JP2015005241A - Screen creation support program, screen creation support device and screen creation support method - Google Patents

Screen creation support program, screen creation support device and screen creation support method Download PDF

Info

Publication number
JP2015005241A
JP2015005241A JP2013131390A JP2013131390A JP2015005241A JP 2015005241 A JP2015005241 A JP 2015005241A JP 2013131390 A JP2013131390 A JP 2013131390A JP 2013131390 A JP2013131390 A JP 2013131390A JP 2015005241 A JP2015005241 A JP 2015005241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
button
execution program
program
creation support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013131390A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6160291B2 (en
Inventor
大輔 植松
daisuke Uematsu
大輔 植松
景介 森永
Keisuke Morinaga
景介 森永
雅和 田村
Masakazu Tamura
雅和 田村
則雄 遠藤
Norio Endo
則雄 遠藤
雄一郎 松本
Yuichiro Matsumoto
雄一郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2013131390A priority Critical patent/JP6160291B2/en
Publication of JP2015005241A publication Critical patent/JP2015005241A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6160291B2 publication Critical patent/JP6160291B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To generate a screen for confirmation capable of confirming that each button is correctly made to correspond to data assigned to each button concerning a screen creation support program, device and method for supporting the creation of a screen.SOLUTION: A Web page of a confirmation screen is transmitted to a client terminal 102 by a Web program generated by a generator 210, and arranged at a confirmation screen execution control part 211 in response to the test display request of a screen from the client terminal 102. When a user depresses a button in the confirmation screen on the client terminal 102, a Java Script for confirmation screen display embedded in the data of the confirmation screen is executed by, for example, the Web program so that call definition information corresponding to the depressed button is displayed.

Description

本発明は、画面の作成を支援する画面作成支援プログラム、装置、および方法に関する。   The present invention relates to a screen creation support program, apparatus, and method for supporting screen creation.

例えば、Web(ウェブ)サーバ、AP(アプリケーション)サーバからなるシステム、あるいはこの構成に更にデータベースを加えたシステムにおいて、クライアント端末に表示する画面を作成する場合がある。   For example, in a system composed of a Web (web) server and an AP (application) server, or a system in which a database is added to this configuration, a screen to be displayed on a client terminal may be created.

開発者は、例えば、JSP(JavaServer Pages)(Oracle Corporation及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標)によりWebサーバで動的にWebページを生成するWebプログラムを作成する。または、開発者は、APサーバで使用する業務処理プログラムを作成するための基礎となるスケルトンを作成する。   For example, the developer creates a Web program that dynamically generates a Web page on a Web server using JSP (Java Server Pages) (registered trademark of Oracle Corporation and its subsidiaries and affiliates in the United States and other countries). Alternatively, the developer creates a skeleton that is a basis for creating a business processing program used in the AP server.

また、開発者は、Webプログラムあるいは業務処理プログラムで用いる画面のレイアウトを作成する。画面レイアウトの作成の際、画面内に配置されたボタンが押された場合に実行される業務処理プログラムを定義する。また、開発者は、業務処理プログラムを必要に応じて作成し、最終的な画面を生成する。   Further, the developer creates a screen layout used in the Web program or the business processing program. Define a business processing program to be executed when a button placed on the screen is pressed when creating a screen layout. Further, the developer creates a business processing program as necessary and generates a final screen.

しかし、上記の画面の生成に関する一連の作業を行った後、最終的に生成された画面に配置されたボタンの設定を修正が必要になった場合、再度一連の作業を行う必要があり時間がかかるという問題点を有していた。   However, after performing a series of operations related to screen generation as described above, if it becomes necessary to modify the settings of the buttons arranged on the finally generated screen, it is necessary to perform a series of operations again and time There was a problem of such.

一方、作成された画面のレイアウトを表示するのみでは、各ボタンに割り当てられているデータが不明であるため、画面上のボタンが押されることによってその後の動作がどのようになるのかが不明であるという問題点を有していた。   On the other hand, only by displaying the created screen layout, the data assigned to each button is unknown, so it is unclear what happens after the button on the screen is pressed. It had the problem that.

ボタンが押されたときの操作に関する従来技術として、次のものが知られている(例えば特許文献1)。汎用システムツールにより、サーバから読み込まれた初期設定ファイルの情報を基にボタンに処理名を割り付けて初期画面を表示した後、初期画面に表示されているボタンが入力されると、このボタンの処理名に対応するプログラムをサーバから読み込んで実行する。   The following is known as a prior art regarding an operation when a button is pressed (for example, Patent Document 1). The general system tool assigns a process name to the button based on the information in the initialization file read from the server and displays the initial screen. Then, when the button displayed on the initial screen is input, the processing of this button The program corresponding to the name is read from the server and executed.

他の従来技術として、次のものが知られている(例えば特許文献2)。(1)入力手段におけるモディファイキーが利用者によって最初に押されたことによる開始動作命令を受信すると、操作ガイド情報を、特定の入力ボタンと実行される命令の内容とを利用者が理解できるように表す画像データが表示されていない領域に表示する。(2)利用者によって押されていた全てのモディファイキーが離されたことによる終了動作命令を受信すると、操作ガイド情報の表示を終了する。(3)開始動作命令を受信してから、開始動作命令に対応する終了動作命令を受信するまでに、記憶手段のボタン動作情報に含まれる特定の入力ボタンが押されたことを入力手段を介して受信すると、押された特定の入力ボタンを表す情報に関連付いている命令を、記憶手段から読み出す。   As another conventional technique, the following is known (for example, Patent Document 2). (1) When a start operation command is received when the modify key in the input means is first pressed by the user, the user can understand the operation guide information and the specific input button and the content of the command to be executed. Is displayed in an area where the image data represented by is not displayed. (2) When receiving an end operation command due to the release of all the modify keys pressed by the user, the display of the operation guide information is ended. (3) The fact that a specific input button included in the button operation information of the storage means has been pressed through the input means from the time when the start action command is received until the end action command corresponding to the start action command is received. When the command is received, the command associated with the information representing the specific input button that has been pressed is read from the storage means.

しかし、上記いずれの従来技術も、各ボタンに割り当てられているデータが不明な段階で画面上のボタンが押された場合に、適切な表示を行うことはできないという問題点を有していた。   However, any of the above prior arts has a problem in that an appropriate display cannot be performed when a button on the screen is pressed when the data assigned to each button is unknown.

特開2001−160036号公報JP 2001-160036 A 国際公開WO2008/029472号 A1公報International Publication No. WO2008 / 029472 A1 Publication

本発明は、各ボタンと各ボタンに割り当てられていたデータとが正しく対応していることを確認可能な確認用画面を生成することを目的とする。   An object of the present invention is to generate a confirmation screen capable of confirming that each button and data assigned to each button correspond correctly.

態様の一例では、起動する実行プログラムが関連付けられたボタンを含む画面の作成を支援するための画面作成支援プログラムであって、画面についてのテスト表示依頼を検出すると、その画面のボタンに関連付けた実行プログラムを示す実行プログラム名情報およびそのボタンのその画面上の配置情報を記憶する記憶部から、そのボタンの該画面上の配置情報を読み出してその画面上に配置し、記憶部から、ボタンに関連付けた実行プログラム名情報を読み出して、画面上に配置したそのボタンが押されたことを検出した場合にそのボタンに対応する実行プログラム名を表示する制御を行う処理をコンピュータに実行させる。   In one example, a screen creation support program for supporting creation of a screen including a button associated with an execution program to be started, and when a test display request for the screen is detected, execution associated with the button on the screen From the storage unit that stores the execution program name information indicating the program and the placement information of the button on the screen, the placement information of the button on the screen is read out, placed on the screen, and associated with the button from the storage unit The execution program name information is read out, and when it is detected that the button arranged on the screen is pressed, the computer is caused to execute a process of performing control to display the execution program name corresponding to the button.

本発明によれば、各ボタンと各ボタンに割り当てられていたデータとが正しく対応していることを確認可能な確認用画面を生成することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to generate a confirmation screen capable of confirming that each button and the data assigned to each button correspond correctly.

本実施形態のシステム構成図である。It is a system configuration figure of this embodiment. 第1の実施形態のブロック図である。It is a block diagram of a 1st embodiment. 第1の実施形態において、Webサーバおよびクライアント端末が実行する確認画面表示処理を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a confirmation screen display process executed by a Web server and a client terminal in the first embodiment. 確認画面表示処理によって使用される開発画面および確認画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the development screen used by a confirmation screen display process, and a confirmation screen. エラー情報の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of error information. 第1の実施形態において、確認画面上のボタン押下時にクライアント端末で実行される呼出し定義情報表示処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a call definition information display process executed by a client terminal when a button on a confirmation screen is pressed in the first embodiment. 呼出し定義情報の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of call definition information. 第2の実施形態のブロック図である。It is a block diagram of a 2nd embodiment. 第2の実施形態において、Webサーバおよびクライアント端末が実行する確認画面表示処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart illustrating a confirmation screen display process executed by a Web server and a client terminal in the second embodiment. 第2の実施形態において、確認画面上のボタン押下時にクライアント端末で実行される呼出し定義情報表示処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a call definition information display process executed by a client terminal when a button on a confirmation screen is pressed in the second embodiment. 第1または第2の実施形態を実現可能なハードウェアシステムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the hardware system which can implement | achieve 1st or 2nd embodiment.

以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施形態のシステム構成図である。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a system configuration diagram of this embodiment.

クライアント端末102からの特定の業務処理の表示依頼に対して、HTTP(ハイパーテキストトランスファプロトコル)の通信に基づくWebサービスを提供するWebサーバ101が、次のような動作を実行する。まず、対話部105が、クライアント端末102からの表示依頼を受信する。次に、例えばJSPにより作成されているWebプログラム104が、動的にWebページを生成して、そのデータをクライアント端末102に送信する。クライアント端末102では、そのWebページに対応する画面107を、クライアント端末102内の表示装置に表示する。   In response to a specific business process display request from the client terminal 102, the Web server 101 that provides a Web service based on HTTP (Hypertext Transfer Protocol) communication performs the following operation. First, the dialogue unit 105 receives a display request from the client terminal 102. Next, for example, a Web program 104 created by JSP dynamically generates a Web page and transmits the data to the client terminal 102. The client terminal 102 displays a screen 107 corresponding to the Web page on a display device in the client terminal 102.

ここで、クライアント端末102のユーザが、画面107上で、検索ボタン108a、印刷ボタン108b、XML出力ボタン108c、終了ボタン108dのいずれかを押下する。この結果、押下されたボタンに対応付けられている業務処理プログラムに関する情報がWebサーバ101に送信される。Webサーバ101内の対話部105が、その情報を受信し、APサーバ103内の対応する業務処理プログラム106に処理を依頼する。その業務処理プログラム106は、処理結果を、Webサーバ101内の対話部105に返す。対話部105は、Webプログラム104を起動して処理結果に対応するWebページを生成させる。そのWebページが、クライアント端末102に送信され、処理結果の画面が表示される。   Here, the user of the client terminal 102 presses one of the search button 108a, the print button 108b, the XML output button 108c, and the end button 108d on the screen 107. As a result, information regarding the business processing program associated with the pressed button is transmitted to the Web server 101. The dialogue unit 105 in the Web server 101 receives the information and requests the corresponding business processing program 106 in the AP server 103 to perform processing. The business processing program 106 returns the processing result to the dialogue unit 105 in the Web server 101. The dialogue unit 105 activates the web program 104 to generate a web page corresponding to the processing result. The Web page is transmitted to the client terminal 102, and a processing result screen is displayed.

上述のような動作を実行するシステムを開発する場合、まず、クライアント端末102に表示されるべき画面107が設計され、それを生成するためのWebプログラム104が開発される。その後、画面107の各ボタン108(a,b,c,d)に対応する業務処理プログラム106が開発される。   When developing a system that executes the operation as described above, first, a screen 107 to be displayed on the client terminal 102 is designed, and a Web program 104 for generating the screen 107 is developed. Thereafter, a business processing program 106 corresponding to each button 108 (a, b, c, d) on the screen 107 is developed.

ここで、画面107およびそれを生成するためのWebプログラム104の開発段階で画面107のレイアウトや各ボタン108(a,b,c,d)の挙動を確認したい場合が多い。そのために、画面107およびWebプログラム104の開発ツール上で、画面107のレイアウト等を確認するためのプレビュー機能を提供している場合が多い。   Here, it is often desired to check the layout of the screen 107 and the behavior of each button 108 (a, b, c, d) at the development stage of the screen 107 and the Web program 104 for generating it. Therefore, in many cases, a preview function for confirming the layout of the screen 107 is provided on the development tool of the screen 107 and the Web program 104.

例えば、JSPによりWebサーバ101で動的に画面107(Webページ)を生成するWebプログラム104を作成した段階で、プレビューが実行される。しかし一般に、APサーバ103で使用する業務処理プログラム106がない状態では、クライアント端末102に表示する画面107上のボタン108(a,b,c,d)の押下により業務処理プログラム106を呼び出す部分の動作確認ができない。この状態では、画面107上のボタン108(a,b,c,d)を押下しても、無反応またはエラーとなり、ボタンが押下されることによってその後の動作がどのようになるのかが不明である。   For example, the preview is executed when a Web program 104 that dynamically generates a screen 107 (Web page) is created by the Web server 101 using JSP. However, in general, when there is no business processing program 106 to be used in the AP server 103, a part for calling the business processing program 106 by pressing a button 108 (a, b, c, d) on the screen 107 displayed on the client terminal 102. Cannot confirm operation. In this state, even if the button 108 (a, b, c, d) on the screen 107 is pressed, no response or error occurs, and it is unknown how the subsequent operation will be performed when the button is pressed. is there.

一方、画面107の動作に必要な一連の業務処理プログラム106の開発作業を行った後に動作確認を行う場合、実行環境にそれらのプログラムを配備し、全てのボタン108(a,b,c,d)を押下して動作確認する作業が必要となる。動作に不具合があり、画面107に配置されたボタン108(a,b,c,d)等の修正が必要となった場合、修正後、再度一連の作業を行う必要があり時間がかかってしまう。   On the other hand, when the operation check is performed after developing a series of business processing programs 106 necessary for the operation of the screen 107, those programs are deployed in the execution environment and all the buttons 108 (a, b, c, d) are arranged. ) To confirm the operation. When there is a malfunction in the operation and it is necessary to correct the buttons 108 (a, b, c, d) arranged on the screen 107, it is necessary to perform a series of operations again after the correction, which takes time. .

そこで本実施形態では、以下に詳細に説明する構成および動作により、画面107上の各ボタン108(a,b,c,d)とそれらに割り当てられる業務処理プログラム106とが正しく対応していることを確認可能な確認用画面107を生成可能とする。   Therefore, in the present embodiment, the buttons 108 (a, b, c, d) on the screen 107 and the business processing program 106 assigned to them correspond correctly by the configuration and operation described in detail below. Can be generated.

図2は、図1のシステム構成において画面107を開発する機能を提供する第1の実施形態のブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram of the first embodiment that provides a function of developing the screen 107 in the system configuration of FIG.

Webサーバ101(図1参照)は、画面作成支援装置208を備える。この画面作成支援装置208は、画面編集部209、ジェネレータ210、画面データ記憶部215(記憶部)、および確認画面実行制御部211を備える。更に、確認画面実行制御部211は、対話部212(図1の対話部105に対応)および画面制御部213を備える。   The Web server 101 (see FIG. 1) includes a screen creation support device 208. The screen creation support apparatus 208 includes a screen editing unit 209, a generator 210, a screen data storage unit 215 (storage unit), and a confirmation screen execution control unit 211. Furthermore, the confirmation screen execution control unit 211 includes a dialogue unit 212 (corresponding to the dialogue unit 105 in FIG. 1) and a screen control unit 213.

クライアント端末102(図1参照)は、表示装置201と処理装置202を備える。更に、処理装置202は、画面作成制御部205、表示制御部206、擬似通信制御部207を備える。処理装置202には、キーボード203およびマウス204が接続される。   The client terminal 102 (see FIG. 1) includes a display device 201 and a processing device 202. Further, the processing device 202 includes a screen creation control unit 205, a display control unit 206, and a pseudo communication control unit 207. A keyboard 203 and a mouse 204 are connected to the processing device 202.

クライアント端末102とWebサーバ101は、インターネットや社内LAN(ローカルエリアネットワーク)等のネットワーク214によって接続される。   The client terminal 102 and the Web server 101 are connected by a network 214 such as the Internet or an in-house LAN (local area network).

Webサーバ101内の画面作成支援装置208は、ネットワーク214を介してクライアント端末102内の処理装置202に接続される。設計者は、処理装置202から画面作成支援装置208にアクセスすることにより、業務処理画面の画面データを作成し、画面データ記憶部215に記憶させる。   The screen creation support device 208 in the Web server 101 is connected to the processing device 202 in the client terminal 102 via the network 214. The designer creates screen data of the business processing screen by accessing the screen creation support device 208 from the processing device 202 and stores it in the screen data storage unit 215.

Webサーバ101は、画面作成支援装置208により作成された画面データを画面データ記憶部215から読み出し、読み出した画面データを用いて画面表示を行い、ユーザからの指示に基づいて業務処理を実行する。   The Web server 101 reads the screen data created by the screen creation support device 208 from the screen data storage unit 215, performs screen display using the read screen data, and executes business processing based on an instruction from the user.

画面データ記憶部215は、画面作成支援装置208により作成された画面データを、画面ごとに記憶する。画面データは例えば、画面ID、画面名、JSPプログラム、Java(Oracle Corporation及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標)プログラム等を含む。   The screen data storage unit 215 stores the screen data created by the screen creation support device 208 for each screen. The screen data includes, for example, a screen ID, a screen name, a JSP program, a Java (registered trademark in the United States and other countries of Oracle Corporation and its subsidiaries, and affiliates).

画面IDは、画面を識別するための識別子であり、画面名は、画面の名前である。JSPプログラムは、HTML(HyperText Markup Language)ファイルにJavaプログラムが埋め込まれたものであり、クライアント端末102内の処理装置202からの要求に応じて実行される。JSPプログラムの実行結果は、HTML形式でWebサーバ101から処理装置202に送信される。処理装置202として動作するWebブラウザはHTML形式の実行結果に基づいて画面表示を行う。   The screen ID is an identifier for identifying the screen, and the screen name is the name of the screen. The JSP program is an HTML (HyperText Markup Language) file embedded with a Java program, and is executed in response to a request from the processing device 202 in the client terminal 102. The execution result of the JSP program is transmitted from the Web server 101 to the processing device 202 in the HTML format. A Web browser that operates as the processing device 202 displays a screen based on the execution result in the HTML format.

画面作成支援装置208は、画面編集部209およびジェネレータ210を有する。画面編集部209は、処理装置202を利用する設計者からの指示に基づいて業務画面を作成する。画面編集部209は、例えばServletプログラムとして実現される。ジェネレータ210は、画面編集部209が作成した業務画面に基づいて、上述の画面データを生成し、画面データ記憶部215に書き込む。   The screen creation support device 208 includes a screen editing unit 209 and a generator 210. The screen editing unit 209 creates a business screen based on an instruction from a designer who uses the processing device 202. The screen editing unit 209 is realized as, for example, a Servlet program. The generator 210 generates the above-described screen data based on the business screen created by the screen editing unit 209 and writes it in the screen data storage unit 215.

図3は、図2のWebサーバ101およびクライアント端末102が実行する確認画面表示処理を示すフローチャートである。以下、随時図2の各部を参照するものとする。   FIG. 3 is a flowchart showing a confirmation screen display process executed by the Web server 101 and the client terminal 102 of FIG. Hereinafter, reference will be made to each part of FIG.

まず、クライアント端末102において、処理装置202内の画面作成制御部205が、ユーザがマウス204等により例えば開発画面中のプレビューボタンを押下することにより発生する確認画面表示依頼を検出する。画面作成制御部205は、Webサーバ101中の画面編集部209に画面生成依頼を送信する(以上、図3のステップS301)。   First, in the client terminal 102, the screen creation control unit 205 in the processing device 202 detects a confirmation screen display request generated when the user presses a preview button in the development screen, for example, with the mouse 204 or the like. The screen creation control unit 205 transmits a screen generation request to the screen editing unit 209 in the Web server 101 (step S301 in FIG. 3).

画面編集部209は、画面生成依頼を受信すると、サブプログラムであるジェネレータ210を起動することにより、ジェネレータ210にJSPによるWebプログラム104(図1参照)を生成させる(図3のステップS302)。このWebプログラム104は、画面107の各ボタン108(a,b,c,d)に関連付けた実行プログラムを示す各実行プログラム名情報および各ボタンの画面107上の配置情報を画面データとして記憶する記憶部である画面データ記憶部215を参照する。そして、Webプログラム104は、画面データ記憶部215から各ボタン108(a,b,c,d)の画面107上の配置情報を読み出して画面107上に配置する。また、Webプログラム104は、上記記憶部を参照して、画面107(図1参照)のボタン108(a,b,c,d)ごとに、そのボタンに対応付けられている呼出し定義情報を抽出する。ここで、呼出し定義情報とは、各ボタン108(a,b,c,d)によって起動される業務処理プログラム106(図1参照)の実行プログラム名であり、ユーザが、画面107を開発するときに、各ボタン108(a,b,c,d)に割り付ける。Webプログラム104は、画面107がクライアント端末102の表示装置201に表示された後にユーザが各ボタン108(a,b,c,d)を押下したときに、対応する呼出し定義情報を表示させるプログラムコードとその呼出し定義情報を、画面107のデータ内に埋め込む。このプログラムコードは、例えばJavaScript(Oracle Corporation及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標)言語によって記述してよい。   When the screen editing unit 209 receives the screen generation request, the screen editing unit 209 activates the generator 210, which is a subprogram, to cause the generator 210 to generate the Web program 104 (see FIG. 1) using JSP (step S302 in FIG. 3). The Web program 104 stores each execution program name information indicating an execution program associated with each button 108 (a, b, c, d) on the screen 107 and arrangement information on each screen 107 as screen data. Reference is made to the screen data storage unit 215 which is a unit. Then, the Web program 104 reads out the arrangement information on the screen 107 of each button 108 (a, b, c, d) from the screen data storage unit 215 and arranges it on the screen 107. Further, the Web program 104 extracts call definition information associated with each button 108 (a, b, c, d) on the screen 107 (see FIG. 1) with reference to the storage unit. To do. Here, the call definition information is an execution program name of the business processing program 106 (see FIG. 1) activated by each button 108 (a, b, c, d), and when the user develops the screen 107. Are assigned to each button 108 (a, b, c, d). The Web program 104 is a program code for displaying corresponding call definition information when the user presses each button 108 (a, b, c, d) after the screen 107 is displayed on the display device 201 of the client terminal 102. And the call definition information are embedded in the data of the screen 107. This program code may be written in, for example, JavaScript (registered trademark of Oracle Corporation and its subsidiaries and affiliates in the United States and other countries).

ジェネレータ210は、Webプログラム104によって生成される画面107(図1参照)の各ボタン108(a,b,c,d)と呼出し定義情報がすべて対応付けられているか調べる(図3のステップS303)。   The generator 210 checks whether all the call definition information is associated with each button 108 (a, b, c, d) on the screen 107 (see FIG. 1) generated by the Web program 104 (step S303 in FIG. 3). .

ジェネレータ210は、呼出し定義情報が無いボタンがありステップS303の判定がNGであった場合、そのボタン名を列挙したエラー情報を作成する(図3のステップS304)。   If there is a button with no call definition information and the determination in step S303 is NG, the generator 210 creates error information listing the button names (step S304 in FIG. 3).

ジェネレータ210によるWebプログラム104の生成後、画面編集部209は、生成されたWebプログラム104を確認画面実行制御部211に配備する(図3のステップS305)。   After the web program 104 is generated by the generator 210, the screen editing unit 209 deploys the generated web program 104 to the confirmation screen execution control unit 211 (step S305 in FIG. 3).

上述の配備の後、画面編集部209は、クライアント端末102の画面作成制御部205に、配備終了を通知する。ステップS304でエラー情報が作成されていた場合、そのエラー情報も通知する(以上、図3のステップS306)。   After the above deployment, the screen editing unit 209 notifies the screen creation control unit 205 of the client terminal 102 of the end of the deployment. If error information has been created in step S304, the error information is also notified (step S306 in FIG. 3).

配備終了通知を受信した画面作成制御部205は、Webサーバ101の確認画面実行制御部211内の対話部212に対して画面表示を依頼する。依頼を受信した対話部212は、確認画面実行制御部211内の画面制御部213を使用して、Webプログラム104から確認画面である画面107(Webページ)(以下、「確認画面107」と記載する)を生成し、クライアント端末102に送信する。クライアント端末102において、処理装置202内の表示制御部206は、上記確認画面107を受信し、その確認画面107を表示装置201に表示する。表示制御部206は、Webサーバ101からエラー情報も通知されている場合(ステップS306参照)、そのエラー情報も表示する(以上、図3のステップS307)。   The screen creation control unit 205 that has received the deployment end notification requests the dialog unit 212 in the confirmation screen execution control unit 211 of the Web server 101 to display a screen. The dialog unit 212 that has received the request uses the screen control unit 213 in the confirmation screen execution control unit 211 to display a screen 107 (Web page) that is a confirmation screen from the Web program 104 (hereinafter referred to as “confirmation screen 107”). Is transmitted to the client terminal 102. In the client terminal 102, the display control unit 206 in the processing device 202 receives the confirmation screen 107 and displays the confirmation screen 107 on the display device 201. When the error information is also notified from the Web server 101 (see step S306), the display control unit 206 also displays the error information (step S307 in FIG. 3).

図4は、上述の確認画面表示処理によって使用される開発画面401および確認画面107の表示例を示す図である。開発画面401の領域には、画面の開発に必要な機能が割り当てられたボタン群が配置され、クライアント端末102のユーザは、図2の表示装置201に表示される図4の画面上で、開発画面401内の各ボタン群を使用して画面を設計することができる。ユーザが、開発画面401のプレビューボタン402をマウス204(図2)等によって押下することにより、図3のフローチャートで示される確認画面表示処理が実行され、その結果、確認画面107が開発画面401の下に表示される。確認画面107は、図1で説明した画面と同様である。   FIG. 4 is a diagram illustrating a display example of the development screen 401 and the confirmation screen 107 used by the above-described confirmation screen display processing. In the area of the development screen 401, a button group to which functions necessary for screen development are assigned is arranged, and the user of the client terminal 102 develops on the screen of FIG. 4 displayed on the display device 201 of FIG. Each button group in the screen 401 can be used to design the screen. When the user presses the preview button 402 on the development screen 401 with the mouse 204 (FIG. 2) or the like, the confirmation screen display processing shown in the flowchart of FIG. 3 is executed. As a result, the confirmation screen 107 is displayed on the development screen 401. Displayed below. The confirmation screen 107 is the same as the screen described in FIG.

図5は、エラー情報の表示例を示す図である。図3のステップS304、S306、およびS307の説明で前述したように、各ボタン108(a,b,c,d)と呼出し定義情報が全て対応付けられていない場合は、図4の表示画面に重なるように、エラー情報が例えばダイアログボックスの形式で表示される。図5の例では、XML出力ボタン108cと終了ボタン108dに、呼出し定義情報がまだ対応付けられていないことを示すダイアログボックス501が表示されている。これにより、ユーザは、これらのボタンに対して呼出し定義情報を対応付けなければいけないことを認識することが可能となる。   FIG. 5 is a diagram illustrating a display example of error information. As described above in the description of steps S304, S306, and S307 in FIG. 3, when all the buttons 108 (a, b, c, d) and the call definition information are not associated with each other, the display screen in FIG. The error information is displayed, for example, in the form of a dialog box so as to overlap. In the example of FIG. 5, a dialog box 501 indicating that the call definition information is not yet associated with the XML output button 108c and the end button 108d is displayed. Thereby, the user can recognize that the call definition information must be associated with these buttons.

図6は、確認画面107(図4参照)上のボタン押下時にクライアント端末102で実行される呼出し定義情報表示処理を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing a call definition information display process executed by the client terminal 102 when a button on the confirmation screen 107 (see FIG. 4) is pressed.

ユーザが、キーボード203またはマウス204(図2参照)等により、確認画面107(図4参照)上でボタン108(a,b,c,d)のうちのいずれかを押下する。この結果、その操作が、図2の処理装置202内の表示制御部206で検知される(図3のステップS601)。   The user presses one of the buttons 108 (a, b, c, d) on the confirmation screen 107 (see FIG. 4) using the keyboard 203 or the mouse 204 (see FIG. 2). As a result, the operation is detected by the display control unit 206 in the processing device 202 in FIG. 2 (step S601 in FIG. 3).

表示制御部206は、擬似通信制御部207を介して、押下されたボタン(以下、「ボタン108」と記述する)と対応付けられている呼出し定義情報を取得する。前述したように、確認画面107のデータ内には、呼出し定義情報とそれを表示させる例えばJavaScript言語によって記述されているプログラムコードが埋め込まれている。擬似通信制御部207は、表示制御部206から通知された押下されたボタン108に対応付けられている例えばJavaScript言語によるプログラムコードを解釈して実行することにより、そのボタン108に対応する呼出し定義情報を取得する(以上、図6のステップS602)。   The display control unit 206 acquires call definition information associated with the pressed button (hereinafter referred to as “button 108”) via the pseudo communication control unit 207. As described above, in the data of the confirmation screen 107, call definition information and a program code written in, for example, the JavaScript language for displaying it are embedded. The pseudo communication control unit 207 interprets and executes a program code in, for example, the JavaScript language associated with the pressed button 108 notified from the display control unit 206, and executes the call definition information corresponding to the button 108. Is acquired (step S602 in FIG. 6).

表示制御部206は、擬似通信制御部207を介して取得した呼出し定義情報を、図4に例示される確認画面107に重なるように、例えば図7に示されるダイアログボックス701の形式でメッセージ表示する(図6のステップS603)。   The display control unit 206 displays the message of the call definition information acquired via the pseudo communication control unit 207, for example, in the form of a dialog box 701 shown in FIG. 7 so as to overlap the confirmation screen 107 illustrated in FIG. (Step S603 in FIG. 6).

このようにして、第1の実施形態において、各ボタン108(a,b,c,d)にどの業務処理プログラム106(図1参照)が対応付けられているかを、確認画面107上で確認することが可能となる。   In this way, in the first embodiment, it is confirmed on the confirmation screen 107 which business processing program 106 (see FIG. 1) is associated with each button 108 (a, b, c, d). It becomes possible.

図8は、図1のシステム構成において画面107を開発する機能を提供する第2の実施形態のブロック図である。   FIG. 8 is a block diagram of a second embodiment that provides a function of developing the screen 107 in the system configuration of FIG.

クライアント端末102のWebブラウザアプリケーションは、画面107(図1参照)の開発環境および実行環境として使用される。   The Web browser application of the client terminal 102 is used as a development environment and an execution environment for the screen 107 (see FIG. 1).

Webサーバ101は、開発環境の機能として、中間ファイル802を生成する中間ファイル生成ツール801と、実行資産804を生成する実行資産生成ツール803を備える。中間ファイル生成ツール801および実行資産生成ツール803はそれぞれ、図2に示される第1の実施形態における画面編集部209およびジェネレータ210を具体化した部分である。実行資産生成ツール803により生成される実行資産804は、図2に示される第1の実施形態におけるWebプログラム104に対応する。実行資産804は、JSPプログラム805とJavaプログラム806とからなる。   The Web server 101 includes an intermediate file generation tool 801 that generates an intermediate file 802 and an execution asset generation tool 803 that generates an execution asset 804 as functions of the development environment. The intermediate file generation tool 801 and the execution asset generation tool 803 are parts that embody the screen editing unit 209 and the generator 210 in the first embodiment shown in FIG. The execution asset 804 generated by the execution asset generation tool 803 corresponds to the Web program 104 in the first embodiment shown in FIG. The execution asset 804 includes a JSP program 805 and a Java program 806.

ユーザがクライアント端末102のWebブラウザから、画面の編集を行うと、Webサーバ101の開発環境内の中間ファイル生成ツール801が、編集された画面レイアウトに対応するXML(Extensible Markup Language)形式の中間ファイル802を生成する。   When the user edits the screen from the Web browser of the client terminal 102, the intermediate file generation tool 801 in the development environment of the Web server 101 uses an XML (Extensible Markup Language) format intermediate file corresponding to the edited screen layout. 802 is generated.

さらに、Webサーバ101の開発環境において、ユーザの指示に基づいてまたは所定のタイミングで、実行資産生成ツール803が、中間ファイル802を読み込む。実行資産生成ツール803は、中間ファイル802に対応するJSPプログラム805およびJavaプログラム806からなる実行資産804を生成する。   Further, in the development environment of the Web server 101, the execution asset generation tool 803 reads the intermediate file 802 based on a user instruction or at a predetermined timing. The execution asset generation tool 803 generates an execution asset 804 including a JSP program 805 and a Java program 806 corresponding to the intermediate file 802.

また、Webサーバ101は、実行環境の機能として、Web層807を備える。このWeb層807には、開発環境の実行資産804からJSPプログラム805と、Javaプログラム806の一部であるJava(Facelet)プログラム806aおよびJava(Handler)プログラム806bが配備される。この配備は、ユーザの指示に基づいてまたは所定のタイミングで(例えばプレビュー実行時に)実行される。また、Web層807は、確認画面表示用Servletプログラム808と確認画面表示用Java(TagHandler)プログラム809を備える。   The Web server 101 includes a Web layer 807 as a function of the execution environment. The Web layer 807 is provided with an execution resource 804 in the development environment, a JSP program 805, and a Java (Facelet) program 806a and a Java (Handler) program 806b that are part of the Java program 806. This deployment is executed based on a user instruction or at a predetermined timing (for example, when a preview is executed). The Web layer 807 includes a confirmation screen display servlet program 808 and a confirmation screen display Java (TagHandler) program 809.

JSPプログラム805によって生成されるWebページである確認画面107は、HTMLファイル810と確認画面表示用JavaScript811とから構成される。   The confirmation screen 107, which is a Web page generated by the JSP program 805, includes an HTML file 810 and a confirmation screen display JavaScript 811.

図9は、図8に示される画面開発機能の第2の実施形態において、Webサーバ101およびクライアント端末102(図1参照)が実行する確認画面表示処理を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing a confirmation screen display process executed by the Web server 101 and the client terminal 102 (see FIG. 1) in the second embodiment of the screen development function shown in FIG.

クライアント端末102のWebブラウザ上で、ユーザがマウス204等により例えば開発画面中のプレビューボタン402(図4参照)を押下する。この結果、クライアント端末102は、実行環境に移行し、Webブラウザにおいて、プレビューボタン402の押下に対応する確認画面表示依頼が検出される(以上、図9のステップS901)。   On the Web browser of the client terminal 102, the user presses the preview button 402 (see FIG. 4) in the development screen, for example, with the mouse 204 or the like. As a result, the client terminal 102 shifts to the execution environment, and a confirmation screen display request corresponding to the pressing of the preview button 402 is detected in the Web browser (step S901 in FIG. 9).

次に、クライアント端末102のWebブラウザは、Webサーバ101の実行環境時Web層807内の確認画面表示用Servletプログラム808に、押下されたプレビューボタン402が含まれる画面IDを送信する(図9のステップS902)。   Next, the Web browser of the client terminal 102 transmits the screen ID including the pressed preview button 402 to the confirmation screen display servlet program 808 in the Web layer 807 in the execution environment of the Web server 101 (FIG. 9). Step S902).

次に、Webサーバ101内のWeb層807で、Java(Handler)プログラム806bがJava(Facelet)プログラム806aに対して、ダミーデータを設定する(図9のステップS903)。このダミーデータは、第1の実施形態において説明した、生成される画面107(図1参照)のボタン108(a,b,c,d)ごとに、そのボタンに対応付けられている呼出し定義情報である。   Next, in the Web layer 807 in the Web server 101, the Java (Handler) program 806b sets dummy data for the Java (Facelet) program 806a (step S903 in FIG. 9). This dummy data is the call definition information associated with each button 108 (a, b, c, d) on the generated screen 107 (see FIG. 1) described in the first embodiment. It is.

続いて、Webサーバ101内のWeb層807で、確認画面表示用Servletプログラム808からJSPプログラム805に処理が委譲される(図9のステップS904)。   Subsequently, the process is transferred from the confirmation screen display servlet program 808 to the JSP program 805 in the web layer 807 in the web server 101 (step S904 in FIG. 9).

そして、JSPプログラム805が、HTMLファイル810を生成する。その際、Web層807内のJava(TagHandler)プログラム809が、生成される画面107内の一部表示内容を動的に生成する。これには、ボタン108(a,b,c,d)(図1参照)が押下されたときの表示内容が含まれる。Java(Handler)プログラム806bは、Java(Handler)プログラム806bを介してJava(Facelet)プログラム806aから前述のダミーデータを確認画面表示用JavaScript811として設定する(以上、図9のステップS905)。   Then, the JSP program 805 generates an HTML file 810. At that time, a Java (TagHandler) program 809 in the Web layer 807 dynamically generates a partial display content in the generated screen 107. This includes display contents when the button 108 (a, b, c, d) (see FIG. 1) is pressed. The Java (Handler) program 806b sets the above-described dummy data from the Java (Facelet) program 806a as the confirmation screen display JavaScript 811 via the Java (Handler) program 806b (step S905 in FIG. 9).

Webサーバ101は、生成されたHTMLファイル810および確認画面表示用JavaScript811を、クライアント端末102に送信する(図9のステップS906)。   The Web server 101 transmits the generated HTML file 810 and the confirmation screen display JavaScript 811 to the client terminal 102 (step S906 in FIG. 9).

クライアント端末102のWebブラウザは、受信したHTMLファイル810および確認画面表示用JavaScript811に対応する第1の実施形態で前述した確認画面107を表示する(図9のステップS907)。   The Web browser of the client terminal 102 displays the confirmation screen 107 described above in the first embodiment corresponding to the received HTML file 810 and confirmation screen display JavaScript 811 (step S907 in FIG. 9).

図10は、図8に示される画面開発機能の第2の実施形態において、確認画面107上のボタン押下時にクライアント端末102で実行される呼出し定義情報表示処理を示すフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart showing call definition information display processing executed on the client terminal 102 when a button on the confirmation screen 107 is pressed in the second embodiment of the screen development function shown in FIG.

ユーザが、キーボードまたはマウス等により、Webブラウザに表示されている確認画面107(図4参照)上でボタン108(a,b,c,d)のうちのいずれかを押下する(以下、押下されたボタンを「ボタン108」と記述する)。この結果、その押下に対応するイベントが、Webブラウザで検知される(図10のステップS1001)。   The user presses one of the buttons 108 (a, b, c, d) on the confirmation screen 107 (see FIG. 4) displayed on the Web browser with a keyboard or a mouse (hereinafter, the button is pressed). Button is described as “button 108”). As a result, an event corresponding to the depression is detected by the web browser (step S1001 in FIG. 10).

Webブラウザは、イベント通知されたボタン108に対応付けられている確認画面表示用JavaScript811を実行することで、ボタン108に対応する呼出し定義情報である業務処理プログラム名情報を取得する(図10のステップS1002)。   The Web browser acquires the job processing program name information, which is call definition information corresponding to the button 108, by executing the confirmation screen display JavaScript 811 associated with the button 108 notified of the event (step of FIG. 10). S1002).

Webブラウザは、ステップS1002で取得した業務処理プログラム名情報を、前述した図7に例示されるダイアログボックス701の形式でメッセージ表示する(図10のステップS1003)。   The Web browser displays the business processing program name information acquired in step S1002 as a message in the above-described dialog box 701 exemplified in FIG. 7 (step S1003 in FIG. 10).

以上のようにして、第2の実施形態では、Javaベースの画面107の開発環境において、各ボタン108(a,b,c,d)にどの業務処理プログラム106(図1参照)が対応付けられているかを、確認画面107上で確認することが可能となる。   As described above, in the second embodiment, which business processing program 106 (see FIG. 1) is associated with each button 108 (a, b, c, d) in the development environment of the Java-based screen 107. It can be confirmed on the confirmation screen 107.

図11は、第1または第2の実施形態を実現可能なWebサーバ101のハードウェアの構成例を示す図である。   FIG. 11 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the Web server 101 capable of realizing the first or second embodiment.

このハードウェアは、CPU1101、メモリ1102、入力装置1103、出力装置1104、外部記憶装置1105、可搬記録媒体1109が挿入される可搬記録媒体駆動装置1106、及び通信インターフェース1107を有する。そして、これらがバス1108によって相互に接続された構成を有する。図11に示される構成は上記システムを実現できるコンピュータの一例であり、そのようなコンピュータはこの構成に限定されるものではない。   This hardware includes a CPU 1101, a memory 1102, an input device 1103, an output device 1104, an external storage device 1105, a portable recording medium drive device 1106 into which a portable recording medium 1109 is inserted, and a communication interface 1107. These components are connected to each other via a bus 1108. The configuration shown in FIG. 11 is an example of a computer that can realize the above system, and such a computer is not limited to this configuration.

CPU1101は、当該コンピュータ全体の制御を行う。メモリ1102は、プログラムの実行、データ更新等の際に、外部記憶装置1105(或いは可搬記録媒体1109)に記憶されているプログラム又はデータを一時的に格納するRAM等のメモリである。CUP1101は、プログラムをメモリ1102に読み出して実行することにより、全体の制御を行う。   The CPU 1101 controls the entire computer. The memory 1102 is a memory such as a RAM that temporarily stores a program or data stored in the external storage device 1105 (or the portable recording medium 1109) when executing a program, updating data, or the like. The CUP 1101 performs overall control by reading the program into the memory 1102 and executing it.

入出力装置1103は、ユーザによるキーボードやマウス等による入力操作を検出し、その検出結果をCPU1101に通知し、CPU1101の制御によって送られてくるデータを表示装置や印刷装置に出力する。   The input / output device 1103 detects an input operation by a user using a keyboard, a mouse, or the like, notifies the CPU 1101 of the detection result, and outputs data transmitted under the control of the CPU 1101 to a display device or a printing device.

外部記憶装置1105は、例えばハードディスク記憶装置である。主に各種データやプログラムの保存に用いられる。   The external storage device 1105 is, for example, a hard disk storage device. Mainly used for storing various data and programs.

可搬記録媒体駆動装置1106は、光ディスクやSDRAM、コンパクトフラッシュ(登録商標)等の可搬記録媒体1109を収容するもので、外部記憶装置1105の補助の役割を有する。   The portable recording medium driving device 1106 accommodates a portable recording medium 1109 such as an optical disk, SDRAM, or CompactFlash (registered trademark), and has an auxiliary role for the external storage device 1105.

通信インターフェース1107は、例えばLAN(ローカルエリアネットワーク)又はWAN(ワイドエリアネットワーク)の通信回線を接続するための装置である。   The communication interface 1107 is a device for connecting, for example, a LAN (local area network) or WAN (wide area network) communication line.

第1または第2の実施形態によるシステムは、図3、図6、図9、または図10のフローチャート等で実現される機能を搭載したプログラムをCPU1101が実行することで実現される。そのプログラムは、例えば外部記憶装置1105や可搬記録媒体1109に記録して配布してもよく、或いはネットワーク接続装置1107によりネットワークから取得できるようにしてもよい。   The system according to the first or second embodiment is realized by the CPU 1101 executing a program having functions realized by the flowcharts of FIGS. 3, 6, 9, or 10. For example, the program may be recorded and distributed in the external storage device 1105 or the portable recording medium 1109, or may be acquired from the network by the network connection device 1107.

以上説明した各実施形態では、画面107の生成は、クライアント端末102からの依頼によってWebサーバ101上で行われる。また、画面107を生成するWebプログラム104(図1)により、画面107上のボタン押下時に対応する呼出し定義情報を表示させる例えばJavaScriptコードとその呼出し定義情報が、画面107のデータに埋め込まれる。そして、ユーザにより画面107上のボタンが押下されたときの呼出し定義情報の表示処理は、そのJavaScriptコード等がクライアント端末102上の擬似通信制御部207で実行されることにより、クライアント端末102上でのみ行われる。   In each embodiment described above, the generation of the screen 107 is performed on the Web server 101 in response to a request from the client terminal 102. Also, the Web program 104 (FIG. 1) that generates the screen 107 embeds, for example, a JavaScript code for displaying the corresponding call definition information when the button on the screen 107 is pressed and the call definition information, in the data of the screen 107. The call definition information display process when the user presses a button on the screen 107 is executed on the client terminal 102 by executing the JavaScript code or the like in the pseudo communication control unit 207 on the client terminal 102. Only done.

これに対して、ユーザにより画面107上のボタンが押下されたときの呼出し定義情報の問合せがクライアント端末102からWebサーバ101に対して行われ、呼出し定義情報がクライアント端末102に送信されて表示されるように構成してもよい。   In contrast, when the user presses a button on the screen 107, the call definition information is inquired from the client terminal 102 to the Web server 101, and the call definition information is transmitted to the client terminal 102 and displayed. You may comprise.

また、画面107の作成支援がクライアント端末102上のみで行われ、ユーザにより画面107上のボタンが押下されたときの呼出し定義情報の表示処理もクライアント端末102上のみで行われるように構成してもよい。この場合には、図2で説明した画面データ記憶部215を含む画面作成支援装置208および確認画面実行制御部211の機能は、クライアント端末102の処理装置202内に実装される。この場合の手順としては、クライアント端末102上で、画面107についてのテスト表示依頼が検出される。これを受けて、クライアント端末102の処理装置202は、画面107上のボタン108に関連付けた実行プログラム106を示す実行プログラム名情報およびそのボタン108の画面107上の配置情報を記憶する処理装置202内の記憶部から、そのボタン108の画面1007上の配置情報を読み出して画面107上に配置する。その後、クライアント端末102の処理装置202は、表示装置201に表示された画面107上のボタン108をユーザが押下したことを検出する。この結果、処理装置202は、記憶部から、ボタン108に関連付けた実行プログラム名情報を読み出して、表示装置201上に例えばダイアログボックスの形式で表示する表示する。   In addition, the creation support of the screen 107 is performed only on the client terminal 102, and the display processing of the call definition information when the button on the screen 107 is pressed by the user is performed only on the client terminal 102. Also good. In this case, the functions of the screen creation support device 208 including the screen data storage unit 215 and the confirmation screen execution control unit 211 described in FIG. 2 are implemented in the processing device 202 of the client terminal 102. As a procedure in this case, a test display request for the screen 107 is detected on the client terminal 102. In response to this, the processing device 202 of the client terminal 102 stores the execution program name information indicating the execution program 106 associated with the button 108 on the screen 107 and the arrangement information of the button 108 on the screen 107. Information on the screen 1007 of the button 108 is read out from the storage unit and placed on the screen 107. Thereafter, the processing device 202 of the client terminal 102 detects that the user has pressed the button 108 on the screen 107 displayed on the display device 201. As a result, the processing device 202 reads out the execution program name information associated with the button 108 from the storage unit, and displays it on the display device 201, for example, in the form of a dialog box.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、他の様々な変更が可能である。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to embodiment mentioned above, Various other changes are possible.

なお、以上までに説明した実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
起動する実行プログラムが関連付けられたボタンを含む画面の作成を支援するための画面作成支援プログラムであって、
前記画面についてのテスト表示依頼を検出すると、該画面のボタンに関連付けた実行プログラムを示す実行プログラム名情報および該ボタンの該画面上の配置情報を記憶する記憶部から、該ボタンの該画面上の配置情報を読み出して該画面上に配置し、
前記記憶部から、前記ボタンに関連付けた実行プログラム名情報を読み出して、前記画面上に配置した該ボタンが押されたことを検出した場合に該ボタンに対応する前記実行プログラム名を表示する制御を行う、
処理をコンピュータに実行させるための画面作成支援プログラム。
(付記2)
前記制御は、前記画面上に配置した前記ボタンが押されたことを検出した場合に該ボタンに対応する前記実行プログラム名を表示する処理を、前記画面を表示するコンピュータに実行させるためのプログラムコードを前記画面のデータ内に埋め込む処理である、
ことを特徴とする付記1に記載の画面作成支援プログラム。
(付記3)
前記画面についてのテスト表示依頼は前記コンピュータにネットワークを介して接続するクライアント端末が前記コンピュータに送信し、前記コンピュータは前記プログラムコードを埋め込んだ画面のデータを前記クライアント端末に返信し、前記クライアント端末で受信され表示された前記画面上に配置した前記ボタンが押下されたことを前記クライアント端末が検出した場合に、前記クライアント端末は該押下されたボタンに対応し前記画面のデータに埋め込まれている前記プログラムコードを実行することにより、該押下されたボタンに対応する前記呼出し定義情報を取得し表示する、
ことを特徴とする付記2に記載の画面作成支援プログラム。
(付記4)
前記画面上に配置した該ボタンが押されたことを検出した場合に該ボタンに前記実行プログラム名が関連付けられていないときに、該ボタンに対応する前記実行プログラム名が未定義であることを表示する制御を行う処理を、前記コンピュータに更に実行させるための付記1ないし3のいずれかに記載の画面作成支援プログラム。
(付記5)
起動する実行プログラムが関連付けられたボタンを含む画面の作成を支援するための画面作成支援装置であって、
前記画面についてのテスト表示依頼を検出すると、該画面のボタンに関連付けた実行プログラムを示す実行プログラム名情報および該ボタンの該画面上の配置情報を記憶する記憶部から、該ボタンの該画面上の配置情報を読み出して該画面上に配置するボタン配置部と、
前記記憶部から、前記ボタンに関連付けた実行プログラム名情報を読み出して、前記画面上に配置した該ボタンが押されたことを検出した場合に該ボタンに対応する前記実行プログラム名を表示する制御を行う実行プログラム名表示制御部と、
を備えることを特徴とする画面作成支援装置。
(付記6)
前記制御は、前記画面上に配置した前記ボタンが押されたことを検出した場合に該ボタンに対応する前記実行プログラム名を表示する処理を、前記画面を表示するコンピュータに実行させるためのプログラムコードを前記画面のデータ内に埋め込む処理である、
ことを特徴とする付記5に記載の画面作成支援装置。
(付記7)
前記画面についてのテスト表示依頼は、前記コンピュータにネットワークを介して接続するクライアント端末が前記コンピュータに送信し、前記コンピュータは前記プログラムコードを埋め込んだ画面のデータを前記クライアント端末に返信し、前記クライアント端末で受信され表示された前記画面上に配置した前記ボタンが押下されたことを前記クライアント端末が検出した場合に、前記クライアント端末は該押下されたボタンに対応し前記画面のデータに埋め込まれている前記プログラムコードを実行することにより、該押下されたボタンに対応する前記呼出し定義情報を取得し表示する、
ことを特徴とする付記6に記載の画面作成支援装置。
(付記8)
前記実行プログラム名表示制御部は更に、前記画面上に配置した該ボタンが押されたことを検出した場合に該ボタンに前記実行プログラム名が関連付けられていないときに、該ボタンに対応する前記実行プログラム名が未定義であることを表示する制御を行う、
ことを特徴とする付記5ないし7のいずれかに記載の画面作成支援装置。
(付記9)
起動する実行プログラムが関連付けられたボタンを含む画面の作成を支援するための画面作成支援方法であって、
前記画面についてのテスト表示依頼を検出すると、該画面のボタンに関連付けた実行プログラムを示す実行プログラム名情報および該ボタンの該画面上の配置情報を記憶する記憶部から、該ボタンの該画面上の配置情報を読み出して該画面上に配置し、
前記記憶部から、前記ボタンに関連付けた実行プログラム名情報を読み出して、前記画面上に配置した該ボタンが押されたことを検出した場合に該ボタンに対応する前記実行プログラム名を表示する制御を行う、
ことを特徴とする画面作成支援方法。
(付記10)
前記制御は、前記画面上に配置した前記ボタンが押されたことを検出した場合に該ボタンに対応する前記実行プログラム名を表示する処理を、前記画面を表示するコンピュータに実行させるためのプログラムコードを前記画面のデータ内に埋め込む処理である、
ことを特徴とする付記9に記載の画面作成支援方法。
(付記11)
前記画面についてのテスト表示依頼は前記コンピュータにネットワークを介して接続するクライアント端末が前記コンピュータに送信し、前記コンピュータは前記プログラムコードを埋め込んだ画面のデータを前記クライアント端末に返信し、前記クライアント端末で受信され表示された前記画面上に配置した前記ボタンが押下されたことを前記クライアント端末が検出した場合に、前記クライアント端末は該押下されたボタンに対応し前記画面のデータに埋め込まれている前記プログラムコードを実行することにより、該押下されたボタンに対応する前記呼出し定義情報を取得し表示する、
ことを特徴とする付記10に記載の画面作成支援方法。
(付記12)
前記画面上に配置した該ボタンが押されたことを検出した場合に該ボタンに前記実行プログラム名が関連付けられていないときに、該ボタンに対応する前記実行プログラム名が未定義であることを表示する制御を行う処理を、前記コンピュータに更に実行させるための付記9ないし11のいずれかに記載の画面作成支援方法。
In addition, the following additional remarks are disclosed regarding the embodiment described above.
(Appendix 1)
A screen creation support program for supporting creation of a screen including a button associated with an execution program to be started,
When a test display request for the screen is detected, an execution program name information indicating an execution program associated with the button of the screen and an arrangement information of the button on the screen are stored on the screen. Read the placement information and place it on the screen,
Control for reading execution program name information associated with the button from the storage unit and displaying the execution program name corresponding to the button when it is detected that the button arranged on the screen is pressed. Do,
A screen creation support program for causing a computer to execute processing.
(Appendix 2)
The control is a program code for causing a computer that displays the screen to execute a process of displaying the execution program name corresponding to the button when it is detected that the button arranged on the screen is pressed. Is embedded in the data of the screen,
The screen creation support program according to Supplementary Note 1, wherein
(Appendix 3)
A test display request for the screen is transmitted to the computer by a client terminal connected to the computer via a network, and the computer returns screen data in which the program code is embedded to the client terminal. When the client terminal detects that the button placed on the received and displayed screen is pressed, the client terminal corresponds to the pressed button and is embedded in the data of the screen By executing the program code, the call definition information corresponding to the pressed button is acquired and displayed.
The screen creation support program according to Supplementary Note 2, wherein
(Appendix 4)
When it is detected that the button arranged on the screen is pressed, the execution program name corresponding to the button is displayed when the button is not associated with the execution program name. The screen creation support program according to any one of supplementary notes 1 to 3, which further causes the computer to execute a process for performing the control.
(Appendix 5)
A screen creation support apparatus for supporting creation of a screen including a button associated with an execution program to be started,
When a test display request for the screen is detected, an execution program name information indicating an execution program associated with the button of the screen and an arrangement information of the button on the screen are stored on the screen. A button arrangement unit for reading out arrangement information and arranging it on the screen;
Control for reading execution program name information associated with the button from the storage unit and displaying the execution program name corresponding to the button when it is detected that the button arranged on the screen is pressed. An execution program name display control unit to be performed;
A screen creation support apparatus comprising:
(Appendix 6)
The control is a program code for causing a computer that displays the screen to execute a process of displaying the execution program name corresponding to the button when it is detected that the button arranged on the screen is pressed. Is embedded in the data of the screen,
The screen creation support apparatus according to Supplementary Note 5, wherein
(Appendix 7)
The test display request for the screen is transmitted to the computer by a client terminal connected to the computer via a network, and the computer returns the screen data in which the program code is embedded to the client terminal, and the client terminal When the client terminal detects that the button arranged on the screen received and displayed at is pressed, the client terminal is embedded in the data of the screen corresponding to the pressed button. By executing the program code, the call definition information corresponding to the pressed button is acquired and displayed.
The screen creation support apparatus according to Supplementary Note 6, wherein
(Appendix 8)
The execution program name display control unit further detects the execution button corresponding to the button when the execution program name is not associated with the button when detecting that the button arranged on the screen is pressed. Control that the program name is undefined,
The screen creation support apparatus according to any one of appendices 5 to 7, characterized in that:
(Appendix 9)
A screen creation support method for supporting creation of a screen including a button associated with an execution program to be started,
When a test display request for the screen is detected, an execution program name information indicating an execution program associated with the button of the screen and an arrangement information of the button on the screen are stored on the screen. Read the placement information and place it on the screen,
Control for reading execution program name information associated with the button from the storage unit and displaying the execution program name corresponding to the button when it is detected that the button arranged on the screen is pressed. Do,
A screen creation support method characterized by that.
(Appendix 10)
The control is a program code for causing a computer that displays the screen to execute a process of displaying the execution program name corresponding to the button when it is detected that the button arranged on the screen is pressed. Is embedded in the data of the screen,
The screen creation support method according to Supplementary Note 9, wherein
(Appendix 11)
A test display request for the screen is transmitted to the computer by a client terminal connected to the computer via a network, and the computer returns screen data in which the program code is embedded to the client terminal. When the client terminal detects that the button placed on the received and displayed screen is pressed, the client terminal corresponds to the pressed button and is embedded in the data of the screen By executing the program code, the call definition information corresponding to the pressed button is acquired and displayed.
The screen creation support method according to Supplementary Note 10, wherein
(Appendix 12)
When it is detected that the button arranged on the screen is pressed, the execution program name corresponding to the button is displayed when the button is not associated with the execution program name. The screen creation support method according to any one of appendices 9 to 11, further causing the computer to execute a process of performing the control.

101 Webサーバ
102 クライアント端末
103 APサーバ
104 Webプログラム
105、212 対話部
106 業務処理プログラム
107 画面、確認画面
108 ボタン
108a 検索ボタン
108b 印刷ボタン
108c XML出力ボタン
108d 終了ボタン
201 表示装置
202 処理装置
203 キーボード
204 マウス
205 画面作成制御部
206 表示制御部
207 擬似通信制御部
208 画面作成支援装置
209 画面編集部
210 ジェネレータ
211 確認画面実行制御部
213 画面制御部
214 ネットワーク
215 画面データ記憶部
401 開発画面
402 プレビューボタン
501、701 ダイアログボックス
801 中間ファイル生成ツール
802 中間ファイル
803 実行資産生成ツール
804 実行資産
805 JSPプログラム
806 Javaプログラム
807 Web層
808 確認画面表示用Servletプログラム
809 確認画面表示用Java(TagHandler)プログラム
810 HTMLファイル
811 確認画面表示用JavaScript
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Web server 102 Client terminal 103 AP server 104 Web program 105, 212 Dialogue part 106 Business processing program 107 Screen, confirmation screen 108 Button 108a Search button 108b Print button 108c XML output button 108d End button 201 Display device 202 Processing device 203 Keyboard 204 Mouse 205 Screen creation control unit 206 Display control unit 207 Pseudo communication control unit 208 Screen creation support device 209 Screen editing unit 210 Generator 211 Confirmation screen execution control unit 213 Screen control unit 214 Network 215 Screen data storage unit 401 Development screen 402 Preview button 501 , 701 Dialog box 801 Intermediate file generation tool 802 Intermediate file 803 Execution asset generation tool 804 Execution Assets 805 JSP Program 806 Java Program 807 Web Layer 808 Confirmation Screen Display Servlet Program 809 Confirmation Screen Display Java (TagHandler) Program 810 HTML File 811 Confirmation Screen Display JavaScript

Claims (6)

起動する実行プログラムが関連付けられたボタンを含む画面の作成を支援するための画面作成支援プログラムであって、
前記画面についてのテスト表示依頼を検出すると、該画面のボタンに関連付けた実行プログラムを示す実行プログラム名情報および該ボタンの該画面上の配置情報を記憶する記憶部から、該ボタンの該画面上の配置情報を読み出して該画面上に配置し、
前記記憶部から、前記ボタンに関連付けた実行プログラム名情報を読み出して、前記画面上に配置した該ボタンが押されたことを検出した場合に該ボタンに対応する前記実行プログラム名を表示する制御を行う、
処理をコンピュータに実行させるための画面作成支援プログラム。
A screen creation support program for supporting creation of a screen including a button associated with an execution program to be started,
When a test display request for the screen is detected, an execution program name information indicating an execution program associated with the button of the screen and an arrangement information of the button on the screen are stored on the screen. Read the placement information and place it on the screen,
Control for reading execution program name information associated with the button from the storage unit and displaying the execution program name corresponding to the button when it is detected that the button arranged on the screen is pressed. Do,
A screen creation support program for causing a computer to execute processing.
前記制御は、前記画面上に配置した前記ボタンが押されたことを検出した場合に該ボタンに対応する前記実行プログラム名を表示する処理を、前記画面を表示するコンピュータに実行させるためのプログラムコードを前記画面のデータ内に埋め込む処理である、
ことを特徴とする請求項1に記載の画面作成支援プログラム。
The control is a program code for causing a computer that displays the screen to execute a process of displaying the execution program name corresponding to the button when it is detected that the button arranged on the screen is pressed. Is embedded in the data of the screen,
The screen creation support program according to claim 1.
前記画面についてのテスト表示依頼は前記コンピュータにネットワークを介して接続するクライアント端末が前記コンピュータに送信し、前記コンピュータは前記プログラムコードを埋め込んだ画面のデータを前記クライアント端末に返信し、前記クライアント端末で受信され表示された前記画面上に配置した前記ボタンが押下されたことを前記クライアント端末が検出した場合に、前記クライアント端末は該押下されたボタンに対応し前記画面のデータに埋め込まれている前記プログラムコードを実行することにより、該押下されたボタンに対応する前記呼出し定義情報を取得し表示する、
ことを特徴とする請求項2に記載の画面作成支援プログラム。
A test display request for the screen is transmitted to the computer by a client terminal connected to the computer via a network, and the computer returns screen data in which the program code is embedded to the client terminal. When the client terminal detects that the button placed on the received and displayed screen is pressed, the client terminal corresponds to the pressed button and is embedded in the data of the screen By executing the program code, the call definition information corresponding to the pressed button is acquired and displayed.
The screen creation support program according to claim 2.
前記画面上に配置した該ボタンが押されたことを検出した場合に該ボタンに前記実行プログラム名が関連付けられていないときに、該ボタンに対応する前記実行プログラム名が未定義であることを表示する制御を行う処理を、前記コンピュータに更に実行させるための請求項1ないし3のいずれかに記載の画面作成支援プログラム。   When it is detected that the button arranged on the screen is pressed, when the execution program name is not associated with the button, it is displayed that the execution program name corresponding to the button is undefined. The screen creation support program according to any one of claims 1 to 3, further causing the computer to execute a process of performing the control. 起動する実行プログラムが関連付けられたボタンを含む画面の作成を支援するための画面作成支援装置であって、
前記画面についてのテスト表示依頼を検出すると、該画面のボタンに関連付けた実行プログラムを示す実行プログラム名情報および該ボタンの該画面上の配置情報を記憶する記憶部から、該ボタンの該画面上の配置情報を読み出して該画面上に配置するボタン配置部と、
前記記憶部から、前記ボタンに関連付けた実行プログラム名情報を読み出して、前記画面上に配置した該ボタンが押されたことを検出した場合に該ボタンに対応する前記実行プログラム名を表示する制御を行う実行プログラム名表示制御部と、
を備えることを特徴とする画面作成支援装置。
A screen creation support apparatus for supporting creation of a screen including a button associated with an execution program to be started,
When a test display request for the screen is detected, an execution program name information indicating an execution program associated with the button of the screen and an arrangement information of the button on the screen are stored on the screen. A button arrangement unit for reading out arrangement information and arranging it on the screen;
Control for reading execution program name information associated with the button from the storage unit and displaying the execution program name corresponding to the button when it is detected that the button arranged on the screen is pressed. An execution program name display control unit to be performed;
A screen creation support apparatus comprising:
起動する実行プログラムが関連付けられたボタンを含む画面の作成を支援するための画面作成支援方法であって、
前記画面についてのテスト表示依頼を検出すると、該画面のボタンに関連付けた実行プログラムを示す実行プログラム名情報および該ボタンの該画面上の配置情報を記憶する記憶部から、該ボタンの該画面上の配置情報を読み出して該画面上に配置し、
前記記憶部から、前記ボタンに関連付けた実行プログラム名情報を読み出して、前記画面上に配置した該ボタンが押されたことを検出した場合に該ボタンに対応する前記実行プログラム名を表示する制御を行う、
ことを特徴とする画面作成支援方法。
A screen creation support method for supporting creation of a screen including a button associated with an execution program to be started,
When a test display request for the screen is detected, an execution program name information indicating an execution program associated with the button of the screen and an arrangement information of the button on the screen are stored on the screen. Read the placement information and place it on the screen,
Control for reading execution program name information associated with the button from the storage unit and displaying the execution program name corresponding to the button when it is detected that the button arranged on the screen is pressed. Do,
A screen creation support method characterized by that.
JP2013131390A 2013-06-24 2013-06-24 Screen creation support program, screen creation support device, and screen creation support method Active JP6160291B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013131390A JP6160291B2 (en) 2013-06-24 2013-06-24 Screen creation support program, screen creation support device, and screen creation support method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013131390A JP6160291B2 (en) 2013-06-24 2013-06-24 Screen creation support program, screen creation support device, and screen creation support method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015005241A true JP2015005241A (en) 2015-01-08
JP6160291B2 JP6160291B2 (en) 2017-07-12

Family

ID=52301047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013131390A Active JP6160291B2 (en) 2013-06-24 2013-06-24 Screen creation support program, screen creation support device, and screen creation support method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6160291B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022520263A (en) * 2019-07-15 2022-03-29 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 Mini-program data binding methods, appliances, devices and computer programs

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003280630A (en) * 2002-03-20 2003-10-02 Toshiba Corp Information processor and display control method used for the processor
JP2004295512A (en) * 2003-03-27 2004-10-21 Hitachi Software Eng Co Ltd Web application development support device and method
JP2012160137A (en) * 2011-02-02 2012-08-23 Clarion Co Ltd Device, method, and program for supporting creation of software

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003280630A (en) * 2002-03-20 2003-10-02 Toshiba Corp Information processor and display control method used for the processor
JP2004295512A (en) * 2003-03-27 2004-10-21 Hitachi Software Eng Co Ltd Web application development support device and method
JP2012160137A (en) * 2011-02-02 2012-08-23 Clarion Co Ltd Device, method, and program for supporting creation of software

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022520263A (en) * 2019-07-15 2022-03-29 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 Mini-program data binding methods, appliances, devices and computer programs
JP7217357B2 (en) 2019-07-15 2023-02-02 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 Mini-program data binding method, apparatus, device and computer program
US11853730B2 (en) 2019-07-15 2023-12-26 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Mini program data binding method and apparatus, device, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP6160291B2 (en) 2017-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5885527B2 (en) Printing system, printing server, control method, and computer program
JP5371289B2 (en) Information processing apparatus, data processing method, and program
JP2008117093A (en) User operation recording/reproducing method and device
JP5440252B2 (en) Information processing apparatus, external apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP2009251803A (en) Information processing apparatus, data processing method, and program
CN103220441B (en) Messaging device and control method thereof
JP2020102175A (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program
JP2017142766A (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP5533790B2 (en) Client server system provided with web application, and client device in the client server system
JP6160291B2 (en) Screen creation support program, screen creation support device, and screen creation support method
JP2009294940A (en) Generation device for program and specification, and generation program for specification
JP2013200844A (en) Screen control system, screen control program, screen creation support program and screen control method
JP2009302920A (en) Image forming system
US20220206763A1 (en) Information processing system, information processing apparatus information processing method, and program
JP4522321B2 (en) Electronic document generation server and operation method of electronic document generation server
JP6740632B2 (en) Information processing system, screen display information generation method, electronic device and browser program
JP4970980B2 (en) Information processing apparatus and program
JP5962116B2 (en) Screen control system, screen control program, screen creation support program, and screen control method
JP5630556B2 (en) Information processing apparatus, external apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP2013238976A (en) Source code generation system
JP2014059699A (en) Demo application generation system and demo application generation program
JP7447667B2 (en) Programs, methods and devices for generating job data
JP2013003798A (en) Client server system comprising web application and client device in client server system
JP5337686B2 (en) Application program generation method and image forming apparatus
JP5691683B2 (en) Portal system and method for arranging portlets having dependencies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6160291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150