JP2014517751A - Management of degradation profile of bioabsorbable poly (L-lactide) scaffold - Google Patents

Management of degradation profile of bioabsorbable poly (L-lactide) scaffold Download PDF

Info

Publication number
JP2014517751A
JP2014517751A JP2014510437A JP2014510437A JP2014517751A JP 2014517751 A JP2014517751 A JP 2014517751A JP 2014510437 A JP2014510437 A JP 2014510437A JP 2014510437 A JP2014510437 A JP 2014510437A JP 2014517751 A JP2014517751 A JP 2014517751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaffold
stent
plla
bioabsorbable
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014510437A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6421034B2 (en
JP2014517751A5 (en
Inventor
ワン,ユンビン
マー,シャオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Cardiovascular Systems Inc
Original Assignee
Abbott Cardiovascular Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Cardiovascular Systems Inc filed Critical Abbott Cardiovascular Systems Inc
Publication of JP2014517751A publication Critical patent/JP2014517751A/en
Publication of JP2014517751A5 publication Critical patent/JP2014517751A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6421034B2 publication Critical patent/JP6421034B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/148Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0288Controlling heating or curing of polymers during moulding, e.g. by measuring temperatures or properties of the polymer and regulating the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/22Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of hollow organs, e.g. bladder, esophagus, urether, uterus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0838Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92228Content, e.g. percentage of humidity, volatiles, contaminants or degassing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids
    • B29K2067/046PLA, i.e. polylactic acid or polylactide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0002Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped monomers or prepolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0088Molecular weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7532Artificial members, protheses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

生分解性ステントスキャフォールドの分解プロファイルを管理する方法が開示される。開示される方法は、径方向強度喪失時間およびステント分解時間を含む分解プロファイルの特性を管理することを含む。A method for managing a degradation profile of a biodegradable stent scaffold is disclosed. The disclosed method includes managing degradation profile characteristics including radial strength loss time and stent degradation time.

Description

本発明は、生体吸収性ポリマー医療機器、特にステントによる血管の治療方法に関する。   The present invention relates to a bioabsorbable polymer medical device, and more particularly to a method of treating a blood vessel with a stent.

本発明は、体内の管腔への埋込みに適合した、径方向に拡張可能なエンドプロステーゼに関する。「エンドプロテーゼ」とは体内に配置される人工装具のことである。「管腔」とは血管等の管状臓器のキャビティ(空洞)を指す。ステントはエンドプロテーゼの一例である。ステントは概して円筒形状をした機器であり、血管、または尿道および胆管等の他の解剖学的な管腔の一部を開通したままに保ち、時には拡張させる機能を有する。ステントは、血管内のアテローム硬化性狭窄の治療で使用されることが多い。「狭窄」とは体内の通路または開口部が狭くなっているかまたは収縮していることを指す。このような治療では、ステントは体内の血管を補強し、血管系の血管形成術後の再狭窄を防ぐ。「再狭窄」は、治療(バルーン血管形成術、ステント埋込み術または弁形成術)が明らかに成功した後に再発する血管または心臓弁の狭窄を指す。   The present invention relates to a radially expandable endoprosthesis adapted for implantation in a body lumen. An “endoprosthesis” is a prosthesis that is placed in the body. A “lumen” refers to a cavity of a tubular organ such as a blood vessel. A stent is an example of an endoprosthesis. A stent is a generally cylindrical device that functions to keep blood vessels or other anatomical lumens such as the urethra and bile ducts open and sometimes dilated. Stents are often used in the treatment of intravascular atherosclerotic stenosis. “Stenosis” refers to a narrowed or constricted passage or opening in the body. In such treatment, the stent reinforces the blood vessels in the body and prevents restenosis after vascular angioplasty. “Restenosis” refers to a vascular or heart valve stenosis that recurs after apparently successful treatment (balloon angioplasty, stent implantation or valvuloplasty).

ステントは、スキャフォールド(骨格)で構成されるのが典型であり、スキャフォールドは、構造的な要素つまりストラット(支柱)を相互連結したパターンつまり網状組織を含み、ストラットは、線材、チューブ、または素材を円筒形にロール加工したシートで形成される。このスキャフォールドは、物理的に開通を維持し、必要に応じて通路の壁を拡張もするのでその名が付けられた。典型的にはステントは、治療部位に送達され展開可能となるように、カテーテル上に圧縮つまりクリンピング(圧着)される。   Stents are typically composed of scaffolds, which contain a pattern or network of interconnected structural elements or struts (struts), and struts can be wires, tubes, or It is formed of a sheet rolled into a cylindrical shape. The scaffold was named because it is physically open and expands the walls of the aisle as needed. Typically, the stent is compressed or crimped onto the catheter so that it can be delivered to the treatment site and deployed.

送達には、カテーテルを用いてステントを細い管腔に挿入し、治療部位までステントを運ぶことが含まれる。展開には、ステントが所望の部位に到達した時に、ステントの直径を大きく拡張させることが含まれる。ステントによる機械的な治療行為の方がバルーンの血管形成術と比較すると再狭窄の発生率が低い。それでも、再狭窄は大きな問題を抱えている。ステントを埋め込んだ部位にもし再狭窄が発生すると、バルーンで治療しただけのこれら組織の病変の場合よりも治療の選択肢が限られているので、その治療が困難になることがある。   Delivery includes using a catheter to insert the stent into a narrow lumen and carry the stent to the treatment site. Deployment involves greatly expanding the diameter of the stent when it reaches the desired site. The rate of restenosis is lower in mechanical treatment with stents compared to balloon angioplasty. Still, restenosis has a major problem. If restenosis occurs at the site where the stent is implanted, it can be difficult to treat because there are limited treatment options than in the case of lesions in these tissues that are only treated with a balloon.

ステントは機械的な治療というだけではなく、生物学的療法を提供する手段としても使用される。生物学的療法は局部に治療剤を投与するために投薬ステントを使用する。治療剤は、ステントの存在に対する不都合な生物学的応答も和らげることができる。治療部位における有効濃度は、副作用または中毒性副作用さえ起こすことが多い全身薬投与を必要とする。局部的な送達は、指定部位に薬品を集中させ、全身投与法より総投薬量が少なくて済むので、好ましい治療法である。このように、局部的な送達は副作用が少なく、かつ、より良好な結果を達成する。   Stents are used not only as mechanical treatments but also as a means of providing biological therapy. Biotherapy uses dosing stents to administer therapeutic agents locally. The therapeutic agent can also mitigate adverse biological responses to the presence of the stent. Effective concentrations at the treatment site require systemic drug administration, which often causes side effects or even toxic side effects. Local delivery is the preferred treatment because it concentrates the drug at the designated site and requires less total dosage than systemic administration. Thus, local delivery has fewer side effects and achieves better results.

投薬ステントは、金属製またはポリマー製のスキャフォールドの表面を、活性薬剤または生物活性薬剤または薬品を含むポリマー製キャリアで被覆して作製できる。ポリマースキャフォールドに活性薬剤または薬品のキャリアとしての機能を持たせることもできる。   Dosage stents can be made by coating the surface of a metal or polymer scaffold with a polymeric carrier containing an active agent or bioactive agent or drug. The polymer scaffold can also function as a carrier for the active agent or drug.

ステントはいくつもの機械的要件を満たすことができなければならない。ステントは、構造的な負荷、すなわちステントが血管の壁を支持するときに加えられる径方向の圧縮力、に耐えられるように十分な径方向強度がなくてはならない。ステントの「径方向強度」は、復元不可能な変形を受けたときの圧力として定義される。径方向強度の喪失に続いて機械的完全性は次第に低下する。   The stent must be able to meet a number of mechanical requirements. The stent must have sufficient radial strength to withstand the structural load, ie, the radial compressive force applied when the stent supports the vessel wall. The “radial strength” of a stent is defined as the pressure when it undergoes an irreversible deformation. Following the loss of radial strength, mechanical integrity gradually decreases.

ステントは拡張すると、脈拍により生じる周期的負荷を含むステントに加えられる様々な力があるにもかかわらず、治療に必要な期間は管腔をしかるべく支えなければならない。更に、ステントは、破壊に対してある種の耐性を伴う十分な柔軟性もなくてはならない。   As the stent expands, the lumen must be supported accordingly during the time required for treatment, despite the various forces applied to the stent, including the cyclic load caused by the pulse. Furthermore, the stent must be sufficiently flexible with some resistance to failure.

冠動脈疾患の治療は、1970年代以降3度の変革を遂げた。最初は1970年代のバルーン血管形成術であり、次いで1990年代の金属ステント、3度目は2000年代の金属製の薬剤溶出性ステント(DES)である。現在、全ての市販の金属製DESは生体安定性金属で作製されており、埋込み後は体内へ恒久的に留まるので、更なる非侵襲のスクリーニングまたは再治療が困難となっている。   The treatment of coronary artery disease has undergone three changes since the 1970s. The first is a balloon angioplasty in the 1970s, followed by a metal stent in the 1990s and a third is a drug eluting stent (DES) made of metal in the 2000s. Currently, all commercially available metallic DES are made of biostable metals and remain permanently in the body after implantation, making further non-invasive screening or retreatment difficult.

ステントは、金属等の生体安定性または非溶解性材料から作製され、経皮的冠動脈形成術(PCI)においても、浅大腿動脈(SFA)等の末梢血管への適用においても、そのようなステントが早期およびそれより後でのリコイル(反動)および再狭窄を防止できることが認められており、治療法の標準となっている。   Stents are made from biostable or non-dissolvable materials such as metals and are used in both percutaneous coronary angioplasty (PCI) and peripheral blood vessels such as superficial femoral artery (SFA). Is recognized as being able to prevent recoil (rest) and restenosis early and later and has become the standard of care.

病変血管の治療効果を上げるためには、ステントは限られた期間だけ存在する必要がある。生体内溶解性ステントまたはスキャフォールドの進歩により、血管内の恒久的な金属埋込みを未然に防ぎ、緩やかに拡張する管腔および血管の再構成が可能になり、スキャフォールドの完全な吸収の後、治癒した生来の血管細胞だけを残すことができるようになった。生体吸収性ポリマー等の生分解性、生体吸収性、および/または生体内溶解性の材料から作製されるステントは、ステントが治療に不要になってから、またはそれから少し経ってから初めて完全に溶解するように設計できる。結果として、完全に生体吸収性のステントは、潜在的な長期的合併症、および晩期血栓症の危険性を低下または排除し、非侵襲診断のMRI/CT造影を容易にし、通常の血管運動の回復を可能とし、プラーク退縮の可能性を提供できる。更に、生体吸収性ステントは恒久的に側枝を拘留することはない、または将来のフォローアップの非侵襲造影の使用を妨げることはない。   In order to increase the therapeutic effect on the diseased blood vessels, the stent needs to exist for a limited period of time. Advances in biodissolvable stents or scaffolds can prevent permanent metal implantation in the blood vessel and allow for gradual expansion of lumens and blood vessels, and after complete absorption of the scaffold, Only healed native vascular cells can be left behind. Stents made from biodegradable, bioabsorbable, and / or biosoluble materials, such as bioabsorbable polymers, are completely dissolved only after the stent is no longer needed for treatment or after a short time Can be designed to do. As a result, fully bioabsorbable stents reduce or eliminate potential long-term complications and the risk of late thrombosis, facilitate non-invasive diagnostic MRI / CT imaging, Allows recovery and offers the possibility of plaque regression. Furthermore, the bioabsorbable stent does not permanently seize the side branch or prevent the use of future follow-up non-invasive imaging.

耐久性のあるステントと異なり、生体吸収性ステントの特性は、一旦埋め込むと劇的に経時変化する。適切な治療を提供するためのステントの能力は、その初期特性だけでなく、時間関数としての特性、つまり分解プロファイル(概要)にも依存する。ステントが展開直径で管腔を支持できる期間、および完全に生体吸収するまでの時間等の分解プロファイルは、適切な治療に不可欠な振舞いに影響を与える。   Unlike durable stents, the properties of bioabsorbable stents change dramatically over time once implanted. The ability of a stent to provide adequate treatment depends not only on its initial properties, but also on its properties as a function of time, ie its degradation profile (overview). Degradation profiles, such as how long the stent can support the lumen at the deployed diameter, and the time to complete bioabsorption affect the behavior essential for proper treatment.

要約すると、完全に生体内溶解性のスキャフォールドは、第4の血管疾病治療法の革命であると期待される最新の血管回復治療法として、血管の完全性を回復させる可能性がある。この新しい概念には非常に興味がそそられるが、これまでのところ様々な企業および学会により開発されたほとんどの生体内溶解性のスキャフォールドプロジェクトは、実際の商業化にはほど遠い。主な理由の一つは、この領域における研究者の多くは、時間ゼロ(すなわち、管腔内で分解が始まる前の埋込み時)におけるスキャフォールド品質管理の業務に焦点を当てていて、分解プロファイル管理に対する適切な取組みはなされてこなかった、ということにある。   In summary, a completely biosoluble scaffold has the potential to restore vascular integrity as the latest vascular recovery therapy expected to be a revolution in the fourth vascular disease therapy. While this new concept is very intriguing, so far most in vivo soluble scaffold projects developed by various companies and academia are far from actual commercialization. One of the main reasons is that many researchers in this area focus on scaffold quality control work at time zero (ie, at the time of implantation before the degradation begins in the lumen) There has been no proper approach to management.

関連出願の相互参照
個々の刊行物または特許明細書を、あたかも特別にかつ個々に参照して組み込んでいるかのごとく、および、上記個々の刊行物または特許明細書が、全ての図を含みつつ、本明細書に完全に記載されているかのごとく、本明細書に記載する全ての刊行物および特許明細書を参照して本明細書に組み込む。
Cross-reference of related applications, as if individual publications or patent specifications were incorporated specifically and individually by reference, and each individual publication or patent specification contained all figures, All publications and patent specifications mentioned herein are hereby incorporated by reference as if fully set forth herein.

本発明の様々な実施の形態は生体吸収性ステントを製造する方法を含み、この方法は以下を備える:生体吸収性ポリマーを提供するステップ;埋込み後に完全に吸収されるように、生体吸収性埋込みステントスキャフォールドの所望の分解時間の範囲を選択するステップ;完成したステントが分解時間の範囲を提供する、生体吸収性ポリマーから作製されたステントのMn(0)の範囲を決定するステップであって、完成したステントの決定されたMn(0)の範囲は、生体吸収性ポリマーの動力学的分解モデルから決定される;および、生体吸収性ポリマーからステントスキャフォールドを作製するステップであって、ステントスキャフォールドは決定されたMn(0)の範囲内のMn(0)を有する。   Various embodiments of the present invention include a method of manufacturing a bioabsorbable stent, the method comprising: providing a bioabsorbable polymer; bioabsorbable implant so that it is fully absorbed after implantation Selecting a desired degradation time range of the stent scaffold; determining a range of Mn (0) for a stent made from a bioabsorbable polymer, wherein the finished stent provides a range of degradation times; The determined Mn (0) range of the finished stent is determined from a kinetic degradation model of the bioabsorbable polymer; and making a stent scaffold from the bioabsorbable polymer, comprising: The scaffold has a Mn (0) within the determined range of Mn (0).

本発明の更なる実施の形態は生体吸収性ステントを製造する方法を含み、この方法は以下を備える:生体吸収性ポリマーを提供するステップ;埋込み部位に提供するために生体吸収性埋込みステントスキャフォールドの所望の最小開通時間を選択するステップ:生体吸収性ポリマーから作製された生体吸収性ステントスキャフォールドの径方向強度喪失時のMnを決定するステップ;径方向強度喪失時のMnに等しい、所望の最小開通時間におけるMnを提供する、生体吸収性ポリマーから作製されたステントスキャフォールドのMn(0)を決定するステップであって、決定されたMn(0)は、生体吸収性ポリマーの動力学的分解モデルから決定される;および、生体吸収性ポリマーからステントスキャフォールドを作製するステップであって、ステントスキャフォールドは決定されたMn(0)以上のMn(0)を有する。   Further embodiments of the present invention include a method of manufacturing a bioabsorbable stent, the method comprising: providing a bioabsorbable polymer; bioabsorbable implantable stent scaffold for provision to an implantation site Selecting a desired minimum opening time for: determining Mn at the time of loss of radial strength of a bioabsorbable stent scaffold made from a bioabsorbable polymer; equal to Mn at loss of radial strength, desired Determining the Mn (0) of a stent scaffold made from a bioabsorbable polymer that provides Mn at a minimum opening time, wherein the determined Mn (0) is the kinetics of the bioabsorbable polymer. Determined from the degradation model; and in making the stent scaffold from the bioabsorbable polymer I, stent scaffold has been determined Mn (0) or more of Mn (0).

本発明の更なる実施の形態は生体吸収性ステントを製造する方法を含み、この方法は以下を備える:生体吸収性ポリマーを提供するステップであって、生体吸収性ポリマーはモノマーの重合反応により形成される繰返し単位でできている;埋込み後に完全に吸収されるように生体吸収性埋込みステントスキャフォールドの所望の分解時間の範囲を選択するステップ;ステントスキャフォールドの分解時間の範囲を提供するために、生体吸収性ポリマー内のモノマー含有量の範囲を決定するステップであって、決定されるモノマー含有量の範囲は、生体吸収性ポリマーの動力学的分解モデルから決定される;および、生体吸収性ポリマーからステントスキャフォールドを作製するステップであって、ステントスキャフォールドは決定された範囲内のモノマー含有量を有する。   Further embodiments of the present invention include a method of manufacturing a bioabsorbable stent, the method comprising: providing a bioabsorbable polymer, wherein the bioabsorbable polymer is formed by a monomer polymerization reaction. Selecting a desired degradation time range of the bioabsorbable implantable stent scaffold to be completely absorbed after implantation; to provide a range of degradation time for the stent scaffold; Determining the range of monomer content within the bioabsorbable polymer, wherein the determined monomer content range is determined from a kinetic degradation model of the bioabsorbable polymer; and bioabsorbability Making a stent scaffold from a polymer, the stent scaffold being a determined range Having a monomer content.

本発明の別の実施の形態は生体吸収性ステントを製造する方法を含み、この方法は以下を備える:生体吸収性ポリマーを提供するステップであって、生体吸収性ポリマーはモノマーの重合反応により形成される繰返し単位でできている;生体吸収性埋込みステントスキャフォールドの所望の最小開通時間を選択するステップ;生体吸収性ポリマーから作製された生体吸収性ステントスキャフォールドの径方向強度喪失時のMnを決定するステップ;径方向強度喪失時のMnに等しい所望の最小開通時間におけるMnを提供する完成したステントの、生体吸収性ポリマーのモノマー含有量を決定するステップであって、決定されたモノマー含有量は、生体吸収性ポリマーの分解特性対モノマー含有量のモデルから決定される;および、生体吸収性ポリマーからステントスキャフォールドを作製するステップであって、ステントスキャフォールドの生体吸収性ポリマーは決定されたモノマー含有量以下のモノマー含有量を有する。   Another embodiment of the present invention includes a method of manufacturing a bioabsorbable stent, the method comprising: providing a bioabsorbable polymer, wherein the bioabsorbable polymer is formed by a monomer polymerization reaction. Selecting a desired minimum open time of the bioabsorbable implantable stent scaffold; Mn at the time of loss of radial strength of the bioabsorbable stent scaffold made from the bioabsorbable polymer; Determining; determining the monomer content of the bioabsorbable polymer of the finished stent that provides Mn at a desired minimum opening time equal to Mn at the loss of radial strength, the determined monomer content Is determined from a model of bioabsorbable polymer degradation characteristics versus monomer content; and bioabsorption A step of producing a stent scaffold from the polymer, a bioabsorbable polymer stent scaffold having a monomer content of less monomer content determined.

本発明の更なる実施の形態は生体吸収性ステントを製造する方法を含み、この方法は以下を備える:放射線暴露ステップの前に、PLLAでできている生体吸収性ポリマースキャフォールドを提供するステップであって、スキャフォールドのPLLAのMnが少なくとも約250kDaである;埋込み部位に提供するために、PLLAスキャフォールドの所望の最小開通時間を選択するステップ;PLLAスキャフォールド分解中の径方向強度喪失時のMnを提供するステップ;径方向強度喪失時のMnに等しい所望の最小開通時間におけるPLLAスキャフォールドのMnを提供する、PLLAスキャフォールドのMn(0)を決定するステップ;および、PLLAスキャフォールドのMnをMn(0)未満にならない値まで減少させる31〜75kGyの放射線量にPLLAスキャフォールドを暴露するステップを含む、滅菌を実行するステップ。   A further embodiment of the invention includes a method of manufacturing a bioabsorbable stent, the method comprising: providing a bioabsorbable polymer scaffold made of PLLA prior to the radiation exposure step. The scaffold has a PLLA Mn of at least about 250 kDa; selecting a desired minimum opening time of the PLLA scaffold to provide to the implantation site; upon loss of radial strength during PLLA scaffold degradation Providing Mn; determining Mn (0) of PLLA scaffold that provides Mn of PLLA scaffold at a desired minimum opening time equal to Mn at loss of radial strength; and Mn of PLLA scaffold Is reduced to a value not lower than Mn (0) 3 The radiation dose ~75kGy comprising the step of exposing the PLLA scaffold performing sterilization.

本発明の別の実施の形態は生体吸収性ステントを作製する方法を含み、この方法は以下を備える:PLLAポリマースキャフォールドを提供するステップであって、PLLAポリマーチューブは少なくとも250kDaのMnを有する;レーザーカッティングされたスキャフォールドを、Mnを減少させるために、クリンピング前に第1の放射線量に暴露するステップ;暴露されたスキャフォールドを送達バルーン上で縮小した直径にクリンピングするステップ;クリンピングされたスキャフォールドを、MnをMn(0)まで低減させる滅菌のために20〜31kGyの第2の放射線量に暴露するステップであって、Mn(0)は16〜20ヶ月の分解時間と、少なくとも約3ヶ月の径方向強度喪失の時間とを提供する。   Another embodiment of the invention includes a method of making a bioabsorbable stent, the method comprising: providing a PLLA polymer scaffold, wherein the PLLA polymer tube has a Mn of at least 250 kDa; Exposing the laser-cut scaffold to a first radiation dose before crimping to reduce Mn; crimping the exposed scaffold to a reduced diameter on the delivery balloon; Exposing the fold to a second radiation dose of 20-31 kGy for sterilization to reduce Mn to Mn (0), wherein Mn (0) has a degradation time of 16-20 months and at least about 3 Time of loss of radial strength in months.

本発明の別の実施の形態は生体吸収性ステントを製造する方法を含み、この方法は以下を備える:放射線暴露ステップの前に、PLLAでできている生体吸収性ポリマースキャフォールドを提供するステップであって、スキャフォールドのPLLAのMnは少なくとも約250kDaである;および、スキャフォールドを、滅菌のために放射線に暴露するステップであって、放射線はスキャフォールドのMnを70kDa以下に低下させ、暴露されたスキャフォールドのMnは、18ヶ月未満の暴露されたスキャフォールドの分解時間と、径方向強度喪失までの少なくとも3ヶ月の時間を提供する。   Another embodiment of the present invention includes a method of manufacturing a bioabsorbable stent, the method comprising: providing a bioabsorbable polymer scaffold made of PLLA prior to the radiation exposure step. The scaffold PLLA Mn is at least about 250 kDa; and exposing the scaffold to radiation for sterilization, wherein the radiation reduces the scaffold Mn to 70 kDa or less and is exposed. Scaffold Mn provides a degradation time of exposed scaffold of less than 18 months and a time of at least 3 months to loss of radial strength.

本発明の別の実施の形態はステントを製造する方法を含み、この方法は以下を備える:150〜200kDaのMnを有するPLLA樹脂を提供するステップ;PLLAスキャフォールドを形成するためにPLLAを処理するステップ;PLLAスキャフォールド上に80〜100kDaのMnを有するPDLLAを含む被膜を形成するステップ;および、被膜を形成されたスキャフォールドを滅菌のために放射線に暴露するステップであって、放射線暴露によりPLLAスキャフォールドのMnを70kDa以下まで減少させる。   Another embodiment of the invention includes a method of manufacturing a stent, the method comprising: providing a PLLA resin having a Mn of 150-200 kDa; treating the PLLA to form a PLLA scaffold Forming a coating comprising PDLLA having a Mn of 80-100 kDa on the PLLA scaffold; and exposing the coated scaffold to radiation for sterilization, wherein the exposure to PLLA Reduce the Mn of the scaffold to 70 kDa or less.

本発明の別の実施の形態はステントを製造する方法を含み、この方法は以下を備える:生体吸収性ポリマー樹脂を提供するステップ;チューブを形成するためにポリマー樹脂を押出成形するステップ;ポリマーチューブを径方向に拡張させるステップ;拡張されたチューブからステントスキャフォールドを作製するステップ;スキャフォールドを放射線滅菌するステップ;および、樹脂、押出成形チューブおよび径方向に拡張されたチューブのうちの少なくとも1つを、Mnを減少させるために加水分解により事前に分解処理するステップ。   Another embodiment of the invention includes a method of manufacturing a stent, the method comprising: providing a bioabsorbable polymer resin; extruding the polymer resin to form a tube; polymer tube Radially expanding; creating a stent scaffold from the expanded tube; radiation sterilizing the scaffold; and at least one of a resin, an extruded tube and a radially expanded tube In order to reduce Mn in advance by hydrolysis.

本発明の別の実施の形態はステントを製造する方法を含み、この方法は以下を備える:生分解性ステントスキャフォールドでできているPLLAステントスキャフォールドを作製するステップであって、PLLAステントスキャフォールドのMnは250kDaを超える;および、PLLAステントスキャフォールドのMnを100kDa以下に減少させるために、放射線滅菌の前にPLLAステントスキャフォールドを加水分解で事前に分解処理するステップであって、事前の分解処理は、18ヶ月未満のスキャフォールドの分解時間を提供する。   Another embodiment of the invention includes a method of manufacturing a stent, the method comprising: making a PLLA stent scaffold made of a biodegradable stent scaffold, the PLLA stent scaffold A pre-degradation step of hydrolysis of the PLLA stent scaffold prior to radiation sterilization to reduce the Mn of the PLLA stent scaffold to less than 100 kDa; The treatment provides a scaffold degradation time of less than 18 months.

図1は、例示のステントスキャフォールドを示す。FIG. 1 shows an exemplary stent scaffold. 図2は、分子量減少、強度喪失、および質量喪失のグラフを重ねた生体吸収性スキャフォールドの分解挙動の略図である。FIG. 2 is a schematic representation of the degradation behavior of a bioabsorbable scaffold overlaid with graphs of molecular weight loss, strength loss, and mass loss. 図3Aは、モノマー濃度が異なるPLLAスキャフォールドの分解プロファイルを示す。FIG. 3A shows the degradation profiles of PLLA scaffolds with different monomer concentrations. 図3Bは、2ロットの動物実験の生体外試験からの分解プロファイルを示す。FIG. 3B shows the degradation profile from in vitro testing of two lots of animal experiments. 図4は、Mnおよび分解速度または分解速度定数に関する分解プロファイルおよびその関連特性の、本願発明者が見つけた依存性の略図である。FIG. 4 is a schematic diagram of the dependence found by the inventor of the decomposition profile and its related properties with respect to Mn and the decomposition rate or decomposition rate constant. 図5は、Mnが変化した時の生体吸収性スキャフォールドの機械的強度の変化を示す。FIG. 5 shows the change in mechanical strength of the bioabsorbable scaffold when Mn is changed. 図6は、3つの分解プロファイルを示し、プロファイル1は、心臓治療に要求される3ヶ月の開通に等しい3ヶ月目におけるMnを示す。FIG. 6 shows three degradation profiles, and profile 1 shows the Mn at the third month, which is equivalent to the three-month opening required for cardiac treatment. 図7は、図3Aの直線回帰プロットから算出されたラクチド含有量の関数としたときの分解速度定数(k)を示す。FIG. 7 shows the degradation rate constant (k) as a function of lactide content calculated from the linear regression plot of FIG. 3A. 図8は、開始Mnおよびモノマー濃度が異なる2つの生体吸収性スキャフォールドの分解プロファイルを示す。FIG. 8 shows the degradation profiles of two bioabsorbable scaffolds with different starting Mn and monomer concentrations. 図9は、PLLAスキャフォールドのMn対時間を示す。FIG. 9 shows the Mn versus time for the PLLA scaffold. 図10は、2つの仕様のPLLAスキャフォールドのMn対分解時間を示す。FIG. 10 shows the Mn versus degradation time for two specifications of the PLLA scaffold. 図11は、PBS緩衝溶液内で分解処理されるPLLAサンプルの関連温度範囲内のlogk(速度含)対1/Tを示す。FIG. 11 shows logk (including velocity) vs. 1 / T within the relevant temperature range for PLLA samples digested in PBS buffer solution. 図12は、5段階の温度における分解前の正規化Mn対時間を示す。FIG. 12 shows the normalized Mn versus time before decomposition at five stages of temperature. 図13は、PLLAスキャフォールドの生産プロセスがモノマーラクチド生成に与える影響を示す。FIG. 13 shows the effect of the PLLA scaffold production process on monomer lactide production. 図14は、水素炎イオン化型検出法によるガスクロマトグラフィから得られた押出成形チューブのラクチド含有量を示す。FIG. 14 shows the lactide content of an extruded tube obtained from gas chromatography by a flame ionization type detection method. 図15は、実施例2から、4ロットの押出成形チューブの、ラクチド含有量の関数とした分解時間全体にわたる径方向強度の変化を示す。FIG. 15 shows the change in radial strength over the degradation time as a function of lactide content for 4 lots of extruded tubes from Example 2.

冠動脈は、心筋に酸素を含む血液を供給する大動脈から分岐する動脈を指すのが一般的である。末梢動脈は、心臓および脳以外の血管を指すのが一般的である。冠動脈疾患および末梢動脈疾患は共に、動脈が硬化し、かつ狭くなり、つまり狭窄して、血流が制限される。冠動脈では心臓への血流が制限される一方、末梢動脈では腎臓、胃、腕、脚および足への血流が制限される。狭窄は、プラークと呼ばれる、コレステロール他の物質の血管壁への堆積、により起きる。これらの狭くなった、つまり狭窄した部分は病変と呼ばれることが多い。動脈疾患は、狭窄の再発すなわち血管形成術治療後に起きる再狭窄も含む。動脈の再狭窄を招くメカニズムがいくつか存在するであろうが、重要なものは炎症反応であり、血管形成術を施した部位周辺の組織増殖を誘発する。炎症反応は、血管を開くために使用するバルーンの膨張により、またはステントを配置する場合はステント自体の異物により起きることがある。   Coronary arteries generally refer to arteries that branch off from the aorta that supply the heart muscle with oxygen-containing blood. Peripheral arteries generally refer to blood vessels other than the heart and brain. Both coronary artery disease and peripheral arterial disease cause the arteries to harden and narrow, ie, stenosis, restricting blood flow. Coronary arteries restrict blood flow to the heart, while peripheral arteries restrict blood flow to the kidneys, stomach, arms, legs, and feet. Stenosis is caused by the deposition of cholesterol and other substances on the blood vessel wall called plaque. These narrowed or narrowed portions are often called lesions. Arterial disease also includes restenosis, that is, restenosis that occurs after angioplasty treatment. There may be several mechanisms that lead to arterial restenosis, but the important one is the inflammatory response, which induces tissue growth around the site of angioplasty. Inflammatory reactions can be caused by inflation of the balloon used to open the blood vessel or, when the stent is deployed, by foreign matter on the stent itself.

本発明の実施の形態は、生体吸収性ポリマーステントによる体の各種管腔の治療、特に、冠動脈における冠動脈疾患および末梢動脈疾患の治療、および大腿浅動脈、腸骨動脈、および頸動脈を含む各種末梢血管の治療に適用できる。本実施の形態は更に、自己拡張およびバルーン膨張ステント等の各種ステントに適用可能である。実施の形態は更に、チューブ、線材構造、および織物のメッシュ構造から形成されることが多いスキャフォールド構造を含む各種ステント設計に適用可能である。   Embodiments of the present invention include treatment of various body lumens with bioabsorbable polymer stents, particularly treatment of coronary and peripheral arterial disease in the coronary arteries, and various types including the femoral superficial artery, iliac artery, and carotid artery Applicable to the treatment of peripheral blood vessels. This embodiment is further applicable to various stents such as self-expanding and balloon expandable stents. The embodiments are further applicable to a variety of stent designs including scaffold structures often formed from tubes, wire structures, and woven mesh structures.

本発明の実施の形態では、リンク要素と連結または結合される複数の円筒状リングをステントに含めることができる。血管の一区画で展開する場合、円筒状リングは、拡張した直径または血管内の周期的力に起因する直径の範囲で負荷に耐え、血管壁を支持する。負荷に耐えるとは、径方向内側に向いた力により課される負荷を支えることを指す。リンク要素またはストラット等の構造要素は負荷に耐える要素ではなく、リング間の連結を維持する役割を果たす。例えば、ステントには、相互連結する構造要素つまりストラットのパターン、つまり網状組織で構成されるスキャフォールドがある。   In embodiments of the invention, a stent can include a plurality of cylindrical rings that are coupled or coupled to a link element. When deployed in a section of a blood vessel, the cylindrical ring withstands loads in the range of expanded diameter or diameter due to periodic forces within the blood vessel and supports the vessel wall. Withstanding a load refers to supporting a load imposed by a radially inwardly directed force. Structural elements such as link elements or struts are not load bearing elements and serve to maintain the connection between the rings. For example, stents have a scaffold composed of interconnected structural elements or strut patterns, or networks.

図1は例示のステント100を示す。実施の形態によっては、ステントは、本体、バックボーン(基幹)、または、相互連結する構造要素105のパターンつまり網状組織を有するスキャフォールドを含む。ステント100をチューブから形成してもよい(不図示)。図1に、リンク要素110により連結された円筒状リング107を含む多くのステントパターンに典型的な特徴を示す。上記のように、円筒状リングは血管壁を支持するよう径方向を向く力を提供して負荷に耐える。リンク要素は、一般に円筒状リングを互いに保持するよう機能する。複数の構造要素を有するステント100等の構造は、ステントスキャフォールドまたはスキャフォールドと呼ばれる。スキャフォールドには更に被膜を含めてもよいが、スキャフォールドが管腔内で拡張された時に管腔壁の支持に関与するのは、耐負荷構造であるスキャフォールド構造である。   FIG. 1 shows an exemplary stent 100. In some embodiments, the stent includes a scaffold having a pattern or network of structural elements 105 interconnecting the body, backbone or backbone. The stent 100 may be formed from a tube (not shown). FIG. 1 shows typical features for many stent patterns including a cylindrical ring 107 connected by a link element 110. As described above, the cylindrical ring provides a radial force to support the vessel wall to withstand the load. The link elements generally function to hold the cylindrical rings together. A structure, such as stent 100, having multiple structural elements is referred to as a stent scaffold or scaffold. The scaffold may further include a coating, but it is the scaffold structure that is a load bearing structure that is responsible for supporting the lumen wall when the scaffold is expanded in the lumen.

図1の構造パターンは単なる例示であって、ステントパターンの基本的な構造および特徴を説明するに過ぎない。ステント100等のステントは、ポリマーチューブ、またはシートをロール加工および溶接加工してチューブを形成することにより作製できる。チューブまたはシートは押出成形法または射出成形法で形成できる。図1に示すようなステントパターンは、レーザーカッティングまたは化学エッチング等の技法でチューブまたはシート上に形成できる。次いで、体管腔に送達するためにバルーンまたはカテーテル上にステントをクリンピングできる。   The structural pattern of FIG. 1 is merely exemplary and only describes the basic structure and features of the stent pattern. Stents such as stent 100 can be made by rolling and welding a polymer tube or sheet to form a tube. The tube or sheet can be formed by extrusion or injection molding. A stent pattern as shown in FIG. 1 can be formed on a tube or sheet by techniques such as laser cutting or chemical etching. The stent can then be crimped onto a balloon or catheter for delivery to the body lumen.

ステントスキャフォールドの作製プロセスには、生体吸収性ポリマーの原料つまり樹脂の選定が含まれる。ステントスキャフォールドを作製するための処理ステップには、チューブを形成するための樹脂の溶融処理(押出成形)、オプションのチューブの拡張、スキャフォールドを形成するためのチューブのレーザーカッティング、レーザーカッティングしたスキャフォールドへのオプションの被覆、送達バルーン上にレーザーカッティングしたスキャフォールドを縮径してクリンピング、ステントならびにバルーンのパッケージ化、および放射線滅菌の各ステップが含まれる。   The process of making a stent scaffold includes the selection of a bioabsorbable polymer material or resin. The processing steps to create the stent scaffold include resin melt processing (extrusion) to form the tube, optional tube expansion, tube laser cutting to form the scaffold, and laser-cut scaffolding. This includes optional coating on the fold, crimping the laser cut scaffold on the delivery balloon, crimping, stent and balloon packaging, and radiation sterilization steps.

生分解性ポリマーの分解メカニズムは、加水分解に不安定なバックボーンを化学的加水分解する方法が主流である。バルク(大部分)溶解ポリマーでは、ポリマー体積全体を通じてポリマーが化学的に分解される。ポリマーが分解される時、分子量は減少する。分子量の減少に続いて機械的特性(例えば強度)およびステント特性が低下する。機械的特性の低下に続いて、機械的完全性の喪失、次いで、溶解つまり質量の喪失に至る。機械的完全性はクラックおよび断片化で実証される。断片の酵素攻撃および代謝が起き、ポリマー質量の急速な喪失が生じる。   As a degradation mechanism of a biodegradable polymer, a method of chemically hydrolyzing a backbone unstable to hydrolysis is mainly used. For bulk (mostly) dissolved polymers, the polymer is chemically degraded throughout the polymer volume. As the polymer degrades, the molecular weight decreases. Following the decrease in molecular weight, mechanical properties (eg, strength) and stent properties decrease. Following the deterioration of the mechanical properties, it leads to a loss of mechanical integrity and then to dissolution or loss of mass. Mechanical integrity is demonstrated by cracking and fragmentation. Fragmental enzymatic attack and metabolism occurs, resulting in a rapid loss of polymer mass.

用語「分子量」は分子量の1つ以上の定義を指すことがある。「分子量」は個々のセグメント、ブロック、またはポリマー鎖の分子量を指すことがある。「分子量」は、各種のセグメント、ブロック、またはポリマー鎖の重量平均分子量または数平均分子量を指すこともある。
数平均分子量(Mn)は、個々のセグメント、ブロック、またはポリマー鎖の普通の、平均の分子量である。分子量は「ダルトン(Dalton)」と称されるgram/moleで表されるのが普通である。これは、N個のポリマー分子の分子量を測定して重量を合計し、Nで除することにより決定される:

Figure 2014517751
上式で、Niは、分子量Miのポリマー分子の個数である。重量平均分子量は次式で与えられる:
Figure 2014517751
上式で、Niは、分子量Miの分子の個数である。他に指定がない限り、「分子量」は数平均分子量(Mn)を指すことにする。 The term “molecular weight” may refer to one or more definitions of molecular weight. “Molecular weight” may refer to the molecular weight of an individual segment, block, or polymer chain. “Molecular weight” may refer to the weight average molecular weight or number average molecular weight of various segments, blocks, or polymer chains.
Number average molecular weight (Mn) is the normal, average molecular weight of an individual segment, block, or polymer chain. The molecular weight is usually expressed in gram / mole called “Dalton”. This is determined by measuring the molecular weight of N polymer molecules, summing the weights and dividing by N:
Figure 2014517751
In the above formula, Ni is the number of polymer molecules having a molecular weight Mi. The weight average molecular weight is given by:
Figure 2014517751
In the above formula, Ni is the number of molecules having a molecular weight Mi. Unless otherwise specified, “molecular weight” refers to number average molecular weight (Mn).

本発明のステントによる動脈疾患の治療は、血管の病変部の治療および回復を可能にするステントが埋め込まれた時点で、時間依存特性を持つことになる。特に、時間依存特性には、分子量、機械的特性、ステント特性(例えば、径方向強度)、機械的完全性、および質量が含まれる。治療プロセスは、図2に略示する分解特性のフェーズと関連させることができる。   Treatment of arterial disease with the stent of the present invention will have time dependent properties when the stent is implanted to allow treatment and recovery of vascular lesions. In particular, time dependent properties include molecular weight, mechanical properties, stent properties (eg, radial strength), mechanical integrity, and mass. The treatment process can be associated with a phase of degradation characteristics schematically illustrated in FIG.

図2は、生体内埋込み後の、ポリ(L−ラクチド)スキャフォールドの分子量シーケンスの減少、強度喪失、および質量喪失により説明できるライフサイクルを示す略図である。Pistner H,BendixD,Muhling J,Reuther J.ポリ(L−ラクチド):長期分解特性の生体内研究 Biomaterial,1993;14:291〜298。   FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a life cycle that can be explained by a decrease in molecular weight sequence, loss of strength, and loss of mass of poly (L-lactide) scaffold after implantation in vivo. Pistner H, Bendix D, Muhling J, Reuter J. Poly (L-lactide): In vivo study of long-term degradation properties Biomaterial, 1993; 14: 291-298.

この分解/吸収は更に3つのフェーズに分けることができる。フェーズIの間、分子量減少が発生するものの、機械的強度も質量も影響を受けることはない。分子量がスキャフォールドの機械的特性に影響を与えるほど低くなると、その材料はフェーズIIの分解特性領域に入り、スキャフォールドは次第に強度を喪失していく。フェーズIIIでは、加水分解による分子鎖切断が水溶性低分子量の分子種を産生した後、顕著な質量喪失が起きる。   This decomposition / absorption can be further divided into three phases. During phase I, molecular weight reduction occurs, but neither mechanical strength nor mass is affected. As the molecular weight becomes so low as to affect the mechanical properties of the scaffold, the material enters the phase II degradation properties region and the scaffold gradually loses strength. In Phase III, significant mass loss occurs after hydrolytic molecular chain breakage produces water-soluble low molecular weight species.

3つのフェーズのうち、生体吸収性スキャフォールドによる治療にとってフェーズIが特に重要である。フェーズ1の間、スキャフォールドは主として収縮性の再形成(血管収縮)により起きる再狭窄を予防するために恒久的な金属ステントと同様な機能が要求される。Ormiston JA,Serruys PW,血液循環:心臓血管インターベンション2,255(2009)。本明細書で詳細に説明するように、本願発明者は、フェーズIの期間、つまり径方向強度の喪失時間が2つのパラメータ(図8参照)、すなわち1)動力学的分解特性(分解速度)と、2)スキャフォールドの分解時間t=0における分子量初期値(Mn(0))とに依存することを発見した。Mn(数平均分子量)を採用する理由は、加水分解が各ポリマー鎖に起きる場合、加水分解と関連性が高いからである。本明細書で詳細に説明するように、本願発明者が実証したのは、動力学的分解特性の管理は、押出成形チューブ内のラクチド含有量を、プロセス内のラクチド含有量仕様書に導いて管理することにより達成できる、ということである。他に規定がない限り、ラクチドとは、重合されていない、つまり他の分子と化学結合されていないL−ラクチドモノマーを指す。   Of the three phases, Phase I is particularly important for treatment with bioabsorbable scaffolds. During Phase 1, the scaffold is required to function similar to a permanent metal stent to prevent restenosis, which occurs primarily due to contractile remodeling (vasoconstriction). Ormiston JA, Serruys PW, Blood Circulation: Cardiovascular Intervention 2, 255 (2009). As described in detail herein, the inventor has determined that the duration of Phase I, ie the loss of radial strength, is two parameters (see FIG. 8): 1) Kinetic degradation characteristics (degradation rate) And 2) it was found to depend on the initial value of molecular weight (Mn (0)) at scaffold decomposition time t = 0. The reason why Mn (number average molecular weight) is adopted is that, when hydrolysis occurs in each polymer chain, it is highly related to hydrolysis. As described in detail herein, the inventors have demonstrated that the management of kinetic degradation properties leads to the lactide content in the extruded tube leading to the lactide content specification in the process. It can be achieved through management. Unless otherwise specified, lactide refers to an L-lactide monomer that is not polymerized, that is, not chemically bonded to another molecule.

分解プロセスのフェーズIで、スキャフォールドは、展開直径またはほぼその直径で血管の開通性を維持、つまり開いたまま保持するための機械的支持という治療初期における必要性を提供する。ステントが提供する開通性により、血管のステント埋込み部分は、増大した展開直径で肯定的な再形成を受け、否定的な再形成を予防することができる。再形成とは、一般に、ステントが埋込まれた部分の血管壁の直径が、ステントの支持がなくても増大したままとなるような耐負荷能力が強化された血管壁の構造的変化を指す。開通期間は、肯定的な再構成を恒久的に獲得するために必要である。   In Phase I of the degradation process, the scaffold provides an initial need for mechanical support to maintain, ie, keep open, the vascular patency at or near the deployment diameter. The patency provided by the stent allows the stented portion of the blood vessel to undergo positive remodeling at an increased deployment diameter and prevent negative remodeling. Remodeling generally refers to a structural change in the vessel wall that has an enhanced load bearing capability such that the diameter of the vessel wall where the stent is implanted remains increased without support of the stent. . The opening period is necessary to permanently acquire a positive reconfiguration.

フェーズIの間、生体吸収性ステントの性能は、生体吸収性スキャフォールドが、一定の高い径方向強度、最小のリコイル、良好な送達性、および管理された速度での反管腔側細胞への治療薬送達性を有するという点において、実質的に耐久性のある、または非生分解性ステントの性能を模擬している。   During Phase I, the performance of the bioabsorbable stent is that the bioabsorbable scaffold has a constant high radial strength, minimal recoil, good deliverability, and a controlled rate to the antiluminal cells. It simulates the performance of a substantially durable or non-biodegradable stent in that it has therapeutic drug delivery.

フェーズIの間、ステントは血管の自然な脈動を抑制する、または阻止する。ステント構造はリコイルを(例えば、10%未満に)抑制し、円形状の管腔を維持する一方で、血管はステント埋込みの直径までそれ自体を再形成し、かつ成形するが、これは肯定的な再形成に相当する。十分な形成が行われる前の早期のリコイルは否定的な再形成を生じることがある。それは、例えば、本来の展開直径の50%以下の、本来のステント埋込み直径より著しく小さな直径にステントが成形(molding)されるということである。   During phase I, the stent suppresses or prevents the natural pulsation of the blood vessels. While the stent structure suppresses recoil (eg, below 10%) and maintains a circular lumen, the blood vessel reforms and reshapes itself to the diameter of the stent implant, which is positive It corresponds to a re-formation. Early recoil before sufficient formation has occurred may result in negative remodeling. That is, for example, that the stent is molded to a diameter that is significantly less than the original stent implantation diameter of 50% or less of the original deployment diameter.

フェーズIIの開始時に、ステントの径方向強度は分子量の減少に起因して低下し始める。径方向強度は、ステントが血管部分の壁をもはや支持できないポイントまで低下する。ステントの径方向強度が低下するので、血管の負荷は、ステントから、再形成された直径でそれ自体を理想的に支持できる血管壁へと次第に移行する。血管壁の再形成はステントの径方向強度喪失後も継続される。フェーズIIで、ステントは機械的完全性も喪失し始める。ステントが機械的完全性を喪失する前に、ステントの構造要素が内皮層により血管壁内に組み込まれることが望ましい。次いで、ステントが粉々になって血管運動が可能になる。血管運動により血管が運動するので血管壁は再形成を継続する。   At the beginning of Phase II, the radial strength of the stent begins to decline due to the decrease in molecular weight. The radial strength is reduced to a point where the stent can no longer support the vessel wall. As the radial strength of the stent is reduced, the vessel load gradually transitions from the stent to the vessel wall that can ideally support itself with the reshaped diameter. Vascular wall remodeling continues even after the stent loses radial strength. In Phase II, the stent begins to lose mechanical integrity. It is desirable that the structural elements of the stent be incorporated into the vessel wall by the endothelial layer before the stent loses mechanical integrity. The stent is then shattered to allow vasomotion. As the blood vessels move due to vasomotion, the blood vessel wall continues to reform.

フェーズIIIで、ステントは、健康な血管部分と同一または類似の血管運動を示す直径が増加した状態の治療済血管を残して、最終的に完全溶解する。   In Phase III, the stent eventually dissolves completely, leaving the treated vessel with an increased diameter that exhibits the same or similar vasomotion as the healthy vessel portion.

ポリ(L−ラクチド)(PLLA)は、比較的高い強度および約37℃のヒトの体温での剛性があるので、ステント材料として魅力的である。PLLAは約60〜65℃のガラス転移温度を有するので(Medical Plastics and Biomaterials Magazine, March 1998)、体温においてスティフネス(堅さ)および剛性を保つことができる。この特性により、著しいリコイルもなく(例えば10%未満)展開直径またはほぼその直径で管腔を維持するPLLAステントスキャフォールドの能力が容易に得られる。   Poly (L-lactide) (PLLA) is attractive as a stent material because of its relatively high strength and rigidity at a human body temperature of about 37 ° C. PLLA has a glass transition temperature of about 60-65 ° C. (Medical Plastics and Biomaterials Magazine, March 1998), so it can maintain stiffness and stiffness at body temperature. This property facilitates the ability of the PLLA stent scaffold to maintain the lumen at or near the deployed diameter without significant recoil (eg, less than 10%).

一般に、半結晶性ポリマーのTgは形態、ひいてはそれが処理された方法に依存することがある。従って、Tgとは、例えば、PLLA樹脂、押出成形チューブ、拡張チューブ、およびスキャフォールドのTg等のように、それが関連する状態におけるTgを指す。   In general, the Tg of a semi-crystalline polymer can depend on the morphology and thus the way in which it was processed. Thus, Tg refers to the Tg in which it is associated, such as, for example, PLLA resin, extruded tube, expansion tube, and scaffold Tg.

分解プロファイルとは、一般に、動物またはヒトの患者の体管腔に埋め込んだ時からの時間経過による生体吸収性ステントまたはスキャフォールドの複数の特性の時間依存性または変化を指す。この分解プロファイルは、生体外試験における時間経過による特性変化を指すこともある。これらの特性には、ステント本体またはスキャフォールドのポリマーの分子量、ステント本体またはスキャフォールドのポリマー強度、ステント本体またはスキャフォールドの質量、ステントまたはスキャフォールドの機械的完全性、およびステントまたはスキャフォールドの径方向強度が含まれる。   The degradation profile generally refers to the time dependence or change of multiple characteristics of a bioabsorbable stent or scaffold over time since implantation in the body lumen of an animal or human patient. This degradation profile may refer to a characteristic change over time in an in vitro test. These characteristics include the molecular weight of the stent body or scaffold polymer, the polymer strength of the stent body or scaffold, the mass of the stent body or scaffold, the mechanical integrity of the stent or scaffold, and the diameter of the stent or scaffold. Directional strength is included.

治療に重要な分解特性の内の2つの特性は、径方向強度喪失までの時間または喪失の時間、およびステント完全吸収の時間または分解時間である。径方向強度喪失の時間は、埋込み後にステントが径方向強度を維持する時間、および埋込み後からステントが径方向強度を喪失し始める時間までの時間経過を指すこともある。   Two of the degradation characteristics important for treatment are the time to loss or loss of radial strength, and the time or degradation time of complete stent absorption. The time for loss of radial strength may refer to the time for the stent to maintain radial strength after implantation and to the time after implantation until the stent begins to lose radial strength.

理想的には、ステントが径方向強度を喪失し始めると、その分解期間中の全ての基本的な安全要件も満たしつつ、生体吸収性スキャフォールドが可能な限り速く吸収されることが望ましい。このような安全性の要求には、血栓事象等の有害事象を起こす可能性がある断片の解放、または炎症反応を引き起こす分解生成物の突然の解放を許さない漸進的な粉末化および吸収が含まれる。このようにして、本ステントスキャフォールドは、血管治癒の肯定的な再形成を可能とし、生体吸収性スキャフォールドの本明細書で説明する利点を最大限まで可能とする。従って、非常に重要なことは、埋込みの時間(T)における機能的で適切な管理の方法を進展させるだけでなく、Tから完全に吸収されるまでの分解プロファイル管理の方法もまた進展させる、ということである。 Ideally, when a stent begins to lose radial strength, it is desirable that the bioabsorbable scaffold be absorbed as fast as possible while also meeting all basic safety requirements during its degradation. Such safety requirements include the release of fragments that may cause adverse events such as thrombotic events, or gradual powdering and absorption that does not allow the sudden release of degradation products that cause inflammatory reactions. It is. In this way, the present stent scaffold allows for a positive remodeling of vascular healing and maximizes the benefits described herein of the bioabsorbable scaffold. Therefore, it is very important not only to develop functional and appropriate management methods at the time of embedding (T 0 ), but also to develop decomposition profile management methods from T 0 to complete absorption. It is to let you.

本発明の様々な実施の形態は、指定された治療の要求される、または所望される分解特性を満たす分解プロファイルの特性を提供する生体吸収性スキャフォールドの特性を決定することが含まれる。スキャフォールドの特性には、数平均分子量の初期値Mn(0)およびスキャフォールドの分解速度定数が含まれる。本願発明者は、分解速度定数がスキャフォールドのモノマー含有量に依存し、ひいてはモノマーを用いて分解速度定数を管理できることを発見した。分解プロファイルの特性には、スキャフォールドの径方向強度喪失までの時間および分解時間(完全に吸収される時間)が含まれる。望まれる分解特性には、機械的支持の最小時間または開通時間および所望される分解時間が含まれる。   Various embodiments of the present invention include determining characteristics of a bioabsorbable scaffold that provide characteristics of a degradation profile that meets the required or desired degradation characteristics of a specified treatment. The characteristics of the scaffold include an initial value Mn (0) of the number average molecular weight and a degradation rate constant of the scaffold. The inventor of the present application has found that the decomposition rate constant depends on the monomer content of the scaffold, and thus the decomposition rate constant can be managed using the monomer. The characteristics of the degradation profile include the time to radial strength loss of the scaffold and the degradation time (time fully absorbed). Desirable degradation characteristics include the minimum time or opening time of mechanical support and the desired degradation time.

バルーン血管形成術の臨床前および臨床の試験が実証したのは、再狭窄が主として初期の収縮性の再形成(血管収縮)により起き、過形成の治癒反応によるものはあまりない、ということである。Mintz G, Popma J, Pichard A, Kent K, Satler L, Wong CD, Hong M, Kovach J, Leon M, Circulation 94, 35 (1996); Kimura T, Kaburagi S, Tamura T, Yokoi H, Nakagawa Y, Hamasaki N, Nosaka H, Nobuyoshi M, Mintz G, Popma J, Leon M, Circulation 96, 475 (1997); Di Mario C, Gil R, Camenzind E, Ozaki Y, von Birgelen C, Umans V, de Jaegere P, de Feyter P, Roelandt J, Serruys PW, American Journal of Cardiology, 75, 772 (1995); Luo H, Nishioka T, Eigler N, Forrester J, Fishbein M, Berglund H, Siegel R, Arteriosclerosis, Thrombosis and Vascular Biology 16, 1393 (1966).) 収縮性の再形成は、ある期間、血管を開いたままに保つように血管スキャフォールドを埋込むことにより防止できる。Nobuyoshi他は、1ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、6ヶ月および1年間における血管形成術後の再狭窄率を研究した。Nobuyoshi M, Kimura T, Nosaka H, MiokaS, Ueno K, Yokoi H, Hamasaki N, Horiuchi H, Ohishi H, Journal of the American College of Cadiology 12, 616 (1988).一連の血管形成術を用いて、彼らが結論付けたことは、冠動脈血管形成術後の1〜3ヶ月に再狭窄率が著しく増加し、その後、安定化したということである。この発見は、バルーン血管形成術後、大部分が3ヶ月以内に再狭窄が起き、その後増加するのが観察されることはほとんどない、というSerruys 他の結果と一致している。Ormiston JA, Serruys PW, Circulation: Cadiovascular Interventions 2, 255 (2009); Serruys PW, Luijten HE, Beatt KJ, Geuskens R, de Feyter PJ, van den Brand M, Reiber JH, ten Katen HJ, van Es GA, Hugenholtz PG, Circulation 77, 361 (1988).) 従って、収縮性の再形成およびその結果の再狭窄を防止するには、生体吸収性ステントにより最低でも3ヶ月間、血管壁に機械的支持を提供することが望ましい。   Preclinical and clinical trials of balloon angioplasty have demonstrated that restenosis is primarily due to early contractile remodeling (vasoconstriction) and is less likely due to hyperplastic healing response . Mintz G, Popma J, Pichard A, Kent K, Satler L, Wong CD, Hong M, Kovach J, Leon M, Circulation 94, 35 (1996); Kimura T, KaTurak. Hamazaki N, Nosaka H, Nobuyoshi M, Mintz G, Popma J, Leon M, Circulation 96, 475 (1997); Di Mario C, Gil R, Camenzin E, Ozine E de Feyter P, Rolandt J, erruys PW, American Journal of Cardiology, 75, 772 (1995); Luo H, Nishioka T, Eigler N, Forrester J, Fishbein M, Berglund H, Siegel R, Arteriosclerosis, Thrombosis and Vascular Biology 16, 1393 (1966). Contractile remodeling can be prevented by embedding a vascular scaffold to keep the vessel open for a period of time. Nobuyoshi et al. Studied the rate of restenosis after angioplasty at 1 month, 3 months, 4 months, 6 months and 1 year. Nobuyoshi M, Kimura T, Nosaka H, Mioka S, Ueno K, Yokoi H, Hamazaki N, Horiuchi H, Ohishi H, Journal of the American C. 12 Using a series of angioplasty, they conclude that the restenosis rate increased significantly and stabilized after 1-3 months after coronary angioplasty. This finding is consistent with the results of Serruys et al. That after balloon angioplasty, restenosis occurs mostly within 3 months and is rarely observed thereafter. Oriston JA, Serruys PW, Circulation: Cadiovascular Interventions 2, 255 (2009); PG, Circulation 77, 361 (1988). Therefore, it is desirable to provide mechanical support to the vessel wall with a bioabsorbable stent for a minimum of 3 months to prevent contractile remodeling and consequent restenosis.

従って、冠動脈への適用では、ステントが肯定的再形成に対してサポートを提供する最小の期間(最小開通期間)は少なくとも約3ヶ月となる。よって、径方向強度喪失の時間または径方向強度が維持される時間を、少なくとも約3ヶ月とするのが望ましい。末梢血管への適用では、最小開通期間は、例えば、少なくとも約4〜5ヶ月と、幾分長目にすべきであると考えられる。鼻への適用では、最小開通期間は、例えば、エンドナサル法による前頭洞手術後では少なくとも約3週間、と短くてもよい。神経への適用では、最小開通期間は3ヶ月でよい。   Thus, for coronary applications, the minimum period for which the stent provides support for positive remodeling (minimum open period) is at least about 3 months. Thus, it is desirable that the time for loss of radial strength or the time for maintaining radial strength be at least about 3 months. For peripheral vascular applications, the minimum patency period should be somewhat longer, eg, at least about 4-5 months. For nasal application, the minimum patency period may be as short as, for example, at least about 3 weeks after frontal sinus surgery with endonasal technique. For nerve applications, the minimum open period may be 3 months.

分解時間に関して、生体吸収性ステントの分解時間は、冠血管への適用に対しては約18〜26ヶ月、(例えば、浅大腿動脈(SFA)等の)末梢血管への適用に対しては(例えば、16〜20ヶ月等の)約18ヶ月、神経への適用では18〜24ヶ月、鼻への適用では1年未満であるのが望ましい。言うまでもなく、分解プロファイルを管理するための本明細書で説明する方法およびその特徴は、広く適用可能であり、上記範囲に限定されない。   With regard to degradation time, the degradation time of a bioabsorbable stent is about 18-26 months for coronary applications, and for peripheral vessels (eg, superficial femoral artery (SFA)) ( Desirably, about 18 months (e.g., 16-20 months), 18-24 months for nerve application, and less than one year for nasal application. Needless to say, the method and its features described herein for managing decomposition profiles are widely applicable and are not limited to the above ranges.

本発明の様々な実施の形態は、ポリ(L−ラクチド)ステントの分解プロファイル、特には、径方向強度喪失の時間および分解時間を管理することを含む。これらの実施の形態では、分解プロファイルは、埋込み時間つまりゼロ時間(Mn(0))における数平均分子量、および完成したスキャフォールドのモノマー含有量(MC)、ここでは、ポリ(L−ラクチド)の、すなわちL−ラクチドのMC、により管理される。モノマー含有量とは、化学的にポリマーに結合していないモノマーの含有量を指す。   Various embodiments of the present invention include managing the degradation profile of poly (L-lactide) stents, particularly the time of radial strength loss and degradation time. In these embodiments, the degradation profile is the number average molecular weight at the embedding time or zero time (Mn (0)) and the monomer content (MC) of the finished scaffold, here poly (L-lactide). I.e., MC of L-lactide. Monomer content refers to the content of monomers that are not chemically bonded to the polymer.

スキャフォールドのMn(0)は、最終的または完成ステント製品のポリマースキャフォールドのMnである。最終的または完成製品とは、滅菌直後、滅菌後の任意の時間、またはヒトの患者の体内に送達する直前または直後のステントまたはステントスキャフォールドを指すことができる。   The Mn (0) of the scaffold is the Mn of the polymer scaffold of the final or finished stent product. The final or finished product can refer to a stent or stent scaffold immediately after sterilization, any time after sterilization, or just before or immediately after delivery into the body of a human patient.

本願発明者が数多くの研究を通じて発見したのは、ポリ(L−ラクチド)の分解プロファイルが、ポリ(L−ラクチド)のMn(0)および分解速度定数により支配的に管理されるということである。以下に示すように、発明者が発見したことは、予測可能な一貫した方法で分解速度定数をモノマー含有量により管理できるということである。   The inventor has discovered through numerous studies that the degradation profile of poly (L-lactide) is governed predominantly by the Mn (0) and degradation rate constant of poly (L-lactide). . As shown below, the inventors have discovered that the degradation rate constant can be controlled by monomer content in a predictable and consistent manner.

本願発明者が認識していることは、PLLAスキャフォールドの所望される特性または要求される特性を、PLLAの動力学的分解特性、特にはMnの動力学的分解特性を用いて予測され得るということである。本願発明者が発見したことは、ポリ(L−ラクチド)スキャフォールドのMnの分解プロファイルが、自己触媒の動力学の以下の関係式により近似できるということである:
In[Mn(t)/Mn(0)]=−kt
または
Mn(t)/Mn(0)=exp(−kt)
ここで、kは分解速度定数である。C. G. Pitt, M. M. Gratzl, G. L. Kimmel, J. Surles, A. Schindler, Biomaterials 2, 215 (1981).
It is recognized by the inventor that the desired or required properties of the PLLA scaffold can be predicted using the dynamic degradation properties of PLLA, in particular the dynamic degradation properties of Mn. That is. The inventor has discovered that the degradation profile of Mn of poly (L-lactide) scaffold can be approximated by the following relational equation of autocatalytic kinetics:
In [Mn (t) / Mn (0)] = − kt
Or Mn (t) / Mn (0) = exp (−kt)
Here, k is a decomposition rate constant. C. G. Pitt, M.M. M.M. Gratzl, G.M. L. Kimmel, J .; Surles, A.M. Schindler, Biomaterials 2, 215 (1981).

本願発明者はPLLA押出成形チューブ内のラクチド含有量と、PLLAスキャフォールドの分解プロファイルとの間の関係を試験した。図3Aは、モノマー濃度が異なるPLLAスキャフォールドの分解プロファイルを示す。図3Bは、動物実験で使用された2ロットのスキャフォールドの体外試験で得られた、上記の動力学的関連性に該当する分解プロファイルを示す。全てのデータセットは動力学的関連性に完全に適合している。   The inventor tested the relationship between the lactide content in the PLLA extruded tube and the degradation profile of the PLLA scaffold. FIG. 3A shows the degradation profiles of PLLA scaffolds with different monomer concentrations. FIG. 3B shows the degradation profile corresponding to the above kinetic relevance obtained in an in vitro study of two lots of scaffolds used in animal experiments. All data sets are fully compatible with kinetic relevance.

Mnに関して、本願発明者のここ数年の研究に基づいて発見されたことは、ポリ(L−ラクチド)ステントスキャフォールドのMnがスキャフォールドの埋込み直後から減少し始めるということである。図4は、本願発明者によって発見された、分解プロファイルおよび関連する特性(径方向強度喪失までの時間および分解時間)がMnおよび分解速度または分解速度定数に依存している関係を略示する。図4は、2つの初期値Mn(0)と対応する2セットの分解プロファイルを示す。2つの分解プロファイルが各Mn(0)について示され、それぞれ異なる分解速度または分解速度定数を有する。従って、図4は、生体吸収性スキャフォールドの分解プロファイルに対するMn(0)および分解速度定数の影響を示す。例えば、Mn(0)が高いと、分解速度定数の増加により分解プロファイルの勾配は急になり、分解時間が短かくなる。図4は更に、Mn(0)の減少が分解プロファイルを矢印で示す方向に移行させて、分解時間が短かくなることを示す。   With respect to Mn, what has been discovered based on the studies of the present inventors over the past few years is that the Mn of poly (L-lactide) stent scaffolds begins to decrease immediately after the scaffold is implanted. FIG. 4 schematically illustrates the relationship discovered by the inventor that the degradation profile and associated properties (time to radial strength loss and degradation time) depend on Mn and the degradation rate or degradation rate constant. FIG. 4 shows two sets of decomposition profiles corresponding to two initial values Mn (0). Two decomposition profiles are shown for each Mn (0), each with a different decomposition rate or decomposition rate constant. Thus, FIG. 4 shows the effect of Mn (0) and the degradation rate constant on the degradation profile of the bioabsorbable scaffold. For example, if Mn (0) is high, the gradient of the decomposition profile becomes steep due to an increase in the decomposition rate constant, and the decomposition time becomes short. FIG. 4 further shows that the decrease in Mn (0) shifts the decomposition profile in the direction indicated by the arrow, reducing the decomposition time.

更に本願発明者が発見したことは、分解中の径方向強度およびスキャフォールド完全性の時間変化がスキャフォールドの分子量に依存するということである。一般に、径方向強度および径方向スティフネスの値はスキャフォールドの材料だけの関数ではない。材料の強度およびスティフネス(弾性率)は、径方向強度および径方向スティフネスと区別でき、その理由は後者の2つの量はステント特性だからである。ステント特性は、ステント材料および、構造要素であるステントパターンおよび厚さを含むステント形状で決まる複雑な関数である。従って、径方向の強度およびスティフネスの実際の値は、材料およびステント形状に依存する。   Furthermore, the present inventors have discovered that the time course of radial strength and scaffold integrity during degradation depends on the molecular weight of the scaffold. In general, the values of radial strength and radial stiffness are not a function of the scaffold material alone. Material strength and stiffness can be distinguished from radial strength and radial stiffness because the latter two quantities are stent properties. Stent properties are a complex function determined by the stent material and the stent shape, including the stent pattern and thickness, which are structural elements. Thus, the actual values of radial strength and stiffness depend on the material and stent shape.

本願発明者の研究のいくつかで示唆したのは、所望の機械的強度(例えば、径方向強度および引張強さ)の喪失の開始は、PLLAバックボーンの推移分子量(transition molecular weight)Mn,Trと関係しているということである。図5は、分子量の関数とした時の機械的強度の変化を示す一般的なグラフであり、図上にMn,TrおよびMn,cを配置して定義する。分子量がMn,Trを超えると、機械的強度は分子量と無関係となる。分子量がMn,Tr以下の場合、機械的強度は低下し始めるが、生体吸収性スキャフォールドが脆くなり機械的完全性を喪失し始める臨界分子量Mn,cに達するまでは、まだ機械的完全性は維持されている。強度低下は機械的完全性喪失以前に起きると予測されるので、所望の分解開始時点で生体吸収性スキャフォールドが適切な強度を維持するのを保証するために、Mn,Trを用いて最小Mn(0)を予測してもよい。   Some of the inventor's studies suggested that the onset of loss of desired mechanical strength (eg, radial strength and tensile strength) can be attributed to the transition molecular weight Mn, Tr of the PLLA backbone. It is related. FIG. 5 is a general graph showing changes in mechanical strength as a function of molecular weight, and is defined by arranging Mn, Tr and Mn, c on the diagram. When the molecular weight exceeds Mn, Tr, the mechanical strength becomes independent of the molecular weight. When the molecular weight is less than Mn, Tr, the mechanical strength begins to decrease, but until the critical molecular weight Mn, c reaches the critical molecular weight Mn, c where the bioabsorbable scaffold becomes brittle and begins to lose mechanical integrity, the mechanical integrity is still Maintained. Since strength reduction is expected to occur prior to loss of mechanical integrity, Mn, Tr is used to minimize the minimum Mn to ensure that the bioabsorbable scaffold maintains adequate strength at the desired onset of degradation. (0) may be predicted.

生体吸収性PLLAスキャフォールドでは、Mn,Trは47kDaである(実施例4)。Mn,Trが分解速度定数と無関係であることは既知である。Mn,Trに到達する時間は径方向強度喪失の時間と一致する。Mn,Trは所望の開通時間におけるMnの下限値である。所望の開通時間の前に、スキャフォールドのMnがMn,Tr以下に下がると、肯定的再形成を実行するに足るだけ長い時間、スキャフォールドは管腔を支持していられない。   In the bioabsorbable PLLA scaffold, Mn and Tr are 47 kDa (Example 4). It is known that Mn and Tr are independent of the decomposition rate constant. The time to reach Mn, Tr coincides with the time of radial strength loss. Mn and Tr are lower limit values of Mn at a desired opening time. If the scaffold Mn falls below Mn, Tr before the desired opening time, the scaffold cannot support the lumen long enough to perform positive remodeling.

図4を再び参照すると、径方向強度喪失時間および分解時間(Dt)は、Mn(0)および分解速度に依存する。Mn(0)がMn1からMn2へと減少すると、径方向強度喪失時間および分解時間は共に短くなる。更に、Mn1およびMn2のプロファイルで示されるように、分解速度が速くなるとともに、Mnの分解プロファイルの傾きが強まり、径方向強度喪失時間および分解時間は短くなる。   Referring back to FIG. 4, radial strength loss time and decomposition time (Dt) depend on Mn (0) and decomposition rate. When Mn (0) decreases from Mn1 to Mn2, both the radial strength loss time and the decomposition time become shorter. Furthermore, as shown by the profiles of Mn1 and Mn2, the decomposition rate increases, the inclination of the decomposition profile of Mn increases, and the radial strength loss time and decomposition time become shorter.

本願発明者が発見したのは、PLLAスキャフォールドが更に30kDaのMnまで分解されると、スキャフォールドは機械的完全性を喪失し始める、ということである。機械的完全性喪失の開始時におけるMnはMn,cと表す。   The inventor has discovered that when the PLLA scaffold is further degraded to Mn of 30 kDa, the scaffold begins to lose mechanical integrity. Mn at the beginning of the loss of mechanical integrity is denoted as Mn, c.

上記のように、肯定的再形成を提供するためのステントによる治療では、所望する最小開通時間が存在する。従って、生体吸収性スキャフォールドは、Mn,Trを超える所望の最小開通時間におけるMnを有する分解プロファイルを持つべきである。Mn,Trは、所望の最小開通時間におけるMnの下限値を表す。冠動脈病変の治療では、スキャフォールド設計の基本的な安全性要件を満たす最小開通時間は約3ヶ月である。   As noted above, there is a desired minimum open time for treatment with a stent to provide positive remodeling. Thus, the bioabsorbable scaffold should have a degradation profile with Mn at the desired minimum opening time above Mn, Tr. Mn and Tr represent the lower limit of Mn at a desired minimum opening time. For the treatment of coronary lesions, the minimum open time that meets the basic safety requirements of the scaffold design is about 3 months.

図6は、PLLAスキャフォールドの3つの分解プロファイルを示す。例えば、プロファイル1はMn,Tと等しい3ヶ月後におけるMnを有し、これは冠動脈治療で許容される。プロファイル2はプロファイル1と同一のMn(0)を有するが、より速い分解速度または分解速度定数を有し、Mn,Tより短い所望の開通時間におけるMnをもたらす。プロファイル3は、プロファイル1および2と同一の分解速度または分解速度定数であるが、より小さなMn(0)を有する。その結果、所望の開通時間におけるMnはMn,Tより小さい。更に、言うまでもなく、Mn(0)または分解速度の一方または両方の変化でも、生体吸収性スキャフォールドの分解時間は変化する。   FIG. 6 shows three degradation profiles of the PLLA scaffold. For example, profile 1 has Mn after 3 months equal to Mn, T, which is acceptable for coronary artery treatment. Profile 2 has the same Mn (0) as profile 1 but has a faster decomposition rate or decomposition rate constant resulting in Mn at the desired opening time shorter than Mn, T. Profile 3 has the same decomposition rate or decomposition rate constant as profiles 1 and 2, but has a smaller Mn (0). As a result, Mn at the desired opening time is smaller than Mn, T. Furthermore, it will be appreciated that a change in the degradation time of the bioabsorbable scaffold will change with either or both of Mn (0) or degradation rate.

従って、本願発明者が発見したのは、Mn(0)および分解速度を調整して、例えば、所望する開通時間、構造的完全性喪失の時間、および分解時間等の、特定の治療の要件を満たす分解プロファイルを得ることができるということである。   Accordingly, the inventors have discovered that Mn (0) and degradation rate can be adjusted to meet specific therapeutic requirements such as, for example, desired opening time, time of structural integrity loss, and degradation time. This means that a satisfying decomposition profile can be obtained.

上記のように、本願発明者が発見したのは、生体吸収性スキャフォールドのモノマー含有量により、分解速度定数を予測可能で一貫性のある方法で管理できるということである。特に、本願発明者が発見したのは、分解速度定数が、PLLAスキャフォールド内のラクチドのモノマー含有量に対して線形性(直線関係)を示したということである。   As described above, the present inventors have discovered that the degradation rate constant can be managed in a predictable and consistent manner based on the monomer content of the bioabsorbable scaffold. In particular, the present inventors have discovered that the degradation rate constant showed linearity (linear relationship) with respect to the monomer content of lactide in the PLLA scaffold.

本願発明者が発見したのは、ブタモデルを用いた臨床前研究において、スキャフォールド完全性が生体内の動力学的分子量傾斜に依存する傾向が強まることが示されたことである。更に本願発明者が発見したのは、対応する生体外実験で、径方向強度低下の開始が、より高い生体外分解速度定数(k)と関連するサンプルで初期に観察されることが実証されたことである。従って、分子量を喪失させる明確な方法が、生体吸収性スキャフォールドの分解および吸収の挙動の管理に不可欠である。生体内および生体外の結果の本願発明者による比較が示したことは、初期段階の分解の各時点における分子量データが両モデル間で類似していたということである。この発見は参考文献(Weir N. A., Buchanan F. J., Orr J. F., Diskson G. R. “Degradation of poly−L−lactide. Part 1 : in vitro and in vivo physiological temperature degradation”, Proceedings of the Institution of Mechanical Engineers. Part H: Journal of Engineering in Medicine 218, 307−319 (2004); Hayashi T. “Biodegradable polymers for biomedical uses”, Progress in Polymer Science 19, 663−701 (1994))における、生体内の初期段階におけるポリ(L−ラクチド)分解は、主として最低限の酵素活性による単純な加水分解によりもたらされているので、生体内の分解挙動の代理としての生体外法の使用が適用可能である、という発見と同調するものであった。   The inventor has discovered that preclinical studies using porcine models have shown that scaffold integrity tends to depend on kinetic molecular weight gradients in vivo. In addition, the inventor found that in vitro experiments, the onset of radial strength reduction was initially observed in samples associated with higher in vitro degradation rate constants (k). That is. Thus, a clear way to lose molecular weight is essential for managing bioabsorbable scaffold degradation and absorption behavior. The inventor's comparison of in-vivo and in-vitro results showed that the molecular weight data at each stage of the initial degradation was similar between the two models. This discovery is described in the references (Weir N. A., Buchanan F. J., Orr J. F., Diskson G. R. “Degradation of poly-L-lactide. Part 1: in vitro and in vivo discharge.” , Proceedings of the Institute of Mechanical Engineers. Part H: Journal of Engineering in Medicine 218, 307-319 (2004); Hayashi T. in Polymer Science 19, 663-701 (1994)), poly (L-lactide) degradation at an early stage in vivo is mainly caused by simple hydrolysis with minimal enzymatic activity. In line with the discovery that the use of in vitro methods as a surrogate for the degradation behavior of is applicable.

ラクチドは、溶融押出成形中のポリマーの熱破壊した支配的副生成物である。押出成形されたチューブロットの異なる下流処理ステップでラクチド含有量を追跡することにより、本願発明者が確信したことは、実施例1で示したように、押出成形法はラクチド含有量に対して最大に寄与しているということであった。従って、樹脂内のラクチドモノマーおよび押出成形中に生成されるラクチドが、主として、または完全に、完成ステントスキャフォールド内のモノマーの供給源である。更に、実施例2に示すように、本願発明者が発見したことは、完成スキャフォールド内のラクチド含有量を管理するには、≦0.5wt%のラクチド含有量のレベルで、押出成形チューブ内のラクチド含有量を管理すれば十分であるということである。   Lactide is the dominant thermal by-product of the polymer during melt extrusion. By tracking the lactide content at different downstream processing steps of the extruded tube lot, the inventor was convinced that, as shown in Example 1, the extrusion method is the maximum for the lactide content. It was that it contributed to. Thus, the lactide monomer in the resin and the lactide produced during extrusion are primarily or completely the source of monomer in the finished stent scaffold. Furthermore, as shown in Example 2, the present inventors have found that in order to control the lactide content in the finished scaffold, the level of the lactide content of ≦ 0.5 wt% is within the extruded tube. It is sufficient to control the lactide content of the.

本願発明者は、動力学的分解モデルの予測能力を試験するための生体外実験により、ラクチド含有量が異なる押出成形チューブのロットの分解挙動を調査した。

Figure 2014517751
The inventor investigated the degradation behavior of lots of extruded tube with different lactide contents by in vitro experiments to test the predictive ability of the kinetic degradation model.
Figure 2014517751

図3Aは、動力学的モデルに基づく指数回帰の線を含む。各データ点はn=6を表し、エラーバーは1標準偏差を表す。R(決定係数)はモデル適合度を示す。指数回帰を用いて分解速度定数kを、モデルに従って決定する。 FIG. 3A includes an exponential regression line based on a kinetic model. Each data point represents n = 6 and the error bar represents one standard deviation. R 2 (determination coefficient) indicates the model suitability. Decomposition rate constant k is determined according to the model using exponential regression.

自己触媒モデルを利用して、図3Aのグループ毎に分解速度定数(k)を計算する。図7は、図3Aの直線回帰のプロットから計算されるラクチド含有量の関数として分解速度定数(k)を示す。図7は、生体外の分解速度定数(k)の、ラクチド含有量に対する直線的な正比例の依存関係を示す。得られたモデル(シグマプロットを用いる)は次の関係で示される:
k(×10−3)=10.080[LA]+1.5131
上式で、kは1次の速度定数(days−1)および[LA]は押出成形チューブ内のラクチド含有量(wt%)である。この式により、押出成形チューブ内の初期のラクチド含有量が多いほど、スキャフォールドのサンプルは速く分解される。更に、直線相関を利用して、約0.02wt%〜約1.08wt%の範囲内の所与の初期ラクチド含有量から動力学的分解を予測できる。
Using the autocatalytic model, the decomposition rate constant (k) is calculated for each group in FIG. 3A. FIG. 7 shows the degradation rate constant (k) as a function of lactide content calculated from the linear regression plot of FIG. 3A. FIG. 7 shows the linear direct proportional dependence of the in vitro degradation rate constant (k) on the lactide content. The resulting model (using a sigma plot) is shown in the following relationship:
k (× 10 −3 ) = 10.080 [LA] +1.5131
In the above equation, k is the first-order rate constant (days −1 ) and [LA] is the lactide content (wt%) in the extruded tube. According to this equation, the higher the initial lactide content in the extruded tube, the faster the scaffold sample will degrade. In addition, linear correlation can be utilized to predict kinetic degradation from a given initial lactide content in the range of about 0.02 wt% to about 1.08 wt%.

様々なラクチド含有量により導かれる多様な動力学的分解速度の結果として、分解中の径方向強度の時間的進行も影響を受けると予測される。分解時間全体にわたって径方向強度の進行を追跡することにより、同様に、本願発明者が示したのは、完成スキャフォールド(FG)で径方向強度が維持された期間は、ラクチド含有量が多いと短かくなるということであった(実施例3)。   As a result of the various kinetic degradation rates led by different lactide contents, it is expected that the temporal progression of radial strength during degradation will also be affected. By tracking the progress of the radial strength over the entire decomposition time, the present inventor has also shown that the period when the radial strength is maintained in the finished scaffold (FG) is high in lactide content. It was shorter (Example 3).

図8は、分解プロファイルおよびその関連特性の、Mnおよびモノマー濃度に対する依存関係を示す。図8は、2つの初期値Mn(0)、すなわちMn1およびMn2と対応する2セットの分解プロファイルを示す。2つの分解プロファイルは、2つの異なるモノマー濃度と対応するそれぞれのMn(0)に対して示される。このように、図8は、Mn(0)およびモノマー濃度が生体吸収性スキャフォールドの分解プロファイルに与える影響を示す。Mn1とMn2では、モノマー濃度の高い方が分解プロファイルの傾斜が急になる。図8は更に、Mn(0)を減少させると、分解プロファイルが矢印の示す下方へ移行することを示す。このように、本願発明者が発見したことは、L−ラクチド濃度を増加させると、ステントスキャフォールドにより径方向強度が維持される期間が短かくなる。   FIG. 8 shows the dependence of the degradation profile and its related properties on Mn and monomer concentration. FIG. 8 shows two sets of decomposition profiles corresponding to two initial values Mn (0), namely Mn1 and Mn2. Two degradation profiles are shown for each different Mn (0) corresponding to two different monomer concentrations. Thus, FIG. 8 shows the effect of Mn (0) and monomer concentration on the bioabsorbable scaffold degradation profile. In Mn1 and Mn2, the slope of the decomposition profile becomes steeper as the monomer concentration is higher. FIG. 8 further shows that when Mn (0) is decreased, the decomposition profile shifts downward as indicated by the arrow. Thus, the present inventors have discovered that increasing the L-lactide concentration shortens the period in which the radial strength is maintained by the stent scaffold.

図8を用いて、所望する径方向強度喪失時間および分解時間を得るためのモノマー濃度の調整法または選択法を説明することができる。例えば、要求される開通時間がt1の場合、プロファイル1は、MnがMn,Tr以下に下がり、従ってt1以前に径方向強度を喪失するので許容できない。プロファイル2〜4は、Mnがt1でMn,Trより高く、従ってそれぞれの径方向強度喪失の時間はt1の後に発生するので、許容できる。よって、プロファイル1と比較すると、(例えば、プロファイル3の)より高いMn(0)、(例えば、プロファイル2の)より低いモノマー濃度、または両方を選択または調整すべきである。更に、プロファイル4の分解時間を例えば5年等として、冠動脈治療に所望される場合より長くすることもできる。この場合、(例えば、プロファイル2の)低いMn、(例えば、プロファイル3の)高いモノマー濃度、またはその両方を選択して、許容可能な径方向強度喪失時間を得ながら、短い分解時間を得ることができる。   FIG. 8 can be used to explain how to adjust or select the monomer concentration to obtain the desired radial strength loss time and degradation time. For example, if the required opening time is t1, profile 1 is unacceptable because Mn falls below Mn, Tr and thus loses radial strength before t1. Profiles 2-4 are acceptable because Mn is higher than Mn, Tr at t1, and therefore the time of each radial strength loss occurs after t1. Thus, compared to profile 1, a higher Mn (0) (eg, in profile 3), a lower monomer concentration (eg, in profile 2), or both should be selected or adjusted. Further, the degradation time of the profile 4 can be set longer than that desired for coronary artery treatment, for example, 5 years. In this case, select a low Mn (eg, profile 2), a high monomer concentration (eg, profile 3), or both to obtain a short degradation time while obtaining an acceptable radial strength loss time. Can do.

モノマー含有量は、幾つかの方法で管理することができる。これらの方法には、所望レベルのノマー濃度を有する市販の樹脂の選定が含まれる。更に、押出成形条件を管理することにより、押出成形温度が上昇すると増加する傾向にあるモノマー生成を減らすことができる。更に、例えば、押出成形ステップで、スキャフォールドポリマーにモノマーを追加してモノマー濃度を増加させることができる。   The monomer content can be managed in several ways. These methods include the selection of commercially available resins having the desired level of nomer concentration. Furthermore, by controlling the extrusion conditions, monomer production that tends to increase as the extrusion temperature rises can be reduced. Further, for example, in the extrusion step, monomers can be added to the scaffold polymer to increase the monomer concentration.

本発明の様々な実施の形態を2つの異なるスキャフォールド設計を用いてPLLAスキャフォールドに適用してきたが、これらの方法は一般に、他の種類の生体吸収性ポリマーおよび他のスキャフォールド設計に適用できる。生体吸収性スキャフォールドの分解プロファイルを管理する方法は、(例えば、冠動脈、SFA、神経、鼻等の)様々な種類の治療、および異なるスキャフォールド設計に適用できる。Mn(0)およびスキャフォールドの初期のモノマー含有量を用いて、ある種の治療の仕様を満たす分解プロファイルを管理することができる。ケース毎の管腔を支持する径方向強度の大きさは、選定したポリマーの種類およびスキャフォールドの形状(例えば、パターン構造要素の厚さ等)により得られる。上記で検討したように、選択された分解時間または分解範囲、およびスキャフォールドが管腔の開通を維持する時間を含む生体吸収性ステントスキャフォールドの好ましいまたは要求される分解プロファイル特性があり得る。従って、ステントスキャフォールドを作製する方法は、所望の分解プロファイル特性を提供するMn(0)およびMCまたはそれら両方を決定することを含めてもよい。これら方法は、決定されたMn(0)およびMCまたはそれら両方を完成ステントスキャフォールドが有するようにステントスキャフォールドを作製することを更に含む。   While various embodiments of the present invention have been applied to PLLA scaffolds using two different scaffold designs, these methods are generally applicable to other types of bioabsorbable polymers and other scaffold designs. . The method of managing the degradation profile of a bioabsorbable scaffold can be applied to different types of treatments (eg, coronary arteries, SFA, nerves, nose, etc.) and different scaffold designs. Mn (0) and the initial monomer content of the scaffold can be used to manage a degradation profile that meets certain therapeutic specifications. The magnitude of the radial strength supporting the lumen for each case is obtained by the type of polymer selected and the shape of the scaffold (for example, the thickness of the pattern structural element, etc.). As discussed above, there may be a preferred or required degradation profile characteristic of the bioabsorbable stent scaffold that includes the selected degradation time or degradation range, and the time that the scaffold maintains lumen patency. Thus, a method of making a stent scaffold may include determining Mn (0) and / or both that provide the desired degradation profile characteristics. These methods further include making the stent scaffold such that the finished stent scaffold has the determined Mn (0) and MC or both.

PLLA分解の自己触媒メカニズムに基づく予測モデルを利用して、分解時間t=0での最小のMn初期値を得ることができる:
lnMn(0)=lnMn,Tr+kt (1)
上式で、kは基準分解速度定数(days−1)、Mn(0)は数平均分子量の初期値、およびMn,Trは、製品の安全性に最低限必要な分解期間t(days)(日数)における機械的強度転移の数平均分子量である。最小のMn(0)は、(例えば、3ヶ月の)所望の最小開通時間中の開通を維持するスキャフォールドの最小のMn初期値である。予測されたMn(0)を得るために、各パラメータ(Mn,Tr、kおよびt)が決定または規定される。
Using a predictive model based on the autocatalytic mechanism of PLLA decomposition, the minimum Mn initial value at decomposition time t = 0 can be obtained:
lnMn (0) = lnMn, Tr + k r t (1)
Where k r is the standard decomposition rate constant (days −1 ), Mn (0) is the initial number average molecular weight, and Mn, Tr is the minimum decomposition period t (days) required for product safety. It is the number average molecular weight of mechanical strength transition in (days). The minimum Mn (0) is the minimum initial Mn value of the scaffold that maintains the opening during the desired minimum opening time (eg, 3 months). Each parameter (Mn, Tr, kr and t) is determined or defined to obtain the predicted Mn (0).

上記で検討したように、分解速度定数およびラクチド含有量は、直線回帰に従い、次式で表される:
k(×10−3)=10.080[LA]+1.5131 (R=0.9988)
上式で、kは分解速度定数(days−1)、LAは押出成形チューブ内の初期のラクチド含有量(wt%)である。押出成形チューブ内の≦0.2wt%のラクチド含有量の規定では、上式で算出された最速の可能性がある分解速度定数は、3.53×10−3(days−1)である。Mn,Trおよびtの所与の対では、分解速度定数が速いほど、より高いMn(0)を要求することが式1から分かるので、3.53×10−3(days−1)が、最悪のケースのシナリオを表すことから、基準の分解速度定数(k,r)として選択される。
As discussed above, the degradation rate constant and lactide content are represented by the following equation, following linear regression:
k (× 10 −3 ) = 10.080 [LA] +1.5131 (R 2 = 0.9988)
In the above equation, k is the decomposition rate constant (days −1 ), and LA is the initial lactide content (wt%) in the extruded tube. With the regulation of lactide content of ≦ 0.2 wt% in the extruded tube, the fastest possible decomposition rate constant calculated by the above equation is 3.53 × 10 −3 (days −1 ). It can be seen from Equation 1 that for a given pair of Mn, Tr and t, the faster the decomposition rate constant, the higher Mn (0) is required, so 3.53 × 10 −3 (days −1 ) is Since it represents the worst case scenario, it is selected as the reference decomposition rate constant (k, r).

表1は上記パラメータを要約した表である。これらのパラメータを式1に適用すると、66kDaの最小のMn初期値が得られる。よって、0.02wt%のラクチド含有量では、例示の分子量は、Mn(0)≧66kDaとすることができる。これまで説明してきたように、この分子量はPLLAバックボーンとPDLLA被膜ポリマーの合計と考えられる。

Figure 2014517751
Table 1 summarizes the above parameters. Applying these parameters to Equation 1 yields a minimum Mn initial value of 66 kDa. Thus, with a lactide content of 0.02 wt%, the exemplary molecular weight can be Mn (0) ≧ 66 kDa. As explained so far, this molecular weight is considered the sum of the PLLA backbone and the PDLLA coating polymer.
Figure 2014517751

Mn(0)を決定する他の実施の形態において、ステントスキャフォールドを作製する方法は、所望の最小開通時間を提供するMn(0)を決定することを含めることができる。この方法は、PLLAスキャフォールドでは約47kDaである、生体吸収性ポリマーから作製した生体吸収性ステントのMn,Trを決定することを含む。次いで、この方法は、Mn,Trと等しい所望の最小開通時間においてMnを提供するMn(0)を決定することを含む。ステントスキャフォールドは、この決定されたMn(0)以上のMn(0)を有する生体吸収性ポリマーから作製できる。決定されたMn(0)は、生体吸収性ポリマーの動力学的分解モデルから見いだせる。   In other embodiments of determining Mn (0), a method of making a stent scaffold can include determining Mn (0) that provides a desired minimum puncture time. This method involves determining the Mn, Tr of a bioabsorbable stent made from a bioabsorbable polymer, which is about 47 kDa for a PLLA scaffold. The method then includes determining Mn (0) that provides Mn at a desired minimum opening time equal to Mn, Tr. A stent scaffold can be made from a bioabsorbable polymer having a Mn (0) greater than or equal to this determined Mn (0). The determined Mn (0) can be found from a kinetic decomposition model of the bioabsorbable polymer.

長期間の生体外分解実験から得られたデータに基づくと、Mn110kDaを有するPLLAスキャフォールドのMn、およびPLLAバックボーン内の0.02%以下のL−ラクチドモノマー含有量を有するスキャフォールドは、図9に示すように29ヶ月もの長い分解時間を有する。   Based on data obtained from long-term in vitro degradation experiments, the Mn of the PLLA scaffold with Mn 110 kDa and the scaffold with an L-lactide monomer content of 0.02% or less in the PLLA backbone are shown in FIG. As shown in the figure, the decomposition time is as long as 29 months.

2つの例示の変更には、(1)0.1%以下のラクチド含有量および(2)0.2%以下のラクチド含有量が含まれる。径方向強度が維持される選択された時間、または径方向強度喪失の時間を提供するMn(0)は、動力学的モデルから決定できる。   Two exemplary modifications include (1) a lactide content of 0.1% or less and (2) a lactide content of 0.2% or less. The selected time at which radial strength is maintained, or Mn (0) that provides time for loss of radial strength, can be determined from the kinetic model.

例示の変更(1)では、少なくとも60kDaのMn(0)が、埋込み後少なくとも3ヶ月間維持される径方向強度を提供するはずであり、分解時間の合計は、丁度18ヶ月以内と予測されよう。例示の変更(2)では、少なくとも66kDaのMn(0)が同一の結果を提供するはずである。図10は、PLLAスキャフォールドの2つの変更の、Mn対分解時間を示す。(1)0.1wt%ラクチドおよびMn(0)=60kDa、(2)0.2wt%ラクチドおよびMn(0)=66kDa。   In exemplary change (1), Mn (0) of at least 60 kDa should provide radial strength that is maintained for at least 3 months after implantation, and the total degradation time would be expected to be within just 18 months. . In exemplary change (2), Mn (0) of at least 66 kDa should provide the same result. FIG. 10 shows the Mn versus degradation time for two modifications of the PLLA scaffold. (1) 0.1 wt% lactide and Mn (0) = 60 kDa, (2) 0.2 wt% lactide and Mn (0) = 66 kDa.

特定の実施の形態において、ステントを作製する方法は、所望の分解プロファイル特性を提供するMn(0)を決定することを含むことができる。決定されるMn(0)は、本願発明者が発見したモノマー含有量に依存する特定の分解速度または分解速度定数を有するポリマーのMn(0)である。従って、そのMn(0)は所与のモノマー含有量と対応する。   In certain embodiments, a method of making a stent can include determining Mn (0) that provides a desired degradation profile characteristic. The determined Mn (0) is the Mn (0) of a polymer having a specific degradation rate or degradation rate constant depending on the monomer content discovered by the present inventors. The Mn (0) therefore corresponds to a given monomer content.

Mn(0)を決定するこれらの実施の形態によっては、所望の分解時間または範囲が選択され、次いで、完成ステントスキャフォールドの分解時間または範囲を提供するステントスキャフォールドのMn(0)またはMn(0)の範囲が決定される。次いで、ステントスキャフォールドが、決定されたMnの範囲内のMn(0)を有するように、生体吸収性ポリマーから作製できる。   Depending on these embodiments for determining Mn (0), the desired degradation time or range is selected, and then the stent scaffold Mn (0) or Mn () providing the degradation time or range of the finished stent scaffold. The range of 0) is determined. A stent scaffold can then be made from the bioabsorbable polymer to have a Mn (0) within the determined Mn range.

これらの実施の形態において、Mn(0)が決定される範囲は、生体吸収性ポリマーの動力学的分解モデルから決定することができる。脂肪族ポリエステルの加水分解モデルは次式の形式をとる:
Mn(t)=Mn(0)exp(−kt)
上式で、Mn(t)は時間tにおける数平均分子量、Mn(0)はt=0における数平均分子量、kは加水分解速度定数である。Pitt, C.G., J. of Applied Polymer Science 26, 3779−3787 (1981); Pitt, C.G., Biomaterials 2, 215−220 (1981); Weir, N.A., Proceedings of the Institution of Mechanical Engineers, Part H: J. of Engineering in Medicine 218, 307−319 (2004); Weir, N.A., Part H: J. of Engineering in Medicine 218, 321 −330 (2004).モデルに内在する仮定は、質量喪失があるとサンプル内の水の濃度およびカルボキシル末端基に影響を与えるので、質量喪失が起きないという条件では合理的である。上式は次のように書き換えることもできる:
ln[Mn(t)/Mn(0)]=−kt
In these embodiments, the range in which Mn (0) is determined can be determined from a kinetic degradation model of the bioabsorbable polymer. The hydrolysis model for aliphatic polyesters takes the form:
Mn (t) = Mn (0) exp (−kt)
In the above formula, Mn (t) is the number average molecular weight at time t, Mn (0) is the number average molecular weight at t = 0, and k is the hydrolysis rate constant. Pitt, C.I. G. , J. et al. of Applied Polymer Science 26, 3779-3787 (1981); Pitt, C .; G. , Biomaterials 2, 215-220 (1981); Weir, N .; A. , Proceedings of the Institution of Mechanical Engineers, Part H: J. et al. of Engineering in Medicine 218, 307-319 (2004); Weir, N .; A. Part H: J. et al. of Engineering in Medicine 218, 321-330 (2004). The assumptions that are inherent in the model are reasonable on the condition that no mass loss occurs, as mass loss affects the concentration of water and carboxyl end groups in the sample. The above equation can also be rewritten as:
ln [Mn (t) / Mn (0)] = − kt

従って、Mn(t)/Mn(0)対tのデータを対数−直線プロットで表すことにより、加水分解速度定数は連結点の傾斜から推測できる。分解速度定数kは、例えば、所与のモノマー含有量を有するポリマーの生体外または生体内の分解データから、見付けることができる。   Therefore, by expressing the data of Mn (t) / Mn (0) vs. t as a logarithmic-linear plot, the hydrolysis rate constant can be estimated from the slope of the connection point. The degradation rate constant k can be found, for example, from in vitro or in vivo degradation data for a polymer having a given monomer content.

特定の他の実施の形態において、ステントを作製する方法は、所望の分解プロファイル特性を提供するMCを決定することを含めることができる。決定されるMCは、特定のMn(0)を有するポリマーに対するものである。   In certain other embodiments, a method of making a stent can include determining an MC that provides a desired degradation profile characteristic. The determined MC is for a polymer with a specific Mn (0).

MCを決定するこれらの実施の形態によっては、所望の分解時間または範囲を選択してから、分解時間の範囲を提供するMCの範囲を決定する。次いで、MCが決定された範囲内にあるように、生体吸収性ポリマーからステントスキャフォールドを作製する。MCの決定範囲は、生体吸収性ポリマーの動力学的分解モデルから得られる。例えば、PLLAでは、速度定数kはMn(t)/Mn(0)=exp(−kt)から得られる。次いで、MC(0)は、図7A〜7Bに示すような生体外の分解データから決定することができる。   In some of these embodiments for determining the MC, a desired degradation time or range is selected before determining the range of MCs that provides the degradation time range. A stent scaffold is then made from the bioabsorbable polymer so that the MC is within the determined range. The determination range of MC is obtained from a kinetic degradation model of a bioabsorbable polymer. For example, in PLLA, the rate constant k is obtained from Mn (t) / Mn (0) = exp (−kt). MC (0) can then be determined from the in vitro degradation data as shown in FIGS.

MC決定の他の実施の形態では、所望の最小開通時間を選択してから、生体吸収性ステントのMn,Trを決定する。次いで、Mn,Trに等しい所望の最小開通時間におけるMnを提供するMC,Trを決定する。次に、MCが、決定されたMC以下となるように、ステントスキャフォールドを生体吸収性ポリマーから作製できる。   In another embodiment of determining the MC, the desired minimum opening time is selected before determining the Mn, Tr of the bioabsorbable stent. Then, determine MC, Tr that provides Mn at the desired minimum opening time equal to Mn, Tr. A stent scaffold can then be made from the bioabsorbable polymer such that the MC is less than or equal to the determined MC.

決定されたMCは、生体吸収性ポリマーの動力学的分解モデルを用いて得ることができる。例えば、PLLAでは、Mn(t)/Mn(0)=exp(―kt)から速度定数kが得られる。次いで、MCを図7A〜7Bに示すような生体外の分解データから決定することができる。   The determined MC can be obtained using a kinetic degradation model of the bioabsorbable polymer. For example, in PLLA, the rate constant k is obtained from Mn (t) / Mn (0) = exp (−kt). The MC can then be determined from the in vitro degradation data as shown in FIGS.

上記説明の実施の形態では、Mn(0)またはMCは、分解プロファイルパラメータを提供する生体吸収性ポリマースキャフォールドに対して決定され、次いで、Mn(0)およびMCを有するステントスキャフォールドを作製できる。本発明の実施の形態は、決定されたMn(0)およびMCを有するステントスキャフォールドを作製するステップを含む。   In the embodiment described above, Mn (0) or MC can be determined for a bioabsorbable polymer scaffold that provides degradation profile parameters, and then a stent scaffold with Mn (0) and MC can be made . Embodiments of the invention include making a stent scaffold with determined Mn (0) and MC.

押出成形では、ポリマーは融点(Tm)を超えて処理される。溶融したポリマーの粘度は温度とともに増加するので、樹脂のMnが高いほど、押出成形機内で処理するのに必要な温度は高くなる。但し、モノマーの生成は温度とともに増加し、Mnの低下は温度とともに増加する。PLLA樹脂の例示の溶融処理は、3/4”の単軸押出成形機で行うことができる。Mnが約350kDaの樹脂では、処理温度が200〜210℃、滞留時間が8〜10分である。チューブはダイから出ると室温の水槽内で急冷される。押出成形機のバレル圧力は約2000psiである。押出成形後の結晶化度は約10〜15%である。   In extrusion, the polymer is processed above its melting point (Tm). Since the viscosity of the molten polymer increases with temperature, the higher the Mn of the resin, the higher the temperature required for processing in the extruder. However, monomer production increases with temperature, and the decrease in Mn increases with temperature. An exemplary melt treatment of PLLA resin can be performed on a 3/4 ″ single screw extruder. For resins with Mn of about 350 kDa, the treatment temperature is 200-210 ° C. and the residence time is 8-10 minutes. As the tube exits the die, it is quenched in a room temperature water bath, the barrel pressure of the extruder is about 2000 psi, and the crystallinity after extrusion is about 10-15%.

冠動脈へ適用する場合、ステント製造で使用するポリマーチューブの外径は2〜4mmとすることができる。SFAへ適用する場合の外径はさらに太く、例えば4〜9mmである。これらの範囲を超える直径であってもよい。ポリマーチューブの壁の厚さは0.05〜3mmにできるが、本発明は、壁の厚さが0.05mm未満のチューブにも、3mmを超えるチューブにも適用できる。   When applied to coronary arteries, the outer diameter of the polymer tube used in stent manufacture can be 2-4 mm. The outer diameter when applied to SFA is even larger, for example, 4 to 9 mm. The diameter may exceed these ranges. Although the wall thickness of the polymer tube can be 0.05 to 3 mm, the present invention can be applied to a tube having a wall thickness of less than 0.05 mm and a tube having a wall thickness of more than 3 mm.

レーザーカッティングに先立ち、チューブを径方向に拡張してその径方向強度を高めることにより、ステントの径方向強度を高めるようにしてもよい。チューブをその拡張プロセス中に軸方向に伸ばしたり、延ばしたりすることもできる。径方向拡張プロセスは、フープ方向に沿ってポリマー鎖を好適に整列させる傾向があり、結果として径方向強度が強化される。径方向拡張ステップは、埋め込んだ時に管腔を支持するのに十分な強くて薄いストラットをもつステントスキャフォールドを作製するのに不可欠である。   Prior to laser cutting, the radial strength of the stent may be increased by expanding the tube in the radial direction and increasing its radial strength. The tube can also be stretched or stretched axially during the expansion process. The radial expansion process tends to favorably align the polymer chains along the hoop direction, resulting in enhanced radial strength. The radial expansion step is essential to create a stent scaffold with strong and thin struts sufficient to support the lumen when implanted.

チューブは、ポリマーのTgと融点の間の温度に加熱されることにより径方向に拡張される。チューブが拡張した時点で、ポリマーのTg以下、一般に室温まで冷却して、チューブをその拡張された直径に維持する。チューブは拡張され、次いで非平衡速度で冷却され、それによりチューブは拡張された直径に維持される。径方向拡張の割合は200〜500%とすることができる。径方向拡張の割合は、RE%=(RE比−1)×100%と定義され、ここで、RE比=(拡張チューブ内径)/(元のチューブ内径)。ポリマーチューブが被る軸方向拡張の割合は、AE%=(AE比−1)×100%と定義され、ここでAE比=(拡張チューブの長さ)/(元のチューブの長さ)である。   The tube is radially expanded by being heated to a temperature between the Tg and melting point of the polymer. When the tube is expanded, it is cooled below the Tg of the polymer, generally to room temperature, to maintain the tube at its expanded diameter. The tube is expanded and then cooled at a non-equilibrium rate, thereby maintaining the tube at the expanded diameter. The rate of radial expansion can be 200-500%. The ratio of radial expansion is defined as RE% = (RE ratio−1) × 100%, where RE ratio = (expansion tube inner diameter) / (original tube inner diameter). The percentage of axial expansion experienced by the polymer tube is defined as AE% = (AE ratio-1) × 100%, where AE ratio = (expansion tube length) / (original tube length). .

チューブは、ガラスの型の内側に入れたチューブをブロー成形により径方向に拡張できる。チューブは加熱され、型の内径まで拡張される。例えば、加熱ノズルを型の長さに沿って平行移動させながら、加熱ノズルから暖気を型に吹き込むと、チューブはノズルの平行移動とともに拡張される。ここで、チューブに軸方向張力をかけた状態にして、軸方向伸びを与えるようにしてもよい。例示の実施の形態のチューブは、内径0.018”/外径0,056”から内径0.072”/外径0.084”まで拡張され、径方向拡張(RE)が350%、長手方向延伸が50%である。ここで、RE=[(外径)finish/(外径)start−1]×100である。例示のPLLAチューブは、その拡張中に約70〜110℃で加熱されてもよい。 The tube can be expanded in the radial direction by blow molding a tube placed inside a glass mold. The tube is heated and expanded to the inner diameter of the mold. For example, if warm air is blown from the heating nozzle into the mold while the heating nozzle is translated along the length of the mold, the tube is expanded along with the parallel movement of the nozzle. Here, axial extension may be applied in a state where axial tension is applied to the tube. The exemplary embodiment tube is expanded from an inner diameter of 0.018 ″ / outer diameter of 0,056 ″ to an inner diameter of 0.072 ″ / outer diameter of 0.084 ″, with a radial expansion (RE) of 350%, longitudinal Stretching is 50%. Here, RE = [(outer diameter) finish / (outer diameter) start −1] × 100. An exemplary PLLA tube may be heated at about 70-110 ° C. during its expansion.

拡張されたチューブにはステントパターンが、例えばレーザー加工によりカッティングされる。チューブ拡張によりチューブの壁の厚さは薄くなる。冠動脈ステントの場合、その巾および厚さを、例えば、140〜160μとすることができる。SFAの場合、その巾および厚さを180〜230μとしてもよい。   A stent pattern is cut on the expanded tube by, for example, laser processing. Tube expansion reduces the wall thickness of the tube. In the case of a coronary stent, the width and thickness can be, for example, 140 to 160 μm. In the case of SFA, the width and thickness may be 180 to 230 μm.

拡張されたチューブにステントパターンをカッティングした後、ステントスキャフォールドにポリマーおよび薬品を含み得る薬品送達被膜を任意に塗布してもよい。例示のステントは、PLLAスキャフォールドと、例えば、重量比1対1のポリ(DL−ラクチド)およびエベロリムスから成る被膜とを含んでもよい。   After cutting the stent pattern into the expanded tube, the stent scaffold may optionally be coated with a drug delivery coating that may include polymers and drugs. Exemplary stents may include a PLLA scaffold and a coating composed of, for example, a 1: 1 (by weight) poly (DL-lactide) and everolimus.

ステントをいつでも送達できるようにするために、ステントを送達バルーンに固定する。このプロセスで、バルーン上に、ステントが縮小された直径で圧縮すなわちクリンピングされる。例示の実施の形態において、ステントは、それぞれの直径縮小の間にドウェル(停止)期間を伴う多ステッププロセスで、カッティング時の直径からクリンピング時の直径に(例えば、0.136”から0.047”に)クリンピングされる。ステントのクリンピング温度は、環境温度を超える、例えば約48℃またはPLLAのTgより僅かに低い温度とすることができる。リコイルを防ぐためにクリンピング直後にステント上にシースを配置してもよい。次にステントを、封止した袋内に配置してもよい。   In order to be able to deliver the stent at any time, the stent is secured to the delivery balloon. This process compresses or crimps the stent onto the balloon with a reduced diameter. In an exemplary embodiment, the stent is a multi-step process with a dwell (stop) period between each diameter reduction, from the cutting diameter to the crimping diameter (e.g., 0.136 "to 0.047). ") To be crimped. The crimping temperature of the stent can be above ambient temperature, for example about 48 ° C. or slightly below the TLA of PLLA. A sheath may be placed on the stent immediately after crimping to prevent recoil. The stent may then be placed in a sealed bag.

次いで、クリンピングし、クリンピングしたステントをパッケージ化した後、ステントに最終滅菌処理を施してもよい。最終滅菌処理とは、例えば、電子ビームまたはガンマ線などの放射線にステントを暴露する、ステント製造における最終的な滅菌ステップを指す。典型的には、例えば、他のステップを介在させずに放射線に1回または複数回通して、ステントを1ステップで滅菌する。従って、最終的な照射ステップを滅菌ステップだけとしてもよい。最終滅菌処理後には放射線暴露が追加されることはない。最終滅菌処理はクリンピングおよびパッケージ化の後にステントに実施されるのが普通であるが、クリンピングまたはパッケージ化の一方または両方の前に実施してもよい。   Then, after crimping and packaging the crimped stent, the stent may be subjected to a final sterilization treatment. Terminal sterilization refers to the final sterilization step in stent manufacture, which exposes the stent to radiation such as, for example, electron beams or gamma rays. Typically, for example, the stent is sterilized in one step, with one or more passes through the radiation without any other steps. Therefore, the final irradiation step may be only the sterilization step. No radiation exposure is added after final sterilization. Terminal sterilization is usually performed on the stent after crimping and packaging, but may be performed before one or both of crimping and packaging.

パッケージ化されたステントおよびカテーテルを滅菌することにより、ステントおよび送達システムのバイオバーデンは規定レベルまで低下する。バイオバーデンとは、一般に、対象を汚染する微生物の数を指す。滅菌の程度は、典型的には、滅菌処理後の製品ユニットに存在する生育可能な微生物の確率を指す無菌性保証水準(SAL)により測定する。製品に要求されるSALは、製品の使用意図に依存する。例えば、体内の流体通路で使用するステント等の製品はクラスIII機器と見なされ、10−6のSALが要求される。各種医療機器のSALは、バージニア州(VA.)アーリントン(Arlington)の米国医療機器振興協会(AAMI)の資料にある。 By sterilizing the packaged stent and catheter, the bioburden of the stent and delivery system is reduced to a prescribed level. Bioburden generally refers to the number of microorganisms that contaminate a subject. The degree of sterilization is typically measured by a sterility assurance level (SAL), which refers to the probability of viable microorganisms present in the product unit after sterilization. The SAL required for a product depends on the intended use of the product. For example, products such as stents used in the body fluid pathway are considered Class III devices and require a SAL of 10-6 . SALs for various medical devices are found in materials from the American Association for Medical Device Promotion (AAMI) in Arlington, VA (VA).

滅菌処理は、ステントおよびカテーテルを、電子ビーム(eビーム)、ガンマ線、およびX線滅菌等の放射線暴露により実施できる。滅菌の放射線量は、要求されるSALを提供する放射線量を選択することにより決定できる。サンプルを1回ないし複数回通過させて要求放射線量に暴露できる。ステント滅菌の例示の放射線量は20〜35kGyとしてもよい。   Sterilization can be performed by exposing the stent and catheter to radiation such as electron beam (e-beam), gamma radiation, and X-ray sterilization. The radiation dose for sterilization can be determined by selecting the radiation dose that provides the required SAL. The sample can be exposed to the required dose by passing it one or more times. An exemplary radiation dose for stent sterilization may be 20-35 kGy.

樹脂は、何らかの処理ステップに入る前に、分子量Mn,r、およびモノマー含有量MC,rを有する。先に述べたように、MnおよびMCは共に製造プロセス中に変化する。Mnは、押出成形中および放射線滅菌中に著しく減少する。押出成形温度が高いほど、Mnは大きく減少する。放射線量が多いほど、Mnは大きく減少する。例えば、Mnが350kDaのPLLA樹脂は215℃の押出成形温度により、押出成形チューブのMnが250kDaとなる。電子ビーム滅菌前にMn=250kDaのPLLAステントスキャフォールドは、27.5kDaの放射線量暴露後に90〜100kDaのMnまで減少する。   The resin has a molecular weight Mn, r and a monomer content MC, r before entering any processing step. As mentioned earlier, both Mn and MC change during the manufacturing process. Mn is significantly reduced during extrusion and radiation sterilization. The higher the extrusion temperature, the more Mn decreases. As the radiation dose increases, Mn decreases greatly. For example, a PLLA resin having an Mn of 350 kDa has an Mn of an extruded tube of 250 kDa due to an extrusion temperature of 215 ° C. Prior to electron beam sterilization, the MLA = 250 kDa PLLA stent scaffold is reduced to 90-100 kDa Mn after exposure to a radiation dose of 27.5 kDa.

上記のように、MCは押出成形中に増加することがある。押出成形温度が高いほどモノマー生成量が増える。処理パラメータ、特に、押出成形および放射線滅菌の処理パラメータとの組合せにおけるMn,r、MC,rは、所望の分解プロファイルを有するMn(0)を提供しないことがある。   As noted above, MC can increase during extrusion. The higher the extrusion temperature, the more monomer production. Mn, r, MC, r in combination with processing parameters, particularly extrusion and radiation sterilization processing parameters, may not provide Mn (0) with the desired degradation profile.

例えば、Mn,r、MC,rおよび処理パラメータは、所望の分解プロファイルを提供するMn(0)を超えるMn(0)を有するステントスキャフォールドをもたらすことがある。すなわち、径方向強度を維持する時間および/または分解時間が所望時間より長くなる。例えば、Mn=365kDaをもつPLLA樹脂、およびモノマー含有量が約0.1%のLLAから作製されたスキャフォールドが、上記開示した例示の処理条件を用いて処理されて、Mn=100〜110kDaの最終的なPLLAスキャフォールドを生み出す。このステントスキャフォールドの分解時間は約2.5〜3年であり、許容できないこともないが、冠動脈および他への適用では、より短い時間の方が望まれよう。   For example, Mn, r, MC, r and process parameters may result in a stent scaffold having Mn (0) above Mn (0) that provides the desired degradation profile. That is, the time for maintaining the radial strength and / or the decomposition time is longer than the desired time. For example, a scaffold made from PLLA resin with Mn = 365 kDa and LLA having a monomer content of about 0.1% is processed using the exemplary processing conditions disclosed above to provide Mn = 100-110 kDa. Create the final PLLA scaffold. The degradation time of this stent scaffold is about 2.5-3 years and is not unacceptable, but a shorter time would be desirable for coronary artery and other applications.

Mn(0)が所望の値より大きい場合、特定の実施の形態では、所望の処理パラメータを提供するMn(0)を提供するよう処理中に調整できる。特に、生体吸収性ポリマーのMnは、例えば、電子ビームまたはガンマ線等の、放射線へ暴露することにより減少させることができる。電子ビーム照射を用いて分子量を変更する方法では、PLLAスキャフォールドへの電子ビーム照射量を変更することにより実行され、対象スキャフォールドの所望の分子量またはMnが得られる。電子ビームの効果は、分子量を低下させるPLLA分子鎖切断に左右される。スキャフォールドの分子量の初期値が判明すると、電子ビームを用いて分子量を管理できる範囲において、電子ビーム照射量と得られる分子量との間にはある関係が存在する。従って、(分子量の初期値以下の)所望する広い範囲の開始分子量は、スキャフォールドに対する電子ビーム照射量を変化させることにより得られる。   If Mn (0) is greater than the desired value, certain embodiments can be adjusted during processing to provide Mn (0) that provides the desired processing parameters. In particular, the Mn of the bioabsorbable polymer can be reduced by exposure to radiation, such as an electron beam or gamma radiation. In the method of changing the molecular weight by using the electron beam irradiation, the molecular weight is changed by changing the electron beam irradiation amount to the PLLA scaffold, and the desired molecular weight or Mn of the target scaffold is obtained. The effect of the electron beam depends on PLLA molecular chain scission that reduces the molecular weight. When the initial value of the molecular weight of the scaffold is found, there is a relationship between the electron beam irradiation amount and the obtained molecular weight within a range in which the molecular weight can be managed using the electron beam. Thus, a desired broad range of starting molecular weight (below the initial molecular weight) can be obtained by varying the electron beam dose on the scaffold.

上記実施の形態では、所望する分解プロファイル、特に、スキャフォールドの分解時間および開通時間を提供するMn(0)を決定するためのいくつかの方法が開示されている。開通時間に関しては、所望する開通時間の範囲で径方向強度喪失の時間を提供するMn(0)が決定される。   In the above embodiments, several methods are disclosed for determining the desired degradation profile, in particular Mn (0), which provides the scaffold degradation and opening times. With respect to the opening time, Mn (0) is determined which provides the time for radial strength loss in the desired opening time range.

特定の実施の形態では、電子ビーム照射を利用してMnを調整し、スキャフォールドが分解しつつも径方向強度を維持する時間、ひいては分解時間等の、所望の分解特性を提供するために見いだされたMn(0)を得ることができる。   In certain embodiments, electron beam irradiation is used to adjust Mn and to find the desired decomposition characteristics, such as the time to maintain the radial strength while the scaffold is decomposed, and thus the decomposition time. Mn (0) obtained can be obtained.

実施の形態によっては、最終の放射線滅菌ステップにおける放射線量を調整して、クリンピング後のMnを、所望の分解プロファイルを提供するMn(0)まで低下させる。この実施の形態では、クリンピング後のMnを所望のMn(0)まで低下させるのに必要な放射線量は、実験的または経験的に決定された放射線量とMnとの関係から決定してもよい。例示の実施の形態では、クリンピング後のPLLAスキャフォールドのMn初期値は、約250kDaである。径方向強度喪失の時間は、上記開示のように、この喪失の時間と対応するMn(0)を決定することにより、2.5〜3ヶ月まで短くしてもよい。次いで、クリンピング後のMnをこのMn(0)まで減少させるのに必要な放射線量が、放射線量対Mnの関係から得られる。例えば、電子ビーム放射線量を31kGyから75kGyまで調整して所望のMn(0)を達成できる。   In some embodiments, the radiation dose in the final radiation sterilization step is adjusted to reduce the crimped Mn to Mn (0) that provides the desired degradation profile. In this embodiment, the radiation dose required to reduce the Mn after crimping to the desired Mn (0) may be determined from the relationship between Mn and the radiation dose determined experimentally or empirically. . In an exemplary embodiment, the initial Mn value of the PLLA scaffold after crimping is about 250 kDa. The time of loss of radial strength may be shortened to 2.5-3 months by determining Mn (0) corresponding to this time of loss, as disclosed above. The radiation dose required to reduce the Mn after crimping to this Mn (0) is then obtained from the relationship of radiation dose to Mn. For example, the desired Mn (0) can be achieved by adjusting the electron beam radiation dose from 31 kGy to 75 kGy.

本願発明者は、Mn(0)が約70kDaであるスキャフォールドは18ヶ月未満の分解時間を提供し、径方向強度喪失の時間は少なくとも3ヶ月であると判定した。このように、最終滅菌処理における放射線量を調整してMnを約70kDaまで減少させることができる。   The inventor has determined that a scaffold with Mn (0) of about 70 kDa provides a degradation time of less than 18 months and the time for radial strength loss is at least 3 months. In this way, the radiation dose in the final sterilization process can be adjusted to reduce Mn to about 70 kDa.

他の実施の形態では、最終の放射線ステップに加え、製造プロセスでの1つ以上のポイントで放射線によりMnを調整して、所望の分解プロファイルを提供するMn(0)をもつスキャフォールドを得ることができる。最終の滅菌処理で1回だけ放射線暴露するのに対して、2ステップ以上で分子量を調整する利点は、それぞれの暴露が単一暴露より少ない放射線量にできることである。放射線量が少なければ、スキャフォールドのポリマーがスキャフォールドの機械的特性を変化させてしまう高温等の、高い放射線量による悪影響の可能性を低減させよう。   In other embodiments, in addition to the final radiation step, the Mn is adjusted by radiation at one or more points in the manufacturing process to obtain a scaffold with Mn (0) that provides the desired degradation profile. Can do. The advantage of adjusting the molecular weight in two or more steps is that each exposure can be less than a single exposure compared to a single exposure in the final sterilization process. Low radiation doses will reduce the possibility of adverse effects from high radiation doses, such as high temperatures at which the polymer of the scaffold changes the mechanical properties of the scaffold.

実施の形態によっては、ステントスキャフォールドは、製造時に他のポイントで1回だけ放射線に暴露される。他の実施の形態では、ステントスキャフォールドは、最終の滅菌処理に加えて、製造時に2ポイント以上で放射線に暴露される。これらの実施の形態では、ステントスキャフォールドは、レーザーカッティング後でクリンピング前、レーザーカッティング後で塗布およびクリンピング前、塗布後でクリンピング前、拡張後でレーザーカッティング前、または押出成形後で拡張前に、放射線に暴露することができる。   In some embodiments, the stent scaffold is exposed to radiation only once at other points during manufacture. In other embodiments, the stent scaffold is exposed to radiation at two or more points during manufacture in addition to the final sterilization process. In these embodiments, the stent scaffold is pre-crimped after laser cutting, applied and post-crimped after laser cutting, post-crimped before crimping, expanded and before laser cutting, or extruded and before expanded. Can be exposed to radiation.

これらの実施の形態によっては、最終の滅菌処理における放射線量は20〜31kGyである。従って、最終滅菌処理以前の製造ステップ間の放射線量は、最終滅菌処理後のスキャフォールドのMnが所望のMn(0)になるように調整される。例示の実施の形態では、20〜35kGyの最終滅菌処理に加えて、追加の放射線暴露ステップがレーザーカッティングとクリンピングの間だけに実施される。レーザーカッティングとクリンピングの間の放射線量を調整して最終滅菌後の所望のMn(0)を得てもよい。この放射線量を6〜50kGyとしてもよい。放射線量は主としてMnおよびモノマー含有量に依存する。例えば、レーザーカッティング後に約250kDaのMnおよび約0.1wt%のモノマー含有量をもつPLLAスキャフォールドの場合、放射線量を調整して、約18ヶ月の分解時間および約3ヶ月で径方向強度を喪失する60kDaの最終滅菌処理後のスキャフォールドを得ることができる。   In some of these embodiments, the radiation dose in the final sterilization process is 20-31 kGy. Therefore, the radiation dose between the manufacturing steps before the final sterilization treatment is adjusted so that the Mn of the scaffold after the final sterilization treatment becomes a desired Mn (0). In an exemplary embodiment, in addition to the 20-35 kGy terminal sterilization process, an additional radiation exposure step is performed only between laser cutting and crimping. The desired Mn (0) after final sterilization may be obtained by adjusting the radiation dose between laser cutting and crimping. This radiation dose may be 6 to 50 kGy. The radiation dose mainly depends on Mn and monomer content. For example, in the case of a PLLA scaffold with a Mn of about 250 kDa and a monomer content of about 0.1 wt% after laser cutting, the radiation dose is adjusted to lose the degradation time of about 18 months and the radial strength in about 3 months The scaffold after the final sterilization treatment of 60 kDa can be obtained.

特定の実施の形態では、PLLAスキャフォールドの事前分解処理でMnを調整し(減少させ)て、所望の分解特性を与えるMn(0)を得てもよい。この方法は、スキャフォールドを加水分解で事前に分解処理することにより、PLLAスキャフォールド分解特性を調整することを含む。事前分解処理はスキャフォールドのMnを減少させる。この方法は、スキャフォールドのポリマーに加水分解を起こさせる期間の間、スキャフォールドを流体に暴露することを含んでもよい。このような実施の形態では、スキャフォールドに流体を噴霧する、またはスキャフォールドを流体中に浸漬することにより、スキャフォールドを事前分解処理流体に暴露してもよい。   In certain embodiments, Mn may be adjusted (decreased) in a pre-decomposition process of the PLLA scaffold to obtain Mn (0) that provides the desired decomposition characteristics. The method includes adjusting the PLLA scaffold degradation characteristics by pre-degrading the scaffold with hydrolysis. The pre-decomposition process reduces the Mn of the scaffold. The method may include exposing the scaffold to a fluid for a period of time causing the scaffold polymer to hydrolyze. In such embodiments, the scaffold may be exposed to the pre-decomposition processing fluid by spraying the scaffold with fluid or immersing the scaffold in the fluid.

事前分解処理流体は水または水性流体でもよい。事前分解処理流体は、スキャフォールドの生体内分解にできるだけ近い模擬流体としてもよい。スキャフォールドが事前分解処理されているときに、緩衝溶液のような、非常に僅かなpHの変化しか起こさない流体を使用してもよい。緩衝溶液は、弱酸およびその共役塩基の混合物、または弱塩基およびその共役酸の混合物を含む水溶液である。緩衝溶液は、少量の強酸または強塩基をその溶液に加えても溶液のpHがほとんど変化しない特性を有する。PLLA等の、加水分解で分解可能な脂肪族ポリマーは、分解中のポリマーにおけるpHまたはそのポリマーの局所でのpHの低下を起こすことがある酸性分解生成物を有するので、これは重要である。緩衝溶液は、多様な化学的用途でpHをほとんど一定に保つ手段として使用される。   The pre-cracking treatment fluid may be water or an aqueous fluid. The predegradation treatment fluid may be a simulated fluid that is as close as possible to the in vivo degradation of the scaffold. A fluid that causes only a slight change in pH, such as a buffer solution, may be used when the scaffold is pre-degraded. The buffer solution is an aqueous solution containing a mixture of a weak acid and its conjugate base, or a mixture of a weak base and its conjugate acid. Buffer solutions have the property that the pH of the solution hardly changes even when a small amount of strong acid or base is added to the solution. This is important because hydrolytically degradable aliphatic polymers, such as PLLA, have acidic degradation products that can cause a decrease in the pH of the polymer under degradation or the local pH of the polymer. Buffer solutions are used as a means of keeping the pH almost constant in a variety of chemical applications.

実施の形態によっては、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)溶液が使用される。PBSは、塩化ナトリウム、リン酸ナトリウム、および(処方によっては)塩化カリウムおよびリン酸カリウムを含む水性食塩水である。   In some embodiments, a phosphate buffered saline (PBS) solution is used. PBS is an aqueous saline solution containing sodium chloride, sodium phosphate, and (depending on formulation) potassium chloride and potassium phosphate.

更に、このような実施の形態では、スキャフォールドを、製造プロセスの選択されたステップの後に事前分解処理してもよい。実施の形態によっては、スキャフォールドを、レーザーカッティング後で塗布前に事前分解処理する。他の実施の形態では、スキャフォールドを、塗布後でクリンピング前に事前分解処理する。   Further, in such embodiments, the scaffold may be pre-decomposed after selected steps of the manufacturing process. In some embodiments, the scaffold is pre-decomposed after laser cutting and before application. In other embodiments, the scaffold is pre-decomposed after application and before crimping.

他の実施の形態では、事前分解処理を、レーザーカッティング前に実施できる。この実施の形態では、市販の樹脂が分子量の設計要件を満たさない場合、押出成形されたチューブ、拡張されたチューブ、または押出成形前のPLLA樹脂の事前分解処理を実施してもよい。   In other embodiments, a pre-disassembly process can be performed prior to laser cutting. In this embodiment, if the commercially available resin does not meet the molecular weight design requirements, a pre-decomposition treatment of the extruded tube, expanded tube, or PLLA resin prior to extrusion may be performed.

実施の形態によっては、流体による事前分解処理を室温すなわち、20〜30℃の間(両側温度も含む)の任意の温度で実施できる。他の実施の形態では、事前分解処理を、室温未満または室温を超える温度で実施してもよい。選択された温度での事前分解処理は、選択された温度の流体に、スキャフォールド、チューブまたは樹脂を暴露することにより実施される。温度が上昇すると分解が速くなるので、室温より高い温度で実施すると、事前分解処理の時間を短縮できる。実施の形態によっては、事前分解処理の温度は40〜70℃または50〜70℃とすることができる。より狭くは、事前分解処理の温度は40〜45℃、40〜70℃、45〜50℃、50〜55℃、55〜60℃、60〜65℃、または65〜70℃である。   In some embodiments, the pre-decomposition treatment with the fluid can be performed at any temperature between room temperature, that is, between 20-30 ° C. (including both-side temperatures). In other embodiments, the pre-decomposition process may be performed at a temperature below room temperature or above room temperature. The pre-decomposition process at the selected temperature is performed by exposing the scaffold, tube or resin to a fluid at the selected temperature. Since the decomposition increases as the temperature rises, the time for the pre-decomposition treatment can be shortened if it is carried out at a temperature higher than room temperature. Depending on the embodiment, the temperature of the pre-decomposition treatment can be 40-70 ° C or 50-70 ° C. More narrowly, the pre-decomposition treatment temperature is 40-45 ° C, 40-70 ° C, 45-50 ° C, 50-55 ° C, 55-60 ° C, 60-65 ° C, or 65-70 ° C.

事前分解処理の後、スキャフォールド、チューブまたは樹脂を事前分解処理流体から取り出し、水で洗浄して残留している事前分解処理流体または塩を除去する。次いで、洗浄したスキャフォールドを真空中で乾燥させてもよい。   After the pre-decomposition process, the scaffold, tube or resin is removed from the pre-decomposition process fluid and washed with water to remove any remaining pre-decomposition process fluid or salt. The washed scaffold may then be dried in vacuum.

事前分解処理されたスキャフォールド、チューブまたは樹脂は、所望の分解時間および/または径方向強度喪失の時間をもたらすMn(0)を提供する目標のMnまで事前分解処理される。従って、事前分解処理される樹脂の目標Mnの決定には、製造プロセス全体にわたる、特には押出成形および滅菌全体にわたる、Mnの減少を考慮しなければならない。事前分解処理される押出成形チューブまたは拡張されるチューブの目標Mnの決定には、その他の製造プロセス全体にわたる、特には滅菌全体にわたる、Mnの減少を考慮しなければならない。事前分解処理されるスキャフォールドの目標Mnの決定には、その他の製造プロセス全体にわたる、特には滅菌全体にわたる、Mnの減少を考慮しなければならない。分解速度は温度に依存するので、事前分解処理の時間は、事前分解処理の温度に依存する。   The pre-degraded scaffold, tube or resin is pre-degraded to the target Mn providing Mn (0) that provides the desired degradation time and / or time for radial strength loss. Therefore, the determination of the target Mn of the pre-decomposed resin must take into account the reduction in Mn throughout the manufacturing process, especially throughout extrusion and sterilization. Determining the target Mn of the pre-decomposed extruded or expanded tube must take into account the reduction in Mn throughout other manufacturing processes, especially throughout sterilization. Determining the target Mn of the scaffold to be pre-decomposed must take into account the reduction in Mn throughout other manufacturing processes, especially sterilization. Since the decomposition rate depends on the temperature, the time of the predecomposition process depends on the temperature of the predecomposition process.

本願発明者が実験で見出したことは、スキャフォールドの分解メカニズムが、約37℃の人体内分解温度の分解メカニズムと比べて、より高い温度の範囲内でも不変のままであるということである。図11は、PBS緩衝溶液内で分解されるPLLAサンプルの関連する温度範囲内のlogk(分解速度定数)対1/Tを示す。直線への優れたデータ適合性が示すことは、動力学的分解モデルが全ての試験温度で適合しているということである。従って、患者内で一旦展開されると、事前分解処理されたPLLAスキャフォールド製品は、事前分解処理されていないスキャフォールドと同一の方法で分解されると予想される。   The inventor has found through experiments that the scaffold degradation mechanism remains unchanged even in the higher temperature range compared to the degradation mechanism at about 37 ° C. in the human body. FIG. 11 shows logk (degradation rate constant) vs. 1 / T within the relevant temperature range for PLLA samples that are degraded in PBS buffer solution. The good data fit to the straight line shows that the kinetic decomposition model is fit at all test temperatures. Thus, once deployed in a patient, a pre-degraded PLLA scaffold product is expected to be degraded in the same manner as a non-pre-degraded scaffold.

図12は、5つの温度での、Mn(t)対事前分解処理時間を示す。M(t)は事前分解処理前の分子量で正規化されている。所望の分子量初期値を達成するのに必要な事前分解処理時間を図12から評価できる。例えば、事前滅菌処理されたスキャフォールドの分子量(Mn)を250kDaから100kDaに低下させるには、レーザー処理したスキャフォールドを、約5日間、_70℃_にてPBS緩衝溶液内で事前分解処理すればよいことになる。   FIG. 12 shows Mn (t) versus pre-decomposition processing time at five temperatures. M (t) is normalized by the molecular weight before the predecomposition process. The pre-decomposition processing time required to achieve the desired initial molecular weight can be evaluated from FIG. For example, to reduce the molecular weight (Mn) of a pre-sterilized scaffold from 250 kDa to 100 kDa, the laser-treated scaffold can be pre-decomposed in PBS buffer solution at _70 ° C. for about 5 days. It will be good.

上で説明した実施の形態は、完成したスキャフォールドの分子量を放射線により調整して、所望の分解特性を得ることを含む。既に説明したように、約350kDa、モノマー濃度0.1wt%の樹脂から作製した、先に記載した通りに処理されたPLLAスキャフォールドの分解時間は2.5〜3年であり、冠動脈治療等の適用に所望されるMn(0)より高い約100〜110kDaのMn(0)を得る。   The embodiments described above include adjusting the molecular weight of the finished scaffold with radiation to obtain the desired degradation characteristics. As already explained, the degradation time of a PLLA scaffold made from a resin of about 350 kDa and a monomer concentration of 0.1 wt% and treated as described above is 2.5-3 years, such as coronary artery treatment A Mn (0) of about 100-110 kDa higher than the Mn (0) desired for the application is obtained.

更にスキャフォールドは、生体吸収性ポリマー、および抗増殖剤等の薬品を含むスキャフォールド上の薬品送達被膜を含む。生体吸収性ポリマーは薬品のキャリアとして働き、薬品のリリースを制御する。この薬品の目的はそのスキャフォールドの埋込み後1〜3ヶ月までの期間に発生する平滑(smooth)細胞増殖を低減することである。薬品のリリースプロファイル(薬品リリース量対時間、または累積薬品リリース対時間、薬品リリースの期間)は、ポリマーキャリアまたは被膜の吸収により管理、調整または制御される。   The scaffold further includes a drug delivery coating on the scaffold that includes a bioabsorbable polymer and a drug such as an antiproliferative agent. The bioabsorbable polymer acts as a drug carrier and controls drug release. The purpose of this drug is to reduce smooth cell proliferation that occurs during the period of 1-3 months after implantation of the scaffold. The drug release profile (drug release volume versus time, or cumulative drug release versus time, duration of drug release) is managed, adjusted or controlled by absorption of the polymer carrier or coating.

どの生体吸収性ポリマーでも、ポリマーキャリアの分解プロファイルはポリマーの初期の分子量に依存する。ポリマーキャリアの開始分子量が少ないほど、抗増殖剤のリリース時間は短くなる。一般に、キャリア内のどの薬品のリリースプロファイルも、キャリアの開始分子量に依存する。一般に、平滑(smooth)細胞増殖を治療するための薬品のリリース時間の最小範囲があり、約1〜3ヶ月である。従って、被膜の薬品リリースプロファイルはこの制限を満たすべきである。   For any bioabsorbable polymer, the degradation profile of the polymer carrier depends on the initial molecular weight of the polymer. The lower the starting molecular weight of the polymer carrier, the shorter the release time of the antiproliferative agent. In general, the release profile of any drug in the carrier depends on the starting molecular weight of the carrier. In general, there is a minimum range of drug release times for treating smooth cell proliferation, about 1-3 months. Therefore, the drug release profile of the coating should meet this limitation.

スキャフォールドを被覆した後、ステントスキャフォールドに何らかの放射線暴露をすると、スキャフォールドの分子量を減少させるだけでなく被膜のポリマーキャリアの分子量をも減少させる。キャリアの分子量の減少は、薬品のリリースプロファイルに影響する。特に、キャリアの分解時間が短くなるので、薬品のリリース期間が短くなる。従って、何らかの放射線暴露以前のポリマーキャリアの分子量(Mn)は、何らかの放射線暴露の後も、Mnが所望の最小薬品リリース時間を提供するに足るほど高くなるように選択すべきである。   After coating the scaffold, any radiation exposure to the stent scaffold not only reduces the molecular weight of the scaffold but also reduces the molecular weight of the polymer carrier of the coating. The decrease in the molecular weight of the carrier affects the drug release profile. In particular, since the decomposition time of the carrier is shortened, the drug release period is shortened. Accordingly, the molecular weight (Mn) of the polymer carrier prior to any radiation exposure should be selected such that after any radiation exposure, Mn is high enough to provide the desired minimum drug release time.

他の実施の形態では、スキャフォールドのPLLA樹脂および被膜のPDLLA樹脂をともに、所望の分解プロファイルを提供するよう選定してもよい。特に、これらの樹脂は、スキャフォールドおよび被膜のMn(0)がそれぞれ所望の分解プロファイルを提供するように選定される。加えて、これらの樹脂は、スキャフォールドおよび被膜のモノマー含有量もそれぞれ所望の分解プロファイルを提供するように選定される。   In other embodiments, both the scaffold PLLA resin and the coated PDLLA resin may be selected to provide a desired degradation profile. In particular, these resins are selected such that the scaffold and the coating Mn (0) each provide the desired degradation profile. In addition, these resins are selected so that the monomer content of the scaffold and coating also provide the desired degradation profile, respectively.

先の実施例に戻ると、スキャフォールド生成用の約350kDaの高いMnおよび0.1%までのモノマー含有量をもつPLLA樹脂は、2.5〜3年の分解時間となる100〜110のMnを最終滅菌処理後に有するスキャフォールドを生成する。ポリマーキャリアを含む被膜は、約47kDaのMnおよび実に4%までのモノマー含有量をもつPDLLA樹脂から作製できる。ポリマーキャリアの質量喪失は、埋込み後ほんの数週間以内に発生し始めることがある。   Returning to the previous example, a PLLA resin with a high Mn of about 350 kDa and a monomer content of up to 0.1% for scaffold production is 100-110 Mn with a degradation time of 2.5-3 years. To produce a scaffold having after sterilization. A coating comprising a polymer carrier can be made from a PDLLA resin having a Mn of about 47 kDa and a monomer content of up to 4%. Polymer carrier mass loss may begin to occur within only a few weeks after implantation.

スキャフォールドの分解時間を短くさせ、かつ被膜の分解時間を長くさせることが要望されることもあろう。実施の形態によっては、スキャフォールド用のPLLA樹脂および被膜用のPDLLA樹脂の両方のMnおよびモノマー含有量を調整または選択して、スキャフォールドおよび被膜の所望の、分解時間等の分解プロファイルを得る。   It may be desirable to shorten the degradation time of the scaffold and increase the degradation time of the coating. In some embodiments, the Mn and monomer contents of both the PLLA resin for the scaffold and the PDLLA resin for the coating are adjusted or selected to obtain the desired degradation profile, such as degradation time, of the scaffold and coating.

上で検討したように、Mn(0)およびMCは所望の分解プロファイルと対応するように決定できる。従って、樹脂のMnおよびモノマー含有量を変更して、所望の分解プロファイルと対応するMn(0)およびMCを得ることができる。得られたMn(0)およびMCは、Mnが押出成形条件および放射線量の影響を受け、モノマー含有量が押出成形条件の影響を受けるので、特定の処理条件と対応する。更なる実施の形態では、押出成形条件、主として温度、を調整して所望の分解プロファイルを得ることもできる。   As discussed above, Mn (0) and MC can be determined to correspond to the desired decomposition profile. Accordingly, Mn (0) and MC corresponding to the desired decomposition profile can be obtained by changing the Mn and monomer contents of the resin. The resulting Mn (0) and MC correspond to specific processing conditions because Mn is affected by extrusion conditions and radiation dose and monomer content is affected by extrusion conditions. In a further embodiment, the extrusion conditions, primarily temperature, can be adjusted to obtain the desired degradation profile.

例えば、スキャフォールドの所望される分解プロファイルには16〜20ヶ月の分解時間が含まれる。PDLLA被膜ポリマーの所望する分解時間は2〜3ヶ月である。これらの分解特性は、Mn(0)が150〜200kDaである樹脂から作製されたPLLAスキャフォールド、およびMn(0)が70〜100kDaであるPDLLA被膜で得られる。   For example, the desired degradation profile of the scaffold includes a degradation time of 16-20 months. The desired degradation time of the PDLLA coating polymer is 2-3 months. These degradation characteristics are obtained with PLLA scaffolds made from resins with Mn (0) of 150-200 kDa and PDLLA coatings with Mn (0) of 70-100 kDa.

[生体外実験のステント構造/特性データ]
本明細書で説明する生体外実験で使用されたステントスキャフォールドのパターンは、Yang&Jow他の米国特許出願第12/447,758号(US2010/0004735)に記載するパターンと対応する。スキャフォールドのストラットの断面は150×150μである。
[Stent structure / characteristic data for in vitro experiments]
The stent scaffold pattern used in the in vitro experiments described herein corresponds to the pattern described in Yang & Jow et al. US Patent Application No. 12 / 447,758 (US2010 / 0004735). The cross-section of the scaffold strut is 150 × 150μ.

[実施例1−押出成形がラクチド含有量に対して最大に寄与したことの実証]
図13は、PLLAスキャフォールドの製造プロセスがモノマーラクチド生成に与える影響を示す。2ロットの押出成形チューブを微量濃度(<0.02wt%)および高濃度(0.97±0.03wt%)で作製した。微量濃度のラクチド(<0.02wt%)では、押出成形チューブから完成品(FG)までラクチド含有量の僅かな増加が検出された。これはPDLLA被膜ポリマー内のラクチド含有量によるものであり、PLLAスキャフォールド分解に寄与するとは期待されない。その理由は、水と接触したとき、PDLLA被膜が薄いこと、およびラクチドの水に対する溶解度が高いことを考慮するとラクチドが溶出してしまうはずだからである。従って、押出成形されたチューブ内のラクチド含有量は、完成品(FG)におけるラクチド含有量を示している。ラクチド含有量が高い押出成形チューブのロットでは(0.97±0.03wt%)、押出成形チューブから完成品FGまでに僅かな減少が観察された。この減少は電子ビームのエネルギーによる環状ラクチドモノマー内のエステル結合開裂の確率増加に起因すると考えられる。これは、等価的な効果を分解にもたらすジラクチック酸(di-lactic acid)等の、他の形式の低分子量の分子種を産生するはずである。このような現象は、提案されたラクチド含有量の限界値のような低レベルでは観察されない。この場合、押出成形されたチューブは、対応する完成品FGと比較して最悪のシナリオのラクチド含有量を表す。
Example 1 Demonstration that Extrusion Molding Contributed Maximum to Lactide Content
FIG. 13 shows the effect of the PLLA scaffold manufacturing process on monomer lactide production. Two lots of extruded tubes were made with trace concentrations (<0.02 wt%) and high concentrations (0.97 ± 0.03 wt%). At trace concentrations of lactide (<0.02 wt%), a slight increase in lactide content was detected from the extruded tube to the finished product (FG). This is due to the lactide content in the PDLLA coating polymer and is not expected to contribute to PLLA scaffold degradation. The reason is that lactide should be eluted when it comes into contact with water, considering that the PDLLA coating is thin and the solubility of lactide in water is high. Therefore, the lactide content in the extruded tube represents the lactide content in the finished product (FG). For a lot of extruded tubes with a high lactide content (0.97 ± 0.03 wt%), a slight decrease was observed from the extruded tube to the finished product FG. This decrease can be attributed to an increase in the probability of ester bond cleavage in the cyclic lactide monomer due to the energy of the electron beam. This should produce other types of low molecular weight species, such as di-lactic acid, which have equivalent effects on degradation. Such a phenomenon is not observed at low levels, such as the proposed limit of lactide content. In this case, the extruded tube represents the worst case lactide content compared to the corresponding finished product FG.

[実施例2−押出成形されたチューブ内のラクチド含有量が完成品FG内の含有量と等価であったことを示す]
押出成形前のPLLA樹脂にL−ラクチドの所定量をスパイク(添加)することにより得られた様々なラクチド含有量レベル(0.02(微量)、0.17、0.57、および1.08wt%のラクチド)の押出成形チューブのロットから、4グループのPLLAスキャフォールド完成品(FG)を作製した。全ての完成品のグループではn=10、押出成形チューブのグループでは、グループ「1.08wt%」および「0.02wt%」に対してn=2、グループ「0.17wt%」に対してn=10、グループ「0.57wt%」に対してn=21である。エラーバーは1標準偏差を表す。
[Example 2 shows that the lactide content in the extruded tube was equivalent to the content in the finished product FG]
Various lactide content levels (0.02 (trace), 0.17, 0.57, and 1.08 wt) obtained by spiking (adding) a predetermined amount of L-lactide to the PLLA resin before extrusion Four groups of PLLA scaffold finished products (FG) were made from lots of extruded tube (% lactide). N = 10 for all finished product groups, n = 2 for groups “1.08 wt%” and “0.02 wt%” and n for group “0.17 wt%” for extruded tube groups = 10, n = 21 for the group “0.57 wt%”. Error bars represent one standard deviation.

図14は、水素炎イオン化型検出法によるガスクロマトグラフィから得られた押出成形チューブのラクチド含有量を示す。図14が示すのは、押出成形チューブ内のラクチド含有量が、FG内のラクチド含有量と等価であるか、または分解への影響という点で最悪の事態シナリオを表しているのかの何れかである、ということである。更に図14が示すことは、押出成形チューブからFGへのラクチド含有量の喪失が、押出成形チューブ内のラクチド含有量の低下とともに減少するということである。押出成形チューブが約0.5wt%以下のラクチドを含む場合、押出成形チューブとFGとの間のラクチド含有量は不変なまま、またはFGの方が若干増加する、のいずれかであり、繰り返すが、これはPDLLA被膜ポリマー内のラクチドの既知量に起因する。従って、0.5wt%のラクチド含有量レベルにおいて、押出成形チューブ内のラクチド含有量を管理することにより、FG中のラクチド含有量を十分に管理することができる。このデータは、高いレベルにおけるラクチド含有量の喪失が、開裂されるラクチド分子の確率が増加する、すなわち、分解に対して同じ影響を与えると予測される他形式の低分子量の分子種を生成する、ことにより起きていることを示す。従って、押出成形チューブのラクチド含有量は、分解への影響という点から見て、対応するFG内のラクチド含有量と等価であると判定される。   FIG. 14 shows the lactide content of an extruded tube obtained from gas chromatography by a flame ionization type detection method. FIG. 14 shows that either the lactide content in the extruded tube is equivalent to the lactide content in the FG or represents a worst case scenario in terms of degradation impact. That is. Further, FIG. 14 shows that the loss of lactide content from the extruded tube to the FG decreases with decreasing lactide content in the extruded tube. If the extruded tube contains less than about 0.5 wt% lactide, either the lactide content between the extruded tube and FG remains either unchanged or slightly increases in FG, but again This is due to the known amount of lactide in the PDLLA coating polymer. Therefore, by managing the lactide content in the extruded tube at the 0.5 wt% lactide content level, the lactide content in the FG can be sufficiently managed. This data shows that loss of lactide content at high levels generates other types of low molecular weight species that are predicted to increase the probability of lactide molecules being cleaved, i.e., have the same effect on degradation. , Shows what is happening. Accordingly, the lactide content of the extruded tube is determined to be equivalent to the corresponding lactide content in the FG in view of the influence on decomposition.

[実施例3−押出成形におけるラクチドの混合:生体外で分解中の径方向強度変化への影響]
図15は、実施例2からの4ロットの押出成形チューブのラクチド含有量の関数として、分解全体にわたる径方向強度の経過を示す。各データポイントはn=6を表す。エラーバーは1標準偏差を表す。分解時間全体にわたる径方向強度の経過が追跡された。図15が示すところによれば、ラクチド含有量が高いほど、FGにおいて径方向強度が維持される期間が短くなる。限られた期間のために本実験における「0.02wt%」および「0.17wt%」のラクチド含有量レベルではこのような影響は実証されなかったが、同様な結果がこれらのラクチド含有量レベルでも観察されたものと予測される。
[Example 3—Lactide mixing in extrusion: Influence on radial strength change during decomposition in vitro]
FIG. 15 shows the course of radial strength throughout the degradation as a function of the lactide content of the four lots of extruded tubing from Example 2. Each data point represents n = 6. Error bars represent one standard deviation. The course of radial strength over the entire decomposition time was followed. FIG. 15 shows that the higher the lactide content, the shorter the period in which the radial strength is maintained in the FG. Although this effect was not demonstrated at lactide content levels of “0.02 wt%” and “0.17 wt%” in this experiment for a limited period of time, similar results indicate that these lactide content levels But it is expected to be observed.

限られた期間のために本実験における「0.02wt%」および「0.17wt%」のラクチド含有量レベルではこのような影響は実証されなかったが、同様な結果がこれらのラクチド含有量レベルでも観察されたものと予測される。   Although this effect was not demonstrated at lactide content levels of “0.02 wt%” and “0.17 wt%” in this experiment for a limited period of time, similar results indicate that these lactide content levels But it is expected to be observed.

[実施例4−PLLAスキャフォールドのMn,Trの決定]
表2は、PLLAスキャフォールドのMn,Trを決定するために使用する2つの実験の要約である。表2に示すように、各実験によりMn,Trの範囲が結論付けられる。

Figure 2014517751
[Example 4-Determination of Mn and Tr of PLLA scaffold]
Table 2 is a summary of two experiments used to determine the Mn, Tr of the PLLA scaffold. As shown in Table 2, each experiment concludes the range of Mn and Tr .
Figure 2014517751

ラクチド含有量が0.95wt%のFGの径方向強度試験は、52kDa〜45kDaの範囲に入ったMn,Trをもたらした。これは周方向のドッグボーンについての引張試験から得られた51kDaの上限と一直線に並ぶ。ラクチド含有量が0.51wt%のFGに関する生体外の実験で、47kDaのMnをもつ分解されたスキャフォールドが、依然として高い径方向強度を維持できることを実証することにより、Mn,Trについて更に詳細に解析した。従って、PLLA生体吸収性スキャフォールドのMn,Trとして47kDaが選択される。   A radial strength test of FG with a lactide content of 0.95 wt% resulted in Mn, Tr falling in the range of 52 kDa to 45 kDa. This is in line with the upper limit of 51 kDa obtained from a tensile test on the dogbone in the circumferential direction. More details on Mn, Tr by demonstrating that in vitro experiments on FG with 0.51 wt% lactide content, the degraded scaffold with Mn of 47 kDa can still maintain high radial strength Analyzed. Therefore, 47 kDa is selected as Mn, Tr of the PLLA bioabsorbable scaffold.

本発明の特定の実施の形態を示し、説明してきたが、当業者には言うまでもなく、本発明から逸脱することなくより広い態様で変更および改変が可能である。従って、このような全ての変更および改変が本発明の真の精神および範囲内に入るように、特許請求の範囲内に含められるべきである。   While particular embodiments of the present invention have been shown and described, it will be appreciated by those skilled in the art that changes and modifications can be made in a broader manner without departing from the invention. Accordingly, all such changes and modifications should be included within the scope of the claims to fall within the true spirit and scope of the present invention.

Claims (32)

生体吸収性ポリマーを提供するステップと;
埋込み後に完全に吸収されるよう、生体吸収性埋込みステントスキャフォールドの所望の分解時間の範囲を選択するステップと;
完成したステントが前記分解時間の範囲を提供する、前記生体吸収性ポリマーから作製されたステントのMn(0)の範囲を決定するステップであって、前記完成したステントの決定された前記Mn(0)の範囲は、前記生体吸収性ポリマーの動力学的分解モデルから決定される、前記決定するステップと;
前記生体吸収性ポリマーからステントスキャフォールドを作製するステップであって、前記ステントスキャフォールドは決定された前記Mn(0)の範囲内のMn(0)を有する、前記作製するステップとを備える;
生体吸収性ステントを製造する方法。
Providing a bioabsorbable polymer;
Selecting a desired degradation time range of the bioabsorbable implantable stent scaffold so that it is completely absorbed after implantation;
Determining the range of Mn (0) of the stent made from the bioabsorbable polymer, wherein the completed stent provides the range of degradation time, wherein the determined Mn (0) of the completed stent is ) Is determined from a kinetic degradation model of the bioabsorbable polymer;
Creating a stent scaffold from the bioabsorbable polymer, the stent scaffold having a Mn (0) within the determined range of Mn (0);
A method of manufacturing a bioabsorbable stent.
前記ステントスキャフォールドが決定された前記Mn(0)の範囲内の前記Mn(0)を有するように、前記ステントスキャフォールドを作製するステップ中に、前記生体吸収性ポリマーの分子量を調整するステップを更に含む;
請求項1のステントを製造する方法。
Adjusting the molecular weight of the bioabsorbable polymer during the step of making the stent scaffold such that the stent scaffold has the Mn (0) within the determined range of the Mn (0). Including further;
A method of manufacturing the stent of claim 1.
前記分子量は、前記生体吸収性ポリマーの放射線への暴露または加水分解による事前分解で調整される、
請求項2のステントを製造する方法。
The molecular weight is adjusted by pre-degradation by exposure to radiation or hydrolysis of the bioabsorbable polymer,
A method of manufacturing the stent of claim 2.
前記生体吸収性ポリマーは、PLLAである、
請求項1のステントを製造する方法。
The bioabsorbable polymer is PLLA;
A method of manufacturing the stent of claim 1.
前記生体吸収性ポリマーは、PLLAであり、
前記動力学的モデルは、形式Mn(t)/Mn(0)=exp(−kt)を有し、ここでtは分解時間、Mn(t)は時間関数としてのMn、およびkは分解速度定数である、
請求項1のステントを製造する方法。
The bioabsorbable polymer is PLLA;
The kinetic model has the form Mn (t) / Mn (0) = exp (−kt), where t is the decomposition time, Mn (t) is Mn as a function of time, and k is the decomposition rate. A constant,
A method of manufacturing the stent of claim 1.
前記分解時間の範囲は、13〜16ヶ月、16〜20ヶ月、または20〜24ヶ月である、
請求項1のステントを製造する方法。
The range of the decomposition time is 13 to 16 months, 16 to 20 months, or 20 to 24 months.
A method of manufacturing the stent of claim 1.
生体吸収性ポリマーを提供するステップと;
埋込み部位に提供するために生体吸収性埋込みステントスキャフォールドの所望の最小開通時間を選択するステップと;
前記生体吸収性ポリマーから作製された生体吸収性ステントスキャフォールドの径方向強度喪失時のMnを決定するステップと;
前記径方向強度喪失時のMnに等しい、所望の最小開通時間におけるMnを提供する、前記生体吸収性ポリマーから作製されたステントスキャフォールドのMn(0)を決定するステップであって、決定された前記Mn(0)は、前記生体吸収性ポリマーの動力学的分解モデルから決定される、前記決定するステップと;
前記生体吸収性ポリマーから前記ステントスキャフォールドを作製するステップであって、前記ステントスキャフォールドは決定された前記Mn(0)以上のMn(0)を有する、前記作製するステップとを備える;
生体吸収性ステントを製造する方法。
Providing a bioabsorbable polymer;
Selecting a desired minimum open time of the bioabsorbable implantable stent scaffold to provide to the implant site;
Determining Mn at the time of loss of radial strength of a bioabsorbable stent scaffold made from the bioabsorbable polymer;
Determining Mn (0) of a stent scaffold made from the bioabsorbable polymer that provides Mn at a desired minimum open time equal to Mn at the time of loss of radial strength, Said determining step wherein said Mn (0) is determined from a kinetic degradation model of said bioabsorbable polymer;
Creating the stent scaffold from the bioabsorbable polymer, wherein the stent scaffold has a Mn (0) greater than or equal to the determined Mn (0);
A method of manufacturing a bioabsorbable stent.
前記ステントスキャフォールドが決定された前記Mn(0)を超えるまたは等しいMn(0)を有するように、前記ステントスキャフォールドを作製するステップ中に前記生体吸収性ポリマーの分子量を調整するステップを更に含む、
請求項7のステントを製造する方法。
Adjusting the molecular weight of the bioabsorbable polymer during the step of making the stent scaffold such that the stent scaffold has a Mn (0) that is greater than or equal to the determined Mn (0). ,
A method for manufacturing the stent of claim 7.
前記分子量は、前記生体吸収性ポリマーの放射線への暴露または加水分解による事前分解で調整される、
請求項8のステントを製造する方法。
The molecular weight is adjusted by pre-degradation by exposure to radiation or hydrolysis of the bioabsorbable polymer,
A method of manufacturing the stent of claim 8.
前記生体吸収性ポリマーは、PLLAであり、
前記径方向強度喪失における前記Mnは、約47kDaである、
請求項7のステントを製造する方法。
The bioabsorbable polymer is PLLA;
The Mn in the radial strength loss is about 47 kDa.
A method for manufacturing the stent of claim 7.
前記生体吸収性ポリマーは、PLLAであり、
前記動力学的モデルは、形式Mn(t)/Mn(0)=exp(−kt)を有し、ここでtは分解時間、Mn(t)は時間関数としてのMn、およびkは分解速度定数である、
請求項7のステントを製造する方法。
The bioabsorbable polymer is PLLA;
The kinetic model has the form Mn (t) / Mn (0) = exp (−kt), where t is the decomposition time, Mn (t) is Mn as a function of time, and k is the decomposition rate. A constant,
A method for manufacturing the stent of claim 7.
前記所望の最小開通時間は、3ヶ月である、
請求項7のステントを製造する方法。
The desired minimum opening time is 3 months;
A method for manufacturing the stent of claim 7.
生体吸収性ポリマーを提供するステップであって、前記生体吸収性ポリマーはモノマーの重合反応により形成され繰返し単位でできている、前記提供するステップと;
埋込み後に完全に吸収されるように生体吸収性埋込みステントスキャフォールドの所望の分解時間の範囲を選択するステップと;
前記ステントスキャフォールドの前記分解時間の範囲を提供するために、前記生体吸収性ポリマー内のモノマー含有量の範囲を決定するステップであって、決定される前記モノマー含有量の範囲は、前記生体吸収性ポリマーの動力学的分解モデルから決定される、前記決定するステップと;
前記生体吸収性ポリマーから前記ステントスキャフォールドを作製するステップであって、前記ステントスキャフォールドは決定された範囲内の前記モノマー含有量を有する、前記作製するステップとを備える;
生体吸収性ステントを製造する方法。
Providing a bioabsorbable polymer, wherein the bioabsorbable polymer is formed by a polymerization reaction of monomers and is made of repeating units;
Selecting a desired degradation time range of the bioabsorbable implantable stent scaffold to be completely absorbed after implantation;
Determining a range of monomer content within the bioabsorbable polymer to provide a range of degradation times for the stent scaffold, the determined range of monomer content being determined by the bioabsorption Said determining step determined from a kinetic degradation model of the functional polymer;
Making the stent scaffold from the bioabsorbable polymer, the stent scaffold having the monomer content within a determined range;
A method of manufacturing a bioabsorbable stent.
作製される前記ステントスキャフォールドが決定された範囲内の前記モノマー含有量を有するように、前記作製するステップ中の前記モノマー含有量を調整するステップを更に含む、
請求項13のステントを製造する方法。
Adjusting the monomer content during the creating step so that the stent scaffold to be produced has the monomer content within a determined range;
A method for manufacturing the stent of claim 13.
前記モノマー含有量は、押出成形ステップ前のモノマー追加、前記押出成形ステップの温度管理、またはそれらの組合せにより調整される、
請求項14のステントを製造する方法。
The monomer content is adjusted by monomer addition before the extrusion step, temperature control of the extrusion step, or a combination thereof.
15. A method of manufacturing the stent of claim 14.
前記生体吸収性ポリマーは、PLLAである、
請求項13のステントを製造する方法。
The bioabsorbable polymer is PLLA;
A method for manufacturing the stent of claim 13.
前記分解時間の範囲は、13〜16ヶ月、16〜20ヶ月、または20〜24ヶ月である、
請求項13のステントを製造する方法。
The range of the decomposition time is 13 to 16 months, 16 to 20 months, or 20 to 24 months.
A method for manufacturing the stent of claim 13.
生体吸収性ポリマーを提供するステップであって、前記生体吸収性ポリマーはモノマーの重合反応により形成される繰返し単位でできている、前記提供するステップと;
生体吸収性埋込みステントスキャフォールドの所望の最小開通時間を選択するステップと;
前記生体吸収性ポリマーから作製された前記生体吸収性ステントスキャフォールドの径方向強度喪失時のMnを決定するステップと;
前記径方向強度喪失時のMnに等しい所望の最小開通時間におけるMnを提供する完成したステントの、前記生体吸収性ポリマーのモノマー含有量を決定するステップであって、決定された前記モノマー含有量は、前記生体吸収性ポリマーの分解特性対モノマー含有量のモデルから決定される、前記決定するステップと;
前記生体吸収性ポリマーから前記ステントスキャフォールドを作製するステップであって、前記ステントスキャフォールドの前記生体吸収性ポリマーは決定された前記モノマー含有量未満またはそれに等しいモノマー含有量を有する、前記作製するステップとを備える;
生体吸収性ステントを製造する方法。
Providing a bioabsorbable polymer, wherein the bioabsorbable polymer is made of repeating units formed by a monomer polymerization reaction;
Selecting a desired minimum open time of the bioabsorbable implantable stent scaffold;
Determining Mn at the time of loss of radial strength of the bioabsorbable stent scaffold made from the bioabsorbable polymer;
Determining the monomer content of the bioabsorbable polymer of a finished stent that provides Mn at a desired minimum opening time equal to Mn at the time of loss of radial strength, wherein the determined monomer content is Said determining step determined from a model of degradation characteristics of said bioabsorbable polymer versus monomer content;
Creating the stent scaffold from the bioabsorbable polymer, wherein the bioabsorbable polymer of the stent scaffold has a monomer content less than or equal to the determined monomer content. And comprising:
A method of manufacturing a bioabsorbable stent.
放射線暴露ステップの前に、PLLAでできている生体吸収性ポリマースキャフォールドを提供するステップであって、前記スキャフォールドのPLLAのMnが少なくとも約250kDaである、前記提供するステップと;
埋込み部位に提供するために、前記PLLAスキャフォールドの所望の最小開通時間を選択するステップと;
前記PLLAスキャフォールド分解中の径方向強度喪失時のMnを提供するステップと;
前記径方向強度喪失時のMnに等しい前記所望の最小開通時間における前記PLLAスキャフォールドのMnを提供する、前記PLLAスキャフォールドのMn(0)を決定するステップと;
前記PLLAスキャフォールドのMnをMn(0)未満にならない値まで減少させる31〜75kGyの放射線量に前記PLLAスキャフォールドを暴露するステップを含む、滅菌を実行するステップとを備える;
生体吸収性ステントを製造する方法。
Providing a bioabsorbable polymer scaffold made of PLLA prior to the radiation exposure step, wherein the MLA of the PLLA of the scaffold is at least about 250 kDa;
Selecting a desired minimum open time of the PLLA scaffold to provide to an implantation site;
Providing Mn upon loss of radial strength during decomposition of the PLLA scaffold;
Determining Mn (0) of the PLLA scaffold that provides the Mn of the PLLA scaffold at the desired minimum opening time equal to Mn at the loss of radial strength;
Performing sterilization, including exposing the PLLA scaffold to a radiation dose of 31-75 kGy that reduces the Mn of the PLLA scaffold to a value that is not less than Mn (0);
A method of manufacturing a bioabsorbable stent.
決定された前記Mn(0)は、前記生体吸収性ポリマーの動力学的分解モデルから決定される、
請求項19の方法。
The determined Mn (0) is determined from a kinetic degradation model of the bioabsorbable polymer.
The method of claim 19.
前記径方向強度喪失におけるMnは、約47kDaである、
請求項19の方法。
Mn in the radial strength loss is about 47 kDa,
The method of claim 19.
提供された前記スキャフォールドの径方向強度喪失までの時間は、約12ヶ月から3ヶ月に短縮される、
請求項19の方法。
The time to loss of radial strength of the provided scaffold is reduced from about 12 months to 3 months,
The method of claim 19.
前記放射線量は、前記PLLAスキャフォールドのMnを前記Mn(0)まで低下させる、
請求項19の方法。
The radiation dose reduces Mn of the PLLA scaffold to the Mn (0),
The method of claim 19.
滅菌された前記スキャフォールドの前記モノマー含有量は、0.2wt%以下であり、
前記放射線量は、前記PLLAスキャフォールドのMnを66kDaまで低下させる、
請求項23の方法。
The monomer content of the sterilized scaffold is 0.2 wt% or less,
The radiation dose reduces Mn of the PLLA scaffold to 66 kDa,
24. The method of claim 23.
PLLAポリマースキャフォールドを提供するステップであって、PLLAポリマーチューブは少なくとも250kDaのMnを有する、前記提供するステップと;
レーザーカッティングされた前記スキャフォールドを、Mnを減少させるために、クリンピング前に第1の放射線量に暴露するステップと;
暴露された前記スキャフォールドを送達バルーン上で縮小した直径にクリンピングするステップと;
クリンピングされた前記スキャフォールドを、前記MnをMn(0)まで低減させる滅菌のために20〜31kGyの第2の放射線量に暴露するステップであって、前記Mn(0)は16〜20ヶ月の分解時間と、少なくとも約3ヶ月の径方向強度喪失の時間とを提供する、前記曝露するステップとを備える;
生体吸収性ステントを製造する方法。
Providing a PLLA polymer scaffold, wherein the PLLA polymer tube has a Mn of at least 250 kDa;
Exposing the laser-cut scaffold to a first radiation dose before crimping to reduce Mn;
Crimping the exposed scaffold to a reduced diameter on a delivery balloon;
Exposing the crimped scaffold to a second radiation dose of 20-31 kGy for sterilization to reduce the Mn to Mn (0), wherein the Mn (0) is 16-20 months Said exposing step providing a degradation time and a time of radial strength loss of at least about 3 months;
A method of manufacturing a bioabsorbable stent.
滅菌された前記スキャフォールドのモノマー含有量は、0〜0.1wt%、0.1〜0.2wt%、0.2〜0.5wt%、0.5〜1wt%であり、かつ最終滅菌後の前記Mnは、55〜110kDaである、
請求項19の方法。
The monomer content of the sterilized scaffold is 0-0.1 wt%, 0.1-0.2 wt%, 0.2-0.5 wt%, 0.5-1 wt%, and after final sterilization The Mn is 55 to 110 kDa,
The method of claim 19.
前記第1の放射線量は、6〜50kGyである、
請求項19の方法。
The first radiation dose is 6 to 50 kGy.
The method of claim 19.
放射線暴露ステップの前に、PLLAでできている生体吸収性ポリマースキャフォールドを提供するステップであって、前記スキャフォールドのPLLAのMnは少なくとも約250kDaである、前記提供するステップと;
前記スキャフォールドを、滅菌のために放射線に暴露するステップであって、放射線は前記スキャフォールドのMnを70kDa以下に低下させ、暴露された前記スキャフォールドのMnは、18ヶ月未満の暴露されたスキャフォールドの分解時間と、径方向強度喪失までの少なくとも3ヶ月に時間を提供する、前記曝露するステップとを備える;
生体吸収性ステントを製造する方法。
Providing a bioabsorbable polymer scaffold made of PLLA prior to the radiation exposure step, wherein the MLA of the PLLA of the scaffold is at least about 250 kDa;
Exposing the scaffold to radiation for sterilization, wherein the radiation reduces the Mn of the scaffold to 70 kDa or less, and the Mn of the exposed scaffold is less than 18 months of the exposed scaffold. Fold degradation time and said exposing step providing time for at least 3 months to radial strength loss;
A method of manufacturing a bioabsorbable stent.
前記スキャフォールドの前記モノマー濃度は、0.2wt%以下である、
請求項28の方法。
The monomer concentration of the scaffold is 0.2 wt% or less;
30. The method of claim 28.
150〜200kDaのMnを有するPLLA樹脂を提供するステップと;
PLLAスキャフォールドを形成するために前記PLLAを処理するステップと;
前記PLLAスキャフォールド上に80〜100kDaのMnを有するPDLLAを含む被膜を形成するステップと;
被膜を形成された前記スキャフォールドを滅菌のために放射線に暴露するステップであって、放射線暴露により前記PLLAスキャフォールドのMnを70kDaまたはそれ未満まで減少させる、前記曝露するステップとを備える;
ステントを製造する方法。
Providing a PLLA resin having a Mn of 150-200 kDa;
Processing the PLLA to form a PLLA scaffold;
Forming a coating comprising PDLLA having a Mn of 80-100 kDa on the PLLA scaffold;
Exposing the coated scaffold to radiation for sterilization, the exposing step reducing Mn of the PLLA scaffold to 70 kDa or less by radiation exposure;
A method of manufacturing a stent.
生体吸収性ポリマー樹脂を提供するステップと;
チューブを形成するために前記ポリマー樹脂を押出成形するステップと;
前記ポリマーチューブを径方向に拡張させるステップと;
拡張された前記チューブからステントスキャフォールドを作製するステップと;
前記スキャフォールドを放射線滅菌するステップと;
前記樹脂、前記押出成形チューブおよび径方向に拡張された前記チューブのうちの少なくとも1つを、Mnを減少させるために加水分解により事前に分解処理するステップとを備える;
ステントを製造する方法。
Providing a bioabsorbable polymer resin;
Extruding the polymer resin to form a tube;
Radially expanding the polymer tube;
Creating a stent scaffold from the expanded tube;
Radiation sterilizing the scaffold;
Pre-degrading at least one of the resin, the extruded tube and the radially expanded tube by hydrolysis to reduce Mn;
A method of manufacturing a stent.
生分解性ステントスキャフォールドでできているPLLAステントスキャフォールドを作製するステップであって、前記PLLAステントスキャフォールドのMnは250kDaを超える、前記作製するステップと;
前記スキャフォールドのMnを100kDaまたはそれ未満に減少させるために、放射線滅菌の前に前記PLLAステントスキャフォールドを加水分解で事前に分解処理するステップであって、前記事前の分解処理は、18ヶ月未満の前記スキャフォールドの分解時間を提供する、前記分解処理するステップとを備える;
ステントを製造する方法。
Creating a PLLA stent scaffold made of a biodegradable stent scaffold, wherein the MLA of the PLLA stent scaffold exceeds 250 kDa;
Pre-degrading the PLLA stent scaffold with hydrolysis prior to radiation sterilization to reduce the Mn of the scaffold to 100 kDa or less, wherein the pre-degrading process comprises 18 months Providing a degradation time of the scaffold of less than the degradation process;
A method of manufacturing a stent.
JP2014510437A 2011-05-10 2012-05-09 Management of degradation profile of bioabsorbable poly (L-lactide) scaffold Expired - Fee Related JP6421034B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/104,732 2011-05-10
US13/104,732 US8834776B2 (en) 2011-05-10 2011-05-10 Control of degradation profile of bioabsorbable poly(l-lactide) scaffold
PCT/US2012/037104 WO2012154842A2 (en) 2011-05-10 2012-05-09 Control of degradation profile of bioabsorbable poly(l-lactide) scaffold

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014517751A true JP2014517751A (en) 2014-07-24
JP2014517751A5 JP2014517751A5 (en) 2015-07-02
JP6421034B2 JP6421034B2 (en) 2018-11-07

Family

ID=46147052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510437A Expired - Fee Related JP6421034B2 (en) 2011-05-10 2012-05-09 Management of degradation profile of bioabsorbable poly (L-lactide) scaffold

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8834776B2 (en)
EP (1) EP2707046B1 (en)
JP (1) JP6421034B2 (en)
CN (2) CN103764183B (en)
WO (1) WO2012154842A2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019527084A (en) * 2016-06-23 2019-09-26 ポリ−メド インコーポレイテッド Medical device with controlled biodegradation

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8814930B2 (en) 2007-01-19 2014-08-26 Elixir Medical Corporation Biodegradable endoprosthesis and methods for their fabrication
US9889238B2 (en) 2009-07-21 2018-02-13 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Biodegradable stent with adjustable degradation rate
US8889823B2 (en) * 2009-07-21 2014-11-18 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method to make poly(L-lactide) stent with tunable degradation rate
US8207240B2 (en) * 2009-09-14 2012-06-26 Abbott Cardiovascular Systems Inc Method to minimize molecular weight drop of poly(L-lactide) stent during processing
US8841412B2 (en) 2011-08-11 2014-09-23 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Controlling moisture in and plasticization of bioresorbable polymer for melt processing
US9408952B2 (en) * 2011-11-30 2016-08-09 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Pediatric application of bioabsorbable polymer stents in infants and children with congenital heart defects
US9078740B2 (en) 2013-01-21 2015-07-14 Howmedica Osteonics Corp. Instrumentation and method for positioning and securing a graft
EP3020424B1 (en) * 2013-07-09 2018-11-14 National University Corporation Nagoya Institute Of Technology Bone defect filling material, and production method therefor
US10143572B2 (en) 2013-09-04 2018-12-04 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Assessment of a drug eluting bioresorbable vascular scaffold
US20150282922A1 (en) 2014-04-08 2015-10-08 Boston Scientific Scimed Inc. Partially coated stents
US9480588B2 (en) 2014-08-15 2016-11-01 Elixir Medical Corporation Biodegradable endoprostheses and methods of their fabrication
US9730819B2 (en) 2014-08-15 2017-08-15 Elixir Medical Corporation Biodegradable endoprostheses and methods of their fabrication
US9855156B2 (en) 2014-08-15 2018-01-02 Elixir Medical Corporation Biodegradable endoprostheses and methods of their fabrication
GB2546319B (en) * 2016-01-15 2019-07-03 Cook Medical Technologies Llc Coated medical device and method of coating such a device
US11622872B2 (en) 2016-05-16 2023-04-11 Elixir Medical Corporation Uncaging stent
CN113143536B (en) 2016-05-16 2022-08-30 万能医药公司 Opening support
CN106073943B (en) * 2016-07-19 2019-06-04 青岛三帝生物科技有限公司 Antiseep breast prosthesis forming method and breast prosthesis based on 3D printing
CN110366436A (en) 2016-12-29 2019-10-22 波士顿科学国际有限公司 The medical device formed by polymer filaments
CN115219655A (en) * 2022-06-14 2022-10-21 南京浩衍鼎业科技技术有限公司 Method for controlling degradation rate of polymer product

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040138738A1 (en) * 2000-06-13 2004-07-15 Scimed Life Systems, Inc. Disintegrating stent and method of making same
WO2007106158A2 (en) * 2006-02-28 2007-09-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Biodegradable implants having accelerated biodegradation properties in vivo
US7794776B1 (en) * 2006-06-29 2010-09-14 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Modification of polymer stents with radiation
WO2011011242A2 (en) * 2009-07-21 2011-01-27 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Biodegradable stent with adjustable degradation rate
JP2013523258A (en) * 2010-03-31 2013-06-17 アボット カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレイテッド Absorbent coating for implantable devices
JP2013527778A (en) * 2010-03-31 2013-07-04 アボット カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレイテッド Method for making poly (L-lactide) stent with adjustable degradation rate
JP2013545509A (en) * 2010-10-15 2013-12-26 アボット カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレイテッド Method for minimizing chain scission and monomer formation in the processing of poly (L-lactide) stents

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6206883B1 (en) 1999-03-05 2001-03-27 Stryker Technologies Corporation Bioabsorbable materials and medical devices made therefrom
JP4790960B2 (en) 2000-03-13 2011-10-12 株式会社 京都医療設計 Vascular stent wire and vascular stent using the same
US20030069629A1 (en) 2001-06-01 2003-04-10 Jadhav Balkrishna S. Bioresorbable medical devices
GB0116341D0 (en) 2001-07-04 2001-08-29 Smith & Nephew Biodegradable polymer systems
US7731890B2 (en) 2006-06-15 2010-06-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Methods of fabricating stents with enhanced fracture toughness
US8747879B2 (en) 2006-04-28 2014-06-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of fabricating an implantable medical device to reduce chance of late inflammatory response
US8394446B2 (en) * 2005-07-25 2013-03-12 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods of providing antioxidants to implantable medical devices
US20070179276A1 (en) 2006-01-31 2007-08-02 Purac Biochem Bv Method for the purification of resorbable polymers from residual monomers
WO2007105067A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 Arterial Remodeling Technologies, S.A. Method of monitoring positioning of polymeric stents
US7794495B2 (en) * 2006-07-17 2010-09-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Controlled degradation of stents
US8388673B2 (en) 2008-05-02 2013-03-05 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Polymeric stent
US8802126B2 (en) * 2008-06-30 2014-08-12 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Polyester implantable medical device with controlled in vivo biodegradability
US8613880B2 (en) 2010-04-21 2013-12-24 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Post electron beam conditioning of polymeric medical devices

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040138738A1 (en) * 2000-06-13 2004-07-15 Scimed Life Systems, Inc. Disintegrating stent and method of making same
WO2007106158A2 (en) * 2006-02-28 2007-09-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Biodegradable implants having accelerated biodegradation properties in vivo
US7794776B1 (en) * 2006-06-29 2010-09-14 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Modification of polymer stents with radiation
WO2011011242A2 (en) * 2009-07-21 2011-01-27 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Biodegradable stent with adjustable degradation rate
JP2013523258A (en) * 2010-03-31 2013-06-17 アボット カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレイテッド Absorbent coating for implantable devices
JP2013527778A (en) * 2010-03-31 2013-07-04 アボット カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレイテッド Method for making poly (L-lactide) stent with adjustable degradation rate
JP2013545509A (en) * 2010-10-15 2013-12-26 アボット カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレイテッド Method for minimizing chain scission and monomer formation in the processing of poly (L-lactide) stents

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOMATERIALS, 1981, VOL.2, P.215-220, JPN6016008208, ISSN: 0003269932 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019527084A (en) * 2016-06-23 2019-09-26 ポリ−メド インコーポレイテッド Medical device with controlled biodegradation
JP2022079625A (en) * 2016-06-23 2022-05-26 ポリ-メド インコーポレイテッド Medical devices with managed biodegradation
JP7128120B2 (en) 2016-06-23 2022-08-30 ポリ-メド インコーポレイテッド Medical devices with controlled biodegradation
JP7369818B2 (en) 2016-06-23 2023-10-26 ポリ-メド インコーポレイテッド Medical devices with controlled biodegradation
JP7543517B2 (en) 2016-06-23 2024-09-02 ポリ-メド インコーポレイテッド Controlled biodegradation of medical devices

Also Published As

Publication number Publication date
EP2707046A2 (en) 2014-03-19
US8834776B2 (en) 2014-09-16
CN103764183B (en) 2016-08-17
JP6421034B2 (en) 2018-11-07
WO2012154842A3 (en) 2013-06-20
CN103764183A (en) 2014-04-30
CN106075607B (en) 2019-09-10
US20120290070A1 (en) 2012-11-15
CN106075607A (en) 2016-11-09
EP2707046B1 (en) 2018-08-29
WO2012154842A2 (en) 2012-11-15
US20140353877A1 (en) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6421034B2 (en) Management of degradation profile of bioabsorbable poly (L-lactide) scaffold
US9283097B2 (en) Bioabsorbable scaffold with particles providing delayed acceleration of degradation
JP6017617B2 (en) Biodegradable stent with adjustable degradation rate
JP6258340B2 (en) Balloon expandable stent made of PLLA
US9566723B2 (en) Post electron beam conditioning of polymeric medical devices
CN105992571B (en) There is high-fatigue strength and the thin support member support and its manufacture method of radial strength as made from biologically absorbable polymer
US20080243228A1 (en) Implantable medical devices fabricated from block copolymers
US8703038B2 (en) Method to minimize chain scission and monomer generation in processing of poly(L-lactide) stent
JP6183808B2 (en) Post-electron beam stabilization of polymer medical devices
JP6339168B2 (en) Drug delivery device for peripheral arterial disease
Wright et al. Bioresorbable stent to manage congenital heart defects in children
Thatcher Endovascular stents

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170301

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170309

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6421034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees