JP2014528129A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014528129A5
JP2014528129A5 JP2014530619A JP2014530619A JP2014528129A5 JP 2014528129 A5 JP2014528129 A5 JP 2014528129A5 JP 2014530619 A JP2014530619 A JP 2014530619A JP 2014530619 A JP2014530619 A JP 2014530619A JP 2014528129 A5 JP2014528129 A5 JP 2014528129A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internet
application
access
computer server
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014530619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014528129A (ja
JP5844471B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from MYPI2011004430A external-priority patent/MY183320A/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2014528129A publication Critical patent/JP2014528129A/ja
Publication of JP2014528129A5 publication Critical patent/JP2014528129A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5844471B2 publication Critical patent/JP5844471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (30)

  1. 第1のインターネット利用可能デバイス(1)を介してインターネットベースのアプリケーション(3)へのアクセスを制御する方法であって、アプリケーションは、アプリケーションの登録ユーザによ有効なログイン認証情報の提出を要求し、前記方法は:
    a) ユーザに関連付けられた第2のインターネット利用可能デバイス(2)によってインターネットを介して送信される固有の認証コードを含むコマンドをコンピュータサーバ(4)で受信するステップを有していて前記固有の認証コードの送信は、ユーザによって開始され
    b) 更に、受信した固有の認証コードとデータベースに格納された複数の固有の認証コードとを比較することによって、第2のデバイス(2)の身元を前記コンピュータサーバ(4)で判断するステップを有していて、各固有の認証コードは、アプリケーションの異なる登録ユーザに関連付けられ
    c) 更に、ステップb)で身元を有効に判断する時、前記コマンドに基づきアクセス制御ステータスを前記コンピュータサーバ(4)で設定するステップを有していて、アクセス制御ステータスは、i)前記アプリケーション(3)へのアクセスを可能にするように、またはii)前記アプリケーション(3)へのアクセスを否定するように設定されることができ
    d) 更に、前記コンピュータサーバ(4)が、
    i)アクセス制御ステータスがアプリケーションへのアクセスを可能にするように設定される場合、前記第1のインターネット利用可能デバイスを介して有効なログイン認証情報の提出時アプリケーション(3)へのアクセスを可能にし、
    ii)アクセス制御ステータスがアプリケーションへのアクセスを否定するように設定される場合、前記第1のインターネット利用可能デバイスを介して有効なログイン認証情報の提出時でもアプリケーションへのアクセスを否定するステップを有している
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記コンピュータサーバ(4)は、前記コマンドがアプリケーション(3)へのアクセスを可能にするためのものである時、ステップc)でアプリケーション(3)へのアクセスを可能にするようにアクセス制御ステータスを設定することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記コンピュータサーバ(4)は、前記コマンドがアプリケーション(3)へのアクセスを否定するためのものである時、ステップc)でアプリケーション(3)へのアクセスを否定するようにアクセス制御ステータスを設定することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記ステップa)で受信したコマンドは、前記第2のインターネット利用可能デバイス(2)上でデバイスベースのアプリケーションを起動するユーザによって生成されることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の方法。
  5. 前記固有の認証コードは、前記第2のインターネット利用可能デバイス(2)の一部分を成す固有の識別コードを含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記固有の認証コードはまた、登録ユーザに関連付けられたユーザ識別子を含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記固有の認証コードは、デバイスベースのアプリケーションによって暗号化されることを特徴とする請求項4〜6の何れか1項に記載の方法。
  8. 前記固有の識別コードは、前記第2のインターネット利用可能デバイス(2)の国際移動体装置識別番号(IMEI)、移動体装置識別番号(MEID)、または電子シリアル番号(ESN)であることを特徴とする請求項5〜7の何れか1項に記載の方法。
  9. 前記コンピュータサーバ(4)は、インターネットベースのアプリケーション(3)にリンクされた認証サーバであることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の方法。
  10. 前記第2のインターネット利用可能デバイス(2)は、移動式デバイスであることを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載の方法。
  11. 前記第1のインターネット利用可能デバイス(1)は、個人コンピュータデバイスであることを特徴とする請求項1〜10の何れか1項に記載の方法。
  12. 前記方法はまた、ステップc)の前に追加して:
    第1および第2のインターネット利用可能デバイスの各地理的位置を前記コンピュータサーバ(4)で比較するステップと;
    第1および第2のインターネット利用可能デバイスの地理的位置が互いに近接しているかを前記コンピュータサーバ(4)で判断するステップと;
    を含むことを特徴とする請求項1〜11の何れか1項に記載の方法。
  13. 前記コマンドに基づきアクセス制御ステータスをコンピュータサーバ(4)で設定するステップc)はまた、第1および第2のインターネット利用可能デバイスの地理的位置が互いに近接していることの判断に依存することを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記コンピュータサーバ(4)で比較される各第1および第2のインターネット利用可能デバイスの地理的位置は、町および国情報であることを特徴とする請求項12または13に記載の方法。
  15. 前記第1のインターネット利用可能デバイス(1)の地理的位置は、IPアドレス分析によって導出されることを特徴とする請求項12〜14の何れか1項に記載の方法。
  16. 前記第2のインターネット利用可能デバイス(2)の地理的位置は、衛星信号、移動体通信基地局情報、およびWi-Fiアクセスポイント情報の1つまたは複数から導出されることを特徴とする請求項12〜15の何れか1項に記載の方法。
  17. 登録ユーザに関連付けられたインターネット利用可能デバイス(5)を介してインターネットベースのアプリケーション(3)へのアクセスを制御する方法であって、アプリケーションは、アプリケーションの登録ユーザによ有効なログイン認証情報の提出を要求し、前記方法は
    a) インターネット利用可能デバイス(5)によってインターネットを介して送信される固有の認証コードを含むコマンドをコンピュータサーバ(4)で受信するステップを有していて前記固有の認証コードの送信は、ユーザによって開始され
    b) 更に、受信した固有の認証コードとデータベースに格納された複数の固有の認証コードとを比較することによって、デバイス(5)の身元を前記コンピュータサーバ(4)で判断するステップを有していて、各固有の認証コードは、アプリケーションの異なる登録ユーザに関連付けられ
    c) 更に、ステップb)で身元を有効に判断する時、前記コマンドに基づきアクセス制御ステータスを前記コンピュータサーバ(4)で設定するステップを有していて、アクセス制御ステータスは、i)前記アプリケーション(3)へのアクセスを可能にするように、またはii)前記アプリケーション(3)へのアクセスを否定するように設定され
    d) 更に、前記コンピュータサーバ(4)が、
    i)アクセス制御ステータスがアプリケーションへのアクセスを可能にするように設定される場合、前記インターネット利用可能デバイス(5)を介して有効なログイン認証情報の提出時アプリケーション(3)へのアクセスを可能にし、
    ii)アクセス制御ステータスがアプリケーションへのアクセスを否定するように設定される場合、前記インターネット利用可能デバイスを介して有効なログイン認証情報の提出時でもアプリケーションへのアクセスを否定するステップを有している
    ことを特徴とする方法。
  18. 前記コンピュータサーバ(4)は、前記コマンドがアプリケーション(3)へのアクセスを可能にするためのものである時、ステップc)でアプリケーション(3)へのアクセスを可能にするようにアクセス制御ステータスを設定することを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記コンピュータサーバ(4)は、前記コマンドがアプリケーション(3)へのアクセスを否定するためのものである時、ステップc)でアプリケーション(3)へのアクセスを否定するようにアクセス制御ステータスを設定することを特徴とする請求項17に記載の方法。
  20. 前記ステップa)で受信したコマンドは、前記インターネット利用可能デバイス(5)上でデバイスベースのアプリケーションを起動するユーザによって生成されることを特徴とする請求項17〜19の何れか1項に記載の方法。
  21. 前記固有の認証コードは、前記インターネット利用可能デバイス(5)の一部分を成す固有の識別コードを含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記固有の認証コードはまた、登録ユーザに関連付けられたユーザ識別子を含むことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記固有の認証コードは、デバイスベースのアプリケーションによって暗号化されることを特徴とする請求項20〜22の何れか1項に記載の方法。
  24. 前記固有の識別コードは、デバイス(5)の国際移動体装置識別番号(IMEI)、移動体装置識別番号(MEID)、または電子シリアル番号(ESN)であることを特徴とする請求項21〜23の何れか1項に記載の方法。
  25. 前記コンピュータサーバ(4)は、インターネットベースのアプリケーション(3)にリンクされた認証サーバであることを特徴とする請求項17〜24の何れか1項に記載の方法。
  26. 前記インターネット利用可能デバイス(5)は、移動式デバイスであることを特徴とする請求項17〜25の何れか1項に記載の方法。
  27. インターネットベースのアプリケーションの登録ユーザによインターネットベースのアプリケーションへのアクセスを制御するためのデバイスベースのアプリケーションを含む個人のインターネット利用可能デバイスであって、前記デバイスベースのアプリケーションは
    前記個人のインターネット利用可能デバイスの一部分を成す固有の識別コードを読み取り
    前記固有の識別コードを含むコマンドを生成して、コンピュータサーバへインターネットを介して送信するように適合され前記コマンド、i)アプリケーションへのアクセスを可能にするためのものであり、またはii)アプリケーションへのアクセスを否定するためのものであ
    前記コンピュータサーバへ前記コマンドを送信するためのデバイスベースのアプリケーションの起動は、インターネットベースのアプリケーションへのアクセスを可能にするか、または不可にするユーザの意図を示すことを特徴とする個人のインターネット利用可能デバイス。
  28. 前記固有の識別コードは、前記個人のインターネット利用可能デバイスの国際移動体装置識別番号(IMEI)、移動体装置識別番号(MEID)、または電子シリアル番号(ESN)であることを特徴とする請求項27に記載の個人のインターネット利用可能デバイス。
  29. デバイスベースのアプリケーションはまた、個人のインターネット利用可能デバイスの地理的位置を判断し、コンピュータサーバへインターネットを介して地理的位置データを送信するように適合されることを特徴とする請求項27または28に記載の個人のインターネット利用可能デバイス。
  30. 地理的位置は、衛星信号、移動体通信基地局情報、およびWi-Fiアクセスポイント情報の1つまたは複数から導出されることを特徴とする請求項29に記載の個人のインターネット利用可能デバイス。
JP2014530619A 2011-09-19 2012-02-16 インターネットベースのアプリケーションへのアクセスを制御する方法 Active JP5844471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MYPI2011004430A MY183320A (en) 2011-09-19 2011-09-19 Method of controlling access to an internet-based application
MYPI2011004430 2011-09-19
PCT/MY2012/000024 WO2013043035A1 (en) 2011-09-19 2012-02-16 Method of controlling access to an internet-based application

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014528129A JP2014528129A (ja) 2014-10-23
JP2014528129A5 true JP2014528129A5 (ja) 2015-09-03
JP5844471B2 JP5844471B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=47914647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530619A Active JP5844471B2 (ja) 2011-09-19 2012-02-16 インターネットベースのアプリケーションへのアクセスを制御する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9628460B2 (ja)
JP (1) JP5844471B2 (ja)
AU (1) AU2012310295B2 (ja)
MY (1) MY183320A (ja)
SG (1) SG192619A1 (ja)
WO (1) WO2013043035A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9680763B2 (en) 2012-02-14 2017-06-13 Airwatch, Llc Controlling distribution of resources in a network
US10404615B2 (en) 2012-02-14 2019-09-03 Airwatch, Llc Controlling distribution of resources on a network
US9712508B2 (en) * 2013-03-13 2017-07-18 Intel Corporation One-touch device personalization
US20140280955A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Sky Socket, Llc Controlling Electronically Communicated Resources
US9401915B2 (en) * 2013-03-15 2016-07-26 Airwatch Llc Secondary device as key for authorizing access to resources
WO2014205461A2 (en) * 2013-05-24 2014-12-24 Paima Prashant Govind A process for authenticating an identity of a user
EP2819370B1 (en) * 2013-06-24 2018-09-19 Telefonica Digital España, S.L.U. A computer implemented method to prevent attacks against user authentication and computer programs products thereof
FR3013475B1 (fr) * 2013-11-19 2017-05-19 Oberthur Technologies Procede et dispositifs d'authentification pour acceder a un compte utilisateur d'un service sur un reseau de donnees
US9584964B2 (en) 2014-12-22 2017-02-28 Airwatch Llc Enforcement of proximity based policies
US10275823B2 (en) 2015-06-15 2019-04-30 Adidas Ag Systems and techniques for computer-enabled geo-targeted product reservation for secure and authenticated online reservations
US10560427B2 (en) * 2015-09-29 2020-02-11 Verisign, Inc. Domain name operation verification code generation and/or verification
WO2017062042A1 (en) 2015-10-07 2017-04-13 Smith & Nephew, Inc. Systems and methods for applying reduced pressure therapy
US10511570B2 (en) 2016-08-30 2019-12-17 Verisign, Inc. Systems, devices, and methods for locality-based domain name registry operation verification
US11637827B2 (en) * 2018-12-04 2023-04-25 Journey.ai Providing access control and identity verification for communications when receiving a communication at an entity to be verified
US20230137767A1 (en) * 2021-10-28 2023-05-04 Google Llc Using co-located secondary devices to protect against cookie theft
CN117749536B (zh) * 2024-02-21 2024-04-19 湖南华博信息技术有限公司 一种零信任统一身份认证系统及构建方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7685037B2 (en) * 2001-03-26 2010-03-23 3MFuture Ltd. Transaction authorisation system
US7359885B2 (en) * 2003-08-21 2008-04-15 International Business Machines Corporation System and method for device-based access privilege to an account
EP1941655A2 (en) * 2005-10-27 2008-07-09 RBA International Inc. Systems and methods for user interface access control
PL1833219T3 (pl) 2006-03-08 2015-01-30 Monitise Ltd Sposób, urządzenie i oprogramowanie wykorzystujące kod w celu obliczania ograniczonego czasowo hasła w telefonie komórkowym
US8374634B2 (en) * 2007-03-16 2013-02-12 Finsphere Corporation System and method for automated analysis comparing a wireless device location with another geographic location
US8756657B2 (en) * 2009-09-29 2014-06-17 Ebay Inc. Mobile or user device authentication and tracking
US20110219427A1 (en) * 2010-03-04 2011-09-08 RSSBus, Inc. Smart Device User Authentication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014528129A5 (ja)
US9531835B2 (en) System and method for enabling wireless social networking
US10945112B2 (en) Systems and methods for updating a mobile device
US9763094B2 (en) Methods, devices and systems for dynamic network access administration
US8594632B1 (en) Device to-device (D2D) discovery without authenticating through cloud
US8819841B2 (en) Automated accounts for media playback
EP3433994B1 (en) Methods and apparatus for sim-based authentication of non-sim devices
US20160261581A1 (en) User authentication
WO2015039502A1 (zh) 通信认证方法及装置、终端设备
US20140304808A1 (en) Device-Specific Authentication Credentials
CN104104654A (zh) 一种设置Wifi访问权限、Wifi认证的方法和设备
JP2018503911A (ja) セキュアなデータ管理技術
WO2015032253A1 (zh) 业务权限确定方法和装置
CN102811228A (zh) 网络业务登录方法、设备和系统
US20160149894A1 (en) System and method for providing multi factor authentication
US11271922B2 (en) Method for authenticating a user and corresponding device, first and second servers and system
US20180234418A1 (en) Method and apparatus for facilitating access to publish or post utilizing frictionless two-factor authentication
US9549325B2 (en) System and method for controlling security of beacon and control device thereof
JP2010503319A (ja) ネットワーク信用証明書を獲得するためのシステムおよび方法
JP2018097867A (ja) 多重アカウント統合管理システム及び方法
CN108293055A (zh) 用于认证到移动网络的方法、设备和系统以及用于将设备认证到移动网络的服务器
CN106453349B (zh) 账号登录方法及装置
WO2016109609A1 (en) System and method for providing authenticated communications from a remote device to a local device
JP5658611B2 (ja) 認証サーバ装置、認証方法及び認証プログラム
CN113853777A (zh) 为设备上的服务注册和关联多个用户标识符