JP2014528261A - 呼吸用加湿器 - Google Patents

呼吸用加湿器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014528261A
JP2014528261A JP2014532393A JP2014532393A JP2014528261A JP 2014528261 A JP2014528261 A JP 2014528261A JP 2014532393 A JP2014532393 A JP 2014532393A JP 2014532393 A JP2014532393 A JP 2014532393A JP 2014528261 A JP2014528261 A JP 2014528261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid container
housing
humidifier
respiratory humidifier
respiratory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014532393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5889414B2 (ja
Inventor
ルドルフ・ビュッヒ
Original Assignee
ハミルトン・ボナドゥウ・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハミルトン・ボナドゥウ・アーゲー filed Critical ハミルトン・ボナドゥウ・アーゲー
Publication of JP2014528261A publication Critical patent/JP2014528261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5889414B2 publication Critical patent/JP5889414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1075Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature
    • A61M16/109Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature the humidifying liquid or the beneficial agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/04Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised
    • A61M11/041Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters
    • A61M11/042Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters electrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • A61M16/16Devices to humidify the respiration air
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2209/00Ancillary equipment
    • A61M2209/08Supports for equipment
    • A61M2209/084Supporting bases, stands for equipment
    • A61M2209/086Docking stations

Abstract

換気システムの呼吸用加湿器(1)である。該呼吸用加湿器(1)はハウジング(2)と液体容器(3)とを備えている。ハウジング(2)は、水平部分および垂直部分(4、6)と、水平部分(4)の方向に垂直部分(6)の自由端から遠ざかるように延びている突出部(10)と、を備える実質的にL字形のハウジング(2)を備えている。ハウジング(2)は、制御ユニットと、ユーザインターフェイス(12)と、加熱板(8)と、を有している、ユーザインターフェイス(12)は突出部(10)に配置され、加熱板(8)は水平部分(4)に配置されている。液体容器(3)は、実質的にU字形状に設計されており、凹部(7)と、底板(24)と、2つのコネクタ要素(5)と、を備えており、各コネクタ要素は、呼吸管への接続を確立する。液体容器(3)の液体を加熱するために加熱板(8)を加熱でき、ベース板(24)を加熱板(8)に接触させることができ、液体容器(3)は、稼働状態を確立するようにハウジング(2)上へ摺動可能であり、もって、稼働状態において突出部(10)は液体容器(3)の底板(24)の上方に位置する。

Description

本発明は、呼吸用加湿器、すなわち、人工呼吸システムの呼吸用加湿器に関する。
例えば、集中治療の病棟において患者に機械的な人工呼吸が施されるとき、人工呼吸対象の患者は、換気配管システムによって換気装置または人工呼吸器へと空圧的に接続される。患者へともたらされる呼吸用の空気は、温度および湿度に関して患者の生理学的ニーズを満たすように調節されなければならないため、呼吸器用加湿器または呼吸器用加湿器は、呼吸用の空気を加熱および加湿するために吸入管または吸気管に配置される。呼吸器用加湿器は、呼吸用の空気が通されて加湿される蒸留水で満たされた液体容器を備えている。
液体容器の液体の加熱は、通常は、呼吸用加湿器のハウジングの底部の加熱板によって達成され、加熱板から液体容器の熱伝導性の底部へ熱が伝えられる。呼吸用加湿器を相応に制御することができるように、呼吸用の空気の温度が、例えば流入時および流出時に適切なセンサによって測定され、評価される。
液体容器が空になることや、過剰に多くの液体で満たされることを防止するために、容器内の液体の水位が監視される。
衛生上の理由で、呼吸用の空気の配管システムおよび液体容器は、医療用で1回だけ使用される物品または使い捨ての物品として設計されるため、2つの異なる機能部分が呼吸用加湿器において使用される。第1は、電源へと接続され、おそらくはデータ線によって他の医療装置へと接続される据え置きのハウジングであり、第2は、通常は介護職員による間違った接続の機会ができるだけ少なくなるように吸入管がすでに取り付けられた状態でもたらされる交換式の液体容器である。
ハウジングおよび液体容器は、稼働時に互いに堅固に接続されていななければならない。特には、適切な熱の伝達を保証するために、液体容器の底板とハウジングの加熱板との間に良好な熱接触を有することが、絶対に必要である。
米国特許出願第2006/0113690号公報に記載の呼吸用加湿器など、一体化された液体容器を備えている既知の呼吸用加湿器は、例えばユーザに呼吸用加湿器の機能パラメータを知らせるユーザインターフェイスを備え、また呼吸用加湿器の動作を制御するための適切な要素も有している。しかしながら、これらのユーザインターフェイスは、通常は、上下方向または水平方向に配置されていて、そのため実質的に前方または上方だけからしか視認および操作できない。場合によっては、ユーザインターフェイスは、液体容器の下方に配置され、設定の読み取りまたは調節のためのアクセスが行いにくい。
呼吸用加湿器における液体容器の別の配置が米国特許第4715998号公報に記載されている。
既知の呼吸用加湿器の他の欠点は、例えば比較的大型であり、多数の角およびエッジを有する不格好な形状とされている点にある。また、多数の接続部を備えており、複雑な構造要素を含んでいる。したがって、そのような装置は、操作が複雑であり、故障しやすく、高価である。
米国特許出願第2006/0113690号公報 米国特許第4715998号公報
したがって、本発明の目的は、上述の欠点を克服し、特に前方および上方から操作することができるユーザインターフェイスを備え、設計において簡素、人間工学的、かつコンパクトであり、多数の異なる機能を確実に満たす呼吸用加湿器を提供することにある。
この目的は、請求項1の特徴によって達成される。好ましい設計および実施形態は、引用形式の請求項に記載される。
本発明の一の概念によれば、換気システムの呼吸用加湿器が提供されている。この加湿器は、ハウジングと液体容器とを備えている。ハウジングは、垂直部分および水平部分と、垂直部分の自由端から水平部分に向かって延びている突出部と、を有する実質的に「L」字形状に設計されており、また、制御ユニットと、ユーザインターフェイスと、加熱板とを備えており、ユーザインターフェイスは突出部に配置される一方で、加熱板は水平部分に配置されている。液体容器は、実質的に「U」字形状に設計され、凹所と、底板と、2つのコネクタ要素と、を備えており、各々のコネクタ要素が呼吸管との接続を確立するように構成されている。液体容器の液体を加熱するために、加熱板を加熱でき、底板を加熱板に接触させることができる。
液体容器は稼働状態を確立させるようにハウジング上へ摺動させることができ、もって、稼働時に突出部が底板の上方に位置する。この設計は、比較的単純かつコンパクトであり、上方および前方の両方からの機能パラメータの点検及び呼吸用加湿器の操作という人間工学的に好ましいことをユーザに提供する。追加または複雑な要素の排除により、呼吸用加湿器が故障しにくくなり、単純な摺動機構の結果として、作業者のミスも生じにくくなる。
加湿器が稼働状態にあるとき、好ましくはハウジングおよび液体容器が、好ましくは当該呼吸用加湿器の実質的に連続的な斜めの上面と実質的に連続的な側面とを協働して形成し、ユーザインターフェイスは、斜めの上面に一体化されている。これにより、コネクタ要素を除いてコンパクトで収納容易なユニットに大きな開口が存在しないため、加湿器がユーザにとって扱いやすいものになる。
ハウジングが第1の固定手段を備え、液体容器が第2の固定手段を備え、液体容器をハウジング上へ摺動させることで、底板が加熱板へ上方から押し付けられるように第1の固定手段と第2の固定手段とが係合することが、特に好ましい。呼吸用加湿器が適切に機能するためには、加熱板と底板との間に完全な熱的接触が不可欠であり、電気的接触も不可欠であるため、底板が何らかのやり方で加熱板へ押し付けられ、その位置に保持されなければならない。これが、第1の固定手段と第2の固定手段との係合によって保証される。この形式の固定の設計は、単純であり、加熱板に従来技術から知られているような複雑な機構を必要とせずに機能する。
第1の固定手段を、突出部の下部領域に配置することが、好ましい。そこは、邪魔になりにくく、操作から保護され、ユーザにとってほとんど目につかない。
また、加熱板に実質的に平行な方向に向かって液体容器をハウジング上へ摺動させることができると好ましい。
さらに、第1および第2の固定手段の間の係合が解除可能な係止機構によって確立されることが好ましい。この係止機構は、単純であり、ユーザによる操作が必要であると考えられるいかなる追加の固定具も必要とせずに機能する。したがって、通常は1回だけしか使用されない/使い捨ての物品として設計される液体容器の交換が簡単なことになる。
係止機構が舌片と溝とからなる機構であり、第1の固定手段が少なくとも1つの舌を備え、第2の固定手段が少なくとも1つの溝を備えることが好ましい。ハウジングが、この目的のために、少なくとも1つの舌をハウジングから下方へと突き出させる少なくとも1つの開口を好ましい形式で備える。この形式の設計は、機械的にきわめて単純であり、外部からほとんど目につかず、呼吸用加湿器が稼働時にあるときにユーザの目に触れることがない。
少なくとも1つの舌片が単体ピースのばね板要素として設計されることが好ましい。ばね板用のばね鋼板材料は、低コストであり、容易に所望の形状にすることができる。加えて、呼吸用加湿器の長寿命に貢献する堅固でほとんど故障のないばね機能を提供する。
液体容器は、好ましくは、ハウジングの垂直部分から遠ざかる方向を向いた前方領域に、把持装置を備える。結果として、ユーザが、据え置きのハウジングからの液体容器の取り外し方法を直観的に理解するとともに、容器をハウジング上へ再び摺動させて戻すときにも把持部を使用する。把持装置は、好ましくは、液体容器の側面の前部の凹部として設計され、呼吸用加湿器の側面のうちの連続的でない唯一の部分を呈する。これは、ユーザが据え置きのハウジングから液体容器を取り外し、再び所定の場所へと摺動させるためにこの把持部を使用するように、直観的に案内されることを意味する。
さらに、呼吸用加湿器のユーザインターフェイスが表示要素および操作要素を備えることが好ましい。呼吸用加湿器の機能と、換気システムの他のユニットの機能とを、ユーザインターフェイス上に表示でき、そこから制御することも可能である。したがって、加湿器の稼働時に何らかのやり方でユーザが管理することができる本発明による呼吸用加湿器のすべての機能要素に、呼吸用加湿器の上面からアクセスすることができる。これは、特には換気管および補給管のためのコネクタ要素にも当てはまる。
さらに、電力供給、データ通信などのための少なくとも1つのポートを、呼吸用加湿器の垂直部分の後部に設けることが好ましい。この少なくとも1つのポートは、好ましくは、呼吸用加湿器の実質的に連続的な側面を超えて突き出すことがないように設計される。結果として、呼吸用加湿器の外面が、装置全体の配置と干渉したり装置の収納をより困難にしかねない邪魔な突起物となることはない。これは、液体容器が装置に取り付けられていない状態にも当てはまる。
以下で、添付の図面を参照し、例示的実施形態にもとづいて本発明を詳しく説明する。
本発明による呼吸用加湿器の好ましい一実施形態のハウジングの斜視図。 本発明による呼吸用加湿器の好ましい一実施形態の液体容器の斜視図。 本発明による呼吸用加湿器の運転状態における好ましい実施形態の斜視図。 好ましい実施形態による呼吸用加湿器のハウジングの詳細の斜視図。 液体容器の種々の位置にある本発明による呼吸用加湿器の好ましい実施形態の係止機構を示す図。 液体容器の種々の位置にある本発明による呼吸用加湿器の好ましい実施形態の係止機構を示す図。 液体容器の種々の位置にある本発明による呼吸用加湿器の好ましい実施形態の係止機構を示す図。 液体容器の種々の位置にある本発明による呼吸用加湿器の好ましい実施形態の係止機構を示す図。 液体容器の種々の位置にある本発明による呼吸用加湿器の好ましい実施形態の係止機構を示す図。
図1は、本発明による呼吸用加湿器の好ましい実施形態のハウジング2の斜視図である。ハウジング2は、水平部分4および垂直部分6を有する実質的にL字形状を備えている。水平部分4に加熱板8が配置され、この加熱板8は、実質的に水平に向けられ、水平部分4の上向きの表面のほぼ全体を覆っている。突出部10は、垂直部分6の上部の自由端のほぼ中央から延び、突出部10の表面は、ユーザインターフェイス12を備えている。ユーザインターフェイス12は、呼吸用加湿器の監視および制御を可能にする表示装置14および操作要素16を備えている。電気接触要素18は、垂直部分6の上端に、突出部10から横方向にずらされて配置されており、これらの要素を、換気配管システムの対応する接続部に電気的に接触させることができる。突出部10の下端には、2つのばね要素20が配置され、その各々が開口(図1では見て取ることができない)から下方へと突き出している。
図2は、本発明による呼吸用加湿器の好ましい実施形態の液体容器3の斜視図である。液体容器3は、上部の領域に、呼吸用配管システムとの空圧的な接続を確立するための、円形の断面を有する管状ソケットとして設計された2つのコネクタ要素5を備えている。液体容器3は、2つのコネクタ要素5の間に、凹部または切り欠き領域7を備えている。さらに、補給管9は、液体容器3の上部に配置されている。液体容器3の底部(図2では見て取ることができない)は、アルミニウムの底板として設計されている。凹部7の下部領域に、いくつかの平行な支持面11が形成されており、これらの支持面そのものは、2つのコネクタ要素5間の直線の方向に平行であり、これらの支持面は、凹部7の下部領域のほぼ中央に溝13を形成している。この溝は、液体容器3の固定装置に対して垂直である。
図3は、稼働状態にある、本発明の好ましい実施形態による呼吸用加湿器1の斜視図である。液体容器3は、ハウジング2上の最終的な位置へ摺動されている。液体容器3の上面とユーザインターフェイス12とが呼吸用加湿器1の実質的に連続的な上面を形成しており、この上面の連続性は、差し込み式の換気管17、19によってのみ断たれていることが見て取れる。さらに、図3において、液体容器3の前部の把持部15を見て取ることができ、把持部15は、液体容器3を呼吸用加湿器1上へ摺動させたり液体容器3を相応に取り外すために把持される。
図4が、本発明による呼吸用加湿器の好ましい実施形態のハウジングの細部の斜視図であり、この図は、ハウジング2の内部において突出部10の下部領域の内側に配置された第1の固定手段に注目している。第1の固定手段は、いくつかの固定要素23によってハウジング2へ取り付けられるばね板22として設計され、ばね板22は、2つのばねタブ20を備えており、各タブ20は、実質的に「V」字形状であってハウジング2の開口21を通って内側から下方へと突き出している。ばねタブ20の端部は、液体容器3によってV字形の部分をハウジング2の内部空間へ下方から上方に向かって押し上げることができるように、自由に露出されている。これが行われるとき、V字形のばねタブ20は、例えば図2に見て取ることができる溝13に係止される。好ましい実施形態においては、第1の固定手段は、2つのばねタブ20を備える、しかしながら、ただ1つのばね要素または3つ以上のばね要素を使用することも可能であり、必ずしもこれらの要素を1部品としてのばね板から一体に形成する必要はないことに留意されたい。
次に、本発明による呼吸用加湿器の好ましい実施形態の係止機構を、図5〜図9にもとづいて説明する。図5が、液体容器3をハウジング2内へ摺動させる用意ができたときに存在する出発位置の詳細断面図を示している。下部において、加熱板8を見て取ることができ、液体容器の底板24が加熱板8上へ摺動され、最終的に加熱板8に熱的および電気的に結合される。液体容器3の支持面11は、1つ又はそれ以上のばねタブ20に最初接触する。タブ20は、力が加えられていない状態において、開口21から突出部10と加熱板8との間の中間の空間へと突き出している。
図6は、ハウジング2へとさらに摺動された後の液体容器3を示している。図5〜図8において右方を向いている矢印が、摺動動作の方向を示している。ばねタブ20は、底板24に対して斜めに配置された支持面11に接触し、液体容器3が右方へと移動するにつれて、ばねタブ20は、支持面11によって、ばねタブ20の弾性力に逆らって開口21へ上方に押し上げられることが見て取れる。
図7は、図6の位置から右方へとさらに摺動された後の液体容器3の位置を示している。ばねタブ20は、今や突出部10の内部へ最大に撓んだ状態まで上方に曲げられ、実質的に水平な支持面11に当接している。
液体容器3が右方へとさらに摺動されるとき、図8に示される最終位置に最終的に到達する。ばねタブ20は、今や図7に示した位置にあるときと比べて或る程度解放されている。これは、タブ20が溝13に向かって斜めに下方へと続く別の支持面11に沿って滑り下ったからである。今や溝13および対応する支持面11は、依然として残る圧力を溝13及び液体容器3に作用させるばねタブ20に積極的に係合しており、もって、液体容器3の底板24は加熱板8へ押し付けられ、かつ、液体容器3の底板24は、液体容器3に所定の解放力を加えるだけで再び解放されるようになる。
図9は、ばねタブ20の弾性力にすでに実質的に打ち勝った状態にあるときの液体容器3を示している。これは、液体容器3が把持部15によってハウジング2から少なからず引き出された(左方へと向いている矢印に引き出された)ことに起因する。また、ばねタブ20は、ばねタブ20の弾性力に逆らって突出部10の内部へ上方に押し上げられていることが見て取れる。液体容器3をハウジング2からさらに引き出すことによって、ばね要素を完全に解放するという効果を有し、その状態において、もはやばね要素が液体容器3の表面に係合していないことは当業者であれば理解できるであろう。
本発明の範囲において、第1および第2の固定手段を実現するために、ばね板による舌片と溝とからなる設計に代わる磁石など、他の機構および設計に想到することも可能である。
本発明は、簡単かつコンパクトな設計であり、上方からの操作が可能であるとともに、前方からの操作も可能であるユーザインターフェイスを備え、多数の様々な機能を申し分なく満たす呼吸用加湿器を提供する。

Claims (13)

  1. 換気システムのための呼吸用加湿器(1)であって、
    ハウジング(2)と、
    液体容器(3)と、
    を備えており、
    前記ハウジング(2)は、水平部分(4)と、垂直部分(6)と、前記垂直部分(6)の自由端から前記水平部分(4)へ延びる突出部(10)とを有し、実質的にL字形状に設計されており、
    前記ハウジング(2)は、制御ユニットと、ユーザインターフェイス(12)と、加熱板(8)と、を備えており、前記ユーザインターフェイス(12)は前記突出部(10)に配置され、前記加熱板(8)は前記水平部分(4)に配置されており、
    前記液体容器(3)は、実質的にU字形状に設計されており、凹部(7)と、底板(24)と、2つのコネクタ要素(5)と、を備えており、各々のコネクタ要素(5)は、呼吸管との接続を確立するように構成されており、
    前記加熱板(8)は前記液体容器(3)の液体を加熱するために加熱され、前記底板(24)は前記加熱板(8)に接触することが可能であり、
    前記液体容器(3)は、稼働状態を確立するように前記ハウジング(2)上へ摺動可能であり、もって、前記稼働状態において、前記ハウジング(2)の前記突出部(10)は、前記液体容器(3)の前記底板(24)の上方に位置することを特徴とする呼吸用加湿器(1)。
  2. 前記呼吸用加湿器が前記稼働状態にあるときに、前記ハウジング(2)および前記液体容器(3)が協働して、前記呼吸用加湿器(1)の実質的に連続的な斜めの上面と実質的に連続的な側面とを形成し、前記ユーザインターフェイス(12)は、前記斜めの上面に一体化されている請求項1に記載の呼吸用加湿器(1)。
  3. 前記ハウジング(2)は、第1の固定手段(20、22)を備えており、前記液体容器(3)は、第2の固定手段(13)を備えており、前記液体容器(3)を前記ハウジング(2)上へ摺動させることで、前記底板(24)が前記加熱板(8)上へ上方から押し付けられるように前記第1の固定手段(20、22)と前記第2の固定手段(13)とが係合する請求項1に記載の呼吸用加湿器。
  4. 前記第1の固定手段(20、23)は前記突出部(10)の下部領域に配置されている請求項3に記載の呼吸用加湿器(1)。
  5. 前記液体容器(3)は、前記加熱板(8)に実質的に平行な方向に向かって前記ハウジング(2)上へ摺動可能である請求項1に記載の呼吸用加湿器(1)。
  6. 前記係合は解除可能な係止機構によって生じる請求項3または4に記載の呼吸用加湿器(1)。
  7. 前記係止機構は、舌片と溝とからなる機構であり、前記第1の固定手段は、少なくとも1つのばね(20、22)を備えており、前記第2の固定手段は、少なくとも1つの溝(13)を備えている請求項6に記載の呼吸用加湿器(1)。
  8. 前記ハウジング(2)は、少なくとも1つの開口(21)を備えており、前記少なくとも1つのばね(20)は、前記少なくとも1つの開口(21)を通って前記ハウジング(2)から下方へ突出する請求項7に記載の呼吸用加湿器(1)。
  9. 前記少なくとも1つのばね(20)は、単体ピースのばね板要素(22)として設計されている請求項8に記載の呼吸用加湿器(1)。
  10. 前記液体容器(3)は、前記ハウジング(2)の前記垂直部分(6)から遠ざかる方向を向いた前方領域に把持装置(15)を備えている請求項1に記載の呼吸用加湿器(1)。
  11. 前記ユーザインターフェイス(12)は表示要素(14)および操作要素(16)を備えている請求項1に記載の呼吸用加湿器(1)。
  12. 電力供給、データ通信、などのための少なくとも1つのポートが前記垂直部分(6)の後部に設けられている請求項1に記載の呼吸用加湿器(1)。
  13. 前記少なくとも1つのポートは、前記呼吸用加湿器(1)の前記実質的に連続的な側面よりも突き出すことがないように設計されている請求項12に記載の呼吸用加湿器(1)。
JP2014532393A 2011-10-01 2012-09-27 呼吸用加湿器 Active JP5889414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011054136A DE102011054136A1 (de) 2011-10-01 2011-10-01 Atemluftbefeuchter
DE102011054136.5 2011-10-01
PCT/EP2012/069139 WO2013045586A1 (de) 2011-10-01 2012-09-27 Atemluftbefeuchter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014528261A true JP2014528261A (ja) 2014-10-27
JP5889414B2 JP5889414B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=47008580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532393A Active JP5889414B2 (ja) 2011-10-01 2012-09-27 呼吸用加湿器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10105511B2 (ja)
EP (1) EP2760516B1 (ja)
JP (1) JP5889414B2 (ja)
CN (1) CN103842016B (ja)
DE (1) DE102011054136A1 (ja)
ES (1) ES2589041T3 (ja)
WO (1) WO2013045586A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2541550B (en) 2012-03-15 2017-06-21 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Respiratory gas humidification system
GB2575894A (en) 2012-04-27 2020-01-29 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Usability features for respiratory humidification system
GB2584026B (en) 2013-09-13 2021-03-17 Fisher & Paykel Healthcare Ltd A heater base for supplying humidified gases to a patient
CN108704213B (zh) 2013-09-13 2021-06-22 费雪派克医疗保健有限公司 用于加湿系统的连接
CA2934235C (en) 2013-12-20 2023-02-28 Fisher & Paykel Healthcare Limited Humidification system connections
US10449319B2 (en) 2014-02-07 2019-10-22 Fisher & Paykel Healthcare Limited Respiratory humidification system
WO2015167347A1 (en) 2014-05-02 2015-11-05 Fisher & Paykel Healthcare Limited Gas humidification arrangement
CN106535976B (zh) 2014-05-13 2019-04-05 费雪派克医疗保健有限公司 用于呼吸增湿系统的可用性特征
CN106535971B (zh) 2014-06-03 2020-12-04 费雪派克医疗保健有限公司 用于呼吸治疗系统的流动混合器
US11278689B2 (en) 2014-11-17 2022-03-22 Fisher & Paykel Healthcare Limited Humidification of respiratory gases
US11351332B2 (en) 2016-12-07 2022-06-07 Fisher & Paykel Healthcare Limited Sensing arrangements for medical devices
FR3076224A1 (fr) * 2018-01-04 2019-07-05 Air Liquide Medical Systems Humidificateur de gaz a transfert de chaleur ameliore
WO2020065581A1 (en) * 2018-09-27 2020-04-02 ResMed Pty Ltd Respiratory pressure treatment system
SG11202104507WA (en) * 2018-11-05 2021-05-28 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Breathing assistance apparatus
US20220118213A1 (en) * 2018-11-09 2022-04-21 Fisher & Paykel Healthcare Limited Humidification apparatus
USD957620S1 (en) 2019-10-02 2022-07-12 Fisher & Paykel Healthcare Limited Liquid chamber

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61232863A (ja) * 1985-04-04 1986-10-17 ザ ビーオーシー グループ ピーエルシー 加湿モジユール
JP2004524088A (ja) * 2001-02-16 2004-08-12 レスメッド・リミテッド 睡眠時呼吸障害を治療する装置における空気圧信号の監視
US20070210462A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Invacare Corporation Cap

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ339099A0 (en) * 1999-10-13 1999-11-04 Resmed Limited A humidifier
US7111624B2 (en) * 2000-03-21 2006-09-26 Fisher & Paykel Healthcare Limited Apparatus for delivering humidified gases
US6935337B2 (en) * 2001-02-16 2005-08-30 Resmed Limited Humidifier with structure to prevent backflow of liquid through the humidifier inlet
US7306205B2 (en) * 2002-08-30 2007-12-11 Fisher & Paykel Healthcare Limited Humidification system
AU2003903139A0 (en) * 2003-06-20 2003-07-03 Resmed Limited Breathable gas apparatus with humidifier
EP1924311B1 (en) * 2005-08-15 2015-09-16 ResMed Ltd. Humidifier and/or flow generator for cpap device
US7327949B1 (en) * 2006-12-27 2008-02-05 Apex Medical Corp. Heater assembly for a respiratory treatment machine
JP5824740B2 (ja) * 2007-06-04 2015-11-25 コンピュメディクス メディカル イノベーション ピーティーワイ リミテッド 貯水槽バッフル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61232863A (ja) * 1985-04-04 1986-10-17 ザ ビーオーシー グループ ピーエルシー 加湿モジユール
JP2004524088A (ja) * 2001-02-16 2004-08-12 レスメッド・リミテッド 睡眠時呼吸障害を治療する装置における空気圧信号の監視
US20070210462A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Invacare Corporation Cap

Also Published As

Publication number Publication date
ES2589041T3 (es) 2016-11-08
WO2013045586A1 (de) 2013-04-04
JP5889414B2 (ja) 2016-03-22
CN103842016A (zh) 2014-06-04
EP2760516B1 (de) 2016-07-06
EP2760516A1 (de) 2014-08-06
US20150040897A1 (en) 2015-02-12
DE102011054136A1 (de) 2013-04-04
US10105511B2 (en) 2018-10-23
CN103842016B (zh) 2016-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5889414B2 (ja) 呼吸用加湿器
US20210146087A1 (en) Respiratory gas therapy
US9937316B2 (en) Connecting-system kit for a respiratory humidifier
US11278700B2 (en) Breathing assistance apparatus
RU2661736C1 (ru) Соединения системы увлажнения
JP5995224B2 (ja) 加湿器のヒータ基部
JP7089873B2 (ja) 決定論的に制御された加湿システム
CN108939233B (zh) 呼吸压力治疗系统
JP2022033979A (ja) 加湿システムの接続
JP6814137B2 (ja) 液体チャンバの切り離しシステム及び方法
JP6583556B2 (ja) 圧力コントローラ
WO2022144737A1 (en) Display unit for a breathing assistance apparatus
CN209270541U (zh) 一种呼吸加热管路以及呼吸治疗装置
US20240157070A1 (en) Display unit for a breathing assistance apparatus
CN218129523U (zh) 一种氧气加湿瓶的加温装置
EP4247466A1 (en) Display unit for a breathing assistance apparatus
TWM280815U (en) Combined type respirator

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5889414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250