JP2014532507A - Mrスキャナの中または近くで使う電子的短距離放射線療法源 - Google Patents

Mrスキャナの中または近くで使う電子的短距離放射線療法源 Download PDF

Info

Publication number
JP2014532507A
JP2014532507A JP2014539460A JP2014539460A JP2014532507A JP 2014532507 A JP2014532507 A JP 2014532507A JP 2014539460 A JP2014539460 A JP 2014539460A JP 2014539460 A JP2014539460 A JP 2014539460A JP 2014532507 A JP2014532507 A JP 2014532507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
anode
ray source
radiation therapy
therapy system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014539460A
Other languages
English (en)
Inventor
エリック アムサー,トーマス
エリック アムサー,トーマス
ヴァイス,シュテフェン
アドリアニュス オーフェルウェッハ,ヨーハネス
アドリアニュス オーフェルウェッハ,ヨーハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2014532507A publication Critical patent/JP2014532507A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/285Invasive instruments, e.g. catheters or biopsy needles, specially adapted for tracking, guiding or visualization by NMR
    • G01R33/287Invasive instruments, e.g. catheters or biopsy needles, specially adapted for tracking, guiding or visualization by NMR involving active visualization of interventional instruments, e.g. using active tracking RF coils or coils for intentionally creating magnetic field inhomogeneities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1001X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1001X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy
    • A61N5/1007Arrangements or means for the introduction of sources into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/103Treatment planning systems
    • A61N5/1039Treatment planning systems using functional images, e.g. PET or MRI
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1001X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy
    • A61N2005/1019Sources therefor
    • A61N2005/1022Generators, e.g. X-ray tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • A61N2005/1055Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam using magnetic resonance imaging [MRI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1085X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy characterised by the type of particles applied to the patient
    • A61N2005/1089Electrons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1092Details
    • A61N2005/1094Shielding, protecting against radiation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

たとえばMRスキャナの静磁場(B)のような強い磁場(B)の存在下で幅広い範囲の動作方向(76)において動作させることのできる、高線量率短距離放射線療法用の小型X線源(10)であって、少なくとも一つのアノード(12)および少なくとも一つのカソード(14)をもち、動作状態にあっては、前記アノード(12)と前記カソード(14)の間の電場(18)が、前記カソード(14)の中心(16)のまわりの少なくともπ/2 srより大きい連続的な立体角において本質的に球対称である。少なくとも一つの小型X線源(10)を有する短距離放射線療法システム。および外側磁場(B)の内部のX線放射のビーム(82)を生成する方法または前記X小型X線源(10)をもつ動作するMRスキャナ。

Description

本発明は、短距離放射線療法(brachytherapy)システム、特に画像案内される短距離放射線療法システムならびに磁場中、特に業務用MRスキャナの磁場の中または近くでX線放射のビームを生成する方法において使う小型X線源に関する。
腫瘍の高線量率(HDR: high dose rate)短距離放射線療法では、短距離放射線療法カテーテルによって腫瘍中に挿入される小型化したX線源を適用することが知られている。こうしたX線源は、従来使われていた放射性同位体に対していくつかの具体的な利点を示す。それには、放射放出の強さおよび放射線量の調節が簡単になること、適用される光子エネルギーの連続的な調節の可能性およびロジスティックに関する努力が大幅に低減されることがある。X線放出表面を有する固体短距離放射線療法アプリケーター自身は特許文献1から知られている。
小型化したX線源の利点を画像案内技法と組み合わせて、医師が適用される各X線源の位置および整列を簡単に制御できるようにすることが望ましい。広く使われているMRスキャナは、その目的のための好適な撮像を提供する。
X線源は、アノード電極(アノード)と電子を放出したカソード電極(カソード)との間の電位差からエネルギーを得たのちにアノード電極(アノード)において電子が突然減速することを利用する。MRスキャナの静的な磁場(B0場)の存在のもとでは、電子は、カソードからアノードへと加速されている間、電子の運動方向に垂直に作用するローレンツ力を経験しうる。
電子の運動方向が磁場に平行である限り、ローレンツ力は0であり、X線源は正しく機能する。磁場の方向と電子の運動方向との間の角度が0でなくなるととたんに、電子は偏向され、一般には螺旋状の経路をたどるようになり、電子の意図された軌跡は著しく影響を受ける。そのため、電子がもはやアノードに当たらなくなってX線源はもはや適正に機能しなくなることがある。
X線源を磁場と平行に整列させるというのは、実際上は、生理的な動きおよびアプリケーター配置の限られた精度のため、有望なオプションではない。
欧州特許出願第1520603号
したがって、たとえばMRスキャナの静磁場のような強い磁場の存在下で幅広い範囲の動作方向において動作させることのできる改善された小型X線源をもつ短距離放射線療法システムを提供することが本発明の目的である。
本願で使うところの「強い磁場」という句は、特に、X線源のカソードとアノードの間の空隙より小さい電子螺旋軌跡半径につながる加速電圧に関係した磁場強さとして理解される。
本発明のある側面では、前記目的は、少なくとも一つのアノードおよび少なくとも一つのカソードをもつ小型X線源をもつ短距離放射線療法システムであって、動作状態にあっては、アノードとカソードの間の電場が本質的に、カソードの中心のまわりの少なくともπ/2 srより大きい連続的な立体角において球対称であるシステムを提供することによって達成される。
本願で使うところの「カソードの中心」という句は、特に、動作状態において電子を放出するカソードのすべての部分の幾何学的な中心として理解される。
本願で使うところの「本質的に球対称」という句は、特に、アノードとカソードの間の等間隔の諸位置の80%より多くの多数派にとって、それらの位置の任意のものにおける電場が、カソードの中心に関係した動径方向に垂直な、その位置における電場強さの絶対値の30%より大きい、好ましくは15%より大きい成分を有さないようなものと意図される。
本願で使うところの「連続的な立体角」という句は、特に、その立体角が、一般的な球座標を使って、変数θおよびφの連続的な区間上で実行される二重積分∫∫sinθdθdφによる単位球の中心へのよく知られた投影にならって記述されることができるようなものと理解される。
本発明は、小型X線源が外側磁場の中に配置され、アノードとカソードの間に球対称な電場をもつとき、カソードからアノードへの経路であって、そこでは電場の線と磁場の線が平行になり、よってX線源の動作状態においてカソードによって電場の方向に放出される電子が外側磁場によって影響されないような経路が常に存在するという概念に基づいている。少なくともπ/2 sr(ステラジアン)の連続的な立体角は、たとえば単位球の完全な八分象限によって表わされ、X線源と磁場配向との間の相対的な方向に関して、X線源の潜在的に広い動作範囲を提供する。
電子放出の方向が磁場の方向と一致する(または磁場の方向と反平行である)という事実は、特定の空間を、X線源によって放射されることから省略するために活用できる。
外側磁場がX線源の近傍において本質的に均一である場合には、X線源の動作状態において、電子はカソードによって放出され、外側磁場の方向に関して平行および反平行両方の方向に主として向けられている方向においてアノードに向けて加速される。
本発明のもう一つの側面では、電場が本質的に球対称となる前記連続的な立体角がカソードの中心のまわりで2π srより大きい。カソードの中心のまわりの完全な空間が4π srなので、2π srの領域は、外側磁場に対するX線源のほとんどあらゆる配位において、カソードからの電子の放出およびその後のアノードへの加速を許容するために十分幅広くありうる動作範囲を提供する。
本発明のさらなる側面によれば、アノードは本質的に完全にカソードを包含する。本願で使うところの「本質的に完全に包含する」という句は、特に、アノードが、カソードの中心のまわりの4π srの完全な立体角の少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%の立体角をカバーするようなものと理解される。この配位は、強い磁場の存在下でX線源の最大限の動作範囲を提供しうる。
ある好ましい実施形態では、カソードに電気ポテンシャルを供給するための電気ケーブル・フィードスルーを受け容れるために設けられるアノード中の開口を除いて、アノードはカソードを完全に囲んでいてもよい。
本発明のもう一つの側面では、X線源のアノードは、X線源の動作状態においてアノードをなす少なくとも二つのアノード要素を有していてもよい。アノードの前記少なくとも二つのアノード要素のうちの一つの要素は、アノードのバランス(balance)から電気的に絶縁されており、アノードの該電気的に絶縁された要素はカソードの中心のまわりの4π/3 srより大きな連続的な立体角をカバーする。この配位では、アノードとカソードの間の電場線は、絶縁されたアノード要素とアノードのバランスとの間の界面領域からカソードへの線に沿って、球対称から逸脱することがある。それにもかかわらず、カソードとアノードのバランスとの間の空間の主要な部分においては、電場は球対称である。結果として、電子はカソードから放出されて、アノードのバランスに向けて加速され、それによりX線放射はX線源の一方の側のみから出てくる。
本発明のもう一つの側面では、カソードは、電子を放出するために設けられる加熱可能なフィラメントを有しており、カソードからの電子の単純な放出を許容する。フィラメントは、該フィラメントに電流を流すことによって直接加熱されることも、あるいは該フィラメントに加熱カートリッジを設けることによって間接的に加熱されることもできる。
カソードが電界放出プロセスによって電子を放出するために設けられた先端を有する場合には、カソードの温度上昇および/またはX線源の動作中にカソード温度を受け容れ可能な限界以下に保持するための冷却液の提供は省略できる。
カソードの外側表面に複数の電界放出先端を備えることによって、カソードからの電子のより均一な放出が得られる。動作状態において最終的にアノードに当たる電子を放出するカソードの外側表面の部分が、前記複数の電界放出先端のいくつかの電界放出先端を含むからである。
前記複数の電界放出先端はカソードの外側表面上に本質的に均一に分布させられてもよい。本願で使うところの「均一に分布させられる」という句は、特に、隣り合う電界放出先端の間隔の標準偏差が隣り合う電界放出先端間隔の平均値の30%未満、好ましくは20%未満であるようなものであると理解される。電界放出先端の均一な分布は、X線源のX線放出パターンが、外側磁場方向が変わるときにわずかな変動を示すだけであるという利点を与える。
X線源はさらに、動作状態においてX線源によって生成されるX線放射を吸収するために設けられる遮蔽ユニットを有していてもよい。遮蔽ユニットは、X線放射暴露から除外されることが意図される領域の、ある度合いの保護を提供することができる。
好ましくは、遮蔽ユニットは、金属、たとえば鉛からできている一つまたは複数の板状要素を有していてもよい。50kVまでの電子加速電圧の領域では、零コンマ数ミリメートルの板状要素の材料厚さが効果的な放射線保護のために十分であろう。
遮蔽ユニットは、カソードの中心のまわりの少なくともπ/2 srの全立体角をカバーしてもよく、それによりX線源の一つの側にある空間の大きな部分の効果的な保護を提供することができる。
強い磁場の存在下で幅広い範囲の動作方向において動作させることのできる画像案内される短距離放射線療法システムを提供することが本発明のもう一つの目的である。これは、本発明のX線源のある実施形態を、短距離放射線療法システムのX線源の位置および/または方向を案内するためのMRスキャナからの画像と組み合わせることによって達成される。画像案内される短距離放射線療法システムは、X線源位置および配向のリアルタイム制御を許容し、それによりアプリケーター固定器具が不要になることがありうる。
本発明のこれらおよびその他の側面は、以下に記載される実施形態を参照することから明白となり、明快にされるであろう。しかしながら、そのような実施形態は必ずしも本発明の範囲全体を表わすものではなく、したがって、本発明の範囲を解釈するためには本願の請求項が参照される。
小型X線源の電極配置の大幅に簡略された図である。 磁場の存在下での図1の小型X線源における電子軌跡を示す図である。 小型X線源の代替的な実施形態を側面図(左)および上面図(右)で示す図である。 小型X線源のもう一つの実施形態を側面図で示す図である。 小型X線源のさらなる実施形態を側面図で示す図である。 小型X線源を有する短距離放射線療法システムを用いて、複数の滞留位置において腫瘍を治療するための潜在的な応用を描く図である。 減速された電子からのX線放射パターンの概略図である。 MRスキャナの漂遊磁場の概略的な側面図である。
図1は、本質的に5mmの半径rAをもつ第一の球によって形成されるアノード12電極(アノード12)と、本質的に1mmの半径rCをもつ第二の球によって形成される一つのカソード14電極(カソード14)とをもつ小型X線源10の電極配置の大幅に簡略化した図を示している。アノード12およびカソード14をなす球は同心的に配置されている。動作状態では、加速電圧V(図3a〜3c)が加えられ、アノード12がカソード14より高い電位をもつようにされる。カソード14に接触する電気ラインを取り込むよう、アノード12にはフィードスルー(図示せず)が設けられている。球状コンデンサからよく知られているこの配置の球対称性のため、アノード12とカソード14との間のすべての位置において、カソードの中心16(これは球面座標系の原点と一致する)に向けられた電場18が生成され、電場方向を示す矢印の長さによって示される電場18の大きさはrC≦r≦rAについて1/r2のように変化する。
フィードスルーの近傍におけるわずかな乱れのほかは、電場18は、カソード14とアノード12との間の空間内のほとんどすべての位置において、本質的に動径方向成分のみをもち、よって電場18は、カソード14の中心16のまわりの4π近い立体角において、本質的に球対称である。
アノード12は、熱伝導性基板22の内側の金属泊または金属コーティングとして示される金属層20によって形成される。原理的には、アノード12は代替的に固体金属から作られてもよい。
のちに説明するプロセスによってカソード14から放出される電子は電場18において加速され、軌跡24によって電場18線をたどって、しまいにはアノード12に当たる。電子の突然の減速が、全加速電圧Vにおいて電子によって獲得されたエネルギーと等価な最大光子エネルギーをもつX線放射を生成する(「制動放射」)。
図2に示されるように、磁場Bの存在下では、このプロセスは実質的に変わってしまう。図示した電子軌跡24は、大きさ1.5Tおよび図2の平面内の、上向き矢印によって示される方向をもつ均質な磁場Bについて計算したものである。カソード14から放出される電子は強く偏向され、磁場Bの方向を示す磁場線のまわりに螺旋運動を始める。電子は、事実上、電場18によって磁場Bと平行または反平行な方向において加速される。したがって、放出される電子の大半はアノード12に到達してX線放射を生成する。カソード14とアノード12との間の球対称な電場18(図1)のため、これは磁場Bの任意の方向について成り立つ。
図3a〜3cは、小型X線源の代替的な実施形態を示している。本質的に同様であるコンポーネントは、同じ参照符号または番号を割り当てられている。区別のため、参照番号への上付き添え字として文字a、bまたはcが付される。本質的に同様なコンポーネントの機能および特徴については、図1に示した実施形態の記述が参照される。
図3aは、本質的に球によって形成されるカソード14aおよびアノード12aを有する小型X線源10aを示している。カソード球およびアノード球は図1に記載されるように同心的に配置されている。アノード12aは、二本の電気線28a、30aおよび熱除去のためにカソード14aとの間で冷却剤を輸送するために設けられた管(管は図示せず)を取り入れるために設けられる電気的に絶縁されたフィードスルー26aのほかは、本質的に完全にカソード14aを包含する。
50kVの加速電圧Vの源32aを有する小型X線源10aの動作を制御するために制御ユニット84aが設けられる。加速電圧は、源32aの一方の端子34aを用いて直接アノード14aに接触し、源32aの他方の端子36aを用いて二本の電気線28a、30aの一方に接触することによって、アノード14aとカソード12aの間に加えられる。
カソード14aは、二つの接触端をもつ加熱可能なフィラメント38aを有する。該フィラメントは、一方の接触端においてカソード14aに電気的に接触させられ、他方の接触端において二本の電気線の一方28aに接触させられる。X線源10aの動作状態では、フィラメント38aは、熱電子放出によって電子を放出するために、制御ユニット84b内に設けられた第二の源40aからの加えられる加熱電圧Vhによって直接加熱される。
さらに、小型X線源10aは、0.2mmの厚さのプラスチックで包まれた鉛箔を有し、動作状態においてX線源10aによって生成されるX線放射を吸収するために設けられる遮蔽ユニット42aを含んでいる。鉛箔は、中空円柱を円筒軸44aに平行な方向に切って部分的な円筒表面48aを作り出した形にされる(図3cの上面図)。円筒の半径46aはアノード球の半径rAよりやや大きくなるよう選ばれる。遮蔽ユニット42aは、部分円筒表面48aの凸側がアノード12aの外側表面に面するよう、アノード球面の、ある側に配置される。図3aの側面図から見て取れるように、部分円筒表面48aの高さはアノード球面の直径よりわずかに大きい。この設計により、遮蔽ユニット42aは、アノード球面の、約90°の方位角50aとやはり約90°の上下角52aとの間に延在する部分をカバーする。全体で、カソード中心16aのまわりの約1.4π/2 srの立体角が遮蔽ユニット42aによってカバーされる。
図3bでは、X線源10bは、電界放出によって電子を放出するために設けられる先端58bをもつカソード14bを備える。先端58bは約50μmの半径をもつ。X線源10bの動作状態では、先端半径は、先端58bからの電子の電界放出に十分な約109V/mの大きさをもつ電場を生成するのに十分小さい。X線源10bは、動作状態においてアノード12bをなす、二つの半球によって形成される二つのアノード要素54b、56bからなるアノード12bを有する。二つのアノード要素54b、56bのうちの第一のアノード要素54bは加速電圧Vを与える源32bに接触させられる。二つのアノード要素54b、56bのうちの第二のアノード要素56bは、非伝導性のシーリング・ユニット60bによってアノード12bのバランス(balance)から電気的に絶縁される。したがって、二つのアノード要素54b、56bの界面における縁効果を別にすれば、電場18bは、ほとんど半空間において、あるいは2π srの連続的な立体角において球対称である。X線源10bの動作状態においてX線放射が生成されない電気的に絶縁されたアノード要素56bは、約2π srの連続的な立体角あたりを、すなわち残りの半空間をカバーする。
図3cは、図3aの実施形態のそれぞれカソード14cおよびアノード12cをなす球の同心的な配置を示している。ただし、カソード14cの、アノード12cに面している外側表面62cは、複数の電界放出先端64cを備えている。それらの先端はカーボンナノチューブによって形成されていてもよく、カソードの外側表面62c上に均一に分布させられており、その結果、磁場Bの種々の配向についてほとんど一様な電界放出パターンを与える。
図4は、図3cに開示される型の小型X線源10を有する短距離放射線療法システムを用いて腫瘍66を治療するための潜在的な応用を示している。小型X線源10は、複数の短距離放射線療法カテーテル68内のあらかじめ定義された滞留位置(dwell position)に、逐次、あらかじめ定義された動作時間にわたって配置される。カテーテル68内のX線源10の滞留位置のそれぞれは、完全な点によって示されている。外部磁場Bが存在し、その方向は図4では左向きの矢印によって示されている。外部磁場Bは、X線源10の滞留位置の描かれている近傍では均質である。
先述したように、電子はX線源10のカソード14から、外部磁場Bに平行な方向および反平行な方向の両方に放出される。断面図では、電子がアノード12に当たるときに生成されるX線放射82の強度は、二重ローブ・パターン70を示す。X線源10が二重ローブ・パターン70の頂点72付近に位置し、二重ローブ・パターン70の対称軸74は減速中の電子の軌跡24の方向76(図5)に一致する。回転対称性のため、三次元ビューでは、放射強度パターンは円錐状の形をもち、円錐底面にへこみがある。
加えられる加速電圧Vが50kVでは、電子は、アノード12に当たるときに中程度に相対論的な領域の速度vをもち、β(=v/c;cは光速)の値は約0.42になる。放出されるX線放射強度は、放出される放射と減速中の電子の軌跡24の方向76との間になされる角度78が約44°のところにおいて最大強度をもち、対称軸74の方向ではより低くなる。これは、放射パターンにおけるへこみを説明する。100kVの加速電圧Vについては、βの値は約0.55になり、最大X線放射は角度78が35°のところで放出される。
図のように、X線放射強度は、外部磁場Bと平行および反平行に延在する電子軌跡24の方向76に垂直な方向においてはきわめて低い。換言すれば、外部磁場Bの方向およびある程度は加速電圧Vは、X線源10からのX線放射に対する低暴露領域および高暴露領域を定義するために運用者が利用できる設計パラメータである。X線放射に対する高暴露領域は好ましくは、腫瘍66内の領域であってもよく、一方、低暴露領域は、もちろん、好ましくは全く放射線にさらされるべきでない器官80のようなオブジェクトを配置するのに最も好適である。
図2および図4に記載された外部磁場Bは、短距離放射線療法システムの一部であるMRスキャナの静磁場(B0場)であってもよい。小型X線源10の寸法は、B0場の変動の特徴的な長さに比べて小さく、よって静磁場はX線源10の近傍では均一と考えることができる。X線源の位置および/または方向はMR画像によって案内されることができる。上記のX線源の属性のため、X線源における磁場線の方向を知ることによって、X線放射へのより高いまたはより低い暴露の領域が運用者によって選択されることができる。
図6に示される、やはりMRスキャナを有する短距離放射線療法システムの代替的な構成では、図2および図4に記述された外部磁場は、図6の左に続くと理解されるが図示していないMRスキャナの漂遊磁場Bsによって表わされる。図6の中心における四本の矢印は、中心領域88における漂遊磁場Bsの方向を示す。中心領域では、図6の描画平面と一致するxz平面内のあらゆる潜在的に所望される方向が、短距離放射線療法システムを短距離だけシフトすることによって容易に利用可能なため、その中に置かれた短距離放射線療法システムのX線源(図示せず)によって生成されるX線放射方向の選択が最も便利に実行できる。図6では、MRスキャナのエントランス位置における人体の輪郭86が比較のために示されている。
短距離放射線療法システムのもう一つの実施形態では、図2および図4に記述された外部磁場は代替的に、磁気コイルまたはいくつかの磁気コイルの配置(3Dヘルムホルツ・コイルのような)の、あるいはまた永久磁石からの磁場であってもよい。少なくとも一つの小型化されたX線源を有する短距離放射線療法システムとの組み合わせにおいて、運用者は、X線源の近傍における磁場線の方向を整列させることによってX線放射の放出の方向を制御することができる。X線放射の強度の同時変調とのさらなる組み合わせでは、この装置は、三次元で放射線量印加の任意の所望されるパターンを生成することを許容できる。
本発明について、図面および以上の記述において詳細に例解し、説明してきたが、そのような例解および説明は制約するものではなく、例解または例示するものと考えられるべきである。本発明は開示される実施形態に限定されるものではない。開示される実施形態への他の変形が、特許請求される発明を実施する際に、図面、本開示および付属の請求項を吟味することから、当業者によって理解され、実施されることができる。請求項において、「有する/含む」の語は他の要素やステップを排除するものではなく、単数形は複数を排除するものではない。単にある種の施策が互いに異なる従属請求項において記載されているというだけの事実がそれらの施策の組み合わせが有利に使用できないことを示すものではない。請求項に参照符号があったとしても、範囲を限定するものと解釈すべきではない。
10 X線源
12 アノード
14 カソード
16 カソード中心
18 電場
20 金属層
22 熱伝導性基質
24 軌跡
26 フィードスルー
28 電線
30 電線
32 源
34 端子
36 端子
38 フィラメント
40 源
42 遮蔽ユニット
44 円筒の軸
46 円筒の半径
48 円筒面
50 方位角
52 上下角
54 アノード要素
56 アノード要素
58 先端
60 シーリング・ユニット
62 (カソード)表面
64 先端(単数または複数)
66 腫瘍
68 カテーテル
70 二重ローブ・パターン
72 頂点
74 対称軸
76 方向
78 角度
80 器官
82 放射ビーム
84 制御ユニット
86 輪郭
88 中心領域
B 磁場
Bs ストレイ磁場
rA 半径
rB 半径
V 加速電圧
Vh 加熱電圧
X線源を磁場と平行に整列させるというのは、実際上は、生理的な動きおよびアプリケーター配置の限られた精度のため、有望なオプションではない。
US2008/0021257は治療位置に低線量放射を送達するX線短距離放射線システムを記載している。二つ以上の送達針が少なくとも一つのプローブに動作可能に結合され、送達針間の先端間隔は治療位置に位置されるときに最小になるようになっている。治療位置における先端間隔を短縮することによって、より小さな放射線量を送達できる。
US6540655B1は体腔内の選択された部位にX線を送達するための小型化されたX線装置を記載しており、少なくとも一つの管腔およびその遠位端におけるX線透明窓を有するカテーテルを含む。

Claims (13)

  1. 少なくとも一つのアノードおよび少なくとも一つのカソードをもつ少なくとも一つの小型X線源を有する短距離放射線療法システムであって、動作状態にあっては、前記アノードと前記カソードの間の電場が、前記カソードの中心のまわりの少なくともπ/2 srより大きい連続的な立体角において本質的に球対称であり、
    当該短距離放射線療法システムはさらに、少なくとも一つのMR画像によって前記X線源の位置および/または方向を案内するよう配置されたMRスキャナと;
    前記少なくとも一つの小型X線源の動作を制御するために設けられる少なくとも一つの制御ユニットとを有する、
    短距離放射線療法システム。
  2. 電場が本質的に球対称となる前記連続的な立体角が、前記カソードの中心のまわりで2π srより大きい、請求項1記載の短距離放射線療法システム。
  3. 前記アノードが本質的に完全に前記カソードを包含する、請求項1記載の短距離放射線療法システム。
  4. 前記アノードが、動作状態において前記アノードをなす少なくとも二つのアノード要素を有しており、前記アノードの前記少なくとも二つの要素のうちの一つの要素は、前記アノードのバランスから電気的に絶縁されており、前記アノードの該電気的に絶縁された要素は前記カソードの中心のまわりの4π/3 srより大きな連続的な立体角をカバーする、請求項1記載の短距離放射線療法システム。
  5. 前記カソードは、電子を放出するために設けられる加熱可能なフィラメントを有する、請求項1記載の短距離放射線療法システム。
  6. 前記カソードが電界放出によって電子を放出するために設けられた先端を有する、請求項1記載の短距離放射線療法システム。
  7. 動作状態において前記X線源によって生成されるX線放射を吸収するよう設けられる遮蔽ユニットをさらに有する、請求項1記載の短距離放射線療法システム。
  8. 前記遮蔽ユニットによって、前記カソードの中心のまわりの少なくともπ/2 srの全立体角がカバーされる、請求項7記載の短距離放射線療法システム。
  9. 前記カソードの外側表面が複数の電界放出先端を備える、請求項1記載の短距離放射線療法システム。
  10. 前記複数の電界放出先端が前記カソードの前記外側表面上に本質的に均一に分布させられる、請求項9記載の短距離放射線療法システム。
  11. 請求項1記載の、動作状態において前記MRスキャナ内部の磁場中で少なくとも一つの小型X線源を用いてX線放射のビームを生成する方法であって:
    ・動作状態における前記MRスキャナによって生成される少なくとも一つの画像によって動作するMRスキャナ内部の所望の位置に前記小型X線源を案内する段階と;
    ・空間中の任意の所望される方向に前記X線源を揃える段階とを含む、
    方法。
  12. 請求項1記載の少なくとも一つの小型X線源を用いてX線放射のビームを生成する方法であって、前記X線放射のビームは所望される方向に伝搬するものであり、当該方法は:
    ・前記小型X線源のまわりの近傍において磁場を生成する段階を含み、前記磁場は、本質的には前記X線源の伝搬の前記所望される方向に向けられる、
    方法。
  13. 請求項12記載のX線放射のビームを生成する方法であって、前記小型X線源のまわりの近傍における前記磁場は、動作状態におけるMRスキャナの漂遊磁場によって形成される、方法。
JP2014539460A 2011-11-07 2012-11-06 Mrスキャナの中または近くで使う電子的短距離放射線療法源 Withdrawn JP2014532507A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161556422P 2011-11-07 2011-11-07
EP11188036.5 2011-11-07
US61/556,422 2011-11-07
EP11188036.5A EP2589412A1 (en) 2011-11-07 2011-11-07 Electronic brachytherapy source for use in /near MR scanners
PCT/IB2012/056190 WO2013068921A1 (en) 2011-11-07 2012-11-06 Electronic brachytherapy source for use in /near mr scanners

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014532507A true JP2014532507A (ja) 2014-12-08

Family

ID=45023619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539460A Withdrawn JP2014532507A (ja) 2011-11-07 2012-11-06 Mrスキャナの中または近くで使う電子的短距離放射線療法源

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20140316249A1 (ja)
EP (2) EP2589412A1 (ja)
JP (1) JP2014532507A (ja)
CN (1) CN103930164A (ja)
BR (1) BR112014010296A2 (ja)
IN (1) IN2014CN03505A (ja)
MX (1) MX2014005370A (ja)
RU (1) RU2014123201A (ja)
WO (1) WO2013068921A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115811999A (zh) * 2020-07-27 2023-03-17 上海联影医疗科技股份有限公司 放射治疗设备及其微波源

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729583A (en) * 1995-09-29 1998-03-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Miniature x-ray source
US6540655B1 (en) * 2000-11-10 2003-04-01 Scimed Life Systems, Inc. Miniature x-ray unit
DE60330457D1 (de) * 2003-10-03 2010-01-21 Nucletron Bv Festkörper-Applikator zur Brachytherapie
US7914434B2 (en) * 2006-07-03 2011-03-29 Xoft, Inc. Endoscopic/percutaneous electronic radiation applicator and method of use
US20080021257A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Ams Research Corporation X-Ray Brachytherapy System and Device
US8878464B2 (en) * 2010-10-01 2014-11-04 Varian Medical Systems Inc. Laser accelerator driven particle brachytherapy devices, systems, and methods
CN101961530B (zh) * 2010-10-27 2013-11-13 玛西普医学科技发展(深圳)有限公司 一种影像引导下的放射治疗设备
US20130030238A1 (en) * 2011-07-27 2013-01-31 Kelley Linda A Brachytherapy devices, kits and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
US20140316249A1 (en) 2014-10-23
EP2589412A1 (en) 2013-05-08
BR112014010296A2 (pt) 2017-04-18
WO2013068921A1 (en) 2013-05-16
IN2014CN03505A (ja) 2015-10-09
RU2014123201A (ru) 2015-12-20
CN103930164A (zh) 2014-07-16
EP2744568A1 (en) 2014-06-25
MX2014005370A (es) 2014-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11114269B2 (en) Bremsstrahlung target for radiation therapy system
AU684652B2 (en) X-ray apparatus for applying a predetermined flux to an interior surface of a body cavity
JP6424198B2 (ja) 回転可能な構台の上のエネルギー選択によるコンパクト陽子治療システム
US11521820B2 (en) Three-dimensional beam forming x-ray source
CN1068454C (zh) 成形辐射分布的x射线源
CN103717261B (zh) 用于产生x射线辐射的装置和方法
JP6852239B2 (ja) 高放出焦点のための複数のフィラメントを備えた陰極ヘッド及びx線管
CN107432992B (zh) 近端治疗装置及其放射源
JP2014532507A (ja) Mrスキャナの中または近くで使う電子的短距離放射線療法源
CN101720492B (zh) 用于生成x-射线辐射并且具有根据需要调节的大的实焦点和虚焦点的装置
TWI771964B (zh) 帶電粒子線照射裝置
WO2020001375A1 (zh) 放射治疗设备
CN112439131B (zh) X-射线笔形束扫描调强治疗直线加速器装置
US20230319973A1 (en) Accelerator and particle beam transport systems and methods
US20170194124A1 (en) X-ray delivery
JP2009109207A (ja) X線発生装置
JP2003307599A (ja) 電子線照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151104

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20151119