JP2015005776A - Housing - Google Patents
Housing Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015005776A JP2015005776A JP2014186750A JP2014186750A JP2015005776A JP 2015005776 A JP2015005776 A JP 2015005776A JP 2014186750 A JP2014186750 A JP 2014186750A JP 2014186750 A JP2014186750 A JP 2014186750A JP 2015005776 A JP2015005776 A JP 2015005776A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- temperature
- intake port
- identification information
- intake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 14
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 57
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 40
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 37
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、筐体に関する。 The present invention relates to a housing.
近年、複数のサーバ装置をラックに集中的に収容することで、わずかなスペースに多くのサーバ装置を配置することが可能となっている。また、ラックに収容される情報機器は、サーバ装置のみならず、各サーバ装置を相互に接続するハブなどもまとめて同一のラックに収容する。以下の説明では適宜、サーバ装置、ハブを情報機器と表記する。 In recent years, a large number of server devices can be arranged in a small space by accommodating a plurality of server devices in a rack in a concentrated manner. In addition, the information equipment accommodated in the rack accommodates not only the server apparatus but also hubs that connect the server apparatuses to each other in the same rack. In the following description, the server device and the hub are referred to as information devices as appropriate.
情報機器は、内部の温度が高温となると、故障する恐れがある。このため、情報機器は、吸気口と排気口とを有しており、内部の温度が高温状態にならないように、吸気口から外気を吸い込み、内部の空気を排気口から排出している。上記のように、ラックに複数の情報機器を収容すると、各機器装置の温度が上昇しやすくなるため、吸気、排気を適切に行い、情報機器を冷却することが重要である。 An information device may break down when the internal temperature becomes high. For this reason, the information device has an intake port and an exhaust port, and sucks outside air from the intake port and discharges internal air from the exhaust port so that the internal temperature does not reach a high temperature state. As described above, when a plurality of information devices are accommodated in the rack, the temperature of each device is likely to rise. Therefore, it is important to cool the information devices by appropriately taking in and exhausting air.
また、情報機器には、保守者が情報機器の状態をチェックするための保守面やオペレータが操作するオペレータ面等が備えられている。例えば、保守者は、かかる保守面を操作して、情報機器の状態をチェックし、必要に応じて部品やデータの破棄や交換、ソフトウェアのアップデートなどの保守作業を実行する。 In addition, the information device is provided with a maintenance surface for a maintenance person to check the state of the information device, an operator surface operated by the operator, and the like. For example, the maintenance person operates such a maintenance surface to check the state of the information device, and performs maintenance work such as discarding or exchanging parts or data, and updating software as necessary.
ここで、保守面の向きがばらばらの状態で、情報機器がラックに収容されていると、保守者は保守作業を行うために、ラックの周りを行ったり来たりすることとなり、保守者にかかる負担が大きいものとなる。このため、各情報機器の保守面の向きを統一して、ラックに収容する。このように、各情報機器の保守面の向きを統一することで、保守者の負担を軽減させるだけでなく、保守者が保守作業を行うスペースが固定され、保守面側ではないラックの方向のスペースや扉の開閉にかかる問題を考慮する必要もなくなる。 Here, if the orientation of the maintenance surface is disjoint and the information equipment is accommodated in the rack, the maintenance person will go back and forth around the rack to perform maintenance work. The burden is large. For this reason, the orientation of the maintenance surface of each information device is unified and accommodated in the rack. In this way, by unifying the orientation of the maintenance surface of each information device, not only the burden on the maintenance personnel is reduced, but also the space for maintenance work by the maintenance personnel is fixed, and the direction of the rack that is not on the maintenance surface side is fixed. There is no need to consider the problem of space and door opening and closing.
しかしながら、上述した従来技術では、情報機器の冷却に問題が生じる。 However, the above-described prior art has a problem in cooling information equipment.
例えば、各情報機器の保守面やオペレータ面は、メーカや製品カテゴリ等により、排気口との配置関係が統一されていない。また、吸気口と排気口との位置関係も様々である。このため、各情報機器の保守面を統一すると、ある情報機器の排気口の近くに、他の情報機器の吸気口が配置されてしまう。この結果、排気口から排出された温度の高い空気が、他の情報機器の吸気口から吸引され、情報機器を冷却することができなくなってしまう。 For example, the maintenance and operator aspects of each information device are not unified in the arrangement relationship with the exhaust port depending on the manufacturer, product category, and the like. Also, the positional relationship between the intake port and the exhaust port is various. For this reason, when the maintenance aspects of the information devices are unified, the intake ports of other information devices are arranged near the exhaust port of a certain information device. As a result, the high-temperature air discharged from the exhaust port is sucked from the intake port of another information device, and the information device cannot be cooled.
なお、ラックに格納しない単一の情報機器であっても設置環境によっては、情報機器の吸気口の周辺温度が高くなる場合があるため、上記問題はラックに限らず、単一の情報機器であっても発生し得る。 Even with a single information device that is not stored in a rack, depending on the installation environment, the ambient temperature around the inlet of the information device may increase. It can occur even if it exists.
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、情報機器の冷却に関する問題を解消することができる筐体を提供することを目的とする。 The disclosed technology has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a housing that can solve the problem related to cooling of information equipment.
開示の筐体は、開閉可能な複数の吸気口をそれぞれ有する複数の吸気面と、排気口を有する排気面と、複数の吸気面と前記排気面との間に収容される電子機器とを備える。電子機器に配置される複数の電子部品のうち、冷却対象として優先度が他の電子部品より高い電子部品が、排気面周辺に配置される。 The disclosed housing includes a plurality of intake surfaces each having a plurality of openable and closable intake ports, an exhaust surface having an exhaust port, and an electronic device accommodated between the plurality of intake surfaces and the exhaust surface. . Among a plurality of electronic components arranged in the electronic device, an electronic component having a higher priority than other electronic components as a cooling target is arranged around the exhaust surface.
開示の筐体によれば、情報機器の冷却に関する問題を解消することができるという効果を奏する。 According to the housing of the disclosure, there is an effect that a problem related to cooling of information equipment can be solved.
以下に、本願の開示する筐体の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the housing disclosed in the present application will be described in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.
本実施例1にかかる情報機器について説明する。図1および図2は、本実施例1にかかる情報機器の一例を示す図である。図1は、情報機器50を前方から見たものである。図2は、情報機器50を後方から見たものである。なお、情報機器50は、サーバ装置、各種ネットワーク機器などに対応する。
An information device according to the first embodiment will be described. 1 and 2 are diagrams illustrating an example of an information device according to the first embodiment. FIG. 1 shows the
図1および図2に示すように、情報機器50は、前面51、左側面52、右側面53、背面54を有する。また、前面51、左側面52、右側面53には、保守者によって開閉可能な吸気口51a、52a、53aが設置されている。吸気口51a、52a、53aには、それぞれカバー51b、52b、53bが設置されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
例えば、保守者は、カバー51bを右にスライドすることで吸気口51aを閉じ、カバー51bを左にスライドすることで吸気口51aを開ける。保守者は、カバー52bを右にスライドすることで吸気口52aを閉じ、カバー52bを左にスライドすることで吸気口52aを開ける。保守者は、カバー53bを右にスライドすることで吸気口53aを閉じ、カバー53bを左にスライドすることで吸気口53aを開ける。
For example, the maintenance person closes the
図2に示すように、情報機器50は、背面54に排気口54aが設置されている。情報機器50は、内部の温度が過度に情報することを防ぐために、カバーの開けられた吸気口から外気を情報機器50の内部に取り込み、排気口54aから内部の空気を排出する。本実施例1では一例として、情報機器50の前面51をオペレータ面とする。また、情報機器50の背面54を保守面とする。オペレータ面は、例えば、オペレータ等が情報機器50の状態を確認する場合に参照する面である。保守面は、例えば、保守者等が情報機器50に対する保守作業を行い場合に、ノートパソコンなどを接続する面である。
As shown in FIG. 2, the
図1に示すように、オペレータ面には、DVD(Digital Versatile Disk)やCD(Compact Disc)等の記憶媒体を情報機器50に挿入するための挿入口1Aが配置されている。また、オペレータ面には、情報機器50の異常を通知するためのLED(Light Emitting Diode)ランプ1Bなどが配置されている。
As shown in FIG. 1, an
図2に示すように、保守面には、排気口54aに加えて、各種ポート1Cが配置されている。各種ポート1Cは、例えば、LAN(Local Area Network)ポート、シリアルポート、USB(Universal Serial Bus)ポートなどに対応する。保守者は、各種ポートにノートパソコンなどを接続し、各種の保守作業を実行する。また、後述する吸気口選択装置も、各種ポート1Cによって、情報機器50に接続する。
As shown in FIG. 2, in addition to the
次に、本実施例1にかかる情報機器の構成の一例について説明する。図3は、本実施例1にかかる情報機器の構成を示す図である。図3に示すように、情報機器50は、図1、2で説明したものに加えて、温度センサ51c、52c、53c、ファン54b、温度情報記憶部55、インターフェース部56を有する。なお、情報機器50にはその他にも、各種の電子部品を搭載しているが、ここでは説明を省略する。
Next, an example of the configuration of the information device according to the first embodiment will be described. FIG. 3 is a diagram illustrating the configuration of the information device according to the first embodiment. As shown in FIG. 3, the
温度センサ51c、52c、53cは、温度を測定するセンサである。例えば、温度センサ51cは、情報機器50内側の吸気口51aの周辺に配置される。温度センサ52cは、情報機器50内側の吸気口52aの周辺に配置される。温度センサ53bは、情報機器50内側の吸気口53aの周辺に配置される。温度センサ51c、52c、53cは、温度情報を、温度情報記憶部55に出力する。
The
ファン54bは、情報機器50の内部の空気を、排気口54aを介して外部に排出するためのファンである。
The
温度情報記憶部55は、温度センサ51c、52c、53cから温度情報を受け付け、温度情報を記憶する記憶装置である。温度情報記憶部55は、位置識別情報と、温度情報と、温度情報を測定した日時とを対応付けて記憶する。位置識別情報は、温度センサの位置が前面であるのか、左側面であるのか、右側面であるのかを一意に識別する情報である。例えば、温度センサ51cの位置識別情報を「a1」とする。温度センサ52cの位置識別情報を「a2」とする。温度センサ53cの位置識別情報を「a3」とする。「a1」は前面に対応し、「a2」は左側面に対応し、「a3」は右側面に対応する。
The temperature
インターフェース部56は、吸気口選択装置100との間でデータ通信を行う処理部である。例えば、吸気口選択装置100に接続される通信ケーブルを、各種ポート1Cに挿入することで、インターフェース部56は、吸気口選択装置100に接続される。インターフェース部56は、吸気口選択装置100から温度情報の要求を受け付けた場合に、温度情報記憶部55に記憶された位置識別情報毎の温度情報を吸気口選択装置100に出力する。
The
図4は、本実施例1にかかる温度情報のデータ構造の一例を示す図である。図4に示すように、温度情報は、日時と、装置識別情報と、位置識別情報と、温度とを対応付けて記憶する。このうち、装置識別情報は、情報機器50を一意に識別する情報である。インターフェース部56は、温度情報の要求を受け付ける度に、温度情報を、吸気口選択装置100に出力する。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a data structure of the temperature information according to the first embodiment. As shown in FIG. 4, the temperature information stores the date and time, device identification information, position identification information, and temperature in association with each other. Among these, the device identification information is information for uniquely identifying the
図3に示した吸気口選択装置100の構成の一例について説明する。図5は、本実施例1にかかる吸気口選択装置の構成を示す機能ブロック図である。図5に示すように、この吸気口選択装置100は、インターフェース部110、入力部120、表示部130、タイマ135、記憶部140、制御部150を有する。吸気口選択装置100は、例えば、携帯端末、パソコン、ノートパソコン等に対応する。
An example of the configuration of the intake
インターフェース部110は、情報機器50との間でデータ通信を行う処理部である。インターフェース部110は、通信ケーブル等によって、情報機器50に接続される。インターフェース部110は、後述する制御部150からの各種制御命令を、情報機器50に出力する。制御命令には、温度情報を要求する命令が含まれる。また、インターフェース部110は、情報機器50から受け付ける情報を、制御部150に出力する。情報機器50から受け付ける情報には、図4に示した温度情報等が含まれる。
The
入力部120は、吸気口選択装置100に各種の情報を入力するための入力装置である。入力部120は、例えば、キーボードやマウス、タッチパネル等の入力装置に対応する。
The
表示部130は、制御部150から出力される情報を表示する表示装置である。例えば、表示部130は、吸気口の開閉に関する情報を表示する。表示部130は、例えば、ディスプレイやタッチパネルに対応する。
The
タイマ135は、日時の情報を、制御部150に出力するタイマである。
The
記憶部140は、温度管理テーブル140a、位置対応情報140bを記憶する記憶装置である。記憶部140は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)などの半導体メモリ素子、またはハードディスク、光ディスクなどの記憶装置に対応する。
The
温度管理テーブル140aは、情報機器50内部の温度を保持するテーブルである。図6は、本実施例1にかかる温度管理テーブルのデータ構造の一例を示す図である。図6に示すように、この温度管理テーブル140aは、ログ識別情報と、日時と、装置識別情報と、位置識別情報と、温度とを対応付ける。
The temperature management table 140 a is a table that holds the temperature inside the
ログ識別情報は、ログを一意に識別する情報である。本実施例1では一例として、ログ識別情報を「LOG−TEMP」とする。日時は、温度を測定した日時を示す情報である。装置識別情報は、情報機器を一意に識別する情報である。例えば、図3等に示した情報機器50の装置識別情報を「f1」とする。位置識別情報は、温度センサの位置を一意に識別する情報である。温度は、各温度センサが検出した温度の情報である。
The log identification information is information that uniquely identifies a log. In the first embodiment, as an example, the log identification information is “LOG-TEMP”. The date and time is information indicating the date and time when the temperature was measured. The device identification information is information that uniquely identifies an information device. For example, the device identification information of the
例えば、図6に示す例では、日時「2011年8月23日8時0分00秒」の情報機器50において、位置識別情報「a1」に対応する位置の温度が「37.1度」である旨が記憶されている。また、位置識別情報「a2」に対応する位置の温度が「35.2度」、位置識別情報「a3」に対応する位置の温度が「39.4度」である旨が記憶されている。
For example, in the example illustrated in FIG. 6, in the
位置対応情報140bは、位置識別情報と、吸気口とを対応付ける情報である。例えば、位置識別情報は、位置識別情報に該当する温度センサに最も近い吸気口を対応付ける。図7は、本実施例1にかかる位置対応情報のデータ構造の一例を示す図である。図7に示すように、位置対応情報は、位置識別情報と吸気口識別情報とを対応付ける。図7に示すように、位置識別情報「a1」に対応する吸気口識別情報は「吸気口51a」である。位置識別情報「a2」に対応する吸気口識別情報は「吸気口52a」である。位置識別情報「a3」に対応する吸気口識別情報は「吸気口53a」である。
The
制御部150は、温度取得部150a、選択部150b、通知部150cを有する。制御部150は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)や、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積装置に対応する。また、制御部150は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等の電子回路に対応する。制御部150は、インターフェース部110を介して、情報機器50との間でデータをやり取りするものとする。
The
温度取得部150aは、図3の情報機器50に取り付けられた吸気口51a、52a、53bの周辺にそれぞれ配置された温度センサ51b、52b、53bが測定した温度を取得する処理部である。
The
例えば、温度取得部150aは、温度情報を要求する制御命令を、情報機器50に出力する。そして、温度取得部150aは、情報機器50から温度情報を取得する。温度情報のデータ構造は、図4に示したものとなる。温度取得部150aは、ログ識別情報、日時、装置識別情報、位置識別情報、温度を対応付けて、温度管理テーブル140aに登録する。
For example, the
温度取得部150aは、日時の情報をタイマ135から取得し、予め指定された指定時間になる度に、温度情報を要求する制御命令を、情報機器50に出力する。温度取得部150aは、情報機器50から温度情報を取得する度に、温度管理テーブル140aに温度情報を格納する。
The
選択部150bは、温度管理テーブル140aを基にして、吸気口の開閉を選択する処理部である。
The
例えば、選択部150bは、温度管理テーブル140aを参照し、位置識別情報毎の最高温度を検出する。選択部150bは、位置識別情報毎の最高温度を比較し、各最高温度の内、最も低い温度に対応する位置識別情報を判定する。そして、選択部150bは、判定した位置識別情報と、位置対応情報140bとを比較して、吸気口の開閉を選択する。選択部150bは、最も低い温度に対応する位置識別情報に対応する吸気口を「開ける吸気口」として選択し、その他の吸気口を「閉める吸気口」とする。
For example, the
例えば、位置識別情報「a1」の最高温度を「37.1度」、位置識別情報「a2」の最高温度を「35.3度」、位置識別情報「a3」の最高温度を「39.4度」とする。この場合には、各最高温度のうち、最も低い温度に対応する位置識別情報は、位置識別情報「a2」となる。このため、選択部150bは、最も低い温度に対応する位置識別情報を位置識別情報「a2」として判定する。また、位置識別情報「a2」に対応する吸気口は「吸気口52a」となる。このため、選択部150bは、開ける吸気口として、「吸気口52a」を選択する。そして、選択部150bは、その他の吸気口51a、53aを閉める吸気口として選択する。
For example, the maximum temperature of the position identification information “a1” is “37.1 degrees”, the maximum temperature of the position identification information “a2” is “35.3 degrees”, and the maximum temperature of the position identification information “a3” is “39.4”. "Degree". In this case, the position identification information corresponding to the lowest temperature among the maximum temperatures is the position identification information “a2”. For this reason, the
選択部150bは、吸気口の開閉に関する情報を、通知部150cに出力する。具体的に、選択部150bは、開ける吸気口の情報、閉める吸気口の情報、最も低い温度に対応する位置識別情報を、通知部150cに出力する。
The
通知部150cは、吸気口の開閉に関する情報を、表示部130に表示させる処理部である。また、通知部150cは、温度管理テーブル140aを基にして、時間経過に伴って変化する位置毎の温度を表示部130に表示させても良い。また、通知部150cは、位置識別情報に対応する位置を具体的に表示部130に表示しても良い。
The notification unit 150c is a processing unit that causes the
図8は、本実施例1にかかる表示部の表示結果の一例を示す図である。図8に示す例では、最高気温が最も低い位置が「a2」であり、開ける吸気口は「吸気口52a」であり、閉める吸気口は「吸気口51a、53a」である旨が表示されている。通知部150cは、吸気口の位置がわかりやすいように、吸気口と位置識別情報とを対応付けて表示しても良い。また、「a1」が前面、「a2」が左側面、「a3」が右側面である旨を、表示しても良い。また、情報機器50の前面に「a1」のシールを貼り、左側面に「a2」のシールを貼り、右側面に「a3」のシールを貼ってもよい。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a display result of the display unit according to the first embodiment. In the example shown in FIG. 8, it is displayed that the position where the maximum temperature is the lowest is “a2”, the intake port to be opened is “
図8に示す表示結果を見た保守者は、吸気口52aを開け、吸気口51aおよび吸気口53aを閉じる。このように、保守者が吸気口を開閉することで、情報機器50は、最も温度が低い外気を内部に吸入することができ、情報機器50を冷却することができる。
The maintenance person who has seen the display result shown in FIG. 8 opens the
次に、本実施例1にかかる吸気口選択装置100の処理手順について説明する。図9は、本実施例1にかかる吸気口選択装置が温度情報を取得する処理手順の一例を示すフローチャートである。吸気口選択装置100は、図9に示す処理を、所定の時間間隔毎に繰り返し実行する。
Next, a processing procedure of the intake
図9に示すように、吸気口選択装置100は、指定時間になったか否かを判定する(ステップS101)。吸気口選択装置100は、指定時間になっていない場合には(ステップS102,No)、処理を終了する。
As illustrated in FIG. 9, the intake
一方、吸気口選択装置100は、指定時間になった場合には(ステップS102,Yes)、温度情報を情報機器50に要求する(ステップS103)。そして、吸気口選択装置100は、温度情報を情報機器50から取得する(ステップS104)。吸気口選択装置100は、温度情報を温度管理テーブル140aに登録する(ステップS105)。
On the other hand, when the designated time has come (step S102, Yes), the intake
図10は、本実施例1にかかる吸気口選択装置が吸気口の開閉を選択する処理手順の一例を示すフローチャートである。吸気口選択装置100は、例えば、吸気口を選択する旨の要求を入力部120等から受け付けた場合に、図10に示す処理を実行しても良い。
FIG. 10 is a flowchart of an example of a processing procedure in which the intake port selection device according to the first embodiment selects opening / closing of the intake port. For example, when the request for selecting an intake port is received from the
図10に示すように、吸気口選択装置100は、温度管理テーブル140aから各位置識別情報に対応する温度を取得する(ステップS111)。吸気口選択装置100は、温度が最も低い位置に対応する吸気口を、開ける吸気口として選択する(ステップS112)。そして、吸気口選択装置100は、吸気口の開閉に関する情報を表示する(ステップS113)。
As illustrated in FIG. 10, the intake
次に、本実施例1にかかる吸気口選択装置100の効果について説明する。吸気口選択装置100は、情報機器50に取り付けられた吸気口51a〜53a周辺の温度センサ51c〜53cから温度情報を取得する。そして、吸気口選択装置100は、各温度センサ51c〜53cが測定した温度を基にして、吸気口の開閉を選択する。このため、情報機器50の開閉可能な吸気口51a〜53aのうち、最も温度の低い外気を取り込むことができる吸気口を保守者に通知することができるため、情報機器50を最適に冷却することができる。
Next, effects of the intake
なお、実施例1では、吸気口選択装置100が、情報機器50の外部に接続される場合を例にして説明したがこれに限定されるものではない。例えば、情報機器50自体に、吸気口選択装置100に対応する機能を組み込んで構成しても良い。
In the first embodiment, the case where the intake
次に、本実施例2にかかるラックについて説明する。図11および図12は、本実施例2にかかるラックの一例を示す図である。図11は、ラック200を斜め前前方から見たものである。図12は、ラック200を後方から見たものである。
Next, a rack according to the second embodiment will be described. 11 and 12 are diagrams illustrating an example of a rack according to the second embodiment. FIG. 11 is a view of the
図11および図12に示すように、ラック200は、前面210、右側面220、左側面230、背面240を有する。なお、ラックの内部の状況を分かりやすくするために、背面240等の一部にガラス240aを設置しても良い。
As shown in FIGS. 11 and 12, the
ラック200の内部には、複数の情報機器が積み重なって格納されている。ラック200の前面210、右側面220、左側面230、背面240は、取り外し可能であり、保守者は、前面210、右側面220、左側面230、背面240の何れかを取り外して、保守作業を行う。なお、本実施例2では一例として、ラック200の内部に格納された複数の情報機器は、各情報機器の保守面が、ラック200の背面240側を向いているものとする。
A plurality of information devices are stacked and stored inside the
図13は、ラックの背面を開いた場合の各情報機器の保守面の一例を示す図である。図13に示すように、ラック200は、上から順に、情報機器50、60、70、80が格納されている。ここでは、情報機器50〜80が格納されている例を示すが、その他の情報機器が格納されていても良い。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a maintenance surface of each information device when the back surface of the rack is opened. As illustrated in FIG. 13, the
例えば、情報機器50、70、80に関しては、背面が保守面になっており、情報機器60に関しては、前面が保守面になっているものとする。また、情報機器50、70、80は、背面に排気口が設置される。情報機器60は、前面に排気口が設置される。例えば、各情報機器の保守面やオペレータ面は、メーカや製造カテゴリにより、排気口との配置関係が統一されていない。また、吸気口と排気口との位置関係も様々である。このため、各情報機器の保守面を統一すると、ある情報機器の排気口の近くに、他の情報機器の吸気口が配置されてしまう。
For example, regarding the
情報機器50は、実施例1に示した情報機器50に対応する。情報機器50の背面54には、排気口54aが設置されている。また、背面54には、各種ポート1Cが設置されている。保守者は、各種ポート1Cにノートパソコンなどを接続し、各種の保守作業を実行する。また、後述する吸気口選択装置も、各種ポート1Cによって、情報機器50に接続する。
The
情報機器60の前面61には、吸気口61aが設置されている。例えば、保守者は、カバー61bを右にスライドすることで吸気口61aを閉じ、カバー61bを左にスライドすることで吸気口61aを開ける。また、前面61には、各種ポート2Cが設置されている。保守者は、各種ポート2Cにノートパソコンなどを接続し、各種の保守作業を実行する。また、後述する吸気口選択装置も、各種ポート2Cによって、情報機器60に接続する。
An
情報機器70の背面74には、排気口74aが設置されている。また、背面74には、各種ポート3Cが設置されている。保守者は、各種ポート3Cにノートパソコンなどを接続し、各種の保守作業を実行する。また、後述する吸気口選択装置も、各種ポート3Cによって、情報機器70に接続する。
An
情報機器80の背面84には、排気口84aが設置されている。また、背面84には、各種ポート4Cが設置されている。保守者は、各種ポート4Cにノートパソコンなどを接続し、各種の保守作業を実行する。また、後述する吸気口選択装置も、各種ポート4Cによって、情報機器80に接続する。
An
図13に示した各種ポート1C〜4Cは、例えば、LANポート、シリアルポート、USBポートなどに対応する。
The
次に、本実施例2にかかるラックの構成の一例について説明する。図14は、本実施例2にかかるラックの構成を示す図である。図14に示すように、ラック200は、情報機器50、60、70、80を格納する。
Next, an example of the configuration of the rack according to the second embodiment will be described. FIG. 14 is a diagram illustrating the configuration of the rack according to the second embodiment. As illustrated in FIG. 14, the
情報機器50には、カバーによって開閉可能な吸気口51a、52a、53aが設置されている。例えば、カバー52bを右(前面51側)にスライドすることで、吸気口52aは閉じ、左(背面54側)にスライドすることで、吸気口52aは開く。図示しないが、他の吸気口51a、53aにもカバーが設置されている。吸気口51aは、情報機器50の前面51に設置される。吸気口52aは、情報機器50の左側面52に設置される。吸気口53aは、情報機器50の右側面53に設置される。
The
情報機器50には、温度センサ51c、52c、53cが配置されている。例えば、温度センサ51cは、情報機器50内側の吸気口51aの周辺に配置される。温度センサ52cは、情報機器50内側の吸気口52aの周辺に配置される。温度センサ53cは、情報機器50内側の吸気口53aの周辺に配置される。温度センサ51c、52c、53cは、温度情報を、情報機器50の温度情報記憶部に出力する。
In the
情報機器50の温度情報記憶部は、温度センサ51c、52c、53cから温度情報を受け付け、温度情報を記憶する記憶装置である。情報機器50の温度情報記憶部は、温度センサの位置を一意に識別する位置識別情報と、温度情報と、温度情報を測定した日時とを対応付けて記憶する。例えば、温度センサ51cの位置識別情報を「a1」とする。温度センサ52cの位置識別情報を「a2」とする。温度センサ53cの位置識別情報を「a3」とする。
The temperature information storage unit of the
情報機器50は、インターフェース部を介して、吸気口選択装置300との間でデータ通信を行う。情報機器50は、吸気口選択装置300から温度情報の要求を受け付けた場合に、温度情報記憶部に記憶された位置識別情報毎の温度情報を吸気口選択装置300に出力する。情報機器50が出力する温度情報のデータ構造は、図4に示したものに対応する。
The
情報機器60は、カバーによって開閉可能な吸気口61a、62a、63aが設置されている。例えば、カバー63bを左にスライドすることで、吸気口63aは閉じ、右にスライドすることで、吸気口63aは開く。図示しないが、他の吸気口61a、62aにもカバーが設置されている。吸気口61aは、情報機器60の前面61に設置される。吸気口62aは、情報機器60の左側面62に設置される。吸気口63aは、情報機器60の右側面63に設置される。
The
情報機器60には、温度センサ61c、62c、63cが配置されている。例えば、温度センサ61cは、情報機器60内側の吸気口61aの周辺に配置される。温度センサ62cは、情報機器60内側の吸気口62aの周辺に配置される。温度センサ63cは、情報機器60内側の吸気口63aの周辺に配置される。温度センサ61c、62c、63cは、温度情報を、情報機器60の温度情報記憶部に出力する。
In the
情報機器60の温度情報記憶部は、温度センサ61c、62c、63cから温度情報を受け付け、温度情報を記憶する記憶装置である。情報機器60の温度情報記憶部は、温度センサの位置を一意に識別する位置識別情報と、温度情報と、温度情報を測定した日時とを対応付けて記憶する。例えば、温度センサ61cの位置識別情報を「b1」とする。温度センサ62cの位置識別情報を「b2」とする。温度センサ63cの位置識別情報を「b3」とする。
The temperature information storage unit of the
情報機器60は、インターフェース部を介して、吸気口選択装置300との間でデータ通信を行う。情報機器60は、吸気口選択装置300から温度情報の要求を受け付けた場合に、温度情報記憶部に記憶された位置識別情報毎の温度情報を吸気口選択装置300に出力する。
The
図15は、情報機器60が出力する温度情報のデータ構造の一例を示す図である。図15に示すように、この温度情報は、日時と、装置識別情報と、位置識別情報と、温度とを対応付けて記憶する。このうち、装置識別情報は、情報機器60を一意に識別する情報である。情報機器60の装置識別情報を「f2」とする。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a data structure of temperature information output from the
情報機器70は、カバーによって開閉可能な吸気口71a、72a、73aが設置されている。例えば、カバー72bを右にスライドすることで、吸気口72aは閉じ、左にスライドすることで、吸気口72aは開く。図示しないが、他の吸気口71a、73aにもカバーが設置されている。吸気口71aは、情報機器70の前面71に設置される。吸気口72aは、情報機器70の左側面72に設置される。吸気口73aは、情報機器70の右側面73に設置される。
The
情報機器70には、温度センサ71c、72c、73cが配置されている。例えば、温度センサ71cは、情報機器70内側の吸気口71aの周辺に配置される。温度センサ72cは、情報機器70内側の吸気口72aの周辺に配置される。温度センサ73cは、情報機器70内側の吸気口73aの周辺に配置される。温度センサ71c、72c、73cは、温度情報を、情報機器70の温度情報記憶部に出力する。
In the
情報機器70の温度情報記憶部は、温度センサ71c、72c、73cから温度情報を受け付け、温度情報を記憶する記憶装置である。情報機器70の温度情報記憶部は、温度センサの位置を一意に識別する位置識別情報と、温度情報と、温度情報を測定した日時とを対応付けて記憶する。例えば、温度センサ71cの位置識別情報を「c1」とする。温度センサ72cの位置識別情報を「c2」とする。温度センサ73cの位置識別情報を「c3」とする。
The temperature information storage unit of the
情報機器70は、インターフェース部を介して、吸気口選択装置300との間でデータ通信を行う。情報機器70は、吸気口選択装置300から温度情報の要求を受け付けた場合に、温度情報記憶部に記憶された位置識別情報毎の温度情報を吸気口選択装置300に出力する。
The
図16は、情報機器70が出力する温度情報のデータ構造の一例を示す図である。図16に示すように、この温度情報は、日時と、装置識別情報と、位置識別情報と、温度とを対応付けて記憶する。このうち、装置識別情報は、情報機器70を一意に識別する情報である。情報機器70の装置識別情報を「f3」とする。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a data structure of temperature information output from the
情報機器80は、カバーによって開閉可能な吸気口81a、82a、83aが設置されている。例えば、カバー82bを右にスライドすることで、吸気口82aは閉じ、左にスライドすることで、吸気口82aは開く。図示しないが、他の吸気口81a、83aにもカバーが設置されている。吸気口81aは、情報機器80の前面81に設置される。吸気口82aは、情報機器80の左側面82に設置される。吸気口83aは、情報機器80の右側面83に設置される。
The
情報機器80には、温度センサ81c、82c、83cが配置されている。例えば、温度センサ81cは、情報機器80内側の吸気口81aの周辺に配置される。温度センサ82cは、情報機器80内側の吸気口82aの周辺に配置される。温度センサ83cは、情報機器80内側の吸気口83aの周辺に配置される。温度センサ81c、82c、83cは、温度情報を、情報機器80の温度情報記憶部に出力する。
In the
情報機器80の温度情報記憶部は、温度センサ81c、82c、83cから温度情報を受け付け、温度情報を記憶する記憶装置である。情報機器80の温度情報記憶部は、温度センサの位置を一意に識別する位置識別情報と、温度情報と、温度情報を測定した日時とを対応付けて記憶する。例えば、温度センサ81cの位置識別情報を「d1」とする。温度センサ82cの位置識別情報を「c2」とする。温度センサ83cの位置識別情報を「c3」とする。
The temperature information storage unit of the
図17は、情報機器80が出力する温度情報のデータ構造の一例を示す図である。図17に示すように、この温度情報は、日時と、装置識別情報と、位置識別情報と、温度とを対応付けて記憶する。このうち、装置識別情報は、情報機器80を一意に識別する情報である。情報機器80の装置識別情報を「f4」とする。
FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a data structure of temperature information output from the
次に、図14に示した吸気口選択装置300の構成の一例について説明する。図18は、本実施例2にかかる吸気口選択装置の構成を示す機能ブロック図である。図18に示すように、この吸気口選択装置300は、インターフェース部310、入力部320、表示部330、タイマ335、記憶部340、制御部350を有する。
Next, an example of the configuration of the intake
インターフェース部310は、情報機器50、60、70、80との間でデータ通信を行う処理部である。インターフェース部310は、通信ケーブル等によって、情報機器50、60、70、80に接続される。インターフェース部310は、後述する制御部350からの各種制御命令を、情報機器50、60、70、80に出力する。制御命令には、温度情報を要求する命令が含まれる。また、インターフェース部310は、情報機器50、60、70、80から受け付ける情報を、制御部350に出力する。情報機器50、60、70、80から受け付ける情報には、図4、図15〜図17に示した温度情報等が含まれる。
The
入力部320は、吸気口選択装置300に各種の情報を入力するための入力装置である。入力部320は、例えば、キーボードやマウス、タッチパネル等の入力装置に対応する。
The
表示部330は、制御部350から出力される情報を表示する表示装置である。例えば、表示部330は、吸気口の開閉に関する情報を表示する。表示部330は、例えば、ディスプレイやタッチパネルに対応する。
The
タイマ335は、日時の情報を、制御部350に出力するタイマである。
The
記憶部340は、温度管理テーブル340a、位置対応情報340bを記憶する記憶装置である。記憶部340は、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリなどの半導体メモリ素子、またはハードディスク、光ディスクなどの記憶装置に対応する。
The
温度管理テーブル340aは、情報機器50〜80内部の温度を保持するテーブルである。図19は、本実施例2にかかる温度管理テーブルのデータ構造の一例を示す図である。図19に示すように、この温度管理テーブル340aは、ログ識別情報と、日時と、装置識別情報と、位置識別情報と、温度とを対応付ける。 The temperature management table 340a is a table that holds the temperature inside the information devices 50-80. FIG. 19 is a diagram illustrating an example of the data structure of the temperature management table according to the second embodiment. As shown in FIG. 19, the temperature management table 340a associates log identification information, date and time, device identification information, position identification information, and temperature.
ログ識別情報は、ログを一意に識別する情報である。本実施例2では一例として、ログ識別情報を「LOG−TEMP」とする。日時は、温度を測定した日時を示す情報である。装置識別情報は、情報機器を一意に識別する情報である。例えば、図14等に示した情報機器50の装置識別情報を「f1」とする。情報機器60の装置識別情報を「f2」とする。情報機器70の装置識別情報を「f3」とする。情報機器80の装置識別情報を「f4」とする。位置識別情報は、温度センサの位置を一意に識別する情報である。温度は、各温度センサが検出した温度の情報である。
The log identification information is information that uniquely identifies a log. In the second embodiment, as an example, the log identification information is “LOG-TEMP”. The date and time is information indicating the date and time when the temperature was measured. The device identification information is information that uniquely identifies an information device. For example, the device identification information of the
例えば、図19に示す例では、日時「2011年8月23日8時0分00秒」の情報機器50(装置識別情報f1)において、位置識別情報「a1」に対応する位置の温度が「37.1度」である旨が記憶されている。また、位置識別情報「a2」に対応する位置の温度が「35.2度」、位置識別情報「a3」に対応する位置の温度が「38.3度」である旨が記憶されている。 For example, in the example illustrated in FIG. 19, in the information device 50 (device identification information f1) having the date and time “August 23, 2011, 8:00:00”, the temperature of the position corresponding to the position identification information “a1” is “ “37.1 degrees” is stored. Further, it is stored that the temperature of the position corresponding to the position identification information “a2” is “35.2 degrees” and the temperature of the position corresponding to the position identification information “a3” is “38.3 degrees”.
また、日時「2011年8月23日8時0分00秒」の情報機器60(装置識別情報f2)において、位置識別情報「b1」に対応する位置の温度が「38.1度」である旨が記憶されている。また、位置識別情報「b2」に対応する位置の温度が「35.2度」、位置識別情報「b3」に対応する位置の温度が「39.4度」である旨が記憶されている。 In addition, in the information device 60 (device identification information f2) dated “August 23, 2011 8:00:00”, the temperature of the position corresponding to the position identification information “b1” is “38.1 degrees”. The fact is remembered. Further, it is stored that the temperature of the position corresponding to the position identification information “b2” is “35.2 degrees” and the temperature of the position corresponding to the position identification information “b3” is “39.4 degrees”.
また、日時「2011年8月23日8時0分00秒」の情報機器70(装置識別情報f3)において、位置識別情報「c1」に対応する位置の温度が「32.5度」である旨が記憶されている。また、位置識別情報「c2」に対応する位置の温度が「34.7度」、位置識別情報「c3」に対応する位置の温度が「37.0度」である旨が記憶されている。 Further, in the information device 70 (device identification information f3) having the date and time “August 23, 2011, 8:00:00”, the temperature of the position corresponding to the position identification information “c1” is “32.5 degrees”. The fact is remembered. Further, it is stored that the temperature of the position corresponding to the position identification information “c2” is “34.7 degrees” and the temperature of the position corresponding to the position identification information “c3” is “37.0 degrees”.
また、日時「2011年8月23日8時0分00秒」の情報機器80(装置識別情報f4)において、位置識別情報「d1」に対応する位置の温度が「33.3度」である旨が記憶されている。また、位置識別情報「d2」に対応する位置の温度が「35.6度」、位置識別情報「d3」に対応する位置の温度が「37.6度」である旨が記憶されている。 Further, in the information device 80 (device identification information f4) dated “August 23, 2011 8:00:00”, the temperature of the position corresponding to the position identification information “d1” is “33.3 degrees”. The fact is remembered. Further, it is stored that the temperature of the position corresponding to the position identification information “d2” is “35.6 degrees” and the temperature of the position corresponding to the position identification information “d3” is “37.6 degrees”.
位置対応情報340bは、位置識別情報と、位置識別情報の位置に最も近い吸気口とを対応付ける情報である。図20は、本実施例2にかかる位置対応情報のデータ構造の一例を示す図である。図20に示すように、位置対応情報340bは、位置識別情報と吸気口識別情報とを対応付ける。図20に示すように、位置識別情報「a1」に対応する吸気口識別情報は「吸気口51a」である。位置識別情報「a2」に対応する吸気口識別情報は「吸気口52a」である。位置識別情報「a3」に対応する吸気口識別情報は「吸気口53a」である。
The
また、位置識別情報「b1」に対応する吸気口識別情報は「吸気口61a」である。位置識別情報「b2」に対応する吸気口識別情報は「吸気口62a」である。位置識別情報「b3」に対応する吸気口識別情報は「吸気口63a」である。また、位置識別情報「c1」に対応する吸気口識別情報は「吸気口71a」である。位置識別情報「c2」に対応する吸気口識別情報は「吸気口72a」である。位置識別情報「c3」に対応する吸気口識別情報は「吸気口73a」である。また、位置識別情報「d1」に対応する吸気口識別情報は「吸気口81a」である。位置識別情報「d2」に対応する吸気口識別情報は「吸気口82a」である。位置識別情報「d3」に対応する吸気口識別情報は「吸気口83a」である。
The intake port identification information corresponding to the position identification information “b1” is “
制御部350は、温度取得部350a、選択部350b、通知部350cを有する。制御部350は、例えば、ASICや、FPGAなどの集積装置に対応する。また、制御部350は、例えば、CPUやMPU等の電子回路に対応する。制御部350は、インターフェース部310を介して、情報機器50〜80との間でデータをやり取りするものとする。
The
温度取得部350aは、図14の情報機器50〜80に取り付けられた各吸気口の周辺にそれぞれ配置された温度センが測定した温度を取得する処理部である。
The temperature acquisition unit 350a is a processing unit that acquires the temperatures measured by the temperature sensors respectively arranged around the intake ports attached to the
例えば、温度取得部350aは、温度情報を要求する制御命令を、情報機器50〜80に出力する。そして、温度取得部350aは、情報機器50〜80から温度情報を取得する。情報機器50から取得する温度情報のデータ構造は、図4に示すものとなる。情報機器60〜80から取得する温度情報のデータ構造はそれぞれ、図15〜図17に示すものとなる。温度取得部350aは、ログ識別情報、日時、装置識別情報、位置識別情報、温度を対応付けて、温度管理テーブル340aに登録する。
For example, the temperature acquisition unit 350a outputs a control command requesting temperature information to the information devices 50-80. And the temperature acquisition part 350a acquires temperature information from the information equipment 50-80. The data structure of the temperature information acquired from the
温度取得部350aは、日時の情報をタイマ335から取得し、予め指定された指定時間になる度に、温度情報を要求する制御命令を、情報機器50〜80に出力する。温度取得部350aは、情報機器50〜80から温度情報を取得する度に、温度管理テーブル340aに温度情報を格納する。
The temperature acquisition unit 350a acquires date and time information from the
選択部350bは、温度管理テーブル340aを基にして、各情報機器50〜80の吸気口の開閉を選択する処理部である。
The
選択部350bが情報機器50の吸気口51a、52a、53aの開閉を選択する処理について説明する。選択部350bは、装置識別情報が「f1」となる、位置識別情報毎の最高温度を比較し、各最高温度のうち、最も低い温度に対応する位置識別情報を判定する。そして、選択部350bは、判定した位置識別情報と、位置対応情報340bとを比較して、吸気口の開閉を選択する。選択部350bは、最も低い温度に対応する位置識別情報に対応する吸気口を「開ける吸気口」として選択し、その他の吸気口を「閉める吸気口」とする。
Processing in which the
例えば、位置識別情報「a1」の最高温度を「37.1度」、位置識別情報「a2」の最高温度を「35.2度」、位置識別情報「a3」の最高温度を「39.4度」とする。この場合には、各最高温度のうち、最も低い温度に対応する位置識別情報は、位置識別情報「a2」となる。このため、選択部350bは、最も低い温度に対応する位置識別情報を位置識別情報「a2」として判定する。また、位置識別情報「a2」に対応する吸気口は「吸気口52a」となる。このため、選択部350bは、開ける吸気口として、「吸気口52a」を選択する。そして、選択部350bは、その他の吸気口51a、53aを閉める吸気口として選択する。
For example, the maximum temperature of the position identification information “a1” is “37.1 degrees”, the maximum temperature of the position identification information “a2” is “35.2 degrees”, and the maximum temperature of the position identification information “a3” is “39.4”. "Degree". In this case, the position identification information corresponding to the lowest temperature among the maximum temperatures is the position identification information “a2”. Therefore, the
選択部350bが情報機器60の吸気口61a、62a、63aの開閉を選択する処理について説明する。選択部350bは、装置識別情報が「f2」となる、位置識別情報毎の最高温度を比較し、各最高温度のうち、最も低い温度に対応する位置識別情報を判定する。そして、選択部350bは、判定した位置識別情報と、位置対応情報340bとを比較して、吸気口の開閉を選択する。選択部350bは、最も低い温度に対応する位置識別情報に対応する吸気口を「開ける吸気口」として選択し、その他の吸気口を「閉める吸気口」とする。
Processing in which the
例えば、位置識別情報「b1」の最高温度を「38.1度」、位置識別情報「b2」の最高温度を「35.2度」、位置識別情報「b3」の最高温度を「39.4度」とする。この場合には、各最高温度のうち、最も低い温度に対応する位置識別情報は、位置識別情報「b2」となる。このため、選択部350bは、最も低い温度に対応する位置識別情報を位置識別情報「b2」として判定する。また、位置識別情報「b2」に対応する吸気口は「吸気口62a」となる。このため、選択部350bは、開ける吸気口として、「吸気口62a」を選択する。そして、選択部350bは、その他の吸気口61a、63aを閉める吸気口として選択する。
For example, the maximum temperature of the position identification information “b1” is “38.1 degrees”, the maximum temperature of the position identification information “b2” is “35.2 degrees”, and the maximum temperature of the position identification information “b3” is “39.4”. "Degree". In this case, the position identification information corresponding to the lowest temperature among the maximum temperatures is the position identification information “b2”. Therefore, the
選択部350bが情報機器70の吸気口71a、72a、73aの開閉を選択する処理について説明する。選択部350bは、装置識別情報が「f3」となる、位置識別情報毎の最高温度を比較し、各最高温度のうち、最も低い温度に対応する位置識別情報を判定する。そして、選択部350bは、判定した位置識別情報と、位置対応情報340bとを比較して、吸気口の開閉を選択する。選択部350bは、最も低い温度に対応する位置識別情報に対応する吸気口を「開ける吸気口」として選択し、その他の吸気口を「閉める吸気口」とする。
Processing in which the
例えば、位置識別情報「c1」の最高温度を「32.5度」、位置識別情報「c2」の最高温度を「34.7度」、位置識別情報「c3」の最高温度を「37.0度」とする。この場合には、各最高温度のうち、最も低い温度に対応する位置識別情報は、位置識別情報「c1」となる。このため、選択部350bは、最も低い温度に対応する位置識別情報を位置識別情報「c1」として判定する。また、位置識別情報「c1」に対応する吸気口は「吸気口71a」となる。このため、選択部350bは、開ける吸気口として、「吸気口71a」を選択する。そして、選択部350bは、その他の吸気口72a、73aを閉める吸気口として選択する。
For example, the maximum temperature of the position identification information “c1” is “32.5 degrees”, the maximum temperature of the position identification information “c2” is “34.7 degrees”, and the maximum temperature of the position identification information “c3” is “37.0”. "Degree". In this case, the position identification information corresponding to the lowest temperature among the maximum temperatures is the position identification information “c1”. Therefore, the
選択部350bが情報機器80の吸気口81a、82a、83aの開閉を選択する処理について説明する。選択部350bは、装置識別情報が「f4」となる、位置識別情報毎の最高温度を比較し、各最高温度のうち、最も低い温度に対応する位置識別情報を判定する。そして、選択部350bは、判定した位置識別情報と、位置対応情報340bとを比較して、吸気口の開閉を選択する。選択部350bは、最も低い温度に対応する位置識別情報に対応する吸気口を「開ける吸気口」として選択し、その他の吸気口を「閉める吸気口」とする。
Processing in which the
例えば、位置識別情報「d1」の最高温度を「33.3度」、位置識別情報「d2」の最高温度を「35.6度」、位置識別情報「d3」の最高温度を「37.6度」とする。この場合には、各最高温度のうち、最も低い温度に対応する位置識別情報は、位置識別情報「d1」となる。このため、選択部350bは、最も低い温度に対応する位置識別情報を位置識別情報「d1」として判定する。また、位置識別情報「d1」に対応する吸気口は「吸気口81a」となる。このため、選択部350bは、開ける吸気口として、「吸気口81a」を選択する。そして、選択部350bは、その他の吸気口82a、83aを閉める吸気口として選択する。
For example, the maximum temperature of the position identification information “d1” is “33.3 degrees”, the maximum temperature of the position identification information “d2” is “35.6 degrees”, and the maximum temperature of the position identification information “d3” is “37.6”. "Degree". In this case, the position identification information corresponding to the lowest temperature among the maximum temperatures is the position identification information “d1”. Therefore, the
選択部350bは、各情報機器50〜80の各吸気口の開閉に関する情報を、通知部350cに出力する。具体的に、選択部350bは、各情報機器50〜80における、開ける吸気口の情報、閉める吸気口の情報、最も低い温度に対応する位置識別情報を、通知部350cに出力する。
The
通知部350cは、各情報機器50〜80の各吸気口の開閉に関する情報を、表示部330に表示させる処理部である。通知部350cは、温度管理テーブル340aを基にして、時間経過に伴って変化する位置毎の温度を表示部330に表示させても良い。また、通知部350cは、位置識別情報に対応する位置を具体的に表示部330に表示しても良い。
The
図21は、本実施例2にかかる表示部の表示結果の一例を示す図である。図21に示す例では、情報機器50において、最高気温が最も低い位置が「a2」であり、開ける吸気口は「吸気口52a」であり、閉める吸気口は「吸気口51a、53a」である旨が表示されている。
FIG. 21 is a diagram illustrating an example of a display result of the display unit according to the second embodiment. In the example shown in FIG. 21, in the
図21に示すように、情報機器60において、最高気温が最も低い位置が「b2」であり、開ける吸気口は「吸気口62a」であり、閉める吸気口は「吸気口61a、63a」である旨が表示されている。また、情報機器70において、最高気温が最も低い位置が「c1」であり、開ける吸気口は「吸気口71a」であり、閉める吸気口は「吸気口72a、73a」である旨が表示されている。また、情報機器80において、最高気温が最も低い位置が「d1」であり、開ける吸気口は「吸気口81a」であり、閉める吸気口は「吸気口82a、83a」である旨が表示されている。通知部350cは、吸気口の位置がわかりやすいように、吸気口と位置識別情報とを対応付けて表示しても良い。
As shown in FIG. 21, in the
ところで、図14を参照すると、情報機器60の吸気口61aの下側には、情報機器70の排気口74aが位置し、情報機器60の吸気口61aの上側には、情報機器50の排気口54aが位置している。排気口からは高温の空気が排出されるため、情報機器60の吸気口を開けた場合には、情報機器60を冷却することができない。
By the way, referring to FIG. 14, the
ここで、例えば、情報機器60の位置と情報機器50の位置とを入れ替えれば、情報機器60の吸気口61aが排気口に挟まれなくなるので、図14の位置関係のままよりは、吸気口61aを開けた場合の冷却効果を期待することができる。
Here, for example, if the position of the
選択部350bは、上記のように位置を変更した方が良い情報機器を選択する処理を更に実行しても良い。例えば、選択部350bは、各情報機器50〜60の排気口の周辺に設定された温度センサ51c、61c、71c、81cの温度分布を基にして、温度分布が上下の情報機器と異なる情報機器を、位置を変更した方がよい情報機器として選択する。
The
選択部350bは、位置を変更した方がよい情報機器の情報を、通知部350cに出力する。通知部350cは、位置を変更した方がよい情報機器の情報を表示部330に表示させる。
The
次に、本実施例2にかかる吸気口選択装置300の処理手順について説明する。図22は、本実施例2にかかる吸気口選択装置が温度情報を取得する処理手順の一例を示すフローチャートである。吸気口選択装置300は、図22に示す処理を、所定の時間間隔毎に繰り返し実行する。
Next, a processing procedure of the intake
図22に示すように、吸気口選択装置300は、指定時間になったか否かを判定する(ステップS201)。吸気口選択装置300は、指定時間になっていない場合には(ステップS202,No)、処理を終了する。
As illustrated in FIG. 22, the intake
一方、吸気口選択装置300は、指定時間になった場合には(ステップS202,Yes)、温度情報を各情報機器50〜80に要求する(ステップS203)。そして、吸気口選択装置300は、各温度情報を情報機器50〜80から取得する(ステップS204)。吸気口選択装置300は、温度情報を温度管理テーブル340aに登録する(ステップS205)。
On the other hand, when the designated time comes (step S202, Yes), the intake
図23は、本実施例2にかかる吸気口選択装置が吸気口の開閉を選択する処理手順の一例を示すフローチャートである。吸気口選択装置300は、例えば、吸気口を選択する旨の要求を入力部320等から受け付けた場合に、図23に示す処理を実行しても良い。
FIG. 23 is a flowchart of an example of a processing procedure in which the intake port selection device according to the second embodiment selects opening / closing of the intake port. For example, when the request for selecting an intake port is received from the
図23に示すように、吸気口選択装置300は、温度管理テーブル340aから各位置識別情報に対応する温度を取得する(ステップS211)。吸気口選択装置300は、温度が最も低い位置に対応する吸気口を、開ける吸気口として選択する(ステップS212)。
As shown in FIG. 23, the intake
吸気口選択装置300は、温度分布が上下の情報機器と異なる情報機器を選択する(ステップS213)。そして、吸気口選択装置300は、吸気口の開閉に関する情報および位置を変更した方が良い情報機器を表示する(ステップS214)。
The intake
次に、本実施例2にかかる吸気口選択装置300の効果について説明する。吸気口選択装置300は、情報危機50〜80に取り付けられた温度センサ51a〜53a、61a〜63a、71a〜73a、81a〜83aから温度情報を取得する。そして、吸気口選択装置300は、取得した各温度情報を基にして、情報機器毎に、吸気口の開閉を選択する。このため、吸気口選択装置300によれば、メーカや製造カテゴリの異なる複数の情報機器をラック200に格納する場合であっても、最も冷却に適した吸気口を情報機器毎に保守者に通知することができる。また、最も冷却に適した吸気口を通知することで、各情報機器の高温による障害を未然に防止することもできる。
Next, effects of the intake
実施例1、2に示した情報機器50〜80、吸気口選択装置100、300の構成や処理の内容は一例である。実施例3では、情報機器および吸気口選択装置にかかるその他の実施例について説明する。
The configurations and processing contents of the
選択部が吸気口の開閉を選択するその他の処理について説明する。下記に示す温度取得部は、実施例1、2に示した温度取得部150a、350aに対応する。下記に示す選択部は、実施例1、2に示した選択部150b、350bに対応する。下記に示す通知部150cは、実施例1、2に示した通知部150c、350cに対応する。下記に示す温度管理テーブルは、実施例1、2に示した温度管理テーブル140a、340aに対応する。
Other processing in which the selection unit selects opening / closing of the intake port will be described. The temperature acquisition unit shown below corresponds to the
(平均温度が最も低い位置に対応する吸気口を、開ける吸気口として選択する場合について)
選択部は、平均温度が最も低い位置に対応する吸気口を、開ける吸気口として選択しても良い。選択部は、温度管理テーブルを基にして、位置識別情報毎の平均気温を算出し、各平均気温のうち、最も低い平均気温に対応する位置識別情報を判定する。選択部は、判定した位置識別情報に対応する吸気口を開ける吸気口として選択し、その他の吸気口を閉める吸気口として選択する。
(When selecting the inlet that corresponds to the position with the lowest average temperature as the inlet that opens)
The selection unit may select an intake port corresponding to a position having the lowest average temperature as an intake port to be opened. A selection part calculates the average temperature for every position identification information based on a temperature management table, and determines the position identification information corresponding to the lowest average temperature among each average temperature. The selection unit selects the intake port that opens the intake port corresponding to the determined position identification information, and selects the intake port that closes the other intake ports.
このように、平均温度を利用して、吸気口の開閉を選択することで、一時的に温度が低くなった位置の吸気口を開ける対象となる吸気口として選択することを防止することができ、安定して冷却可能な吸気口を選択することができる。 In this way, by selecting the opening / closing of the intake port using the average temperature, it is possible to prevent the intake port from being selected as the target for opening the intake port at the position where the temperature has temporarily decreased. It is possible to select an intake port that can be stably cooled.
(所定時刻における温度が、最も低い位置に対応する吸気口を、開ける吸気口として選択する場合について)
選択部は、所定時刻における温度が、最も低い位置に対応する吸気口を、開ける吸気口として選択しても良い。例えば、所定時刻は、現在の時刻でも良いし、予め設定した時刻でも良い。選択部は、温度管理テーブルを基にして、所定時刻における温度を、位置識別情報毎に抽出する。選択部は、抽出した所定時刻の温度のうち、最も低い温度に対応する位置識別情報を判定する。選択部は、判定した位置識別情報に対応する吸気口を開ける吸気口として選択し、その他の吸気口を閉める吸気口として選択する。
(When selecting the intake port corresponding to the position where the temperature at the predetermined time is the lowest as the intake port to be opened)
The selection unit may select an intake port corresponding to a position having the lowest temperature at a predetermined time as an intake port to be opened. For example, the predetermined time may be the current time or a preset time. The selection unit extracts the temperature at a predetermined time for each position identification information based on the temperature management table. The selection unit determines position identification information corresponding to the lowest temperature among the extracted temperatures at a predetermined time. The selection unit selects the intake port that opens the intake port corresponding to the determined position identification information, and selects the intake port that closes the other intake ports.
このように、所定時刻の温度を利用して、吸気口の開閉を選択することで、例えば、時間によって温度が低くなる位置に偏りが生じる場合でも、かかる偏りに対応して、冷却に適した吸気口を選択することができる。 In this way, by selecting the opening and closing of the intake port using the temperature at a predetermined time, for example, even when a bias occurs in a position where the temperature decreases with time, it is suitable for cooling corresponding to the bias. The air inlet can be selected.
(温度が所定の温度以上となる回数を温度センサの位置と対応付けて計数し、計数した回数が最小となる位置に対応する吸気口を、開ける吸気口として選択する場合について)
選択部は、温度が所定の温度以上となる回数を温度センサの位置と対応付けて計数し、計数した回数が最小となる位置に対応する吸気口を、開ける吸気口として選択しても良い。選択部は、温度管理テーブルを基にして、温度が所定の温度以上となる回数を、位置識別情報毎に計数する。選択部は、温度が所定の温度以上となる回数が最小となる位置識別情報を判定する。選択部は、判定した位置識別情報に対応する吸気口を開ける吸気口として選択し、その他の吸気口を閉める吸気口として選択する。
(Regarding the case where the number of times the temperature is equal to or higher than the predetermined temperature is counted in association with the position of the temperature sensor, and the intake port corresponding to the position where the counted number is minimized is selected as the intake port to be opened)
The selection unit may count the number of times that the temperature is equal to or higher than a predetermined temperature in association with the position of the temperature sensor, and may select the intake port corresponding to the position where the counted number is the minimum as the intake port to be opened. A selection part counts the frequency | count that temperature becomes more than predetermined temperature for every position identification information based on a temperature management table. The selection unit determines position identification information that minimizes the number of times that the temperature is equal to or higher than a predetermined temperature. The selection unit selects the intake port that opens the intake port corresponding to the determined position identification information, and selects the intake port that closes the other intake ports.
このように、温度が所定の温度以上となる回数を利用して、吸気口の開閉を選択することで、一時的に温度が低くなった位置の吸気口を開ける対象となる吸気口として選択することを防止することができ、安定して冷却可能な吸気口を選択することができる。 In this way, by selecting the opening / closing of the intake port using the number of times that the temperature becomes equal to or higher than the predetermined temperature, the intake port is selected as the target for opening the intake port at the position where the temperature has temporarily decreased. This makes it possible to select an intake port that can be stably cooled.
(通知部のその他の処理について)
通知部は、吸気口の開閉に関する情報を、表示部に表示させていたが、これに限定されるものではない。通知部は、吸気口の開閉に関する情報を、ネットワークを介して上位装置に通知してもよい。
(Other processing of the notification unit)
The notification unit displays information on opening / closing of the intake port on the display unit, but the present invention is not limited to this. The notification unit may notify the host device of information related to the opening / closing of the intake port via a network.
(排気口の周辺に温度センサを配置する場合について)
ところで、情報機器50〜80の排気口の周辺に温度センサを設け、この温度センサを更に利用して、選択部は、吸気口の開閉を選択しても良い。図24は、排気口の周辺に温度センサを配置した各情報機器の一例を示す図である。
(When placing a temperature sensor around the exhaust port)
By the way, a temperature sensor may be provided around the exhaust port of the
図24に示すように、情報機器50〜80の排気口の周辺に温度センサが配置されている。例えば、情報機器50において、排気口54a側に温度センサ54cが配置されている。情報機器50は、温度センサ51c〜54cが測定した温度の情報を、吸気口選択装置300に出力する。
As shown in FIG. 24, a temperature sensor is arranged around the exhaust port of the
温度取得部は、情報機器50において、吸気口51aが開き、吸気口52b、53bが閉まった状態5−1における温度センサ54cの温度を、温度管理テーブルに記憶する。また、温度取得部は、吸気口52aが開き、吸気口51a、53aが閉まった状態5−2における温度センサ54cの温度を、温度管理テーブルに記録する。また、温度取得部は、吸気口53aが開き、吸気口51a、52aが閉まった状態5−3における温度センサ54cの温度を、温度管理テーブルに記録する。
In the
選択部は、状態5−1〜5−3の温度センサ54cの温度を比較し、最も温度の低い状態を判定する。選択部は、選択した状態において、開いていた吸気口を、開ける吸気口として選択し、その他の吸気口を閉める吸気口として選択する。例えば、状態5−1の温度センサ54cの温度が最も低い温度であれば、選択部は、吸気口51aを開ける吸気口として選択する。選択部は、吸気口52a、53aを閉める吸気口として選択する。
The selection unit compares the temperatures of the
情報機器60において、排気口64a側に温度センサ64cが配置されている。情報機器60は、温度センサ61c〜64cが測定した温度の情報を、吸気口選択装置300に出力する。
In the
温度取得部は、情報機器60において、吸気口61aが開き、吸気口62a、63aが閉まった状態6−1における温度センサ64cの温度を、温度管理テーブルに記憶する。また、温度取得部は、吸気口62aが開き、吸気口61a、63aが閉まった状態6−2における温度センサ64cの温度を、温度管理テーブルに記録する。また、温度取得部は、吸気口63aが開き、吸気口61a、62aが閉まった状態6−3における温度センサ64cの温度を、温度管理テーブルに記録する。
In the
選択部は、状態6−1〜6−3の温度センサ64cの温度を比較し、最も温度の低い状態を判定する。選択部は、選択した状態において、開いていた吸気口を、開ける吸気口として選択し、その他の吸気口を閉める吸気口として選択する。例えば、状態6−1の温度センサ64cの温度が最も低い温度であれば、選択部は、吸気口61aを開ける吸気口として選択する。選択部は、吸気口62a、63aを閉める吸気口として選択する。
The selection unit compares the temperatures of the
情報機器70において、吸気口74a側に温度センサ74cが配置されている。情報機器70は、温度センサ71c〜74cが測定した温度の情報を、吸気口選択装置300に出力する。
In the
温度取得部は、情報機器70において、吸気口71aが開き、吸気口72a、73aが閉まった状態7−1における温度センサ74cの温度を、温度管理テーブルに記憶する。また、温度取得部は、吸気口72aが開き、吸気口71a、73aが閉まった状態7−2における温度センサ74cの温度を、温度管理テーブルに記録する。また、温度取得部は、吸気口73aが開き、吸気口71a、72aが閉まった状態7−3における温度センサ74cの温度を、温度管理テーブルに記録する。
In the
選択部は、状態7−1〜7−3の温度センサ74cの温度を比較し、最も温度の低い状態を判定する。選択部は、選択した状態において、開いていた吸気口を、開ける吸気口として選択し、その他の吸気口を閉める吸気口として選択する。例えば、状態7−1の温度センサ74cの温度が最も低い温度であれば、選択部は、吸気口71aを開ける吸気口として選択する。選択部は、吸気口72a、73aを閉める吸気口として選択する。
The selection unit compares the temperatures of the
情報機器80において、吸気口84a側に温度センサ84cが配置されている。情報機器80は、温度センサ81c〜84cが測定した温度の情報を、吸気口選択装置300に出力する。
In the
温度取得部は、情報機器80において、吸気口81aが開き、吸気口82a、83aが閉まった状態8−1における温度センサ84cの温度を、温度管理テーブルに記憶する。また、温度取得部は、吸気口82aが開き、吸気口81a、83aが閉まった状態8−2における温度センサ84cの温度を、温度管理テーブルに記録する。また、温度取得部は、吸気口83aが開き、吸気口81a、82aが閉まった状態8−3における温度センサ84cの温度を、温度管理テーブルに記録する。
In the
選択部は、状態8−1〜8−3の温度センサ84cの温度を比較し、最も温度の低い状態を判定する。選択部は、選択した状態において、開いていた吸気口を、開ける吸気口として選択し、その他の吸気口を閉める吸気口として選択する。例えば、状態8−1の温度センサ84cの温度が最も低い温度であれば、選択部は、吸気口81aを開ける吸気口として選択する。選択部は、吸気口82a、83aを閉める吸気口として選択する。
The selection unit compares the temperatures of the temperature sensors 84c in the states 8-1 to 8-3, and determines the lowest temperature state. In the selected state, the selection unit selects an intake port that has been opened as an intake port to be opened, and selects an intake port that closes the other intake ports. For example, if the temperature of the temperature sensor 84c in the state 8-1 is the lowest temperature, the selection unit selects the intake port that opens the
(情報機器の内部の電子部品の配置例について)
次に、情報機器の内部の電子部品の配置例について説明する。図25は、情報機器の内部の電子部品の配置例を示す図である。例えば、情報機器50に配置される複数の電子部品のうち、冷却対象として優先度が他の電子部品よりも高い電子部品を、排気口54aの周辺に配置する。冷却対象として優先度が他の電子部品よりも高い電子部品は、CPU10Aである。排気口54aの周辺は、空気の通り道となる。このため、排気口54aの周辺に冷却対象として優先度の高い電子部品を配置することで、他の領域に配置する場合と比較して、より効率的に電子部品を冷却することができる。
(Regarding the arrangement of electronic components inside information equipment)
Next, an arrangement example of electronic components inside the information device will be described. FIG. 25 is a diagram illustrating an arrangement example of electronic components in the information device. For example, among the plurality of electronic components arranged in the
情報機器60〜80に関しても、情報機器50と同様にして、冷却対象として優先度が他の電子部品よりも高い電子部品を、排気口の周辺に配置する。
As for the
(保守者が吸気口選択装置を用いる作業内容の一例について)
次に、保守者が吸気口選択装置300を用いる作業内容の一例について説明する。例えば、保守者は、初期設定時、保守作業時に、吸気口選択装置300を情報機器50〜80と接続する。保守者は、前準備として、情報機器50〜80の吸気口のカバーを全て開けておく。保守者は、前準備を行った後に、吸気口選択装置300に処理を実行させ、吸気口選択装置300の表示部330を参照し、開ける吸気口および閉める吸気口を判断し、閉める吸気口のカバーを閉める。
(About an example of work contents that the maintenance person uses the air inlet selection device)
Next, an example of work contents in which the maintenance person uses the intake
また、保守者は、各情報機器50〜80の運転時に、吸気口選択装置300を情報機器50〜80と接続し、温度を確認しても良い。吸気口選択装置300は、上記処理の他に、各温度センサの温度が所定の温度を超えているか否かを判定し、判定結果を表示部330に表示しても良い。なお、吸気口選択装置300と各情報機器50〜80をLAN等で常時接続しておき、保守者は、各情報機器50〜80の温度の状態を確認しても良い。
In addition, the maintenance person may check the temperature by connecting the intake
(カバーに駆動部を設置)
ところで、情報機器50〜80の吸気口のカバーに駆動装置等を取り付けて、吸気口のカバーが自動的に開閉するように構成しても良い。吸気口選択装置300は、上記の処理に加えて、情報機器50〜80の駆動装置に制御命令を出力し、判定結果に応じて、カバーを開閉させる。例えば、吸気口選択装置300は、初期設定時に、駆動装置に制御命令を出力し、吸気口のカバーを全て開ける。そして、上記のように吸気口の開閉を選択した後に、開けると判定した吸気口のカバーを開けたままにし、その他の吸気口のカバーを閉めるように、制御命令を各駆動装置に出力する。
(Install the drive unit on the cover)
By the way, a driving device or the like may be attached to the cover of the intake port of the
50、60、70、80 情報機器
100、300 吸気口選択装置
200 ラック
110、310 インターフェース部
120、320 入力部
130、330 表示部
135、335 タイマ
140、340 記憶部
150、350 制御部
50, 60, 70, 80
Claims (1)
排気口を有する排気面と、
前記複数の吸気面と前記排気面との間に収容される電子機器とを備え、
前記電子機器に配置される複数の電子部品のうち、冷却対象として優先度が他の電子部品より高い電子部品が、前記排気面周辺に配置されたことを特徴とする筐体。 A plurality of intake surfaces each having a plurality of intake ports that can be opened and closed;
An exhaust surface having an exhaust port;
An electronic device housed between the plurality of intake surfaces and the exhaust surface,
An electronic component having a higher priority than other electronic components as a cooling target among a plurality of electronic components arranged in the electronic device is arranged around the exhaust surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014186750A JP6195549B2 (en) | 2014-09-12 | 2014-09-12 | rack |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014186750A JP6195549B2 (en) | 2014-09-12 | 2014-09-12 | rack |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011216879A Division JP5638496B2 (en) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | Inlet selection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015005776A true JP2015005776A (en) | 2015-01-08 |
JP6195549B2 JP6195549B2 (en) | 2017-09-13 |
Family
ID=52301367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014186750A Expired - Fee Related JP6195549B2 (en) | 2014-09-12 | 2014-09-12 | rack |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6195549B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101896217B1 (en) * | 2018-06-08 | 2018-09-06 | 윤세원 | server cooling control system using network |
KR102462763B1 (en) * | 2022-04-20 | 2022-11-09 | 주식회사 퍼버코리아 | Network server management system using networks |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05152777A (en) * | 1991-11-29 | 1993-06-18 | Nec Corp | Cooling system |
JPH06332574A (en) * | 1993-05-25 | 1994-12-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Computer |
JPH1168372A (en) * | 1997-08-15 | 1999-03-09 | Toshiba Corp | Housing of electronic equipment |
JP2003031981A (en) * | 2001-07-16 | 2003-01-31 | Oki Electric Ind Co Ltd | Vent hole structure and housing |
-
2014
- 2014-09-12 JP JP2014186750A patent/JP6195549B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05152777A (en) * | 1991-11-29 | 1993-06-18 | Nec Corp | Cooling system |
JPH06332574A (en) * | 1993-05-25 | 1994-12-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Computer |
JPH1168372A (en) * | 1997-08-15 | 1999-03-09 | Toshiba Corp | Housing of electronic equipment |
JP2003031981A (en) * | 2001-07-16 | 2003-01-31 | Oki Electric Ind Co Ltd | Vent hole structure and housing |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101896217B1 (en) * | 2018-06-08 | 2018-09-06 | 윤세원 | server cooling control system using network |
KR102462763B1 (en) * | 2022-04-20 | 2022-11-09 | 주식회사 퍼버코리아 | Network server management system using networks |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6195549B2 (en) | 2017-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103366113B (en) | System and a method for trusted platform attestation | |
US9537879B2 (en) | Cyber security monitoring system and method for data center components | |
US7871319B2 (en) | Computer thermal dissipation system and method | |
JP6290297B2 (en) | System and method for detecting modified or damaged external devices | |
US20130139233A1 (en) | System and method for controlling user access to a service processor | |
TWI616961B (en) | Method and apparatus for autonomous identification of particle contamination due to isolated process events and systematic trends | |
CN105814508B (en) | Method and system for monitoring and management in a distributed architecture information processing system chassis | |
US20150169599A1 (en) | System and method for electronic mail attachment processing, offloading, retrieval, and grouping | |
JP6195549B2 (en) | rack | |
JP2013532866A (en) | Hacker virus security integrated management machine | |
US11075926B2 (en) | Cyber security framework for internet-connected embedded devices | |
US10506743B2 (en) | Systems and methods of automated open-loop thermal control | |
US11859608B2 (en) | Fluid resistant display apparatus | |
CH717594A2 (en) | Systems and methods for the detection of behavioral anomalies in applications. | |
US11782420B2 (en) | Malware detection system | |
JP2024521357A (en) | Detecting large-scale faults in data centers using near real-time/offline data with ML models | |
JP5638496B2 (en) | Inlet selection device | |
US10387351B2 (en) | One-way data transfer device with onboard system detection | |
US7788421B1 (en) | Detectable null memory for airflow baffling | |
JP2019004284A (en) | Abnormality detection device and abnormality detection method | |
US9703623B2 (en) | Adjusting the use of a chip/socket having a damaged pin | |
US10754719B2 (en) | Diagnosis device, diagnosis method, and non-volatile recording medium | |
CN102455986A (en) | Command transmission mechanism | |
US20190018959A1 (en) | Diagnosis device, diagnosis method, and non-transitory recording medium | |
US20240362104A1 (en) | Server management system using ai |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160229 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160822 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160830 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20161021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170815 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6195549 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |