JP2014510104A - 放射線防護のためのメラニンの経口投与 - Google Patents

放射線防護のためのメラニンの経口投与 Download PDF

Info

Publication number
JP2014510104A
JP2014510104A JP2014501148A JP2014501148A JP2014510104A JP 2014510104 A JP2014510104 A JP 2014510104A JP 2014501148 A JP2014501148 A JP 2014501148A JP 2014501148 A JP2014501148 A JP 2014501148A JP 2014510104 A JP2014510104 A JP 2014510104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melanin
radiation
subject
mice
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014501148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6121984B2 (ja
JP2014510104A5 (ja
Inventor
ダダコヴァ、エカテリーナ
カサデヴァル、アルトゥーロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yeshiva University
Original Assignee
Yeshiva University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yeshiva University filed Critical Yeshiva University
Publication of JP2014510104A publication Critical patent/JP2014510104A/ja
Publication of JP2014510104A5 publication Critical patent/JP2014510104A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6121984B2 publication Critical patent/JP6121984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/136Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline having the amino group directly attached to the aromatic ring, e.g. benzeneamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • A61K36/07Basidiomycota, e.g. Cryptococcus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

放射線に曝露された又は放射線曝露の危険性がある被験体において放射線への曝露に関連する1つ又は複数の副作用を軽減及び/又は予防する方法であって、放射線に関連する副作用を軽減するのに有効な量の食用メラニン源を被験体に経口投与することを含む、方法及び組成物が提供される。

Description

本発明は、電離放射線等の放射線への曝露に伴う副作用を軽減するための経口投与用のメラニン含有物質、例えば黒色キノコベースの栄養補助食品の使用に関する。
[関連出願の相互参照]
本願は、2011年3月18日付で出願された米国仮出願第61/454,242号(その内容が引用することにより本明細書の一部をなすものとする)の利益を主張するものである。
[政府支援の陳述]
本発明は、米国国立衛生研究所によって授与された助成金番号AI51519、AI087625、AI52733−07及びS10RR027308による政府の支援を受けてなされたものである。合衆国政府は本発明における一定の権利を有し得る。
本願全体を通して、様々な刊行物が括弧内で言及される。それらの参考文献の完全な引用は、本明細書の最後の特許請求の範囲の直前に見ることができる。それらの刊行物の開示は、本願が関連する技術分野をより完全に説明するように、全体が引用することにより本明細書の一部をなすものとする。
メラニンは、自然界に偏在し、様々な生物学的機能を有する高分子量色素である(5)。メラニンは全生物界に見られる。この色素は、最も安定で、不溶性で、耐性のある生体物質である(6)。メラニンは、生合成経路及び前駆体分子に応じて異なる構造を有し得る。メラニンの定義の一部は、規定の構造ではなく、メラニンの化学的特性及び物理的特性に重点を置いている(7)。メラニンは、実験室内で化学的手段又は多くの生物によって合成することができる。フェノール化合物の酸化重合によって形成されたメラニンは、通常は暗褐色又は黒色である(6)。しかしながら、ドーパミンに由来するメラニンが赤褐色であるという所見によって説明されるように、メラニンは他の色を有する場合もある。真菌は、前駆体1,8−ジヒドロキシナフタレン(DHNメラニン)、又はジヒドロキシフェニルアラニンのような好適なチロシン誘導体の酸化(DOPA−メラニン)を用いる少なくとも2つの主要生合成経路によりメラニンを生成することができる(6)。真菌のクリプトコッカス・ネオフォルマンス(C. neoformans)は、ラッカーゼ酵素によって酸化される多様なフェノール化合物からメラニンを生成することができる(8〜10)。多くの真菌がメラニンを構成的に合成する(11)。
米国では毎年140万人ががんと診断され、その半数が疾患の経過中に何らかの放射線療法を受けている。放射線防護化合物が利用可能となれば、放射線曝露に関連する死亡率が軽減し得る。また、放射線診断法の際に何百万もの患者が受ける線量は非常に高く(マルチスライス心臓CTスキャンの線量は、300回の胸部X線による線量に等しい)、同様に大いに懸念されている。このため、かかる患者も安価かつ有効な放射線防護剤によって利益を得る。原発事故又はテロ攻撃の際に容易に利用可能な放射線防護剤を提供することは公共の安全にとっても重要である。
放射線曝露の前に、又は更にはその際中に与えることができる放射線防護剤は、電離放射線への曝露に関連する副作用を軽減する点で重要な価値があり得る。現在、FDAに認可された放射線防護剤は存在しない。放射線防護薬の非存在下でのニッチを埋めることができる栄養補助食品を利用することは、何億もの人々にとって極めて有益であり得る。
真菌メラニンは、高エネルギー電磁放射線を捕獲し、それを真菌細胞にとって有用なエネルギー形態に転換することが可能なエネルギー変換分子として機能し得る(1)。さらに、真菌メラニンは放射線に対する有効な遮蔽であり得る。メラニンによる放射線防護の有効性は、その化学組成及び空間配置に依存する(2)。反応性フリーラジカル捕捉に加えて、メラニンによる放射線防護は、反跳電子の運動エネルギーがその色素中に存在する安定なフリーラジカルによって捕獲されるのに十分なほど低くなるまで、π電子が豊富なメラニンにより反跳電子エネルギーが段階的に散逸することによる、コンプトン反跳電子によるフリーラジカル発生の防止を伴う(3)。メラニンベースのナノ粒子が、外部全身放射線照射又は放射免疫療法に供したマウスにおいて骨髄を防護することも示されている(4)。
本発明は、メラニンベースの生成物を用いることで、放射線曝露の危険性があるヒトにおける放射線防護体の必要性に応える。
本発明は、放射線に曝露された又は放射線曝露の危険性がある被験体において放射線への曝露に関連する1つ又は複数の副作用を軽減及び/又は予防する方法であって、放射線に関連する副作用を軽減するのに有効な量の食用メラニン源を被験体に経口投与することを含む、方法を提供する。
本発明は、複数の被験体を死亡させる可能性が高い量の放射線に曝露された複数の被験体の生存率を増大させる方法であって、複数の被験体を死亡させる可能性が高い量の放射線に曝露された複数の被験体の生存率を増大させるのに有効な量の食用メラニン源を、複数の被験体の各々に経口投与することを含む、方法も提供する。
本発明は、被験体の放射線への曝露に関連する1つ又は複数の副作用を軽減及び/又は予防するための被験体への経口投与用にパッケージングされた食用メラニン源であって、被験体の体重1kg当たり少なくとも8mgの精製メラニンに相当する量のメラニンを供給する、食用メラニン源も提供する。
本発明は、被験体の放射線への曝露に関連する1つ又は複数の副作用を軽減及び/又は予防するための被験体への経口投与用にパッケージングされた飲用メラニン懸濁液であって、500mL以下の容量中に少なくとも500mgのメラニンを含む、飲用メラニン懸濁液も提供する。
9Gyの全身放射線量の前に合成フェオメラニンを与えたCD1マウスの生存を示す図である。9Gyの全身線量を与える3時間前に、マウスに100mg/kg(体重)の合成フェオメラニンに続く5日間の抗生物質補助、又はPBSに続く5日間の抗生物質補助、又はPBS単独を経口強制飼養によって与えた。AB−抗生物質補助。1群当たり10匹のマウスを使用した。フェオメラニン群の生存をPBS群及びPBS+抗生物質群と比較すると、P値はそれぞれ0.001及び0.002であった。 9Gyの全身放射線量後のCD1マウスの生存を示す図である。9Gyの全身線量を与える3時間前に、マウスにPBSに懸濁した1g/kg(体重)のアウリクラ・ユダエキノコ、又は1g/kg(体重)のアウリクラ・ユダエキノコに続く5日間の抗生物質補助、又はPBSに続く5日間の抗生物質補助、又はPBS単独を経口強制飼養によって与えた。PBS単独群及びPBS+抗生物質補助群のマウスは5匹であり、キノコ群及びキノコ+抗生物質群のマウスは6匹であった。PBS単独対照及びPBS+抗生物質対照と比較して、キノコ及びキノコ+抗生物質のどちらについてもP値は0.015であった。Ab−抗生物質補助、Mum−キノコ。 様々な供給源に由来するメラニンの化学組成及びメラニンの外観、並びに研究に使用したキノコを示す図である:a)ユーメラニンオリゴマーの構造;b)フェオメラニンオリゴマーの構造;c)精製微生物メラニン(メラニン「ゴースト(ghosts)」)の電子顕微鏡写真;d)合成メラニン−ユーメラニン(黒色)(左側)及びフェオメラニン(褐色)(右側);e)研究に使用した食用キノコ−ボレタス・エデュリス(Boletus edulis)(白色キノコ)(左側)及びアウリクラリア・アウリクラ・ユダエ(黒色キノコ)(右側)。 図4A−4G 黒色キノコ及び白色キノコの物理化学的特性化を示す図である:a、b)乾燥キノコのEPR:a)黒色キノコ;b)白色キノコ;c〜e)黒色キノコから精製したメラニンの酸化的HPLC:c)バックグラウンド溶液;d)8分で溶出するPDCA標準;e)PDCAピークを示す黒色キノコに由来するメラニン;f、g)抗酸化物質の存在についてのDPPHアッセイの結果:f)ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)陽性対照;g)黒色キノコ及び白色キノコからのメタノール抽出物。 図4Aの記載参照。 図4Aの記載参照。 図4Aの記載参照。 図4Aの記載参照。 図4Aの記載参照。 図4Aの記載参照。 黒色食用キノコを摂取させた照射CD−1マウスの生存、生存マウスにおける血球数、並びにGI管及び骨髄の組織像を示す図である。マウスを5、6匹の群に分け、1g/kg(体重)の黒色キノコのPBS懸濁液、又はPBS単独、又は1g/kgの白色キノコ懸濁液、又は100mg/kgの合成メラニンを添加した1g/kgの白色キノコ懸濁液を強制飼養針によって摂取させた。キノコ投与の1時間後、マウスに9Gy線量のCs−137放射線を2.5Gy/分の線量率で照射した。a)カプラン・マイヤー生存曲線。実験は2回行い、45日目に終了した;b)白血球数;c)血小板数;d〜h)対照マウス及び照射マウスに由来する組織のH&E染色スライド。左、非照射対照;中央、黒色キノコ群;右、メラニンを添加した白色キノコ、d)胃、倍率400倍;e)LI、倍率400倍;f)SI、倍率200倍;g)骨髄、倍率400倍;h)脾臓、倍率100倍。 図5Aの記載参照。 図5Aの記載参照。 図5Aの記載参照。 図5Aの記載参照。 図5Aの記載参照。 図5Aの記載参照。 図5Aの記載参照。 種々の用量の合成フェオメラニン及び/又は抗生物質を摂取させ、9Gyのγ放射線を2.5Gy/分で照射したCD−1マウスにおける生存及び体重変化を示す図である:a)0mg/kg(体重)〜100mg/kg(体重)のフェオメラニンを摂取させたマウス;b)100mg/kgのフェオメラニンに続いて抗生物質を5日間摂取させたマウス、又はPBSのみを与えたマウス、又はPBSに続いて抗生物質を5日間与えたマウス;c)a)とb)とを合わせた結果;d)線形回帰を用いてモデル化した照射群の体重変化。AB−抗生物質 図6Aの記載参照。 図6Aの記載参照。 図6Aの記載参照。 9Gyのγ放射線を2.5Gy/分で照射した後の生存マウスにおける組織の組織学的評価を示す図である:a)胃、小腸、大腸、肝臓及び骨髄。マウスに100mg/kgのフェオメラニン+抗生物質(上段);75mg/kgのフェオメラニン(中段);0mg/kg+抗生物質(下段)を与えた;b)100mg/kgのフェオメラニン+抗生物質を与えたマウスに由来する組織−小腸の限局性微小腺腫(左パネル)及び骨髄(右パネル);c)0mg/kg+抗生物質群の唯一の生存マウスの盲腸。盲腸の同じ領域を左パネルに250倍、中央パネルに400倍、右パネルに1000倍の倍率で示す。各スライドはより高倍率の同じ領域である。a)及びb)の倍率400倍。 図7Aの記載参照。 図7Aの記載参照。 非照射CD−1マウスにおける微生物ユーメラニン及び合成ユーメラニンの毒性評価を示す図である:a)15mg/kgの微生物ユーメラニン又は合成ユーメラニンを摂取させたマウスの体重;b)微生物ユーメラニンを摂取させ、24時間後に屠殺したCD−1マウスに由来するGI器官の組織像:左、胃;中央、小腸;右、結腸。原倍率400倍。 図8Aの記載参照。 15mg/kg(体重)の微生物ユーメラニン又は合成ユーメラニンを摂取させ、9Gyのγ放射線を2.5Gy/分で照射したCD−1マウスにおける放射線の影響を示す図である:(a〜f)照射の4時間後(a〜c)及び24時間後(d〜f)に屠殺した照射CD−1マウスから得たGI管組織の組織像:a)胃、合成ユーメラニン群;b)胃、微生物ユーメラニン群;c)胃、PBS。微生物メラニンを摂取させたマウスの胃組織におけるアポトーシス細胞は、合成ユーメラニン群又はPBS群よりも少なかった;d)結腸、合成ユーメラニン群;e)結腸、微生物ユーメラニン群;f)結腸、PBS対照群;g)CD−1マウスの累積体重減少;h)照射マウスの生存。原倍率400倍。 図9の記載参照。 図9の記載参照。
本発明は、放射線に曝露された又は放射線曝露の危険性がある被験体において放射線への曝露に関連する1つ又は複数の副作用を軽減する方法であって、放射線に関連する副作用を軽減するのに有効な量の食用メラニン源を被験体に経口投与することを含む、方法を提供する。
本発明は、複数の被験体を死亡させる可能性が高い量の放射線に曝露された複数の被験体の生存率を増大させる方法であって、複数の被験体を死亡させる可能性が高い量の放射線に曝露された複数の被験体の生存率を増大させるのに有効な量の食用メラニン源を、複数の被験体の各々に経口投与することを含む、方法も提供する。当業者には、複数の被験体を死亡させる可能性が高い放射線の量は文献から知られている。例えば、ヒトについては、急性全身放射線曝露によるヒトにおけるLD50/60d(すなわち、60日間の曝露で50%の死亡率を引き起こす線量)は、250ラド(2.5Gy)を超え、通常はおよそ400ラド〜500ラド(4Gy〜5Gy)である。
メラニンは、被験体の体重1kg当たり少なくとも8mgの精製メラニンに相当する量で被験体に投与するのが好ましい。例えば、メラニンを、被験体の体重1kg当たり少なくとも80mgの食用物質(乾燥重量で少なくとも10%のメラニンを含有する)中で投与することができる。例えば、メラニンを、被験体の体重1kg当たり少なくとも80mgの乾燥キノコ(乾燥重量で少なくとも10%のメラニンを含有する)として投与することができる。一実施形態では、メラニンを飲用懸濁液の形態で投与する。一実施形態では、食用メラニン源は、被験体の放射線への曝露に関連する1つ又は複数の副作用を軽減及び/又は予防するための被験体への経口投与用にパッケージングされた飲用メラニン懸濁液を含み、該飲用懸濁液は少なくとも10mLの容量中に少なくとも500mgのメラニンを含む。
本発明は、被験体の放射線への曝露に関連する1つ又は複数の副作用を軽減及び/又は予防するための被験体への経口投与用にパッケージングされた食用メラニン源であって、被験体の体重1kg当たり少なくとも8mgの精製メラニンに相当する量のメラニンを供給する、食用メラニン源も提供する。一実施形態では、食用メラニン源は、被験体の体重1kg当たり少なくとも9mg、10mg、15mg又は20mgの精製メラニンに相当する量のメラニンを供給する。
本発明は、被験体の放射線への曝露に関連する1つ又は複数の副作用を軽減及び/又は予防するための被験体への経口投与用にパッケージングされた飲用メラニン懸濁液であって、少なくとも10mLの容量中に少なくとも250mgのメラニンを含む、飲用メラニン懸濁液も提供する。一実施形態では、少なくとも10mLの容量中に少なくとも500mgのメラニンを含む。一実施形態では、飲用懸濁液は、少なくとも10mLの容量中に少なくとも560mgのメラニンを含む。一実施形態では、飲用懸濁液は少なくとも25mL、50mL、75mL、100mL、125mL、150mL、175mL、200mL、250mL、500mL又は750mL中にメラニンを含む。一実施形態では、実質的に全てのメラニンが微粒子状であるか、又はより小さい。飲用懸濁液は生薬(galenical)であってもよい。
本発明は、飲用液体での希釈によって飲用懸濁液を作製するためのパッケージングされた粉末状のメラニンも提供する。粉末状のメラニンは、例えば小袋にパッケージングすることができる。一実施形態では、粉末状のメラニンは、少なくとも10mL、25mL、50mL、75mL、100mL、125mL、150mL、175mL、200mL、250mL、500mL又は750mLでの再構成により、飲用懸濁液を飲む被験体の体重1kg当たり少なくとも8mgの精製メラニンを供給する飲用懸濁液を可能にするように配合される。一実施形態では、粉末状のメラニンは、少なくとも10mL、25mL、50mL、75mL、100mL、125mL、150mL、175mL、200mL、250mL、500mL又は750mLでの再構成により、少なくとも250mg、500mg又は560mgのメラニンを供給する飲用懸濁液を可能にするように配合される。
メラニンは、メラニンが乾燥重量の少なくとも10%を占めるメラニン含有生物源から単離又は誘導することができる。メラニンは化学合成することもできる。乾燥重量で少なくとも10%のメラニンを含むメラニン含有生物源を投与することによって、メラニンを供給することもできる。一実施形態では、メラニンは真菌物質を実質的に含まない組成である。
生物源は例えば、メラニンを含有する植物、細胞、真菌、又は細菌等の微生物であり得る。好ましい真菌としては、メラニン含有食用キノコ、例えばアウリクラリア・アウリクラ・ユダエ又はプレウロタス・シスチディオサス(Pleurotus cystidiosus)が挙げられる。化学メラニン源は、L−ドーパのような或る特定のフェノール化合物の自家重合又は触媒重合であり得る。
生物源はメラニン前駆体、例えばL−ドーパ(3,4−ジヒドロキシフェニルアラニン)、D−ドーパ、カテコール、5−ヒドロキシインドール、チラミン、ドーパミン、チロシン、システイン、m−アミノフェノール、o−アミノフェノール、p−アミノフェノール、4−アミノカテコール、2−ヒドロキシル−1,4−ナフタキノン、4−メチルカテコール、3,4−ジヒドロキシナフタレン、没食子酸、レゾルシノール、2−クロロアニリン、p−クロロアニソール、2−アミノ−p−クレゾール、4,5−ジヒドロキシナフタレン、1,8−ジヒドロキシナフタレン、2,7−ジスルホン酸、o−クレゾール、m−クレゾール及びp−クレゾール等の1つ又は複数の存在下で成長させることができる。
メラニンはアロメラニン、フェオメラニン及び/又はユーメラニンを含み得る。ユーメラニンは、前駆体のチロシンから誘導される。フェオメラニンは、前駆体のチロシン及びシステインから誘導される。アロメラニンは、カテコール及び1,8−ジヒドロキシナフタレン等の無窒素前駆体から形成される。一実施形態では、フェオメラニン対ユーメラニンの比率は少なくとも1:1である。メラニンは二価硫黄を含有するのが好ましい。
被験体の1つ又は複数の内臓器官が放射線から防護されるのが好ましい。好ましくは、防護される器官は骨髄、肝臓、脾臓、腎臓、肺及び胃腸管からなる群から選択される1つ又は複数の器官である。
放射線に関連する副作用は悪心、嘔吐、腹痛、下痢、眩暈、頭痛、発熱、皮膚放射線症候群、低血球数、白血球減少による感染、血小板減少による出血、赤血球減少による貧血、又は死亡の1つ又は複数であり得る。放射線への曝露後の被験体の生存可能性が増大するのが好ましい。一実施形態では、被験体が受ける放射線量は、放射線防護の非存在下で被験体にとって致死的であり得る。
被験体は任意の動物であり得る。被験体は、好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒトである。
放射線は電離放射線を含み得る。電離放射線は、原子を電離させるのに十分に高エネルギーである。放射線は例えば、γ放射線、x線放射線、制動放射線、紫外放射線及び微粒子放射線(例えば、α放射線及びβ放射線)の1つ又は複数であり得る。放射線源は医療用アイソトープであってもよい。好ましい実施形態では、電離放射線はγ放射線、α放射線又はβ放射線である。好ましい実施形態では、放射線は人為的な放射線源によるものである。例えば、放射線源は、疾患の治療(ラジオセラピー等)に用いられる放射線療法、医療用撮像装置(CTスキャナー等)からの放射線、放射線手術(例えば定位放射線手術)、核兵器、若しくは発電所若しくは潜水艦内の原子炉等の原子炉に用いられる放射線、又は例えば民間飛行若しくは軍事飛行、若しくは宇宙飛行中に受ける高空放射線(high-altitude radiation)であり得る。一実施形態では、高空放射線は、20000フィートを超える高度で受ける天然電離放射線である。放射線源はテロ攻撃に起因する場合もある。このため、人為的な放射線源は、天然放射性同位体に由来するが人為的な療法、電源又は装置に適用されるものを含み得る。
本発明によって利益を得ることが期待される被験体としては、以下のものが挙げられるが、これに限定されない。がんと診断された米国内の患者(米国では年間140万人が診断される)の2人に1人が、疾患の経過中に何らかの放射線療法を受ける。利益を得る別の患者群は、CT(コンピューター断層撮影)スキャンを受ける患者である。米国では毎年7200万回のCTスキャンが行われる。このスキャン(多くの場合、年に数回受けることが推奨される)の間に多くの患者が受ける高い放射線量について懸念が高まっている。1回の高分解能心臓マルチスライスCTスキャンによる線量は、およそ100回〜600回の胸部X線、又は自然バックグラウンド放射線の3年分超に相当する。本発明によって利益を得る可能性のある更に別の患者群は、動静脈奇形、良性脳腫瘍、及び三叉神経痛、本態性振戦及びパーキンソン振戦/強剛を含む機能障害等の病態に対して、いわゆる定位放射線手術(粒子ビーム(陽子)によって行われる)、又はコバルト60ベース(光子)若しくは線形加速器ベースの放射線手術を受ける人々である。本発明によって利益を得る可能性のある付加的な被験体は、線量が放射線職業労働者に対する年限度を超えることが知られるフリークエントフライヤー及び航空機搭乗員、核医学及び放射線医学の専門家、原子力発電所及び原子炉の職員、並びに原子力潜水艦内の軍人、並びに放射線事故及びテロ攻撃の被害者である。
上記方法の一実施形態では、治療は、被曝被験体が長期にわたる慢性放射線曝露の結果としてがんを発症する可能性の低減をもたらす。
メラニンは、口当たりのよい液体に懸濁した乾燥黒色キノコの形態(「メラニンシェーキ(melanin shakes)」)で与えることができる。使用することができるキノコとしては、アウリクラリア・アウリクラ・ユダエ等の黒色食用キノコが挙げられる。アウリクラリア・アウリクラ・ユダエ等のキノコは、他の食用キノコのように湿気及び養分を与えて建物の地下室で成長させ、乾燥させ、粉末状にし、フレーバーウォーター又はフルーツジュースと混合することによって「メラニンシェーキ」に配合することができる。種々のフレーバーのシェーキを作製することができる。包装容器(packaging)は、例えば100mL容の標準的な個別のジュースパックであり得る。メラニンは他の食用形態、例えばメラニンブラウニー(melanin brownies)で与えることもできる。代替的には、天然メラニン又は合成メラニンをそれぞれ単離又は合成し、食品に添加して、経口摂取に好適な製品を作製することができる。非限定的な実施形態では、黒色キノコに由来するメラニンを加工して、粒状又は粉末状にすることができる。一実施形態では、メラニンは、生体内でのメラニン産生(放射合成(radiosynthesis))を増大させるのに有効な量の放射線に曝露された真菌等の生物に由来する。一実施形態では、生物はメラニン前駆体の存在を含む条件下で成長させたものである。放射合成の方法及びメラニン前駆体の存在下で成長させる方法はどちらも、2009年12月31日付で公開された米国特許出願公開第2009−0328258号(引用することにより本明細書の一部をなすものとする)に記載されている。
被験体の放射線への曝露に関連する1つ又は複数の副作用を軽減及び/又は予防するための被験体への経口投与用にパッケージングされた飲用メラニン懸濁液であって、少なくとも10mLの容量中に少なくとも500mgのメラニンを含む、飲用メラニン懸濁液も提供される。一実施形態では、飲用懸濁液は、少なくとも100mLの容量中に少なくとも500mgのメラニンを含む。
一実施形態では、被験体は10mGy、20mGy、50mGy、100mGy、500mGy、1Gy、1.5Gy、2Gy以上、5Gy以上、7.5Gy以上、10Gy以上又は10Gy超の単回放射線曝露を受けたことがある、受けている、又は受ける予定である。ヒトでは、1回に5Gy以上の高エネルギー放射線への全身曝露は、通常は14日以内に死亡を招く。
上記方法及び懸濁液を含む組成物の実施形態では、メラニンはメラニン化したナノ粒子の形態ではない。
一実施形態では、上記方法は、1つ又は複数の抗生物質を被験体に投与することを更に含む。
本明細書に記載の様々な要素の全ての組合せが、本明細書中で特に指定のない限り又は文脈上特に明らかに否定されない限り、本発明の範囲内である。
本発明は、以下の実験の詳細からよりよく理解される。しかしながら、当業者であれば、論考される具体的な方法及び結果が、添付の特許請求の範囲により完全に記載される本発明の例示に過ぎないことを容易に理解するであろう。
実験の詳細
実施例1
合成メラニンによる放射線防護:
真菌メラニン及び合成メラニンの放射線防護特性を、合成フェオメラニンをマウスに経口投与した後、致死線量の1.5倍(9Gy)のγ放射線に全身曝露することによって試験した。9Gyの全身線量は、ヒトの致死線量の2.5倍でもある。得られるメラニンで防護されたマウスの生存(図1)から、放射線曝露の危険性があるヒトにおける放射線防護体としてのメラニンベースの生成物の使用及び開発が促進された。
黒色食用キノコによる放射線防護:
追跡実験において、合成メラニンによる結果が天然メラニンに当てはまるか否かを検討した。食用真菌のアウリクラリア・アウリクラ・ユダエは高度にメラニン化しているため、これを選択した。9Gyの全身線量を与える3時間前に、5、6匹のCD1マウス群に、1g/kg(体重)のPBSに懸濁したアウリクラリア・アウリクラ・ユダエキノコ、又は1g/kg(体重)のアウリクラリア・アウリクラ・ユダエキノコに続く照射後5日間の抗生物質補助、又はPBSに続く照射後5日間の抗生物質補助、又はPBS単独を経口強制飼養によって与えた。放射線防護実験ではマウスは30日を超えて生存し続けると考えられるため、マウスを生存について30日間モニタリングした。実験の結果を図2に示す。黒色キノコのアウリクラリア・アウリクラ・ユダエは致死照射マウスの生存を有意に延長し、キノコ単独又は抗生物質補助を加えたキノコを与えたマウスの30%が30日間生存した。PBS単独群及びPBS+抗生物質補助群のマウスは5匹であり、キノコ群及びキノコ+抗生物質群のマウスは6匹であった。PBS単独対照及びPBS+抗生物質対照と比較して、キノコ及びキノコ+抗生物質のどちらについてもP値は0.015であった。
合成メラニン及び微細真菌中のメラニンが、食用キノコに見られるメラニンと同様の構造を有することを考えると、メラニンを、例えば口当たりのよい液体に懸濁した乾燥黒色キノコの形態(「メラニンシェーキ」)で放射線曝露を受ける個体に供給するために、栄養補助食品を使用することができる。メラニンの経口投与による研究では、精製メラニンの防護用量はマウスでは100mg/kgであったが、マウスとヒトとで体重対体表面積比が異なることを考慮すると、ヒトでは8mg/kgの精製メラニンとなる。メラニンが乾燥キノコ重量の少なくとも10%を占めるとして、上記のマウス実験では、マウスに1g/kgのアウリクラリア・アウリクラ・ユダエ(ヒトでは80mg/kg、すなわち70kgのヒトについては5.6gの乾燥キノコに等しい)を与えた。アウリクラリア・アウリクラ・ユダエは、他の食用キノコのように湿気及び養分を与えて建物の地下室で成長させ、乾燥させ、粉末状にし、フレーバーウォーター又はフルーツジュースと混合することによって「メラニンシェーキ」に配合することができる。種々のフレーバーのシェーキを作製することができる。包装容器は、例えば100mL容の標準的な個別のジュースパックであり得る。
実施例2
メラニン含有食用キノコは、抗生物質補助なしに最高度の放射線防護をもたらした。天然食物源として送達されたメラニンの放射線防護有効性を評価した。食用メラニン源として黒色食用キノコのアウリクラリア・アウリクラ・ユダエ(通俗名キクラゲ(Jelly Ear or Judas Ear))、メラニン欠乏対照として白色キノコのボレタス・エデュリス(通俗名ヤマドリタケ(porcino or bun bun))を選択した(図3E)。どちらのタイプのキノコも、西洋料理及びアジア料理に使用され、乾燥状態で市販されている担子菌類である。アウリクラリア・アウリクラ・ユダエ(黒色キノコ)中のメラニンの存在及びボレタス・エデュリス(白色キノコ)中のその非存在を、黒色キノコにおける特徴的なメラニンの「シグネチャー」シグナル(図4A)及び白色キノコにおけるバックグラウンドのみ(図4B)から電子常磁性共鳴(EPR)によって実証した。本発明者らの研究室で開発したプロトコル(19)を用いて黒色キノコから精製したメラニンは、黒色キノコの乾燥重量のおよそ10%を占め、元素分析及び酸化的高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって更に特性化した。ユーメラニンは、6%〜9%の窒素を含む、5,6−ジヒドロキシインドール(DHI)モノマー単位と5,6−ジヒドロキシインドール−2−カルボン酸(DHICA)モノマー単位とから構成される(20、21)。また、真菌は同時にペンタケチド合成経路によって1,8−ジヒドロキシナフタレン(DHN)からユーメラニンを合成し、かかるメラニンはその構造内に窒素を含有しない(22)。元素分析から、黒色キノコのメラニン中に44%の炭素、5%の水素及び2%の窒素が存在することが決定された。窒素の割合が低いことから、この色素が主にDHN−メラニンであることが示唆され、酸化メラニンのHPLCによってその構造に関する付加的な情報が得られた(図4C〜図4E)。酸化メラニン中のDHI由来単位の酸化生成物であるピロール−2,3−ジカルボン酸(PDCA)の存在から、黒色キノコ中のメラニンがDHNメラニンとDHIメラニンとの混合物であることが結論付けられた。加えて、キノコに関連する抗酸化物質が放射線防護効果に寄与し得るか否かについて考察し、2,2−ジフェニル−1−ピクリルヒドラジル(DPPH)アッセイを用いて黒色キノコ及び白色キノコの抗酸化物質含量を比較した。DPPHは、溶液中で濃いスミレ色を有する安定なフリーラジカルである。サンプルのラジカル捕捉活性は、DPPH12の不対電子の捕獲後の脱色効果として測定することができる。黒色キノコと白色キノコとで可溶性抗酸化物質含量に違いがなかったため(図4F、図4G)、in vivoでの黒色キノコによる放射線防護の根拠として抗酸化物質の違いは除外される。メタノールに抽出される可溶性抗酸化物質のみがこのアッセイで測定されることに留意すべきである。安定なフリーラジカルであるために同様に強力なフリーラジカル捕捉特性を有するメラニン(24)は、メタノール又は任意の他の共通溶媒に可溶性でないため、このアッセイの結果に寄与することはない。
マウスにおける食用キノコの放射線防護特性を試験するために、照射時にGI管(消化管)にキノコが存在するように、初めにマウスのキノコの摂取と照射との間の時間を決定する必要がある。白色キノコの天然自己蛍光を利用して蛍光イメージングを行った。マウスに強制飼養針を用いてキノコ懸濁液を与え、摂取の15分後、30分後及び60分後にIVIS Spectrum Imaging Systemでイメージングした。675/30nm及び840/20nmのフィルターを、それぞれ励起及び発光に使用した。マウスに1g/kg(体重)の白色キノコの水懸濁液を強制飼養針によって与え、イソフルラン麻酔下、背臥位でイメージングした。キノコは摂取の15分後及び30分後は胃内に存在し、60分の時点で大部分が腸内に移動する(データは示さない)。腸は胃よりも電離放射線に対する感受性が高いことから、GI管の最も感受性の高い部分の最大防護を確保するために、放射線を投与する時点として60分を選択した。これらの結果に基づいて、9Gyの致死全身線量を与えたマウスにおいて放射線防護研究を行った。5、6匹のCD−1マウス群を実験に使用し、実験を繰り返して、同様の結果を得た。黒色キノコを滅菌PBS中の懸濁液として1g/kg(体重)で強制飼養によって投与した。対照群には、滅菌PBSのみを与えたマウス又は1g/kg(体重)用量で白色キノコを与えたマウスが含まれていた。メラニン色素が実際に黒色キノコにおける放射線防護物質であることを立証するために、付加的なマウス群に、黒色キノコ中のその含量に適合させるために投与される100mg/kgの合成メラニンを添加した白色キノコを1g/kg(体重)用量で与えた。PBS群の全てのマウス及び白色キノコ摂取群の80%のマウスが、照射後14日目までに死亡した(図5A)。白色キノコ処理群の残りの20%のマウスは25日目までに死亡した。このPBS単独群と比べた生存延長傾向は、統計的に有意ではなかったが(P=0.07)、消化器内で局所防護効果をもたらした可能性がある白色キノコ中の抗酸化物質の存在によって説明することができる。驚くべきことに、黒色キノコ及び合成メラニンを添加した白色キノコの群では、それぞれ60%及び75%のマウスが45日目まで生存し続け(P=0.002及び0.001)、この時点で実験を終了し、それらの組織の組織学的検査を行った(図5A)。一方、黒色キノコ群及びメラニン添加群の白血球数は非照射対照とは異ならず(P=0.06)(図5B)、血小板数はどちらの照射群も低かったが(P=0.03)(図5C)、放射線治療を受けるマウスの回復を保証するレベルであった(25)。致死照射マウスでは、死亡率はGI粘膜等の急速に分裂する組織の損傷(26)及び骨髄抑制(27、28)に起因する。黒色キノコ群及びメラニン添加群の生存マウスにおいて胃、大腸及び小腸(それぞれLI及びSI)に放射線による損傷の兆候は見られなかった(図5D〜図5F)。照射マウスの骨髄の骨髄細胞過形成は僅かであり(図5G)、脾臓構築は幾らかの髄外造血はあるが正常であった(図5)。
抗生物質と組み合わせた合成フェオメラニンは、マウスの大半を致死放射線量から防護した。合成フェオメラニンの高い線減衰係数及び安定なラジカル含量(18)は、マウスにおける放射線防護につながると仮定した。用量応答実験から、合成フェオメラニンの経口投与は、9Gyを2.5Gy/分で照射したマウスを用量依存的に防護することが実証された。40日間の生存研究にわたって、25mg/kgのフェオメラニンを与えたマウスでは防護は特定されなかった。50mg/kgを摂取させたマウスは6.6%の生存率を有し(P=0.02)、75mg/kgを与えたマウスは20%の生存率を有していた(P=0.01)(図6A)。しかしながら、フェオメラニン用量を100mg/kgに増大させると防護は観察されなかった(P=0.06)。より高いメラニン用量での防護の欠如が、動物を細菌性敗血症に罹患しやすくする腸管関連作用の結果であることの可能性を考察した。したがって、追跡研究において、フェオメラニン投与及び致死照射の後の生存に対する抗菌薬療法の効果を評価した。マウスにPBS単独、又は抗生物質と組み合わせたPBS、又は抗生物質と組み合わせた100mg/kgのフェオメラニンを与えたところ、それぞれ0%、16.7%及び80%の40日間生存率が得られた(P=0.005)(図6B、図6C)。
種々の治療群における体重減少率を線形回帰によって分析した(図6D)。最大の体重減少は、PBS単独又は抗生物質と組み合わせたPBSを与えた群において観察された:それぞれ1日当たり1.6%及び1.1%の総体重の減少。フェオメラニンを与えたマウスは、PBS単独群と比較して有意に低い体重減少を示した。50mg/kgのフェオメラニンで処理した群は体重が1日当たり1.0%減少したが(P=0.02)、75mg/kgで処理した群は体重が1日当たり0.7%減少した(P=0.015)。最も重要なことに、100mg/kgのフェオメラニン+抗生物質を与えたマウスは、実際に体重が照射後1日当たり1.0%の割合で増加し、その差は他の全ての群と比べて有意であった(P<0.05)。
生存マウスの組織の組織学的評価から、100mg/kgのフェオメラニン+抗生物質(図7A、上段)又は75mg/kgのフェオメラニン(図7A、中段)で処理した生存マウスにおいて胃、小腸、大腸、肝臓及び骨髄の損傷がないことを明らかにすることで体重データを裏付けた。100mg/kgのフェオメラニン+抗生物質群の生存マウス(80%の生存)のうち、1匹のマウスのみが小腸に限局性微小腺腫を有し(図7B、左パネル)、骨髄細胞性がやや失われていた(図7B、右パネル)。PBS+抗生物質群の唯一の生存者は、肝臓において多発性のリンパ組織球性及び形質細胞性の門脈周囲浸潤を示し(図7A、下段)、慢性活動性腹膜炎とともに盲腸に限局性穿孔を示した(図7C)。
微生物ユーメラニン及び合成ユーメラニンは、致死照射マウスの生存を延長した。照射研究を行う前に、CD−1マウスに対して微生物メラニン及び合成メラニンの経口投与に関連する任意の毒性が存在するか否かを評価した。毒性の尺度は、10日間の体重及び消化器組織の組織学的評価であった。微生物及び合成のユーメラニン及びフェオメラニンは、観察期間中マウスの体重が着実に増加することから非毒性であることが証明され、これは消化器の正常組織像によって確認された(図8)。
微生物メラニン及び合成メラニンの毒性の欠如を受けて、致死照射からのCD−1マウスの防護における経口投与した合成ユーメラニン及び微生物ユーメラニンの有効性を評価した。137Cs供給源から9Gyを2.5Gy/分で照射した4時間後にマウスから得たGI組織の組織学的評価によって、微生物ユーメラニンを摂取させたマウスが、胃組織において合成ユーメラニン又はPBSを供給したマウスよりもおよそ40%少ないアポトーシス細胞を有することが明らかになった(図10A〜C)。24時間の時点でもこの傾向は継続し、微生物ユーメラニンを摂取させたマウスの胃における腺細胞は、合成ユーメラニンを摂取させたマウスに比べてそれほど減少しなかった。同時に、両方のユーメラニン群で、対照PBS摂取マウスと比べておよそ25%多い有糸分裂像及び少ないアポトーシス細胞が認められた。小腸では治療群間の明白な違いは見られなかった。24時間の時点で、微生物ユーメラニンを摂取させたマウスの結腸腺では、細胞反応及びアポトーシスが他の結腸サンプルと比較して30%少なかった(図9D〜図9F)。
照射後の最初の4日間は、微生物ユーメラニンを摂取させたマウスの体重減少は、PBS又は合成ユーメラニンを摂取させたマウスよりも僅かに少なかった(図9G)。5日目までに全ての群の累積体重減少は等しくなり、観察期間の残りの間、合成ユーメラニンを摂取させたマウスの体重減少が最も顕著でなかった。照射後11日目の全生存は合成ユーメラニン群で100%、微生物ユーメラニン群で66%、PBSを摂取させた対照マウスで33%であり、この群の最後のマウスは16日目に死亡した(図9J)。研究期間中、微生物ユーメラニンを摂取させたマウスの平均生存は13日間、対照PBS摂取マウスは12.7日間、合成ユーメラニン群は19日間であった(P=0.01、マンテル・コックス検定)。
論考
安価であり、貯蔵及び輸送に冷蔵(「コールドチェーン」)を必要とせず、最近の福島第一原子力発電所での原発事故のような放射線緊急時の際に大勢の人々に配布するのに好適な経口放射線防護剤が、引き続き緊急に必要とされている。この必要性は、多くの発展途上国が化石燃料の代替として原子力への依存度を高めることを検討しており、核計画の大規模な拡大が、一世代の間に2回のチェルノブイリ原発及び福島第一原発での重大事故からも明らかなように重大なリスクを伴うという事実によって高められる。広く研究されている有力な放射線防護剤の1つはアミホスチンである(28〜30)。アミホスチンは、アミノチオール及びホスホロチオエートを含むフリーラジカル捕捉剤群に属し、有効な活性型にまで代謝される必要があるプロドラッグとして投与される。この薬剤は幾らかの放射線防護有効性を有するが、比較的低い放射線防護能、アナフィラキシー等の深刻な副作用を起こす可能性及び静脈内投与の必要性を含む、幾つかの望ましくない特性も有する。Burdelya et al.による研究(31)では、照射細胞におけるアポトーシスを薬理学的に抑制することによって異なる放射線防護アプローチが取られている。これは、トール様受容体5に結合し、核因子κBシグナル伝達を活性化するフラジェリン誘導ポリペプチドで実験動物を前処理することによって行われた。この方法は幾らか有望であったが、この薬剤も非経口投与しなければならず、アポトーシス過程を妨げるために発がん性の副作用を有し得る。
本明細書では、9Gyの致死線量を高い線量率で受けたマウスのGI管に対する、経口投与した種々のタイプのメラニンの防護効果を評価するために、in vivo研究を行った。メラニンの放射線防護効果は、コンプトン電子と細胞環境との相互反応回数の減少をもたらすメラニンによるコンプトン電子エネルギーの散逸の制御、及びメラニンによる反応性フリーラジカルの捕捉に基づくことが提唱されている(18)。クリプトコッカス・ネオフォルマンスから精製した微生物ユーメラニン及び市販の合成ユーメラニンという2つのユーメラニンの防護効果を比較した。照射マウスの胃及び結腸の組織学的検査から、微生物ユーメラニンを与えたマウスが、合成ユーメラニンを与えたマウス又は対照よりも良好に防護されることが明らかになった。しかしながら、この微生物ユーメラニンの初期防護効果が長期防護にまで及ばない一方で、合成ユーメラニン投与は統計的に有意な生存延長をもたらした。この驚くべき観察結果は、厳密な多段階精製後も持続する、その構造と結び付いた免疫原性タンパク質及び多糖の存在のために、微生物ユーメラニンが粘膜において引き起こし得る炎症によって説明することができる(32)。メラニン化真菌細胞に由来するメラニン「ゴースト」は、免疫原性が高いことが知られる細胞壁構成成分を含有する。例えば、酵母細胞壁から調製されるザイモサン粒子は、炎症誘発性であることで有名であり(33)、クリプトコッカス・ネオフォルマンスに由来するメラニンは直接炎症を誘発することが示されている(34)。かかる炎症は放射線によって受ける損傷を増大させ、浮腫を伴う可能性があり、これにより、照射後の最初の4日間における合成ユーメラニン群及び対照群と比べてあまり顕著でない微生物ユーメラニン群の体重減少が説明され得る。合成ユーメラニンは全実験期間にわたって統計的に有意な生存延長をもたらし、これにより、ユーメラニンよりも多数の安定なフリーラジカルを有し、in vitroで放射線防護性がより高い合成フェオメラニンをマウスに経口投与することによる、放射線防護におけるその役割の更なる調査の推進力がもたらされた(18)。
フェオメラニンは、25mg/kg(体重)〜75mg/kg(体重)の用量範囲でマウスを用量依存的に防護した。100mg/kg用量ではマウスは防護されなかったため、より高用量のメラニンが損傷組織において予期せぬ有害作用を有する可能性があると仮説を立てた。関連菌血症の死亡率への寄与を検証するため、照射後に抗生物質をマウスに投与した。抗生物質投与は、100mg/kgのフェオメラニンで処理した照射マウスの80%の生存をもたらした。公表データと比較すると、フェオメラニン+抗生物質はアミホスチン(1Gy/分での9Gyの送達後60%の生存(17))よりも防護性が高く、フラジェリン誘導ポリペプチド(2.3Gy/分での9Gyの送達後80%の生存(20))に等しかった。放射線量率の増大は、細胞修復機構の効率を悪くすることが知られる(35)。フェオメラニン単独又はフェオメラニンと抗生物質とで防護された群の生存マウスの組織学的評価から、主要器官に対する明白な放射線損傷がないことが明らかになった。100mg/kgのフェオメラニン+抗生物質を与えた群の生存マウスのうち、1匹のマウスのみが、骨髄の僅かな枯渇及び小腸の孤立性微小腺腫からなる主要器官の何らかの異常を有していた。これらの異常が照射の影響を反映するものであるか否かは分からない。対照的に、抗生物質のみの群の唯一の生存マウスは、限局性虫垂炎及び腹膜炎を伴う穿孔を有していた。電離放射線は粘膜構造の破壊を誘導し、潰瘍を伴うことが多い(26、36)。限局性潰瘍はよく見られるが、固有層の急性炎症を伴う上皮層の単純喪失から、腸壁、更には漿膜の様々な深さまで到達し得る潰瘍まで様々である。虫垂穿孔及び関連する腹膜炎は、患者において電離放射線への曝露によって頻繁に生じる臨床的帰結である(26)。盲腸穿孔が放射線傷害の結果として生じ、マウスが致死性腹膜炎を予防する抗生物質の投与により研究の終了時まで生存することが結論付けられた。
理想的な放射線防護剤は防護性かつ費用効果的である。天然形態の黒色食用キノコは、容易に利用可能な天然放射線防護剤をもたらす。黒色キノコ又はメラニンを添加した白色キノコで防護されたマウスの等しい生存は、黒色キノコ中のメラニンの存在とそれらの放射線防護特性との因果関係を立証するものである。興味深いことに、抗生物質を与えないキノコを用いた実験と、抗生物質の添加が防護に必要とされる合成フェオメラニンを用いた実験とでほぼ同じ割合のマウスが生存した。この効果は、メラニンとキノコ中に存在する可溶性抗酸化物質との組合せによるものである可能性が最も高い(図2)。黒色キノコ又はメラニンを添加した白色キノコを摂取させたマウスの相当な割合が長期生存マウスとなったことを考えると、GI管におけるメラニンの存在が、これらのマウスを回復させる局所防護をもたらすということになる。GI粘膜の防護はGI症候群及び敗血症による死亡を予防し得る。したがって、局所GI防護は全身防護につながるようであり、この観察結果から、放射線病を防ぐアプローチにおいて新たな概念が確立される。黒色食用キノコは、口当たりのよい液体中の懸濁液として調製し、栄養補助食品として被災者に配布することができる。この放射線防護は、放射線によるGI管の傷害が外部放射線ビーム療法(EBRT)を受ける患者においてよく見られるため、放射線治療を受けるがん患者にも利益をもたらし得る。
材料及び方法
メラニン源及び物理化学的分析
チロシンから作られた市販の合成ユーメラニンは、Sigma-Aldrichから得た。「ゴースト」の形態のクリプトコッカス・ネオフォルマンス24067株に由来する微生物ユーメラニン(全ての細胞内容物を多段階精製法によって除去した中空メラニン球)は、先に記載されるように精製した(8)。5−S−システイニルドーパを用いた合成フェオメラニンは、0.5mmolの5−S−システイニルドーパを、触媒として添加した0.05Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH6.8)中の0.025mmolのL−DOPA、及び8300単位(2mg/mL溶液を773μL)の量のキノコチロシナーゼ(Sigma)とともに、絶えず撹拌しながら37℃で一晩インキュベートすることによって生成した。一晩インキュベートした後、250μLの6M HClを添加して、pHをおよそ3.0まで低下させることによって酸化反応を停止させた。この酸性化混合物を2℃に1時間維持した。沈殿物を遠心分離によって回収し、15mLの1%酢酸で3回、15mLのアセトンで2回、15mLの1%酢酸で更に1回洗浄し、脱イオン水に再懸濁した。次いで、得られたフェオメラニンを凍結乾燥し、PBSに12.5mg/mLの濃度で懸濁して、ストック懸濁液を作製した。
乾燥アウリクラリア・アウリクラ・ユダエ(黒色キノコ)及びボレタス・エデュリス(白色キノコ)は、Trader Joe's(Monrovia,CA)から購入した。黒色キノコに由来するメラニンは、先に記載されるように精製した(19)。メラニンの元素分析はQTI(Whitehouse,NJ)によって行われた。乾燥キノコのEPR及び過マンガン酸塩の酸化を用いたメラニンの酸化的HPLCは、(18)に記載のように行った。DPPHアッセイにおける黒色キノコ及び白色キノコに由来するメタノール抽出物の抗酸化能は、(23)に記載のように測定した。
メラニンの潜在毒性の評価
全ての動物研究は、アルベルト・アインシュタイン医学校の動物実験委員会のガイドラインに従って行った。6週〜8週齢のCD−1雌性マウス(Charles River Breeding Laboratories,Portage,MI)を全ての実験に使用した。マウスを5匹の群に分け、15mg/kg(体重)の合成ユーメラニン若しくは微生物ユーメラニン、又は100mg/kgの合成フェオメラニン、又はPBSを強制飼養針によって摂取させた。マウスを体重及びその健康状態について毎日評価した。1群当たり2匹のマウスをメラニン摂取の24時間後に人道的に屠殺し、残りのマウスを14日目に屠殺した。胃並びに小腸及び大腸を10%中性緩衝ホルマリンで固定し、パラフィン包埋のために通常どおり加工した。サンプルを5μmの切片にし、組織学的評価のためにヘマトキシリン及びエオシン(H&E)で染色した。
イメージング
in vivoイメージングを、励起及び発光用のそれぞれ675/30nm及び840/20nmのフィルターを備える落射蛍光モードのIVIS Spectrum Imaging System(Caliper Life Sciences,Hopton,MA)で行った。マウスに、非蛍光性飼料を5日間摂取させた後、イメージング実験前に一晩絶食させ、飼料の残留自己蛍光の干渉を排除した。マウスに、1g/kg(体重)の白色キノコの水懸濁液を強制飼養針によって与え、摂取の15分後、30分後及び60分後にイソフルラン麻酔下、背臥位でイメージングした。
様々なメラニンを用いたin vivo放射線防護
微生物ユーメラニン及び合成ユーメラニン
CD−1マウス(1群当たり13匹のマウス)に、合成ユーメラニン又は微生物ユーメラニン又はPBSを強制飼養針によって15mg/kg(体重)の用量で摂取させた。ユーメラニン摂取の1時間後に、9Gyの全身線量を2.5Gy/分で送達する137−Cs照射装置においてマウスを全身照射に供した。4時間及び24時間の時点で、1群当たり2匹のマウスを人道的に屠殺し、それらの胃、小腸及び結腸を取り出し、先に記載されるように加工した。残りの動物を死亡するまで毎日の体重測定によってモニタリングした。瀕死の動物は人道的に安楽死させた。
合成フェオメラニン
CD−1マウスを15匹のマウスの5つの群に分けた。群を0mg/kg、25mg/kg、50mg/kg、75mg/kg、100mg/kgのメラニンのPBS懸濁液で強制飼養によって処理した。摂取の1時間後に、9Gyの全身線量を2.5Gy/分で送達する137−Cs照射装置においてマウスを全身照射に供し、それらの体重及び生存を40日間モニタリングした。体重変化率を、線形回帰分析(Prism、GraphPad,San Diego,CA)を用いて定量化した。追跡研究では、マウスを3つの群に分けた。群1を100mg/kgのメラニンのPBS懸濁液で経口強制飼養によって処理し、群2及び群3をPBSのみで経口強制飼養によって処理し、続いて3つ全ての群に上記のような照射を行った。照射の2日後から開始して、群1及び群2にペニシリン(10000単位/mL)及びストレプトマイシン(10mg/mL)(Sigma,St. Louis,MO)120μLを5日間にわたって1日2回皮下投与した。40日目の研究の終了時に、全ての生存マウスを屠殺し、それらの胃、小腸、大腸、肝臓、胸骨及び大腿骨を取り出し、組織学的評価のために先に記載されるように加工した。
黒色キノコ
乾燥黒色キノコは10%のメラニンを含有するため、黒色キノコを滅菌PBS懸濁液として1g/kg(体重)で強制飼養によって投与し、純粋な合成メラニンを用いる上記の実験のメラニン濃度に適合させた。CD−1マウスを5、6匹の群に分け、1g/kg(体重)の黒色キノコのPBS懸濁液、又はPBS単独、又は1g/kgの白色キノコ懸濁液、又は100mg/kgの合成メラニンを添加した1g/kgの白色キノコ懸濁液を強制飼養針によって摂取させた。キノコ投与の1時間後、マウスに9Gy線量のCs−137放射線を2.5Gy/分の線量率で照射した。マウスを体重及びそれらの健康状態について45日間毎日評価した。実験は2回行った。実験の終了時に、生存マウスを人道的に屠殺し、それらの血液化学を白血球数及び血小板数について分析し、肉眼的病理検査(gross pathology)を行い、胃、小腸及び大腸、脾臓並びに骨髄を組織学的評価に供した。ログランク検定を用いてマウスの生存を分析し、WBC数及び血小板数を片側スチューデント検定によって分析した。結果の差は、Pが0.05未満である場合に統計的に有意であるとみなした。
参考文献
1) Dadachova E, Bryan RA, Huang X, Moadel T, Schweitzer AD, Aisen P. Nosanchuk JD, and Casadevall A. Ionizing radiation changes the electronic properties of melanin and enhances the growth of melanized fungi. PLoS One 5:e457 (2007).
2) Dadachova E., Bryan R. A., Howell R. C., Schweitzer A.D., Aisen P., Nosanchuk J.D., and Casadevall A. Radioprotective properties of melanin are a function of its chemical composition, free stable radical presence and spatial arrangement. Pigment Cell Melanoma Res. 2l(2):l92-9 (2008).
3) Schweitzer A., R. C. Howell, Z. Jiang, R. A Bryan, G. Gerfen, C-C. Chen, D. Mah, S. Cahill, A. Casadevall, and E. Dadachova. Physico-chemical evaluation of rationally designed melanins as novel nature-inspired radioprotectors. PLOS ONE 4(9):e7229 (2009).
4) Schweitzer A.D., E. Revskaya, P. Chu, V. Pazo, M. Friedman, J.D. Nosanchuk, S. Cahill. S. Frases, A. Casadevall, and E. Dadachova Melanin-covered nanoparticles for protection of bone marrow during radiation therapy of cancer. Intern. J. Rad. Oncol. Biol. Physics. 78(5):1494-502 (2010).
5) Hill, H.Z. The function of melanin or six blind people examine an elephant. Bioessays 14:49-56 (1992).
6) Jacobson, E. S. 2000. Pathogenic roles for fungal melanins. Clin. Microbiol. Rev. 13:708-717.
7) Bonner, T.G., A. Duncan. 1962. Infra-red spectra of some melanins. Nature 194:1078-1079.
8) Chaskes, S. and R. L. Tyndall. 1975. Pigment production by Cryplococcus neoformans from para- and ortho-diphenols: effect of the nitrogen source. J. Clin. Microbiol. 1:509-514.
9) Chaskes, S. and R. L. Tyndall. 1978. Pigment production by Cryptococcus neoformans and other Cyptococcus species from aminophenols and diaminobenzenes. J. Clin. Microbiol. 7:146-152.
10) Chaskes, S. and R. Tyndall. 1978. Pigmentation and autoflourescence of cryptococcus species after growth on tryptophan and anthranilic acid media. Mycopathologia 64:105-112.
11) Wang, Y., Aisen, P., and Casadevall, A. Melanin, melanin "ghosts" and melanin composition in Cryptococcus neoformans. Infec. Immun. 64:2420-2424 (1996).
12) Hill HZ (1992) The function of melanin or six blind people examine an elephant. Bioessays 14:49-56.
13) Dadachova E, Casadevall A (2008) Ionizing radiation: how fungi cope, adapt, and exploit with the help of melanin. Curr Opinion Microbiol 11:1-7.
14) Dadachova E et al. (2007) Ionizing radiation changes the electronic properties of melanin and enhances the growth of melanized fungi. PLoS ONE 5:e457.
15) Dadachova E et al. (2008) Radioprotective properties of melanin are a function of its chemical composition, free stable radical presence and spatial arrangement. Pigment Cell Melanoma Res 21:192-9.
16) Khajo A, et al. (2011) Protection of melanized Cryptococcus neoformans from lethal dose gamma irradiation involves changes in melanin's chemical structure and paramagnetism. PLoS ONE 6:e25092.
17) Turick CE, Ekechukwu AA, Milliken CE, Casadevall A, Dadachova E (2011) Gamma Radiation Interacts with Melanin to Alter its Oxidation-Reduction Potential and Results in Electric Current Production. Bioelectrochem [Epub ahead of print].
18) Schweitzer A et al. (2009) Physico-chemical evaluation of rationally designed melanins as novel nature-inspired radioprotectors. PLOS ONE 4:e7229.
19) Wang Y, Aisen P, Casadevall A (1996) Melanin, melanin "ghosts" and melanin composition in Cryptococcus neoformans. Infec Immun 64:2420-2424.
20) Ito S, Fujita K. (1985) Microanalysis of eumelanin and pheomelanin in hair and melanomas by chemical degradation and liquid chromatography. Anal Biochem 144:527-536.
21) Wakamatsu K, Ito S (2002) Advanced chemical methods in melanin determination. Pigment Cell Res 15:174-183.
22) Starratt AN, Ross LM, Lazarovits G (2002) 1,8-Dihydroxynaphthalene monoglucoside, a new metabolite of Sclerotinia sclerotiorum, and the effect of tricyclazole on its production. Can J Microbiol 48:320-325.
23) Kho YS, Vikineswary S, Abdullah N, Kuppusamy UR, Oh HI (2009) Antioxidant capacity of fresh and processed fruit bodies and mycelium of Auricularia auricula-judae (Fr.) Quel. J Med Food 12:167-74.
24) Enochs WS, Nilges MJ, Swartz HM (1993) The standardized test for the identification and characterization of melanins using electron paramagnetic (EPR) spectroscopy. Pigment Cell Res 6:91-99.
25) Behr TM et al. (1999) High-linear energy transfer (LET) alpha versus low-LET beta emitters in radioimmunotherapy of solid tumors: therapeutic efficacy and dose-limiting toxicity of 213Bi- versus 90Y-labeled CO17-1A Fab' fragments in a human colonic cancer model. Cancer Res 59:2635-43.
26) Somosy Z, Horvath G, Telbisz A, Rez G,.Palfia Z (2002) Morphological aspects of ionizing radiation response of small intestine. Micron 33: 167-178.
27) Li H et al. (2011) Mn(III) meso-tetrakis-(N-ethylpyridinium-2-yl) porphyrin mitigates total body irradiation-induced long-term bone marrow suppression. Free Radio BiOl Med [Epub ahead of print].
28) Pamujula S et al. (2005) Radio-protection in mice following oral delivery of amifostine nanoparticles. Int J Radiat Biol 81:251-257.
29) Small W, Jr (2003) Radiation Therapy Oncology Group C-0l16 trial. Cytoprotection/radioprotection with amifostine: potential role in cervical cancer and early findings in the Radiation Therapy Oncology Group C-0116 trial. Semin Oncol 30(6 Suppl 18):68-71.
30) Menard C at al. (2003) Clinical trial of endorectal amifostine for radioprotection in patients with prostate cancer: rationale and early results. Semin Oncol 30(6 Suppl 18):63-7.
31) Burdelya LG et al. (2008) An agonist of toll-like receptor 5 has radioprotective activity in mouse and primate models. Science 320:226-30.
32) Zhong J, Frases S, Wang H, Casadevall A, Stark RE (2008) Following fungal melanin biosynthesis with solid-state NMR: biopolymer molecular structures and possible connections to cell-wall polysaccharides. Biochemistry 47:4701-4710.
33) Sato M et al. (2003) Direct binding of Toll-like receptor 2 to zymosan, and zymosan-induced NF-kappa B activation and TNF-alpha secretion are down-regulated by lung collectin surfactant protein A. J Immunol 171(1):417-25.
34) Mednick AJ, Nosanchuk JD, Casadevall A (2000) Melanization of Cryptococcus neoformans affects lung inflammatory responses during cryptococcal infection. Infect Immun 73(4):20l2-9.
35) Hall EJ (2000) in Radiobiology for the Radiologist (Lippincott Williams & Willkins, Philadelphia), pp 91-94.
36) Berthrong M, Fajardo LF (1981) Radiation injury in surgical pathology. Part II. Alimentary tract. Amer J Surgical Pathol 5:153-178.

Claims (26)

  1. 放射線に曝露された又は放射線曝露の危険性がある被験体において放射線への曝露に関連する1つ又は複数の副作用を軽減及び/又は予防する方法であって、放射線に関連する副作用を軽減するのに有効な量の食用メラニン源を前記被験体に経口投与することを含む、方法。
  2. 複数の被験体を死亡させる可能性が高い量の放射線に曝露された該複数の被験体の生存率を増大させる方法であって、前記複数の被験体を死亡させる可能性が高い量の放射線に曝露された該複数の被験体の生存率を増大させるのに有効な量の食用メラニン源を、該複数の被験体の各々に経口投与することを含む、方法。
  3. 前記被験体(単数又は複数)に、該被験体の体重1kg当たり少なくとも8mgの精製メラニンに相当する量のメラニンを投与する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記メラニンを、メラニンが乾燥重量の少なくとも10%を占めるメラニン含有生物源から単離若しくは誘導するか、又は乾燥重量で少なくとも10%のメラニンを含むメラニン含有生物源を投与することによってメラニンを供給する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記生物源がメラニンを含有する植物、細胞、真菌又は微生物である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記生物源をメラニン前駆体の存在下で成長させる、請求項4又は5に記載の方法。
  7. 前記メラニン前駆体が、L−ドーパ(3,4−ジヒドロキシフェニルアラニン)、D−ドーパ、カテコール、5−ヒドロキシインドール、チラミン、ドーパミン、チロシン、システイン、m−アミノフェノール、o−アミノフェノール、p−アミノフェノール、4−アミノカテコール、2−ヒドロキシル−1,4−ナフタキノン、4−メチルカテコール、3,4−ジヒドロキシナフタレン、没食子酸、レゾルシノール、2−クロロアニリン、p−クロロアニソール、2−アミノ−p−クレゾール、4,5−ジヒドロキシナフタレン、1,8−ジヒドロキシナフタレン、2,7−ジスルホン酸、o−クレゾール、m−クレゾール及びp−クレゾールの1つ又は複数である、請求項6に記載の方法。
  8. 前記真菌がメラニン含有キノコである、請求項5〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記真菌がアウリクラリア・アウリクラ・ユダエである、請求項8に記載の方法。
  10. 前記被験体の体重1kg当たり少なくとも80mgの食用物質中でメラニンを投与する、請求項3〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記被験体の体重1kg当たり少なくとも80mgの乾燥キノコとしてメラニンを投与する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記被験体の内臓器官が放射線から防護される、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記防護される器官が、骨髄、肝臓、脾臓、腎臓、肺及び胃腸管からなる群から選択される1つ又は複数の器官である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記放射線に関連する副作用が急性悪心、嘔吐、腹痛、下痢、眩暈、頭痛、発熱、皮膚放射線症候群、低血球数、白血球減少による感染、血小板減少による出血、赤血球減少による貧血、又は死亡の1つ又は複数である、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 放射線への曝露後の前記被験体の生存可能性が増大する、請求項1又は3〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記被験体が受ける放射線量が、放射線防護の非存在下で該被験体にとって致死的である、請求項1又は3〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記放射線が電離放射線を含む、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記放射線がγ放射線、x線放射線、太陽放射線、宇宙放射線、電磁放射線、制動放射線、紫外放射線及び微粒子放射線の1つ又は複数を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記放射線が人為的な放射線源に由来する、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記放射線源が、疾患の治療に用いられるラジオセラピー、医療用撮像装置からの放射線、放射線手術、核兵器、原子炉に用いられる放射線、高空放射線である、請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記放射線源が原子力発電所によるものである、請求項20に記載の方法。
  22. 前記食用メラニン源が、前記被験体の放射線への曝露に関連する1つ又は複数の副作用を軽減及び/又は予防するための該被験体への経口投与用にパッケージングされた飲用メラニン懸濁液を含み、該飲用メラニン懸濁液が少なくとも10mLの容量中に少なくとも500mgのメラニンを含む、請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 1つ又は複数の抗生物質を前記被験体(単数又は複数)に投与することを更に含む、請求項1〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 被験体の放射線への曝露に関連する1つ又は複数の副作用を軽減及び/又は予防するための該被験体への経口投与用にパッケージングされた食用メラニン源であって、該被験体の体重1kg当たり少なくとも8mgの精製メラニンに相当する量のメラニンを供給する、食用メラニン源。
  25. 被験体の放射線への曝露に関連する1つ又は複数の副作用を軽減及び/又は予防するための該被験体への経口投与用にパッケージングされた飲用メラニン懸濁液であって、少なくとも10mLの容量中に少なくとも500mgのメラニンを含む、飲用メラニン懸濁液。
  26. 少なくとも100mLの容量中に少なくとも500mgのメラニンを含む、請求項25に記載の飲用メラニン懸濁液。
JP2014501148A 2011-03-18 2012-03-15 放射線防護のためのメラニンの経口投与 Active JP6121984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161454242P 2011-03-18 2011-03-18
US61/454,242 2011-03-18
PCT/US2012/029213 WO2012129047A1 (en) 2011-03-18 2012-03-15 Oral administration of melanin for protection against radiation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014510104A true JP2014510104A (ja) 2014-04-24
JP2014510104A5 JP2014510104A5 (ja) 2015-04-30
JP6121984B2 JP6121984B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=46879683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014501148A Active JP6121984B2 (ja) 2011-03-18 2012-03-15 放射線防護のためのメラニンの経口投与

Country Status (4)

Country Link
US (4) US9408882B2 (ja)
JP (1) JP6121984B2 (ja)
CA (1) CA2867832C (ja)
WO (1) WO2012129047A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018535271A (ja) * 2015-11-27 2018-11-29 アシスタンス パブリック−ホピトー デ パリ 免疫賦活組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9408882B2 (en) * 2011-03-18 2016-08-09 Albert Einstein College Of Medicine, Inc. Oral administration of melanin for protection against radiation
WO2017192501A1 (en) * 2016-05-02 2017-11-09 Goodwin & Wells LLC Melanin compositions and devices for protecting tissues from radiation damage
KR20200121286A (ko) 2017-11-21 2020-10-23 윌리엄 마쉬 라이스 유니버시티 방사선-민감성 조직에서 세포보호제의 선택적 증가 및 이의 용도
CN108261427B (zh) * 2018-01-16 2023-09-15 黑龙江大学 低铁补血剂、黑木耳黑色素活性成分f1及其用途
WO2020132555A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 The Johns Hopkins University Isolation of fungal melanin and uses in external radiation shielding and heat capture
CN114452283B (zh) * 2022-02-10 2023-06-06 中国人民解放军火箭军特色医学中心 聚多巴胺在保护肠道免受电离辐射损伤中的应用
CN114886912A (zh) * 2022-03-29 2022-08-12 中国人民解放军海军军医大学 酵母多糖Zymosan-A在肠道辐射损伤防护中的应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US522749A (en) * 1894-07-10 Handsaw
JPH1014531A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Chibamachiko Cooking Studio Kk 食品着色料
JPH10183001A (ja) * 1996-12-16 1998-07-07 L'oreal Sa ロウ類の球状の芯部を含む複合メラニン顔料粒子の調製及び化粧品への使用
US5776968A (en) * 1988-09-13 1998-07-07 Biosource Technologies, Inc. Therapeutic uses of melanin
US20070237829A1 (en) * 2004-10-05 2007-10-11 Ekaterina Dadachova Melanin nanoshells for protection against radiation and electronic pulses
JP2007535575A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 ラトガーズ,ザ ステイト ユニバーシティー オブ ニュー ジャージー 生物活性化合物およびその使用方法
US20090328258A1 (en) * 2006-04-05 2009-12-31 Ekaterina Dadachova Radiosynthesis as an Alternative Energy Utilization Process in Melanized Organisms and Uses Thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227459A (en) * 1990-05-18 1993-07-13 Yale University Synthetic melanin
JP2872635B2 (ja) 1995-08-03 1999-03-17 千葉真知子クッキングスタジオ有限会社 健康食品
CN101317681A (zh) 2008-07-09 2008-12-10 张聪 黑木耳饮料的制备方法及其产品
CN101317680A (zh) * 2008-07-09 2008-12-10 张知难 红花(固体)饮料
US9408882B2 (en) * 2011-03-18 2016-08-09 Albert Einstein College Of Medicine, Inc. Oral administration of melanin for protection against radiation

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US522749A (en) * 1894-07-10 Handsaw
US5776968A (en) * 1988-09-13 1998-07-07 Biosource Technologies, Inc. Therapeutic uses of melanin
JPH1014531A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Chibamachiko Cooking Studio Kk 食品着色料
JPH10183001A (ja) * 1996-12-16 1998-07-07 L'oreal Sa ロウ類の球状の芯部を含む複合メラニン顔料粒子の調製及び化粧品への使用
JP2007535575A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 ラトガーズ,ザ ステイト ユニバーシティー オブ ニュー ジャージー 生物活性化合物およびその使用方法
US20070237829A1 (en) * 2004-10-05 2007-10-11 Ekaterina Dadachova Melanin nanoshells for protection against radiation and electronic pulses
US20090328258A1 (en) * 2006-04-05 2009-12-31 Ekaterina Dadachova Radiosynthesis as an Alternative Energy Utilization Process in Melanized Organisms and Uses Thereof

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ACTA AGRICULTURAE UNIVERSITATIS JIANGXIENSIS, vol. 32, no. 1, JPN6015052599, 2010, pages 0159 - 0162, ISSN: 0003227918 *
PIGMENT CELL MELANOMA RES, vol. 21, JPN6015052601, April 2008 (2008-04-01), pages 192 - 199, ISSN: 0003503513 *
食品科学, vol. 31, no. 16, JPN6016041333, 2010, pages 87 - 92, ISSN: 0003428156 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018535271A (ja) * 2015-11-27 2018-11-29 アシスタンス パブリック−ホピトー デ パリ 免疫賦活組成物
US10857227B2 (en) 2015-11-27 2020-12-08 Assistance Publique—Hospitaux De Paris Immunostimulatory compositions
JP7033539B2 (ja) 2015-11-27 2022-03-10 アシスタンス パブリック-ホピトー デ パリ 免疫賦活組成物
US11904014B2 (en) 2015-11-27 2024-02-20 Assistance Publique—Hopitaux de Paris Immunostimulatory compositions

Also Published As

Publication number Publication date
US20190298692A1 (en) 2019-10-03
US20220105074A1 (en) 2022-04-07
JP6121984B2 (ja) 2017-04-26
US20140037674A1 (en) 2014-02-06
US20170128416A1 (en) 2017-05-11
US9408882B2 (en) 2016-08-09
CA2867832C (en) 2018-02-13
US11058666B2 (en) 2021-07-13
WO2012129047A1 (en) 2012-09-27
CA2867832A1 (en) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11058666B2 (en) Oral administration of melanin for protection against radiation
Revskaya et al. Compton scattering by internal shields based on melanin-containing mushrooms provides protection of gastrointestinal tract from ionizing radiation
CN109876008B (zh) 一种用于肿瘤治疗的药物及其制备方法和应用
JP2014510104A5 (ja)
US20240261349A1 (en) Pharmaceutical Complex for Radioprotection, Preparation Method, and Applications thereof
CN109475554A (zh) 基于脂核苷酸的ards治疗
Shetty et al. Pleiotropic nature of curcumin in targeting multiple apoptotic‐mediated factors and related strategies to treat gastric cancer: A review
Zhao et al. Ascidian‐Inspired Temperature‐Switchable Hydrogels with Antioxidant Fullerenols for Protecting Radiation‐Induced Oral Mucositis and Maintaining the Homeostasis of Oral Microbiota
Yang et al. An oral nano-antioxidant for targeted treatment of inflammatory bowel disease by regulating macrophage polarization and inhibiting ferroptosis of intestinal cells
US11382891B2 (en) Plant phenols and their use in the treatment or prevention of eosinophilic esophagitis
Devadasu et al. Tissue localization of nanoparticles is altered due to hypoxia resulting in poor efficacy of curcumin nanoparticles in pulmonary hypertension
KR20240130823A (ko) 클로로겐산의 보레이트 복합체 및 이의 용도
Vadivelan et al. The'golden hour'in paraquat poisoning
Oyadomari et al. Evaluation of tumor growth remission in a murine model for subcutaneous solid tumors–Benefits of associating the antitumor agent crotamine with mesoporous nanosilica particles to achieve improved dosing frequency and efficacy
RU2657782C1 (ru) Твердофазная композиция, обладающая антибактериальным и детоксикационным действием
Li et al. Astaxanthin-loaded polylactic acid-glycolic acid nanoparticles ameliorate ulcerative colitis through antioxidant effects
Elwakkad et al. Lactobacillus kefiri Suppresses Inflammatory Cytokine Expression and Induces Apoptosis in Breast Cancerous Cells in Rat Model
US9320774B2 (en) Method for reducing radio-resistance of prostate cancer cells and/or treating prostate cancer
Zacharia et al. Pyogenic Spondylodiscitis
RU2202341C2 (ru) Лекарственное средство - кишечно-растворимые таблетки сангвиритрина
Abd El‐Aziz et al. Cerium‐based metal–organic frameworks (MOFs) as a sustainable approach to mitigating environmental stress‐induced intestinal ulcers in earthworms
US20180256728A1 (en) Lipofullerene-saccharide conjugates and their use as antimetastatic agents for the inhibition of mammalian neoplasms
Ren et al. A Two-Generation Reproductive Toxicity Study of Cerium Nitrate in Sprague–Dawley Rats
CN101926771B (zh) 一种酰化支链淀粉修饰卡介菌多糖核酸口服兽用脂质体及其冻干制剂
BIOMEDICAL et al. NEW FINDINGS REGARDING THE BIOMEDICAL IMPACT AND THE ANTITUMOR POTENTIAL OF ZEOLITES

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20140124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6121984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250