JP2015007706A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015007706A JP2015007706A JP2013132585A JP2013132585A JP2015007706A JP 2015007706 A JP2015007706 A JP 2015007706A JP 2013132585 A JP2013132585 A JP 2013132585A JP 2013132585 A JP2013132585 A JP 2013132585A JP 2015007706 A JP2015007706 A JP 2015007706A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- static elimination
- photosensitive drum
- elimination member
- recording sheet
- straight line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、感光ドラムと転写ローラが形成するニップ部を通過した記録シートが帯びている電荷を除去するための除電部材を備える画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus including a charge removal member for removing a charge on a recording sheet that has passed through a nip formed by a photosensitive drum and a transfer roller.
従来、電子写真方式の画像形成装置には、感光ドラムと転写バイアスが印加された転写ローラとで記録シートを挟むことで、当該記録シートに感光ドラム上の現像剤像を転写するように構成されたものがある。このような画像形成装置においては、搬送される記録シートが、感光ドラムと転写ローラが形成するニップ部を通過したときに帯電するため、例えば、特許文献1の画像形成装置では、ニップ部を通過した記録シートを除電するための除電部材が設けられている。 Conventionally, an electrophotographic image forming apparatus is configured to transfer a developer image on a photosensitive drum to the recording sheet by sandwiching the recording sheet between the photosensitive drum and a transfer roller to which a transfer bias is applied. There is something. In such an image forming apparatus, the conveyed recording sheet is charged when it passes through the nip formed by the photosensitive drum and the transfer roller. For example, in the image forming apparatus of Patent Document 1, the recording sheet passes through the nip. A neutralizing member for neutralizing the recorded sheet is provided.
具体的には、除電部材は、ニップ部の出口に設けられ、ニップ部を通過した記録シートの転写ローラ側の面に対向し、当該記録シートが帯びている電荷を除去するように構成されている。これにより、ニップ部を通過した記録シートの搬送を安定させ、紙詰まりや画像の乱れを抑制することが可能となっている。 Specifically, the static elimination member is provided at the exit of the nip portion, and is configured to face the surface on the transfer roller side of the recording sheet that has passed through the nip portion, and to remove the charge charged on the recording sheet. Yes. As a result, the conveyance of the recording sheet that has passed through the nip portion can be stabilized, and paper jams and image disturbances can be suppressed.
ところで、ニップ部を通過した記録シートの先端が反っていた場合、この記録シートの先端が、除電部材から大きく離れてしまい、記録シートを十分に除電できないおそれがある。そのため、除電部材は、記録シートとの距離が近いニップ部に近い位置に配置することが望ましい。 By the way, when the leading edge of the recording sheet that has passed through the nip portion is warped, the leading edge of the recording sheet may be greatly separated from the charge removal member, and the recording sheet may not be sufficiently discharged. Therefore, it is desirable to dispose the charge removal member at a position close to the nip portion where the distance from the recording sheet is short.
しかしながら、除電部材をニップ部に近づけてしまうと、ニップ部を通過する記録シートを介して、除電部材に転写電流の一部が流れる(リークが生じる)ことがある。このように、転写電流がリークしてしまうと、適切な転写電流が得られないため、画質が低下してしまう。 However, if the static elimination member is brought close to the nip portion, a part of the transfer current may flow (leakage) to the static elimination member via the recording sheet passing through the nip portion. As described above, when the transfer current leaks, an appropriate transfer current cannot be obtained, so that the image quality is deteriorated.
そこで、本発明は、記録シートが帯びている電荷を除去することができるとともに、画質の低下を低減することができる画像形成装置を提供することを目的とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus capable of removing the charge on a recording sheet and reducing image quality degradation.
前記した目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、感光ドラムと、感光ドラムとニップ部を形成する転写ローラと、前記ニップ部を通過した記録シートが帯びている電荷を除去するように構成された第1除電部材および第2除電部材と、を備えている。
第1除電部材は、記録シートの幅方向において少なくとも一部が印字領域内に配置されている。
そして、第2除電部材は、前記幅方向において印字領域外のみに配置され、かつ、記録シート搬送方向において、第1除電部材よりも前記ニップ部に近い位置に配置されている。
In order to achieve the above-described object, the image forming apparatus of the present invention is configured to remove the charge on the photosensitive drum, the transfer roller that forms the nip portion with the photosensitive drum, and the recording sheet that has passed through the nip portion. A first charge removal member and a second charge removal member configured.
At least a part of the first charge removal member is disposed in the print region in the width direction of the recording sheet.
The second static elimination member is arranged only outside the printing area in the width direction, and is arranged at a position closer to the nip portion than the first static elimination member in the recording sheet conveyance direction.
このように構成された画像形成装置によれば、第2除電部材をニップ部に近づけて配置しているので、記録シートの先端が反っていても、記録シートが帯びている電荷を確実に除去することができる。また、ニップ部に近い位置に配置されるのは、印字領域外に設けられる第2除電部材のみなので、もし、記録シートを介して転写電流が第2除電部材へリークしても、そのリーク量は、第1除電部材と第2除電部材の両方へリークする場合に比べて少ない。これにより、転写電流のリークによる画質の低下を最小限にすることができる。 According to the image forming apparatus configured as described above, the second charge eliminating member is disposed close to the nip portion, so that even if the leading edge of the recording sheet is warped, the charge on the recording sheet is reliably removed. can do. Further, since only the second static elimination member provided outside the printing area is disposed at a position close to the nip portion, even if the transfer current leaks to the second static elimination member via the recording sheet, the amount of leakage Is less than when leaking to both the first static elimination member and the second static elimination member. Thereby, it is possible to minimize the deterioration of the image quality due to the leakage of the transfer current.
そして、前記した画像形成装置において、第1除電部材は、感光ドラムの軸方向から見て、感光ドラムの回転軸と転写ローラの回転軸を通る第1直線に対し垂直に延びるとともに前記ニップ部を通る第2直線から離間しており、第2除電部材は、感光ドラムの軸方向から見て、第2直線と交差している、または、第2直線から離間し、先端と第2直線との距離が第1除電部材の先端と第2直線との距離よりも近いことが望ましい。 In the image forming apparatus described above, the first static elimination member extends perpendicularly to a first straight line passing through the rotation axis of the photosensitive drum and the rotation axis of the transfer roller when viewed from the axial direction of the photosensitive drum, and the nip portion The second static elimination member crosses the second straight line when viewed from the axial direction of the photosensitive drum, or is separated from the second straight line, and the tip and the second straight line are separated from each other. It is desirable that the distance is shorter than the distance between the tip of the first static elimination member and the second straight line.
このように構成された画像形成装置によれば、第2除電部材によって、より効果的に記録シートの除電をすることができる。また、印字領域内に設けられている第1除電部材は、記録シートに接触しないので、リークが生じるのを低減することができる。 According to the image forming apparatus configured as described above, the recording sheet can be neutralized more effectively by the second neutralizing member. Moreover, since the 1st static elimination member provided in the printing area | region does not contact a recording sheet, it can reduce that a leak arises.
また、前記した画像形成装置において、第1除電部材は、記録シートの幅方向に沿って並ぶとともに表面が導電性を有する複数の毛を含むブラシであってもよい。 In the above-described image forming apparatus, the first charge removal member may be a brush including a plurality of bristles arranged in the width direction of the recording sheet and having a conductive surface.
そして、前記した第2除電部材は、記録シートの幅方向に沿って並ぶとともに表面が導電性を有する複数の毛を含むブラシであってもよい。 The above-described second static elimination member may be a brush including a plurality of bristles lined up in the width direction of the recording sheet and having a conductive surface.
この場合、前記した第2除電部材は、感光ドラムの軸方向から見て、感光ドラムの回転軸と転写ローラの回転軸を通る第1直線に対し垂直に延びるとともに前記ニップ部を通る第2直線と交差していることが望ましい。 In this case, the second static elimination member described above extends perpendicularly to the first straight line passing through the rotation axis of the photosensitive drum and the rotation axis of the transfer roller, as viewed from the axial direction of the photosensitive drum, and the second straight line passing through the nip portion. It is desirable to cross.
このように構成された画像形成装置によれば、第2除電部材に記録シートが確実に接触するが、第2除電部材はブラシであるため、記録シートが接触したときに倒れるので、記録シートの搬送を妨げるのを抑制することができる。 According to the image forming apparatus configured as described above, the recording sheet is surely brought into contact with the second static elimination member. However, since the second static elimination member is a brush, the recording sheet falls when the recording sheet comes into contact. It is possible to suppress the conveyance.
本発明によれば、記録シートの先端が反っていても、記録シートが帯びている電荷を確実に除去することができるとともに、画質の低下を最小限にすることができる。 According to the present invention, even when the leading edge of the recording sheet is warped, the charge on the recording sheet can be surely removed and the deterioration of the image quality can be minimized.
次に、本発明の一実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の説明においては、まず、画像形成装置の一例としてのレーザプリンタの全体構成を簡単に説明した後、本発明の特徴部分の詳細を説明することとする。 Next, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. In the following description, first, the overall configuration of a laser printer as an example of an image forming apparatus will be briefly described, and then details of the characteristic portions of the present invention will be described.
また、以下の説明においては、レーザプリンタ1の使用時におけるユーザを基準にした方向で説明することとする。すなわち、図1においては、右側を「前側」と称し、左側を「後側」と称し、紙面垂直方向のうち奥側を「右側」と称し、紙面垂直方向のうち手前側を「左側」と称する。また、上下方向については、図の上下方向をそのまま「上下方向」と称することとする。 Further, in the following description, the description will be made in the direction based on the user when the laser printer 1 is used. That is, in FIG. 1, the right side is referred to as “front side”, the left side is referred to as “rear side”, the back side in the vertical direction of the paper is referred to as “right side”, and the front side in the vertical direction of the paper surface is referred to as “left side”. Called. As for the vertical direction, the vertical direction in the figure is referred to as the “vertical direction” as it is.
<レーザプリンタの全体構成>
図1に示すように、レーザプリンタ1は、装置本体2内に記録シートの一例としての用紙3を給紙するためのフィーダ部4や、用紙3に画像を形成するための画像形成部5などを備えている。
<Overall configuration of laser printer>
As shown in FIG. 1, a laser printer 1 includes a
フィーダ部4は、公知の構造であり、主に、給紙トレイ6、用紙押圧板7および用紙搬送機構9を備えている。そして、フィーダ部4では、給紙トレイ6内の用紙3が、用紙押圧板7によって上方に設けられた用紙搬送機構9に寄せられ、この用紙搬送機構9によって画像形成部5に搬送される。
The
画像形成部5は、スキャナユニット16、プロセスカートリッジ17、用紙ガイド18、定着器19などを備えている。
The
スキャナユニット16は、図示しないレーザ発光部、ポリゴンミラー、レンズ、反射鏡などを備えている。スキャナユニット16では、レーザビームが図の鎖線で示す経路を通って、感光ドラム27の表面上に高速走査にて照射される。
The
プロセスカートリッジ17は、装置本体2の手前側のフロントカバー2Aを適宜開放することで、装置本体2に対して着脱可能となっている。このプロセスカートリッジ17は、現像カートリッジ28とドラムユニット51とで主に構成されている。
The
現像カートリッジ28は、ドラムユニット51を介して装置本体2に対して着脱自在、或いは装置本体2に固定されたドラムユニット51に対して着脱自在に装着されている。現像カートリッジ28は、主に、現像ローラ31、層厚規制ブレード32、供給ローラ33およびトナーホッパ34を備えている。
The developing
この現像カートリッジ28では、トナーホッパ34内に収容されているトナーが、アジテータ34Aで攪拌された後、供給ローラ33により現像ローラ31に供給され、このとき、供給ローラ33と現像ローラ31との間で正に摩擦帯電される。現像ローラ31上に供給されたトナーは、現像ローラ31の回転に伴って、層厚規制ブレード32と現像ローラ31との間に進入し、さらに摩擦帯電されつつ、一定厚さの薄層として現像ローラ31上に担持される。
In the developing
ドラムユニット51は、公知の感光ドラム27、スコロトロン型帯電器29および転写ローラ30を主に備えている。転写ローラ30は、感光ドラム27の下に配置され、感光ドラム27とニップ部N(図2参照)を形成するように設けられている。この転写ローラ30には、転写時に定電流制御によって転写バイアスが印加されるようになっている。
The
そして、このドラムユニット51内において、感光ドラム27の表面は、スコロトロン型帯電器29により一様に正帯電された後、スキャナユニット16からのレーザビームの高速走査により露光される。これにより、露光された部分の電位が下がって、画像データに基づく静電潜像が形成される。
In the
次いで、現像ローラ31の回転により、現像ローラ31上に担持されているトナーが、感光ドラム27の表面上に形成される静電潜像に供給されて、感光ドラム27の表面上にトナー像が形成される。その後、感光ドラム27と転写ローラ30の間(ニップ部N)を用紙3が通過することで、感光ドラム27の表面に担持されているトナー像が用紙3上に転写される。
Next, by the rotation of the developing
用紙ガイド18は、ドラムユニット51の後方に配置され、上面18Aが搬送される用紙3の下面に対向し、ニップ部Nを通過した用紙3を定着器19に向けてガイドするように構成されている。そして、用紙ガイド18は、前端部に、ニップ部Nを通過した用紙3が帯びている電荷を除去するように構成された除電部材100が設けられている。これにより、用紙3が、用紙ガイド18よりも搬送方向上流側において除電されるため、この用紙3を用紙ガイド18によって安定して搬送することができる。なお、除電部材100の構成については、後で詳述する。
The
定着器19は、公知の構造であり、加熱ローラ41と、押圧ローラ42とを備えている。そして、定着器19では、用紙3上に転写されたトナーを、用紙3が加熱ローラ41と押圧ローラ42との間を通過する間に熱定着させている。なお、定着器19で熱定着された用紙3は、排紙ローラ45によって排紙トレイ46上に送り出される。
The fixing
<除電部材の詳細構成>
次に、除電部材100の構成について詳しく説明する。
<Detailed configuration of static elimination member>
Next, the configuration of the
図2に示すように、除電部材100は、感光ドラム27と転写ローラ30が形成するニップ部Nの出口の近傍に設けられている。除電部材100は、用紙3の搬送方向(前から後へ向かう方向)において、ニップ部Nよりも下流、かつ、用紙ガイド18よりも上流に配置された第1除電部材110と、第1除電部材110よりもニップ部Nに近い位置に配置された第2除電部材120とを有している。
As shown in FIG. 2, the
そして、第1除電部材110と第2除電部材120は、用紙ガイド18の前端部に設けられた金属板200にそれぞれ固定されおり、用紙ガイド18の上面18Aより上方へ突出している。
The first
ここで、金属板200は、用紙ガイド18の上面18Aに被せられた板金である。金属板200は、用紙ガイド18の上面18Aに載る本体部201と、本体部201の前端から下方へ延びる第1延出部210と、本体部201の前端から第1延出部210よりも前方へ延びたあと、下方へ延びる第2延出部220とを有している。そして、金属板200は、図示しないアース部材により接地されている。
Here, the
図3に示すように、第1延出部210は、用紙3の幅方向(左右方向)において、印字領域を含み、印字領域よりわずかに広く設けられている。そして、第2延出部220は、第1延出部210の左右方向両側に設けられ、用紙3の幅方向において、印字領域よりも外側に設けられている。
As shown in FIG. 3, the first extending
除電部材100は、一つの部品として形成されており、第1除電部材110と第2除電部材120は一体になっている。
The
除電部材100は、用紙3の幅方向(左右方向)に沿って並ぶ複数の毛101と、この複数の毛101を金属板200に固定するための粘着テープ102とからなるブラシである。
The neutralizing
粘着テープ102は、例えば、アルミテープであり、導電性を有している。粘着テープ102は、第1除電部材110を構成する第1部分102Aと、第1部分102Aの左右方向両側に配置され、第2除電部材120を構成する第2部分102Bと、各第1部分102Aの左右方向外側の端部と第2部分102Bの左右方向内側の端部とを繋ぐ第3部分102Cとを有している。そして、第1部分102Aは、用紙3の印字領域の幅よりも左右方向に長く延びている。
The
除電部材100の毛101は、例えば、表面に金属を被覆した繊維であり、表面が導電性を有している。除電部材100の毛101には、第1部分102Aに設けられる第1の毛101Aと、第2部分102Bに設けられる第2の毛101Bとがあり、第2の毛101Bは、第1の毛101Aよりも上下に長くなっている。
The
このように構成された除電部材100は、金属板200の前端部の形状に沿って貼り付けられることにより、金属板200に固定されている。
The neutralizing
具体的に、除電部材100は、粘着テープ102の第1部分102Aが第1延出部210の前面に貼り付けられ、粘着テープ102の第2部分102Bが第2延出部220の前面に貼り付けられている。
Specifically, in the
これにより、第1除電部材110は、左右方向の両端部が、用紙3の印字領域よりも左右方向外側に配置され、第1除電部材110の第1の毛101Aは、用紙3の幅方向において、印字領域の一端の外側から他端の外側まで設けられている。また、第2除電部材120は、用紙3の幅方向において印字領域外のみに配置されている。
Thereby, the both ends of the 1st
そして、図2に示すように、第2除電部材120の第2の毛101Bの先端は、第1除電部材110の第1の毛101Aの先端よりも上に位置している。
As shown in FIG. 2, the tip of the
具体的には、第1除電部材110の第1の毛101Aは、感光ドラム27の軸方向(左右方向)から見て、ニップ部Nにおける感光ドラム27と転写ローラ30との共通接線L1(第2直線)から離間している。そして、第2除電部材120の第2の毛101Bは、感光ドラム27の軸方向から見て、ニップ部Nにおける感光ドラム27と転写ローラ30との共通接線L1と交差している。なお、共通接線L1は、感光ドラム27の回転軸と転写ローラ30の回転軸を通る直線(第1直線)に対し垂直に延びるとともにニップ部Nを通る直線である。
Specifically, the
以上のように構成されたレーザプリンタ1の作用および効果について説明する。
フィーダ部4から給紙された用紙3は、感光ドラム27と転写ローラ30が形成するニップ部Nを通過する。ニップ部Nを通過した用紙3の先端は、まず、第1除電部材110よりもニップ部Nに近い位置に配置されている第2除電部材120によって除電される。
The operation and effect of the laser printer 1 configured as described above will be described.
The sheet 3 fed from the
本実施形態においては、第2除電部材120の第2の毛101Bが、感光ドラム27の軸方向から見て、ニップ部Nにおける感光ドラム27と転写ローラ30の共通接線L1と交差しているので、ニップ部Nを通過した用紙3の先端は、確実に第2除電部材120の第2の毛101Bに接触する。これにより、第2除電部材120により用紙3を確実に除電することができる。
In the present embodiment, the
また、用紙3の先端が反っていた場合、用紙3の先端は、ニップ部Nから搬送方向下流に向かうにつれて、共通接線L1から離れるように移動するが、第2除電部材120は、第1除電部材110よりもニップ部Nに近い位置に配置され、この位置では、用紙3の先端が共通接線L1から大きく離間していない。これにより、用紙3の先端が反っているような場合であっても、第2除電部材120によって確実に除電することができる。
When the leading edge of the paper 3 is warped, the leading edge of the paper 3 moves away from the common tangent line L1 as it goes downstream from the nip portion N in the transport direction, but the second
なお、上記したように用紙3が第2除電部材120に接触しても、接触する部分は、第2の毛101Bであり、接触した際に倒れることができるので、用紙3の搬送の妨げにはならない。
Even if the sheet 3 contacts the second
そして、第2除電部材120は、用紙3の幅方向において、印字領域外のみに設けられているため、第2除電部材120の第2の毛101Bと用紙3が接触している範囲は、除電部材が用紙3の幅方向全体に接触する場合に比べて狭くなっている。これにより、仮に、用紙3を介して転写電流が除電部材100へ流れてしまっても、その量はわずかであるため、転写電流の減少による画質の低下を低減することができる。
Since the second
用紙3の先端が第1除電部材110の設けられている位置に達すると、用紙3が第1除電部材110によっても除電される。
When the leading edge of the sheet 3 reaches the position where the first
本実施形態においては、第1除電部材110の第1の毛101Aが、感光ドラム27の軸方向から見て、ニップ部Nにおける感光ドラム27と転写ローラ30の共通接線L1から離間しているので、搬送される用紙3に第1除電部材110の第1の毛101Aが接触しない。つまり、用紙3の印字領域内で除電部材100が接触しないので、用紙3上の現像剤像が乱れるのを抑制することができる。また、用紙3に接触していない第1除電部材110へは転写電流が流れないので、画質の低下を抑制することができる。
In the present embodiment, the
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではない。具体的な構成については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment. About a concrete structure, it can change suitably in the range which does not deviate from the meaning of this invention.
前記実施形態では、第2除電部材120が、感光ドラム27の軸方向から見て、ニップ部Nにおける感光ドラム27と転写ローラ30の共通接線L1と交差していたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図4に示すように、第2除電部材120は、感光ドラム27の軸方向から見て、ニップ部Nにおける感光ドラム27と転写ローラ30の共通接線L1から離間し、先端と共通接線L1との距離が第1除電部材110の先端と共通接線L1との距離よりも近くなるように設けられていてもよい。
In the embodiment, the second
このように第2除電部材120を設けても、第1除電部材110の位置のみに除電部材を設けるのに比べて、用紙3の先端が反っていた場合に、ニップ部Nを通過した用紙3と第2除電部材120の距離が近くなるので、用紙3を十分に除電することができる。
Even when the second
前記実施形態では、第1除電部材110と第2除電部材120が、用紙3の幅方向(用紙3の搬送方向に対しての幅方向)に並んだ複数の毛101A,101Bを有していたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、第1除電部材110と第2除電部材120は、用紙3の幅方向に並んだ複数の金属製の針を有していてもよい。この場合は、用紙3の搬送を妨げないようにするため、金属製の針を、感光ドラム27の軸方向から見て、ニップ部Nにおける感光ドラム27と転写ローラ30の共通接線L1と交差しないように設けることが望ましい。
In the embodiment, the first
1 レーザプリンタ
3 用紙
27 感光ドラム
30 転写ローラ
100 除電部材
110 第1除電部材
120 第2除電部材
200 金属板
L1 共通接線
N ニップ部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Laser printer 3
Claims (5)
前記感光ドラムとニップ部を形成する転写ローラと、
前記ニップ部を通過した記録シートが帯びている電荷を除去するように構成された第1除電部材および第2除電部材と、を備え、
前記第1除電部材は、記録シートの幅方向において少なくとも一部が印字領域内に配置され、
前記第2除電部材は、前記幅方向において印字領域外のみに配置され、かつ、記録シート搬送方向において、前記第1除電部材よりも前記ニップ部に近い位置に配置されていることを特徴とする画像形成装置。 A photosensitive drum;
A transfer roller that forms a nip with the photosensitive drum;
A first static elimination member and a second static elimination member configured to remove electric charges on the recording sheet that has passed through the nip portion,
The first static elimination member is at least partially disposed in the print area in the width direction of the recording sheet,
The second charge eliminating member is disposed only outside the printing area in the width direction, and is disposed closer to the nip portion than the first charge eliminating member in the recording sheet conveyance direction. Image forming apparatus.
前記第2除電部材は、前記感光ドラムの軸方向から見て、前記第2直線と交差している、または、前記第2直線から離間し、先端と前記第2直線との距離が前記第1除電部材の先端と前記第2直線との距離よりも近いことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 The first static elimination member extends perpendicularly to a first straight line passing through the rotation axis of the photosensitive drum and the rotation axis of the transfer roller when viewed from the axial direction of the photosensitive drum, and from a second straight line passing through the nip portion. Apart,
The second static elimination member intersects the second straight line when viewed from the axial direction of the photosensitive drum or is separated from the second straight line, and the distance between the tip and the second straight line is the first straight line. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the distance is shorter than a distance between a tip of the charge removal member and the second straight line.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013132585A JP2015007706A (en) | 2013-06-25 | 2013-06-25 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013132585A JP2015007706A (en) | 2013-06-25 | 2013-06-25 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015007706A true JP2015007706A (en) | 2015-01-15 |
Family
ID=52338023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013132585A Pending JP2015007706A (en) | 2013-06-25 | 2013-06-25 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015007706A (en) |
-
2013
- 2013-06-25 JP JP2013132585A patent/JP2015007706A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5419544B2 (en) | Cartridge and image forming apparatus | |
JP4876751B2 (en) | Image forming apparatus and process cartridge | |
JP5211465B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9268301B2 (en) | Image forming apparatus having housing formed with opening and process cartridge mounted in the housing | |
JP2008026810A (en) | Image forming apparatus and process cartridge | |
US9098009B2 (en) | Developing device | |
US8571435B2 (en) | Image forming apparatus that prevents toner from escaping the developing area | |
US9104138B2 (en) | Developing device | |
JP2015007706A (en) | Image forming apparatus | |
JP2022118777A (en) | Image forming apparatus | |
JP2015007703A (en) | Image forming apparatus | |
US11526095B2 (en) | Image forming apparatus including detachable development device | |
JP5278404B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7075166B2 (en) | Image forming device | |
JP4434278B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007298906A (en) | Transfer apparatus and image forming apparatus | |
JP7031192B2 (en) | Image forming device | |
JPH04247470A (en) | Cartridge for forming image | |
JP5862119B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2015007705A (en) | Image forming apparatus | |
JP5927132B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus provided with the same | |
JP2020115169A (en) | Image formation apparatus | |
JP2010271354A (en) | Image forming apparatus | |
JP2015141247A (en) | image forming apparatus and process cartridge | |
JP2013190643A (en) | Developing device and image forming device including the same |