JP2014535065A - 集合特徴識別子を使用した地図要素の管理 - Google Patents

集合特徴識別子を使用した地図要素の管理 Download PDF

Info

Publication number
JP2014535065A
JP2014535065A JP2014532093A JP2014532093A JP2014535065A JP 2014535065 A JP2014535065 A JP 2014535065A JP 2014532093 A JP2014532093 A JP 2014532093A JP 2014532093 A JP2014532093 A JP 2014532093A JP 2014535065 A JP2014535065 A JP 2014535065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
feature
elements
data
map data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014532093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6184961B2 (ja
Inventor
ジェニファー マウラー,
ジェニファー マウラー,
ブライアン コーネル,
ブライアン コーネル,
ダニエル オテロ,
ダニエル オテロ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Google LLC
Original Assignee
Google LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Google LLC filed Critical Google LLC
Publication of JP2014535065A publication Critical patent/JP2014535065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6184961B2 publication Critical patent/JP6184961B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/05Geographic models
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/003Maps
    • G09B29/006Representation of non-cartographic information on maps, e.g. population distribution, wind direction, radiation levels, air and sea routes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/003Maps
    • G09B29/006Representation of non-cartographic information on maps, e.g. population distribution, wind direction, radiation levels, air and sea routes
    • G09B29/007Representation of non-cartographic information on maps, e.g. population distribution, wind direction, radiation levels, air and sea routes using computer methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

通信ネットワークを介してクライアント装置に地図データを提供するためのコンピュータ実装方法は、非ラスタ形式に一致し、クライアント装置において地理的エリアのラスタ地図画像を描画すためのものである地図データを生成することを含む。ラスタ地図画像は、いくつかの地図要素を含み、それぞれが、それぞれの物理的エンティティまたは地理的エリア内の物理的エンティティの一部分に対応する。本方法は、いくつかの地図要素の2つ以上を含み、そしていくつかの地図要素の少なくとも1つを含まない地図特徴の記述を生成することも含み、地図特徴に含まれる地図要素は関連する物理的エンティティまたは同一物理的エンティティの部分に対応する。地図特徴の記述を生成することは、地図特徴を一意的に識別する地図特徴識別子を提供する地図特徴に対応する、地図データの一部分の表示を提供することを含む。本方法は、地図データおよび地図特徴の記述が、通信ネットワークを介してクライアント装置に送信されるようにすることをさらに含む。【選択図】 図1

Description

本開示は電子地図表示システム等の地図描画システムに関連し、より具体的には、地図画像が離散地図要素を含む地図データを使用して描画される地図描画システムに関する。
本明細書中に提供される背景技術の記述は、開示の文脈を一般的に提供するのを目的としている。出願時に先行技術としての資格を有しない記述の態様は勿論のこと、現在指名されている発明者の成果は、本背景技術セクションにおいて記述されている程度において、本開示に対する先行技術として明示的にも暗黙的にも認められてはいない。
今日、地理的領域の地図は多様な装置上で実行されるソフトウェアアプリケーションによって表示され、それらには携帯電話、カーナビ、手持ち型全地球測位システム(GPS)ユニット、およびコンピュータが含まれる。アプリケーションおよび/またはユーザの好みにより、地図は地形データ、道路データ、都市輸送情報、交通データ等を表示し得る。さらに、いくつかのアプリケーションは対話モードで地図を表示し、ユーザは、例えば、様々なつまみ(ラジオボタン、スクロールバー等)を操作してズームレベルを変更したり、あるいは新しい場所に「カメラ」を向かせることができる。ユーザはいくつかのケースにおいて特定情報の表示の選択または非選択も行い得る。例えば、ユーザは適切なつまみを操作し、自転車の小道の表示をオンにすることもできる。
地図画像を描画するため、クライアント装置は典型的には専用サーバからラスタ画像を受信する。例えば、地図サーバはインターネット上で動作し得、ポータブルネットワークグラフィックス(PNG)形式で、画像を指定された地理的領域に関して様々なクライアント装置に提供し得る。ラスタ画像はクライアント装置において比較的容易に描画し得るが、ラスタ画像データは典型的には総合的地図に関して大量の記憶域を必要とする。また、クライアント装置においてラスタ画像を効率的に操るのは困難である。例えば、選択された領域を拡大するためには、サーバから新規ラスタ画像データを取り出すか、または、利用可能ラスタ画像データは品質の点で気付き得るロスを伴って拡大される。さらに、地図画像の視覚的特質を変更するには、クライアント装置は地図サーバから新規ラスタ画像データを要求しなければならない。
ある実施形態では、通信ネットワークを介して地図データをクライアント装置に提供するためのコンピュータ実装方法は、非ラスタ形式に一致し、クライアント装置において地理的エリアのラスタ地図画像を描画するための地図データを生成することを含む。ラスタ地図画像はいくつかの地図要素を含み、それぞれはそれぞれの物理的エンティティまたは地図的エリア内の物理的エンティティの一部分に対応する。この方法はまた、いくつかの地図要素の2つ以上を含み、そしていくつかの地図要素の少なくとも1つを含まない地図特徴の記述を生成することを含み、地図特徴に含まれる地図要素は関連物理的エンティティまたは同一物理的エンティティの部分に対応する。地図特徴の記述を生成することは、地図特徴に対応する地図データの一部分の表示を提供すること、および地図特徴を一意的に識別する地図特徴識別子を提供することを含む。この方法はさらに、地図データおよび地図特徴の記述が通信ネットワークを介してクライアント装置に送信されるようにすることを含む。
別の実施形態において、通信ネットワーク上で動作するコンピューティングデバイスは、地図データ生成子および地図特徴コントローラを含む。地図データ生成子は、クライアント装置において地理的エリアのラスタ地図画像を描画するための地図データを生成し、この地図データは非ラスタ形式に従って多重幾何学形状を指定し、またラスタ地図画像は地理的エリア内のいくつかの物理的エンティティを描写する。地図特徴コントローラは、いくつかの物理的エンティティから選択される2つ以上の物理的エンティティの群、または物理的エンティティの1つの2つ以上の部分に対応する地図特徴の記述を生成し、この地図特徴はいくつかの物理的エンティティの少なくとも1つに対応せず、そしてこの地図特徴の記述を生成するために、地図特徴コントローラは地図特徴に対応する地図データの一部分の表示を提供し、また地図特徴を一意的に識別する地図特徴識別子を提供する。コンピューティングデバイスは、地図データおよび地図特徴の記述が、通信ネットワークを介してクライアント装置に送信されるようにする。
別の実施形態では、対話型地図コンテンツを提供するためのコンピューティングデバイスにおける方法は、通信ネットワークを介して非ラスタ形式に一致する地理的エリアに関する地図データを受信することを含む。地図データの受信は、いくつかの記述子を受信することを含み、それぞれがいくつかの地図要素の1つのそれぞれの幾何学形状を指定し、各記述子は対応する地図要素を描画するために独立して解釈可能である。この方法はさらに、いくつかの地図要素の2つ以上を含み、いくつかの地図要素の少なくとも1つを含まない、地図特徴の記述を受信することを含み、地図特徴に含まれる地図要素は地理的エリア内の関連物理的エンティティまたは単一の物理的エンティティの部分に対応する。さらに、地図特徴の記述を受信することは、いくつかの地図要素のうちのどれが地図特徴と関連しているかの表示を受信することを含む。この方法はまた、ユーザインターフェースを介して表示されるラスタ地図画像を生成するために地図テータを解釈することを含み、それには、複数の地図要素を描画すること、およびユーザインターフェースを介して複数の地図要素の2つ以上が地図特徴と関連することの表示を提供することを含む。
システムのブロック図であって、地図コントローラを有する地図サーバは、クライアント装置に対し、地図画像を描画するための地図データと、地図画像の部分として描画されるいくつかの地図要素を集合させる地図特徴の記述を実施形態に従って提供する。 図1のシステムにおいて動作し得る地図コントローラ例のブロック図である。 いくつかの建物、野原、および歩道を含む地図特徴を備えた地図の例であって、図1のシステム内で動作するクライアント装置において表示され得る。 いくつかの地図タイルで構成されるラスタ地図画像として描画され得る図3Aの地図であって、この地図特徴は異なる地図タイルで描画される地図要素を含む。 図3Aの地図であって、いくつかの地図要素が地図特徴の構成要素として自動的に選択される。 図1のシステムにおいて動作し得るクライアント装置に対して地図データと地図特徴記述を提供するための、情報交換例を図解する対話図である。 図1のシステムにおいて動作し得る地図サーバにおいて地図データと地図特徴記述を生成するための方法例の流れ図である。 図1のシステムにおいて動作し得る地図サーバにおける地図特徴記述の生成のための方法例の流れ図である。 図1のシステムにおいて動作し得るクライアント装置において地図データおよび地図特徴記述を処理するための方法例の流れ図である。
概して、地図サーバはラスタ地図画像を描画するためにクライアント装置に対して非ラスタ形式で地図データを提供し、建物、公園、野原、水域、道路区分、自転車の小道、および歩道等の様々な地図要素を描写し、また共通行政単位に対応する、あるいは論理的に関連するいくつかの個別の地図要素を有する少なくとも1つの集合地図特徴の記述をも提供する。非ラスタ形式は、例えば、ベクトル図形形式であり得る。地図サーバは、地図データのどの部分が集合地図特徴に対応するかの表示を提供し、クライアント装置のユーザが集合地図特徴と関連する多重地図要素を効率的に選択および操ることを可能とする。このようにして、ユーザは集合地図特徴を参照して、集合地図特徴を構成する様々な地図要素の視覚的特性を自動的に強調、除去、追加、および更新可能である。地図サーバは、地図サーバおよびクライアント装置がその後の通信において集合地図特徴を参照するために利用し得る一意的地図特徴識別子も提供し得る。より具体的には、地図特徴識別子を使用して、クライアント装置は集合地図特徴に関連する追加情報を要求し得、これは新しいズームレベルにおいて、または新しい形式の地図が選択されたときに視認可能となる追加地図要素を描画するための地図データ等である。さらに、地図サーバは視覚的形式データ、すなわち線の太さ、線の色、塗られる色等の地図要素の視覚的属性に関連する情報をクライアント装置に提供するときに、地図特徴識別子を使用し得る。
集合地図特徴は、大学等の学術機関、ショッピングモール等の商業エンティティ、企業、工場、プラント等のビジネスエンティティ、総合病院、住宅小区域、または地理的領域内の関連物理的エンティティを含む他のあらゆるものに対応し得る。いくつかのケースでは、集合地図特徴は、もしも例えば、物理的エンティティが異なる地図タイル(以下により詳細に記述される)において適用される多重地図要素によって表現される場合には、同一物理的エンティティのいくつかの部分に対応し得る。概して、地図特徴は、多重地図要素を有する集合、またはただ1つの地図要素を有する非集合であり得る。例えば、地図サーバはクライアント装置において個々に解釈および描画可能、拡大レベルまたは地図形式の更新時に他の地図要素とは独立して追加または除去、個々のラベルの割り当て等が可能な特定地図特徴として、建物のベクトルベースの記述を提供し得る。他方では、集合地図特徴は、同一形式(例えば、いくつかの建物の集団)または異なる形式(例えば、建物、公園、および歩道)のいくつかの地図要素を含み得る。さらに、集合地図特徴は、いくつかの筋書きにおいて、「入れ子」構造を有し、そして多重地図要素を有する1つまたはいくつかの地図特徴を含む。例えば、いくつかの実施形態において、各地図要素はそれぞれの地図特徴を定義し、地図特徴の特定群はより大きな集合地図特徴に集合され、そしてより大きな地図特徴のいくつかは、さらにより大きな集合地図特徴に集合される。さらにまた、集合地図特徴は別の地図タイルで、または特定サイズの地図画像の部分で描画される地図要素を含み得る。
分かりよくするために、1つだけ地図要素を含む地図特徴が本明細書中では地図要素として参照される。また、以下の論議は多重地図要素を有する集合地図特徴に主として関するため、そのような地図特徴は、ときどき単に地図特徴として以下に参照され得る。
図1を参照すると、地図および地図特徴データをクライアント装置に提供すること、ならびに、地図特徴を効率的に操るためにクライアント装置において提供されたデータを使用すること、の技法をシステム10において実装し得る。ある実施形態において、システム10は地図サーバ12、ネットワーク16を介して地図サーバ12と通信可能に連結されたクライアント装置14、および地図サーバ12と通信可能に連結された地図データベース18を含む。ネットワーク16は、インターネット等の広域ネットワーク(WAN)、局域ネットワーク(LAN)、または任意の他の適切なタイプのネットワークであり得る。地図および特徴データをクライアント装置15に提供するため、地図サーバ12は電子メッセージを生成し、そしてネットワーク16を介してそれらのメッセージを送信し得る。実施形態によっては、地図データベース18は、図1に図解されるように、ネットワーク16を介して、または別の通信リンクを介して地図サーバ12と連結され得る。簡潔性のために、地図サーバ12、クライアント装置14、および地図データベース18はそれぞれ一例だけ図1において図解されている。しかしながら、他の実施形態例においては、システム10は2つ以上の地図サーバ12、2つ以上のクライアント装置14、および/または、2つ以上の地図データベース18を含み得る。例えば、いくつかの実施形態においては、地図サーバ12は様々なクライアント装置14に対して地図データを提供し、それらにはデスクトップコンピュータ、ポータブルコンピュータ、タブレットコンピュータ、スマートフォン等が含まれる。
地図サーバ12はプロセッサ20およびコンピュータ可読メモリ22を含み得、後者は、例えば、コンピュータ命令の形式で地図コントローラ30を記憶し、それは直接的に(例えば、コンパイルされたコードとして)または間接的に(プロセッサ20上で実行される別のアプリケーションによって解釈されるスクリプトとして)、プロセッサ20上で実行され得る。コンピュータ可読メモリ22はコンピュータ命令および実行時にコンピュータ命令が動作するデータを記憶する揮発性メモリ(例えば、ランダムアクセスメモリ、すなわちRAM)および、ある実施形態例においては、例えばハードディスク等の持続性メモリを含み得る。いくつかの実施形態では、地図サーバ12は多重プロセッサ20を含む。さらに、いくつかの実施形態では、地図コントローラ30は、ハードウェア構成要素、ファームウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、または任意のそれらの組み合わせを使用して実装し得る。
ある実施形態では、地図コントローラ30はベクトル図形形式等の非ラスタ形式の選択された地理的領域について様々な地図要素の記述を生成し、これは地図データとしてクライアント装置14に提供される。概して、ベクトルベースの地図データは様々な幾何学形状を指定し得(例えば、点および点を接続する道の数学的記述を使って)、道路、建物、公園、水域等の様々な地図要素を描画するためにそれらの形状がどのように配置されるかを示し得る。例えば、線分のラスタ画像を構成する各画素を指定する代わりに、線分のベクトルベースの記述は線分の2つの終点を指定し、そして2つの終点が直線によって接続されることを表示し得る。地図要素のベクトルベースの記述は、本明細書中では、ベクトル記述または単にベクトルとして参照され、そして1つまたはいくつかのベクトル記述子のセットはベクトルデータとして参照され得る。概して、地図要素はあるベクトル記述子を使用して記述され得る。図2を参照してより詳細に記述されるが、マップコントローラ30はクライアント装置において地理的領域の地図が描画されるズームレベル、地図がクライアント装置において描画されるところの地図形式(例えば、地形、交通、輸送等)、直前に提供された地図データ等の観点から地理的領域のベクトルベースの記述を生成し得る。また、いくつかの実施形態では、地図サーバはベクトルデータがどのように描画されるべきかを示す形式データとは別に、地図コンテンツを記述するベクトルデータを提供し得る。
地図コントローラ30は、1つまたはいくつかの地図要素を有する地図特徴の記述を生成する地図特徴コントローラ32を含み得る。ある実施形態では、地図特徴コントローラ32はどのベクトル記述子、(そして、したがって、どの地図要素)が特定の地図特徴に対応するかの表示を生成する。例えば、地図特徴コントローラ32は、集合地図特徴の集合特徴識別子を指定する欄を含むメッセージを生成し得、これには集合特徴識別子が付属する地図特徴のリストが続く。地図特徴のリストはベクトル記述子および/またはラベルデータを含み得る。代替的に、地図特徴のリストはそれぞれの特徴識別子を含み得る。いずれのケースでも、メッセージの構文解析を行うときは、クライアント装置14はリストに含まれる地図特徴は、同一集合特徴識別子に関連するかどうかを判定可能である。地図データのどの部分(例えば、ベクトル記述子のどのセット)が特定地図特徴と関連しているかを判定するために、地図特徴コントローラ32は、適切な地理的領域に関する地図データベース18に記憶される地図コンテンツテーブル34を使用する。
続けて図1を参照すると、地図コンテンツテーブル34は建物、道路、公園等の個々の地図要素に関する記録を含み得る。各地図要素に関し、地図コンテンツテーブル34は、地図要素の幾何学形状を指定するベクトル記述子を提供し得る。ある実施形態では、地図コンテンツテーブル34は様式データ(異なる地図形式にしたがって地図要素を描画するための多重視覚的様式を順番に指定し得る)等の追加情報、地図要素が別の重複地図要素の上あるいは下に描画されるかを表示するための深度表示、ラベル情報、地図要素がどのズームレベルで可視的となるかまたは可視が停止されるかを表示するズームデータ等をも提供する。地図コンテンツテーブル34は、どの地図特徴と、もしあれば、地図要素が関連しているかをも表示し得る。例えば、図1に図解される地図コンテンツテーブル34の断片において、建物形式の地図要素、道路形式の地図要素、および公園形式の地図要素が異なるベクトル記述子によって記述されるが、しかしそれらは同一地図特徴F1と関連している。
地図コントローラ30は、クライアント装置14に対し、実施形態に基づき、単一電子メッセージまたは一連の電子メッセージにおいて、特定地理的領域に関する地図データ(ならびに実施形態例に従い、特定ズームレベルおよび/または特定地図形式)を提供し得る。さらに、ある実施形態では、地図コントローラ30は地図タイル記述子のセットとして地図データを生成し、各地図タイル記述子は地図タイル、すなわち特定サイズの地図画像の一部分(例えば、256×256画素)を記述する。個々の地図タイルによって表現される地理的領域のサイズは、地図タイルが関連するズームレベルに基づき得る。概して、ズームレベルは地図画像または地図画像の一部分に対する見かけ距離に対応する(例えば、視点の高さを変更する結果として)。ある実施形態では、より低いズームレベルにおける単一地図タイルは、より高いズームレベルにおける単一地図タイルよりも、より大きな地理的エリアを図解する。地図コントローラ30は、ベクトル図形形式に従って各地図タイル記述子を生成し得、図1のクライアント装置14等のクライアント装置は、1つまたはいくつかのタイルを含むラスタ画像を局所的に生成し得る。いくつかの筋書きでは、地図特徴の地図要素は、異なる地図タイルで提供され得る。例えば、地図コントローラ30はもしも地図要素が別の地図要素内に提供される場合、建物等の単一の物理的エンティティのそれぞれの部分に対応するいくつかの地図要素を生成し得る。
さらに図1を参照すると、クライアント装置14は命令を実行するためのプロセッサ50および命令およびデータを記憶するためのメモリ52を含み得る。クライアント装置14は入力装置54および出力装置56を含み得、それぞれユーザからの情報を受信し、ユーザに対して出力を提供する。入力装置54は1つ以上のキーボード、マウス、およびタッチスクリーンを含み得、出力装置56は、例えば、タッチスクリーンまたは別の形式のモニタを含み得る。クライアント装置14は様々なソフトウェア構成要素を含み得、それらはデバイスドライバ、オペレーティングシステム(OS)、イベントハンドラ等で、入力装置54および出力装置56を制御し、対話型ユーザインターフェースを実装する。さらに、プロセッサ50上で実行するソフトウェアアプリケーションは、これらのソフトウェア構成要素を利用して、アプリケーション固有のユーザインターフェースを提供し得る。
実施形態によるが、クライアント装置14はデスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、またはタブレットPC等のパーソナルコンピュータ、ワークステーション、スマートフォン等の可搬型通信装置、または他の好適なコンピューティングデバイスであり得る。ある実施形態では、クライアント装置14は一定のコンピューティングおよび/または記憶機能のための別のコンピューティングデバイスに依存する、いわゆるシンクライアントである。例えば、あるそのような実施形態では、メモリ52はRAM等の揮発性メモリのみを含み、そしてプログラムおよび/または持続性メモリを有する記憶ユニットは、クライアント装置14に対しては外部的である。別の実施形態では、メモリ52は揮発性および持続性メモリ構成要素の両方を含む。
ブラウザアプリケーション60は、プロセッサ50上で実行されるコンピュータ可読命令セットを含み得る。概して、ブラウザアプリケーション60はテキスト、画像、埋め込み映像等の内容を含むウェブページならびにHypertext Markup Language(HTML)等のマークアップ言語による命令にアクセスし、マークアップ言語による命令に従って出力装置56上の内容を描画する。この目的のために、ブラウザアプリケーション60はHypertext Transfer Protocol(HTTP)に一致するデータパケットを生成および処理するための機能を実装し、HTML内容を構文解析し、Secure Socket Layer(SSL)プロトコルに従ってデータを暗号化し、デジタル証明書を要求および検証し、またナビゲーション、描画、およびウェブページデータの管理に関連する様々なユーザコマンドを受信するためのユーザインターフェース機能を実装し得る。いくつかの実施形態では、ブラウザアプリケーション60はウェブページに提供されるスクリプト言語(例えば、Javascript)による命令を解釈するように構成される。(「Java」は登録商標)
地図描画エンジン62はブラウザアプリケーション60の構成要素として実行し得る。しかしながら、他の実施形態においては、地図描画エンジン62と類似するソフトウェアモジュールが、独立アプリケーションとして、または別のアプリケーションの構成要素として実行し得る。実施形態によるが、地図描画エンジン62はプラグイン(例えば、ブラウザアプリケーション60の機能性を拡張し、プロセッサ50上で実行するコンパイル済み命令セット)、スクリプト(例えば、実行時にブラウザアプリケーション60によって解釈されるスクリプト言語による命令セット)、または別の好適なソフトウェア構成要素であり得る。1つの筋書き例に従うと、地図描画エンジン62はクライアント装置14を操作するユーザが埋め込まれた対話型地図を含むウェブページを訪問した時にダウンロードされる。より具体的には、ウェブページは、オンライン地図サーバおよびある地理的場所との第1のハイパーリンク、ならびに地図描画エンジン62のコピーとの第2のハイパーリンクを含み得、なおこれは第1のハイパーリンクに従ってオンライン地図サーバから受信する地図データを描画するために必要である。地図描画エンジン62は、地図サーバ12からベクトルデータ(そして、いくつかの実施形態では、様式データ)を受信し、受信されたベクトルデータを使って対応する地図画像を描画し、そして地図画像がブラウザアプリケーション60によって割り振られる一定領域内に表示されるようにし得る。例えば、ブラウザアプリケーション60は地図画像を表示するためのHTML5Canvas要素を作成し得る。
さらに、地図描画エンジン62は、例えば、ブラウザアプリケーション60のユーザインターフェースを介して対話型制御を提供し得る。対話型制御は、地理的領域またはエリア、地図形式(例えば、基本、交通、輸送)、ズームレベル等をユーザが選択することを可能とする。さらに、ある実施形態では、地図描画エンジン62は、個々の地図要素(または非集合地図特徴)に加えて集合地図特徴を選択するための対話型ユーザ制御を提供する特徴操作子64を含む。例えば、特徴操作子64は、追加ボタンを提供、および/または多重地図要素を有する地図特徴を操るための追加キー入力事象を認識し得る。特徴操作子64は地図サーバ12から受信した地図特徴記述子を処理し、そして、ユーザがある地図特徴の選択を行うことを選択したとの判定に応えて、地図特徴と関連する地図要素を自動的に識別および選択し得る。より具体的な例として、ユーザは地図上に描写された個々の地図要素をクリックすることができ、そして特徴操作子64が、地図要素が多重地図要素を有する集合地図特徴と関連すると判定して、地図特徴全体、すなわち、クリックされた地図要素、ならびにユーザがクリックしなかった1つ以上の追加地図要素を強調表示することができる。別の例として、特徴操作子64はマウスのポインタが集合地図特徴に関連する地図要素上を「浮遊する」ことを判定し、そして上述の筋書きと類似して、自動的に地図要素を含む地図特徴全体を強調表示し得る。より一般的には、特徴操作子64はマウス事象または別の好適装置からの事象を処理して、浮遊、接触、および他の形式のユーザ対話を支持可能である。
簡潔性のために、クライアント装置14は単一のプロセッサ50とともに図解される。しかしながら、他の実施形態におけるクライアント装置14は、例えば、出力装置56上での画像描画を容易にするように構成された図形処理ユニット(GPU)等の追加処理ユニット(示されない)を含み得る。さらに、ある実施形態では、ブラウザアプリケーション60は地図画像を効率的に生成するための図形機能のライブラリを利用し得る。例えば、ブラウザアプリケーション60は、例えば、WebGL等の3D図形をサポートするソフトウェアライブラリを利用し得る。別の例として、メモリ52はブラウザアプリケーション60を含む、クライアント14上で実行される様々なアプリケーションがアプリケーションプログラミングインターフェース(API)を介してアクセスし得る図形を描画するための機能を有する、OpenGL(登録商標)またはDirect3D(登録商標)ライブラリ等のプラグインを記憶し得る。また、いくつかの実施形態では、メモリ52は出力装置56を介して画像の効率的描画を容易にする追加ソフトウェア構成要素を記憶する。例えば、メモリ52はAdobe(登録商標)Flash(登録商標)プラグインまたはO3Dプラグインを記憶し得る。
ブラウザアプリケーション60に加えて、または代替として、地図描画エンジン62はマッピングアプリケーション等の任意の好適アプリケーションで動作可能なことは注目されるべきである。ブラウザアプリケーション60と類似して、マッピングアプリケーションはメモリ52に記憶される命令セットを含み得、そしてクライアント装置14または類似装置の1つ以上のプロセッサ上で実行可能である。いくつかの実装においては、マッピングアプリケーションはブラウザアプリケーション60によって提供される(例えば、対応するブラウザAPIを介して)ネットワーキング機能を利用する。別の実装においては、マッピングアプリケーションは少なくとも部分的にブラウザ機能を含み、これらは地図サーバ12にアクセスするためのTCP、IP、HTTP等をサポートする通信スタック等である。
ここで図2を参照すると、地図コントローラ80は、例えば、図1の地図サーバ12を操作し、地図コントローラ30として、あるいは地図データを1つまたはいくつかのクライアント装置に提供するように構成された別の装置において動作し得る。地図コントローラ80は、ソフトウェアモジュール(例えば、コンピュータ可読媒体上に記憶され、1つまたはいくつかのプロセッサによって解釈可能なコンピュータ命令)、ハードウェアモジュール、ファームウェアモジュール、またはそれらの任意の好適組み合わせとして実装されるいくつかの構成要素を含み得る。概して、地図コントローラ80は指定された地理的領域に対応する地図データに関して、クライアント装置14等のクライアント装置からの要求を処理するように構成し得る。例えば、地図コントローラ80は緯度41°52’43”および経度−87°38’11”を中心とする2マイル幅領域に対応する地図データに関する要求を受信し得る。要求はまた地図データが要求されているズームレベルも表示する。要求はまた地図形式、例えば基本、交通、輸送等、も表示し得る。
ある実施形態では、地図コントローラ80は地図データ生成子82、様式生成子84、地図特徴コントローラ86、およびデータベースインターフェースモジュール88を含み、図1の地図データベース18等の地図データの貯蔵所と構成要素82、84、および86との間の通信を提供する。動作中、地図データ生成子82は例えばクライアント装置14に対して地図コンテンツとして提供される様々な地図要素に関するベクトルベースの地図データを生成する。この目的のために、地図データ生成子82はデータベースインターフェースモジュール88を介して地図サーバと通信し得る。地図データ生成子82は地図要素の形状を指定するベクトル記述子を生成し得、そしていくつかのケースにおいて、地図データの一部として(あるいは追加で)、ラベルデータ、深度表示、および他のパラメータをも提供し得る。いくつかの実施形態では、地図データ生成子82は地図データを地図タイル記述子のセットとして生成し、各地図タイル記述子は実施形態に従って地図タイルを記述する。個々の地図タイルによって表現される地理的領域のサイズは、地図タイルが関連するズームレベルに左右され、より低いズームレベルの単一地図タイルは、より高いズームレベルの単一地図タイルより、より広い地理的エリアを図解する。地図データ生成子82はベクトル図形形式に従って各地図タイル記述子を生成し、クライアント装置は1つまたはいくつかのタイルに対応する地理的領域に関するラスタ画像を局所的に生成し得る。各タイルは互いに分離してまた独立して描画され得るが、地図データ生成子82は、いくつかの実施形態では、複数のタイルをまとめて描画し、単一ラスタ画像を生成する。
さらに、地図様式生成子84はクライアント装置において内容をマッピングするためのアプリケーションのための様式データを生成し得る。様式は、概して、それぞれの一意的様式識別子によって識別され、そして各様式は地図要素を描画するための1つまたはいくつかの視覚的様式に対応し得る。視覚的様式は、ベクトルベースの地図データを描画するときに視覚的特性を順番に指定し得る。地図様式生成子84は各特徴形式に基づいて様式データを提供し得る。例えば、地図データ生成子82は地図特徴形式建物として各建物に関するベクトルデータを提供し得、そして地図様式生成子84は、クライアント装置がこの形式の地図特徴に対応するすべてのベクトル記述子に適用する様式データを提供し得る。
地図特徴コントローラ86は、対応する地図データと共にクライアント装置に対して提供される地図特徴の記述子を生成し得る。前述の地図特徴コントローラ32と類似して、地図特徴コントローラ86は非ラスタ地図データのどの部分が特定地図特徴と対応するかに関する表示を生成するように構成し得る。地図特徴コントローラ86は、クライアント装置および/または地図コントローラ80が実装される装置において使用するために一意的地図特徴識別子を生成するようにも構成し得る。いくつかの実施形態では、地図特徴コントローラ86は地図特徴に関連する各ベクトル記述子に関するフラグまたは他の表示器を提供する。例えば、ベクトル記述子はどの地図特徴に、もしあれば、ベクトル記述子によって指定される地図要素が所属するかを指定する特徴_識別子欄を伴うデータ構造であり得る。集合地図特徴はいくつかの地図特徴を含み得、なおそれぞれがそれぞれの特徴識別子を有するため、地図特徴コントローラ86は個々の地図特徴がどのように集合地図特徴にグループ化されたかを表示するために追加データも提供し得る。例えば、地図特徴コントローラ86は特徴_識別子欄に非集合地図特徴の識別子を入れ、また集合_特徴_識別子欄にも対応する集合地図特徴の識別子を入れ得る。
他の実施形態では、地図特徴コントローラ86は地図特徴に関連する全地図要素を包囲する地図特徴領域の境界を指定する。境界は任意の好適な方法で指定し得、それらは緯度/経度組のセット、ベクトル図形形式のポリゴン等である。多くのケースにおける地図特徴領域の境界は、地図タイルの境界とは一致しない。さらに、地図特徴領域は多重地図タイルにおける地図要素を包囲し得る。
さらに、地図特徴コントローラ86は、いくつかの筋書きにおいて、クライアント装置において地図特徴と共に表示される共通テキストラベル(例えば、アルファベット文字列)を生成する。いくつかのケースにおいては、地図特徴を構成する地図要素は、個々のラベルと関連することに注目されたい。さらに、地図特徴コントローラ86が、クライアント装置に対して、集合地図特徴と関連するいくつかのまたはすべての地図要素または特徴に共通の様式情報を提供し得る。例えば、地図特徴コントローラ86は、輸送地図の一部として描画されるある集合地図特徴MF1に関して、すべての関連地図要素が、輸送地図形式に関する様式VS1に対応する様式S1を使用してクライアント装置において表示される旨の表示を生成し、この表示をクライアント装置に提供し得る。このようにして、異なる形式の地図要素(例えば、建物、道路、公園)は類似する太さの線、色等を使用して表示可能である。別の実施形態では、地図特徴コントローラ86は、地図特徴がクライアント装置において強調表示されるときにのみ使用される、集合地図特徴に関する共通様式を指定する。集合地図特徴を構成するいくつかの地図特徴がある地図特徴形式と関連するときは、クライアント装置はその様式を、集合地図特徴が強調表示されないときに対応する地図特徴形式に従いベクトル記述子に適用し得、そして地図特徴が強調表示されたときに集合地図特徴について指定されたその様式を適用する。
いくつかの実施形態に従って、地図コントローラ80が地図データを、特定エリアまたは地理的領域に対応する第1の地図画像(例えば、基本地図画像)を描画するためにクライアント装置に提供した後、地図サーバは同一エリアに対応する第2の異なる地図画像(例えば、交通地図画像)を描画するためにクライアント装置に修正データを提供する。クライアント装置は、次に第1の地図画像を描画するために直前に提供された地図データおよび修正データを使用して第2の地図画像を描画し得、地図サーバは第1の地図画像および第2の画像の両方を描画するために使用された地図データを必ずしもクライアント装置に2回以上提供する必要はない。筋書きによるが、修正データは、新規ベクトル記述子の形式の直前に提供された地図データに対する1つ以上の追加、直前に提供された地図データの1つまたはいくつかの部分の削除(これは特徴識別子を使用して識別され得る)、あるいは直前に提供された地図データの1つまたはいくつかの部分の修正(これも特徴識別子を使って識別され得る)を含み得る。これらのケースのいくつかにおいて、追加されるベクトル記述子は集合地図特徴の識別子を含み得る。さらに、削除される地図特徴に関する特徴識別子は、単一の特徴識別子のみを使用して多重地図要素を効率的に除去するために集合地図特徴を識別し得る。
次に地理的エリアにおける関連物理的エンティティ群に対応する集合地図特徴を描写する地図のいくつかの例が、図3A〜3Cを参照して論議される。特に、いくつかの建物、野原、および大学の歩道を含む地図特徴例が図3Aを参照して論議され、ラスタ地図画像のいくつかの地図タイルへの分割例が図3Bに図解され、そして地図特徴のいくつかの構成要素の選択例が図3Cに図解される。図1に戻って参照し、地図描画エンジン62は、例えば、地図コントローラ30によって提供される地図データを使用して図3A〜3Cの地図画像を生成し得る。
最初に図3Aを参照すると、地図画像100がSeattle,Washingtonにおけるいくつかの街区を描写し、この一部がシアトル大学に所属する。より具体的には、地図画像100は歩道120によって相互接続された大学建物102、104、106、108、および110等のいくつかの地図要素を描写する。大学はまた、いくつかの運動および/またはリクリエーション構造物112、130、および132も含み、これらは市道によって建物102〜110から分離されている。ある実施形態では、地図要素102〜132は別々のベクトル記述子によって記述され、各地図要素102〜132は各他の地図要素から独立してそして個々に描画可能である。さらに、ベクトル記述子はそれぞれの非集合地図特徴を定義し、そのうちの少なくともいくつかは個々のラベル(例えば、「学生センター」)と関連され得る。ブロック140および142もシアトル大学と関連しており、シアトル大学と関連していない隣接シティブロックに適用される色または影とは異なる色または影を使用して描画される。しかしながら、ブロック140および142は、少なくとも地図画像100が対応するズームレベルにおいて、構造物、公園、または個々に図解される他の物理的エンティティを含まない。ある実施形態では、ブロック140および142を含む様々なシティブロックは、それぞれのエリアを包囲するポリゴンを指定するベクトル記述子の形式で提供される。
地図画像100において描写される幾何形状を記述する地図データに加え、クライアント装置は、地図要素102〜142は集合地図特徴に関連している旨の表示を受信し得る。この目的のために、共通特徴識別子が、地図要素102〜142に対応する各ベクトル記述子のために提供され得る。別の実施形態では、地図要素102〜142に対応するベクトル記述子は、ベクトル記述子が共通地図特徴に対応している旨の表示を有するヘッダおよび/またはトレーラ部分を含むデータブロック内に提供される。概して、地図要素102〜142が集合地図特徴と関連していることを表示するための任意の好適技法を使用可能である。
筋書き例に従い、シアトル大学に対応する集合地図特徴は、様々な地図タイルにおいて地図要素を有する。例えば、図3Bに図解されるように、地図画像100は地図タイル150、152、154、および156で構成され得る。地図タイル150〜156のそれぞれは、地図データを使用して生成されるラスタ画像の一部分であり得る。実施形態においては、クライアント装置に送信されるときに、地図タイルに従って地図データがグループ化される。クライアント装置は他の地図タイルとは独立して各地図タイルを描画するように構成され得る。代替的に、クライアント装置は多重タイルに対応する地図データを受信し、そして、各地図タイルを対応するラスタ画像として別々に描画する代わりに、クライアント装置は多重地図タイルに対応する単一ラスタ画像を生成し得る。図3Bの例において、地図要素102〜110、120、140、および142は地図タイル152内に提供され、地図要素130および132は地図タイル156内に提供され、そして、地図要素112は地図タイル154内に提供される。多重地図タイルに対応するラスタ画像を生成するときは、クライアント装置は地図タイル内に提供される地図要素と集合特徴との間の関係を保留し得、ユーザは、多重地図タイルをまたぐ集合地図特徴を選択および操作可能である。
さらに、集合地図特徴は、いくつかのケースでは、建物、公園、湖等の同一の単一物理的エンティティの部分に対応する地図要素を含み得る。例えば、ある建物の表現の3分の2を1つの地図タイル内の第1の地図要素として提供され、そして、建物の表現の残り3分の1を別の地図タイル内の第2の地図要素として提供され得る。この筋書きにおける地図サーバは2つの地図タイルの別々の記述子を生成し得、なお地図タイルのそれぞれは対応する地図要素を含み、そしてこれらの記述子をクライアント装置に送信する。しかしながら、クライアント装置が第1の地図要素と第2の地図要素を、クライアント装置のユーザインターフェースを介して、単一地図要素として提供することを許可するために、地図サーバは、第1の地図要素と第2の地図要素を含む集合地図特徴の記述も生成し得る。
さらに、ある実施形態では、地図要素または特徴の集合地図特徴へのグループ化は、多重レベルにおいて実装し得る。例えば、図3Cに図解されるように、シアトル大学と関連するすべてではなくいくつかの地図要素は、地図特徴180に対応し得る。図3Aに図解される例では、地図特徴180の記述は対応する地図要素(図3Aおよび3Bへの参照による上述の要素102〜119および120であり得る)を含む地理的領域の境界を指定する。ある筋書き例では、ユーザが学生センターとラベル付けられた建物の隣の地図をクリックすると、地図特徴180の境界によって包囲されたエリアが選択される。
次に、1つまたはいくつかの集合地図特徴を含む地図画像を描画するための情報の交換例が、図4を参照して論議される。メッセージ交換200はユーザインターフェース202を含み、これはクライアント装置(図1のクライアント14等)、クライアント装置で動作する地図描画エンジン204、およびサーバ206(図1の地図サーバ12等)に含まれるか、さもなければ関連する。図1の参照に戻り、ユーザインターフェースはブラウザ60によって提供され、一方、動的地図描画エンジン204およびサーバ206は、それぞれ、構成要素62および12内に実装され得る。
ユーザコマンドに応答して、ユーザインターフェース202はある領域Rに関する地図データの要求210を生成し、その要求を地図描画エンジン204に提供し得る。要求210は、例えば、構成要素202および204が実装されるクライアント装置にとって内部的である電子メッセージとして送信され得る。ある実施形態では、要求210はズームレベルと地図形式(例えば、基本地図)を指定する。動的地図描画エンジン204は、今度は、地図データに関する要求212を生成し、これは通信ネットワークを介してサーバ206に送信され得る。要求212は、緯度および経度(これは、例えばGPS装置を使用して取得し得る)あるいは任意の他の好適方法を用いて領域Rを指定し得る。
要求212に応答して、サーバ206は応答214を生成し得、これは地図画像を描画するための、ベクトル図形形式等の非ラスタ形式による地図データを含む。応答114は、1つまたはいくつかのタイル記述子T1、T2、・・・TN等の任意の好適方法によって編成された地図データを含み得る。概して、地図データは、単一タイルを含む任意の数のタイルについて提供され得る。各タイルについて、応答214は様々な地図要素または非集合地図特徴F1、F2、・・・FMを記述し得、これらのそれぞれは、好適なベクトル図形形式に従ってベクトル記述子を使用して指定され得る。非集合地図特徴F1、F2、・・・FMに加え、応答214は2つ以上の非集合地図特徴F1、F2、・・・FMを含む集合地図特徴FAを記述し得る。上述のように、集合地図特徴FAの記述は、どの非集合地図特徴F1、F2、・・・FMが地図特徴FAと関連しているかの表示、その後の通信において地図特徴FAを識別する一意的特徴識別子、ある条件の下で地図特徴FAと共に表示されるラベル等を含み得る。動的地図描画エンジン204は地図画像を描画し、その地図画像をユーザインターフェース202に提供し、そして対応するイベント216を生成し得る。いくつかの実施形態では、動的地図描画エンジン204は、将来の使用のために、受信された地図データ(そして、入手可能となったときに、様式データ)をメモリ内に記憶し得る。
のちほど、ユーザはユーザインターフェース202を介して提供される対話型制御を用いて集合地図特徴を選択し得る。これに応答して、ユーザインターフェース202は地図特徴が選択されたことを示すイベント218を生成し得る。ある実施形態では、イベント218はユーザが選択した地図画像上の場所のみを指定し、そしてユーザが集合地図特徴の選択を希望する旨を表示する。地図描画エンジン204は、どの地図要素をユーザが選択したかを判定し、同一集合地図特徴に関連する他のすべての地図要素を自動的に識別し、そして地図特徴が選択されたこと(イベント220)を表示するために地図画像を更新し得る。例えば、図3Cの参照に戻り、イベント220は包囲されたエリア内の地図要素を強調表示されるようにし得る。
図1のシステムまたは類似環境において動作するコンピューティングデバイスに実装し得るいくつかの方法例が、図5〜7を参照して次に論議される。これらの方法は任意の好適プログラミング言語で開発されたコンピュータプログラムとして実装し得、有形の非一時性コンピュータ可読媒体(1つまたはいくつかのハードディスクドライブ等)上に記憶され、そして1つまたはいくつかのプロセッサ上で実行可能である。例えば、図5および6の方法は地図サーバ12内で実装され得、図7の方法はクライアント装置14において実装され得る。図5〜7の方法は個々のコンピュータ、サーバまたはパーソナルコンピュータ(PC)、いくつかのコンピュータを使用する分散方法、例えば、クラウドコンピューティング環境、において少なくともこれらの方法のいくつかを実装することも可能である。
最初に図5を参照すると、集合地図特徴の記述と共に地図データを生成するための方法例300は、例えば、地図コントローラ30または80において実装し得る。ある実施形態に従って、ある地理的領域に対応する第1の地図画像を描画するための非ラスタ形式における地図データは、ブロック302において生成される。地図データは、例えば、ベクトル図形形式に一致し、それぞれの地図要素を記述するベクトル記述子を含み得る。ある実施形態では、各ベクトル記述子はそれぞれの地図特徴を定義する。地図データは、地図サーバおよびクライアント装置によって認識される一定の形式に一致する電子メッセージで送信するためのデータ構造として提供され得る。
次に、ブロック304において、集合地図特徴に対応する地図データの一部が指定される。集合地図特徴は、例えば、共通ラベル等の追加情報は勿論のこと、深度表示等のいくつかの非集合地図特徴を含み得る。地図特徴に対応する地図の部分の表示は、地図特徴の記述子内に含まれ得る。ブロック306において、地図特徴に関する一意的特徴識別子が提供される。いくつかのケースでは、一意的特徴識別子は図1のデータベース18等の地図データベースから取り出され得る。他のケースでは、一意的特徴識別子は方法300の実行中に生成される。いずれのケースでも、一意的特徴識別子はブロック304において生成される表示と共に、地図特徴の記述子内に含まれ得る。
ブロック308において、地図データおよび地図特徴の記述がクライアント装置に提供される。例えば、1つまたはいくつかの電子メッセージは、通信ネットワークを介してクライアント装置に送信可能である。
ここで図6を参照すると、地図特徴記述を生成するための方法例350が、例えば、地図特徴コントローラ86または類似モジュール内に実装され得る。ある実施形態では、方法350の少なくともいくつかのステップは、前述の方法300のブロック304〜306において実行される。
ブロック352において、選択される地理的エリア、ズームレベル、および地図形式に関する地図画像に含まれる地図要素が識別される。2つ以上の地図要素を含む集合地図特徴は、次にブロック354において識別され、そして各地図要素のベクトル記述がブロック356において提供される。ブロック358において、ブロック352において識別されるどの地図要素が地図特徴と関連するかの表示が生成される。1つの実施形態では、各地図要素はそれぞれの特徴識別子と共に非集合地図特徴として提供され、そしてブロック358において生成される表示は特徴識別子のリストを含む。特徴識別子のリストは、個々の地図特徴の記述子と共に、あるいは別々に提供され得る。別の実施形態では、ブロック358において生成される表示は、ベクトル記述子のリストの一部を範囲指定する1つ以上のフラグを含み、どのベクトル記述子が集合地図特徴と関連しているかを表示する。
図7は、クライアント装置において地図データおよび地図特徴記述を処理するための方法例400の流れ図である。ある実施形態に従って、方法400は図1に図解されるクライアント装置14内に実装される。
ブロック402において、非ラスタ形式の地図データが地図サーバから受信される。ある実施形態では、地図データは、地図データのどの部分が集合地図特徴に対応するかを表示する。地図データはブロック404において解釈され、様々な地図要素を描画する。次に、ブロック406において、ある地図要素がユーザインターフェースを介して選択される。ユーザは、例えば、地図に描写されるある建物をクリックまたはタッチする。選択された地図要素と関連する地図特徴を選択する要求は、次にブロック408において受信される。これに応えて、方法400は選択された地図要素が関連する地図特徴を識別する(ブロック410)。ブロック412において、地図特徴と関連する1つ以上の追加地図要素が識別される。次に地図画像がブロック414において更新され、集合地図特徴と関連する多重地図要素の自動選択を反映する。例えば、地図画像は地図特徴に所属するすべての可視的地図要素を強調表示するように更新され得る。
本明細書を通して、複数の例は、単一例として記述される構成要素、操作、または構造を実装し得る。1つ以上の方法の個々の操作は別々の操作として図解され、記述されるが、1つ以上の個々の操作は並列に実施され得、操作が図解される順番で実施されることを要求するわけではない。構成例において別々の構成要素として提供される構造および機能性は、組み合わされた構造または構成要素として実装され得る。同様に、単一構成要素として提供される構造及び機能性は、別々の構成要素として実装され得る。これらおよび他の変化形、修正、追加、および改善は、本明細書中の主題の範囲内にある。例えば、ネットワーク16は、これらに限定されないが、LAN、MAN、WAN、移動式、有線、または無線ネットワーク、プライベートネットワーク、または仮想プライベートネットワークの任意の組み合わせを含み得る。
さらに、ある実施形態は、論理的またはいくつかの構成要素、モジュール、または機構を含むものとして本明細書中に記述される。モジュールはソフトウェアモジュール(例えば、機械可読媒体または送信信号内に具現されるコード)またはハードウェアモジュールを構成し得る。ハードウェアモジュールは一定の操作を実施することのできる有形ユニットであり、一定方法によって構成またはまとめられ得る。実施形態において、1つ以上のコンピュータシステム(例えば、独立型、クライアントまたはサーバコンピュータシステム)あるいはコンピュータシステムの1つ以上のハードウェアモジュール(例えば、プロセッサまたはプロセッサ群)を、本明細書中で記述されるように一定の操作を実施するために動作するハードウェアモジュールとして、ソフトウェア(例えば、アプリケーションまたはアプリケーション部分)によって構成され得る。
様々な実施形態において、ハードウェアモジュールは一定の操作を実施するために恒久的に構成された専用回路または論理(例えば、書き換え可能ゲートアレイ(FPGA)または特定用途向けIC(ASIC)等の特定用途プロセッサ)を備え得る。ハードウェアモジュールは、一定の操作を実施するためにソフトウェアによって一時的に構成されるプログラム可能論理または回路(例えば、汎用プロセッサまたは他のプログラム可能プロセッサ内に包囲されたもの)をも備え得る。したがって、ハードウェアという用語は有形エンティティを包囲するために理解されるべきであり、一定の方法によって動作し、あるいは本明細書中で記述される一定の操作を実施するために物理的に構築され、恒久的に構成され(例えば、実配線で)または一時的に構成された(例えば、プログラムされた)エンティティである。ハードウェアモジュールが一時的に構成された(例えば、プログラムされた)実施形態を考えると、各ハードウェアモジュールは任意の一例において間に合うように構成または事例化する必要はない。例えば、ハードウェアモジュールがソフトウェアを使用して構成された汎用プロセッサを備える場合、汎用プロセッサは異なる時点においてそれぞれの異なるハードウェアモジュールとして構成され得る。ソフトウェアは、したがって、例えば、ある時点において特定ハードウェアモジュールを構成し、そして異なる時点において異なるハードウェアモジュールを構成するために、プロセッサを構成し得る。
ハードウェアおよびソフトウェアモジュールは、他のハードウェアおよび/またはソフトウェアモジュールに情報を提供し、またそこから情報を受信することが可能である。したがって、記述されるハードウェアモジュールは通信可能に連結されているとみなされ得る。複数のそのようなハードウェアまたはソフトウェアモジュールが同時に存在する場合、通信はハードウェアまたはソフトウェアモジュールを接続する信号送信を通して(例えば、適切な回路およびバスにより)達成され得る。多重ハードウェアモジュールまたはソフトウェアが異なる時点において構成または具現される実施形態では、そのようなハードウェアまたはソフトウェアモジュール間の通信は、例えば、記憶装置および多重ハードウェアまたはソフトウェアモジュールがアクセスするメモリ構造内の情報の取り出しを通して達成し得る。例えば、1つのハードウェアまたはソフトウェアモジュールは、操作を実施し、そしてその操作の出力を通信可能に連結されたメモリ装置内に記憶し得る。さらなるハードウェアまたはソフトウェアモジュールは、その後時間を置いて、記憶された出力の取り出しおよび処理を行うためにメモリ装置にアクセスし得る。ハードウェアおよびソフトウェアモジュールは入力または出力装置とも通信を開始し得、そして資源に基づいて(例えば、情報の集まり)動作可能である。
本明細書中に記載される方法例の様々な操作は、少なくとも部分的には、関連操作を実施するために一時的に構成された(例えば、ソフトウェアによって)または恒久的に構成された1つ以上のプロセッサによって実施され得る。一時的に構成されていても恒久的に構成されていても、そのようなプロセッサは1つ以上の操作または機能を実施するために動作するプロセッサ実装モジュールを構成し得る。本明細書中で参照されるモジュールは、いくつかの実施形態例においては、プロセッサ実装モジュールを備え得る。
同様に、本明細書中で記述される方法またはルーチンは少なくとも部分的にはプロセッサ実装であり得る。例えば、少なくとも方法の操作のいくつかは、1つまたは複数のプロセッサによって、またはプロセッサ実装ハードウェアモジュールによって実施され得る。一定操作の実施は1つ以上のプロセッサの間で分配され得、それらは単一機械内に常駐するばかりでなく、いくつかの機械間で配備されている。いくつかの実施形態例では、1つまたは複数のプロセッサは単一場所に配置され得(例えば、家庭環境、職場環境内で、またはサーバ企業として)、一方、他の実施形態では、プロセッサはいくつかの場所にわたって分配され得る。
1つ以上のプロセッサは「クラウドコンピューティング」環境において、関連操作の実施を支持するために動作し得る。例えば、少なくともいくつかの操作は、コンピュータグループ(プロセッサを含む機械の例として)によって実施し得、これらの操作はネットワーク(例えば、インターネット)を介して、また1つ以上の適切なインターフェース(例えば、アプリケーションプログラムインターフェース(API))を介してアクセス可能である。
一定操作の実施は、単一機械内に常駐するばかりでなく、1つ以上のプロセッサ間で分配し得、いくつかの機械間で配備される。いくつかの実施形態例では、1つ以上のプロセッサまたはプロセッサ実装モジュールは単一の地理的場所(例えば、家庭環境、事務所環境、またはサーバ企業内)内に配置され得る。他の実施形態例では、1つ以上のプロセッサまたはプロセッサ実装モジュールは、いくつかの地理的場所間で分配され得る。
本明細書のいくつかの部分は、機械メモリ(例えば、コンピュータメモリ)内にビットまたはバイナリデジタル信号として記憶されるデータに基づく操作の符号表現またはアルゴリズムとして提供される。これらのアルゴリズムまたは符号表現は、データ処理技術の当業者により、他の当業者にその作業の主題を伝えるために使用される技法の例である。本明細書中での使用において、「アルゴリズム」または「ルーチン」は、希望する結果に至る自己矛盾の無い一連の操作または類似処理である。本文脈においては、アルゴリズム、ルーチンおよび操作は、物理量の物理的操りを含む。典型的には、必ずしもそうではないが、そのような量は機械によって記憶、アクセス、転送、結合、比較、あるいは操作が可能な電気的、磁気的、または光学的信号の形態をとり得る。主として共通使用の理由により、「データ」、「内容」、「ビット」、「値」、「要素」、「符号」、「文字」、「用語」、「数」、「番号」等の言葉を使ってそのような信号を参照することは時により便利である。これらの言葉は、しかしながら、単に便利なラベルであり、適切な物理量と関連するものである。
具体的に他に記載がない限り、「処理する」、「コンピューティング」、「計算する」、「判定する」、「提供する」、「表示する」等の言葉を使用した本明細書中における論理は、情報を受信し、記憶し、送信し、または表示する1つ以上のメモリ(例えば、揮発性メモリ、非揮発性メモリ、またはそれらの組み合わせ)、レジスタ、または他の機械構成要素内の物理的(例えば、電子的、磁気的、または光学的)量として表現されるデータを操作または変形させる機械(例えば、コンピュータ)の行為または処理を参照し得る。
本明細書で使用される、「1つの実施形態」または「ある実施形態」への参照は、実施形態との関係で記述される特定の要素、特徴、構造、または特性は、少なくとも1つの実施形態内に含まれることを意味する。明細書内の様々な場所における「1つの実施形態において」という語句の使用は、必ずしもすべてが同一実施形態を参照しているわけではない。
いくつかの実施形態は、「連結され」および「接続され」という表現ならびにその派生語を使用して記述され得る。例えば、いくつかの実施形態は2つ以上の要素が物理的または電気的に直接接触していることを示すために用語「連結されて」を使用して記述され得る。用語「連結されて」は、しかしながら、2つ以上の要素が互いに直接的に接触していないが、しかし互いに協力または対話することも意味し得る。実施形態はこの文脈では限定されない。
本明細書中で使用される用語「備える」、「備えている」、「含む」、「含んでいる」、「有する」、「有している」またはそれらの任意の他の変化形は、非排他的包含が意図されている。例えば、プロセス、方法、製品、または要素のリストを備える装置は、必ずしもそれらの要素のみに限定されておらず、明示的に列挙されていない、またはそのようなプロセス、方法、製品、または装置類に固有の他の要素を含み得る。さらに、明示的に反対の記載がない限り、「または」は包含的ORを参照し、排他的ORは参照しない。例えば、条件AまたはBは以下のいずれかの1つによって満足される:Aは真(または存在)そしてBは偽(または不存在)、Aは偽(または不存在)およびBは真(または存在)、および、AおよびBの両方が真(または存在)。
さらに、「a」または「an」の使用は、要素および本明細書中の実施形態の構成要素を記述するために採用される。これは単に便宜性のためであり、記述の全体感を提供するためである。この記述は1つまたは少なくとも1つを含むとして読まれるべきであり、別の意味が明白でない限り、単一は複数を含む。
さらにまた、図は、説明のみの目的で、地図描画システムの好ましい実施形態を描写する。当業者は、本明細書中に図解される構造および方法の代替実施形態を、本明細書中に記述される原則から逸脱することなく採用され得ることを以下の論議から容易に認識するであろう。
当業者は、本開示を読むことにより、本明細書中に開示される原理を用いて、地図および地図特徴データを提供するためのシステムおよびプロセスに関するさらなる代替構造および機能的設計を認識するであろう。このように、特定の実施形態およびアプリケーションが図解され、記述されてきたが、開示された実施形態は、本明細書中に開示される正確な構造および構成要素には限定されないことを理解するべきである。当業者にとっては明白であろうが、様々な修正、変更、および変化形は、付属請求項に定義される精神および範囲から逸脱することなく、本明細書中に開示される方法および装置のとりまとめ、操作、および詳細において実施され得る。

Claims (30)

  1. 通信ネットワークを介して地図データをクライアント装置に提供するためのコンピュータ実装方法であって、
    非ラスタ形式に一致する地図データを生成することであって、前記地図データは前記クライアント装置において地理的エリアのラスタ地図画像を描画するためのものであり、前記ラスタ地図画像は複数の地図要素を含み、それぞれが前記地理的エリア内のそれぞれの物理的エンティティまたは物理的エンティティの一部分に対応する、地図データを生成することと、
    前記複数の地図要素のうちの2つ以上を含み、かつ前記複数の地図要素のうちの少なくとも1つを含まない、地図特徴の記述を生成することであって、前記地図特徴に含まれる前記地図要素は関連する物理的エンティティまたは同一物理的エンティティの部分に対応し、
    前記地図特徴に対応する前記地図データの一部分の表示を提供することと、
    前記地図特徴を一意的に識別する地図特徴識別子を提供することと、を含む、地図特徴の記述を生成することと、
    前記地図データおよび前記地図特徴の前記記述を、通信ネットワークを介して前記クライアント装置に送信させることと、
    を含む、コンピュータ実装方法。
  2. 前記地図データを生成することは、前記複数の地図要素のそれぞれについて、ベクトル図形形式に従って前記地図要素の形状を指定するそれぞれのベクトル記述子を生成することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ラスタ地図画像は等サイズの複数の地図タイルに対応し、前記地図データを生成することは、
    前記複数の地図タイルのうちの第1のタイルを描画するために前記地図データの第1のサブセットを生成することと、
    前記複数の地図タイルのうちの第2のタイルを描画するために前記地図データの第2のサブセットを生成することと、を含み
    前記地図データの前記第1のサブセットおよび前記地図データの前記第2のサブセットのそれぞれが、前記地図データの前記サブセットおよび前記地図データの前記第2のサブセットのうちのもう一方とは独立して、それぞれのラスタ画像として描画されるように適合され、
    前記地図特徴は、前記地図データの前記第1のサブセット内に提供される第1の地図要素ならびに前記地図データの前記第2のサブセット内に提供される第2の地図要素を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の地図要素は物理的エンティティの第1の部分に対応し、前記第2の地図要素は前記物理的エンティティの第2の部分に対応する、請求項3に記載の方法。
  5. 前記物理的エンティティは建物である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記地図特徴の前記記述を生成することは、前記地図特徴の前記複数の地図要素のうちの前記2つ以上で使用するための共通テキストラベルを提供することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記地図特徴の前記複数の地図要素のうちの前記2つ以上のそれぞれのために、それぞれの個々のテキストラベルを提供することをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記地図特徴の前記複数の地図要素のうちの前記2つ以上が従って、前記クライアント装置において描画されるところの様式を表示する共通様式識別子を提供することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記地図データおよび前記地図特徴の前記記述が前記クライアント装置にその後に送信されるようにするために、前記地理的エリアに対応する追加地図テータの要求を受信することと、
    前記非ラスタ形式で追加地図要素セットの記述を生成することであって、前記追加地図要素は前記地図データが提供されなかった、生成することと、
    前記地図特徴と関連する追加地図要素の前記セットの中の地図要素を識別することと、
    前記識別された地図要素が前記地図特徴に対応する旨の表示を提供することであって、前記地図特徴識別子に前記識別された地図要素を提供することを含む、提供することと、
    追加地図要素の前記セットの前記記述、および前記識別された地図要素が前記地図特徴に対応する旨の前記表示が、前記通信ネットワークを介して、前記クライアント装置に送信されるようにすることと、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記地理的エリアに対応する追加地図データに関する前記要求を受信することは、(i)前記地理的エリアの新規ラスタ地図画像が前記クライアント装置において描画される時の新規ズームレベル、または(ii)前記地理的エリアの前記新規ラスタ地図画像が前記クライアント装置において描画されるところの新規地図形式、のうちの少なくとも1つの表示を受信することを含み、なお前記新規地図形式は地形地図、交通地図、輸送地図、衛星地図、または自転車小道地図の1つである、請求項9に記載の方法。
  11. 前記複数の地図要素のそれぞれは、道路区分、建物、および有界エリアを含む群から選択される、請求項1に記載の方法。
  12. 前記地図データの前記部分の前記表示を提供することは、前記複数の地図要素の前記2つ以上の全部を包囲するエリアの境界を指定することを含み、前記指定された境界は、前記地図特徴が描画される1つ以上の地図タイルの境界とは一致しない、請求項1に記載の方法。
  13. 通信ネットワーク上で動作するコンピューティングデバイスであって、前記コンピューティングデバイスは、
    クライアント装置において地理的エリアのラスタ地図画像を描画するための地図データを生成する地図データ生成子であって、前記地図データは非ラスタ形式に従って複数の幾何学形状を指定し、そして前記ラスタ地図画像は前記地理的エリアにおいて複数の物理的エンティティを描写するところの、地図データ生成子と、
    前記複数の物理的エンティティから選択される2つ以上の物理的エンティティ群、または、前記複数の物理的エンティティの1つの2つ以上の部分、に対応する地図特徴の記述を生成する地図特徴コントローラであって、前記地図特徴は前記複数の物理的エンティティの少なくとも1つには対応せず、そして前記地図特徴の前記記述を生成するために、前記地図特徴コントローラは、(i)前記地図特徴に対応する前記地図データの一部分の表示を提供し、また、(ii)前記地図特徴を一意的に識別する地図特徴識別子を提供するところの、地図特徴コントローラと、
    を含み、
    前記コンピューティングデバイスは、前記地図データおよび前記地図特徴の前記記述が前記通信ネットワークを介して前記クライアント装置に送信されるようにするところの、コンピューティングデバイス。
  14. 前記複数の物理的エンティティのそれぞれについて、前記地図データ生成子はベクトル図形形式に従ってそれぞれの地図要素の少なくとも1つのベクトル記述を生成し、各ベクトル記述は対応する幾何学形状を描画するために前記クライアント装置において独立的に解釈可能である、請求項13に記載のコンピューティングデバイス。
  15. 前記地図データ生成子は各地図要素に関するそれぞれの深度表示をさらに提供し、前記深度表示は、前記地図要素が少なくとも1つの重複地図要素に対して描画される順番を表示する、請求項14に記載のコンピューティングデバイス。
  16. 前記複数の物理的エンティティは、前記地図データ生成子が、前記物理的エンティティの第1の部分に対応する第1の地図要素の第1のベクトル記述と、前記物理的エンティティの第2の部分に対応する第2の地図要素の第2のベクトル記述を生成するところの、物理的エンティティを含む、請求項14に記載のコンピューティングデバイス。
  17. 前記複数の物理的エンティティのそれぞれは、建物、道路区分、公園、または水域の1つである、請求項13に記載のコンピューティングデバイス。
  18. 前記地図特徴は、行政的に関連する建物および道路区分を含む群に対応する、請求項17に記載のコンピューティングデバイス。
  19. 前記地図データ生成子は、(i)前記地図特徴と共に表示される共通テキストラベル、および(ii)前記地図特徴に関連する各地図要素と共に表示されるそれぞれの個々のテキストラベル、をさらに生成する、請求項13に記載のコンピューティングデバイス。
  20. 前記地理的エリア内の前記複数のそれぞれの物理的エンティティに対応する複数の地図要素の記述と、
    それぞれが前記複数の地図要素の2つ以上と関連する、複数の地図特徴の記述と、
    を通信リンクを介して受信するためのデータベースインターフェースモジュールをさらに含み、
    前記地図データを生成するために、前記地図データ生成子は、前記クライアント装置において選択されるズームレベルおよび地図形式に基づいて、前記複数の地図要素の前記記述のサブセットを選択する、請求項13に記載のコンピューティングデバイス。
  21. 前記複数の地図要素の少なくとも1つが、前記複数の地図特徴の2つ以上と関連する、請求項20に記載のコンピューティングデバイス。
  22. 対話型地図コンテンツを提供するためのコンピューティングデバイス内の方法であって、
    通信ネットワークを介して、非ラスタ形式と一致する地理的エリアに関する地図データを受信することであって、複数の地図要素のそれぞれの1つの幾何学形状をそれぞれが指定する、複数の記述子を受信することを含み、前記複数の記述子のそれぞれは対応する地図要素を描画するために独立的に解釈可能であるところの、受信することと、
    前記複数の地図要素の2つ以上を含み、そして前記複数の地図要素の少なくとも1つを含まない、地図特徴の記述を受信することであって、前記地図特徴に含まれる前記地図要素は、前記地理的エリア内の関連物理的エンティティと、または単一物理的エンティティの部分とに対応し、どの前記複数の地図要素が前記地図特徴と関連しているかの表示を受信すること、を含むところの、受信することと、
    ユーザインターフェースを介して表示されるラスタ地図画像を生成するための前記地図データを解釈することであって、前記複数の地図要素を描画することを含む、解釈することと、
    前記ユーザインターフェースを介して、前記複数の地図要素の前記2つ以上は前記地図特徴と関連することの表示を提供することと、
    を含む、方法。
  23. 前記複数の地図要素の前記2つ以上のそれぞれを個々に選択することなく、前記地図特徴を選択するためのユーザ制御を提供することであって、前記複数の地図要素の前記2つ以上のそれぞれは、前記ユーザ制御を活性化するユーザに応答して自動的に選択されるところの、提供することをさらに含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記地図特徴に関連する前記複数の地図要素の前記2つ以上のそれぞれの強調表現を生成することを含む、前記ユーザ制御を活性化する前記ユーザに応答して前記ラスタ地図画像を修正することをさらに含む、請求項23に記載の方法。
  25. 除去のために前記複数の地図要素の前記2つ以上のそれぞれを個々に選択することなく、前記地図特徴を除去するためのユーザ制御を提供することをさらに含み、前記複数の地図要素の前記2つ以上のそれぞれは、前記ユーザ制御を活性化するユーザに応答して自動的に除去される、請求項22に記載の方法。
  26. 前記地図特徴は、商業エンティティ、ビジネスエンティティ、または学術機関の1つに対応し、
    前記地図特徴は、建物に対応する地図要素および公園に対応する地図要素を含む、請求項22に記載の方法。
  27. 前記地図特徴は単一の物理的エンティティに対応し、そして前記物理的エンティティの第1の部分に対応する第1の地図要素と、前記物理的エンティティの第2の部分に対応する第2の地図要素とを含む、請求項22に記載の方法。
  28. ラスタ地図画像を生成するために前記地図データを解釈することは、
    ラスタ形式の第1の地図タイルを描画するために前記地図データの第1の部分を解釈することと、
    前記ラスタ形式の第2の地図タイルを描画するために前記地図データの第2の部分を解釈することと、を含み、
    前記地図特徴は、前記第1の地図タイル内に描画される第1の地図要素と前記第2の地図タイル内に描画される第2の地図要素とを含む、請求項22に記載の方法。
  29. 地図特徴の前記記述を受信することは、前記地図特徴を一意的に識別する特徴識別子を受信することをさらに含む、請求項22に記載の方法。
  30. 地図特徴の前記記述を受信することは、前記地図特徴と共に表示される共通テキストラベルを受信することをさらに含む、請求項22に記載の方法。
JP2014532093A 2011-09-26 2012-09-25 集合特徴識別子を使用した地図要素の管理 Active JP6184961B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/244,716 US8560600B2 (en) 2011-09-26 2011-09-26 Managing map elements using aggregate feature identifiers
US13/244,716 2011-09-26
PCT/US2012/057099 WO2013049053A1 (en) 2011-09-26 2012-09-25 Managing map elements using aggregate feature identifiers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014535065A true JP2014535065A (ja) 2014-12-25
JP6184961B2 JP6184961B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=47912440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532093A Active JP6184961B2 (ja) 2011-09-26 2012-09-25 集合特徴識別子を使用した地図要素の管理

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8560600B2 (ja)
EP (1) EP2761497A4 (ja)
JP (1) JP6184961B2 (ja)
KR (1) KR102056882B1 (ja)
CN (2) CN103946837A (ja)
AU (3) AU2012316226B2 (ja)
CA (1) CA2849992C (ja)
DE (1) DE202012013506U1 (ja)
WO (1) WO2013049053A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8560600B2 (en) * 2011-09-26 2013-10-15 Google Inc. Managing map elements using aggregate feature identifiers
US8274524B1 (en) * 2011-09-28 2012-09-25 Google Inc. Map rendering using interpolation of style parameters across zoom levels
US10109255B2 (en) 2012-06-05 2018-10-23 Apple Inc. Method, system and apparatus for dynamically generating map textures
US9070314B2 (en) * 2012-06-05 2015-06-30 Apple Inc. Method, system and apparatus for rendering a map according to texture masks
US8928698B2 (en) * 2012-06-10 2015-01-06 Apple Inc. Compression of road features in map tiles
US9576340B2 (en) * 2012-07-30 2017-02-21 Nvidia Corporation Render-assisted compression for remote graphics
US20140071119A1 (en) * 2012-09-11 2014-03-13 Apple Inc. Displaying 3D Objects in a 3D Map Presentation
US9360339B2 (en) * 2013-01-14 2016-06-07 Sap Se Rendering maps with canvas elements
WO2014145405A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Gaiter Felix R Three-dimensional layered map
US11226995B2 (en) * 2013-03-15 2022-01-18 International Business Machines Corporation Generating business intelligence geospatial elements
US9471959B2 (en) * 2013-05-15 2016-10-18 Google Inc. Water color gradients on a digital map
US9448754B2 (en) * 2013-05-15 2016-09-20 Google Inc. Resolving label collisions on a digital map
EP2997546B1 (en) * 2013-05-15 2020-09-02 Google LLC Efficient composition and rendering of graphical elements
US9542724B1 (en) 2013-07-09 2017-01-10 Google Inc. Systems and methods for stroke rendering on digital maps
WO2015058263A1 (en) 2013-10-25 2015-04-30 Resmed Limited Electronic management of sleep related data
US10444954B2 (en) * 2013-11-11 2019-10-15 Here Global B.V. Distinguishable geographic area presentation
CA2933689A1 (en) * 2013-12-13 2015-06-18 AI Squared Techniques for programmatic magnification of visible content elements of markup language documents
CN106796679A (zh) * 2014-03-04 2017-05-31 谷歌公司 基于社交线索的地图个性化
US9495767B2 (en) * 2014-05-15 2016-11-15 Google Inc. Indexed uniform styles for stroke rendering
US10599570B1 (en) 2014-06-20 2020-03-24 Google Llc Expiration of offline map data
US10553021B2 (en) * 2014-12-22 2020-02-04 Robert Bosch Gmbh System and methods for interactive hybrid-dimension map visualization
CN104834723A (zh) * 2015-05-12 2015-08-12 天脉聚源(北京)教育科技有限公司 一种地图的显示处理方法及装置
US9702724B2 (en) 2015-06-06 2017-07-11 Apple Inc. Mapping application with transit mode
US10514271B2 (en) * 2015-06-06 2019-12-24 Apple Inc. Mapping application with transit mode
US10197409B2 (en) 2015-06-07 2019-02-05 Apple Inc. Frequency based transit trip characterizations
KR20160144269A (ko) * 2015-06-08 2016-12-16 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치에서의 전자 지도 표시 방법
CN106997348A (zh) * 2016-01-22 2017-08-01 腾讯科技(深圳)有限公司 一种数据绘制方法和装置
US9922426B2 (en) * 2016-01-25 2018-03-20 Google Llc Reducing latency in presenting map interfaces at client devices
US10089554B1 (en) 2016-03-30 2018-10-02 Descartes Labs, Inc. Creating a boundary map
US10319062B2 (en) * 2016-09-27 2019-06-11 Google Llc Rendering map data using descriptions of raster differences
EP3539074A1 (en) * 2016-11-14 2019-09-18 One Market Network LLC Systems and methods for presenting personalized map labels
US20180181576A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-28 Mapbox, Inc. Real-Time Transmittal Of Optimized Map Vector Tile Data
US10482900B2 (en) * 2017-01-18 2019-11-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Organization of signal segments supporting sensed features
EP3634593B1 (en) * 2017-06-09 2021-04-21 Sony Interactive Entertainment Inc. Optimized deferred lighting and foveal adaptation of particles and simulation models in a foveated rendering system
CN107679406B (zh) * 2017-09-01 2021-04-23 百度在线网络技术(北京)有限公司 高精度电子地图的处理方法、装置、设备及计算机可读存储介质
US10956497B1 (en) * 2017-10-05 2021-03-23 United States Automobile Association (USAA) Use of scalable vector graphics format to encapsulate building floorplan and metadata
US11029810B2 (en) * 2018-05-07 2021-06-08 Otis Elevator Company Equipment service graphical interface
CN111126120B (zh) * 2018-11-01 2024-02-23 百度在线网络技术(北京)有限公司 城市区域分类方法、装置、设备和介质
US10832449B1 (en) 2018-11-30 2020-11-10 BlueOwl, LLC Vehicular telematic systems and methods for generating interactive animated guided user interfaces
CA3081445A1 (en) 2019-06-10 2020-12-10 Mappedin Inc. System and method for tracing polygons in design files
US11042961B2 (en) * 2019-06-17 2021-06-22 Risk Management Solutions, Inc. Spatial processing for map geometry simplification
CA3089432A1 (en) * 2019-09-03 2021-03-03 Mappedin Inc. System and method for semantic segmentation of a source geometry
JP6979141B1 (ja) * 2020-01-31 2021-12-08 株式会社 ミックウェア 表示装置および制御プログラム
KR102174524B1 (ko) * 2020-04-07 2020-11-04 안정훈 전자 지도 서비스 방법 및 시스템
CN111368239A (zh) * 2020-05-27 2020-07-03 航天宏图信息技术股份有限公司 一种栅格数据的处理方法和系统
CN112464132A (zh) * 2020-12-04 2021-03-09 北京五八信息技术有限公司 页面生成、配置方法及装置
CN113688198B (zh) * 2021-08-27 2024-03-05 湖南省国土资源规划院 城区范围划定中线状地物截断处理方法、存储器及装置
US20230168106A1 (en) * 2021-11-29 2023-06-01 Here Global B.V. Method, apparatus, and system for providing mock map data for map design validation and documentation
CN114185613A (zh) * 2021-11-30 2022-03-15 广州景骐科技有限公司 一种语义地图分块方法、装置、交通工具及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005345495A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対象情報提供装置、対象情報取得装置、対象情報提供方法、および対象情報取得方法
JP2008058117A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Navitime Japan Co Ltd 通信型地図表示システム、地図配信サーバおよび地図表示端末
JP2008071206A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Navitime Japan Co Ltd 地図表示システム、地図配信サーバおよび地図表示端末
US20080109159A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Yahoo! Inc. Method of client side map rendering with tiled vector data

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2609744B2 (ja) * 1989-07-14 1997-05-14 株式会社日立製作所 画像表示方法及び画像表示装置
US5519809A (en) * 1992-10-27 1996-05-21 Technology International Incorporated System and method for displaying geographical information
JP3622094B2 (ja) 1995-10-05 2005-02-23 株式会社日立製作所 地図更新支援装置および地図情報の編集方法
US6577714B1 (en) * 1996-03-11 2003-06-10 At&T Corp. Map-based directory system
US6199015B1 (en) * 1996-10-10 2001-03-06 Ames Maps, L.L.C. Map-based navigation system with overlays
US5966135A (en) 1996-10-30 1999-10-12 Autodesk, Inc. Vector-based geographic data
ATE244422T1 (de) 1999-10-12 2003-07-15 Autodesk Inc Geographische karten auf einem persönlichen digitalen assistenten (pda) und server
US7308117B2 (en) * 2000-02-04 2007-12-11 National Science And Technology Development Agency System and method for manipulating information and map for geographical resource management
US7148898B1 (en) * 2000-03-29 2006-12-12 Sourceprose Corporation System and method for synchronizing raster and vector map images
WO2002041289A2 (en) * 2000-11-17 2002-05-23 Links Point, Inc. Systems and methods for representing and displaying graphics
US7107285B2 (en) * 2002-03-16 2006-09-12 Questerra Corporation Method, system, and program for an improved enterprise spatial system
GB0303888D0 (en) * 2003-02-19 2003-03-26 Sec Dep Acting Through Ordnanc Image streaming
US7844417B2 (en) * 2003-02-21 2010-11-30 First American Real Estate Solutions, Llc GIS-based rapid population assessment tool
US7865301B2 (en) 2004-03-23 2011-01-04 Google Inc. Secondary map in digital mapping system
CN103398718B (zh) * 2004-03-23 2017-04-12 咕果公司 数字地图描绘系统
CN1710554A (zh) * 2004-06-17 2005-12-21 成都四威电子股份有限公司 表现地图信息的方法及传输地图信息数据的方法
US7792331B2 (en) * 2004-06-29 2010-09-07 Acd Systems, Ltd. Composition of raster and vector graphics in geographic information systems
US20060074660A1 (en) * 2004-09-29 2006-04-06 France Telecom Method and apparatus for enhancing speech recognition accuracy by using geographic data to filter a set of words
US7551182B2 (en) 2005-01-18 2009-06-23 Oculus Info Inc. System and method for processing map data
US20060197781A1 (en) 2005-03-03 2006-09-07 Arutunian Ethan B System and method utilizing enhanced imagery and associated overlays
US20070210937A1 (en) 2005-04-21 2007-09-13 Microsoft Corporation Dynamic rendering of map information
US7777648B2 (en) 2005-04-21 2010-08-17 Microsoft Corporation Mode information displayed in a mapping application
US20060271281A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-30 Myron Ahn Geographic information knowledge systems
US7373246B2 (en) * 2005-05-27 2008-05-13 Google Inc. Using boundaries associated with a map view for business location searching
US20060277271A1 (en) 2005-06-07 2006-12-07 Yahoo! Inc. Prefetching content based on a mobile user profile
US20060293847A1 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Marriott Graham H Interactive scaling feature having scalability in three dimensional space
US20070013723A1 (en) * 2005-07-12 2007-01-18 Microsoft Corporation Magnification engine and interface for computers
US8296388B2 (en) * 2005-07-18 2012-10-23 Microsoft Corporation Cross-application encoding of geographical location information
US7706971B2 (en) * 2005-07-21 2010-04-27 The Boeing Company System and method for data mapping and map discrepancy reporting
US7933897B2 (en) * 2005-10-12 2011-04-26 Google Inc. Entity display priority in a distributed geographic information system
US7945546B2 (en) 2005-11-07 2011-05-17 Google Inc. Local search and mapping for mobile devices
CN101009058A (zh) * 2006-01-26 2007-08-01 崔宏 用数字来标识地理位置
WO2007095184A2 (en) 2006-02-13 2007-08-23 Decarta, Inc. Draggable maps
CN101427103A (zh) * 2006-02-17 2009-05-06 英特图形软件技术公司 通过函数样式的基于属性的符号标示
US20070208498A1 (en) 2006-03-03 2007-09-06 Inrix, Inc. Displaying road traffic condition information and user controls
US8560946B2 (en) 2006-03-22 2013-10-15 Vistracks, Inc. Timeline visualizations linked with other visualizations of data in a thin client
US20070226314A1 (en) 2006-03-22 2007-09-27 Sss Research Inc. Server-based systems and methods for enabling interactive, collabortive thin- and no-client image-based applications
US7643673B2 (en) * 2006-06-12 2010-01-05 Google Inc. Markup language for interactive geographic information system
CN100458787C (zh) * 2006-08-26 2009-02-04 福州开睿动力通信科技有限公司 一种基于空间数据库和SVG的高速Web电子地图的生成及应用方法
US7925982B2 (en) 2006-09-01 2011-04-12 Cheryl Parker System and method of overlaying and integrating data with geographic mapping applications
US8010407B1 (en) * 2006-11-14 2011-08-30 Google Inc. Business finder for locating local businesses to contact
US8749585B2 (en) 2007-03-29 2014-06-10 Microsoft Corporation Adding custom content to mapping applications
US8374782B2 (en) 2007-08-29 2013-02-12 Vodafone Group Services Limited Pre-fetching navigation maps
US8738422B2 (en) * 2007-09-28 2014-05-27 Walk Score Management, LLC Systems, techniques, and methods for providing location assessments
US20090113296A1 (en) 2007-10-26 2009-04-30 Microsoft Corporation Displaying a map and associated symbolic context information
US20090254841A1 (en) * 2007-11-12 2009-10-08 Move Sales, Inc. Apparatus, method, and computer program product for characterizing user-defined areas
EP2078926B1 (en) 2008-01-14 2013-10-16 BlackBerry Limited System and method for dynamically downloading and displaying map data
US8504945B2 (en) 2008-02-01 2013-08-06 Gabriel Jakobson Method and system for associating content with map zoom function
EP2266260A4 (en) * 2008-03-24 2011-06-29 Hewlett Packard Development Co IMAGE-BASED REMOTE ACCESS SYSTEM
CN100568290C (zh) * 2008-04-22 2009-12-09 北京航空航天大学 一种可快速配置和实时渲染的安防三维电子地图系统
US8032297B2 (en) * 2008-05-08 2011-10-04 Gabriel Jakobson Method and system for displaying navigation information on an electronic map
US7940171B2 (en) * 2008-06-10 2011-05-10 Google Inc. Machine-readable representation of geographic information
US20100034466A1 (en) * 2008-08-11 2010-02-11 Google Inc. Object Identification in Images
US20100073391A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Yahoo! Inc. Informational content presentation via backdrop images
US8493408B2 (en) * 2008-11-19 2013-07-23 Apple Inc. Techniques for manipulating panoramas
US8587617B2 (en) * 2009-02-04 2013-11-19 Raytheon Company Apparatus and method for map zooming
CN101556165A (zh) * 2009-04-24 2009-10-14 方舟信息技术(苏州)有限公司 嵌入式移动电子地图数据库的实时更新方法
US20100321399A1 (en) 2009-06-18 2010-12-23 Patrik Ellren Maps from Sparse Geospatial Data Tiles
WO2011006172A1 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 Georeplica, Inc System of identifying and advertising organizations or other entities by overlaying image files on mapping applications
US9710961B2 (en) * 2009-09-17 2017-07-18 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for providing contextual rendering of a map
US8510045B2 (en) * 2009-12-22 2013-08-13 Steven L. Rueben Digital maps displaying search-resulting points-of-interest in user delimited regions
US9068844B2 (en) 2010-01-08 2015-06-30 Dp Technologies, Inc. Method and apparatus for an integrated personal navigation system
US20110191014A1 (en) 2010-02-04 2011-08-04 Microsoft Corporation Mapping interface with higher zoom level inset map
US8874129B2 (en) * 2010-06-10 2014-10-28 Qualcomm Incorporated Pre-fetching information based on gesture and/or location
US8681022B2 (en) * 2011-02-02 2014-03-25 Mapquest, Inc. Systems and methods for generating electronic map displays with points-of-interest based on density thresholds
US8560600B2 (en) * 2011-09-26 2013-10-15 Google Inc. Managing map elements using aggregate feature identifiers

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005345495A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対象情報提供装置、対象情報取得装置、対象情報提供方法、および対象情報取得方法
JP2008058117A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Navitime Japan Co Ltd 通信型地図表示システム、地図配信サーバおよび地図表示端末
JP2008071206A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Navitime Japan Co Ltd 地図表示システム、地図配信サーバおよび地図表示端末
US20080109159A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Yahoo! Inc. Method of client side map rendering with tiled vector data

Also Published As

Publication number Publication date
CN103946837A (zh) 2014-07-23
KR20140075760A (ko) 2014-06-19
US8560600B2 (en) 2013-10-15
AU2019204746A1 (en) 2019-07-18
US20140035948A1 (en) 2014-02-06
CA2849992C (en) 2020-12-15
CA2849992A1 (en) 2013-04-04
US8903900B2 (en) 2014-12-02
EP2761497A4 (en) 2015-04-08
DE202012013506U1 (de) 2017-04-27
WO2013049053A1 (en) 2013-04-04
JP6184961B2 (ja) 2017-08-23
US20130080504A1 (en) 2013-03-28
AU2012316226A1 (en) 2014-04-10
KR102056882B1 (ko) 2019-12-17
EP2761497A1 (en) 2014-08-06
AU2012316226B2 (en) 2017-10-05
CN110084877A (zh) 2019-08-02
AU2019204746B2 (en) 2021-05-27
AU2018200087A1 (en) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6184961B2 (ja) 集合特徴識別子を使用した地図要素の管理
JP6789200B2 (ja) 非ラスター地図データの修正を利用した地図画像の描画
US10533871B2 (en) Rendering a map using style identifiers
EP2560143B1 (en) Generating and serving tiles in a digital mapping system
Moshi et al. MapBeing: an architecture for manipulating and publishing vector data in Web based geographic information system
CN103399953A (zh) 一种在线显示海量数据的方法及系统
US20230366700A1 (en) Overlay rendering using a hardware-accelerated framework for memory sharing and overlay based map adjusting

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150806

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20151013

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6184961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250