JP2014523824A - 部品の製造装置及び方法 - Google Patents

部品の製造装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014523824A
JP2014523824A JP2014519449A JP2014519449A JP2014523824A JP 2014523824 A JP2014523824 A JP 2014523824A JP 2014519449 A JP2014519449 A JP 2014519449A JP 2014519449 A JP2014519449 A JP 2014519449A JP 2014523824 A JP2014523824 A JP 2014523824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
recess
fiber composite
composite part
rotor blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014519449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6033862B2 (ja
Inventor
リチャーズ ティルマン
サイモン ツェラー レンツ
デネカス カイ
Original Assignee
センビオン エスエー
カーボン ロテック ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by センビオン エスエー, カーボン ロテック ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー filed Critical センビオン エスエー
Publication of JP2014523824A publication Critical patent/JP2014523824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6033862B2 publication Critical patent/JP6033862B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/065Rotors characterised by their construction elements
    • F03D1/0675Rotors characterised by their construction elements of the blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/72Encapsulating inserts having non-encapsulated projections, e.g. extremities or terminal portions of electrical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/86Incorporated in coherent impregnated reinforcing layers, e.g. by winding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/065Rotors characterised by their construction elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/30Lightning protection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2230/00Manufacture
    • F05B2230/50Building or constructing in particular ways
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、取り付け要素(22)に結合される、風力タービン(1)におけるロータブレード(2)用の繊維複合部品(3,4,5)を製造する装置(10)に関する。これら繊維複合部品(3,4,5)は、少なくとも1つの繊維材料(15,21)及び少なくとも1つのマトリックス材料で製造されているか又は製造される。また、取り付け要素(22)には、繊維複合部品(3,4,5)の外部に配置された第1領域(221)と、繊維複合部品(3,4,5)内に統合された第2領域(222)とが設けられる。更に、製造装置は、繊維複合部品(3,4,5)用とした、凹部(12)を有する製造鋳型(11)を備える。この凹部(12)は、取り付け要素(22)の第1領域(221)を収容するための第1領域(121)と、凹部(12)の第1領域(121)内への流動可能なマトリックス材料の浸入を回避させているか又は回避させる残留手段(13)とを有する。
【選択図】図4a

Description

本発明は、取り付け要素に結合されているか又は結合される、風力タービンにおけるロータブレード用の繊維複合部品を製造する装置に関する。この取り付け要素には、繊維複合部品の外部に配置された第1領域と、該繊維複合部品内に統合された第2領域とが設けられている。また本発明は、風力タービンにおけるロータブレード用の繊維複合部品を製造する方法に関する。更に本発明は、風力タービンにおけるロータブレード用の繊維複合部品、風力タービンのロータブレード及び風力タービンに関する。
風力タービン用のロータブレードとしては、複数個の個別パーツで製造されるものが既知である。この場合の個別パーツは、繊維複合構造で個別に製造され、かつ互いに接着してロータブレードを構成する。個別パーツによっては大規模なものがあり、通常は平坦、即ち厚さが長さ及び幅に比べて大幅に小さい。
大寸法の個別パーツを繊維複合構造で製造するには、例えばいわゆる真空注入技術が最新技術に既知である。この技術では、乾燥した繊維プリフォームを、個別パーツの最終的な表面形状を決定する鋳型内に配置する。この繊維プリフォームを配置した鋳型は、例えば真空フィルムを使用してシールすると共に真空引きされる。その後に鋳型は、樹脂の供給部に連通する。この場合、鋳型内の負圧に起因して樹脂が鋳型内に吸引され、繊維プリフォームが含浸される。樹脂の硬化後、構成要素を鋳型から取り除き、更なる処理を施す。
個別パーツには、取り付け部品、例えばケーブル又は保持手段を、部分的に固定するか又は製造に際して個別パーツに一体化することが可能である。この場合に取り付け部品は、部分的にかつ損傷することなく、外部からアクセス可能でなければならない場合もある。
最新技術では、取り付け部品を、繊維プリフォーム及びロータブレード個別部品の更なる構成要素と共に、製造鋳型内に配置して該鋳型を真空フィルムでシールすることが既知である。この場合、取り付け部品のうち、後の段階で外部からアクセス可能でなければならない部分は、シール部の外部に配置される。この方法では、比較的大きな労力が必要とされ、かつ製造鋳型をシールする際に細心の注意が求められる。更にこの方法は、取り付け部品を、ロータブレード個別部品の、鋳型と反対側の面に取り付ける場合にしか適用できない。
この代案として、取り付け部品を設けずにロータブレード個別部品を先に製造し、その後に取り付け部品を、完成したロータブレード個別部品に例えば接着又は積層処理によって固定することが可能である。この方法は、付加的な処理サイクルを必要とするため、時間がかかるだけでなく高価でもある。
本発明の課題は、取り付け要素に結合されているか又は結合される、風力タービンにおけるロータブレード用の繊維複合部品を、時間を節約すると共に安価に製造可能とした装置及び方法を提供することである。本発明の更なる課題は、装置及び方法に対応する部品、ロータブレード及び風力タービンを提供することである。
この課題は、取り付け要素に結合されているか又は結合される、風力タービンにおけるロータブレード用の繊維複合部品を製造する装置によって解決される。この装置において、繊維複合部品は、少なくとも1つの繊維材料及び少なくとも1つのマトリックス材料で製造されているか又は製造される。また、取り付け要素には、繊維複合部品の外部に配置された第1領域と、繊維複合部品内に統合された第2領域とが設けられる。更に、製造装置は、繊維複合部品用とした、凹部を有する製造鋳型を備える。この凹部は、取り付け要素の第1領域を収容するための第1領域と、凹部の第1領域内への流動可能なマトリックス材料の浸入を回避させているか又は回避させる残留手段とを有する。このように、繊維複合部品用の付加的な材料成分、特に少なくとも1つの繊維材料、例えば、ガラス、炭素又は合成樹脂繊維より成る、織物、不織物又はロービングが製造鋳型内に配置された後、流動可能なマトリックス材料、例えば樹脂、合成樹脂又は注型樹脂を浸み込ませるか又は含浸する。マトリックス材料の硬化後、繊維材料の繊維が、硬化したマトリックス材料に埋設されているか又は埋設される繊維複合部品が得られる。
本発明により、特に取り付け要素の第2領域は、繊維材料と共に、繊維複合部品のマトリックス材料に埋設され、従って繊維複合部品に統合されているか又は統合されるのに対して、取り付け要素の第1領域は、マトリックス材料に接触することがなく、従ってマトリックス材料の外部に残留する。
本発明において、凹部の設計は、個別ケースの要求に応じて調整可能とされている。このため、例えば、第1領域における凹部が製造鋳型を通る貫通部を有することが想定可能である。この場合、取り付け要素の第1領域は、少なくとも部分的に製造鋳型の外部に配置されているか又は配置される。この場合、取り付け要素の第1領域に比べて比較的小さい、凹部の第1領域及び適切なシール部だけが必要とされる。
本発明の利点は、繊維複合部品の製造に際して、取り付け要素が所望の態様で統合されることである。この場合、統合された取り付け要素を有さない類似の繊維複合部品の製造に比べて、簡単かつ手間のより少ない付加的な製造ステップ、即ち取り付け部品を製造鋳型内に配置するステップと、凹部を部分的にシールするステップだけが必要とされる。
本発明の他の利点は、取り付け要素の位置決めが、製造鋳型における凹部により規定されているか又は規定されることである。これにより、上述した既知の製造鋳型に比べて、取り付け要素のより正確な位置決めだけでなく、より良好な再現性が実現される。
凹部は、この有利な副次的効果を更に高めるため、取り付け要素の第2領域を収容するための第2領域を有するのが好適である。
更に、残留手段はシール部として構成され、このシール部により、凹部の第1領域は、流動可能なマトリックス材料が浸透不能になるよう、シールされているか又はシールされるのが好適である。
本発明において、シール部とは、主として流動可能なマトリックス材料が凹部の第1領域内に浸入することを回避し、従って繊維複合部品のマトリックス材料がこの第1領域に及ばないようにするためのバリアを特に指すものである。シールは、例えば凹部に適合させたシール体を配置することによりなされるか、又は凹部若しくは凹部の第1領域をシール剤で少なくとも部分的に充填することによりなされる。
場合によって有利な他の実施形態において、凹部における第1領域用の残留手段は、再利用可能とされている。再利用可能な残留手段又はシール部は、例えば、最初の繊維複合部品の製造に際して、凹部の第1領域を、硬化するか又は硬化されるよう構成された充填剤によりシールすることで得られる。これにより、同一の構成を有する他の繊維複合部品の製造に利用可能なシール体が得られる。
本発明の特に好適な実施形態において、凹部における第1領域用の残留手段はシリコーンで構成する。この材料は、特に柔軟に使用可能であると共に、特にシール剤としての使用だけでなくシール体の形成も可能にするものである。
本発明の好適な実施形態においては更に、カバーが設けられることにより、凹部の第2領域は、流動可能なマトリックス材料が浸透可能になるよう、少なくとも部分的に覆われているか又は覆われる。この場合にカバーは、取り付け要素の第2領域と同様に、繊維複合部品のマトリックス材料に統合されるか又は埋設される。このカバーを使用することにより、繊維複合部品を構成する繊維材料の凹部内への沈降、皺又は反りの形成、又は鋳型内での変位が回避される。これらの点は、特定の状況下で、繊維複合部品における機械的特性の変化をもたらすものである。
更に、凹部における第1領域用の残留手段の頂面、及び/又は、凹部における第2領域用のカバーの頂面は、実質的には、製造鋳型の凹部における内表面の延長とするのが特に有利である。
これに加えて、凹部、及び/又は、凹部における第1領域用の残留手段、及び/又は、凹部における第2領域用のカバーは、取り付け要素に対して少なくとも部分的に形状補完的に構成されていることが有利である。このことにより、例えば取り付け要素のより良好な位置決めだけでなく、凹部における第1領域側方のより簡単なシールも可能になる。
凹部における第2領域用のカバーは、例えば硬質繊維板として構成される。このタイプのカバーは、加工及び調整が容易な上、安価かつ軽量である。
本発明の課題は、取り付け要素に結合されているか又は結合される、風力タービンにおけるロータブレード用の繊維複合部品を製造する方法によっても解決される。この方法において、繊維複合部品は、少なくとも1つの繊維材料及び少なくとも1つのマトリックス材料で製造されているか又は製造される。また、この方法において、取り付け要素には、繊維複合部品の外部に配置した第1領域と、繊維複合部品内に統合した第2領域とを設ける。さらに、この方法は、
取り付け要素を、繊維複合部品用とした、凹部を有する製造鋳型内に設けることにより、取り付け要素の第1領域が凹部の第1領域に配置されているか又は配置されるステップと、
凹部の第1領域を、流動するマトリックス材料に対してシールするステップと、
繊維複合部品用の繊維材料及び流動可能なマトリックス材料を、製造鋳型内に導入するステップと、
を含む。
このように、繊維複合部品用の付加的な材料成分、特に少なくとも1つの繊維材料、例えば、ガラス、炭素又は合成樹脂繊維より成る、織物、不織物又はロービングが製造鋳型内に配置された後、流動可能なマトリックス材料、例えば樹脂、合成樹脂又は注型樹脂を浸み込ませるか又は含浸する。マトリックス材料の硬化後、繊維材料の繊維が、硬化したマトリックス材料に埋設されているか又は埋設される繊維複合部品が得られる。
繊維複合部品は、取り付け要素と共に、製造鋳型から取り出した後に更なる処理を施すことができる。特にその際、取り付け要素の第1領域は、シール部から取り外されると共に、場合によっては繊維複合部品から少なくとも部分的に離間させる。この場合のシール部は、繊維複合部品から除去することもできる。
本発明に係る方法は、例えば製造鋳型内における繊維材料の少なくとも一部が、取り付け要素の第2領域の下方に配置されているか又は配置されることによって更に特徴付けられる。このことにより、繊維複合部品及び取り付け要素間の結合が付加的に補強されるため、取り付け要素が外れたり取れたりし難くなる。
特に好適には、取り付け要素の第2領域は、凹部の第2領域に配置されているか又は配置され、特に凹部の第2領域は、流動するマトリックス材料に対して浸透可能に少なくとも部分的に覆われているか又は覆われるものとする。
更に、本発明に係る特に好適な実施形態において、凹部の第1領域は、シリコーンを使用してシールされているか又はシールされる。
本発明の課題は更に、タービンにおけるロータブレード用の、特にロータブレードウェブとした繊維複合部品によって解決される。この場合、繊維複合部品の外部に配置された第1領域と、繊維複合部品内に統合された第2領域とを有すると共に、上述した本発明に係る方法を実施することにより得られる取り付け要素が設けられる。
本発明の課題は、例えばロータブレードウェブとした、本発明に係る繊維複合部品を有する風力タービン用のロータブレードと、本発明に係るロータブレードを備える風力タービンとによっても解決される。本発明に係るロータブレードにおいて、取り付け要素は、例えば落雷保護装置の構成部品、特に落雷保護ケーブルとされている。
以下、本発明を、その基本的な趣旨を限定することなく、図面に関連する例示的な実施形態に基づいて説明する。なお、本発明に係る詳細のうち、明細書に特に記載のないものについては図面を参照されたい。
風力タービンを示す略図である。 本発明に係る風力タービンにおける例示的なロータブレードを概略的に示す斜視断面図である。 風力タービンにおけるロータブレード用の繊維複合部品を製造するための、本発明に係る装置が備える例示的な製造鋳型を示す略図である。 図3の製造鋳型を線A‐Aに沿って概略的に示す断面図である。 製造鋳型を線B‐Bに沿って概略的に示す断面図である。 図4aの場合と同様に、繊維複合部品を製造するための本発明に係る装置が備える製造鋳型の他の実施形態を概略的に示す断面図である。 図4bの場合と同様に、繊維複合部品を製造するための本発明に係る装置が備える製造鋳型の他の実施形態を概略的に示す断面図である。
以下の図面において、同一又は類似の要素又は対応する部分には同一の参照符号が付されているため、部材は改めて説明しないものとする。
図1は、3本のロータブレード2を備える標準的な風力タービン1を示すが、本発明は例示されているタイプの風力タービンに限定されるものではない。図2は、これらロータブレード2のうちの1本を斜視断面図で示す。
例示的なロータブレード2における支持構造部は、2個のロータブレードベルト4及び2個のロータブレードウェブ5で構成され、これらは互いに接着することにより箱桁を構成する。この箱桁は、ロータブレード2における空力特性を決定するロータブレードシェル3を支持するものである。ロータブレード2の後方中空スペース、即ち後方ボックス6には、落雷保護装置の構成部品が示されている。
この落雷保護システムは、レセプタ24を備えており、該レセプタ24は、ロータブレード2の空力特性を損なうことのないようロータブレードシェル3に一体化されている。レセプタ24は、接続ケーブル23及びロータブレードの長手方向に延在する落雷保護ケーブル22を介して接地されている。
この落雷保護ケーブル22は、第2セクション又は領域222によって、ロータブレードウェブ5の1個に統合され、また、落雷保護ケーブル22のループ又は第1領域若しくはセクション221は、接続ケーブル23を落雷保護ケーブル22に接続するため、ロータブレードせん断ウェブ5の外部に設けられている。
図3は、部分的に統合された落雷保護ケーブル22を有する例示的なロータブレードウェブ5用の例示的な製造鋳型11を示す。この場合、製造鋳型11の一部だけが示されている。
この製造鋳型11は、ロータブレードウェブ5の形状を有するタンク状の基体から主として成るものである。図示の実施形態において、製造鋳型11は、隆起させた側端縁が設けられたほぼ平坦な面111を有する。製造鋳型11には、落雷保護ケーブル22用の凹部12が設けられている。この凹部12は、製造鋳型11の長手方向延長部に対してほぼ平行な直線状セクション122と、湾曲部121とを有する。落雷保護ケーブル22は、直線状領域122内に配置されるセクション又は領域222がロータブレードウェブ5内に統合されるのに対して、製造時に湾曲部121内に位置する落雷保護ケーブル22の領域221は、ロータブレードせん断ウェブ5の外部でループを形成する。
このようなループは、凹部12が製造鋳型11の全長に亘って直線状に延在する場合でも形成可能である。この場合、湾曲部121の代わりに、製造鋳型11を通る貫通部を有する領域121が設けられる。この貫通部により、落雷保護ケーブルにおけるループ用のセクション221が製造鋳型11から導出されるため、凹部12において貫通部が設けられた比較的短い領域だけをシールすればよい。図示の実施形態の利点は、製造鋳型11又は凹部12により、異なる長さのループが実現可能とされていることである。
図4aは、図3の製造鋳型11の線A‐Aに沿う領域、即ち凹部12の湾曲部領域121の断面図を示す。これに加えて、製造工程に際して製造鋳型11内に配置される他の一部の材料も示す。
図示の例示的な実施形態における凹部12は、実質的には、半円状底面を有するチャネルを形成している。このチャネルは、製造鋳型11の全体に亘って延在すると共に、形状が落雷保護ケーブル22の直径に適合されている。また、シール部13により、樹脂又は他のマトリックス材料の上方からのチャネル内への流入が回避される。更にシール部13は、湾曲部121の端縁領域において、凹部12に沿って流動するマトリックス材料の側方からの浸入も回避されるよう構成する。
製造鋳型11の表面111及びシール部13の頂面131は共通の面を形成し、この共通の面上にロータブレードウェブ5用の他の材料、特に繊維材料及び充填材料が配置される。図4aは、例えばロータブレードウェブ5を構成する多層のうちの第1の層である、繊維材料21の単層を例示している。
図4bは、同様に、図3の線B‐Bに沿う断面図、即ち凹部12の直線状領域122の断面図を示す。この場合の凹部12は、湾曲部121と例えば同一の断面とする。凹部12におけるこのセクション又は領域122はシールされないため、製造鋳型11内に導入されたマトリックス材料は、上記領域122における凹部12を充填し、従って落雷保護ケーブル22を包囲する。
図5a及び図5bは、凹部12に関する他の例示的な形状を示す。図5aは、図4aの場合と同様に領域121を示しており、該領域121において、落雷保護ケーブル22がロータブレードウェブ5の外部に配置されるのに対して、図5bは、図4bの場合と同様に領域122を示しており、該領域122において、落雷保護ケーブル22がロータブレードウェブ5に統合されているか又は統合される。
この場合の凹部12の形状は、落雷保護ケーブル22用のチャネルの他に、該チャネルの両側で延在すると共に、より平坦で幅広なチャネルも形成するものである。このチャネルにより、シール部13の頂面131が製造鋳型11の表面111を超えて突出することなく、十分な支持及びシール面がシール部13のためにもたらされるという利点がある。これにより、図4aの実施形態と比べた場合に、ロータブレードウェブ5を構成する繊維材料21が平坦に配置可能である。
図5aに示す凹部12の形状は、凹部12の領域122、即ち落雷保護ケーブル22がロータブレードウェブ5内に統合されているか又は統合される領域にも利用可能である。このケースは、図5bに例示する。
この場合、凹部12には、例えば硬質繊維板として構成すると共に、厚さ及び幅を凹部12のチャネルに適合させたカバー14が設けられる。これにより、カバー14の頂面141及び製造鋳型の表面111が均一の面を形成し、従ってロータブレードせん断ウェブ5を構成する繊維材料21が平坦に配置可能である。
図5bは更に、他の繊維材料層15を示す。この繊維材料層15は、落雷保護ケーブル22及びカバー14の下方に配置されると共に、主にロータブレードウェブ5及び落雷保護ケーブル22における統合領域を補強するものである。
図面にのみ明示したものを含む全ての特徴と、他の特徴との組み合わせで開示した個別の特徴とは、単一及び組み合わせに関わらず本発明の趣旨をなすものである。本発明に係る実施形態は、個別の特徴又は複数の特徴による組み合わせで実現することができる。
1 風力タービン
2 ロータブレード
3 ロータブレードシェル
4 ロータブレードベルト
5 ロータブレードウェブ
6 後方ボックス
11 製造鋳型
111 表面
12 凹部
121 第1領域(凹部)
122 第2領域(凹部)
13 シール部
131 頂面
14 カバー
141 頂面
15 繊維材料
21 繊維材料
22 取り付け要素
23 接続ケーブル
24 レセプタ
221 第1領域(取り付け要素)
222 第2領域(取り付け要素)

Claims (17)

  1. 取り付け要素(22)に結合されているか又は結合される、風力タービン(1)におけるロータブレード(2)用の繊維複合部品(3,4,5)を製造する装置であって、前記繊維複合部品(3,4,5)は、少なくとも1つの繊維材料(15,21)及び少なくとも1つのマトリックス材料で製造されているか又は製造され、また、前記取り付け要素(22)には、前記繊維複合部品(3,4,5)の外部に配置された第1領域(221)と、前記繊維複合部品(3,4,5)内に統合された第2領域(222)とが設けられ、更に、前記製造装置は、前記繊維複合部品(3,4,5)用とした、凹部(12)を有する製造鋳型(11)を備え、前記凹部(12)は、前記取り付け要素(22)の第1領域(221)を収容するための第1領域(121)と、前記凹部(12)の前記第1領域(121)内への流動可能な前記マトリックス材料の浸入を回避させているか又は回避させる残留手段(13)とを有する製造装置。
  2. 請求項1に記載の装置であって、前記凹部(12)は、前記取り付け要素(22)の第2領域(222)を収容するための第2領域(122)を有していることを特徴とする装置。
  3. 請求項1又は2に記載の装置であって、前記残留手段(13)はシール部(13)として構成され、該シール部(13)により、前記凹部(12)の前記第1領域(121)は、流動可能な前記マトリックス材料が浸透不能になるよう、シールされているか又はシールされることを特徴とする装置。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載の装置であって、前記凹部(12)における前記第1領域(121)用の前記残留手段(13)は、再利用可能に設計されていることを特徴とする装置。
  5. 請求項1〜4の何れか一項に記載の装置であって、前記凹部(12)における前記第1領域(121)用の前記残留手段(13)は、シリコーンで構成されていることを特徴とする装置。
  6. 請求項2〜5の何れか一項に記載の装置であって、カバー(14)が設けられることにより、前記凹部(12)の前記第2領域(122)は、流動する前記マトリックス材料が浸透可能になるよう、少なくとも部分的に覆われているか又は覆われることを特徴とする装置。
  7. 請求項1〜6の何れか一項に記載の装置であって、前記凹部(12)における前記第1領域(121)用の前記残留手段(13)の頂面(131)、及び/又は、前記凹部(12)における前記第2領域(122)用の前記カバー(14)の頂面(141)は、実質的には、前記製造鋳型(11)の前記凹部(12)近傍における内表面(111)の延長部であることを特徴とする装置。
  8. 請求項1〜7の何れか一項に記載の装置であって、前記凹部(12)、及び/又は、前記凹部(12)における前記第1領域(121)用の前記残留手段(13)、及び/又は、前記凹部(12)における前記第2領域(122)用のカバー(14)は、前記取り付け要素(22)に対して少なくとも部分的に形状補完的に構成されていることを特徴とする装置。
  9. 請求項6〜8の何れか一項に記載の装置であって、前記凹部(12)における前記第2領域(122)用の前記カバー(14)は、硬質繊維板として構成されていることを特徴とする装置。
  10. 取り付け要素(22)に結合されているか又は結合される、風力タービン(1)におけるロータブレード(2)用の繊維複合部品(3,4,5)を製造する方法であって、前記繊維複合部品(3,4,5)は、少なくとも1つの繊維材料(15,21)及び少なくとも1つのマトリックス材料で製造されているか又は製造され、また、特に請求項1〜9の何れか一項に記載の前記繊維複合部品(3,4,5)を製造する装置を使用することにより、前記取り付け要素(22)には、前記繊維複合部品(3,4,5)の外部に配置した第1領域(221)と、前記繊維複合部品(3,4,5)内に統合した第2領域(222)とを設け、
    前記取り付け要素(22)を、前記繊維複合部品(3,4,5)用とした、凹部(12)を有する製造鋳型(11)内に設けることにより、前記取り付け要素(22)の前記第1領域(221)が前記凹部(12)の第1領域(121)に配置されているか又は配置されるステップと、
    前記凹部(12)の前記第1領域(121)を、流動する前記マトリックス材料に対してシールするステップと、
    前記繊維複合部品用の前記繊維材料(15,21)及び流動可能な前記マトリックス材料を、前記製造鋳型(11)内に導入するステップと、
    を含む方法。
  11. 請求項10に記載の方法であって、前記繊維材料(15,21)の少なくとも一部は、前記製造鋳型(11)内における前記取り付け要素(22)の前記第2領域(221)の下部に配置されているか又は配置されることを特徴とする方法。
  12. 請求項10又は11に記載の方法であって、前記取り付け要素(22)の前記第2領域(222)は、前記凹部の前記第2領域(122)に配置されているか又は配置され、特に前記凹部(12)の前記第2領域(122)は、流動する前記マトリックス材料が浸透可能になるよう、少なくとも部分的に覆われているか又は覆われることを特徴とする方法。
  13. 請求項10〜12の何れか一項に記載の方法であって、前記凹部(12)の前記第1領域(121)は、シリコーンを使用してシールされているか又はシールされることを特徴とする方法。
  14. 風力タービン(1)におけるロータブレード(2)用の、特にロータブレードウェブ(5)とした繊維複合部品(3,4,5)であって、前記繊維複合部品(3,4,5)の外部に配置された第1領域(221)と、前記繊維複合部品(3,4,5)内に統合された第2領域とを有すると共に、請求項10〜13の何れか一項に記載の方法を実施することにより得られる取り付け要素(22)が設けられている繊維複合部品。
  15. 特にローターブレードウェブ(5)とした、請求項14に記載の繊維複合部品(3,4,5)を有する風力タービン(1)用のロータブレード(2)。
  16. 請求項15に記載のロータブレード(2)であって、取り付け要素(22)は、前記ロータブレード(2)用の落雷保護装置の構成部品、特に落雷保護ケーブル(22)であることを特徴とするロータブレード。
  17. 請求項15又は16に記載のロータブレード(2)を備える風力タービン(1)。
JP2014519449A 2011-07-15 2012-07-10 部品の製造装置及び方法 Expired - Fee Related JP6033862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011079240.6A DE102011079240B4 (de) 2011-07-15 2011-07-15 Einrichtung und Verfahren zur Fertigung eines Bauteils
DE102011079240.6 2011-07-15
PCT/EP2012/002900 WO2013010645A1 (de) 2011-07-15 2012-07-10 Einrichtung und verfahren zur fertigung eines bauteils

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014523824A true JP2014523824A (ja) 2014-09-18
JP6033862B2 JP6033862B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=46545732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014519449A Expired - Fee Related JP6033862B2 (ja) 2011-07-15 2012-07-10 部品の製造装置及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9702338B2 (ja)
EP (1) EP2731789B1 (ja)
JP (1) JP6033862B2 (ja)
CN (1) CN103958163B (ja)
AU (1) AU2012286222B2 (ja)
DE (1) DE102011079240B4 (ja)
DK (1) DK2731789T3 (ja)
ES (1) ES2778855T3 (ja)
WO (1) WO2013010645A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105508151A (zh) * 2016-01-14 2016-04-20 宁夏顺和电工有限公司 风力发电塔筒专用复合材料电缆夹板

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105121843B (zh) * 2013-02-13 2017-10-20 维斯塔斯风力系统有限公司 风轮机叶片
DE102013107296B4 (de) 2013-07-10 2015-03-19 Senvion Se Rotorblatt mit Blitzableiter
DE102013224392B4 (de) * 2013-11-28 2016-01-14 Senvion Gmbh Stegsetzvorrichtung, Steg und Fertigungsverfahren für ein Rotorblatt einer Windenergieanlage
GB2529186A (en) * 2014-08-12 2016-02-17 Vestas Wind Sys As Improvements relating to wind turbine blade manufacture
US10316827B2 (en) * 2014-11-11 2019-06-11 General Electric Company Conduit assembly for a lightning protection cable of a wind turbine rotor blade
ES2589185B1 (es) * 2015-05-08 2017-09-18 Gamesa Innovation & Technology, S.L. Sistema pararrayos para palas de aerogeneradores con componentes estructurales conductores
US20170058869A1 (en) * 2015-08-27 2017-03-02 General Electric Company Conduit assembly for a lightning protection cable of a wind turbine rotor blade
US10344743B2 (en) 2016-05-13 2019-07-09 Erico International Corporation Lightning protection system and method for wind turbine blades
USD803163S1 (en) 2016-05-13 2017-11-21 Erico International Corporation Tip receptor mount for lightning protection systems
EP3279470B1 (de) * 2016-08-06 2021-11-03 Nidec SSB Wind Systems GmbH Verfahren zur pitch-winkelmessung und/oder zum aufbau eines messsystems zur pitch-winkelmessung
US10830214B2 (en) * 2017-03-22 2020-11-10 General Electric Company Method for securing a lightning receptor cable within a segmented rotor blade
CN110733149B (zh) * 2019-10-25 2024-03-26 明阳智慧能源集团股份公司 一种风电叶片壳体快速灌注成型模具及其制作方法
WO2023046251A1 (en) * 2021-09-22 2023-03-30 Vestas Wind Systems A/S Wind turbine blade with lightning protection system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145473A (ja) * 1974-05-16 1975-11-21
JPS5795414A (en) * 1980-10-02 1982-06-14 United Technologies Corp Manufacture of article containing fiber reinforced plastic bonded to metallic body
JPS59199397A (ja) * 1983-03-18 1984-11-12 アエロスパシアル ソシエテ ナシヨナル アンデユストリエル 複ブレ−ド式プロペラおよびそのブレ−ドならびにこのブレ−ドの製造方法
JPH1191457A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Yazaki Corp 電線のインサート成形方法、該方法に用いられる成形金型、及び、インストルメントパネル
JP2011017245A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 General Electric Co <Ge> 風力タービン立体フレームタワー用のモジュール式表面基盤

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4648921A (en) 1980-10-02 1987-03-10 United Technologies Corporation Method of making fiber reinforced articles
EP1134069A4 (en) * 1998-09-30 2006-01-04 Toray Industries FIBER-REINFORCED RESIN HOLLOW STRUCTURE AND METHOD FOR MANUFACTURING SAME
EP1380404A3 (de) 1999-03-31 2005-07-13 Alcan Technology &amp; Management AG Kunststoffbauelement mit Einlegeteilen
EP1508429A1 (de) 2003-08-21 2005-02-23 Alcan Technology &amp; Management Ltd. Verbindungselement aus einem faserverstärkten Kunststoff zur Verbindung zweier Strukturbauteile aus Kunststoff
DK176298B1 (da) * 2003-09-15 2007-06-18 Lm Glasfiber As Metode til lynsikring af en vinge til et vindenergianlæg, en lynsikret vinge samt et vindenergianlæg med en sådan vinge
DE102005025163B4 (de) * 2005-06-01 2014-02-13 Webasto Ag Herstellungsverfahren für eine Verschlussanordnung für eine Fahrzeugöffnung
US8337163B2 (en) 2007-12-05 2012-12-25 General Electric Company Fiber composite half-product with integrated elements, manufacturing method therefor and use thereof
US8182227B2 (en) * 2008-02-01 2012-05-22 General Electric Company Wind turbine blade with lightning receptor
DE112009001181A5 (de) 2008-03-14 2011-02-17 Thoenes Dichtungstechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Rotorblattes für eine Windkraftanlage sowie ein nach diesem Verfahren hergestelltes Rotorblatt
ES2557998T5 (es) * 2008-04-15 2019-06-24 Siemens Ag Pala de turbina eólica con un conductor de rayos integrado y método para la fabricación de la misma
ES2373154B2 (es) * 2009-04-22 2012-06-07 Gamesa Innovation & Technology, S.L. Sistema de protección de rayos para palas seccionales.
DE102010042327A1 (de) * 2010-10-12 2012-04-12 Repower Systems Se Fertigung eines Rotorblattes einer Windenergieanlage
DE102011105228B3 (de) * 2011-06-10 2012-09-20 Nordex Energy Gmbh Windenergieanlagenbauteil mit einer in ein Laminat eingebetteten elektrischen Leitung
US9835141B2 (en) * 2011-07-28 2017-12-05 Vestas Wind Systems A/S Wind turbine blade and a lightning measurement system therein
DE102012204858A1 (de) * 2012-03-27 2013-10-02 Repower Systems Se Fertigung eines Faserverbundbauteils für ein Rotorblatt

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145473A (ja) * 1974-05-16 1975-11-21
JPS5795414A (en) * 1980-10-02 1982-06-14 United Technologies Corp Manufacture of article containing fiber reinforced plastic bonded to metallic body
JPS59199397A (ja) * 1983-03-18 1984-11-12 アエロスパシアル ソシエテ ナシヨナル アンデユストリエル 複ブレ−ド式プロペラおよびそのブレ−ドならびにこのブレ−ドの製造方法
JPH1191457A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Yazaki Corp 電線のインサート成形方法、該方法に用いられる成形金型、及び、インストルメントパネル
JP2011017245A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 General Electric Co <Ge> 風力タービン立体フレームタワー用のモジュール式表面基盤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105508151A (zh) * 2016-01-14 2016-04-20 宁夏顺和电工有限公司 风力发电塔筒专用复合材料电缆夹板
CN105508151B (zh) * 2016-01-14 2018-04-03 宁夏顺和电工有限公司 风力发电塔筒专用复合材料电缆夹板

Also Published As

Publication number Publication date
CN103958163A (zh) 2014-07-30
DE102011079240B4 (de) 2018-09-06
AU2012286222A1 (en) 2013-05-09
CN103958163B (zh) 2016-05-18
ES2778855T3 (es) 2020-08-12
DE102011079240A1 (de) 2013-01-17
EP2731789B1 (de) 2019-12-25
JP6033862B2 (ja) 2016-11-30
EP2731789A1 (de) 2014-05-21
US20140301857A1 (en) 2014-10-09
AU2012286222B2 (en) 2015-10-29
DK2731789T3 (da) 2020-03-30
WO2013010645A1 (de) 2013-01-24
US9702338B2 (en) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6033862B2 (ja) 部品の製造装置及び方法
JP5027309B2 (ja) 複合材を製造する方法及び風車羽根
AU2013337044B2 (en) Apparatus and method for producing a rotor blade spar cap
WO2013084390A1 (en) Method of manufacturing a wind turbine blade and a wind turbine blade
CN107708982B (zh) 用于风轮机叶片的加强结构
US10105913B2 (en) Wind turbine blades and method of manufacturing the same
US8221666B2 (en) Composite structure and method for producing a composite structure
DK2930010T3 (en) Band component for a wind turbine rotor blade
US9579861B2 (en) Laminate pre-form for a wind turbine blade
CN102006993B (zh) 用于制造在两侧带有覆盖层的芯复合部件的方法
JP2009528195A5 (ja)
US20150308415A1 (en) Wind turbine blade with lightning protection
TW201210798A (en) Process for the production of wind power installation rotor blades and a wind power installation rotor blade
CA2883431A1 (en) Method of producing a rotor blade and a rotor blade of a wind turbine
JP2019098743A (ja) 複合材部品を製造する方法
JP2020522400A (ja) 風力タービンのローターブレードの製造方法
JP3986426B2 (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法
CN104265581B (zh) 机舱罩及其制作方法及使用该机舱罩的风力发电机
EP2918401A1 (en) A non-stitched fiber material, a method and an apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6033862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees