JP2014519920A - 呼吸療法モードのアンロック - Google Patents

呼吸療法モードのアンロック Download PDF

Info

Publication number
JP2014519920A
JP2014519920A JP2014515326A JP2014515326A JP2014519920A JP 2014519920 A JP2014519920 A JP 2014519920A JP 2014515326 A JP2014515326 A JP 2014515326A JP 2014515326 A JP2014515326 A JP 2014515326A JP 2014519920 A JP2014519920 A JP 2014519920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
respiratory therapy
therapy device
mode
treatment mode
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014515326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014519920A5 (ja
JP6395264B2 (ja
Inventor
マーク ディアンジェロ
ジョン レイモンド プジョル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2014519920A publication Critical patent/JP2014519920A/ja
Publication of JP2014519920A5 publication Critical patent/JP2014519920A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6395264B2 publication Critical patent/JP6395264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0051Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes with alarm devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/021Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes operated by electrical means
    • A61M16/022Control means therefor
    • A61M16/024Control means therefor including calculation means, e.g. using a processor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0057Pumps therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • A61M16/0875Connecting tubes
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/40ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management of medical equipment or devices, e.g. scheduling maintenance or upgrades
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16ZINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G16Z99/00Subject matter not provided for in other main groups of this subclass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0027Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure pressure meter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter
    • A61M2016/0033Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3365Rotational speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3546Range
    • A61M2205/3553Range remote, e.g. between patient's home and doctor's office
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • A61M2205/3584Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using modem, internet or bluetooth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/52General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers with memories providing a history of measured variating parameters of apparatus or patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means

Abstract

現在の治療モードとは異なる第2の治療モードは、既定の環境下ではアンロックされ、前記現在の治療モード及び前記第2の治療モードとは異なる第3の治療モードは、既定の環境下ではアンロックされるような、呼吸療法装置が例えば介護提供者により構成される。所与の呼吸療法装置のユーザーは、前記アンロックされる第2又は第3の治療モードを活性化する。前記第2又は第3の治療モードは、既定の使用量の後に終了し、不活性化する。

Description

本発明は、2011年6月15日に出願した米国仮出願番号61/497,239の35 U.S.C §119(e)に基づき優先権を主張し、この出願の内容は参照することにより本明細書に含まれるものとする。
本開示は、呼吸療法装置において呼吸療法のモードを構成する方法及びシステムに関する。
圧支持療法を用いた、睡眠時無呼吸を含む呼吸器疾患の治療が知られている。特に、一定気道陽圧(CPAP)療法を使用するのが一般的である。幾人かの被験者は、例えばCPAP療法のモードを着実に行っているにもかかわらず、呼吸障害を体験する。言い換えると、(処方される)治療モードは、全ての被験者に効果があるわけではない。
本開示の1つ以上の実施例は、呼吸療法装置のユーザーに対する呼吸療法のモードを構成するシステムを提供することに関する。このシステムは、データ収集モジュール、プロバイダーインターフェースモジュール及び装置構成モジュールを含む。データ収集モジュールは、第1の治療モードでの所与の呼吸療法装置に関する使用情報を受信するように構成される。プロバイダーインターフェースモジュールは、前記所与の呼吸療法装置が第1の治療モードに設定されている間、第1のアンロック選択(unlock selection)を受信するように構成され、この第1のアンロック選択は、第2の治療モードはアンロックされるべきであると示している。装置構成モジュールは、この第1のアンロック選択の受信に応答して、この装置構成モジュールが第2の治療モードを活性化するように構成される。前記装置構成モジュールはさらに、第2のアンロック選択の受信に応答して、この装置構成モジュールが第3の治療モードを活性化するように構成され、前記装置構成モジュールはさらに、既定の試用期間が終了した後、前記第3の治療モードを不活性化するように構成される。
1つ以上の実施例のさらに他の態様は、呼吸療法装置のユーザーに対する呼吸療法のモードを構成する方法を提供することである。この方法は、第1の治療モードでの所与の呼吸療法装置の治療的使用を示している、前記所与の呼吸療法装置に関する使用情報を受信するステップ、第2の治療モードはアンロックされるべきであると示している第1のアンロック選択を受信するステップ、前記第1のアンロック選択の受信に応答して、前記所与の装置に対し第2の治療モードを活性化するステップ、第3の治療モードはアンロックされるべきであると示している第2のアンロック選択を受信するステップ、前記第2のアンロック選択の受信に応答して、前記所与の装置に対し第3の治療モードを活性化するステップ、及び既定の試用期間が終了した後、前記第3の治療モードを不活性化するステップ、を含む。
1つ以上の実施例のさらに他の態様は、呼吸療法装置のユーザーに対する呼吸療法のモードを構成するシステムを提供することである。このシステムは、所与の呼吸療法装置に関する使用情報を受信する手段、第2の治療モードはアンロックされるべきであると示している第1のアンロック選択を受信する手段、前記アンロック選択の受信に応答して、前記所与の装置に対し第2の治療モードを活性化する手段、第3の治療モードはアンロックされるべきであると示している第2のアンロック選択を受信する手段、前記第2のアンロック選択の受信に応答して、前記所与の装置に対し第3の治療モードを活性化する手段、及び既定の試用期間が終了した後、前記第3の治療モードを不活性化する手段、を含む。
構造の関連する要素の動作方法及び機能、並びに製品の部品の組み合わせ及び経済性と同じく、本開示のこれら及び他の目的、特徴並びに特性は、添付の図面を参照して以下の記載及び付随する特許請求の範囲を理解するとさらに明らかとなり、これらの全ては本明細書の一部を形成し、同様の参照番号は、様々な図面における対応する部品を指定している。しかしながら、これら図面は単に説明及び記載のみを目的とし、如何なる限定も定めることを意図しない。
呼吸療法装置のユーザーに対する呼吸療法のモードを構成するシステムを概略的に説明する。 1つ以上の実施例による構成とすることができる呼吸療法装置を概略的に説明する。 1つ以上の実施例によるユーザーインターフェースの例示的な実施例を説明する。 1つ以上の実施例による構成とすることができる呼吸療法装置内にあるユーザーインターフェースの例示的な実施例を説明する。 1つ以上の実施例による構成とすることができる呼吸療法装置を概略的に説明する。 呼吸療法装置のユーザーに対する呼吸療法のモードを構成する方法を説明する。
本明細書において、文脈上で特にはっきりと述べない限り、複数あると述べなくても、それらが複数あることも含める。本明細書において、2つ以上の部品又は構成要素が"結合される"との表現は、つながっている限り、これら部品が直接又は間接的、すなわち1つ以上の中間部品若しくは構成要素を介しての何れか一方により連結される又は共に動作することを意味している。本明細書において、"直接結合される"とは、2つの要素が互いに直に接していることを意味する。本明細書において、"固定して結合される"又は"固定される"とは、2つの構成要素が互いに一定の方向を維持しつつ、1つとして移動するように結合されることを意味している。
本明細書において、"単一(unitary)"という言葉は、構成要素が1つの部品又はユニットとして作られることを意味している。つまり、別々に作られ、次いで1つのユニットとして共に結合される部品を含む構成要素は、"単一"の構成要素又はボディではない。本明細書に用いられるように、2つ以上の部品又は構成要素が互いに"係合する"と述べることは、前記部品が互いに直接又は1つ以上の中間部品若しくは構成要素を介して力を及ぼしていることを意味している。本明細書に用いられるように、"数"の用語は、1又は2以上の整数(すなわち複数)を意味している。
本明細書における方向の表現は、例であり及び限定ではなく、頂部、底部、左側、右側、上部、下部、前面、背面及びそれらの派生語は、図示される要素の方位に関係し、ここではっきりと述べない限り、請求項を制限しない。
図1は、呼吸療法装置14のユーザーに対する呼吸療法のモードを構成するシステム10を概略的に説明する。呼吸療法装置14は、サーバー12に接続し、構成命令を含む情報の交換を容易にする。呼吸療法装置14を含む治療レジメンの順守は、何人かの被験者にとって難しい課題である。例えば第1の治療モード又はこのモードの順守の不十分な有効性を表す方法を一般に含む状況の既定の組を与えると、介護提供者は、被験者は少なくとも試用期間、第1の治療モードとは異なる第2の治療モードを使用すべきであると決定する。第1の治療モードは、オリジナルモード、デフォルトモード及び/又は初期モードと呼ばれる。
呼吸療法装置の"モード"は、呼吸療法装置が行うことができる、吸気圧レベル及び呼気圧レベルに関する機能の範囲を広く定義している。治療モードの例は、CPAPモード、フィリップス・レスピロニクスにより入手可能なBiPAP装置を用いたマルチ圧力(例えばバイレベル(bi-level))モード、測定される患者の状態に基づいて圧力(CPAP)又は(IPAP及び/又はEPAP)が変化する自動滴定モード及び/又は他のモードの1つ以上を含む。幾つかの治療モードは自動滴定が可能であるのに対し、他のモードでは不可能である。前記命令はさらに、装置の治療モードに対する1つ以上のパラメタに影響を与える。モードパラメタは、持続的な方法で、すなわち2以上の呼吸サイクルの間、特定の治療モードでの呼吸療法装置の動作に影響を及ぼす。モードパラメタの例は、定圧レベル、吸気圧レベル、呼気圧レベル及び/又は特定の治療モードである間、呼吸療法装置14の動作に影響を及ぼす他のパラメタである。システム10は、1つ以上のサーバー12、呼吸療法装置14及び/又は他の構成要素を含む。システム10は、1つ以上の外部供給源15と通信及び/又は協働して動作する。介護提供者を含むユーザーは、クライアントコンピューティングプラットフォーム16を介して、システム10及び/又は呼吸療法装置14と相互作用する。システム10、サーバー12、呼吸療法装置14及び/又はクライアントコンピューティングシステム16の構成要素は、1つ以上の電子通信リンクを介して動作可能なようにつながれてもよい。例えば上記電子通信リンクは、例えばインターネット及び/又は他のネットワークのような1つ以上のネットワークを介して少なくとも部分的に確立されてもよい。当然のことながら、これは限定を目的としているのではなく、この開示の範囲は、サーバー12、呼吸療法装置14及び/又はクライアントコンピューティングプラットフォーム16が他の何らかの通信媒体を介して動作可能なようにつながれている実施を含んでいる。システム10の構成要素は、図1に示されるよりも少ない又はそれよりも多くの装置にまとめられてもよい。システム10の構成要素の記載した機能は、図1に示したのとは異なる区分にわたり分配されてもよい。例えば、介護提供者のためのユーザーインターフェースが呼吸療法装置に組み込まれてもよい。
図2に関して以下にさらに論じたように、呼吸療法装置14は、1つ以上の実施例による構成とすることができる。呼吸療法装置は、(UI、スマートカード及び/又は構成のための他の局所的な技術、装置若しくは処理又はそれらの組み合わせを用いて)局所的に構成される、又は(1つ以上のネットワーク及び/又は構成のための他の遠隔技術、装置若しくは処理又はそれらの組み合わせを用いて)遠隔的に構成される及び/又はそれら両方により構成されてもよい。構成は、(自動)プログラムの制御下でもよいし、若しくは介護提供者の制御下でもよいし、又はそれら両方の組み合わせでもよい。
所与の呼吸療法装置14は、治療的呼吸レジメンに従って被験者106に加圧した呼吸可能なガス流を供給することにより、呼吸療法を提供するように構成される。呼吸療法は、異なる治療モードで送られてもよい。治療装置の製造業者、販売業者及び/又は操作者は、被験者の別々の損害補償請求、すなわち費用がある。例えば、CPAP療法の費用は、特定の種類のマルチレベルの圧支持療法よりも少ない。治療モードに割り当てられる費用は、洗練さ、快適さ、有効性、効率性及び/又は他のパラメタに応じてもよい。呼吸療法の異なるモードを提供することができる呼吸療法装置14の構成は、個々の被験者に呼吸療法を(有効性、快適さ及び/又は他の使用パラメタに関して)試験するための効果的な手続きを提供する。
所与のクライアントコンピューティングプラットフォーム16は、コンピュータプログラムモジュールを実行するように構成される1つ以上の処理器を含む。これらコンピュータプログラムモジュールは、所与のクライアントコンピューティングプラットフォーム16と関連する1人以上のユーザー(例えば介護提供者)がシステム10及び/又は呼吸療法装置14と相互作用すること、及び/又はクライアントコンピューティングプラットフォーム16にある他の機能を提供することを可能にするように構成される。限定していない例として、前記所与のクライアントコンピューティングプラットフォーム16は、デスクトップコンピューター、ラップトップコンピューター、ハンドヘルドコンピューター、ネットブック、スマートフォン、ゲーム機及び/又は他のコンピューティングプラットフォームの1つ以上を含んでもよい。その代わりに及び/又はそれに加えて、所与のクライアントコンピューティングプラットフォーム16は、ユーザーの呼吸療法装置14に組み込まれても又は埋め込まれてもよい。
外部供給源15は、情報源、システム10と共に参加する外部エンティティ、治療装置及び/又は他の供給源を含んでもよい。幾つかの実施において、外部供給源15にある機能の幾つか又は全てがシステム10に含まれる供給源により与えられてもよい。
サーバー12は、呼吸療法装置14のユーザーに対する1つ以上の呼吸療法のモードを構成する、又はこれらモードを構成するためにクライアントコンピューティングプラットフォーム16と協働する。サーバー12は、電子記憶装置18、1つ以上の処理器20及び/又は他の構成要素を含む。サーバー12は、1つ以上のネットワーク及び/又は他のコンピューティングプラットフォームと情報の交換を可能にするための通信線又はポートを含む。
電子記憶装置18は、情報を電子的に記憶する電子記憶媒体を有する。電子記憶装置18の電子記憶媒体は、サーバー12と一体化して設けられる(すなわち実質的に取り外しできない)システム記憶装置及び/又は例えばポート(例えばUSBポート、ファイヤーファイヤーポート等)若しくはドライブ(例えばディスクドライブ等)を介してサーバー12に取り外しできるように接続可能なリムーバブル記憶装置の一方又は両方を含む。電子記憶装置18は、光学的に読み取り可能な記憶媒体(例えば光ディスク等)、磁気的に読み取り可能な記憶媒体(例えば磁気テープ、磁気ハードドライブ、フロッピーディスク(登録商標)等)、電荷ベースの記憶媒体(例えばEEPROM、RAM等)、ソリッドステート記憶媒体(例えばフラッシュドライブ等)及び/又は他の電子的に読み取り可能な記憶媒体の1つ以上を含んでもよい。電子記憶装置18は、ソフトウェアアルゴリズム、処理器20により決められる情報、1つ以上のコンピュータプログラムモジュールにより得られる、特定される、取集される及び/又は供給される情報、クライアントコンピューティングプラットフォーム16から受信する情報、呼吸療法装置14から受信する情報及び/又はサーバー12が適切に機能することを可能にする他の情報を記憶してもよい。
処理器20は、サーバー12において情報処理機能を供給するように構成される。そのようなものとして、処理器20は、デジタル処理器、アナログ処理器、情報を処理するように設計したデジタル回路、情報を処理するように設計したアナログ回路、ステートマシーン及び/又は情報を電子的に処理するための他の機構の1つ以上を含む。処理器20は図1において単一体として示されていたとしても、これは単に説明を目的とするためである。幾つかの実施において、処理器20は複数の処理ユニットを含んでもよい。これら処理ユニットは、同じ装置内に物理的に置かれてもよいし、又は処理器20は、協力して動作する複数の装置の機能を処理することを示してもよい。
図1に示されるように、処理器20は、1つ以上のコンピュータプログラムモジュールを実行するように構成される。これら1つ以上のコンピュータプログラムモジュールは、データ収集モジュール22、装置構成モジュール24、トリガーモジュール25、タイミングモジュール26、プロバイダーインターフェースモジュール27、モードパラメタモジュール28、解析モジュール29及び/又は他のモジュールの1つ以上を含む。処理器20は、モジュール22、24、25、26、27、28及び/又は29をソフトウェア;ハードウェア;ファームウェア;ソフトウェア、ハードウェア及び/又はファームウェアの何らかの組み合わせ及び/又は処理器20に処理機能を構成するための他の機構により実行するように構成される。
当然のことながら、モジュール22、24、25、26、27、28及び29が図1において単一の処理ユニット内に共に置かれるように説明されたとしても、処理器20が複数の処理ユニットを含んでいる実施において、モジュール22、24、25、26、27、28及び/又は29の1つ以上が、他のモジュールから離れて置かれてもよい。以下に記載される別々のモジュール22、24、25、26、27、28及び/又は29により提供される機能の記載は、説明を目的とするものであり、モジュール22、24、25、26、27、28及び/又は29の何れかが記載したよりも多くの又はそれよりも少ない機能を提供してもよいため、限定を意味しているのではない。例えば、モジュール22、24、25、26、27、28及び/又は29の1つ以上が取り除かれてもよいし、削除したモジュールの機能の幾つか又は全てがモジュール22、24、25、26、27、28及び/又は29の他のモジュールにより提供されてもよい。他の例として、処理器20は、モジュール22、24、25、26、27、28及び/又は29の1つの下にある機能の幾つか又は全てを行う1つ以上の追加のモジュールを実行するように構成されてもよい。
当然のことながら、クライアントコンピューティングプラットフォーム16及び呼吸療法装置14から切り離された処理器20において単独で実行されるモジュール22、24、25、26、27、28及び/又は29の説明は限定を意味しているのではない。例えば、幾つかの実施において、クライアントコンピューティングプラットフォーム16は、モジュール22、24、25、26、27、28及び/又は29の1つ以上の上にある機能の少なくとも幾つかを局所的に提供するように構成されてもよい。同様に、モジュール22、24、25、26、27、28及び/又は29の1つ以上が個々のクライアントコンピューティングプラットフォーム16で局所的に実行されるのに対し、他はサーバー12で実行される。他の例として、幾つかの実施において、呼吸療法装置14は、モジュール22、24、25、26、27、28及び/又は29の1つ以上の上にある機能の少なくとも幾つかを局所的に提供するように構成される。モジュール22、24、25、26、27、28及び/又は29の1つ以上が個々の呼吸療法装置14において局所的に実行されるのに対し、他のモジュールはもしあれば、個々の呼吸療法装置14から遠隔的に実行されてもよい。
データ収集モジュール22は、1つ以上の呼吸療法装置14に関する使用情報を受信するように構成される。使用情報を受信することは、所与の呼吸療法装置14及び/又は所与のクライアントコンピューティングプラットフォーム16の一方又は両方からの送信を受信することを含んでもよい。受信した使用情報は、その現在の治療モード、すなわち現在アクティブな治療モードでの所与の装置の治療的使用を示す。例えば、所与の呼吸療法装置14は、CPAP治療モードで動作し、使用情報を毎日、毎週又は毎月送信する。この使用情報は、過去24時間の累積的な治療的使用のトータル時間を含む。使用情報は、特定の呼吸療法装置14若しくは特定の被験者の何れか一方、又はその両方に関連している。
使用情報は、治療開始日、ユーザーの経験レベル、毎日の使用の平均時間、使用パターン、治療の質及び/又は睡眠の質を示す基準、治療レジメンに従うレベル、治療装置の特性(例えば呼吸療法装置14のマスクの形式又は設定)、得られる使用特性、ユーザーが定めた使用特性及び/又は他の使用情報の1つ以上を含む。ユーザーが定めた使用特性は、治療を受けている間にユーザーが体験する課題又は問題、及び/又は他にユーザーが定めた使用特性を含む。得られる使用特性は、(例えば使用レポートの解析を通じて検出されるような)低い及び/又は不規則な使用、減少する平均的な毎日の使用、過度なマスクの漏れ及び/又は他の得られる使用特性を含んでもよい。呼吸療法装置14は、(自動的及び/又は定期的に)使用レポートをまとめて、それをサーバー12に送ってもよい。
タイミングモジュール26は、1つ以上の呼吸療法装置14に対し、治療的使用時間のしきい値(及び/又は暦時間)が経過したかを判断するように構成される。所与の装置に対し、しきい時間は、累積的な使用のしきい値及び/又は連続的な使用のしきい値の一方又は両方を含んでもよい。例えば、システム10は、少なくとも治療的使用が既定時間起きた後及び/又は少なくとも連続的な治療的使用が既定時間起きた後に、ある治療モードから他の治療モードに切り替わるように構成される。その代わりに及び/又はそれと同時に、タイミングモジュール26は、(例えば試用治療モードに対し)試用期間が終わったかを判断するように構成される。試用期間は、暦日、使用日数及び/又は他の時間に基づく基準、及び/又はそれらの如何なる組み合わせで規定されてもよい。システム10の構成部品、例えば装置構成モジュール24及び/又はデータ収集モジュール22の動作は、タイミングモジュール26による決定に応答してもよい。
タイミングモジュール26は、所与の呼吸療法装置14の内部にあるタイミングモジュールと協働するように構成されてもよい。例えば、治療の試用モードが所与の呼吸療法装置14において一旦稼働すると、この試用期間が終わったとの判断は、呼吸療法装置14がシステム10又はネットワーク(例えばEncoreAnywhereネットワーク)との相互作用を必要とせずに、所与の呼吸療法装置により単独で行われる。
解析モジュール29は、呼吸障害指数(RDI)、睡眠の質指数及び/又は呼吸療法装置14により与えられる治療の有効性及び/又は効率性に関する他の指数若しくは情報を決めるように構成される。これら指標及び/又は情報は、受信した使用情報に基づいて解析モジュール29により決められる。
解析モジュール29は、所定の期間における無呼吸数、呼吸低下数及び呼吸努力関連覚醒(RERA)数を一緒に加えることにより、前記RDIを決定するように構成される。RDIは、特定の呼吸療法の有効性に対する測定として解釈される。解析モジュール29により行われる決定は、システム10の他の構成部品、例えばトリガーモジュール25において使用されてもよい。
トリガーモジュール25は、所与の呼吸療法装置14、この装置のユーザー及び/又はそれら両方に関連するトリガーイベントが起きたかを判断するように構成される。例えば、あるトリガーイベントは、被験者が呼吸療法を受けているにもかかわらず、多くの呼吸障害を体験していると検出、被験者が呼吸療法を受けているにもかかわらず、多くの呼吸障害を体験している通知を前記呼吸療法装置14から受信すること、受信した使用情報、介護提供者から受信した指示及び/又は命令に基づく決定、及び/又は他のイベントを含む。トリガーイベントの発生は、同時に及び/又は連続して満たされる必要がある1つ以上の条件を含んでもよい。例えば、トリガーイベントは、(例えばタイミングモジュール26により決められる)使用しきい値を含んでもよい。
トリガーイベントは、解析モジュール29の動作に基づいてもよく、このモジュールは、現在の治療モードは十分な有効性及び/又は効率性ではないと(自律的に、介護提供者及び/又はユーザーからの明確な介入がなく)判断してもよい。幾つかの実施において、トリガーモジュール25は、しきい値を超えていると解析モジュール29により決められるRDI(及び/又は他の何らかの指数又はパラメタ)に応答して、トリガーイベントを検出するように構成される。このしきい値は、既定のしきい値でもよいし、ユーザーベースで設定されてもよいし、介護提供者により手動で設定されてもよいし、及び/又は他の方法で決められてもよい。幾つかの実施において、トリガーモジュール25は、既定の連続日数における1日当たりの最少の使用時間に応答して、トリガーイベントを検出するように構成される。この既定の数は、2から20の間の如何なる数でもよい。トリガーイベントの発生は、システム10の他の構成部品により、特定の既定した行動を行うのに使用されてもよい。
トリガーモジュール25は、被験者が2つ以上のマスクを用いて呼吸療法の特定のモードを受けているかを考慮する。幾つかの実施例において、治療モードは、既定数の異なるマスクが被験者により例えばしきい時間に使用されない限り、アンロックされるべきではない。さらに複雑なトリガーイベントを形成するために基本的なトリガーイベントの論理結合が考慮される。
トリガーモジュール25は、トリガーイベントが起きたかの判断を介護提供者が手動で覆すことを可能にするように構成される。その代わりに及び/又はそれと同時に、介護提供者は、前記呼吸療法装置14の何れかに対する、治療モード及びパラメタを含む如何なる動作設定も(遠隔的に)覆すことができる。
モードパラメタモジュール28は、これらに限定されないが、1つ以上の圧力レベル、呼吸速度、一回換気量及び/又は他のパラメタを含む治療モードのパラメタを決めるように構成される。モードパラメタモジュール28は、装置構成モジュール24から所与の呼吸療法装置14への命令に含まれる特定の呼吸療法の1つ以上の推奨パラメタ、例えば1つ以上の圧力レベルを提供する。モードパラメタモジュール28は、呼吸療法装置14の治療的使用の間に集めた情報に基づいて、治療モードの目標パラメタ及び/又は推奨パラメタを自動的に更新するように構成される。
装置構成モジュール24は、呼吸療法装置14の動作を調節するために、呼吸療法装置と相互作用するように構成される。これは、治療モード、治療モードの1つ以上のパラメタ及び/又は呼吸療法装置14の動作の他の態様/特徴の1つ以上を調節することを含む。幾つかの実施例において、プロバイダーインターフェースモジュール27によるアンロック選択の受信に応答して、装置構成モジュール24は、後続する治療モードを活性化させる。例示的な実施例において、装置構成モジュール27は、既定の試用期間が終了した後又は後続するアンロック選択を受信したときに、前記第2の治療モードを不活性化する。
本開示の目的として、治療モードを"アンロックする"とは、"使用及び/又は選択するのに利用可能にすること"、"前記治療モードを実施する指示をダウンロードする"及び/又は可能にする前は使用及び/又は選択するのに利用可能ではなかった治療モードを呼吸療法装置において可能にする他の方法を意味している。活性化及び/又は不活性化は、ユーザーとの対話を必要としてもよいし、又はユーザーとの対話を必要とせずに自動的に起こってもよい。このアンロックされた第2の治療モードは、高品質な治療モード、例えばバイレベル、自動滴定及び/又は他の高品質な治療モードでもよい。
モードパラメタモジュール28は、本来の治療モードの間にデータ収集モジュール22により受信した使用情報に基づいて、活性化した第2又は第3の治療モードに対する1つ以上のモードパラメタを決定する。装置構成モジュール24はさらに、前記所与の装置に対する前記第2又は第3の治療モードの1つ以上の決められたパラメタを決定してもよい。(送信した)命令はさらに、その後に前記アンロックされた第2又は第3の治療モードが不活性化されるべき期間及び/又は条件を決定してもよい。例えば、アンロックされた及び活性化したマルチ圧力レベルの治療モードは、60日の試用期間の後、終了する。
装置構成モジュール24は、第2又は第3の治療モードの試用期間が終了した後、本来の治療モードを(再)活性化する。モードパラメタモジュール28は、先行する治療モードの何れか(の組み合わせ)の間にデータ収集モジュール22により受信した使用情報に基づいて、前記(再)活性化した本来の治療モードに対する1つ以上の更新したモードパラメタを決定してもよい。この本来の治療モードを(再)活性化するための(送信される)命令はさらに、前記所与の装置に対する前記(再)活性化した本来の治療モードに対する1つ以上の決められた更新したモードパラメタを決定する。
上述したように、装置構成モジュール24は、第3の治療モードが前記本来の治療モードと同じく、第2の治療モードとは異なるように、前記第2の治療モードの試用/使用期間の終了後に第3の治療モードを活性化してもよい。モードパラメタモジュール28は、先行する治療モードの何れか(の組み合わせ)の間にデータ収集モジュール22により受信した使用情報に基づいて、新しく活性化した第3の治療モードに対する1つ以上の更新したモードパラメタを決定してもよい。第3の治療モードを活性化するための(送信される)命令はさらに、前記所与の装置に対する第3の治療モードに対する1つ以上の決められた更新したモードパラメタを決定する。例えば、本来の、第2の及び第3のモードは、CPAP療法、バイレベル療法及び自動滴定(例えば自動CPAP)を夫々含んでいる。
装置構成モジュール24は、トリガーイベントが起きたとの判断に応答するように構成される。例えば、トリガーイベントは、呼吸療法の現在のモードは、所与の被験者に対する特定の形式の呼吸器疾患を治療するのに十分な有効性はないとの判断でもよい。この判断に応答して、装置構成モジュール24は、プロバイダーインターフェースモジュール27及び/又はモードパラメタモジュール28と併用して、前記所与の被験者に関連する前記呼吸療法装置14の呼吸療法の第2又は第3のモードをアンロック及び/又は活性化する。
プロバイダーインターフェースモジュール27は、呼吸療法装置14が第1の治療モードに設定される間、所与の介護提供者から第1のアンロック選択を受信するように構成される。この第1のアンロック選択は、第2の治療モードがアンロックされるべきであると示している。生じたユーザーインターフェースを介して、所与の介護提供者は、個々の呼吸療法装置14に対し1つ以上の治療モードをアンロックすることが可能である。この生じたユーザーインターフェースは、介護提供者に情報を示す及び/又は被験者が個々の呼吸療法装置14から受ける治療を介護提供者が(遠隔的に及び/又は局所的に)管理することを可能にする選択/入力を介護提供者から受信するように構成される。このような情報及び/又は選択は、他の選択と同じく、被験者の識別、呼吸療法装置の識別、治療モード識別子、治療の選択、トリガー情報、使用情報及び/又は他の情報を含む。幾つかの実施例において、選択可能な受入領域(acceptance field)は、例えば第1のアンロック選択の受信に応答して活性化してもよく、ここで選択可能な受入領域のユーザー選択は、前記第2の治療モードの受入を示している。
このような選択可能な受入領域のユーザー選択に応答して、プロバイダーインターフェースモジュール27(又はシステム10の他の構成部品)は、装置構成モジュール24に第2又は第3の治療モードを活性化させる。記載する機能は故に、トリガーイベント及び介護提供者による選択に応答して治療モードを"アンロック"する。(送信される)命令は、第2の治療モードで呼吸療法装置14を動作する自動始動をもたらす。この(送信される)命令は、第2の治療モードでの圧力療法を被験者に与えることを容易にする呼吸療法装置による他の行動又は動作をもたらす。
プロバイダーインターフェースモジュール27は、トリガーイベントが起きたとの判断に応答するように構成される。例えば、第1、第2又は後続するアンロック選択を介護提供者に示すこと(及び介護提供者から第1、第2又は後続するアンロック選択を受信すること)は、トリガーイベントが起きたとの判断に応答してもよい。
説明として、図3は、1つ以上の実施例に従う、例えばクライアントコンピューティングプラットフォーム16を介してプロバイダーインターフェースモジュール27により示されるユーザーインターフェース30の例示的な実施例を説明している。介護提供者は、システム10及びプロバイダーインターフェースモジュール27と相互作用するために所与のクライアントコンピューティングプラットフォーム16を使用する。ユーザーインターフェース30は、所与の呼吸療法装置14の動作パラメタ及び/又は条件に関する情報の入力及び/又は選択を受信するように構成される1つ以上の領域を含む。領域31は、所与の呼吸療法装置13に関連する現在の被験者の識別子を示すように構成される被験者識別領域である。領域32は、所与の呼吸療法装置14の識別子を示すように構成される装置識別領域である。領域33は、所与の呼吸療法装置14に対する現在の治療モード(及び/又はこの現在の治療モードに関連するパラメタ/設定の何れか)を示すように構成される治療モード/アンロック領域である。領域33は、トリガーイベントの発生に任意に応答して、例えば現在の治療モードとは異なる第2、3又は他の治療モードの識別子及び/又は表現でラベル付けされる第1、第2又は後続するアンロック選択を示す。
第1のアンロック選択を選ぶことは、所与の呼吸療法装置14に対する第2の治療モードを(無期限に又はある試用期間中の何れか一方で)活性化する。第2の治療モードをアンロックすることは、選択するとアンロックした第2の治療モードを活性化させるために、(例えば所与の呼吸療法装置のユーザーインターフェースにおける)選択可能な受入領域を用いて所与の呼吸療法装置のユーザーを示すことを意味する。領域34は、トリガーイベントの発生に関する情報を示すように構成されるトリガー領域である。例えば領域34は、現在の治療モードの決定した、測定した、推定した及び/又は近似した有効性に関する情報を示す。領域35は、使用情報をユーザーに示すように構成される使用領域である。例えば領域35は、所与の呼吸療法装置14の夜の使用の平均時間を示す。
図1に戻ると、幾つかの実施例において、トリガーモジュール25は、所与の呼吸療法装置14、その装置のユーザー及び/又はそれら両方に関するタイムアウト(time-out)トリガーイベントが起きたかを判断するように構成される。タイムアウトトリガーイベントの発生は、累積的な使用のしきい値、連続的な使用のしきい値、使用日数、暦日数、目標日及び/又は他の既定の期間及び/又はしきい値の1つ以上に基づいている。タイムアウトトリガーイベント(例えば既定の試用期間の終了)の発生に応答して、装置構成モジュール24は、以前のアンロックされた(第2/第3の)治療モードを不活性化する。結果として、呼吸療法装置14はもはや第2/第3の治療モードを用いて動作できない。代わりに、呼吸療法装置14の動作は、前記アンロックされた第2の治療モードを活性化する前にアクティブであった治療モード、またの名を本来の治療モード、に戻すか又はまだ使用していない他の治療モードに戻してもよい。
図2は、1つ以上の実施例に従う構成とすることが可能である呼吸療法装置14を概略的に説明する。呼吸療法装置14は、圧力発生器140、処理器110、センサー142、電子記憶装置130、ユーザーインターフェース120、被験者インターフェース180及び/又は他の構成部品の1つ以上を有する。
圧力発生器140は、例えば被験者インターフェース180を介して被験者106の気道に加圧した呼吸可能なガス流を供給するように構成される。被験者106は、1回以上の呼吸相を開始しても、しなくてもよい。圧支持は、(マルチレベルの)呼吸療法装置14の高い及び低い陽圧として実施されてもよい。例えば吸気を支持するために、加圧した呼吸可能なガス流の圧力は吸気気道陽圧(IPAP)に調節される。同様に、呼気を支持するために、加圧した呼吸可能なガス流の圧力は呼気気道陽圧(EPAP)に調節される。加圧した呼吸可能なガス流の供給により(バイレベルの圧支持を含む)呼吸の支持を供給するための他の方法も考えられる。圧力レベルは、全呼吸相にわたり一定である必要はないことに注意されたい。
呼吸療法装置14は、前記加圧した呼吸可能なガス流の1つ以上のガスパラメタが被験者106に対する治療的呼吸レジメンに従って制御されるように構成される。これら1つ以上のガスパラメタは、流量、体積、逆行体積、圧力、湿度、速度、加速度、(内部への)ガス漏れ及び/又は他のパラメタの1つ以上を含む。呼吸療法装置14は、被験者が自発的に吸気及び/又は呼気を行う、或いは前記装置が気道陰圧を供給する治療の形を含む治療形式を提供するように構成される。
呼吸療法装置14を使用する治療"セッション"は、累積で24時間を超えない呼吸療法装置14の累積的な治療的使用の期間として定められる。呼吸療法が例えば睡眠時無呼吸のような睡眠障害を治療するのに使用される場合、関連するセッションの長さは、被験者の睡眠パターンに対応する。一般的なセッションの長さは、少なくとも6から8時間である。呼吸療法の幾つかのモードにおいて、治療を滴定するための個々の治療セッションの間に比較的進行中の方法(例えば呼吸毎、数回の呼吸毎、数秒毎等)で調節される。呼吸の他のモードにおいて、セッション中ではなく、セッションとセッションとの間でのみ調節が行われてもよい。
加圧した呼吸可能なガス流は、被験者インターフェース180により圧力発生器から被験者106の気道に又は気道の近くに送出される。被験者インターフェース180は、導管182、被験者インターフェース器具184及び/又は他の構成要素を含む。導管182は、圧力発生器140と流体連通している被験者インターフェース器具184を取り付けた可変長のホース又は他の導管でもよい。導管182は、加圧した呼吸可能なガス流が被験者インターフェース器具184と圧力発生器140との間を伝わるのに通る流路を形成する。
被験者インターフェース器具184は、被験者の気道に加圧した呼吸可能なガス流を送出するように構成される。そのようなものとして、被験者インターフェース器具184は、この機能に適した如何なる器具を含んでもよい。ある実施例において、圧力発生器140は、専用の換気装置であり、被験者インターフェース器具184は、呼吸療法を被験者106に送るのに使用される他のインターフェース器具と取り外し可能で結合されるように構成される。例えば被験者インターフェース器具184は、気管内チューブ、気管切開門脈及び/又は他のインターフェース器具と係合する及び/又はこれらに挿入されるように構成される。ある実施例において、被験者インターフェース器具184は、介入器具を用いずに被験者106の気道と係合するように構成される。本実施例において、被験者インターフェース器具184は、気管内チューブ、鼻カニューレ、気管切開チューブ、鼻マスク、鼻/口マスク、フルフェイスマスク、トータルフェイスマスク、部分的再呼吸マスク又は被験者の気道にガス流を伝える他のインターフェース器具の1つ以上を含む。本開示はこれらの実施例に限定されず、如何なる被験者インターフェースを使用して加圧した呼吸可能なガス流を被験者に送出することを意図している。
呼吸療法装置14は、情報を電子的に記憶する電子記憶媒体を有する電子記憶装置130を含む。電子記憶装置130の電子記憶媒体は、呼吸療法装置14と一体化して(すなわち実質的に取り外しできずに)設けられるシステムの記憶装置、及び/又は例えばポート(例えばUSBポート、ファイヤーワイヤーポート等)若しくはドライブ(例えばディスクドライブ等)を介して、呼吸療法装置14に取り外しできるように接続可能であるリムーバブル記憶装置の一方又は両方を含む。電子記憶装置130は、光学的に読み取り可能な記憶媒体(例えば光ディスク等)、磁気的に読み取り可能な記憶媒体(例えば磁気テープ、磁気ハードドライブ、フロッピーディスク(登録商標)等)、電荷ベースの記憶媒体(例えばEEPROM、RAM等)、ソリッドステート記憶媒体(例えばフラッシュドライブ等)及び/又は他の電子的に読み取り可能な記憶媒体の1つ以上を含んでもよい。
電子記憶装置130は、ソフトウェアアルゴリズム、処理器110により決められる情報、ユーザーインターフェース120を介して受信した情報及び/又は呼吸療法装置14が適切に機能することを可能にする他の情報を記憶している。例えば、電子記憶装置130は、(遷移の瞬間だけでなく、吸気相と呼気相の期間も含む)タイミング情報、1つ以上の(呼吸)パラメタ及び/又は(他の箇所で述べられるような)他のパラメタ、圧力レベル、被験者が規定の呼吸療法レジメンを適切に順守しているかを示す情報、(チェーン・ストークス呼吸、中枢性睡眠時無呼吸、閉塞性睡眠時無呼吸、呼吸低下、いびき、過呼吸及び/又は他の呼吸イベントを含む)呼吸イベントが起きたかを示す情報及び/又は他の情報を記録又は記憶する。電子記憶装置130は、呼吸療法装置14内で分離した構成要素でもよいし、又は電子記憶装置130は、呼吸療法装置14の1つ以上の他の構成要素(例えば処理器110)と一体化して設けられてもよい。
呼吸療法装置14は、呼吸療法装置14とユーザー(例えばユーザー108、被験者106、介護提供者、治療意思決定者等)との間にインターフェースを設けるように構成されるユーザーインターフェース120を含み、このユーザーインターフェースを介して、ユーザーは、呼吸療法装置14に情報を供給する及びこの呼吸療法装置14から情報を受信することができる。これは、"情報"と総称される、データ、結果及び/又は指示並びに他の如何なる伝達可能なアイテムがユーザーと呼吸療法装置14との間で伝えられることを可能にする。ユーザーインターフェース120に含めるのに適したインターフェース装置の例は、キーパッド、ボタン、スイッチ、キーボード、ノブ、レバー、表示スクリーン、タッチ式スクリーン、スピーカー、マイク、表示灯、音声アラーム及びプリンターを含む。情報は例えば聴覚信号、視覚信号、感覚信号及び/又は他の知覚信号の形式でユーザーインターフェース120により被験者に与えられる。
限定ではない例として、ある実施例において、ユーザーインターフェース120は、発光することが可能な線源を含む。この線源は、LED、電球、表示スクリーン及び/又は他の線源の1つ以上を含む。ユーザーインターフェース120は、線源を制御して、呼吸及び/又は加圧した呼吸可能なガス流に関する情報を被験者106に搬送するように発光する。被験者及び呼吸療法装置14のユーザーは、同一人物でもよい。
有線又はワイヤレスの何れかの他の通信技術がユーザーインターフェース120として考えられることも理解されるべきである。例えば、ある実施例において、ユーザーインターフェース120は、電子記憶装置130により与えられる取り外し可能な記憶媒体のインターフェースと一体化される。本実施例において、情報は、ユーザーが呼吸療法装置14の実施をカスタマイズすることを可能にする取り外し可能な記憶装置(例えばスマートカード、フラッシュドライブ、リムーバブルディスク等)から呼吸療法装置14に読み込まれる。ユーザーインターフェース120として呼吸療法装置14と共に使用するのに適した他の例示的な出力装置及び技術は、これらに限定されないが、RS−232ポート、RFリンク、IRリンク、モデム(電話、ケーブル、イーサーネット(登録商標)、インターネット又はその他)を含む。要するに、呼吸療法装置14と情報を伝達するための如何なる技術もユーザーインターフェース120と考えられる。
呼吸療法装置14は、呼吸パラメタに関する測定値を搬送する1つ以上の出力信号を生成するように構成され、このパラメタは流量、圧力、湿度、速度、加速度及び/又は他の呼吸パラメタの1つ以上を含む。出力信号は、呼吸パラメタに関する測定値を搬送してもよい。これらの呼吸パラメタに基づいて、呼吸療法装置14(及び/又はその装置の如何なる構成部品)は、(一回の)換気量、逆行体積、呼吸速度、呼吸期間、吸気時間又は期間、呼気時間又は期間、最大流量、流速、呼吸流量曲線形状、吸気から呼気へ及び/又はその反対の遷移時間、最大吸気流速から最大呼気流速及び/又はその反対の遷移時間、呼吸圧力曲線形状、(内部の)ガス漏れ及び/又は他の呼吸パラメタを含む1つ以上の呼吸パラメタを決定するように構成される。センサー142は、導管182及び/又は被験者インターフェース器具184と流体連通している。
図2において単一部材を含むようなセンサー142の説明は、限定を意味しているのではない。ある実施例において、センサー142は、被験者106が呼吸したガス及び/又は被験者106へのガスの送出に関連するパラメタに関する情報を搬送する出力信号を生成することにより、上述したように動作する複数のセンサーを含む。例えば呼吸パラメタは、例えばローターの速度、モーターの速度、風速、ファンの速度又は事前に分かっている/校正される数学的関係を通じて事前に挙げた呼吸パラメタの何れかに対するプロキシとして役立つ関連する測定値のような呼吸療法装置14の構成要素の測定値の機械的単位に関する。センサー142から結果生じる信号又は情報は、処理器110、ユーザーインターフェース120、電子記憶装置130及び/又は呼吸療法装置14の他の構成要素に送られる。この送信は有線及び/又はワイヤレスとすることができる。
処理器110は、呼吸療法装置14に情報処理機能を与えるように構成される。そのようなものとして、処理器110は、デジタル処理器、アナログ処理器、情報を処理するように設計したデジタル回路、情報を処理するように設計したアナログ回路、ステートマシーン及び/又は情報を電子的に処理するための他の機構の1つ以上を含む。処理器110が図2において単一体として示されたとしても、これは単に説明を目的とするためである。幾つかの実施において、処理器110は複数の処理ユニットを含んでいる。
図2に示されるように、処理器110は、1つ以上のコンピュータプログラムモジュールを実行するように構成される。これら1つ以上のコンピュータプログラムモジュールは、制御モジュール111、使用モジュール112、構成モジュール113、接続性モジュール114及び/又は他のモジュールの1つ以上を含んでいる。処理器110は、ソフトウェア;ハードウェア;ファームウェア;ソフトウェア、ハードウェア及び/又はファームウェアの何らかの組み合わせ及び/又は処理器110に処理機能を構成するための他の機構により、モジュール111、112、113及び/又は114を実行するように構成される。
当然のことながら、モジュール111、112、113及び114は、図2において単一の処理ユニット内に共に置かれるように説明されたとしても、処理器110が複数の処理ユニットを含んでいる実施において、モジュール111、112、113及び/又は114の1つ以上が他のモジュールから離れて置かれてもよい。以下に記載する異なるモジュール111、112、113及び/又は114により与えられる機能の記載は、説明を目的とするものであり、モジュール111、112、113及び/又は114の何れかが記載したよりも多くの又はそれよりも少ない機能を備えてもよいので、限定を目的としていない。処理器110は、モジュール111、112、113及び/又は114の1つの下にある機能の幾つか又は全てを行う1つ以上の追加のモジュールを実行するように構成されてもよいことに注意されたい。
制御モジュール111は、呼吸療法装置14に対する圧力レベルの調節を提供するとき圧力発生器140を制御して、吸気相の間は吸気圧レベル及び呼気相の間は呼気圧レベルの加圧した呼吸可能なガス流を供給する。
使用モジュール112は、呼吸療法装置14と関連する所与のユーザーに対する治療的使用情報を監視、追跡及び/又は収集するように構成される。使用情報は、治療開始日、ユーザーの経験レベル、毎日の使用の平均時間、使用パターン、治療の質及び/又は睡眠の質を示す基準、治療レジメンを順守するレベル、治療装置の特性(例えばマスクの形式若しくは動作設定)、得られる使用特性、ユーザーが定めた使用特性及び/又は他の使用情報の1つ以上を含む。ユーザーが定めた特性は、治療を受けている間にユーザーが経験した課題若しくは問題、及び/又は他のユーザーが定めた使用特性を含んでもよい。得られる使用特性は、(使用レポートの解析により検出されるような)低い及び/又は不規則な使用、減少する使用、過度なマスクの漏れ及び/又は他の得られた使用特性を含む。
構成モジュール113は、呼吸療法装置14に対するモードの設定及び他の動作パラメタを調節するように構成される。例えば、第1の治療モードに対する動作パラメタの第1の組、並びに第2、第3又は後続する治療モードに対する動作パラメタの第2の組を持つ。この第1の治療モードは、初期、デフォルト又は本来の治療モードでもよい。例えば、呼吸療法装置を使用する新規ユーザー(例えば新しく登録されたシステム10のユーザー)は、特定の治療モード、例えばCPAPの治療モードにおけるデフォルトにより呼吸療法を開始してもよい。
接続性モジュール114は、呼吸療法装置14とシステム10との間の相互作用を可能にするように構成される。接続性モジュール114は、使用モジュール112からシステム10(及び/又は図1に示されるデータ収集モジュール22)に情報、例えば使用情報を送信する。接続性モジュール114は、システム10(及び/又は図1に示される装置構成モジュール24)により発した及び/又は送信された命令を受信する。例えば、上記命令は、モードパラメタを変更する指示を含んでもよい。接続性モジュール114は、前記命令に含まれる指示を構成モジュール113に実行させてもよい。
図4は、1つ以上の実施例に従う構成とすることができる、呼吸療法装置14内のユーザーインターフェース40の例示的な実施例を説明する。ユーザーインターフェース40は、呼吸療法装置14の動作パラメタ及び/又は条件に関する情報の入力及び/又は選択を受信するように構成される1つ以上の領域を含む。領域41は、所与の呼吸療法装置14に関連する現在の被験者の識別子を示すように構成される。領域42は、この所与の呼吸療法装置14の識別子を示すように構成される装置識別領域である。領域43は、所与の呼吸療法装置14に対する現在の治療モード(及び/又は現在の治療モードに関連するパラメタ/設定の何れか)を示すように構成される治療モード/活性化領域である。
プロバイダーインターフェースモジュール27によりアンロックされている第2の治療モードに応答して、領域43は、例えばこのアンロックされた第2の治療モードの識別子及び/又は表現をラベル付けした選択可能な受入領域を示す。この選択可能な受入領域の選択は、所与の呼吸療法装置14に対し前記アンロックされた第2の治療モードを(無期限に又はある試用期間中の何れか一方で)活性化させる。領域44は、例えば現在の呼吸療法に関する、介護提供者からの情報を示すように構成されるメッセージ領域である。領域45は、使用情報をユーザーに示すように構成される使用領域である。例えば、領域45は、所与の呼吸療法装置14の夜の使用の平均時間又は現在の治療モードの決定した、測定した、推定した及び/又は近似した有効性に関する情報を示す。同じ処理がアンロックされている第3又は後続する治療モードに応答して行われる。
図5は、1つ以上の実施例に従う構成とすることができる呼吸療法装置44を概略的に説明する。呼吸療法装置44は、圧力発生器140、処理器110、センサー142、電子記憶装置130、ユーザーインターフェース120、被験者インターフェース180及び/又は他の構成部品の1つ以上を有する。圧力発生器140、処理器110、センサー142、電子記憶装置130、ユーザーインターフェース120及び被験者インターフェース180は、上記図2における夫々の対応する部分と同じ又は同様の機能を行う。呼吸療法装置44は、制御モジュール111、使用モジュール112、構成モジュール113及び/又は接続性モジュール114の1つ以上を含み、これらは上記図2における夫々の対応する部分と同じ又は同様の機能を行う。呼吸療法装置44はさらに、データ収集モジュール22、装置構成モジュール24、トリガーモジュール25、タイミングモジュール26、プロバイダーインターフェースモジュール27、モードパラメタモジュール28及び解析モジュール29の1つ以上を含み、これらは上記図1における夫々の対応する部分と同じ又は同様の機能を行う。呼吸療法モード44は、治療モードを構成する機能を行うために1つ以上のネットワークとの接続を必要としない。
図6は、呼吸療法装置のユーザーに対する呼吸療法のモードを構成する方法600を説明する。以下に示される方法600の動作は、説明を目的とするものである。幾つかの実施例において、方法600は、記載されていない1つ以上の追加の動作を用いて及び/又は述べた動作の1つ以上を用いることなく達成されてもよい。加えて、図6で説明される及び以下に記載される方法600の動作の順番は、限定を目的としていない。
幾つかの実施例において、方法600は、1つ以上の処理装置(例えばデジタル処理器、アナログ処理器、情報を処理するように設計したデジタル回路、情報を処理するように設計したアナログ回路、ステートマシーン及び/又は情報を電子的に処理するための他の機構)において実施されてもよい。これら1つ以上の処理装置は、電子記憶媒体に電子的に記憶される指示に応答して、方法600の動作の幾つか又は全てを実行する1つ以上の装置を含んでもよい。これら1つ以上の処理装置は、方法600の動作の1つ以上を実行するために特に設計したハードウェア、ファームウェア及び/又はソフトウェアにより構成される1つ以上の装置を含む。
動作602において、呼吸療法装置から使用情報を受信し、この使用情報は第1の治療モードでの装置の治療的使用を示す。幾つかの実施において、動作602は、(図1に示される及び上記の)データ収集モジュール22と同様の又は実質的に同じデータ収集モジュールにより行われてもよい。
動作604において、所与の呼吸療法装置に関するトリガーイベントの発生が判断される。幾つかの実施において、動作604は、(図1に示される及び上記の)トリガーモジュール25と同様の又は実質的に同じトリガーモジュールにより行われてもよい。
動作606において、前記トリガーイベントの発生に応答して、第2の治療モードがアンロックされる。幾つかの実施において、動作606は、(図1に示される及び上記の)プロバイダーインターフェースモジュール27と同様の又は実質的に同じプロバイダーインターフェースモジュールにより行われてもよい。
動作608において、呼吸療法装置は選択可能な領域を示すよう命令される。この領域の選択が所与の呼吸療法装置に対し第2の治療モードを活性化する。幾つかの実施において、動作608は、(図1に示される及び上記の)装置構成モジュール24と同様の又は実質的に同じ装置構成モジュールにより行われてもよい。同様の処理は、前記所与の呼吸装置に対し第3の治療モードを活性化することが続く。
請求項において、括弧間に置かれる如何なる参照符号もこの請求項を限定するとは考えるべきではない。"有する"又は"含む"という言葉は、請求項で挙げた要素又はステップ以外の要素又はステップの存在を排除するものではない。幾つかの手段を列挙している装置の請求項において、これらの手段の幾つかは、ハードウェアの同じアイテムにより具現化されてもよい。要素が複数あることを述べないことは、それら要素が複数あることを排除するものではない。幾つかの手段を列挙している如何なる装置の請求項においても、これら手段の幾つかがハードウェアの同じアイテムにより具現化されてもよい。ある要素が互いに異なる従属請求項に挙げられているという単なる事実は、これらの要素を組み合わせて使用することができないことを示しているのではない。
前記実施例は、最も実用的であり、好ましいと現在考えられるものに基づいて、説明を目的に詳細に記載されていたとしても、このような詳細は単に説明を目的とすること、並びにこの開示がこれらの実施例に限定されないどころか、付随する請求項の真意及び範囲内にある修正案及び等価の装置にも及んでいることを意図していることを理解すべきである。例えば、本開示は、できる限り、何れかの実施例の1つ以上の特徴が他の何れかの実施例の1つ以上の特徴と組み合わされることができることを理解すべきである。

Claims (19)

  1. 呼吸療法装置のユーザーに対する呼吸療法のモードを構成するシステムであり、コンピュータプログラムモジュールを実行するように構成される1つ以上の処理器を有するシステムにおいて、
    前記コンピュータプログラムモジュールは、
    (1)呼吸療法装置に関する使用情報を受信するように構成されるデータ収集モジュールであり、前記呼吸療法装置から受信した前記使用情報は、第1の治療モードでの前記呼吸療法装置の治療的使用を示している、データ取集モジュール、
    (2)前記呼吸療法装置が前記第1の治療モードに設定されている間、第1のアンロック選択を受信するように構成されるプロバイダーインターフェースモジュールであり、前記第1のアンロック選択は、前記呼吸療法装置に対する第2の治療モードはアンロックされるべきであると示している、プロバイダーインターフェースモジュール、並びに
    (3)前記プロバイダーインターフェースモジュールによる前記第1のアンロック選択の受信に応答して、装置構成モジュールが前記呼吸療法装置に対し前記第2の療法モードを活性化するように構成される装置構成モジュールであり、前記装置構成モジュールはさらに、前記プロバイダーインターフェースモジュールによる第2のアンロック選択の受信に応答して、前記呼吸療法装置に対し第3の治療モードを活性化するように構成される装置構成モジュール
    を有するシステム。
  2. 前記装置構成モジュールは、前記第1又は第2のアンロック選択の受信に応答して、前記装置構成モジュールが前記呼吸療法装置に選択可能な受入領域を活性化させるように構成され、
    前記選択可能な受入領域のユーザー選択は、前記第2又は第3の治療モード夫々の受入を示し、並びに
    前記呼吸療法装置に対する前記第2又は第3の治療モードの活性化はさらに、前記選択可能な受入領域のユーザー選択に応答している
    請求項1に記載のシステム。
  3. 前記呼吸療法装置に関するトリガーイベントが起きたかを判断するように構成されるトリガーモジュールをさらに有し、及び前記プロバイダーインターフェースモジュールによる前記第1又は第2のアンロック選択の受信は、トリガーイベントの発生に応答している、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記トリガーイベントは、前記使用情報に基づいている請求項3に記載のシステム。
  5. 前記アンロックされる第2の治療モード又は前記第3の治療モードは、マルチ圧力レベルモード及び/又は自動滴定モードの一方又は両方を含んでいる、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記呼吸療法装置から受信した前記使用情報はさらに、前記呼吸療法装置により与えられる治療の有効性に関する指数を示す、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記第2の治療モードの不活性化は、前記第3の治療モードの活性化を有する、請求項1に記載のシステム。
  8. 呼吸療法装置のユーザーに対する呼吸療法のモードを構成する方法において、
    呼吸療法装置に関する使用情報を受信するステップであり、前記受信した使用情報は第1の治療モードでの前記呼吸療法装置の治療的使用を示している、ステップ、
    前記呼吸療法装置に対する第2の治療モードはアンロックされるべきであると示している第1のアンロック選択を受信するステップ、
    前記第1のアンロック選択の受信に応答して、前記呼吸療法装置に対し前記第2の治療モードを活性化するステップ、
    前記呼吸療法装置に対する第3の治療モードはアンロックされるべきであると示している第2のアンロック選択を受信するステップ、及び
    前記第2のアンロック選択の受信に応答して、前記呼吸療法装置に対し前記第3の治療モードを活性化するステップ
    を有する方法。
  9. 前記第2の治療モードを活性化するステップは、
    前記呼吸療法装置に選択可能な受入領域を活性化させるステップであり、前記選択可能な受入領域のユーザー選択は前記第2の治療モードの受入を示している、ステップ、及び
    前記選択可能な受入領域のユーザー選択に応答して、前記第2の治療モードを活性化するステップ
    を有する請求項8に記載の方法。
  10. 前記呼吸療法装置に関するトリガーイベントが起きたかを判断するステップをさらに有し、前記第1又は第2のアンロック選択の受信は、前記トリガーイベントの発生に応答している、請求項8に記載の方法。
  11. 前記トリガーイベントは、前記呼吸療法装置からの前記使用情報に基づいている、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第2又は第3の治療モードは、マルチ圧力レベルモード及び/又は自動滴定モードの一方又は両方を含んでいる、請求項8に記載の方法。
  13. 前記呼吸療法装置から受信した前記使用情報はさらに、呼吸障害指数を示している、請求項8に記載の方法。
  14. 呼吸療法装置のユーザーに対する呼吸療法のモードを構成するシステムにおいて、
    呼吸療法装置に関する使用情報を受信する手段であり、前記受信した使用情報は、第1の治療モードでの前記呼吸療法装置の治療的使用を示している、手段
    前記呼吸療法装置に対する第2の治療モードはアンロックされるべきであると示している第1のアンロック選択を受信する、及び前記呼吸療法装置に対する第3の治療モードはアンロックされるべきであると示している第2のアンロック選択を受信する、手段、並びに
    前記第1のアンロック選択の受信に応答して前記第2の治療モードを活性化する、及び前記第2のアンロック選択の受信に応答して前記第3の治療モードを活性化する、手段
    を有するシステム。
  15. 前記第2の治療モードを活性化する手段は、
    前記呼吸療法装置に選択可能な受入領域を活性化させる手段であり、前記選択可能な受入領域のユーザー選択は、前記第2の治療モードの受入を示している、手段、及び
    前記選択可能な受入領域のユーザー選択に応答して、前記第2の治療モードを活性化する手段、
    を含む、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記呼吸療法装置に関するトリガーイベントが起きたかを判断する手段をさらに有し、前記第1又は第2のアンロック選択を受信する前記手段の動作は、前記トリガーイベントの発生に応答している、請求項14に記載のシステム。
  17. 前記トリガーイベントは、前記呼吸療法装置からの前記使用情報に基づいている、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記第2又は第3の治療モードは、マルチ圧力レベルモード及び/又は自動滴定モードの一方又は両方を含んでいる、請求項14に記載のシステム。
  19. 前記使用情報はさらに呼吸障害指数を示している、請求項14に記載のシステム。
JP2014515326A 2011-06-15 2012-06-13 呼吸療法モードのアンロック Active JP6395264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161497239P 2011-06-15 2011-06-15
US61/497,239 2011-06-15
PCT/IB2012/052976 WO2012172491A1 (en) 2011-06-15 2012-06-13 Unlocking a respiratory therapy mode

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014519920A true JP2014519920A (ja) 2014-08-21
JP2014519920A5 JP2014519920A5 (ja) 2015-07-09
JP6395264B2 JP6395264B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=46516804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014515326A Active JP6395264B2 (ja) 2011-06-15 2012-06-13 呼吸療法モードのアンロック

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10576223B2 (ja)
EP (1) EP2721540A1 (ja)
JP (1) JP6395264B2 (ja)
CN (2) CN110310734B (ja)
AU (3) AU2012269989A1 (ja)
RU (1) RU2635182C2 (ja)
WO (1) WO2012172491A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11406778B2 (en) * 2011-06-15 2022-08-09 Koninklijke Philips N.V. Unlocking a respiratory mode
EP3148419A4 (en) 2014-05-27 2018-01-24 ResMed Limited Remote respiratory therapy device management
WO2016178114A1 (en) * 2015-05-07 2016-11-10 Koninklijke Philips N.V. Monitoring the degradation of a component of a patient interface device
US11529482B2 (en) * 2016-10-21 2022-12-20 Fisher & Paykel Healthcare Limited Method and apparatus for configuring a medical device
EP3725350B1 (en) * 2016-12-06 2022-02-09 Norton (Waterford) Limited Inhalation device with integrated electronics module
CN111163823B (zh) * 2017-09-29 2023-04-28 皇家飞利浦有限公司 压力支持设备和提供针对无效压力补偿方案的警报的方法
US10394584B2 (en) * 2017-12-18 2019-08-27 Atlassian Pty Ltd Native execution bridge for sandboxed scripting languages
WO2020165110A1 (en) * 2019-02-11 2020-08-20 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Treatment sharing method implemented on an electronic module of a patient device
EP3946531A1 (en) * 2019-03-29 2022-02-09 ResMed Inc. Storing, controlling, and porting respiratory therapy settings from a remote server
EP4059026A4 (en) 2019-11-14 2024-01-03 ResMed Pty Ltd REMOTE MANAGEMENT OF A RESPIRATORY THERAPY DEVICE
CN112827033B (zh) * 2020-12-29 2023-01-10 北京谊安医疗系统股份有限公司 一种麻醉机的电子流量计集成显控系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004516562A (ja) * 2000-12-15 2004-06-03 レスピロニクス・インコーポレイテッド 医療装置の更新システム及び更新法
WO2011004274A1 (en) * 2009-07-09 2011-01-13 Koninklijke Philips Electronics, N.V. System and method for entraining the breathing of a subject

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPP496198A0 (en) * 1998-07-31 1998-08-20 Resmed Limited Switches with graphical display
US7225809B1 (en) 1999-11-01 2007-06-05 Ric Investments, Llc Method and apparatus for monitoring and controlling a medical device
US7891353B2 (en) * 2002-08-29 2011-02-22 Resmed Paris Breathing assistance device with several secure respirator modes and associated method
KR20050072435A (ko) 2002-10-09 2005-07-11 컴퓨메딕스 리미티드 치료 처리중 수면 품질을 유지하고 모니터하기 위한 방법및 장치
AU2002951984A0 (en) * 2002-10-10 2002-10-31 Compumedics Limited Sleep quality and auto cpap awakening
DE602004014281D1 (de) * 2003-08-18 2008-07-17 Cardiac Pacemakers Inc Steuerungsgerät für unregelmässige atmung
US7469698B1 (en) * 2004-09-14 2008-12-30 Winthrop De Childers Parameter optimization in sleep apnea treatment apparatus
WO2006084456A1 (de) 2005-02-10 2006-08-17 Weinmann Geräte für Medizin GmbH & Co. KG Vorrichtung zur beatmung sowie verfahren zur steuerung eines beatmungsgerätes
CN100413461C (zh) * 2005-07-26 2008-08-27 中国人民解放军空军航空医学研究所 一种获取呼吸暂停事件和睡眠结构图信息的方法
US8025052B2 (en) * 2005-11-21 2011-09-27 Ric Investments, Llc System and method of monitoring respiratory events
US8459262B2 (en) * 2005-12-21 2013-06-11 Maquet Critical Care Ab Manual ventilation with electronically controlled APL valve
CN105126215B (zh) * 2006-02-17 2021-11-02 瑞思迈私人有限公司 结合增强治疗法
EP2061537A4 (en) * 2006-09-08 2017-04-05 ResMed Limited Method and apparatus for treating apnea/hypopnea
US9586014B2 (en) 2008-10-31 2017-03-07 Resmed Limited Systems and/or methods for guiding transitions between therapy modes in connection with treatment and/or diagnosis of sleep-disordered breathing
US20100218766A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Customizable mandatory/spontaneous closed loop mode selection
JP5927118B2 (ja) 2009-08-15 2016-05-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 噴霧状薬剤を用いる、複数の対象者の治療を遠隔から監視及び/又は管理するシステム及び方法
AU2010327420B2 (en) * 2009-12-01 2016-05-19 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing assistance apparatus
US20120304995A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Nellcor Puritan Bennett Llc Previous Set Up Mode Parameter Retention

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004516562A (ja) * 2000-12-15 2004-06-03 レスピロニクス・インコーポレイテッド 医療装置の更新システム及び更新法
WO2011004274A1 (en) * 2009-07-09 2011-01-13 Koninklijke Philips Electronics, N.V. System and method for entraining the breathing of a subject
JP2012532645A (ja) * 2009-07-09 2012-12-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 対象者の呼吸に同調するためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103608816A (zh) 2014-02-26
RU2014101032A (ru) 2015-07-20
AU2019250247A1 (en) 2019-11-07
CN110310734A (zh) 2019-10-08
RU2635182C2 (ru) 2017-11-09
AU2012269989A1 (en) 2014-02-06
AU2017239588A1 (en) 2017-10-26
AU2019250247B2 (en) 2021-10-07
WO2012172491A1 (en) 2012-12-20
EP2721540A1 (en) 2014-04-23
US10576223B2 (en) 2020-03-03
US20140102455A1 (en) 2014-04-17
CN110310734B (zh) 2024-01-12
JP6395264B2 (ja) 2018-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6395264B2 (ja) 呼吸療法モードのアンロック
JP6544925B2 (ja) 呼吸療法のモードの構成
JP6302892B2 (ja) 呼吸治療デバイスに対する開始圧力
US9987444B2 (en) System and method for limited flow respiratory therapy
JP6173320B2 (ja) 非侵襲換気測定
JP6408464B2 (ja) 呼吸治療の改良された順守のためのシステム及び方法
JP6133842B2 (ja) 睡眠時無呼吸を処置するためのシステム及び方法
US11406778B2 (en) Unlocking a respiratory mode
US11291786B2 (en) Reducing hypercapnic respiratory failure during mechanical ventilation
JP6782163B2 (ja) 呼吸障害診断のためのリバース二層式気道陽圧チャレンジ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161005

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180625

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6395264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250