JP2014527748A - ビデオコンテンツをストリーミングするための方法、そのような方法を実現するエッジノードおよびクライアントエンティティ - Google Patents

ビデオコンテンツをストリーミングするための方法、そのような方法を実現するエッジノードおよびクライアントエンティティ Download PDF

Info

Publication number
JP2014527748A
JP2014527748A JP2014524314A JP2014524314A JP2014527748A JP 2014527748 A JP2014527748 A JP 2014527748A JP 2014524314 A JP2014524314 A JP 2014524314A JP 2014524314 A JP2014524314 A JP 2014524314A JP 2014527748 A JP2014527748 A JP 2014527748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge node
client entity
entity
client
fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014524314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6254081B2 (ja
Inventor
デ・フェレスハウエル,ダニー
ロビンソン,デイブ
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2014527748A publication Critical patent/JP2014527748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6254081B2 publication Critical patent/JP6254081B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/752Media network packet handling adapting media to network capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/756Media network packet handling adapting media to device capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/765Media network packet handling intermediate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

エッジノードによって接続されるコアネットワークおよびアグリゲーションネットワークを介して、ビデオサーバエンティティからクライアントエンティティにビデオコンテンツをストリーミングするための方法。サーバエンティティは、オリジンサーバ、またはサロゲートサーバの働きをするCDN内のサービングノードのいずれかであり得る。ビデオコンテンツは、1組の連続的なフラグメント(またはチャンク、またはセグメント)としてビデオサーバエンティティにより供与され、この1組の連続的なフラグメントの各々のフラグメントは、それぞれの符号化されたビットレートに対応する複数の品質レベルで供与される。方法は、以下のステップ:− ネットワークを介して、前記クライアントエンティティから前記ビデオサーバエンティティに、前記エッジノードを介して、前記クライアントエンティティで表示されるべき前記ビデオコンテンツの目標品質レベルを伴うフラグメントに対する1つまたは複数の要求を送信するステップ、および− 前記クライアントエンティティで、前記ネットワークを介して、前記目標品質レベルを伴うフラグメントを包含する、要求に対する1つまたは複数の返信を受信するステップをさらに含む。方法は、前記エッジノードが、前記アグリゲーションネットワークを経て前記クライアントエンティティに前記フラグメントを送信するための、前記クライアントエンティティに対する利用可能なスループットを評価するステップ、および前記エッジノードが、前記利用可能なスループットに関して前記クライアントエンティティに通知するステップをさらに含む。

Description

本発明は、ネットワーク化されたビデオストリーミングサービス、詳細には、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)によって供与される、HTTP適応ストリーミング(HAS)などのビデオストリーミングサービスの分野に関する。
ビデオストリーミングアプリケーションが、開放型のインターネットにわたってますます供与されている。従来の方法は、パケット損失を軽減するための再送信またはFEC(前方誤り訂正)スキームにより支援されることが多い、UDP(ユーザデータグラムプロトコル)/RTP(リアルタイムトランスポートプロトコル)ベースのプロトコルを使用する。これらの方法には、これらの方法が、インターネットにわたって広く配備されているHTTPインフラストラクチャに容易に依拠することができないという問題、および関連するフローがファイアウォールにより遮断されることが多いという問題がある。したがって、HTTPによってトランスポートされるビデオは注目を集めている。1つの方法、すなわちプログレッシブダウンロードは、可能な限り高速にビデオファイルをトランスポートし(そのことは、受信器側での多くのバッファリングを必然的に含み得る)、完全なビデオファイルの通常のプレイアウトの間にバッファの枯渇が発生しないであろうとクライアントが推定すると直ちに(ファイルが部分的に受信されているだけの場合でも)プレイアウトを開始する。ネットワークにより供与されるスループット(すなわち、ビデオビットがどの程度高速に入って来ることになるか)が、プレイアウトが開始した後にどのように進展することになるかを予測することは難しいので、プレイアウトの開始は保守的に選定されなければならないことが多い。
別の代替方法、すなわちHTTP適応ストリーミングは、(基本的にプレイアウトの開始を選定するのみである)プログレッシブダウンロードより頻繁に判断を行う。ビデオは複数のチャンクに細分化され、各々のチャンクは、(各々が異なるビットレートを必要とする)異なる品質バージョンで符号化される。その考え方は、チャンクが、ネットワークスループットが許すバージョンでダウンロードされるということである。このHTTP適応ストリーミングプロトコルは、ストリーミングされるコンテンツに対する異なる複数のレベルのビデオ品質の間で動的に切り替えることにより、任意の所与の時間にビデオサーバとクライアントとの間で利用可能な帯域幅を最大限に利用する。
したがって、例えば全体的なネットワークトラフィックのレベルの低下に起因して、利用可能な帯域幅が大きい時間には、比較的高いビットレートで符号化された、解像度が高い、および/またはフレームレートが高いグラフィックスを表す、比較的高い品質で符号化されたビデオをストリーミングすることが有利である。同様に、例えば全体的なネットワークトラフィックのレベルの増大に起因して、利用可能な帯域幅が小さい時間には、解像度が低い、および/またはフレームレートが低いグラフィックスを表す、比較的低いビットレートで符号化されたビデオをストリーミングすることが有利である。
HTTP適応ストリーミング(HAS)は、ビデオの配送のための新興の技法である。HTTP適応ストリーミングは、Microsoft(スムーズストリーミング)およびApple(ライブストリーミング)などの業界トップ企業によりサポートされている。HTTP適応ストリーミングには、それが容易に配備可能であるという利点があり、その理由は、HTTP適応ストリーミングは、他のプロトコルより容易にファイアウォールを通過するから、HTTP適応ストリーミングは、それがTCP(トランスポート制御プロトコル)に依拠するので輻輳制御が本来備わっているから、ならびにHTTP適応ストリーミングは、利用可能なHTTPインフラストラクチャを、特に、HTTPキャッシュおよびCDN(コンテンツ配信ネットワーク)ノードを利用することが可能であるからというものである。
この基本的な技法の実際の実施は、以下のとおりである:ビデオが、複数のチャンク、またはフラグメント、またはセグメントに細分化され、それらの各々が、異なるビデオ品質を表すいくつかの異なるビットレートで符号化される。前のセグメントがどの程度高速にダウンロードされるかを監視することにより、クライアントは、利用可能なネットワークスループット、およびそのスループットのある決まった時点までの進展の評価を行うことが可能であり、このスループットの推定値に等しい(またはそれよりわずかに低い)ビットレートでの次のチャンクを要求する。
これらの実施において、クライアントは、利用可能なネットワークスループットを評価することに単独で責任を負う。しかしながらクライアントは、そのようにするための最良の情報を常に有するとは限らず、したがってストリーミングは、最適な形で常に遂行されるとは限らない。
本発明の態様によれば、エッジノードによって接続されるコアネットワークおよびアグリゲーションネットワークを介して、ビデオサーバエンティティからクライアントエンティティにビデオコンテンツをストリーミングするための方法が提供される。サーバエンティティは、オリジンサーバ、またはサロゲートサーバの働きをするCDN内のサービングノードのいずれかであり得る。ビデオコンテンツは、1組の連続的なフラグメント(またはチャンク、またはセグメント)としてビデオサーバエンティティにより供与され、この1組の連続的なフラグメントの各々のフラグメントは、それぞれの符号化されたビットレートに対応する複数の品質レベルで供与される。方法は、
− ネットワークを介して、前記クライアントエンティティから前記ビデオサーバエンティティに、前記エッジノードを介して、前記クライアントエンティティで表示されるべき前記ビデオコンテンツの目標品質レベルを伴うフラグメントに対する1つまたは複数の要求を送信するステップ、および
− 前記クライアントエンティティで、前記ネットワークを介して、前記目標品質レベルを伴うフラグメントを包含する、要求に対する1つまたは複数の返信を受信するステップ
を含む。
方法は、前記エッジノードが、前記アグリゲーションネットワークを経て前記クライアントエンティティに前記フラグメントを送信するための、前記クライアントエンティティに対する利用可能なスループットを評価するステップ、および前記エッジノードが、前記利用可能なスループットに関して前記クライアントエンティティに通知するステップをさらに含む。
エッジノードは、ボトルネックノード(すなわち、輻輳が発生するノード)である。このノードは通常、アグリゲーションネットワークを経てセグメントを送信するための利用可能なスループットに関して、クライアントが有するより多くの知識を有し、例えば、物理層で交換される制御メッセージから、構成プロファイルを照会することから、パケット間の間隔を検査することによって等で、エッジノードは、全体の利用可能なネットワークスループットを推断することが可能であり、ディープパケットインスペクションにより、またはビデオサーバエンティティと通信することによって、エッジノードは、エッジノードが時間的に任意の時点でいくつのビデオフローをサービングするかを把握することが可能である。これらの2件の情報、すなわち、前記全体の利用可能なスループットおよび前記アクティブなクライアントの数によって、エッジノードは、各々のクライアントに対するスループットを計算することが可能である。全体のスループットはクライアント間で均等に分け合われ得るものであり、そうでなければ、一部のクライアントが、何らかのあらかじめ定められた重みに比例して、より多くのスループットを得る場合がある。この利用可能なスループット情報をクライアントに送出することにより、クライアントは、この情報を、スループットのクライアント自体の推定値を却下または調整して、ビデオサーバに要求されることになるチャンクの目標品質レベルに関して、より良好な判断を行うために使用することが可能である。
一実施形態によれば、エッジノードは、(エッジノードからクライアントに伝達された)前記利用可能なスループットを上回るようなものである目標品質レベルを伴うフラグメントを前記クライアントエンティティが要求しないかどうかをチェックする。このことが起こる場合、前記エッジノードは、前記フラグメントを送信するための、前記アグリゲーションネットワークにおいて前記クライアントエンティティに対して利用可能な送信容量を低減することを目指す。エッジノードは、そのようにすることが、(クライアント内のTCPが、そのクライアントのスループットを減少させることにより反応することになるように)選択されたパケットをドロップさせることによって、またはネットワークにわたるセグメントの送信優先順位を低減することによってのいずれかで可能である。
本発明はさらに、上記で説明された方法を実現するエッジノードおよびクライアントエンティティに関する。
次に、本発明の実施形態による装置および/または方法の一部の実施形態が、単に例として、および本発明を実現する包括的なシステムを表す添付する図面を参照して説明される。
アクセス(またはアグリゲーション)ネットワークN1およびコアネットワークN2を経てビデオサーバS(またはサロゲートサーバの働きをするCDN内のサービングノード)に接続されるいくつかのクライアントエンティティC1からCnからなるシステムである。
図に示されるシステムは、アクセス(またはアグリゲーション)ネットワークN1およびコアネットワークN2を経てビデオサーバS(またはサロゲートサーバの働きをするCDN内のサービングノード)に接続されるいくつかのクライアントエンティティC1からCnからなる。N1およびN2は、エッジノードEを介して接続される。
第1の実施形態では、N1はADSLネットワークであり、Eはデジタル加入者線アクセスマルチプレクサ(DSLAM)である。クライアントエンティティC1−CnとサーバエンティティSとの間の通信は、TCP/IP上のHTTPを使用するインターネットN2を経てEを介して実現される。クライアントC1−Cnは、評価された利用可能な送信ビットレートに基づく目標品質を伴うビデオセグメントを要求することにより、Eを介してSからビデオストリームをダウンロードする。ユーザエンティティがこの利用可能な送信ビットレートをどのように評価するかは、このことをどのように行うかは当業者には明白であるので、およびそのことは本発明の一部ではないので、本明細書では詳細には説明されない。エッジノードEは、追加的な能力を伴う単純なパケットフォワーダであり、エッジノードEは、全体の利用可能なネットワークスループット、またはこのADSLネットワークにおいてビデオトラフィックに対して確保されるスループットに関する情報を伴う構成ファイル(図示されない)を記憶する。代替の実装形態ではエッジノードEは、ネットワーク構成エンジンと通信して、この情報を取得する。加えてエッジノードEは、例えばディープパケットインスペクションにより、この全体の利用可能なネットワークスループットを分け合うアクティブなビデオクライアントの数を監視する。このようにして取得された知識に基づいて、エッジノードEは、各々のクライアントエンティティC1−Cnに、この利用可能なネットワークスループットの分け前を信号で伝える。この分け前は、例えば、全体のスループットをクライアントエンティティの数で割った商である。あるいは利用可能な全体のネットワークスループットは、あらかじめ定められた重みに比例してクライアントの間で分けられる場合がある。クライアントエンティティC1−Cnは、この情報を考慮して、ダウンロードされることになる次のチャンクに対して選択されるビデオ品質のより良好な評価を行う。
代替の実施形態では、エッジノードEは、アプリケーションサーバ(図示されない)と通信することにより、ビデオクラスに対して確保されるスループット、およびクライアントのプロファイルを監視する。この全体のスループットおよびクライアントのプロファイルに基づいて、個々のスループットが、(プロファイルに比例した小部分として)計算され、クライアントに伝達され、クライアントは前のように、この情報を、次にダウンロードするチャンクのビットレートに関して判断するときに考慮すべきである。
別の代替の実施形態では、(各々のセグメントに対して利用可能であるすべてのビデオビットレートを説明したものであり、ビデオフローの開始でダウンロードされる)マニフェストファイルがスヌープされ、利用可能なビットレートのリストが構築される。この情報は、エッジノードがクライアントに伝達するスループット値をさらに微調整するために使用され得る。
原則としてクライアントC1−Cnは、前記エッジノードEから送出されるこの情報を、どのビデオセグメントをダウンロードすべきかに関するそれらのクライアントの判断の際に考慮する方を選ぶことが可能であり(実際は、考慮すべきである)、1つの保守的な方法は、ヒントで与えられるネットワークビットレート、および利用可能なネットワークスループットのそれらのクライアント自体の測定値のうちの最小値であるビデオビットレートで次のセグメントを選定することになる。しかしながら因習的な(または悪質な)クライアントは、エッジノードにより送出される情報を無視する場合がある(悪質なクライアントは、そのようなことを、他のクライアントより高い品質を達成することを希望して行う場合がある)。
このふるまいを無効にするために、エッジノードEは、クライアントからサーバエンティティへのHTTP要求、および/またはACK、ならびにクライアントがサーバエンティティに返送するTCPパケット内のシーケンス番号をさらに監視する。この情報に基づいてエッジノードEは、前者の場合では、「HTTP Get」要求内のURLを検査および解釈することにより、ならびに後者では、(シーケンス番号から推断され得る)いくつのバイトが指定された間隔にわたって送信されたかを検査することにより、次のチャンクに対する要求されるビットレートを推断する。この情報を用いてエッジノードEは、どのクライアントが因習的または悪質であるかを決定することが可能であり、その結果としてエッジノードEは、伝達された利用可能なスループットを上回る結果になる品質を伴うビデオセグメントを要求するクライアントにペナルティを科すことが可能である。例えばエッジノードEは、そのようなことを、そのクライアントのTCP接続(複数可)のみがより低いスループットに遭遇するように、一部のパケットをドロップさせることにより行うことが可能である。
代替の実施形態では、エッジノードEはDiffServスケジューラを使用する。DiffServによって、各々が、すべてのノードにおいて、および特にエッジノードEにおいて、特定の扱いを受けることが可能であるいくつかのトラフィッククラス(例えば、「ベストエフォート」、「緊急転送」、「確認転送」…)を規定することが可能になる。この技術を使用すると、ある決まったトラフィッククラスに対する最小限の遅延またはパケット損失が確実にされ得る。具体的にはエッジノードEにおいて、ビデオトラフィック(またはより一般的には、ある決まったDiffServコードポイントが特定の値に設定されるトラフィック)は、通常は、他のトラフィック(すなわち、他のアプリケーションからのデータトラフィック)より上の優先扱いが与えられる。より具体的には、準拠するビデオトラフィックは、優先扱いを受けるDiffServコードポイントによってトランスポートされるが、エッジノードEは、準拠していないクライアントからのトラフィックを、(例えば「相対的優先転送」から「ベストエフォート」までの)より低い優先順位を伴うDiffServコードポイントに変更して、エッジノードEにより提供されるスループット情報を考慮しないクライアントにペナルティを科す。
さらに別の実施形態は、ワイヤレス環境に関係する。この筋書では、ボトルネックは典型的には電波インタフェースである。この電波インタフェースは、各々のクライアントに関連する信号強度に関する知識を有し、したがって、各々のクライアントに対するある決まったスループットを達成するために、どれだけ多くの電力が必要とされるかを推断することが可能である。電波インタフェースはさらに、どれだけ大きいビットレートを(ユーザにサービングする)ベアラが受けるかを判断するスケジューラにより管理される。それ自体のポリシーに基づいて、ボトルネックノードは、(TCPが与えることになる公平な分け前とは異なる)各々のクライアントに対する全体のスループットの目標の分け前を計算する。ボトルネックノードは、このスループットをクライアントに伝達し、クライアントは、どのチャンクを要求すべきか否かのクライアントの判断の際に、このヒントを使用する方を選ぶことが可能である。同様に、上記で説明された有線の場合でのように、ネットワーク(より具体的にはパケットゲートウェイ)は、要求パケット(例えば「HTTP Get」メッセージ)またはACKのいずれかを傍受して、クライアントが実際に求めるビデオビットレートを推断する選択肢を有する。クライアントがヒントにしたがうか否かのその判断に基づいて、エッジノードは、クライアントが、実際により低いスループットに遭遇し、準拠することを強いられるように、エッジノードのベアラタイプを変える、または準拠していないフローの多少のパケットをドロップさせることが可能である(そうしないと、クライアントのバッファは使い果たされるおそれがあり、ビデオはストールするおそれがある)。
上記の実施形態は、詳細な実装形態によってではなく、それらの機能性によって説明されているが、その理由は、この機能の説明に基づいて実施形態の要素の実装形態を実現することは当業者には明白であるはずであるからということに留意されたい。
上記の説明された機能は、専用ハードウェア、および適切なソフトウェアと関連するソフトウェアを実行可能なハードウェアの使用によって提供され得ることにさらに留意されたい。プロセッサにより提供される場合、機能は、単一の専用プロセッサにより、単一の共有プロセッサにより、またはそれらのうちのいくつかが共有されている場合がある複数の個々のプロセッサにより提供され得る。従来の、および/または特注の他のハードウェアもまた含まれ得る。Sの機能性またはその一部は、例えばEに組み込まれ得る。
上記の説明および図面は、本発明の原理を例示するものに過ぎない。したがって、本説明に基づいて、たとえ本明細書で明示的に説明されなくとも、または示されなくとも、本発明の原理を実施し、本発明の趣旨および範囲の範囲内に含まれる様々な配置構成を当業者が考案可能になることが十分認識されるであろう。さらに、本明細書に列挙される実施例は、当技術分野の振興のために(1人または複数の)発明者により与えられる本発明の原理および概念を理解する際に一助となるための、教育的な目的のためのものであるに過ぎないことが明確に主として意図されるものであり、そのような具体的に列挙される実施例および条件への限定を伴わないと解釈されるべきである。その上、本発明の原理、態様、および実施形態、ならびにそれらの具体例を列挙する本明細書でのすべての記載は、それらの均等物を網羅することが意図される。

Claims (9)

  1. エッジノード(E)によって接続されるコアネットワーク(N2)およびアグリゲーションネットワーク(N1)を介して、ビデオサーバエンティティ(S)からクライアントエンティティ(C1、Cn)にビデオコンテンツをストリーミングするための方法であって、前記ビデオコンテンツが、1組の連続的なフラグメントとして前記ビデオサーバエンティティ(S)により供与され、前記1組の連続的なフラグメントの各々のフラグメントが、それぞれの符号化されたデータレートに対応する複数の品質レベルで供与され、前記方法が、
    − 前記コアネットワーク(N2)および前記アグリゲーションネットワーク(N1)を介して、前記エッジノード(E)によって、前記クライアントエンティティ(C1、Cn)から前記ビデオサーバエンティティ(S)に、前記クライアントエンティティ(C1、Cn)で表示されるべき前記ビデオコンテンツの目標品質レベルを伴うフラグメントに対する1つまたは複数の要求を送信するステップ、ならびに
    − 前記クライアントエンティティ(C1、Cn)で、前記コアネットワーク(N2)および前記アグリゲーションネットワーク(N1)を介して、前記目標品質レベルを伴うフラグメントを包含する、要求に対する1つまたは複数の返信を受信するステップ
    を含む方法において、
    前記エッジノード(E)が、前記アグリゲーションネットワーク(N1)を経て前記クライアントエンティティ(C1、Cn)に前記フラグメントを送信するための、前記クライアントエンティティ(C1、Cn)に対する利用可能なスループットを評価するステップ、および前記エッジノード(E)が、前記利用可能なスループットに関して前記クライアントエンティティ(C1、Cn)に通知するステップをさらに含むことを特徴とする、方法。
  2. 前記クライアントエンティティ(C1、Cn)が、前記利用可能なスループットを、前記目標品質レベルを決定するために考慮するステップを含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記エッジノード(E)が、前記利用可能なスループットを上回るようなものである目標品質レベルを伴うフラグメントを前記クライアントエンティティ(C1、Cn)が要求しないかどうかをチェックし、このことが起こる場合、前記エッジノード(E)が、前記フラグメントを送信するための、前記アグリゲーションネットワーク(N1)において前記クライアントエンティティ(C1、Cn)に対して利用可能な送信容量を低減することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記エッジノード(E)が、選択されたビデオパケットをドロップさせることによって前記送信容量を低減することを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記エッジノード(E)が、前記クライアントエンティティ(C1、Cn)に対する送信優先順位を低減することによって前記送信容量を低減することを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  6. 請求項1に記載の方法を実現するためのエッジノード(E)であって、前記クライアントエンティティ(C1、Cn)に前記フラグメントを送信するための、前記アグリゲーションネットワーク(N2)においての利用可能なスループットを評価するように適合された利用可能なスループット評価モジュール、および前記利用可能なスループットに関する情報を前記クライアントエンティティ(C1、Cn)に送信するように適合された送信モジュールを備える、エッジノード(E)。
  7. 前記利用可能なスループットを上回るようなものである目標品質レベルを伴うフラグメントを前記ユーザエンティティ(C1、Cn)が要求しないかどうかをチェックするように適合され、かつ正である場合に、選択されたビデオパケットをドロップさせるように前記送信モジュールを駆動させるように適合されたチェックモジュールをさらに含むことを特徴とする、請求項6に記載のエッジノード(E)。
  8. 前記利用可能なスループットを一貫して上回るようなものである目標品質レベルを伴うフラグメントを前記ユーザエンティティ(C1、Cn)が要求しないかどうかをチェックするように適合され、かつ正である場合に、より低い優先順位によって前記クライアントエンティティ(C1、Cn)を宛先とするパケットを送信するための要求を、前記ビデオサーバエンティティ(S)に送出するように前記送信モジュールを駆動させるように適合されたチェックモジュールをさらに含むことを特徴とする、請求項6に記載のエッジノード(E)。
  9. 請求項1に記載の方法を実現するためのクライアントエンティティ(C1、Cn)であって、前記クライアントエンティティ(C1、Cn)に前記フラグメントを送信するための、前記アグリゲーションネットワーク(N1)においての利用可能なスループットに関する情報を前記エッジノード(E)から受信するように適合され、かつ前記利用可能なスループットに応じて前記目標品質を決定するように適合された、クライアントエンティティ(C1、Cn)。
JP2014524314A 2011-08-09 2012-07-09 ビデオコンテンツをストリーミングするための方法、そのような方法を実現するエッジノードおよびクライアントエンティティ Expired - Fee Related JP6254081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11306025.5 2011-08-09
EP11306025A EP2557753A1 (en) 2011-08-09 2011-08-09 Method for streaming video content, edge node and client entity realizing such a method
PCT/EP2012/063408 WO2013020764A1 (en) 2011-08-09 2012-07-09 Method for streaming video content, edge node and client entity realizing such a method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014527748A true JP2014527748A (ja) 2014-10-16
JP6254081B2 JP6254081B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=46489234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524314A Expired - Fee Related JP6254081B2 (ja) 2011-08-09 2012-07-09 ビデオコンテンツをストリーミングするための方法、そのような方法を実現するエッジノードおよびクライアントエンティティ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140189150A1 (ja)
EP (1) EP2557753A1 (ja)
JP (1) JP6254081B2 (ja)
KR (1) KR20140041881A (ja)
CN (1) CN103733589B (ja)
WO (1) WO2013020764A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3073712B1 (en) 2013-01-16 2019-06-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Url parameter insertion and addition in adaptive streaming
US20140281002A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 General Instrument Corporation Devices, systems, and methods for managing and adjusting adaptive streaming traffic
CA2908854A1 (en) * 2013-04-08 2014-10-16 Thomson Licensing Device and method for adapting a manifest sent by at least one server
KR101548501B1 (ko) * 2014-04-07 2015-09-01 주식회사 바른기술 청크 기반의 끊김 없는 스트림 송수신 장치 및 그 방법
CN105187950B (zh) * 2014-05-29 2018-09-25 中国移动通信集团内蒙古有限公司 一种视频文件播放的方法、设备和系统
FR3022426A1 (fr) 2014-06-16 2015-12-18 Orange Gestion par un equipement intermediaire de la qualite de transmission d'un flux de donnees vers un terminal mobile
EP3001688A1 (en) * 2014-09-26 2016-03-30 Alcatel Lucent System and method for transferring adaptive streaming video between a server and a client
CN107079179B (zh) * 2014-10-20 2019-10-18 瑞典爱立信有限公司 用于处理控制与视频流传输服务的视频数据相关的数据传送的过程的网络节点和方法
CN105979274B (zh) * 2016-05-06 2019-02-22 上海交通大学 动态自适应视频流媒体的分布式缓存放置方法
US11818100B2 (en) * 2017-12-04 2023-11-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Automatic provisioning of streaming policies for video streaming control in CDN
CN116112740A (zh) * 2023-01-19 2023-05-12 深圳大学 一种视频播放方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003529300A (ja) * 2000-03-27 2003-09-30 ソマ ネットワークス インコーポレイテッド 無線加入者回線
JP2004140634A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像配信通信の品質レベル毎に対応する課金処理サービス装置、およびその方法、並びにプログラム
JP2004172719A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Kobe Steel Ltd 無線通信中継装置,無線通信システム
JP2006500808A (ja) * 2002-09-23 2006-01-05 ノキア コーポレイション 帯域幅適応
JP2007520905A (ja) * 2003-06-27 2007-07-26 ノキア コーポレイション 無線通信ネットワークシステム、通信システム及び通信デバイスにおけるリソース予約のための方法とシステム
JP2007529129A (ja) * 2003-12-15 2007-10-18 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ローカルネットワークにおける利用可能帯域幅の変動への適応方法、および、その装置
JP2010509844A (ja) * 2006-11-09 2010-03-25 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド ホームネットワークの帯域幅使用量をポリシングする方法および機器
WO2011047335A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Qualcomm Incorporated Adaptively streaming multimedia
JP2014519259A (ja) * 2011-05-17 2014-08-07 アルカテル−ルーセント ビデオコンテンツをストリーミングする方法、ビデオコンテンツストリーミングを監視するためのネットワーク内ノード

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001090957A1 (en) * 2000-05-19 2001-11-29 Channelogics, Inc. Allocating access across shared communications medium
AU2003255983A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of streaming multimedia data
GB0519521D0 (en) * 2005-09-24 2005-11-02 Ibm A dynamic bandwidth manager
US7630314B2 (en) * 2006-12-05 2009-12-08 Latitue Broadband, Inc. Methods and systems for dynamic bandwidth management for quality of service in IP Core and access networks
US7770200B2 (en) * 2007-07-24 2010-08-03 Time Warner Cable Inc. Methods and apparatus for format selection for network optimization
US20090046644A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 Qualcomm Incorporated Service set manager for ad hoc mobile service provider
US20090300687A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Broadcom Corporation Edge device establishing and adjusting wireless link parameters in accordance with qos-desired video data rate
EP2486491A4 (en) * 2009-10-06 2013-10-23 Unwired Planet Llc MANAGING NETWORK TRAFFIC BY EDITING A MANIFEST FILE AND / OR USING A INTERMEDIATE FLOW CONTROL
US9137278B2 (en) * 2010-04-08 2015-09-15 Vasona Networks Inc. Managing streaming bandwidth for multiple clients
US9660922B2 (en) * 2012-03-23 2017-05-23 Cisco Technology, Inc. Network assisted rate shifting for adaptive bit rate streaming

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003529300A (ja) * 2000-03-27 2003-09-30 ソマ ネットワークス インコーポレイテッド 無線加入者回線
JP2006500808A (ja) * 2002-09-23 2006-01-05 ノキア コーポレイション 帯域幅適応
JP2004140634A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像配信通信の品質レベル毎に対応する課金処理サービス装置、およびその方法、並びにプログラム
JP2004172719A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Kobe Steel Ltd 無線通信中継装置,無線通信システム
JP2007520905A (ja) * 2003-06-27 2007-07-26 ノキア コーポレイション 無線通信ネットワークシステム、通信システム及び通信デバイスにおけるリソース予約のための方法とシステム
JP2007529129A (ja) * 2003-12-15 2007-10-18 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ローカルネットワークにおける利用可能帯域幅の変動への適応方法、および、その装置
JP2010509844A (ja) * 2006-11-09 2010-03-25 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド ホームネットワークの帯域幅使用量をポリシングする方法および機器
WO2011047335A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Qualcomm Incorporated Adaptively streaming multimedia
JP2014519259A (ja) * 2011-05-17 2014-08-07 アルカテル−ルーセント ビデオコンテンツをストリーミングする方法、ビデオコンテンツストリーミングを監視するためのネットワーク内ノード

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013020764A1 (en) 2013-02-14
CN103733589B (zh) 2017-05-31
CN103733589A (zh) 2014-04-16
EP2557753A1 (en) 2013-02-13
US20140189150A1 (en) 2014-07-03
KR20140041881A (ko) 2014-04-04
JP6254081B2 (ja) 2017-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6254081B2 (ja) ビデオコンテンツをストリーミングするための方法、そのような方法を実現するエッジノードおよびクライアントエンティティ
JP7173587B2 (ja) パケット伝送システムおよび方法
JP6178523B2 (ja) 要求マネージャおよび接続マネージャの機能を実装するトランスポートアクセラレータ
JP6672340B2 (ja) データフローを調整するシステム及び方法
JP4448341B2 (ja) 帯域制御プログラム、方法およびエンド・システム
Singh et al. MPRTP: multipath considerations for real-time media
US8171123B2 (en) Network bandwidth detection and distribution
CN110266605B (zh) 用于速率控制的方法和设备
US10033653B2 (en) Controlling a transmission control protocol congestion window size
CN111656740A (zh) 用于识别数据分组网络中的候选流的系统和方法
US10574706B2 (en) Method and system for upload optimization
US11570117B2 (en) Congestion control
CN111031340A (zh) 边缘节点控制
Papadimitriou et al. A rate control scheme for adaptive video streaming over the internet
JP2005523605A (ja) 適応レート制御のための方法および装置
Shamieh et al. Dynamic cross-layer signaling exchange for real-time and on-demand multimedia streams
US20230216907A1 (en) Controlling communications from content server to end device
US10778613B2 (en) Systems and methods for running network egress links with small buffers at a high utilization
Sullivan et al. A protocol for simultaneous real time playback and full quality storage of streaming media
CN115767143A (zh) 播放卡顿的判断方法、装置、电子设备和可读存储介质
Hruby et al. A novel technique for TCP based congestion control

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160713

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160722

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20161007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6254081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees