the pointer 32 is equal to or higher than the speed threshold value in a state where the remote control pointer 1 is in the cursor input mode. For this reason, if the moving speed of the pointer 32 is less than the speed threshold, it is possible to prevent the object from being assigned to the selection key, thereby preventing malfunction. When it is determined that the moving speed of the pointer 32 is equal to or higher than the speed threshold and the moving distance is less than the distance threshold, it is desirable that the object allocation unit 267 does not execute the allocation process. By doing so, it is possible to prevent the pointer 32 from being erroneously moved due to the hand shake of the user holding the remote control pointer 1.

この割り当て処理では、オブジェクト割当部267は、ポインタ32に対して移動方向に配置されているオブジェクトを優先的にセレクトキーS1〜S9に割り当てる。さらに、セレクトキーS1〜S9にオブジェクトが割り当てられた状態でリモコンポインタ1の変位方向が新たに検出されると、オブジェクト割当部267は、セレクトキーS1〜S9に割り当てる表示画面31上のオブジェクトを動的に変化させる。(後述の図6A及び図6B参照)   In this allocation process, the object allocation unit 267 preferentially allocates objects arranged in the movement direction with respect to the pointer 32 to the select keys S1 to S9. Further, when the displacement direction of the remote control pointer 1 is newly detected in the state where the objects are assigned to the select keys S1 to S9, the object assigning unit 267 moves the object on the display screen 31 assigned to the select keys S1 to S9. Change. (Refer to FIG. 6A and FIG. 6B described later)

切替部268は、特定のユーザ操作に応じて、オブジェクト割当部267の機能を有効にするか否かを切り替える。たとえば、切替部268は、モードキーm1の押下に応じて、リモコンポインタ1の入力モードを切り替える。   The switching unit 268 switches whether to enable the function of the object allocation unit 267 according to a specific user operation. For example, the switching unit 268 switches the input mode of the remote control pointer 1 in response to pressing of the mode key m1.

表示制御部269は、液晶テレビジョン3の表示を制御している。たとえば、表示制御部269は、メモリ23に格納された表示情報に基づくオブジェクトを液晶テレビジョン3に表示させる。また、表示制御部269は、オブジェクト割当部267が上述の割り当て処理を行うと、表示画面31上のオブジェクトの上又はその周辺に表示オブジェクト34a〜34iを表示する。なお、表示オブジェクト34a〜34iはオブジェクトを割り当てたセレクトキーS1〜S9を示している(後述の図6A及び図6B参照)。そして、セレクトキーS1〜S9の何れかが押下されると、表示制御部269は、押下されたセレクトキーに割り当てられたオブジェクトに対応付けられた機能を実行する。一方、オブジェクト割当部267によるセレクトキーS1〜S9への割り当てが解除されると、セレクトキーS1〜S9を示す表示オブジェクト34a〜34iを表示画面31から消去する。   The display control unit 269 controls the display of the liquid crystal television 3. For example, the display control unit 269 causes the liquid crystal television 3 to display an object based on the display information stored in the memory 23. The display control unit 269 displays the display objects 34 a to 34 i on or around the object on the display screen 31 when the object allocation unit 267 performs the above-described allocation process. Display objects 34a to 34i indicate select keys S1 to S9 to which objects are assigned (see FIGS. 6A and 6B described later). When any one of the select keys S1 to S9 is pressed, the display control unit 269 executes a function associated with the object assigned to the pressed select key. On the other hand, when the assignment to the select keys S1 to S9 by the object assigning unit 267 is canceled, the display objects 34a to 34i indicating the select keys S1 to S9 are deleted from the display screen 31.

次に、リモコンポインタ1を用いて表示画面31上のオブジェクトを選択して、その機能を実行する処理について、インターネットのWEB表示画面31を例に挙げて説明する。図4は、ポインティングモードにおける表示画面の一例である。図5は、カーソル入力モードにおける表示画面の一例である。   Next, a process of selecting an object on the display screen 31 using the remote control pointer 1 and executing the function will be described using the Internet WEB display screen 31 as an example. FIG. 4 is an example of a display screen in the pointing mode. FIG. 5 is an example of a display screen in the cursor input mode.

リモコンポインタ1は、モードキーm1を押下するたびに、ポインティングモードとカーソル入力モードとに切り替えられる。ポインティングモードでは、図4に示すように、表示画面31上にポインタ32が表示される。このポインタ32は、リモコンポインタ1の動きに応じて移動させることができる。ポインタ32を所定のオブジェクト(たとえば”企業情報”)上に移動させた状態で、所定の操作キー(たとえばセレクトキーs5)を押下すると、そのオブジェクトが選択される。そして、そのオブジェクトに関連付けられた処理(たとえば特定のアプリケーションの起動など)が実行される。たとえば、図4では、”企業情報”のWEBページを表示する処理が実行されている。   The remote control pointer 1 is switched between the pointing mode and the cursor input mode each time the mode key m1 is pressed. In the pointing mode, a pointer 32 is displayed on the display screen 31 as shown in FIG. The pointer 32 can be moved according to the movement of the remote control pointer 1. When a predetermined operation key (for example, select key s5) is pressed while the pointer 32 is moved onto a predetermined object (for example, “company information”), the object is selected. Then, processing associated with the object (for example, activation of a specific application) is executed. For example, in FIG. 4, a process of displaying a WEB page of “company information” is executed.

ポインティングモードの状態で、モードキーm1を押下すると、リモコンポインタ1の入力モードはカーソル入力モードに切り換えられる。カーソル入力モードでは、図5に示すように、ポインタ32は非表示となり、表示画面31上の選択中のオブジェクト上又はその周囲にカーソル33が表示される。カーソル33は、セレクトキーs2、s8、s4、及びs6を用いて、それぞれ上下左右方向にフォーカス移動させることができる。そして、所定の操作キー(たとえばセレクトキーs5)を押下すると、カーソル33が表示されたオブジェクトが選択され、そのオブジェクトに関連付けられた処理が実行される。   When the mode key m1 is pressed in the pointing mode, the input mode of the remote control pointer 1 is switched to the cursor input mode. In the cursor input mode, as shown in FIG. 5, the pointer 32 is not displayed, and the cursor 33 is displayed on or around the selected object on the display screen 31. The cursor 33 can be moved in focus in the vertical and horizontal directions using the select keys s2, s8, s4, and s6. When a predetermined operation key (for example, select key s5) is pressed, the object on which the cursor 33 is displayed is selected, and the process associated with the object is executed.

リモコンポインタ1がカーソル入力モード(図5)となっている状態で、リモコンポインタ1の角速度が一定の閾値以上となるように素早く振ると、セレクトキーs1〜s9に表示画面31上のオブジェクトを一対一対応で割り当てることができる。図6A及び図6Bは、オブジェクトの割り当て処理が行われた表示画面の一例を示している。なお、図6A及び図6Bにおいて、太い実線の矢印はリモコンポインタ1を振った際に移動する非表示のポインタ32の移動方向を示している。この移動方向は、リモコンポインタ1を振って向きを動かした方向に対応している。また、破線で縁取りされた矢印はリモコンポインタ1を振る直前での非表示のポインタ32の位置を示している。   When the remote control pointer 1 is in the cursor input mode (FIG. 5), if the angular velocity of the remote control pointer 1 is quickly shaken so as to be equal to or higher than a certain threshold value, a pair of objects on the display screen 31 is placed on the select keys s1 to s9. Can be assigned in one correspondence. 6A and 6B show an example of a display screen on which object assignment processing has been performed. In FIGS. 6A and 6B, a thick solid arrow indicates the moving direction of the non-display pointer 32 that moves when the remote control pointer 1 is swung. This moving direction corresponds to the direction in which the direction is moved by shaking the remote control pointer 1. Further, an arrow outlined by a broken line indicates the position of the non-display pointer 32 immediately before the remote control pointer 1 is shaken.

たとえば、図5の状態でリモコンポインタ1をピッチング方向の上方に向かって振ると、図6Aのように、ポインタ32の移動方向は表示画面31の上方向(負のY軸方向)に決定される。この移動方向は、図6Aではオブジェクト”ホーム”に向いている。そのため、セレクトキーs1にはオブジェクト”ホーム”が割り当てられ、セレクトキーs2〜S9には、オブジェクト”ホーム”付近のオブジェクトが優先的に割り当てられる。そして、セレクトキーs1〜S9に割り当てられたオブジェクトの上又はその周辺に、各表示オブジェクト34a〜34iが表示される。   For example, when the remote control pointer 1 is swung upward in the pitching direction in the state of FIG. 5, the moving direction of the pointer 32 is determined to be the upward direction of the display screen 31 (negative Y-axis direction) as shown in FIG. 6A. . This moving direction is directed to the object “home” in FIG. 6A. Therefore, the object “home” is assigned to the select key s1, and objects near the object “home” are preferentially assigned to the select keys s2 to S9. Then, the display objects 34a to 34i are displayed on or around the objects assigned to the select keys s1 to S9.

なお、セレクトキーs2〜s9に割り当てられるオブジェクトの選択方法は、特に限定されない。図6Aのように最優先されたオブジェクト”ホーム”に対して位置が近い順に選択されてもよいし、最優先されたオブジェクト”ホーム”と行方向又は列方向に並ぶ一群のオブジェクトが優先的に選択されてもよい。或いは、表示画面31においてオブジェクト”ホーム”よりも右側(正のX軸方向)又は時計回りに配置されたオブジェクトが優先的に選択されてもよいし、その逆であってもよい。若しくは、表示画面31においてオブジェクト”ホーム”よりも上側(負のY軸方向)に配置されたオブジェクトが優先的に選択されてもよいし、その逆であってもよい。   The method for selecting objects assigned to the select keys s2 to s9 is not particularly limited. As shown in FIG. 6A, the objects may be selected in the order of position relative to the top-priority object “Home”, or a group of objects lined up in the row direction or column direction with the top-priority object “Home” are preferential. It may be selected. Alternatively, an object arranged on the display screen 31 on the right side (in the positive X-axis direction) or clockwise relative to the object “home” may be preferentially selected, and vice versa. Alternatively, an object arranged on the display screen 31 above the object “home” (in the negative Y-axis direction) may be preferentially selected, or vice versa.

また、図6Aの状態でリモコンポインタ1の角速度が一定の第1閾値以上且つ角度変化量が一定の第2閾値以上となるように素早く且つ大きく振ると、セレクトキーs1〜s9に割り当てられるオブジェクトを動的に変化させることができる。たとえば、図6Aの状態でリモコンポインタ1をヨーイング方向の左方に向かって振ると、図6Bのように、ポインタ32の移動方向が表示画面31の左方向(負のX軸方向)に決定される。この移動方向はオブジェクト”製品情報”に向いている。そのため、セレクトキーs1にはオブジェクト”製品情報”が割り当て直され、セレクトキーs2〜S9には、オブジェクト”製品情報”付近のオブジェクトが優先的に割り当て直される。そして、各表示オブジェクト34a〜34iの表示位置も更新される。   Further, in the state shown in FIG. 6A, when the angular velocity of the remote control pointer 1 is quickly and greatly shaken so that the angular velocity is equal to or greater than a certain first threshold and the angle change amount is equal to or greater than a certain second threshold, objects assigned to the select keys s1 to s9 are displayed. Can be changed dynamically. For example, when the remote control pointer 1 is swung to the left in the yawing direction in the state of FIG. 6A, the moving direction of the pointer 32 is determined to the left direction (negative X-axis direction) of the display screen 31 as shown in FIG. 6B. The This moving direction is directed to the object “product information”. Therefore, the object “product information” is reassigned to the select key s1, and objects near the object “product information” are preferentially reassigned to the select keys s2 to S9. And the display position of each display object 34a-34i is also updated.

次に、図6A及び図6Bの状態で、セレクトキーs1〜s9のいずれかが押下されると、押下されたセレクトキーに割り当てられたオブジェクトが選択されそのオブジェクトに関連付けられた処理が実行される。たとえば、図6Bの状態でセレクトキーs3が押下されると、”サポート”のWEBページを表示する処理が実行される。   Next, when one of the select keys s1 to s9 is pressed in the state of FIGS. 6A and 6B, the object assigned to the pressed select key is selected, and the process associated with the object is executed. . For example, when the select key s3 is pressed in the state of FIG. 6B, a process of displaying a “support” WEB page is executed.

なお、セレクトキーs1〜s9のいずれかが押下された後は、図6A又は図6Bのようにオブジェクトがセレクトキーs1〜s9に割り当てられた状態は維持されてもよい。或いは、割り当てられた状態は維持されずにポインティングモード(図4)又はカーソル入力モード(図5)に戻されてもよい。セレクトキーの押下後にどの状態となるかは、予め設定しておくことができる。   Note that after any of the select keys s1 to s9 is pressed, the state where the objects are assigned to the select keys s1 to s9 as shown in FIG. 6A or 6B may be maintained. Alternatively, the assigned state may be returned to the pointing mode (FIG. 4) or the cursor input mode (FIG. 5) without being maintained. It is possible to set in advance which state will occur after the select key is pressed.

また、図6A及び図6Bの状態でリモコンポインタ1が一定時間以上操作されない場合、図6A及び図6Bの状態を維持してもよいが、ポインティングモード(図4)又はカーソル入力モード(図5)に戻されてもよい。この点についても、予め設定しておくことができる。   6A and 6B, when the remote control pointer 1 is not operated for a certain period of time, the state shown in FIGS. 6A and 6B may be maintained, but the pointing mode (FIG. 4) or the cursor input mode (FIG. 5) may be maintained. May be returned. This point can also be set in advance.

以上、第1実施形態について説明した。第1実施形態によれば、リモコンポインタ1を含むSTB2は情報処理装置として機能する。リモコンポインタ1は、セレクトキーs1〜s9と、リモコンポインタ1の変位方向を検出するセンサユニット12と、を有している。また、STB2は、オブジェクト割当部267と、表示制御部269と、を備えている。オブジェクト割当部267は、リモコンポインタ1の変位方向に応じて、液晶テレビジョン3の表示画面31上の少なくとも一部のオブジェクトをセレクトキーs1〜s9に自動的に割り当てる。表示制御部269は、押下されたセレクトキーに割り当てられたオブジェクトに対応付けられた機能を実行する。   The first embodiment has been described above. According to the first embodiment, the STB 2 including the remote control pointer 1 functions as an information processing device. The remote control pointer 1 has select keys s1 to s9 and a sensor unit 12 that detects the displacement direction of the remote control pointer 1. The STB 2 includes an object assignment unit 267 and a display control unit 269. The object assigning unit 267 automatically assigns at least some objects on the display screen 31 of the liquid crystal television 3 to the select keys s1 to s9 according to the displacement direction of the remote control pointer 1. The display control unit 269 executes a function associated with the object assigned to the pressed select key.

この構成によれば、リモコンポインタ1の変位方向に応じて、リモコンポインタ1のセレクトキーs1〜s9に液晶テレビジョン3の表示画面31上の少なくとも一部のオブジェクトが自動的に割り当てられる。そして、セレクトキーs1〜s9のいずれかが押下されると、押下されたセレクトキーに割り当てられたオブジェクトに対応付けられた機能が実行される。そのため、リモコンポインタ1の動き及びいずれかのセレクトキーs1〜s9の押下により、所望のオブジェクトを選択して、その機能を実行させることができる。従って、容易な操作でオブジェクトを選択することができる。   According to this configuration, at least some objects on the display screen 31 of the liquid crystal television 3 are automatically assigned to the select keys s1 to s9 of the remote control pointer 1 according to the displacement direction of the remote control pointer 1. When any one of the select keys s1 to s9 is pressed, a function associated with the object assigned to the pressed select key is executed. Therefore, a desired object can be selected and its function can be executed by moving the remote control pointer 1 and pressing any one of the select keys s1 to s9. Therefore, an object can be selected with an easy operation.

また、第1実施形態によれば、STB2は、方向決定部264と、位置算出部266と、をさらに備える。方向決定部264は、リモコンポインタ1の変位方向に対応する表示画面31上の移動方向を決定する。位置算出部266は、リモコンポインタ1の動きに応じて移動する表示画面31上のポインタ32の位置を算出する。オブジェクト割当部267は、ポインタ32に対して移動方向に配置されているオブジェクトを優先的にセレクトキーs1〜s9に割り当てる。   Further, according to the first embodiment, the STB 2 further includes a direction determining unit 264 and a position calculating unit 266. The direction determining unit 264 determines the moving direction on the display screen 31 corresponding to the displacement direction of the remote control pointer 1. The position calculation unit 266 calculates the position of the pointer 32 on the display screen 31 that moves according to the movement of the remote control pointer 1. The object allocation unit 267 preferentially allocates objects arranged in the movement direction with respect to the pointer 32 to the select keys s1 to s9.

こうすれば、リモコンポインタ1を動かすと、表示画面31上において、リモコンポインタ1の動きに応じて移動するポインタ32に対して、リモコンポインタ1の変位方向に対応する移動方向に配置されているオブジェクトが優先的にセレクトキーs1〜s9に割り当てられる。従って、ユーザは、容易な操作で所望のオブジェクトをセレクトキーs1〜s9に割り当てることができる。   In this way, when the remote control pointer 1 is moved, the object arranged on the display screen 31 in the movement direction corresponding to the displacement direction of the remote control pointer 1 with respect to the pointer 32 that moves according to the movement of the remote control pointer 1. Are preferentially assigned to the select keys s1 to s9. Therefore, the user can assign a desired object to the select keys s1 to s9 with an easy operation.

また、第1実施形態によれば、表示制御部269は、表示画面31上のオブジェクトの上又は周辺に、該オブジェクトを割り当てたセレクトキーs1〜s9を示す表示オブジェクト34a〜34iを表示する。こうすれば、表示画面31上において、割り当てたセレクトキーs1〜s9を示す表示オブジェクト34a〜34iをオブジェクトの上又はその周辺に表示することができる。従って、ユーザは、どのオブジェクトがどのセレクトキーに割り当てられたのかを容易に認識することができる。   Further, according to the first embodiment, the display control unit 269 displays the display objects 34a to 34i indicating the select keys s1 to s9 to which the object is assigned on or around the object on the display screen 31. In this way, the display objects 34a to 34i indicating the assigned select keys s1 to s9 can be displayed on or around the object on the display screen 31. Therefore, the user can easily recognize which object is assigned to which select key.

また、第1実施形態によれば、表示制御部269は、オブジェクト割当部267によるセレクトキーs1〜s9への割り当てが解除されると、表示オブジェクト34a〜34iを表示画面31から消去する。こうすれば、表示オブジェクト34a〜34iの表示によって表示画面31が見難くなることを防止することができる。   Further, according to the first embodiment, the display control unit 269 erases the display objects 34a to 34i from the display screen 31 when the assignment to the select keys s1 to s9 by the object assignment unit 267 is cancelled. In this way, it is possible to prevent the display screen 31 from becoming difficult to see due to the display of the display objects 34a to 34i.

また、第1実施形態によれば、STB2は切替部268をさらに備えている。この切替部268は、特定のユーザ操作(たとえばモードキーm1の押下)に応じて、オブジェクト割当部267の機能を有効にするか否かを切り替える。こうすれば、オブジェクト割当部267の機能を有効にするか否かを切り替えることができる。従って、ユーザの都合に合わせて、表示画面31上のオブジェクトをセレクトキーs1〜s9に割り当てることができる。   Further, according to the first embodiment, the STB 2 further includes the switching unit 268. The switching unit 268 switches whether to enable the function of the object assignment unit 267 in response to a specific user operation (for example, pressing the mode key m1). In this way, it is possible to switch whether to enable the function of the object assignment unit 267. Therefore, objects on the display screen 31 can be assigned to the select keys s1 to s9 according to the convenience of the user.

また、第1実施形態において、セレクトキーs1〜s9にオブジェクトが割り当てられた状態でリモコンポインタ1の変位方向が新たに検出されたとする。この場合、オブジェクト割当部267は、新たに検出された変位方向に応じて、セレクトキーs1〜s9に割り当てる表示画面31上のオブジェクトを動的に変化させる。こうすれば、各セレクトキーs1〜s9にオブジェクトが既に割り当てられた状態であっても、リモコンポインタ1の変位方向が変われば、セレクトキーs1〜s9に割り当てられるオブジェクトも動的に変化する。従って、所望のオブジェクトをセレクトキーs1〜s9に割り当て易くすることができる。   In the first embodiment, it is assumed that the displacement direction of the remote control pointer 1 is newly detected in a state where objects are assigned to the select keys s1 to s9. In this case, the object assignment unit 267 dynamically changes the object on the display screen 31 assigned to the select keys s1 to s9 according to the newly detected displacement direction. In this way, even if the objects are already assigned to the select keys s1 to s9, if the displacement direction of the remote control pointer 1 is changed, the objects assigned to the select keys s1 to s9 are also dynamically changed. Therefore, it is possible to easily assign a desired object to the select keys s1 to s9.

また、第1実施形態によれば、センサユニット12はリモコンポインタ1の角速度をさらに検出する。この角速度が閾値以上である場合、オブジェクト割当部267は、リモコンポインタ1の変位方向に応じて、オブジェクトをセレクトキーs1〜s9に割り当てる。こうすれば、リモコンポインタ1の角速度が閾値以上である場合に、表示画面31上のオブジェクトがセレクトキーs1〜s9に割り当てられる。言い換えると、角速度が閾値未満であれば、オブジェクトをセレクトキーs1〜s9に割り当てないようにすることができる。従って、誤動作を防止することができる。
<第2実施形態>
Further, according to the first embodiment, the sensor unit 12 further detects the angular velocity of the remote control pointer 1. When the angular velocity is equal to or higher than the threshold value, the object assignment unit 267 assigns the object to the select keys s1 to s9 according to the displacement direction of the remote control pointer 1. In this way, when the angular velocity of the remote control pointer 1 is equal to or greater than the threshold value, the objects on the display screen 31 are assigned to the select keys s1 to s9. In other words, if the angular velocity is less than the threshold value, the object can be prevented from being assigned to the select keys s1 to s9. Therefore, malfunction can be prevented.
Second Embodiment

次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態では、リモコンポインタ1に設けられる特定の操作キーが押下されている期間のみ、リモコンポインタ1の変位方向に応じて、表示画面31上の少なくとも一部のオブジェクトがセレクトキーS1〜S9に割り当てられる。それ以外は、第1実施形態と同様である。以下では、第1実施形態と異なる構成について説明する。また、第1実施形態と同様の構成部には同じ符合を付し、その説明を省略する。   Next, a second embodiment will be described. In the second embodiment, only during a period when a specific operation key provided on the remote control pointer 1 is pressed, at least some objects on the display screen 31 are selected by the select keys S1 to S9 according to the displacement direction of the remote control pointer 1. Assigned to. The rest is the same as in the first embodiment. Hereinafter, a configuration different from the first embodiment will be described. Moreover, the same code | symbol is attached | subjected to the structure part similar to 1st Embodiment, and the description is abbreviate | omitted.

図7は、リモコンポインタの操作キーの他の配置例を示す正面図である。図7に示すように、リモコンポインタ1の入力部11はフォーカスキーcをさらに含んで構成されている。このフォーカスキーcは、表示画面31上の少なくとも一部のオブジェクトをセレクトキーs1〜s9に割り当てる処理を実行可能にするための割当キーである。たとえば、リモコンポインタ1がポインティングモード(図4)又はカーソル入力モード(図5)である場合、フォーカスキーcが押下されている間にリモコンポインタ1が動くとする。この場合、ポインタ32の移動方向(リモコンポインタ1の変位方向)に応じて、オブジェクト割当部267は割り当て処理を自動的に行う。   FIG. 7 is a front view showing another arrangement example of the operation keys of the remote control pointer. As shown in FIG. 7, the input unit 11 of the remote control pointer 1 further includes a focus key c. The focus key c is an assignment key for enabling execution of processing for assigning at least some objects on the display screen 31 to the select keys s1 to s9. For example, when the remote control pointer 1 is in the pointing mode (FIG. 4) or the cursor input mode (FIG. 5), it is assumed that the remote control pointer 1 moves while the focus key c is pressed. In this case, the object allocation unit 267 automatically performs allocation processing according to the moving direction of the pointer 32 (the displacement direction of the remote control pointer 1).

一方、フォーカスキーcが押下されていない間にリモコンポインタ1が動いても、オブジェクト割当部267は割り当て処理を行わず、セレクトキーS1〜S9の割り当て状態を維持する。従って、ユーザは、所望の期間のみ、セレクトキーS1〜S9にオブジェクトを割り当てることができる。よって、ユーザ操作をより容易且つ便利にすることができる。   On the other hand, even if the remote control pointer 1 moves while the focus key c is not pressed, the object assignment unit 267 does not perform assignment processing and maintains the assignment state of the select keys S1 to S9. Therefore, the user can assign objects to the select keys S1 to S9 only during a desired period. Therefore, user operation can be made easier and more convenient.

以上、第2実施形態について説明した。第2実施形態によれば、リモコンポインタ1はフォーカスキーcをさらに有し、該フォーカスキーcが押下される期間のみ、オブジェクト割当部267は、リモコンポインタ1の変位方向に応じて、オブジェクトをセレクトキーS1〜S9に割り当てる。こうすれば、フォーカスキーcを押下してリモコンポインタ1を動かせば、表示画面31上の少なくとも一部のオブジェクトをセレクトキーS1〜S9に割り当てることができる。一方、フォーカスキーcを離せば、リモコンポインタ1を動かしても、セレクトキーS1〜S9の割り当て状態は維持される。従って、ユーザは所望の期間のみ、セレクトキーS1〜S9にオブジェクトを割り当てることができる。よって、操作をより容易且つ便利にすることができる。   The second embodiment has been described above. According to the second embodiment, the remote control pointer 1 further has a focus key c, and the object assignment unit 267 selects an object according to the displacement direction of the remote control pointer 1 only during a period when the focus key c is pressed. Assigned to keys S1 to S9. In this way, if the focus key c is pressed and the remote control pointer 1 is moved, at least some objects on the display screen 31 can be assigned to the select keys S1 to S9. On the other hand, if the focus key c is released, even if the remote controller pointer 1 is moved, the assignment state of the select keys S1 to S9 is maintained. Therefore, the user can assign objects to the select keys S1 to S9 only during a desired period. Therefore, the operation can be made easier and more convenient.

以上、本発明の実施形態について説明した。なお、上述の実施形態は例示であり、その各構成要素や各処理の組み合わせに色々な変形が可能であり、本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。   The embodiment of the present invention has been described above. Note that the above-described embodiment is an exemplification, and various modifications can be made to each component and combination of processes, and it will be understood by those skilled in the art that they are within the scope of the present invention.

たとえば、上述の第1及び第2実施形態では、リモコンポインタ1において、通信制御部141が制御回路部14の機能部として実現されている。また、STB2において、画像制御部261、音声制御部262、変位変換部263、方向決定部264、閾値判定部265、位置算出部266、オブジェクト割当部267、切替部268、及び表示制御部269がCPU26の機能部として実現されている。しかしながら、本発明の適用範囲はこれらの構成例に限定されない。これらの機能部は、物理的な構成部(たとえば電気回路など)により実現されていてもよい。さらに、これらの機能部の少なくとも一部が他の構成部とは異なる独立した構成部であってもよい。また、変位変換部263、方向決定部264、閾値判定部265、及び位置算出部266のうちの少なくとも一部はリモコンポインタ1が備えていてもよい。   For example, in the first and second embodiments described above, in the remote control pointer 1, the communication control unit 141 is realized as a functional unit of the control circuit unit 14. In STB 2, an image control unit 261, an audio control unit 262, a displacement conversion unit 263, a direction determination unit 264, a threshold determination unit 265, a position calculation unit 266, an object allocation unit 267, a switching unit 268, and a display control unit 269 are provided. This is realized as a functional unit of the CPU 26. However, the application range of the present invention is not limited to these configuration examples. These functional units may be realized by physical components (for example, an electric circuit). Further, at least a part of these functional units may be an independent structural unit different from other structural units. In addition, at least some of the displacement conversion unit 263, the direction determination unit 264, the threshold determination unit 265, and the position calculation unit 266 may be included in the remote control pointer 1.

また、上述の第1及び第2実施形態では、センサユニット12が加速度センサ121及びジャイロセンサ122を含んでいるが、本発明の適用範囲はこの構成例に限定されない。センサユニット12は加速度センサ121を含まない構成であってもよい。   In the first and second embodiments described above, the sensor unit 12 includes the acceleration sensor 121 and the gyro sensor 122, but the scope of application of the present invention is not limited to this configuration example. The sensor unit 12 may be configured not to include the acceleration sensor 121.

また、上述の第1及び第2実施形態では、リモコンポインタ1の通信部15はBluetoothを用いてSTB2と無線通信しているが、本発明の適用範囲はこの構成例に限定されない。Bluetoothに代えて赤外線通信などを用いてもよい。また、リモコンポインタ1はSTB2と有線通信してもよい。   In the first and second embodiments described above, the communication unit 15 of the remote control pointer 1 wirelessly communicates with the STB 2 using Bluetooth, but the scope of application of the present invention is not limited to this configuration example. Instead of Bluetooth, infrared communication or the like may be used. Further, the remote control pointer 1 may perform wired communication with the STB 2.

また、上述の第1及び第2実施形態では、オブジェクト割当部267は、9つのセレクトキーs1〜s9にオブジェクトを割り当てられているが、本発明の適用範囲はこの例示に限定されない。他の操作キー(たとえばファンクションキーf1〜f3)にもオブジェクトが割り当てられてもよい。   In the first and second embodiments described above, the object assignment unit 267 assigns objects to the nine select keys s1 to s9. However, the scope of application of the present invention is not limited to this example. Objects may be assigned to other operation keys (for example, function keys f1 to f3).

また、第2実施形態では、オブジェクト割当部267に割り当て処理を実行させるために、フォーカスキーcを押下しているが、他の操作キー(たとえば、ファンクションキーf1〜f3のいずれか)が押下されてもよい。   In the second embodiment, the focus key c is pressed to cause the object allocation unit 267 to execute the allocation process, but another operation key (for example, one of the function keys f1 to f3) is pressed. May be.

また、上述の第1及び第2実施形態では、カーソル入力モード(たとえば図5、図6A、及び図6B)において、ポインタ32は非表示となっているが、表示されるようにしてもよい。或いは、リモコンポインタ1のファンクションキーf1〜f3、モードキーm1などを用いて表示/非表示を切り替えられるようにしてもよい。   In the first and second embodiments described above, the pointer 32 is not displayed in the cursor input mode (for example, FIG. 5, FIG. 6A, and FIG. 6B), but may be displayed. Alternatively, display / non-display may be switched using the function keys f1 to f3 of the remote control pointer 1 and the mode key m1.

また、上述の第1及び第2実施形態では、入力装置の一例として、リモコンポインタ1を挙げて説明したが、本発明の適用範囲はこの構成例に限定されない。入力装置には、ポインティングデバイス(たとえばマウス)及び操作キーを有する入力うデバイス(たとえばキーボード)を用いることも可能である。   In the first and second embodiments described above, the remote control pointer 1 has been described as an example of the input device, but the scope of application of the present invention is not limited to this configuration example. As the input device, a pointing device (for example, a mouse) and an input device (for example, a keyboard) having operation keys can be used.

また、上述の第1及び第2実施形態では、情報処理装置の一例として、リモコンポインタ1を含むSTB2を説明したが、本発明の適用範囲はこの構成例に限定されない。リモコンポインタ1を含むBDレコーダ、DVDレコーダ、チューナ装置などの電子機器であってもよい。   In the first and second embodiments described above, the STB 2 including the remote control pointer 1 has been described as an example of the information processing apparatus. However, the scope of application of the present invention is not limited to this configuration example. An electronic device such as a BD recorder, a DVD recorder, or a tuner device including the remote control pointer 1 may be used.

また、上述の第1及び第2実施形態の表示制御システム100では、情報処理装置(たとえばリモコンポインタ1を含むSTB2)と表示装置(たとえば液晶テレビジョン3)とを個別に備えていたが、本発明の適用範囲はこの構成例に限定されない。たとえば、情報処理装置は表示装置を備える構成であってもよい。   In the display control system 100 of the first and second embodiments described above, the information processing apparatus (for example, STB 2 including the remote control pointer 1) and the display apparatus (for example, the liquid crystal television 3) are individually provided. The scope of the invention is not limited to this configuration example. For example, the information processing apparatus may be configured to include a display device.

100 表示制御システム
1 リモコンポインタ
10 筐体
11 入力部
12 センサユニット
121 加速度センサ
122 ジャイロセンサ
13 メモリ
14 制御回路部
141 通信制御部
15 通信部
16 内蔵アンテナ
17 電源部
2 STB
21 チューナ部
21a アンテナ
22 操作部
23 メモリ
24 受信部
25 入出力I/F
26 CPU
261 画像制御部
262 音声制御部
263 変位変換部
264 方向決定部
265 閾値判定部
266 位置算出部
267 オブジェクト割当部
268 切替部
269 表示制御部
3 液晶テレビジョン
31 表示画面
32 ポインタ
33 カーソル
34a〜34i 表示オブジェクト
4 HDMIケーブル
p1 パワーキー
f1〜f3 ファンクションキー
m1 モードキー
s1〜s9 セレクトキー
c フォーカスキー
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Display control system 1 Remote control pointer 10 Housing | casing 11 Input part 12 Sensor unit 121 Acceleration sensor 122 Gyro sensor 13 Memory 14 Control circuit part 141 Communication control part 15 Communication part 16 Built-in antenna 17 Power supply part 2 STB
21 Tuner part 21a Antenna 22 Operation part 23 Memory 24 Reception part 25 Input / output I / F
26 CPU
261 Image control unit 262 Audio control unit 263 Displacement conversion unit 264 Direction determination unit 265 Threshold determination unit 266 Position calculation unit 267 Object allocation unit 268 Switching unit 269 Display control unit 3 Liquid crystal television 31 Display screen 32 Pointer 33 Cursors 34a to 34i Display Object 4 HDMI cable p1 Power key f1 to f3 Function key m1 Mode key s1 to s9 Select key c Focus key

Claims (8)

複数の選択キーを有する入力装置と、
前記入力装置の変位方向を検出する変位検出部と、
前記入力装置の前記変位方向に応じて、表示装置の表示画面上の少なくとも一部のオブジェクトを前記選択キーに自動的に割り当てるオブジェクト割当部と、
押下された選択キーに割り当てられたオブジェクトに対応付けられた機能を実行する表示制御部と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An input device having a plurality of selection keys;
A displacement detector for detecting a displacement direction of the input device;
An object assigning unit that automatically assigns at least a part of objects on a display screen of a display device to the selection key according to the displacement direction of the input device;
A display control unit that executes a function associated with the object assigned to the pressed selection key;
An information processing apparatus comprising:
前記入力装置の前記変位方向に対応する前記表示画面上の移動方向を決定する方向決定部と、
前記入力装置の動きに応じて移動する前記表示画面上の指定点の位置を算出する位置算出部と、
をさらに備え、
前記オブジェクト割当部は、前記指定点に対して前記移動方向に配置されているオブジェクトを優先的に前記選択キーに割り当てることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
A direction determining unit that determines a moving direction on the display screen corresponding to the displacement direction of the input device;
A position calculation unit that calculates the position of the designated point on the display screen that moves according to the movement of the input device;
Further comprising
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the object allocation unit preferentially allocates an object arranged in the movement direction with respect to the designated point to the selection key.
前記入力装置は割当キーをさらに有し、
該割当キーが押下される期間のみ、前記オブジェクト割当部は、前記入力装置の前記変位方向に応じて、前記オブジェクトを前記選択キーに割り当てることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の情報処理装置。
The input device further comprises an assignment key;
The object assignment unit assigns the object to the selection key according to the displacement direction of the input device only during a period in which the assignment key is pressed. Information processing device.
前記表示制御部は、前記表示画面上の前記オブジェクトの上又は周辺に、該オブジェクトを割り当てた前記選択キーを示す表示オブジェクトを表示することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の情報処理装置。   The display control unit displays a display object indicating the selection key to which the object is assigned on or around the object on the display screen. The information processing apparatus described. 前記表示制御部は、前記オブジェクト割当部による前記選択キーへの割り当てが解除されると、前記表示オブジェクトを前記表示画面から消去することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 4, wherein the display control unit deletes the display object from the display screen when the assignment to the selection key by the object assignment unit is released. 特定のユーザ操作に応じて、前記オブジェクト割当部の機能を有効にするか否かを切り替える切替部をさらに備えることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a switching unit that switches whether to enable the function of the object allocation unit according to a specific user operation. 前記選択キーに前記オブジェクトが割り当てられた状態で前記入力装置の前記変位方向が新たに検出されると、前記オブジェクト割当部は、新たに検出された前記変位方向に応じて、前記選択キーに割り当てる前記表示画面上の前記オブジェクトを動的に変化させることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の情報処理装置。   When the displacement direction of the input device is newly detected while the object is assigned to the selection key, the object assignment unit assigns the selection key to the selection key according to the newly detected displacement direction. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the object on the display screen is dynamically changed. 前記変位検出部は前記入力装置の変位速度をさらに検出し、
該変位速度が閾値以上である場合、前記オブジェクト割当部は、前記入力装置の前記変位方向に応じて、前記オブジェクトを前記選択キーに割り当てることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれかに記載の情報処理装置。
The displacement detector further detects a displacement speed of the input device;
The object allocation unit allocates the object to the selection key according to the displacement direction of the input device when the displacement speed is equal to or higher than a threshold value. The information processing apparatus described in 1.
JP2013142792A 2013-07-08 2013-07-08 Information processing device Pending JP2015015003A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013142792A JP2015015003A (en) 2013-07-08 2013-07-08 Information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013142792A JP2015015003A (en) 2013-07-08 2013-07-08 Information processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015015003A true JP2015015003A (en) 2015-01-22

Family

ID=52436670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013142792A Pending JP2015015003A (en) 2013-07-08 2013-07-08 Information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015015003A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102197466B1 (en) Using touch pad to remote control home electronics like tv
EP3023865B1 (en) Portable terminal having display and method for operating same
JP5570632B2 (en) Display device and character input method thereof
US9588677B2 (en) Systems and methods for touch-screen-based remote interaction with a graphical user interface
KR100980741B1 (en) A remote controller and a method for remote contrlling a display
US20150339026A1 (en) User terminal device, method for controlling user terminal device, and multimedia system thereof
JP5932790B2 (en) Highlight objects on the display
KR20130131122A (en) Method for controlling three dimensional virtual cursor using portable device
CN103197864A (en) Apparatus and method for providing user interface by using remote controller
EP3104270A1 (en) Display apparatus, pointing apparatus, pointing system and control methods thereof
EP2711828A2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2014109866A (en) Instrument operation device and program
US20160227269A1 (en) Display apparatus and control method thereof
KR20110134810A (en) A remote controller and a method for remote contrlling a display
US20120260213A1 (en) Electronic device and method for arranging user interface of the electronic device
US10209790B2 (en) Remote control apparatus and control method therefor
US20150163444A1 (en) Display apparatus, display system including display apparatus, and methods of controlling display apparatus and display system
CN110100224B (en) Display device and control method thereof
JP2015525927A (en) Method and apparatus for controlling a display device
WO2017022031A1 (en) Information terminal device
US20170180777A1 (en) Display apparatus, remote control apparatus, and control method thereof
US20160224134A1 (en) Display apparatus and control method thereof
US9582150B2 (en) User terminal, electronic device, and control method thereof
US10101905B1 (en) Proximity-based input device
JP2015015003A (en) Information processing device

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150529