JP2015010595A - Engine, and saddle-riding type vehicle - Google Patents
Engine, and saddle-riding type vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015010595A JP2015010595A JP2013139095A JP2013139095A JP2015010595A JP 2015010595 A JP2015010595 A JP 2015010595A JP 2013139095 A JP2013139095 A JP 2013139095A JP 2013139095 A JP2013139095 A JP 2013139095A JP 2015010595 A JP2015010595 A JP 2015010595A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- decompression
- oil
- exhaust
- exhaust camshaft
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L13/00—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
- F01L13/08—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for decompression, e.g. during starting; for changing compression ratio
- F01L13/085—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for decompression, e.g. during starting; for changing compression ratio the valve-gear having an auxiliary cam protruding from the main cam profile
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/02—Valve drive
- F01L1/04—Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
- F01L1/047—Camshafts
- F01L2001/0475—Hollow camshafts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、デコンプ機構を備えるエンジン及び鞍乗り型車両に関する。 The present invention relates to an engine having a decompression mechanism and a saddle-ride type vehicle.
従来、エンジンの始動負荷を低減させることを目的として、シリンダからの排気流を開放及び遮断するための排気弁をエンジン始動時に開くデコンプ機構が用いられている(例えば、特許文献1参照)。デコンプ機構は、各構成部材の間に十分なクリアランスを設けることによって、小さな力でスムーズに作動するよう構成されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, for the purpose of reducing engine starting load, a decompression mechanism that opens an exhaust valve for opening and shutting off an exhaust flow from a cylinder when starting the engine has been used (see, for example, Patent Document 1). The decompression mechanism is configured to operate smoothly with a small force by providing a sufficient clearance between the constituent members.
しかしながら、デコンプ機構の各部材間にクリアランスが設けられているため、走行中にデコンプ機構からノイズが発生しやすいという問題がある。 However, since the clearance is provided between the members of the decompression mechanism, there is a problem that noise is likely to be generated from the decompression mechanism during traveling.
本発明は、上述の状況に鑑みてなされたものであり、デコンプ機構からのノイズを抑制可能なエンジン及び鞍乗り型車両を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above situation, and an object thereof is to provide an engine and a saddle-ride type vehicle that can suppress noise from the decompression mechanism.
本発明の第1の態様に係るエンジンは、シリンダと、排気弁と、排気カム軸と、デコンプ機構と、オイル供給機構と、を備える。シリンダは、ピストンを収容する。排気弁は、シリンダからの排気流を開放及び遮断する。排気カム軸は、中空状に形成され、排気弁を駆動するための動弁カムを含む。デコンプ機構は、排気カム軸に取り付けられる。デコンプ機構は、排気カム軸が所定回転数以下の場合に動弁カムを介して排気弁を駆動することによって、シリンダからの排気流を開放する。オイル供給機構は、排気カム軸の内部空間にオイルを供給することによって、デコンプ機構にオイルを圧送する。 The engine according to the first aspect of the present invention includes a cylinder, an exhaust valve, an exhaust camshaft, a decompression mechanism, and an oil supply mechanism. The cylinder houses the piston. The exhaust valve opens and shuts off the exhaust flow from the cylinder. The exhaust camshaft is formed in a hollow shape and includes a valve cam for driving the exhaust valve. The decompression mechanism is attached to the exhaust camshaft. The decompression mechanism releases the exhaust flow from the cylinder by driving the exhaust valve via the valve operating cam when the exhaust cam shaft has a predetermined rotational speed or less. The oil supply mechanism feeds oil to the decompression mechanism by supplying oil to the internal space of the exhaust camshaft.
本発明の第2の態様に係るエンジンは、第1の態様に係り、動弁カムによって駆動され、排気弁を開閉するための排気弁リフタをさらに備える。デコンプ機構は、ウェイト部と、デコンプ軸部と、デコンプピン部と、を有する。ウェイト部は、排気カム軸が所定回転数よりも大きな回転数で回転した際の遠心力によって移動する。デコンプ軸部は、排気カム軸の内部空間に配置されており、ウェイト部の移動に応じて回動する。デコンプピン部は、排気カム軸の側面に形成されたピン用孔から突出して排気弁リフタに当接する。デコンプピン部は、デコンプ軸部の回動に応じて排気弁リフタから退避する。 An engine according to a second aspect of the present invention relates to the first aspect, and further includes an exhaust valve lifter that is driven by a valve cam and opens and closes the exhaust valve. The decompression mechanism includes a weight portion, a decompression shaft portion, and a decompression pin portion. The weight portion moves due to centrifugal force when the exhaust camshaft rotates at a rotational speed greater than a predetermined rotational speed. The decompression shaft portion is disposed in the internal space of the exhaust cam shaft, and rotates according to the movement of the weight portion. The decompression pin portion protrudes from a pin hole formed on the side surface of the exhaust camshaft and comes into contact with the exhaust valve lifter. The decompression pin portion retreats from the exhaust valve lifter according to the rotation of the decompression shaft portion.
本発明の第3の態様に係るエンジンは、第2の態様に係り、排気カム軸は、第1端部と、第2端部と、中央部と、中央部の側面に形成された第1オイル流入孔と、を有する。オイル供給機構は、第1オイル流入孔を介して内部空間にオイルを供給する。 An engine according to a third aspect of the present invention relates to the second aspect, and the exhaust camshaft is formed on the first end portion, the second end portion, the central portion, and a side surface of the central portion. An oil inflow hole. The oil supply mechanism supplies oil to the internal space through the first oil inflow hole.
本発明の第4の態様に係るエンジンは、第3の態様に係り、排気カム軸は、排気カム軸の軸心を基準として第1オイル流入孔と対向する第2オイル流入孔を有する。オイル供給機構は、第2オイル流入孔を介して内部空間にオイルを供給する。 An engine according to a fourth aspect of the present invention relates to the third aspect, and the exhaust camshaft has a second oil inflow hole facing the first oil inflow hole on the basis of the axis of the exhaust camshaft. The oil supply mechanism supplies oil to the internal space through the second oil inflow hole.
本発明の第5の態様に係るエンジンは、第3又は第4の態様に係り、排気カム軸は、第1端部に固定されたスプロケットを有する。ウェイト部は、スプロケットに取付けられ、スプロケットに当接している。 An engine according to a fifth aspect of the present invention relates to the third or fourth aspect, and the exhaust camshaft has a sprocket fixed to the first end. The weight portion is attached to the sprocket and is in contact with the sprocket.
本発明の第6の態様に係るエンジンは、第5の態様に係り、スプロケットを排気カム軸の軸方向から見た場合に、スプロケットの中心軸上に開口する軸穴内には、第1端部に形成された開口が位置する。 An engine according to a sixth aspect of the present invention relates to the fifth aspect, and when the sprocket is viewed from the axial direction of the exhaust camshaft, the first end portion is disposed in the shaft hole opened on the central axis of the sprocket. The opening formed in is located.
本発明の第7の態様に係るエンジンは、第5又は第6の態様に係り、ウェイト部は、スプロケットと該スプロケットが臨むエンジンケースの内壁面との間に位置している。 The engine according to the seventh aspect of the present invention is related to the fifth or sixth aspect, and the weight portion is located between the sprocket and the inner wall surface of the engine case where the sprocket faces.
本発明の第8の態様に係る鞍乗り型車両は、第3乃至第7のいずれかの態様に係り、排気カム軸は、第2端部に形成された開口を塞ぐ閉塞栓を有する。 A saddle riding type vehicle according to an eighth aspect of the present invention relates to any one of the third to seventh aspects, and the exhaust camshaft has a closing plug that closes an opening formed at the second end.
本発明の第9の態様に係る鞍乗り型車両は、第3乃至第8のいずれかの態様に係り、オイル供給機構は、排気カム軸を支持する軸受け部を有する。軸受け部は、内部に形成された内部オイル流路と、第1オイル流入孔と対向するオイル供給口と、を有する。 A saddle-ride type vehicle according to a ninth aspect of the present invention relates to any one of the third to eighth aspects, and the oil supply mechanism has a bearing portion that supports the exhaust camshaft. The bearing portion has an internal oil passage formed inside and an oil supply port facing the first oil inflow hole.
本発明の第10の態様に係る鞍乗り型車両は、第2乃至第9のいずれかの態様に係り、デコンプ軸部は、排気カム軸の軸方向に連結された複数のデコンプ軸を含む。デコンプピン部は、複数のデコンプ軸それぞれに連結された複数のデコンプピンを含む。 A saddle-ride type vehicle according to a tenth aspect of the present invention relates to any one of the second to ninth aspects, and the decompression shaft portion includes a plurality of decompression shafts connected in the axial direction of the exhaust camshaft. The decompression pin portion includes a plurality of decompression pins connected to each of the plurality of decompression shafts.
本発明の第11の態様に係る鞍乗り型車両は、第5乃至第10のいずれかの態様に係り、ウェイト部は、第1支軸と、第1ウェイト本体と、第2支軸と、第2ウェイト本体と、を有する。第1支軸は、排気カム軸の軸心に平行である。第1ウェイト本体は、第1支軸を中心として回動可能であり、扇形に形成される。第2支軸は、回転軸に平行、かつ、回転軸を中心として第1支軸と対称に配置される。第2ウェイト本体は、第2支軸を中心として回動可能であり、扇形に形成される。第1ウェイト本体と第2ウェイト本体は、軸心を中心として点対称に配置される。 A saddle riding type vehicle according to an eleventh aspect of the present invention relates to any one of the fifth to tenth aspects, wherein the weight portion includes a first support shaft, a first weight body, a second support shaft, A second weight body. The first support shaft is parallel to the axial center of the exhaust cam shaft. The first weight body is rotatable about the first support shaft and is formed in a fan shape. The second support shaft is arranged in parallel with the rotation shaft and symmetrically with the first support shaft about the rotation shaft. The second weight main body is rotatable about the second support shaft and is formed in a fan shape. The first weight body and the second weight body are arranged symmetrically with respect to the axis.
本発明の第12の態様に係る鞍乗り型車両は、本発明の第1の態様に係るエンジンと、前記エンジンを支持する車体フレームと、を備える。 A saddle-ride type vehicle according to a twelfth aspect of the present invention includes the engine according to the first aspect of the present invention and a vehicle body frame that supports the engine.
本発明の第1の態様に係るエンジンによれば、強制潤滑法によりデコンプ機構にオイルを供給できるため、デコンプ機構からメカノイズが発生することを効果的に抑制することができる。従って、エンジンの回転数が低いため駆動音が小さい場合であっても、デコンプ機構のメカノイズが目立ってしまうことを抑制できる。また、例えばオイル飛沫をデコンプ機構に散布するような非強制潤滑法を採用すると、遠心力によってオイルが飛散してしまうため効果的にデコンプ機構を潤滑できないところ、強制潤滑法によってデコンプ機構の隅々まで潤滑することができる。 According to the engine according to the first aspect of the present invention, oil can be supplied to the decompression mechanism by the forced lubrication method, so that generation of mechanical noise from the decompression mechanism can be effectively suppressed. Therefore, it is possible to prevent the mechanical noise of the decompression mechanism from being noticeable even when the driving sound is low because the engine speed is low. In addition, for example, if a non-forced lubrication method that sprays oil droplets on the decompression mechanism is adopted, the oil is scattered by centrifugal force, so the decompression mechanism cannot be lubricated effectively. Can be lubricated up to.
本発明の第2の態様に係るエンジンによれば、排気カム軸が所定回転数よりも大きくなったことに応じて、デコンプピンを強制退避させることができる。そのため、エンジンの始動後、正確かつ速やかに通常の圧縮状態に復帰させることができる。 According to the engine of the second aspect of the present invention, the decompression pin can be forcibly retracted in response to the exhaust camshaft becoming larger than the predetermined rotational speed. Therefore, after the engine is started, the normal compression state can be restored accurately and promptly.
本発明の第3の態様に係るエンジンによれば、排気カム軸の中央部に形成された第1オイル流入孔からオイルが供給されるため、オイルを内部空間に効率的に充填できる。このとき、オイルが圧送されてきているため、第1オイル流入孔が中央部に形成されていても、第1及び第2ウェイト部に向けてオイルを流すことができる。 According to the engine according to the third aspect of the present invention, the oil is supplied from the first oil inflow hole formed in the central portion of the exhaust camshaft, so that the oil can be efficiently filled into the internal space. At this time, since the oil is being pumped, the oil can flow toward the first and second weight portions even if the first oil inflow hole is formed in the central portion.
本発明の第4の態様に係るエンジンによれば、対向する2つのオイル流入孔から連続的にオイルを供給できるため、第1オイル流入孔のみから断続的にオイルを供給する場合に比べて、安定的なオイルの供給を図ることができる。 According to the engine according to the fourth aspect of the present invention, oil can be continuously supplied from two opposing oil inflow holes. Therefore, compared to a case where oil is intermittently supplied from only the first oil inflow hole, A stable oil supply can be achieved.
本発明の第5の態様に係るエンジンでは、ウェイト部がスプロケットに当たることによってメカノイズが発生しやすいため、強制潤滑法によってメカノイズを抑制する効果が特に大きくなる。 In the engine according to the fifth aspect of the present invention, mechanical noise is likely to be generated when the weight portion hits the sprocket, so that the effect of suppressing the mechanical noise by the forced lubrication method is particularly great.
本発明の第6の態様に係るエンジンによれば、開口からオイルを流出させるとともに、遠心力を利用してウェイト部とスプロケットの間にオイルを効率的に給油できる。 According to the engine of the sixth aspect of the present invention, oil can flow out from the opening, and oil can be efficiently supplied between the weight portion and the sprocket using centrifugal force.
本発明の第7の態様に係るエンジンによれば、エンジンの内壁面とスプロケットに挟まれたウェイト部へのオイル供給がオイル飛沫によって困難な場合であっても、強制潤滑法によってウェイト部を効果的に潤滑することができる。 According to the engine of the seventh aspect of the present invention, even if oil supply to the weight portion sandwiched between the inner wall surface of the engine and the sprocket is difficult due to oil splashes, the weight portion is effective by the forced lubrication method. Can be lubricated.
本発明の第8の態様に係るエンジンによれば、鞍乗り型車両をサイドスタンドで自立させたときに開口が下向きになる場合であっても、オイルが開口から流出することを抑制できる。 According to the engine of the eighth aspect of the present invention, oil can be prevented from flowing out of the opening even when the opening is directed downward when the saddle-ride type vehicle is made to stand on its side stand.
本発明の第9の態様に係るエンジンによれば、排気カム軸の外周面を潤滑するために一般的に使用されているオイル供給機構を用いてオイルを圧送できるため、強制潤滑法の採用によって部品点数が増えることを抑えることができる。 According to the engine of the ninth aspect of the present invention, the oil can be pumped by using an oil supply mechanism that is generally used for lubricating the outer peripheral surface of the exhaust camshaft. An increase in the number of parts can be suppressed.
本発明の第10の態様に係るエンジンによれば、多気筒に対応する複数のデコンプピンの動作を同期させることができる。 With the engine according to the tenth aspect of the present invention, the operations of the plurality of decompression pins corresponding to the multiple cylinders can be synchronized.
本発明の第11の態様に係るエンジンによれば、第1及び第2ウェイト本体によって排気カム軸をバランスよく回動できるため、1つのウェイト本体で排気カム軸を駆動する場合に比べて、デコンプ機構をスムーズに駆動できる。 According to the engine of the eleventh aspect of the present invention, the exhaust camshaft can be rotated in a well-balanced manner by the first and second weight main bodies, so that the decompression is less than when the exhaust camshaft is driven by one weight main body. The mechanism can be driven smoothly.
本発明の第11の態様に係る鞍乗り型車両によれば、強制潤滑法によりデコンプ機構にオイルを供給できるため、デコンプ機構からメカノイズが発生することを効果的に抑制することができる。 According to the saddle-ride type vehicle according to the eleventh aspect of the present invention, oil can be supplied to the decompression mechanism by the forced lubrication method, and therefore it is possible to effectively suppress the occurrence of mechanical noise from the decompression mechanism.
(エンジン1の全体構成)
実施形態に係るエンジン1の全体構成について、図面を参照しながら説明する。図1及び図2は、エンジン1の上面図である。図1ではヘッドカバー40が省略され、図2ではヘッドカバー40、弁機構50及び動弁機構60が省略されている。図3は、部分的に透視されたエンジン1の分解側面図である。図3では、シリンダボディ20が省略されている。図4は、図1のA−A断面図である。図5は、図1のB−B断面図である。図4及び図5では、理解容易のため、スパークプラグを図面中央に図示している。
(Overall configuration of engine 1)
The overall configuration of the
エンジン1は、例えば、自動二輪車、全地形型車両、スノーモービルなどの鞍乗り型車両に搭載される。エンジン1を搭載する鞍乗型車輌の構成の一例については後述する。エンジン1は、車体フレームに支持される。本実施形態に係るエンジン1は、4バルブDOHC方式を採用した2気筒の4サイクルエンジンである。
The
エンジン1は、クランクケース10と、シリンダボディ20と、シリンダヘッド30と、シリンダヘッドカバー40と、弁機構50と、動弁機構60と、デコンプ機構70と、オイル供給機構80と、を備える。
The
クランクケース10は、クランク軸11を収容する。シリンダボディ20は、クランクケース10上に連結される。シリンダボディ20は、図4及び図5に示すように、第1シリンダ21と、第2シリンダ22と、を有する。第1シリンダ21は、第1ピストン23を収容し、第1燃焼室21Sを形成する。第2シリンダ22は、第2ピストン24を収容し、第2燃焼室22Sを形成する。第1ピストン23と第2ピストン24の往復運動によってクランク軸11が回転する。なお、図1及び図2では、シリンダヘッド30よりも下方(第1ピストン23、第2ピストン24を含む)を概略的に図示している。
The
シリンダヘッド30は、シリンダボディ20上に連結される。シリンダヘッド30は、第1吸気ポート31と、第1排気ポート32と、第2吸気ポート33と、第2排気ポート34と、を有する。
The
第1吸気ポート31は、第1燃焼室21Sに連なる一対の第1吸気口31Sを有する。第1排気ポート32は、第1燃焼室21Sに連なる一対の第1排気口32Sを有する。第2吸気ポート33は、第2燃焼室22Sに連なる一対の第2吸気口33Sを有する。第2排気ポート34は、第2燃焼室22Sに連なる一対の第2排気口34Sを有する。
The
シリンダヘッド30は、弁機構50、動弁機構60、デコンプ機構70及びオイル供給機構80の一部を構成するヘッドキャップ86を上部に支持する。シリンダヘッド30の上面には、排気カム軸62を回転可能に支持するために溝断面が半円状となった軸支持溝30a(図17参照)が形成されている。
The
シリンダヘッドカバー40は、シリンダヘッド30上に連結される。シリンダヘッドカバー40は、弁機構50、動弁機構60、デコンプ機構70及びヘッドキャップ86を覆う。
The
弁機構50は、図4及び図5に示すように、一対の第1吸気弁51と、一対の第1吸気弁リフタ52と、一対の第1排気弁53と、一対の第1排気弁リフタ54と、一対の第2吸気弁55と、一対の第2吸気弁リフタ56と、一対の第2排気弁57と、一対の第2排気弁リフタ58と、を有する。
4 and 5, the
第1吸気弁51は、第1シリンダ21への空気流を開放及び遮断する。第1吸気弁リフタ52は、動弁機構60によって押されるたびに第1吸気弁51を開状態にする。第1排気弁53は、第1シリンダ21からの排気流を開放及び遮断する。第1排気弁リフタ54は、動弁機構60によって押されるたびに第1排気弁53を開状態にする。
The
第2吸気弁55は、第2シリンダ22への空気流を開放及び遮断する。第2吸気弁リフタ56は、動弁機構60によって押されるたびに第2吸気弁55を開状態にする。第2排気弁57は、第2シリンダ22からの排気流を開放及び遮断する。第2排気弁リフタ58は、動弁機構60によって押されるたびに第2排気弁57を開状態にする。
The
動弁機構60は、吸気カム軸61と、排気カム軸62と、第1スプロケット63と、第2スプロケット64と、カムチェーン65と、を有する。
The
吸気カム軸61は、一対の第1吸気弁リフタ52と一対の第2吸気弁リフタ56の上方に配置される。吸気カム軸61には、4つの吸気動弁カム61aが取り付けられる。4つの吸気動弁カム61aは、一対の第1吸気弁リフタ52と一対の第2吸気弁リフタ56を押圧する。これにより、一対の第1吸気弁51と一対の第2吸気弁55の開閉が制御される。
The
排気カム軸62は、一対の第1排気弁リフタ54と一対の第2排気弁リフタ58の上方に配置される。排気カム軸62には、4つの排気動弁カム62aが取り付けられる。4つの排気動弁カム62aは、一対の第1排気弁リフタ54と一対の第2排気弁リフタ58を押圧する。これにより、一対の第1排気弁53と一対の第2排気弁57の開閉が制御される。
The
排気カム軸62は、中空状に形成される。排気カム軸62には、デコンプ機構70が取り付けられる。排気カム軸62の詳細な構成については後述する。
The
第1スプロケット63は、吸気カム軸61の第1端部611に取付けられる。第2スプロケット64は、排気カム軸62の第1端部621に取付けられる。カムチェーン65は、第1スプロケット63、第2スプロケット64、及びクランク軸11に巻回される。
The
カムチェーン65がクランク軸11によって回転されると、第1スプロケット63に連結された吸気カム軸61が回転し、第2スプロケット64に連結された排気カム軸62が回転する。これに応じて、一対の第1吸気弁51が一対の第2吸気弁55が開閉し、一対の第1排気弁53及び一対の第2排気弁57が開閉する。
When the
デコンプ機構70は、排気カム軸62に取り付けられる。デコンプ機構70の一部は、排気カム軸62の内部に収容される。デコンプ機構70は、エンジン1の始動時、第1燃焼室21S及び第2燃焼室22S内の圧縮圧力を低減させる。これにより、クランキングに要する力が低減されるため、小型かつ軽量なスタータモータやバッテリーを使用できるようになる。デコンプ機構70は、エンジン1の始動後、第1燃焼室21S及び第2燃焼室22S内を通常の圧縮状態に復帰させる。
The
具体的に、デコンプ機構70は、排気カム軸62が所定回転数以下の場合、第1ピストン23による圧縮行程において、2つの排気動弁カム62aを介して一対の第1排気弁53を駆動し、第1シリンダ21からの排気流を開放する。デコンプ機構70は、排気カム軸62が所定回転数以下の場合、第2ピストン24による圧縮行程において、残り2つの排気動弁カム62aを介して一対の第2排気弁57を駆動し、第2シリンダ22からの排気流を開放する。デコンプ機構70は、排気カム軸62が所定回転数よりも大きくなると、第1及び第2シリンダ21,22の圧縮行程において排気流の開放を停止する。デコンプ機構70の詳細な構成については後述する。
Specifically, the
オイル供給機構80を構成するヘッドキャップ86は、動弁機構60上に配置される。オイル供給機構80は、エンジン1の始動時から、排気カム軸62の内部空間62S(図6参照)にオイルを供給することによって、デコンプ機構70にオイルを圧送する。すなわち、オイル供給機構80は、強制潤滑法によりデコンプ機構70に給油する。
A
オイル供給機構80は、デコンプ機構70だけでなく吸気カム軸61と排気カム軸62の外表面にもオイルを供給する。これによって、吸気カム軸61と排気カム軸62のスムーズな回転駆動が維持される。デコンプ機構70の構成及びオイル供給機構80については後述する。
The
(排気カム軸62とデコンプ機構70の構成)
次に、排気カム軸62とデコンプ機構70の構成について、図面を参照しながら説明する。図6は、排気カム軸62とデコンプ機構70の断面図(図11のE−E断面図)である。図7乃至図10は、デコンプ機構70を構成する部品の単体図である。図11は、エンジン1の始動時におけるデコンプ機構70の側面図である。図6及び図11では、エンジン1の停止時又は始動時の状態、すなわち、排気カム軸62が所定回転数以下の状態が図示されている。
(Configuration of
Next, the configuration of the
以下の説明では、排気カム軸62の軸心AXが延びる方向を“軸方向”と称し、軸心AXに直交する方向を“径方向”と称する。以下においては、排気カム軸62とデコンプ機構70の構成について説明することとし、デコンプ機構70の動作については後述する。
In the following description, the direction in which the axial center AX of the
1.排気カム軸62の構成
排気カム軸62は、第1端部621と、第2端部622と、中央部623と、貫通孔624と、閉塞栓625と、を有する。
1. Configuration of
第1端部621の先端外周には、第2スプロケット64が取り付けられる。図6に示すように、第1端部621の端面は、第2スプロケット64の外面よりも微小に内側に位置している。第1端部621は、第1ジャーナル側面621Sを有する。
A
第2端部622は、中央部623を挟んで第1端部621の反対に設けられる。第2端部622には、一対の第1排気弁53を駆動するための2つの排気動弁カム62aが取り付けられる。第2端部622は、2つの排気動弁カム62aの間に形成された第2ジャーナル側面622Sを有する。
The
中央部623は、第1端部621と第2端部622に連なる。中央部623には、一対の第2排気弁57を駆動するための2つの排気動弁カム62aが取り付けられる。中央部623は、2つの排気動弁カム62aの間に形成される第3ジャーナル側面623Sを有する。第3ジャーナル側面623Sには、第1オイル流入孔OH1と第2オイル流入孔OH2が形成されている。第1オイル流入孔OH1と第2オイル流入孔OH2は、軸心AXを基準として対向するように対称な位置に形成される。第1オイル流入孔OH1と第2オイル流入孔OH2には、オイル供給機構80(図3参照)からオイルが圧送される。
The
中央部623の側面には、排気動弁カム62aに隣接するように一対の第1ピン用孔PH1が形成される。一対の第1ピン用孔PH1は、軸心AXを基準として対称な位置に形成される。すなわち、一対の第1ピン用孔PH1は、径方向に沿って一直線上に形成される。
A pair of first pin holes PH1 are formed on the side surface of the
同様に、第2端部622の中央部623側に位置する排気動弁カム62aに隣接するように一対の第2ピン用孔PH2が形成される。一対の第2ピン用孔PH2は、軸心AXを基準として対称な位置に形成される。すなわち、一対の第2ピン用孔PH2は、径方向に沿って一直線上に形成される。
Similarly, a pair of second pin holes PH2 is formed so as to be adjacent to the
貫通孔624は、第1端部621、第2端部622及び中央部623を軸方向に貫通する。第1端部621には貫通孔624の第1開口621Pが形成され、第2端部622には貫通孔624の第2開口622Pが形成されている。第1開口621Pは、第2スプロケット64を軸方向から見た場合、第2スプロケット64の軸孔64S(図11参照)の内側に位置する。貫通孔624は、軸方向に延びる内部空間62Sを形成する。内部空間62Sには、デコンプ機構70の一部が収容される。内部空間62Sには、第1オイル流入孔OH1と第2オイル流入孔OH2からオイルが圧送される。
The through
閉塞栓625は、第2開口622Pを塞ぐように、第2端部622に取り付けられる。閉塞栓625としては、例えば金属製或いはゴム製のキャップを用いることができる。本実施形態では、軸心AXが鞍乗り型車両の車幅方向(すなわち、左右方向)と略一致しており、鞍乗型車輌をサイドスタンドで自立させた場合、第2端部622が第1端部621よりも低くなることが想定されている。閉塞栓625が第2開口622Pを塞いでいるため、鞍乗り型車両をサイドスタンドで自立させても、第2開口622Pからオイルは流出しない。
The blocking
2.デコンプ機構70の構成
デコンプ機構70は、第1デコンプ軸71と、第1デコンプピン72と、第2デコンプ軸73と、第2デコンプピン74と、第1ウェイト部75と、第2ウェイト部76と、を有する。第1デコンプ軸71と第2デコンプ軸73は、本実施形態に係る“デコンプ軸部”を構成し、第1デコンプピン72と第2デコンプピン74は本実施形態に係る“デコンプピン部”を構成する。
2. Configuration of
2−1.第1デコンプ軸71と第1デコンプピン72
第1デコンプ軸71は、図6に示すように、内部空間62Sにおいて軸方向に沿って配置される。第1デコンプ軸71は、図7(a)に示すように、基端部71aと、ロッド71bと、円盤71cと、を有する。
2-1.
As shown in FIG. 6, the
基端部71aは、排気カム軸62の第1開口621Pに配置される。ただし、基端部71aの外径は、貫通孔624の内径よりも小さいため、基端部71aの外周面と排気カム軸62の内周面との間には間隙が設けられる。基端部71aの端面には、図7(b)に示すように、係合溝71dが形成される。係合溝71dは、径方向に沿って直線的に形成される。
The
ロッド71bは、基端部71aに連結され、軸方向に延びる。ロッド71bは、基端部71a及び円盤71cよりも小径である。
The
円盤71cは、ロッド71bの先端に連結される。円盤71cの外径は、基端部71aの外径と略同等であるため、円盤71cの外周面と排気カム軸62の内周面との間には間隙が設けられる。円盤71cの端面には、係止凸部71eが形成される。係止凸部71eは、図7(c)に示すように、軸心AXから偏芯した位置に配置される。円盤71cの側面には、図7(c)に示すように、連結用溝71fが形成される。連結用溝71fは、円盤71cを軸方向に貫通するように形成される。連結用溝71fは、軸心AXを中心とする周方向において係止凸部71eから離れた位置に形成される。
The
第1デコンプピン72は、棒状に形成される。第1デコンプピン72は、図6に示すように、排気動弁カム62aに隣接する。第1デコンプピン72は、排気カム軸62に形成された一対の第1ピン用孔PH1に挿通される。第1デコンプピン72は、一対の第1ピン用孔PH1それぞれから外側に突出する。第1デコンプピン72の側面には、図8に示すように、係止凹部72aが形成される。係止凹部72aには、第1デコンプ軸71の係止凸部71eが係止される。第1デコンプピン72の先端部72Eには、曲面加工が施されている。
The
2−2.第2デコンプ軸73と第2デコンプピン74
第2デコンプ軸73は、図6に示すように、内部空間62Sにおいて軸方向に沿って配置される。第2デコンプ軸73は、図9(a)に示すように、基端部73aと、ロッド73bと、円盤73cと、を有する。
2-2.
As shown in FIG. 6, the
基端部73aは、第1デコンプ軸71の円盤71cと対向するように配置される。基端部73aと円盤71cの間には、第1デコンプピン72が配置される。基端部73aの外径は、貫通孔624の内径よりも小さいため、基端部73aの外周面と排気カム軸62の内周面との間には間隙が設けられる。基端部73aの端面には、連結ピン73dが形成される。連結ピン73dは、図9(b)に示すように、軸心AXから偏芯した位置に配置される。連結ピン73dは、基端部73aの端面から第1デコンプ軸71側に延びる。連結ピン73dは、第1デコンプピン72の側方を通って、第1デコンプ軸71の連結用溝71fに挿通される。
The
ロッド73bは、基端部73aに連結され、軸方向に延びる。ロッド73bは、基端部73a及び円盤73cよりも小径である。ロッド73bの側方には、第1オイル流入孔OH1と第2オイル流入孔OH2が位置する。
The
円盤73cは、ロッド73bの先端に連結される。円盤73cの外径は、基端部73aの外径と略同等であるため、円盤73cの外周面と排気カム軸62の内周面との間には間隙が設けられる。円盤73cの端面には、図9(c)に示すように、係止凸部73eが形成される。
The
第2デコンプピン74は、棒状に形成される。第2デコンプピン74は、図6に示すように、排気動弁カム62aに隣接する。第2デコンプピン72は、排気カム軸62に形成された一対の第2ピン用孔PH2に挿通される。第2デコンプピン74は、一対の第2ピン用孔PH2それぞれから外側に突出する。第2デコンプピン74の側面には、図10に示すように、係止凹部74aが形成される。係止凹部74aには、第2デコンプ軸73の係止凸部73eが係止される。第2デコンプピン74の先端部74Eには、曲面加工が施されている。
The
2−3.第1ウェイト部75と第2ウェイト部76
第1ウェイト部75と第2ウェイト部76は、エンジン1の内壁面と第2スプロケット64の間に位置する(図3参照)。第1ウェイト部75と第2ウェイト部76は、エンジン1の内壁面に近接し、第2スプロケット64と当接する。
2-3.
The
第1ウェイト部75は、図11に示すように、第1ウェイト本体75aと、第1支軸75bと、第1復帰ばね75cと、第1長孔75dと、第1駆動ピン75eと、を有する。
As shown in FIG. 11, the
第1ウェイト本体75aは、第2スプロケット64の外面上に配置される。第1ウェイト本体75aは、扇形或いは刃鎌形に形成された段付きの板状部材である。第1ウェイト本体75aの第1段目75a1は、第1支軸75bに回動可能に支持されていると共に、第1駆動ピン75eに相対回動可能に挿通されている。第1ウェイト本体75aの第2段目75a2は、第1支軸75bと、第2スプロケット64を排気カム軸62に固定する固定ボルト62aと、を避けるように配置される。
The first weight
第1支軸75bは、軸心AXから離れた位置に配置される。第1支軸75bは、軸心AXに平行な第1軸75Pを中心とする軸部材である。第1支軸75bは、第1軸75Pを中心として回動可能に第1ウェイト本体75aを支持する。
The
第1復帰ばね75cは、第2スプロケット64と第1ウェイト本体75aに連結される。第1復帰ばね75cは、第1ウェイト本体75aを付勢して、図11に示す初期位置に保持する。ただし、後述するように、第1復帰ばね75cの付勢力は、エンジン1の始動後に第1ウェイト本体75aにかかる遠心力よりも小さい。
The
第1長孔75dは、径方向と斜めに交差する方向に沿って、第1ウェイト本体75aに形成される。第1長孔75dには、第2スプロケット64の外面から突出するストッパー64bが挿入される。ストッパー64bが第1長孔75dの内面に当接することによって、第1ウェイト本体75aの回動幅が規制される。
The first
第1駆動ピン75eは、第1ウェイト本体75aに挿通される。第1駆動ピン75eは、軸心AXの近くに配置される。第1駆動ピン75eは、排気カム軸62の第1開口621Pに向かって突出する。第1駆動ピン75eの先端部は、第1デコンプ軸71の係合溝71dに係合される。
The
第2ウェイト部76は、図11に示すように、第2ウェイト本体76aと、第2支軸76bと、第2復帰ばね76cと、第2長孔76dと、第2駆動ピン76eと、を有する。第2ウェイト部76は、第1ウェイト部75と同様の構成を有する。第2ウェイト部76は、第1ウェイト部75を軸心AX回りに180°回転させた位置に配置される。従って、第2ウェイト本体76aは、軸心AXを中心として、第1ウェイト本体75aと点対称に配置される。
As shown in FIG. 11, the
(デコンプ機構70の動作)
デコンプ機構70の動作について、図面を参照しながら説明する。図12は、エンジン1の始動後におけるデコンプ機構70の側面図である。図13は、図6のC−C断面図である。図14は、図6のD−D断面図である。図13(a)及び図14(a)では、エンジン1の停止時又は始動時の状態、すなわち、排気カム軸62が所定回転数以下の状態が図示されている。図13(b)及び図14(b)では、エンジン1の始動後の状態、すなわち、排気カム軸62が所定回転数より大きい状態が図示されている。
(Operation of decompression mechanism 70)
The operation of the
まず、排気カム軸62が所定回転数以下の間、第1及び第2ウェイト本体75a,76aは、第1及び第2復帰ばね75c,76cの付勢力によって初期位置に保持されている(図11参照)。
First, while the
この際、図13(a)に示すように、第1デコンプピン72は、排気動弁カム62aよりも外側に突出しており、第1デコンプピン72の先端部72Eが第2排気弁リフタ58を押している。これにより、圧縮行程において第2排気弁57が開状態となって、第2シリンダ22から排気流が開放される。
At this time, as shown in FIG. 13A, the
同様に、図14(a)に示すように、第2デコンプピン74は、排気動弁カム62aよりも外側に突出しており、第2デコンプピン74の先端部74Eが第1排気弁リフタ54を押している。これにより、圧縮行程において第1排気弁53が開状態となって、第1シリンダ21から排気流が開放される。
Similarly, as shown in FIG. 14A, the
次に、排気カム軸62の回転数が上昇して所定回転数よりも大きくなると、第1及び第2ウェイト本体75a,76aにかかる遠心力が第1及び第2復帰ばね75c,76cの付勢力よりも大きくなる。この遠心力によって、第1及び第2ウェイト本体75a,76aは、図12に示すように、ストッパー64bが第1長孔75dの内面に当接するまで、第1及び第2支軸75b,76bを中心として外向きに移動する。
Next, when the rotational speed of the
第1及び第2ウェイト本体75a,76aが移動すると、第1及び第2ウェイト本体75a,76aに取り付けられた第1及び第2駆動ピン75e,76eが軸心AX回りに回動する。第1及び第2駆動ピン75e,76eが回動すると、第1及び第2駆動ピン75e,76eに係合された第1デコンプ軸71が軸心AX回りに回動する。第1デコンプ軸71が回動すると、連結ピン73d(図9参照)を介して第1デコンプ軸71に連結された第2デコンプ軸73が軸心AX回りに回動する。
When the first and
この際、第1デコンプ軸71が回動すると、図13(b)に示すように、第1デコンプ軸71の係止凸部71eに係止された第1デコンプピン72が、第2排気弁リフタ58から退避する。すなわち、第1デコンプピン72は排気動弁カム62aよりも内側に引っ込み、第1デコンプピン72の先端部72Eは第2排気弁リフタ58に接触しなくなる。これにより、圧縮行程において第2排気弁57が閉状態となって、第2シリンダ22は通常の圧縮状態に復帰する。
At this time, when the
同様に、第2デコンプ軸73が回動すると、図14(b)に示すように、第2デコンプ軸73の係止凸部73eに係止された第2デコンプピン74が、第1排気弁リフタ54から退避する。すなわち、第2デコンプピン74は排気動弁カム62aよりも内側に引っ込み、第2デコンプピン74の先端部74Eは第1排気弁リフタ54に接触しなくなる。これにより、圧縮行程において第1排気弁53が閉状態となって、第1シリンダ21は通常の圧縮状態に復帰する。
Similarly, when the
以上の通り、デコンプ機構70は、エンジン1の始動時、第1及び第2シリンダ21,22内の圧縮圧力を低減させ、エンジン1の始動後、第1及び第2シリンダ21,22内を通常の圧縮状態に復帰させる。
As described above, the
(オイル供給機構80の構成)
オイル供給機構80の構成について、図面を参照しながら説明する。図15は、オイル供給機構80の構成を示す模式図である。図16は、図3の要部拡大図であってオイル供給機構80の構成を示す一部断面図である。図17は、図16のF−F断面図である。なお、図16は、図17のG−G断面図に相当する。
(Configuration of oil supply mechanism 80)
The configuration of the
オイル供給機構80は、オイルポンプ81と、外部オイル流路82と、ガスケット83と、軸受け部84と、を有する。
The
オイルポンプ81は、クランクケース10に収容される。オイルポンプ81は、図示しないオイルタンクからオイルを吸い上げて、外部オイル流路82に圧送する。
The
外部オイル流路82は、クランクケース10、シリンダボディ20及びシリンダヘッド30の内部に形成される。外部オイル流路82は、オイルポンプ8と内部オイル流路90に連なる。オイルポンプ81から圧送されたオイルは、外部オイル流路82を介して軸受け部84に供給される。外部オイル流路82は、吸気カム軸61にも連結されている。
The
ガスケット83は、外部オイル流路82の途中に設けられる。ガスケット83は、外部オイル流路82を流れるオイルの流量を絞る機能を有する。これによって、オイルポンプ81の容量が変動したとしても、内部オイル流路90に供給されるオイルの圧力を一定に保つことができる。
The
軸受け部84は、排気カム軸62のジャーナルを回転可能に支持する。軸受け部84は、上述したヘッドキャップ86と、ジャーナル軸受85a,85b,85cと、を有する。
The bearing
ヘッドキャップ86は、図17に示すように、軸方向に直交する断面において、断面輪郭が釣鐘状のなった梁部87と、梁部87の下部に連続すると共に断面輪郭が門型となったアーチ部88a,88b,88cと、内部オイル流路90と、第1乃至第3オイル供給口84a〜84cと、を有する。アーチ部88a,88b,88cは、図16に示すように、軸方向に間隔を置いて形成されており、第1ジャーナル側面621S、第2ジャーナル側面622S、第3ジャーナル側面623Sに対応する位置に上記の順に形成されている。アーチ部88a,88b,88cには、軸方向に直交する断面において、それぞれ半円状となる凹部88Sが形成されている(図17参照)。ヘッドキャップ86は、シリンダヘッド30の上面に連結される。
As shown in FIG. 17, the
ジャーナル軸受85a,85b,85cは、それぞれアーチ部88a,88b,88cとシリンダヘッド30の上面の軸支持溝30aとで構成される。ジャーナル軸受85a,85b,85cは、アーチ部88a,88b,88cのそれぞれの凹部88Sと軸支持溝30aとで構成された真円状の円孔89を有しており、この円孔89に挿通された排気カム軸62を回転可能に支持する。
The
内部オイル流路90は、半周流路91と、第一導入流路92と、第二導入流路93と、主流路94と、第二端部支流路95,中央部支流路96とを備える。
The
半周流路91は、スプロケット64近傍において、排気カム軸62に沿って半円弧状に延びている。半周流路91は、外部オイル流路82に連通している。
The semicircular channel 91 extends in a semicircular arc shape along the
第一導入流路92は、半周流路91の上部から軸方向に沿って、スプロケット64から離間するように、延びている。
The first introduction channel 92 extends from the upper part of the semicircular channel 91 so as to be separated from the
第二導入流路93は、第一導入流路92の上部から梁部87に向けて延びている。
The second
主流路94は、第二導入流路93に連通しており、梁部87の内部を軸方向に延びている。主流路94は、アーチ部88a,88b,88cの上部に位置するように、梁部87の一端部から他端部まで延びている。主流路94は、一端に埋栓97が設けられている。
The
第二端部支流路95は、主流路94から径方向に延びてアーチ部88bの凹部88Sに形成された第二オイル供給口84bに連通している。
The second
中央支流路96は、主流路94から径方向に延びてアーチ部88cの凹部88Sに形成された第三オイル供給口(オイル供給口)84cに連通している。なお、凹部88Sには、軸方向直交断面視で円弧状に形成され、主流路94側に向けて更に窪んだオイル溜88xが形成されている。
The
第1オイル供給口84aは、第一導入流路92の端部とアーチ部88aのオイル溜88xとを連通させる。第1オイル供給口84aからジャーナル軸受85aに流出したオイルは、第1ジャーナル側面621Sを潤滑する。
The first
第2オイル供給口84bは、アーチ部88bの凹部88Sにおけるオイル溜88xに開口しており、排気カム軸62の第2ジャーナル側面622Sと対向する。第2オイル供給口84bからジャーナル軸受85bに流出したオイルは、第2ジャーナル側面622Sを潤滑する。
The second
第3オイル供給口84cは、アーチ部88cの凹部88Sにおけるオイル溜88xに開口しており、排気カム軸62の第3ジャーナル側面623Sと対向する。第3オイル供給口84cから流出したオイルは、第3ジャーナル側面623Sを潤滑するとともに、第3ジャーナル側面623Sに形成された第1及び第2オイル流入孔OH1,OH2から内部空間62Sに圧送される。第3オイル供給口84cは、排気カム軸62の第2ジャーナル側面622Sと対向する。第3オイル供給口84cから流出したオイルは、第2ジャーナル側面622Sを潤滑する。
The third
第1及び第2オイル流入孔OH1,OH2から内部空間62Sに圧送されたオイルは、第1及び第2デコンプ軸71,73や第1及び第2デコンプピン72,74を潤滑しながら内部空間62S内に充填されていく。その後、内部空間62Sがオイルで充填されると、第2開口622Pが閉塞栓625によって塞がれているため、圧送されてくるオイルは第1開口621Pから外部に押し出される。第1開口621Pから押し出されたオイルは、遠心力によって、第2スプロケット64と第1及び第2ウェイト本体75a,76aの隙間に広がる。これにより、第2スプロケット64と第1及び第2ウェイト本体75a,76aの隙間が潤滑される。
The oil pressure-fed into the
(鞍乗型車両100の概略構成)
上述したエンジン1を搭載する鞍乗型車両100の概略構成について、図面を参照しながら説明する。図18は、鞍乗型車両100の側面図である。
(Schematic configuration of the saddle riding type vehicle 100)
A schematic configuration of the saddle riding
鞍乗型車両100は、自動二輪車である。鞍乗型車両100は、図18に示すように、フレーム110と、フロントフォーク120と、前輪130と、スイングアーム140と、後輪150と、エンジン1と、を備える。
The saddle riding
フレーム110は、ヘッドパイプ111と、フロントフレーム112と、一対のダウンチューブ113,113と、を有する。ヘッドパイプ111は、車幅方向における車体中央に配置される。ヘッドパイプ111は、上下方向に延びる。フロントフレーム112は、ヘッドパイプ111から後方かつ下方に延びる。フロントフレーム112は、エンジン1の上方から後方に回り込むように配置される。フロントフレーム112の下端部は、エンジン1に連結される。一対のダウンチューブ113,113は、フロントフレーム112の下方において、ヘッドパイプ111に接続される。一対のダウンチューブ113,113それぞれは、ヘッドパイプ111から後方かつ下方に向けて、互いに離間するように延びる。一対のダウンチューブ113,113それぞれの後端部は、エンジン1の前部に連結される。
The
フロントフォーク120は、ヘッドパイプ111によって回転可能に支持される。フロントフォーク120の下端部には、前輪130が回転可能に支持される。
The
スイングアーム140は、フロントフレーム112の下端部に揺動可能に支持される。スイングアーム140の後端部には、後輪150が回転可能に支持される。
The
エンジン1は、フロントフレーム112の下端部と一対のダウンチューブ113,113それぞれの後端部によって支持される。
The
(作用及び効果)
(1)本実施形態に係るエンジン1は、デコンプ機構70と、オイル供給機構80と、を備える。デコンプ機構70は、排気カム軸62に取り付けられる。デコンプ機構70は、排気カム軸62が所定回転数以下の場合に、4つの排気動弁カム62aを介して一対の第1排気弁53と一対の第2吸気弁55を駆動することによって、第1及び第2シリンダ21,22からの排気流を開放する。オイル供給機構80は、排気カム軸62の内部空間62Sにオイルを供給することによって、デコンプ機構70にオイルを圧送する。
(Function and effect)
(1) The
このように、強制潤滑法によりデコンプ機構70にオイルを供給できるため、デコンプ機構70からメカノイズが発生することを効果的に抑制することができる。従って、エンジン1の回転数が低いため駆動音が小さい場合であっても、デコンプ機構70のメカノイズが目立ってしまうことを抑制できる。
Thus, since oil can be supplied to the
また、例えばオイル飛沫をデコンプ機構70に散布するような非強制潤滑法を採用すると、飛沫したオイルがはじかれてしまうため、効果的にデコンプ機構70を潤滑することはできない。一方、本実施形態に係るエンジン1によれば、強制潤滑法によってデコンプ機構70の隅々まで潤滑することができる。
Further, for example, if a non-forced lubrication method in which oil droplets are sprayed on the
(2)デコンプ機構70は、第1及び第2ウェイト部75,76と、内部空間62Sに配置される第1及び第2デコンプ軸71,73と、第1及び第2デコンプピン72,74と、を有する。第1及び第2ウェイト部75,76は、排気カム軸62が所定回転数よりも大きな回転数で回転した際の遠心力によって移動する。第1及び第2デコンプ軸71,73は、第1及び第2ウェイト部75,76の移動に応じて回動する。第1及び第2デコンプピン72,74は、第1及び第2デコンプ軸71,73の回動に応じて一対の第1排気弁リフタ54及び一対の第2排気弁リフタ58から退避する
このように、排気カム軸62が所定回転数よりも大きくなったことに応じて、第1及び第2デコンプピン72,74を強制退避させることができる。そのため、エンジン1の始動後、正確かつ速やかに通常の圧縮状態に復帰させることができる。
(2) The
(3)排気カム軸62は、中央部623の側面623Sに形成された第1オイル流入孔OH1を有する。オイル供給機構80は、第1オイル流入孔OH1を介して内部空間62Sにオイルを供給する。
(3) The
このように、排気カム軸62の中央部623に形成された第1オイル流入孔OH1からオイルが供給されるため、オイルを内部空間62Sに効率的に充填できる。このとき、オイルが圧送されてきているため、第1オイル流入孔OH1が中央部623に形成されていても、第1及び第2ウェイト部75,76に向けてオイルを流すことができる。
In this way, since the oil is supplied from the first oil inflow hole OH1 formed in the
また、排気カム軸62の第1端部621、第2端部622を支持するジャーナル軸受85a,85bでなく、排気カム軸62の中央部623を支持するジャーナル軸受85cが第一オイル流入孔OH1,第二オイル流入孔OH2へのオイル供給機能(以下、「減音オイル供給機能」という。)を有する。通常、中央部623の軸受(ジャーナル軸受85c)は、軸端部(第1端部621、第2端部622)の軸受に対して相対的に作用荷重が小さくなる。つまり、相対的に高い潤滑性が要求されるジャーナル軸受85a,85bではなく、潤滑性の低下が許容されるジャーナル軸受85cが減音オイル供給機能を有するため、ジャーナル軸受85a,85b,85c全体の潤滑性能を確保しつつ、デコンプ機構70にオイルを圧送することができる。
Further, not the
また、ジャーナル軸受85cが減音オイル供給機能を有するため、軸受け部84のオイル圧力の調整が容易で、エンジン始動時のデコンプ機構70へ速やかにオイル供給をすることができる。例えば、第1端部621の第1ジャーナル側面621Sに第一オイル流入孔OH1を形成し、ジャーナル軸受85aだけに減音オイル供給機能を付与した場合には、ジャーナル軸受85b,85cへのオイル圧力の調整が難しくなる。また、第2端部622の第2ジャーナル側面622Sに第一オイル流入孔OH1を形成し、ジャーナル軸受85bだけに減音オイル供給機能を付与した場合には、エンジン停止状態でのサイドスタンド使用時に、下方に位置した第一オイル流入孔OH1からオイルが流出して、内部空間62Sのオイル量が極端に少なくなる。このため、エンジン始動時には、内部空間62Sにオイルが充填されてからデコンプ機構70へのオイル供給が十分になされることとなるため、特に第1ウェイト部75、第2ウェイト部76へのオイル供給に時間が掛かる。本実施形態の構成によれば、上記の弊害はなく、ジャーナル軸受85cが減音オイル供給機能を有するため、軸受け部84のオイル圧力への調整が容易で、エンジン始動時のデコンプ機構70へ速やかにオイル供給をすることができる。
Further, since the journal bearing 85c has a sound-reducing oil supply function, it is easy to adjust the oil pressure of the bearing
(4)排気カム軸62は、軸心AXを基準として第1オイル流入孔OH1と対向する第2オイル流入孔OH2を有する。
(4) The
このように、対向する2つのオイル流入孔OH1,OH2から連続的にオイルを供給できるため、第1オイル流入孔OH1のみから断続的にオイルを供給する場合に比べて、安定的なオイルの供給を図ることができる。 Thus, since oil can be continuously supplied from the two opposing oil inflow holes OH1 and OH2, stable oil supply can be achieved compared to the case where oil is intermittently supplied only from the first oil inflow hole OH1. Can be achieved.
(5)第1及び第2ウェイト部75,76は、第2スプロケット64に当接している。
(5) The first and
このような場合には、第1及び第2ウェイト部75,76が第2スプロケット64に当たることによってメカノイズが発生しやすいため、強制潤滑法によってメカノイズを抑制する効果が特に大きくなる。
In such a case, since the mechanical noise is likely to be generated when the first and
(6)排気カム軸62の第1開口621Pは、第2スプロケット64を軸方向から見た場合、第2スプロケット64の軸孔64Sの内側に位置する。
(6) The
従って、第1開口621Pからオイルを流出させるとともに、遠心力を利用して第1及び第2ウェイト部75,76と第2スプロケット64の間にオイルを効率的に給油できる。
Accordingly, the oil can be efficiently supplied between the first and
(7)第1及び第2ウェイト部75,76は、エンジン1の内壁面と第2スプロケット64の間に位置する。
(7) The first and
このように、エンジン1の内壁面と第2スプロケット64に挟まれた第1及び第2ウェイト部75,76へのオイル供給が困難な場合であっても、強制潤滑法によって第1及び第2ウェイト部75,76を効果的に潤滑することができる。
As described above, even if it is difficult to supply oil to the first and
(8)排気カム軸62は、第2端部622に形成された第2開口622Pを塞ぐ閉塞栓625を有する。
(8) The
従って、鞍乗り型車両をサイドスタンドで自立させたときに第2開口622Pが下向きになる場合であっても、オイルが第2開口622Pから流出することを抑制できる。
Therefore, even if the
また、第2開口622Pが閉塞されることで排気カム軸62の内部空間62に圧送されたオイルが第1開口621Pから流出することとなる。つまり、第1開口621P側に配置された第2スプロケット64側にオイルが大量に流出する。このため、メカノイズが発生しやすい第1及び第2ウェイト部75,76と第2スプロケット64とに十分にオイルを供給することができる。
Further, the
(9)オイル供給機構80は、排気カム軸62を支持する軸受け部84を有する。軸受け部84は、内部に形成された内部オイル流路90と、第1オイル流入孔OH1と対向する第2オイル供給口84bと、を有する。
(9) The
このように、排気カム軸62の外周面を潤滑するために一般的に使用されているオイル供給機構80を用いてオイルを圧送できるため、強制潤滑法の採用によって部品点数が増えることを抑えることができる。
Thus, since oil can be pumped using the
(10)本実施形態に係るデコンプ軸部は、第1及び第2デコンプ軸71,72を含み、本実施形態に係るデコンプピン部は、第1及び第2デコンプピン72,74を含む。
(10) The decompression shaft portion according to the present embodiment includes first and
従って、2気筒のエンジン1において、第1及び第2デコンプピン72,74の動作を同期させることができる。
Therefore, in the two-
(11)第1ウェイト部76は、第1ウェイト本体75aと、第1支軸75bと、を有する。第2ウェイト部76は、第2ウェイト本体76aと、第2支軸76bと、を有する。第2ウェイト本体76aは、軸心AXを中心として、第1ウェイト本体75aと点対称に配置される。
(11) The
このように、第1及び第2ウェイト本体75a,76aによって排気カム軸62をバランスよく回動できるため、1つのウェイト本体で排気カム軸62を駆動する場合に比べて、デコンプ機構70をスムーズに駆動できる。
Thus, the
(その他の実施形態)
本発明は上記の実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
(Other embodiments)
Although the present invention has been described according to the above-described embodiments, it should not be understood that the descriptions and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments, examples and operational techniques will be apparent to those skilled in the art.
(A)上記実施形態において、エンジン1は、4バルブDOHC方式を採用した2気筒の4サイクルエンジンであることとしたが、バルブ数や気筒数は任意に設定可能である。
(A) In the above embodiment, the
(B)上記実施形態において、デコンプ機構70は、第1及び第2ウェイト部75,76を有することとしたが、第1ウェイト部75だけを有していてもよい。
(B) In the above embodiment, the
(C)上記実施形態において、第1及び第2オイル流入孔OH1,OH2は、排気カム軸62の中央部623に形成されることとしたが、第1端部621又は第2端部622に形成されていてもよい。
(C) In the above embodiment, the first and second oil inflow holes OH1 and OH2 are formed in the
(D)上記実施形態において、排気カム軸62は、第1及び第2オイル流入孔OH1,OH2を有することとしたが、第1オイル流入孔OH1だけを有していてもよい。
(D) In the above embodiment, the
(E)上記実施形態において、排気カム軸62は、第2開口622Pを塞ぐ閉塞栓625を有することとしたが、第2開口622Pは塞がれていなくてもよい。特に、鞍乗型車輌をサイドスタンドで自立させた場合に第2端部622が低くならないのであれば、排気カム軸62は閉塞栓625を有していなくてもよい。
(E) In the above embodiment, the
(F)上記実施形態では、図7乃至図10を参照しながら、デコンプ機構70を構成する部品の詳細な形状について説明したが、デコンプ機構70を構成する部品の形状は任意に変更可能である。例えば、第1デコンプ軸71と第1デコンプピン72の連結方法、第1デコンプ軸71と第2デコンプ軸73の連結方法、第1及び第2駆動ピン75e,76eと係合溝71dの係合方法などには種々のバリエーションを加えることができる。
(F) In the above embodiment, the detailed shape of the parts constituting the
(G)上記実施形態では、図15乃至図17を参照しながら、オイル供給機構80の詳細な構成について説明したが、オイル供給機構80の構成要素は任意に変更可能である。特に、流路の断面形状や延在方向については種々のバリエーションを加えることができる。
(G) Although the detailed configuration of the
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論である。従って、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。 As described above, the present invention naturally includes various embodiments not described herein. Therefore, the technical scope of the present invention is defined only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from the above description.
本発明によれば、デコンプ機構からのノイズを抑制することができるため、エンジン及び鞍乗り型車両分野に有用である。 According to the present invention, noise from the decompression mechanism can be suppressed, which is useful for the engine and saddle riding type vehicle fields.
1 エンジン
20 シリンダボディ
21 第1シリンダ
23 第1ピストン
22 第2シリンダ
24 第2ピストン
30 シリンダヘッド
50 弁機構
53 第1排気弁
54 第1排気弁リフタ
57 第2排気弁
58 第2排気弁リフタ
60 動弁機構
62 排気カム軸
62a 排気動弁カム
62S 内部空間
623 中央部
623S 第3ジャーナル側面
OH1 第1オイル流入孔
OH2 第2オイル流入孔
PH1 第1ピン用孔
PH2 第2ピン用孔
624 貫通孔
621P 第1開口
622P 第2開口
64 第2スプロケット
70 デコンプ機構
71 第1デコンプ軸
72 第1デコンプピン
73 第2デコンプ軸
74 第2デコンプピン
75 第1ウェイト部
76 第2ウェイト部
80 オイル供給機構
84 軸受け部
90 内部オイル流路
84a 第1オイル供給口
84b 第2オイル供給口
84c 第3オイル供給口
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記シリンダからの排気流を開放及び遮断するための排気弁と、
中空状に形成され、前記排気弁を駆動するための動弁カムを含む排気カム軸と、
前記排気カム軸に取り付けられ、前記排気カム軸が所定回転数以下の場合に前記動弁カムを介して前記排気弁を駆動することによって、前記シリンダからの排気流を開放するデコンプ機構と、
前記排気カム軸の内部空間にオイルを供給することによって、前記デコンプ機構にオイルを圧送するオイル供給機構と、
を備えるエンジン。 A cylinder that houses the piston;
An exhaust valve for opening and shutting off the exhaust flow from the cylinder;
An exhaust camshaft that is hollow and includes a valve drive cam for driving the exhaust valve;
A decompression mechanism that is attached to the exhaust camshaft and opens the exhaust flow from the cylinder by driving the exhaust valve via the valve drive cam when the exhaust camshaft is equal to or lower than a predetermined number of revolutions;
An oil supply mechanism that supplies oil to the decompression mechanism by supplying oil to the internal space of the exhaust camshaft;
An engine equipped with.
前記デコンプ機構は、
前記排気カム軸が前記所定回転数よりも大きな回転数で回転した際の遠心力によって移動するウェイト部と、
前記排気カム軸の前記内部空間に配置されており、前記ウェイト部の移動に応じて回動するデコンプ軸部と、
前記排気カム軸の側面に形成されたピン用孔から突出して前記排気弁リフタに当接しており、前記デコンプ軸部の回動に応じて前記排気弁リフタから退避するデコンプピン部と、
を有する請求項1に記載のエンジン。 An exhaust valve lifter that is driven by the valve cam and opens and closes the exhaust valve;
The decompression mechanism is
A weight portion that moves by centrifugal force when the exhaust camshaft rotates at a rotational speed greater than the predetermined rotational speed;
A decompression shaft portion that is disposed in the internal space of the exhaust camshaft and rotates in accordance with the movement of the weight portion;
A decompression pin portion that protrudes from a pin hole formed on a side surface of the exhaust camshaft and contacts the exhaust valve lifter, and retracts from the exhaust valve lifter according to the rotation of the decompression shaft portion;
The engine according to claim 1.
前記オイル供給機構は、前記第1オイル流入孔を介して前記内部空間にオイルを供給する、
請求項2に記載のエンジン。 The exhaust camshaft includes a first end portion, a second end portion, a central portion, and a first oil inflow hole formed in a side surface of the central portion,
The oil supply mechanism supplies oil to the internal space through the first oil inflow hole;
The engine according to claim 2.
前記オイル供給機構は、前記第2オイル流入孔を介して前記内部空間にオイルを供給する、
請求項3に記載のエンジン。 The exhaust camshaft has a second oil inflow hole facing the first oil inflow hole on the basis of the axis of the exhaust camshaft;
The oil supply mechanism supplies oil to the internal space through the second oil inflow hole;
The engine according to claim 3.
前記ウェイト部は、前記スプロケットに取付けられ、前記スプロケットに当接している、
請求項3又は4に記載のエンジン。 The exhaust camshaft includes a sprocket fixed to the first end;
The weight portion is attached to the sprocket and is in contact with the sprocket.
The engine according to claim 3 or 4.
請求項5に記載のエンジン。 When the sprocket is viewed from the axial direction of the exhaust camshaft, an opening formed at the first end is located in a shaft hole that opens on the central axis of the sprocket.
The engine according to claim 5.
請求項5又は6に記載のエンジン。 The weight portion is located between the sprocket and the inner wall surface of the engine case that the sprocket faces.
The engine according to claim 5 or 6.
請求項3乃至7のいずれかに記載のエンジン。 The exhaust camshaft has a closing plug that closes an opening formed in the second end.
The engine according to any one of claims 3 to 7.
前記軸受け部は、内部に形成された内部オイル流路と、前記第1オイル流入孔と対向するオイル供給口と、を有する、
請求項3乃至8のいずれかに記載のエンジン。 The oil supply mechanism has a bearing portion that supports the exhaust camshaft,
The bearing portion includes an internal oil passage formed inside, and an oil supply port facing the first oil inflow hole.
The engine according to any one of claims 3 to 8.
前記デコンプピン部は、前記複数のデコンプ軸それぞれに連結された複数のデコンプピンを含む、
請求項2乃至9のいずれかに記載のエンジン。 The decompression shaft portion includes a plurality of decompression shafts connected in the axial direction of the exhaust camshaft,
The decompression pin portion includes a plurality of decompression pins connected to each of the plurality of decompression shafts.
The engine according to any one of claims 2 to 9.
前記排気カム軸の軸心に平行な第1支軸と、
前記第1支軸を中心として回動可能であり、扇形に形成された第1ウェイト本体と、
前記回転軸に平行、かつ、前記回転軸を中心として前記第1支軸と対称に配置される第2支軸と、
前記第2支軸を中心として回動可能であり、扇形に形成された第2ウェイト本体と、
を有し、
前記第1ウェイト本体と前記第2ウェイト本体は、前記軸心を中心として点対称に配置される、
請求項5乃至10のいずれかに記載のエンジン。 The weight portion is
A first support shaft parallel to the axis of the exhaust camshaft;
A first weight body that is rotatable about the first support shaft and is formed in a fan shape;
A second support shaft that is parallel to the rotation shaft and that is arranged symmetrically with the first support shaft about the rotation shaft;
A second weight body that is rotatable about the second support shaft and formed in a fan shape;
Have
The first weight body and the second weight body are arranged symmetrically with respect to the axis.
The engine according to any one of claims 5 to 10.
前記エンジンを支持する車体フレームと、
を備える鞍乗り型車両。 An engine according to claim 1;
A body frame that supports the engine;
A saddle-ride type vehicle equipped with
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013139095A JP2015010595A (en) | 2013-07-02 | 2013-07-02 | Engine, and saddle-riding type vehicle |
ES14171225.7T ES2554393T3 (en) | 2013-07-02 | 2014-06-05 | Motor and astride type vehicle |
EP14171225.7A EP2821603B1 (en) | 2013-07-02 | 2014-06-05 | Engine and saddle type vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013139095A JP2015010595A (en) | 2013-07-02 | 2013-07-02 | Engine, and saddle-riding type vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015010595A true JP2015010595A (en) | 2015-01-19 |
Family
ID=50884752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013139095A Pending JP2015010595A (en) | 2013-07-02 | 2013-07-02 | Engine, and saddle-riding type vehicle |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2821603B1 (en) |
JP (1) | JP2015010595A (en) |
ES (1) | ES2554393T3 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110792485B (en) * | 2019-11-27 | 2024-09-06 | 潍坊力创电子科技有限公司 | Compression release type engine in-cylinder braking device |
JP2024067461A (en) * | 2022-11-04 | 2024-05-17 | スズキ株式会社 | Decompression device and engine |
JP2024089335A (en) * | 2022-12-21 | 2024-07-03 | カワサキモータース株式会社 | Internal combustion engine |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0949408A (en) * | 1995-08-07 | 1997-02-18 | Sanshin Ind Co Ltd | Outboard engine with automatic decompression device |
JP4208329B2 (en) * | 1999-03-09 | 2009-01-14 | 本田技研工業株式会社 | Decompression device for 4-cycle internal combustion engine |
AU2003200227B2 (en) * | 2002-02-06 | 2008-09-25 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Internal Combustion Engine Provided with Decompressing Means and Method of Adjusting Valve Lift for Decompression |
JP2006002741A (en) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Suzuki Motor Corp | Two-cylinder v type ohv engine for outboard motor |
JP2006291778A (en) * | 2005-04-07 | 2006-10-26 | Yamaha Motor Co Ltd | Decompression device and vehicle |
JP4549321B2 (en) | 2006-07-14 | 2010-09-22 | 本田技研工業株式会社 | Decompression device for internal combustion engine |
-
2013
- 2013-07-02 JP JP2013139095A patent/JP2015010595A/en active Pending
-
2014
- 2014-06-05 ES ES14171225.7T patent/ES2554393T3/en active Active
- 2014-06-05 EP EP14171225.7A patent/EP2821603B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2554393T3 (en) | 2015-12-18 |
EP2821603A1 (en) | 2015-01-07 |
EP2821603B1 (en) | 2015-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8951154B2 (en) | Hydraulic tensioner | |
JP5905665B2 (en) | Rocker arm equipment | |
JP2017053322A (en) | Fuel pump attaching structure of engine | |
JP2015010595A (en) | Engine, and saddle-riding type vehicle | |
EP2949889B1 (en) | Engine and vehicle | |
WO2015137046A1 (en) | Lubrication structure for valve system | |
FR2846712A1 (en) | General usage engine comprises casing formed form principal housing with cover and bearing support element located between driving transmission wheel and crankshaft arm | |
US8522738B2 (en) | Vehicle engine | |
EP2949891B1 (en) | Engine and vehicle | |
JP5192332B2 (en) | Internal combustion engine and vehicle equipped with the same | |
JP2019094870A (en) | Lubricating oil supply mechanism for engine | |
JP5364127B2 (en) | Lubrication structure of timing train mechanism | |
JP5727837B2 (en) | Hydraulic tensioner device | |
JP4627067B2 (en) | Motorcycle | |
JP6317297B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP2013007275A (en) | Gas-liquid separation structure for engine | |
JP2006258194A (en) | Lubricating structure for piston support part | |
WO2011132574A1 (en) | Engine oil passage structure | |
JPWO2005005793A1 (en) | engine | |
JP6845886B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP4640268B2 (en) | Engine oil pump structure | |
JP2019090402A (en) | Lubricating oil supply mechanism for engine | |
JP6400836B2 (en) | Decompression mechanism of internal combustion engine | |
JP5853808B2 (en) | Timing chain guide device for internal combustion engine | |
JP5853836B2 (en) | Valve operating device for internal combustion engine |