JP2014525860A - 溶融ビード検査装置及び溶融ビードの検査方法 - Google Patents

溶融ビード検査装置及び溶融ビードの検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014525860A
JP2014525860A JP2014526539A JP2014526539A JP2014525860A JP 2014525860 A JP2014525860 A JP 2014525860A JP 2014526539 A JP2014526539 A JP 2014526539A JP 2014526539 A JP2014526539 A JP 2014526539A JP 2014525860 A JP2014525860 A JP 2014525860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
molten
inspection device
molten bead
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014526539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6062435B2 (ja
JP2014525860A5 (ja
Inventor
エリック、ブリッジストック
マイケル、ベイリー
アンドリュー、ウォーカー
ジョーダン、クリストファー
フィリップ、ジェニングス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Controlpoint LLP
Original Assignee
Controlpoint LLP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Controlpoint LLP filed Critical Controlpoint LLP
Publication of JP2014525860A publication Critical patent/JP2014525860A/ja
Publication of JP2014525860A5 publication Critical patent/JP2014525860A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6062435B2 publication Critical patent/JP6062435B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/08Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady tensile or compressive forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/02Deburring or deflashing
    • B29C37/04Deburring or deflashing of welded articles, e.g. deburring or deflashing in combination with welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2092Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" and involving the use of a facer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/823Bend tests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8253Testing the joint by the use of waves or particle radiation, e.g. visual examination, scanning electron microscopy, or X-rays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/20Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady bending forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/022Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping
    • B29C66/0224Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping with removal of material
    • B29C66/02245Abrading, e.g. grinding, sanding, sandblasting or scraping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/967Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes
    • B29C66/9674Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes involving special data outputs, e.g. special data display means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/026Specifications of the specimen
    • G01N2203/0296Welds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Abstract

パイプ接続部(6)から取り除かれる溶融ビード(11)の強度を検査するために、溶融ビード検査装置(13)が設けられる。検査装置(13)は、溶融ビード(11)に対して力を付与するための第1押圧手段(19)を備える。与えられた力の結果として溶融ビード(11)が割れる場合、そのとき、溶融ビード(11)は品質管理テストに不合格となり、溶融ビード(11)、及び結果的に、そこからビード(11)が取り除かれたパイプ接続部(6)は、弱いと考えられる。溶融ビード検査装置(13)は、ビード(11)における割れを検出するための自動割れ検出装置(27,127)を有する。

Description

本発明は、溶融ビード検査装置に関し、特に、端部溶融ビード検査装置に関する。
ポリオレフィンパイプのための端部溶融接続方法が、よく知られており、成功している。当該端部溶融接続方法は、図1乃至図6に示されている。
図1において、クランプ2内に入れられている、第1のパイプ部分1及び第2のパイプ部分3が示されている。第1のパイプ部分の端部5及び第2のパイプ部分の端部7は、滑らかであることが保証されている必要がある。図2は、パイプ部分1,3を直角(四角)にトリムするべく、トリマー4が挿入される後段階(later stage)を示している。図3は、パイプ部分1,3の整列が検査される後段階を示している。図4は、制御される圧力及び温度の下で、パイプ部分1,3の端部5,7を溶融すべく、ヒーター9が挿入される後段階を示している。図5は、溶融されたパイプ接続部6を形成するべく、パイプ部分1,3の溶融された端部5,7が接続される後段階を示している。溶融ビード11は、パイプ部分1,3のそれぞれからの溶融された材料がパイプ部分1,3の境界から外側に流れ出ることで、パイプの外部の回りに形成される。溶融ビード11は、一体であり、パイプ部分1,3のそれぞれからの材料から形成される。溶融ビード11は、図6に示されるように、溶融ビード取り除き具12を使うことで、溶融されたパイプから取り除かれ得る。溶融ビードは、パイプ部分1,3のそれぞれからの溶融された材料がパイプ部分の境界から内側に流れ出ることで、パイプの内部の回りにも形成される。
図7は、パイプ接続部から取り除かれた後の、パイプ接続部の外部に形成された典型的な溶融ビード11の断面形状を示している。溶融ビードは、パイプから溶融ビードが取り除かれる前においてパイプに隣接する溶融ビードの側である内部側26と、パイプから溶融ビードが取り除かれる前において溶融ビードにおける最も外側である外部側28と、を備えている。ビードの中央における減少された厚さの領域である接続境界部30が、外部側28に形成されている。ビード11は、接続境界部30の各側に横に配置された2つの半部30A,30Bに形成されるものと、考えられ得る。溶融ビードは、一体である。溶融ビードは、当該ビードの横または横断方向12に沿った幅を有する。
前記ビードの2つの半部30A,30Bの間の強度が溶融パイプ接続部6自身の強度に直接的に関連付けられることが、他のものによって示されている。このため、英国基準EN12007−2:2000によって推奨されるように、円弧状のビード11を切り取り、ビード11の接続境界部30での溶融強度の不足を示すべく、手によって捻り力を与えるようにする、いくつかの会社の標準的な手順がある。図8に、捻り方法が示されている。“数センチメートル毎”に捻ることを求めるような、特により大きい円周のパイプに、適切に実施されるとき、この方法は非常に遅い(時間がかかる)。ビードの曲げ戻り(bend back)の検査は英国で認められているものの、多くの会社は、幾つかの回数だけビードを捻じるか、全く何もしないかである。この方法は、世界の各国で共通というわけではない。検査対象の各ビードに同じ曲げモーメントを与えることは困難であるため、検査の繰り返し可能性の問題もある。手によってビードを検査する場合においては、客観性に欠ける。
表1は、手動式捻り方法の概要を提供している。
表1:標準的な直径のパイプからのビードに対する手動式捻り方法の評価。唯一の前提は、各捻りが3cmの領域を検査することである。
Figure 2014525860
手動式捻り方法の問題は、端部に近いビードを捻ることが困難であり得ることを含んでいる。これは、より短いビードにとって特に重要である。厚い低温のビードに、手によって割れを示すのに十分な捻り力をかけることも、困難である。
以下の追加的な標準はまた、ビード検査を推奨している。:ISO/TS10839、WIS4−32−08、及び、ISO21307。
本発明は、上記の問題に取り組むための装置及び方法を提供する。
本発明は、添付された独立請求項1に規定されるように、溶融ビード検査装置を提供する。本発明の更なる選択的な特徴は、添付された従属請求項において規定されている。
溶融ビードの強度は、当該溶融ビードが取り除かれるパイプ接続部の強度に関連付けられる。したがって、溶融ビードの強度の検査は、溶融されたパイプ接続部の強度の検査でもある。検査中に溶融ビードが割れた場合、これは、パイプ接続部が弱くて品質管理標準を満たしていないことの指標として用いられ得る。
ここで説明されるのは、その幾つかが巻き取り機構に接続される一連のローラと、金属の円板と、を備えた、端部溶融ビードを検査するための機械的装置であり、前記円板を介して移動しているビードに付与される力は、欠陥のある接続部に、割れ、及び、当該割れが自動割れ検出装置によって検出されること、を引き起こし得る。これは、その存在が当該領域における接続不良を直接的に示す電気回路を完成させる、円板におけるブラシ/針の電気的接触か、受信機によって捕捉される、例えば光のような信号の割れの通過か、のいずれかであり得る。当該装置は、端部溶融機械によって生成される計測パラメータ(温度、圧力、時間等)と電気信号を結合し、結合されたデータを解析のための専用ウェブサイトに配信する、データ記録装置に接続され得る。結合データ送信のこのプロセスは、GB2361976(A)に記載されている。巻き取り機構は、クランクされたハンドルを有し得る。
ここで更に説明されるのは、端部溶融ビードの取り除き、及び、前述された装置による接続境界部の曲げ、に依存する接続検査の方法である。
ここで説明されるのは、端部溶融品質の直接的な解析のための方法及び装置である。解析は、取り除かれたビード部分についてなされ、データ収集システムに電気的に接続された自動割れ計測装置を有する機械的な割れツールを利用する。溶融ビード検査装置は、追加的なデータ収集システムを無しに、合格または不合格を示すスタンドアローンの装置として使われてもよい。
ここで説明及び請求される溶融ビード検査装置は、パイプ接続部の内部に形成され、当該内部から取り除かれる溶融ビードを検査し得る。代替的にまたは追加的に、ここで説明及び請求される溶融ビード検査装置は、パイプ接続部の外部に形成され、当該外部から取り除かれる溶融ビードを検査し得る。
溶融ビード検査装置は、溶融ビードにおける割れを検出するための割れ検出装置を有し得る。当該割れ検出装置は、信号送信機と信号受信機とを有し得る。信号送信機と信号受信機とは、使用の際に、前記溶融ビードの対向する側に配置され得て、前記信号受信機は、前記溶融ビードに割れが生じた場合に、前記信号発信機からの信号を検出し得る。信号送信機は、発光装置であり得て、前記信号受信機は、受光装置であり得る。代替的に、信号発信機は、信号受信機による受信のための信号として、X線または空気圧を送出し得る。
更なる利点及び適切な実施の形態は、添付された請求項、図面の説明、及び図面から理解され得る。
図1は、よく知られている端部溶融接続方法における、ある段階を示している。 図2は、よく知られている端部溶融接続方法における、更なる段階を示している。 図3は、よく知られている端部溶融接続方法における、更なる段階を示している。 図4は、よく知られている端部溶融接続方法における、更なる段階を示している。 図5は、よく知られている端部溶融接続方法における、更なる段階を示している。 図6は、よく知られている端部溶融接続方法における、更なる段階を示している。 図7は、パイプ接続部から取り除かれた溶融ビードの典型的な形状を示している。 図8は、従来技術の検査方法を示している。 図9は、本発明による溶融ビード検査装置の斜視図を示している。 図10は、図9に示される溶融ビード検査装置の部分断面側面図である。 図11は、第1の実施の形態による自動割れ検出装置の詳細を示す、図9及び図10に示される溶融ビード検査装置の断面図である。 図12は、図11において示される自動割れ検出装置の詳細を示す分解斜視図である。 図13は、図11及び図12に示される自動割れ検出装置に関連する回路図である。 自動割れ検出装置の詳細を示す、本発明の更なる実施の形態による溶融ビード検査装置の横方向の断面図である。 図15は、溶融ビードにおいて割れが生じた場合の、図14に示される更なる実施の形態に関連する横方向の断面図である。 図16は、溶融ビードにおいて割れが生じた場合の、図14に示される更なる実施の形態に関連する横方向の断面図である。 図17は、図14、図15及び図16に示される更なる実施の形態の自動割れ検出装置に関連する回路図を示している。 図18は、本発明による溶融ビード検査装置のためのデータの送出を示す概略図である。 図19は、本発明による溶融ビード検査装置のための情報の照合及び移動を示すフロー図である。
本発明に従って、パイプからのビード11の取り除きの後、ビード11は、溶融ビード検査装置13に供給される。溶融ビード検査装置13は、図9及び図10に示されている。溶融ビード11は、当該ビードの長手方向14に沿った長さを有している。溶融ビード11は、当該ビードの横方向または横断方向12に沿った幅を有している。
溶融ビード検査装置13は、溶融ビード11に力を付与する(作用させる)ための第1押圧手段19を備えている。第1押圧手段19は、回転可能な円板の形態となっている。当該円板は、設置点61に回転可能に設置されている。円板19の周縁が、溶融ビード11の接続境界部30に当接して、円板19は接続境界部30に力を付与できる。溶融ビード検査装置は、溶融ビード11が装置の内部に挿入され得るように設計されており、円板19は、代替的に、パイプ接続部の外部に形成される溶融ビードを検査する場合に、ビードの接続境界部とは反対の側、つまり、ビードの内部側26に力を付与する。
溶融ビード検査装置は、複数のローラ15,150を備えている。2つのローラ15は、溶融ビード11について円板19とは反対の側に配置されている。3つのローラ150は、溶融ビード11について円板19と同じ側に配置されている。ローラ15,150は、回転することができ、ビード11が当該装置を通して移動するときにビード11を支持する。ローラ15,150は、その長さに沿ってビード11を支持するために、長手方向14に離れて配置されている。
ローラ15のいくつかは、装置の中央において、回転可能な円弧状の円板19の回りにビードを曲げる。これら円板19は、2つのパイプの端部が溶融されたその中央でビードの長さに沿って力を与える。スプリング81が、円板19に対して溶融ビードを押圧するべく、溶融ビード11に向けてローラを付勢するように、ローラ15に関連付けられている。ローラ15は、それぞれ、車軸部83上に設置されている。スプリング81は、ローラの側面のいずれかで車軸部83に力を付与する。
歯車85が設けられている。歯車85は、レバー17に固定状態で接続されている。レバー17は、ユーザがレバーの自由端を押し下げるときに、歯車85を回転させるように動く。代替的に、他の巻き取り機構が、歯車85を回転させるレバーの代わりに、用いられ得る。歯車85がレバー17によって回転状態に駆動されるときは、それは、溶融ビード11を掴んで、溶融ビード11を歯車の回転にしたがって長手方向14に装置13を通るように移動させる。歯車85は、溶融ビードの幅と同等か、または、溶融ビードの幅よいも広い幅を有しており、歯車85は、実質的に、溶融ビード11の全体的な幅に亘って溶融ビードと噛み合う。歯車85の一方向のみの回転を許容するラチェット装置87が、設けられている。
円板19に隣接するローラ15は、円板19に対して溶融ビード11を押圧する。ローラ及び円板19の両方は、溶融ビード11に力を付与する。
円板19は、溶融ビード11に対して予め設定された力を付与するようになっており、当該予め設定された力の大きさは、溶融ビードが品質管理を満たしていれば、割れることなく、前記予め設定された力に必ず抵抗することができるよう、選択されている。円板19によって付与された力の下でビード11が割れる場合、ビード11、結果的に、そこからビードが取り除かれた溶融されたパイプ接続部6は、弱すぎる(脆すぎる)と考えられる。ビード11が割れない場合、ビード11、結果的に、そこからビードが取り除かれた溶融されたパイプ接続部6は、適切な強度を有すると考えられる。ビードに与えられる予め設定された力の大きさは、溶融されたパイプ接続部6の要求される強度に応じて変わり得る。
動作中、その第1の端部21から第2の端部23までの、溶融ビードの全体的な長さは、円板19を通過して巻かれて、結果的に、検査力が、実質的にビードの全体的な長さに沿って与えられる。ビードの長さに沿ったある点で割れが生じる場合、これは、“不合格”と考えられ、そこからビードが取り除かれた溶融されたパイプ接続部は、欠陥があると示される。ビードが割れない場合、これは、“合格”と考えられ、そこからビードが取り除かれた溶融されたパイプ接続部は、要求される品質管理を満たすと示される。
装置は、溶融ビードにおける割れを検出するための自動割れ検出装置27を備えている。図11及び図12は、例えばLEDである発光装置33と受光装置35とを有する割れ検出装置27の詳細を示している。発光装置33と受光装置35とは、溶融ビード11の対向する側に位置付けられている。受光装置35は、溶融ビードに割れが生じた場合に、発光装置33からの光を検出する。光の受容は、ビードが割れたという信号を提供する。ビードが割れなかった場合、ビード11は、発光装置33から受光装置35への光の通過を塞ぐ。ビード11における割れは、そこからビードが取り除かれた溶融されたパイプ接続部の弱さの直接的な基準である。
図11及び図12において、2つの円板19が、溶融ビード11に力を付与するために、設けられている。割れ検出装置27は、2つの円板19の間に配置されている。
図13は、図11及び図12の受光装置35が回路71に接続されていることを示している。
図14乃至図16は、溶融ビード検査装置の更なる実施の形態の詳細断面図を示している。図14乃至図16の溶融ビード検査装置は、代替的な自動割れ検出装置127が設けられることを除き、実質的に、図9及び図10に示された溶融ビード検査装置と同様である。図14乃至図16に示される実施の形態では、ローラ15が、円板19に対して溶融ビード11を押圧する。円板19は、溶融ビードの接続境界部30に当接する。ローラ15は、溶融ビードの内部側26に力を与える。ローラ15は、溶融ビードにおける第1の点59に力を与える第1の部分55を有する。ローラ15は、溶融ビードにおける第2の点61に力を与える第2の部分57を有する。第1の部分55及び第2の部分57は、ビードの横断方向12において離れて配置されている。第1の部分55及び第2の部分57は、溶融ビードの接続境界部30の各側に配置されている。ローラ15及び円板19のこの構成は、溶融ビードをその接続境界部30回りに曲げるための曲げ力を与えるために、特に有利な配置である。ローラ15は、スプリング81(図9参照)によって押圧手段19に向けて付勢されている。ローラ15のこの特定の構成は、例えば異なる割れ検出装置を有する溶融ビード検査装置といった、溶融ビード検査装置の他の実施の形態において利用され得る、ということに留意されたい。
図14において、割れ検出装置127は、ワイヤーブラシ29の形態の電気伝導体を有する。円板19は、電気伝導性金属から形成され、ブラシ29及び円板19は、溶融ビード11の対向する側に配置されている。ワイヤーブラシ29及び円板19は、溶融ビードに割れが生じた場合(図15及び図16参照)に、互いに接触する。これは、電気回路73(図17参照)を閉じ、ビードが割れたという信号を提供する。ビードが割れていない場合、ビード11は、ワイヤーブラシ29及び円板19が互いに接触するのを防ぐ。図15において、溶融ビード11は割れており、円板19は溶融ビードを完全に通り抜けている。円板19は、ブラシ29と電気的接続を形成する。ローラ15は、スプリング81の付勢力によって、円板19に向けて移動しているということに留意されたい。図16では、溶融ビード11が割れている。ローラ15は、円板19に向けてはっきりとは動いていないが、円板19は、ブラシ29と電気的接続を形成している。
スプリング31は、円板19に向けてワイヤーブラシ29を付勢する。代替的または追加的に、ワイヤーブラシ29に向けて円板19を付勢するスプリングが設けられ得る。円板19及び/またはブラシ29は、ビードの進行方向に対して直角にばねで懸架され得る。
図17は、ワイヤーブラシ29及び円板19を含む回路73の、更なる詳細を示している。
図18は、図14乃至図16の自動割れ検出装置の実施の形態におけるワイヤーブラシ29及び円板19に電気的に接続される無線送信機43を示す概略図である。代替的に、ワイヤレス送信機は、ワイヤーブラシ29及び円板19の代わりに、発光装置33及び受光装置35を有する図11及び図12に示される割れ検出装置27の実施の形態に電気的に接続され得る。信号調節ユニット39が、ビード11が割れたことを示す信号を調整するために設けられている。遠隔計測装置41が設けられ、回路から専用ウェブサイト45に調節された信号を送信する無線送信機43が、それに結びつけられている。割れビードの合格/不合格情報は、したがって、専用ウェブサイト45に送られ得る。送られる情報は、ビードが割れたか否かに関する詳細を含み得て、選択的に、追加的にローラクランプの圧力、検査される溶融ビードの長さ、ユーザ入力、割れの数、各割れの長さ、及び、ビードの長さに関連する各割れの周方向位置、に関連する情報を含み得る。
図19は、溶融検査装置に関連する情報の流れを示すフロー図である。遠隔計測装置51が、端部溶融機械のデータ記録システムによって生成される計測された結合パラメータ47、及び、割れビード合格/不合格情報49の両方を、リアルタイムデータを示す専用ウェブサイト53に送信するために、使われ得る。専用ウェブサイトは、また、当該データを解析し得て、必要に応じて遠隔計測装置を介して端部溶融機械に信号または機械命令を送り戻し得る。情報及び信号の流れは、したがって、溶融ビード検査装置と専用ウェブサイトとの間での双方向であり得る。

Claims (49)

  1. パイプ接続部から取り除かれる溶融ビード(11)を検査するための、溶融ビード検査装置(13)であって、
    前記溶融ビードに力を付与するための第1押圧手段(19)を備える
    ことを特徴とする溶融ビード検査装置。
  2. 前記第1押圧手段(19)は、前記溶融ビード(11)に対して予め設定された力を付与するようになっており、
    前記予め設定された力の大きさは、前記溶融ビードが品質管理を満たしていれば、割れることなく、前記予め設定された力に必ず抵抗することができるよう、選択されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の溶融ビード検査装置。
  3. 前記第1押圧手段(19)は、当該溶融ビード検査装置の動作中に前記溶融ビードの接続境界部(30)において前記溶融ビードに力を付与するようになっており、且つ、好ましくは、前記第1押圧手段(19)は、当該溶融ビード検査装置の動作中に前記溶融ビードの前記接続境界部(30)に当接するようになっている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の溶融ビード検査装置。
  4. 前記第1押圧手段(19)は、その接続境界部(30)回りで前記溶融ビードを曲げるために、配置されている
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の溶融ビード検査装置。
  5. 前記第1押圧手段に対して、前記溶融ビードを押圧するための第2押圧手段(15)を備える
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の溶融ビード検査装置。
  6. 前記第2押圧手段(15)は、前記溶融ビードの第1の側(26)における第1の点(59)及び前記溶融ビードの前記第1の側(26)における第2の点(61)で力を与えるように、配置されている
    ことを特徴とする請求項5に記載の溶融ビード検査装置。
  7. 前記第2押圧手段は、前記第1の点で力を与えるための第1の部分(55)と、前記第2の点で力を与えるための第2の部分(57)と、を有する
    ことを特徴とする請求項6に記載の溶融ビード検査装置。
  8. 前記第1の点(59)及び前記第2の点(61)は、横方向に離れて配置されており、前記溶融ビードの前記接続境界部(30)の各側に配置されている
    ことを特徴とする請求項6または7に記載の溶融ビード検査装置。
  9. 前記第1の側は、前記溶融ビードの内部側(26)である
    ことを特徴とする請求項6乃至8のいずれかに記載の溶融ビード検査装置。
  10. 前記第1押圧手段(19)に向けて前記第2押圧手段(15)を付勢するための付勢手段(81)を更に備える
    ことを特徴とする請求項6乃至9のいずれかに記載の溶融ビード検査装置。
  11. 前記付勢手段は、スプリング(81)を有する
    ことを特徴とする請求項10に記載の溶融ビード検査装置。
  12. 前記第2押圧手段は、車軸部(83)上に設置されており、
    前記スプリング(81)は、前記車軸部に対して押圧力を付与するようになっている
    ことを特徴とする請求項11に記載の溶融ビード検査装置。
  13. 前記付勢手段は、前記車軸部(83)に対して押圧力を付与する第2スプリング(81)を有しており、
    前記スプリング及び前記第2スプリングは、互いに前記第2押圧手段(15)の対向する側に配置されている
    ことを特徴とする請求項12に記載の溶融ビード検査装置。
  14. 前記第2押圧手段(15)は、前記第1押圧手段に対して前記溶融ビードを押圧するためのローラを有する
    ことを特徴とする請求項5乃至13のいずれかに記載の溶融ビード検査装置。
  15. 前記第1押圧手段(19)に対して前記溶融ビードを押圧するための第3押圧手段(15)を有する
    ことを特徴とする請求項5乃至14のいずれかに記載の溶融ビード検査装置。
  16. 前記第3押圧手段(15)は、前記第1押圧手段に対して前記溶融ビードを押圧するためのローラを有する
    ことを特徴とする請求項15に記載の溶融ビード検査装置。
  17. 前記溶融ビードを移動させるために前記溶融ビードに噛み合うためのホイール(85)を備える
    ことを特徴とする請求項1乃至16のいずれかに記載の溶融ビード検査装置。
  18. 前記ホイール(85)を回転させるための駆動手段を備える
    ことを特徴とする請求項17に記載の溶融ビード検査装置。
  19. 前記駆動手段は、前記ホイールを回転させるべく前記ホイール(85)に接続されたレバー(19)を有する
    ことを特徴とする請求項18に記載の溶融ビード検査装置。
  20. 一方向にのみ、前記ホイールの回転を許容するためのラチェット装置(91)を備える
    ことを特徴とする請求項17乃至19のいれかに記載の溶融ビード検査装置。
  21. 前記駆動手段(17)による前記ホイール(85)の回転は、前記第1押圧手段(19)に対して前記溶融ビードを移動させ、それによって、前記第1押圧手段は、前記溶融ビードの長さに沿って複数の点で力を付与するようになっている
    ことを特徴とする請求項18乃至20のいずれかに記載の溶融ビード検査装置。
  22. 前記第1押圧手段は、円板(19)の形態である
    ことを特徴とする請求項1乃至21のいずれかに記載の溶融ビード検査装置。
  23. 前記第1押圧手段(19)は、前記溶融ビードが当該第1押圧手段に対して移動するように、当該第1押圧手段の回転のために回転可能に設置されている
    ことを特徴とする請求項1乃至22のいずれかに記載の溶融ビード検査装置。
  24. 前記溶融ビードにおける割れを検出するための割れ検出装置(27,127)を備える
    ことを特徴とする請求項1乃至23のいずれかに記載の溶融ビード検査装置。
  25. 前記割れ検出装置(127)は、電気伝導体(29)を有し、
    前記第1押圧手段(19)は、電気伝導性であり、
    前記電気伝導体(29)及び前記第1押圧手段(19)は、使用の際に、前記溶融ビードの対向する側に配置され、
    前記電気伝導体(29)及び前記第1押圧手段(19)は、前記溶融ビードに割れが生じる場合に、電気回路を閉じるように互いに接触するようになっている
    ことを特徴とする請求項24に記載の溶融ビード検査装置。
  26. 前記第1押圧手段は、金属から形成されている
    ことを特徴とする請求項25に記載の溶融ビード検査装置。
  27. 前記割れ検出装置(127)は、前記第1押圧手段(19)に向けて前記電気伝導体(29)を付勢するためのスプリング(31)を有する
    ことを特徴とする請求項25または26に記載の溶融ビード検査装置。
  28. 前記電気伝導体は、ワイヤーブラシ(29)を有する
    ことを特徴とする請求項25乃至27のいずれかに記載の溶融ビード検査装置。
  29. 前記割れ検出装置(27)は、信号送信機(33)と信号受信機(35)とを有し、
    前記信号送信機(33)と前記信号受信機(35)とは、使用の際に、前記溶融ビードの対向する側に配置され、
    前記信号受信機(35)は、前記溶融ビードに割れが生じる場合に、前記信号送信機(33)からの信号を検出するようになっている
    ことを特徴とする請求項24に記載の溶融ビード検査装置。
  30. 前記信号送信機は、発光装置(33)であり、
    前記信号受信機は、受光装置(35)である
    ことを特徴とする請求項29に記載の溶融ビード検査装置。
  31. 前記溶融ビードに関連する情報を受信機(45)へ送信するために、前記割れ検出装置に接続される送信機(43)を更に備える
    ことを特徴とする請求項24乃至30のいずれかに記載の溶融ビード検査装置。
  32. 前記送信される情報は、前記溶融ビードが割れたか否か、前記第1押圧手段によって前記溶融ビードに付与される力の大きさ、検査される前記溶融ビードの長さ、ユーザ入力、割れの数、各割れの長さ、及び、ビード長さに関連する各割れの周方向位置、のうちの1つまたは複数に関する情報を含む
    ことを特徴とする請求項31に記載の溶融ビード検査装置。
  33. 前記受信機によって受信された情報を表示するための表示インタフェース(45)を更に備える
    ことを特徴とする請求項31または32に記載の溶融ビード検査装置。
  34. 前記表示インタフェースは、ウェブサイト(45)を有する
    ことを特徴とする請求項33に記載の溶融ビード検査装置。
  35. 前記溶融ビードに関連する情報を記録するためのデータ記録システムを更に備える
    ことを特徴とする請求項31乃至34のいずれかに記載の溶融ビード検査装置。
  36. 前記送信機は、無線送信機(43)である
    ことを特徴とする請求項31乃至35のいずれかに記載の溶融ビード検査装置。
  37. 前記溶融ビードに力を付与するための更なる押圧手段(19)を備えており、
    前記更なる押圧手段(19)は、金属の円板であり、
    前記第1押圧手段及び前記更なる押圧手段は、移動している溶融ビードに圧力を付与し、前記第1押圧手段及び前記更なる押圧手段を介して前記移動している溶融ビードに付与される当該圧力は、欠陥のある接続部に割れを引き起こし得て、
    前記第1押圧手段は、金属の円板の形態である
    ことを特徴とする請求項1乃至36のいずれかに記載の溶融ビード検査装置。
  38. その幾つかが巻き取り機構に接続される一連のローラと、金属の円板と、を備え、
    前記円板を介して移動しているビードに付与される力は、欠陥のある接続部に、割れること、及び、当該割れが自動割れ検出装置によって検出されること、を引き起こし得る
    ことを特徴とする請求項1に記載の溶融ビード検査装置。
  39. 前記自動割れ検出装置によって検出される前記溶融ビードにおける割れは、その存在が当該領域における接続不良を直接的に示す電気回路を完成させる、円板におけるブラシ/針の電気的接触か、受信機によって捕捉される、例えば光のような信号の割れの通過か、のいずれかを通して検出される
    ことを特徴とする請求項38に記載の溶融ビード検査装置。
  40. 端部溶融機械によって生成される、計測されるパラメータ(温度、圧力、時間等)と電気信号を結合し、結合されたデータを解析のための専用ウェブサイトに配信する、データ記録装置に接続される
    ことを特徴とする請求項38または39に記載の溶融ビード検査装置。
  41. 溶融ビードの強度を検査するべく請求項1乃至40のいずれかに記載の溶融ビード検査装置(13)を用いる工程を備える
    ことを特徴とする溶融ビード検査方法。
  42. 前記溶融ビードにおいて割れが生じたか否かを決定する工程を更に備える
    ことを特徴とする請求項41に記載の溶融ビード検査方法。
  43. 前記溶融ビードに関連する情報を受信機に送信する工程を更に備える
    ことを特徴とする請求項40または41に記載の溶融ビード検査方法。
  44. 前記溶融ビードの実質的に全体的な長さに沿って、前記溶融ビードの強度を検査する工程を備える
    ことを特徴とする請求項41乃至43のいずれかに記載の溶融ビード検査方法。
  45. 溶融されたパイプ接続部(6)の強度の検査方法であって、
    前記溶融されたパイプ接続部(6)から溶融ビード(11)を取り除く工程と、
    請求項41乃至44のいずれかに記載の溶融ビードの検査方法を用いて、前記溶融ビード(11)の強度を検査する工程と、を
    備えたことを特徴とする方法。
  46. 前記溶融ビード(11)において割れが生じたか否かに基づいて、前記溶融されたパイプ接続部(6)が、要求される強度を満足しているか否かを決定する工程を更に備える
    ことを特徴とする請求項45に記載の溶融されたパイプ接続部の強度の検査方法。
  47. 前記溶融されたパイプ接続部から前記溶融ビード(11)を取り除く工程は、溶融されたパイプ接続部の外部に形成された溶融ビードを取り除く工程を有するか、または、
    前記溶融されたパイプ接続部から前記溶融ビード(11)を取り除く工程は、前記パイプ接続部の内部に形成された溶融ビードを取り除く工程を有する
    ことを特徴とする請求項45または46に記載の溶融されたパイプ接続部の強度の検査方法。
  48. 添付の図面の参照によって、実質的にここに説明されたるものとしての、溶融ビード検査装置。
  49. 実質的にここに説明されたものとしての、溶融ビード検査方法。
JP2014526539A 2011-08-24 2012-08-23 溶融ビード検査装置及び溶融ビードの検査方法 Expired - Fee Related JP6062435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1114626.3A GB2494112A (en) 2011-08-24 2011-08-24 Mechanical device for testing butt fusion beads
GB1114626.3 2011-08-24
PCT/GB2012/000681 WO2013027007A1 (en) 2011-08-24 2012-08-23 A fusion bead testing device and method of testing a fusion bead

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014525860A true JP2014525860A (ja) 2014-10-02
JP2014525860A5 JP2014525860A5 (ja) 2015-10-08
JP6062435B2 JP6062435B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=44800821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526539A Expired - Fee Related JP6062435B2 (ja) 2011-08-24 2012-08-23 溶融ビード検査装置及び溶融ビードの検査方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20140230561A1 (ja)
EP (1) EP2747985B1 (ja)
JP (1) JP6062435B2 (ja)
CN (1) CN104010795B (ja)
CA (1) CA2846291C (ja)
ES (1) ES2607834T3 (ja)
GB (1) GB2494112A (ja)
WO (1) WO2013027007A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2494112A (en) 2011-08-24 2013-03-06 Eric Bridgstock Mechanical device for testing butt fusion beads
KR101871650B1 (ko) 2018-04-24 2018-06-27 전삼종 외부비드 제거기

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677856A (en) * 1986-04-14 1987-07-07 Fischer Glenn N Guided-bend test apparatus
JP2000033651A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Sekisui Chem Co Ltd 管状端を有する熱可塑性樹脂成形品の突合わせ融着方法
US20040244509A1 (en) * 2001-01-09 2004-12-09 Alexander Savitski Non-destructive butt weld inspection method
JP2009276250A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Toyota Motor Corp 溶接ビードの品質検査装置およびその方法
JP2010029897A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Nippon Steel Corp 溶接継手の疲労特性改善打撃処理方法及びその疲労特性改善打撃処理装置並びに耐疲労特性に優れた溶接構造物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US930362A (en) * 1907-09-28 1909-08-10 Elmer J Mercil Steering-wheel for automobiles.
US4843884A (en) * 1986-11-06 1989-07-04 Gas Research Institute Method and system for ultrasonic detection of flaws in test objects
SU1563999A1 (ru) * 1988-03-01 1990-05-15 Институт электросварки им.Е.О.Патона АН УССР Способ оценки качества сварного соединени пластмассовых труб
DE9303625U1 (de) * 1993-03-12 1993-08-12 Fördergemeinschaft für das Süddeutsche Kunststoff-Zentrum e.V., 97082 Würzburg Biege- und Prüfvorrichtung für die Festigkeit von Probekörpern, vor allem mit Schweißverbindungen oder -nähten aus thermoplastischen Kunststoffen, sowie dafür geeignete Biegewinkel-Meßeinrichtung
JP2000289115A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Kubota Corp プラスチック管突合せ融着部の検査方法
GB2361976C (en) * 2000-04-26 2015-07-29 Caldervale Technology Ltd Improvements in and relating to fusion control systems
JP2003021584A (ja) * 2001-04-17 2003-01-24 Omron Corp 金属接合材料の材料試験方法およびその試験装置
WO2010082977A1 (en) * 2009-01-16 2010-07-22 University Of Utah Research Foundation Equi-biaxial flexure test device for thin and ultra-thin semiconductor wafers and other wafers
GB2494112A (en) 2011-08-24 2013-03-06 Eric Bridgstock Mechanical device for testing butt fusion beads

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677856A (en) * 1986-04-14 1987-07-07 Fischer Glenn N Guided-bend test apparatus
JP2000033651A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Sekisui Chem Co Ltd 管状端を有する熱可塑性樹脂成形品の突合わせ融着方法
US20040244509A1 (en) * 2001-01-09 2004-12-09 Alexander Savitski Non-destructive butt weld inspection method
JP2009276250A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Toyota Motor Corp 溶接ビードの品質検査装置およびその方法
JP2010029897A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Nippon Steel Corp 溶接継手の疲労特性改善打撃処理方法及びその疲労特性改善打撃処理装置並びに耐疲労特性に優れた溶接構造物

Also Published As

Publication number Publication date
US20180058991A1 (en) 2018-03-01
EP2747985B1 (en) 2016-09-21
WO2013027007A1 (en) 2013-02-28
JP6062435B2 (ja) 2017-01-18
WO2013027007A8 (en) 2014-03-20
CN104010795B (zh) 2017-02-15
EP2747985A1 (en) 2014-07-02
CN104010795A (zh) 2014-08-27
CA2846291A1 (en) 2013-02-28
CA2846291C (en) 2020-01-14
ES2607834T3 (es) 2017-04-04
GB201114626D0 (en) 2011-10-05
US10345209B2 (en) 2019-07-09
GB2494112A (en) 2013-03-06
US20140230561A1 (en) 2014-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8671551B2 (en) Process for nondestructive evaluation of the quality of a crimped wire connector
US10345266B2 (en) Ultrasonic NDT inspection system
KR20110070537A (ko) 냉간압연에서의 품질이상 예지 시스템과 그 방법
EP3462157A1 (en) System and method for collection, analysis and archiving of pipe defect data
JP6062435B2 (ja) 溶融ビード検査装置及び溶融ビードの検査方法
US8072617B2 (en) Method and arrangement for measuring timber piece
US8028581B2 (en) Methods and systems for ultrasonic inspection of rotating shafts
CN202159035U (zh) 一种油套管用缺陷定量无损检测设备
JPH10153581A (ja) 高周波溶接鋼管の検査方法及びその製造装置
EP3213028B1 (fr) Procédé de mesure des jeux entre des zones de tubes et ensemble de mesure des jeux associé
KR0116243Y1 (ko) 강관 및 용접강관의 편평시험 장치
JP2009236762A (ja) 渦電流磁界変化検出装置及び歯車強度評価法
KR101791312B1 (ko) 차량용 중공형 액슬 사프트의 복합측정장치
JP2006071350A (ja) 絶縁被覆電線劣化診断方法及びその診断装置
CN110095526B (zh) 一种瞬变电磁法探头装置
CN216847632U (zh) 一种基于电磁超声技术的小接管裂纹检测设备
WO2012103627A1 (en) Steel pipe defect detector assembly
JP5113382B2 (ja) 圧着工具の検査装置
JP4263545B2 (ja) ヨリ電線の素線切れ診断方法及び診断装置
US8875580B2 (en) Method and apparatus to detect wire pathologies near crimped connector
JP4779574B2 (ja) 高分子材料劣化診断法
JP2005195349A (ja) 超音波斜角探傷方法とその装置
JP4176239B2 (ja) 電線検査装置
CN117761150A (zh) 纵槽管涡流检测方法及设备
JP2000289115A (ja) プラスチック管突合せ融着部の検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6062435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees