JP2014509705A - 風力発電装置 - Google Patents

風力発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014509705A
JP2014509705A JP2014501650A JP2014501650A JP2014509705A JP 2014509705 A JP2014509705 A JP 2014509705A JP 2014501650 A JP2014501650 A JP 2014501650A JP 2014501650 A JP2014501650 A JP 2014501650A JP 2014509705 A JP2014509705 A JP 2014509705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
crack
component
monitored
wind turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014501650A
Other languages
English (en)
Inventor
シュトルテンヨハネス、ユルゲン
ブレナー、アルブレヒト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wobben Properties GmbH
Original Assignee
Wobben Properties GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wobben Properties GmbH filed Critical Wobben Properties GmbH
Publication of JP2014509705A publication Critical patent/JP2014509705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D17/00Monitoring or testing of wind motors, e.g. diagnostics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/08Testing mechanical properties
    • G01M11/083Testing mechanical properties by using an optical fiber in contact with the device under test [DUT]
    • G01M11/085Testing mechanical properties by using an optical fiber in contact with the device under test [DUT] the optical fiber being on or near the surface of the DUT
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/14Testing gas-turbine engines or jet-propulsion engines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M5/00Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings
    • G01M5/0016Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings of aircraft wings or blades
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M5/00Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings
    • G01M5/0033Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings by determining damage, crack or wear
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M5/00Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings
    • G01M5/0083Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings by measuring variation of impedance, e.g. resistance, capacitance, induction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M5/00Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings
    • G01M5/0091Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings by using electromagnetic excitation or detection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/80Diagnostics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

【課題】風力発電装置における損傷を迅速かつ確実に検出する簡単で安価な可能性を備える風力発電装置を提供する。
【解決手段】少なくとも1つの監視すべき構成部材(30,75,10)と、当該監視すべき構成部材(30,75,10)におけるクラックを識別するためのクラック識別ユニット(41)とを有する風力発電装置であって、
前記クラック識別ユニットは、前記監視すべき構成部材(30,75,10)上にまたは当該構成部材中に直接固定された少なくとも1つの糸ないし繊維(110,120,130)と、前記糸ないし繊維が引き裂かれたか否かを検出するためのクラック検出器とを有する。
【選択図】 図2A

Description

本発明は、風力発電装置に関する。
風力発電装置は、風の運動エネルギーを電気エネルギーに変換する。この時に風力発電装置は「風と天候」に曝される。このことは風力発電装置並びにその一部への甚だしい負荷につながる。風力発電装置の部材(ないし部品)ないしエレメントに対する要求ないし負荷は大きく異なる場合がある。しかし対応する部材が予想される負荷に耐え得ることを保証しなければならない。さらに風力発電装置における可能な損傷をできるだけ早期に検出することが重要である。
EP 2 112 374A1 EP 1 857 672A2 EP 1 780 523A1 DE 31 11 858A1
本発明の課題は、風力発電装置における損傷を迅速かつ確実に検出する簡単で安価な可能性を備える風力発電装置を提供することである。
この課題は、請求項1に記載の風力発電装置によって解決される。
したがって監視すべき構成部材と、当該構成部材におけるクラックを識別するためのクラック識別ユニットとを有する風力発電装置が提供される。ここでクラック識別ユニットは、少なくとも1つの糸ないし繊維を有し、この糸ないし繊維は監視すべき構成部材上にまたは当該構成部材中に直接固定されている。さらにクラック識別ユニットはクラック検出器を有し、このクラック検出器は、糸ないし繊維が引き裂かれたか否かを検出するのに用いられる。
糸ないし繊維を監視すべき構成部材上にまたは構成部材中に直接固定することにより、当該構成部材中のクラックは糸の引き裂けも直接引き起こす。この引き裂けの生否はクラック検出器により検出することができ、風力発電装置の制御を相応に規制することができる。
本発明の一側面によれば、風力発電装置は、風力発電装置の運転を制御するための制御ユニットを有する。クラック検出器が、糸ないし繊維が引き裂かれたことを検出すると、制御ユニットは風力発電装置の運転を規制することができる。この規制は例えば、監視すべき構成部材への機械的負荷を低減すること(例えば回転数の低減、ピッチ角の変化、アジマス位置(方位)の変化等による)、とすることができる。
本発明の別の一側面によれば、糸ないし繊維は導電性または非導電性に構成することができる。これによりクラック検出を、電気的検査または光学的検査によって行うことができる。
本発明の一側面によれば、繊維はグラスファイバまたは炭素ファイバとして構成することができる。グラスファイバの場合は光学的検査を行うことができ、炭素ファイバの場合は電気的検査を行うことができる。
本発明の別の一側面によれば、クラックの位置の正確な決定を可能にするために、ファイバないし糸は異なる長さで設けることができる。ファイバないし糸は、直線、蛇行(ジグザグ)状または格子構造に構成することができる。
本発明は同様に、風力発電装置の構成部材を監視する方法に関する。このために糸ないし繊維が監視すべき構成部材上にまたは当該構成部材中に直接固定される。引き続きクラック検出器によって、糸ないし繊維が引き裂かれたか否かが検出される。
本発明は、風力発電装置の構成部材において簡単で効率的なクラック識別を行う風力発電装置を提供するという技術思想に係るものである。クラック識別によって、クラックのおそれのある風力発電装置の個所(例えばロータブレード、鋳造部品、タワー、基礎部等)に発生するクラックを検出することができる。クラック識別を実現するために、監視すべき個所(クラックのおそれのある個所)には破断可能な糸ないし繊維が固定され、例えば接着され、または糸ないし繊維が監視すべき構成部材内に取り付け(ないし埋設)される。それぞれの構成部材においてクラックが生じると、このクラックがクラック識別を行う糸の破断も引き起こす。このクラックまたは糸ないし繊維の破断は、例えば電気的または光学的に検出することができる。糸の引き裂けが検出される場合、例えばクラックのある構成部材への機械的負荷を低減するために、これにより風力発電装置の制御を規制することができる。装置への機械的負荷の低減は、例えばロータブレードのピッチ角の制御によって、またはアジマス駆動部の制御によって行うことができる。
破断可能な糸ないし繊維は、例えば光導体、光波導体、電気導体、グラスファイバ、炭素ファイバ等とすることができる。糸の破断は、例えば電気的にまたは光によって検出することができる。破断の識別に従って(ないし後に)風力発電装置の制御を規制することができ、装置を場合により停止することができる。
本発明によるクラック検出ないしクラック監視により、早期の段階でのクラック識別が可能となり、これにより実際の大きな損傷が発生し得る前に相応の対抗措置(風力発電装置の適合制御またはクラックのある構成部材の交換)を取ることができる。
本発明によれば糸は、複数(本)の配設(ないし並列配置)において、ジグザグ状におよび/または格子構造として監視すべき構成部材(例えばロータブレード、スチールロータブレード、GFKロータブレード、CFKロータブレード、装置の鋳造部材(例えばロータハブ)、コンクリートタワーまたはスチールタワー、または基礎部)に固定することができる。
好ましくは糸ないし繊維は、監視すべき構成部材上に面状に固定される(とりわけ接着される)。糸ないし繊維の面状の接着が有利であるのは、これによりクラックを比較的迅速に検出することができるからである。とりわけこれにより糸ないし繊維が、破断する前に過度に伸びてしまうことを回避できる。
本発明のさらなる発展形態は従属請求項の対象である。
本発明の利点および実施例を、図面を参照して以下、詳細に説明する。
本発明による一風力発電装置の概略図である。 本発明のクラック識別ユニットを備えるロータブレードの概略図である。 本発明のクラック識別ユニットを備えるロータブレードの概略図である。 クラック識別ユニットを備える風力発電装置の一タワーの概略図である。 クラック識別ユニットを備える風力発電装置の一タワーの概略図である。 風力発電装置のロータブレードの一部をクラック識別ユニットとともに示す概略図である。
図1は、本発明の一風力発電装置の概略図である。風力発電装置は、タワー10と、このタワー10上のナセル20とを有する。ナセルのアジマス配向は、ナセルの向きを実際(目下)の風向に適合するためにアジマス駆動部80によって変化することができる。ナセル20は、少なくとも2つ、好ましくは3つのロータブレード30を備える回転可能なロータ70を有する。ロータブレード30はロータハブ75と接続することができ、さらにロータハブは直接または(図示しない)トランスミションを介して発電機60と接続されている。ロータブレード30とロータ70の回転によって発電機60のロータが回転され、これにより電気エネルギーが生成される。
さらに風力発電装置は、風力発電装置の運転を制御するための制御ユニット40を有する。さらにナセル20の上にはアネモメータおよび/または風向指示器50を設けることができる。制御ユニット40は、ロータブレード30のピッチ角をピッチ駆動部31によって調整することができる。さらに制御ユニット40は、ナセルのアジマス配向をアジマス駆動部80によって制御することができる。発電機60により生成された電気エネルギーは、例えばタワー10の脚部にある電力盤90に伝送される。電力盤90には電力変換器(ないしインバータ)を設けることができ、この電力変換器は所望の電圧および周波数の電力をエネルギー供給網に出力することができる。
図2Aは、図1の風力発電装置のロータブレード30をクラック識別ユニットとともに概略的に示す。ここでクラック識別ユニットは、少なくとも1つの(破断可能な)糸ないし繊維110から構成され、この糸ないし繊維はロータブレードの内部に(または選択的ないし追加的に外部に)設けられている。この糸ないし繊維110は、好ましくはロータブレードの内面に接着されるか、または別のやり方で(面状に)固定される。糸110は破断可能な糸である。ロータブレード30の材料にクラックが入ると、糸ないし繊維も引き裂かれる。ロータブレードの材料中にクラックがあると、糸110の破断がクラック検出器41によって検出される。糸110の引き裂けの検出は、例えば電気的または光学的に行うことができる。電気的検出の場合には、糸110が導電性でなければならない。光学的検出の場合は、糸110が光を伝達できなければならない。
クラック検出器41は制御ユニット40の一部とすることができる。または制御ユニット40と接続することができる。クラックが検出されると、制御ユニット40は風力発電装置の運転を規制することができる(ピッチ角の調整、アジマス角の調整等)。とりわけこの規制は、構成部材(複数)を相応に大事に取り扱うために、ロータブレードないし風力発電装置の他の部分への機械的負荷を低減することができる。
図2Bは、図1の風力発電装置の一ロータブレードをクラック識別ユニットとともに概略的に示す。ロータブレードの内部ないしロータブレードの内面には糸120(複数)が設けられている。ここでこれらの糸は格子構造において配置されている。一方、図2Aの糸110は実質的に長手方向ないし一方向に配向されている。とりわけ格子構造の利点は、ロータブレード内のクラックの正確な位置をより良好に検出できることである。クラック検出器41の機能は、図2Aのクラック検出器41の機能に対応する。
或いは図2Aおよび図2Bに図示の糸ないし繊維も同様に検出器41への帰還線路を有することができる。
図3Aは、図1の風力発電装置のタワー10をクラック識別ユニットとともに概略的に示す。タワー10の内面には少なくとも1つの糸(または繊維)、好ましくは複数の糸(または複数の繊維)110がとりわけ一方向に設けられている。糸(複数)110は好ましくは(スチールまたはコンクリート製の)タワーの内面にしっかり接着されるか、または別のやり方で固定される。クラックがタワーのスチールまたはコンクリートに発生すると、このクラックが糸110(複数)の1つの引き裂けを引き起こす。この引き裂けは、クラック検出器41によって検出することができる。
任意的に図3Aのクラック識別ユニットは、帰還線路を介して検出ユニット41に帰還する糸ないし繊維を有することができる。
図3Bは、図1の風力発電装置のタワー10をクラック識別ユニットとともに概略的に示す。クラック識別ユニットは、少なくとも1つの糸130をタワー10の内面に有する。ここで糸130は、タワー10の内面に蛇行状に固定することができる。糸130はクラック検出器41と接続されている。ここでクラック検出器41の機能は、図2Aのクラック検出器の機能に対応する。
図4は、図1の風力発電装置のロータブレードの一部を概略的に示す。ロータブレード30の内面32には糸ないし繊維130が蛇行(ジグザグ)状に設けられている。糸ないし繊維はロータブレードの内側に接着することができる。ロータブレードの材料中にクラックが生じると、このクラックが糸もしくは繊維130の引き裂けも引き起こす。この種の引き裂けは、(図示しない)クラック検出器41によってすでに上に述べたように検出することができる。
本発明のクラック識別ユニットは、例えばロータハブ57にも設けることができる。
とりわけ本発明のクラック識別ユニットは、クラックのおそれのある風力発電装置の全ての構成部材で使用することができる。このためにはクラック識別ユニットの糸ないし繊維を監視すべき構成部材に固定(例えば接着)するだけで良い。
クラック識別のための糸ないし繊維は、監視すべき構成部材上に点状にまたは面状に固定ないし接着することができる。糸ないし繊維を監視すべき構成部材に固定することは、クラックが監視すべき構成部材に発生する場合には、これが同様に糸ないし繊維の引き裂きを引き起こし、これにより構成部材中のクラックを相応に検出できるように行わなければならない。
前述の実施例に基づくことのできる別の一実施例によれば、糸ないし繊維を監視すべき構成部材中に取り付け、ないし固定することができる。これは例えば基礎部の流し込みの際に行うことができる。その代わりに、糸ないし繊維を、例えばロータブレードの製造時にグラスファイバマットの間に設けることができる。
糸ないし繊維の破断個所の正確な検出は、例えば糸ないし繊維の開始部から破断個所までの距離が反射法によって決定可能である場合に可能である。糸ないし繊維が例えば導電性である場合、電気通信的反射法を使用することができる。
糸ないし繊維がグラスファイバ糸ないしグラスファイバ繊維であれば、後方(戻り)散乱法(Rueckstreuverfahren)によってエラー個所を数センチメートルの精度で決定することができる。このためにいわゆる光学的時分割反射メータ(ないし光パルス(反射式)試験器(optical time division reflectometer))OTDRを使用することができる。この種の監視は、光学的スイッチングデバイス(optische Weiche)により風力発電装置の運転中に連続的に行うことができる。或いは光パルス(反射式)試験器を携帯機器として構成することができ、これにより保守チームが監視を実行することができる。
糸ないし繊維が帰還線路を有していれば、帰還線路によって減衰の変化を検知することができる。減衰の変化の原因は、例えばクラックであり得る。
クラックの位置特定は、蛇行状に敷設されている場合であっても、蛇行形状の段が周方向に関して段々に配設されている場合には、例えば周方向に行うこともできる。
図2A、2Bおよび3Aでは、検出器41から離れる方の端部をアースに接地することができ、これによりクラック検出を行うことができる。
図2A,2Bおよび3Aに図示のクラック検出のための実施例は、恒久的に長さ監視が行われると有利であり得る。このことは、糸ないし繊維が監視すべき構成部材内に取り付けられている場合、またはその中に固定されている場合(鋳込まれている、または内部に敷設ないし埋設されている場合、例えばグラスファイバマットの間に)には、永続的に線路長の監視を行うこともできる。クラック検出は、線路長が急激に短縮する場合に応答することができる。
或いは、糸ないし繊維が検出器への帰還線路を有する場合には長さ監視を効率的に行うことができる。検出器へのこの帰還線路は同様にブレード表面に接着またはそれ面状に固定することができ、さらに同様にクラック検出に使用することができる。
本発明のクラック識別ユニットは、クラックのおそれのある風力発電装置の全ての構成部材において使用することができる。これらの構成部材は、風力発電装置の基礎部、風力発電装置のタワー(とりわけコンクリートタワーの場合)、風力発電装置の全ての鋳造(ないし射出成形)部材(例えばロータハブ)並びにロータブレードとすることができる。
10 タワー
20 ナセル
30 ロータブレード
30,75,10 構成部材
40 制御ユニット
41 クラック検出器
60 発電機
70 ロータ
75 ロータハブ
80 アジマス駆動部
90 電力盤
110,120,130 糸ないし繊維
この課題は、請求項1に記載の風力発電装置によって解決される。すなわち本発明の第1の視点(形態1)によれば、少なくとも1つの監視すべき構成部材と、当該監視すべき構成部材におけるクラックを識別するためのクラック識別ユニットとを有する風力発電装置であって、前記クラック識別ユニットは、前記監視すべき構成部材上にまたは当該構成部材中に直接固定された少なくとも1つの糸ないしは繊維と、前記糸ないしは繊維が引き裂かれたか否かを検出するためのクラック検出器とを有する、風力発電装置が提供される。
本発明の第2の視点(形態7)によれば、少なくとも1つの糸ないしは少なくとも1つの繊維を、監視すべき構成部材上にまたは当該構成部材中に直接固定する工程と、前記糸ないしは繊維が引き裂かれたか否かを検出する工程と、を有する風力発電装置の構成部材の監視方法が提供される。
本発明の第3の視点(形態9)によれば、風力発電装置の監視すべき構成部材上に固定された、当該監視すべき構成部材におけるクラックを検出するための糸ないしは繊維の使用が提供される。
本発明では以下の展開形態が可能である。
(形態1)前記第1の視点に記載のとおり。
(形態2)さらに当該風力発電装置の運転を制御するための制御ユニットを有し、前記クラック検出器は、前記制御ユニットに接続されており、前記制御ユニットは、前記クラック検出器が前記糸ないし繊維の引き裂けを検出した場合、前記風力発電装置の運転を規制するように構成されていることが好ましい。
(形態3)前記糸ないし繊維は導電性または導光性であることが好ましい。
(形態4)前記糸は、光波導体または電気導体として構成されていることが好ましい。
(形態5)前記繊維は、グラスファイバまたは炭素ファイバとして構成されていることが好ましい。
(形態6)前記糸ないし繊維は、前記監視すべき構成部材にまたは当該構成部材中に点状または面状に固定される、とりわけ接着されることが好ましい。
(形態7)前記第2の視点に記載のとおり。
(形態8)さらに、風力発電装置の運転を制御ユニットによって制御する工程と、前記糸ないしは繊維の引き裂けが検出された場合、前記風力発電装置の運転を規制する工程と、を有することが好ましい。
(形態9)前記第3の視点に記載のとおり。
なお、特許請求の範囲に付記した図面参照番号はもっぱら理解を助けるためであり、図示の態様に限定することを意図するものではない。
したがって監視すべき構成部材と、当該構成部材におけるクラックを識別するためのクラック識別ユニットとを有する風力発電装置が提供される。ここでクラック識別ユニットは、少なくとも1つの糸ないし繊維を有し、この糸ないし繊維は監視すべき構成部材上にまたは当該構成部材中に直接固定されている。さらにクラック識別ユニットはクラック検出器を有し、このクラック検出器は、糸ないし繊維が引き裂かれたか否かを検出するのに用いられる。
本発明のクラック識別ユニットは、クラックのおそれのある風力発電装置の全ての構成部材において使用することができる。これらの構成部材は、風力発電装置の基礎部、風力発電装置のタワー(とりわけコンクリートタワーの場合)、風力発電装置の全ての鋳造(ないし射出成形)部材(例えばロータハブ)並びにロータブレードとすることができる。
なお、引用した上記の特許文献等の各開示は、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素(各請求項の各要素、各実施形態ないし実施例の各要素、各図面の各要素等を含む)の多様な組み合わせ、ないし、選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。特に、本書に記載した数値範囲については、当該範囲内に含まれる任意の数値ないし小範囲が、別段の記載のない場合でも具体的に記載されているものと解釈されるべきである。


Claims (9)

  1. 少なくとも1つの監視すべき構成部材(30,75,10)と、当該監視すべき構成部材(30,75,10)におけるクラックを識別するためのクラック識別ユニット(41)とを有する風力発電装置であって、
    前記クラック識別ユニットは、前記監視すべき構成部材(30,75,10)上にまたは当該構成部材中に直接固定された少なくとも1つの糸ないし繊維(110,120,130)と、前記糸ないし繊維が引き裂かれたか否かを検出するためのクラック検出器とを有する、風力発電装置。
  2. さらに当該風力発電装置の運転を制御するための制御ユニット(40)を有し、
    前記クラック検出器(41)は、前記制御ユニット(40)に接続されており、
    前記制御ユニット(40)は、前記クラック検出器(41)が前記糸ないし繊維の引き裂けを検出した場合、前記風力発電装置の運転を規制するように構成されている、請求項1に記載の風力発電装置。
  3. 前記糸ないし繊維は導電性または導光性である、請求項1または2に記載の風力発電装置。
  4. 前記糸は、光波導体または電気導体として構成されている、請求項3に記載の風力発電装置。
  5. 前記繊維は、グラスファイバまたは炭素ファイバとして構成されている、請求項4に記載の風力発電装置。
  6. 前記糸ないし繊維は、前記監視すべき構成部材にまたは当該構成部材中に点状または面状に固定される、とりわけ接着される、請求項1から5までのいずれか一項に記載の風力発電装置。
  7. 少なくとも1つの糸ないし少なくとも1つの繊維(110,120)を、監視すべき構成部材(30,75,10)上にまたは当該構成部材中に直接固定する工程と、
    前記糸ないし繊維(110,120)が引き裂かれたか否かを検出する工程と、
    を有する風力発電装置の構成部材(30,75,10)の監視方法。
  8. さらに、風力発電装置の運転を制御ユニット(40)によって制御する工程と、
    前記糸ないし繊維の引き裂けが検出された場合、前記風力発電装置の運転を規制する工程と、
    を有する請求項7に記載の方法。
  9. 風力発電装置の監視すべき構成部材上に固定された、当該監視すべき構成部材におけるクラックを検出するための糸ないし繊維の使用。
JP2014501650A 2011-04-01 2012-03-30 風力発電装置 Pending JP2014509705A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011006635.7 2011-04-01
DE102011006635A DE102011006635A1 (de) 2011-04-01 2011-04-01 Windenergieanlage
PCT/EP2012/055780 WO2012131032A2 (de) 2011-04-01 2012-03-30 Windenergieanlage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014509705A true JP2014509705A (ja) 2014-04-21

Family

ID=45937348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014501650A Pending JP2014509705A (ja) 2011-04-01 2012-03-30 風力発電装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20140070537A1 (ja)
EP (1) EP2694809A2 (ja)
JP (1) JP2014509705A (ja)
KR (1) KR20140002782A (ja)
CN (1) CN103459840A (ja)
AR (1) AR085772A1 (ja)
AU (1) AU2012233680A1 (ja)
BR (1) BR112013024966A2 (ja)
CA (1) CA2829168A1 (ja)
CL (1) CL2013002802A1 (ja)
DE (1) DE102011006635A1 (ja)
MX (1) MX2013010658A (ja)
RU (1) RU2013148818A (ja)
TW (1) TW201305434A (ja)
WO (1) WO2012131032A2 (ja)
ZA (1) ZA201306662B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014204857A1 (de) * 2014-03-17 2015-09-17 Wobben Properties Gmbh Windenergieanlagen-Rotorblatt und Heizeinheit für ein Windenergieanlagen-Rotorblatt
CN103994032B (zh) * 2014-06-04 2016-10-05 洛阳双瑞风电叶片有限公司 一种远程监测风电叶片层间结构损伤方法
CN105865360A (zh) * 2016-03-23 2016-08-17 南京工程学院 风电电机叶片形变监测的方法及系统
FR3116229B1 (fr) * 2020-11-17 2023-11-17 Safran Aircraft Engines Pièce composite, notamment pour une turbomachine d’aéronef

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH048774U (ja) * 1990-05-10 1992-01-27
JP2000018147A (ja) * 1998-07-07 2000-01-18 Agency Of Ind Science & Technol 風力発電システム用ブレ−ドの破損予知方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3111858A1 (de) * 1981-03-26 1982-10-14 Vereinigte Flugtechnische Werke Gmbh, 2800 Bremen Messanordnung zum feststellen von rissen
US7303373B2 (en) * 2005-10-31 2007-12-04 General Electric Company Wind turbine systems, monitoring systems and processes for monitoring stress in a wind turbine blade
DE102006023642A1 (de) * 2006-05-18 2007-11-22 Daubner & Stommel Gbr Bau-Werk-Planung Windenergieanlage und Rotorblatt für eine Windenergieanlage
FR2926135B1 (fr) * 2008-01-03 2010-03-19 Eads Europ Aeronautic Defence Dispositif de test de structure d'avion, du type coupe fil
EP2112374B2 (en) * 2008-04-21 2018-10-17 Siemens Aktiengesellschaft Crack detection system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH048774U (ja) * 1990-05-10 1992-01-27
JP2000018147A (ja) * 1998-07-07 2000-01-18 Agency Of Ind Science & Technol 風力発電システム用ブレ−ドの破損予知方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140002782A (ko) 2014-01-08
WO2012131032A3 (de) 2012-11-15
AU2012233680A1 (en) 2013-10-10
BR112013024966A2 (pt) 2016-12-20
EP2694809A2 (de) 2014-02-12
ZA201306662B (en) 2014-05-28
US20140070537A1 (en) 2014-03-13
CA2829168A1 (en) 2012-10-04
CN103459840A (zh) 2013-12-18
WO2012131032A2 (de) 2012-10-04
CL2013002802A1 (es) 2014-03-07
RU2013148818A (ru) 2015-05-10
MX2013010658A (es) 2013-12-06
DE102011006635A1 (de) 2012-10-04
TW201305434A (zh) 2013-02-01
AR085772A1 (es) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1959370B (zh) 用来监测风力涡轮叶片内应力的风力涡轮系统、监测系统和方法
CA2744312C (en) System for detecting proximity between a wind turbine blade and a tower wall
CN101900081B (zh) 在电动机超温条件下操作的风力涡轮机及其操作方法
EP2381098B1 (en) Method for measuring a rotational position of a rotor blade of a wind turbine and measuring device
EP2795110B1 (en) A method of controlling a wind turbine, and a wind turbine
JP2014509705A (ja) 風力発電装置
EP3663573B1 (en) Method for reducing vibrations in rotor blades of a wind turbine
US20110144814A1 (en) Wind turbine and method for operating a wind turbine
KR101259049B1 (ko) 디아이싱 장치를 포함하는 풍력 발전기 및 그 제어방법
US10190573B2 (en) Blade control apparatus and method for wind power generator, and wind power generator using the same
EP2795114B1 (en) Wind power turbine for generating electric energy
EP2933480A1 (en) Monitoring lamination of a component of a wind turbine
JP2008267272A (ja) 風力発電装置
CN105736247A (zh) 风电机组
US20180258917A1 (en) Wind Turbine Blade or Wind Power Generation Device
CN106646059A (zh) 低压电器件可靠性测试装置及系统
US20230067244A1 (en) System comprising a structure being prone to lightning strikes and icing, a method for operating the system and a wind turbine comprising the system
KR20130024108A (ko) 풍력 발전기의 요 제어 시스템
WO2020108716A1 (en) Nacelle yaw tool for active yaw mitigation of wind induced vibrations
KR20130074263A (ko) 풍력발전기의 블레이드 각도 고정장치 및 고정방법
KR20150050926A (ko) 풍력 발전용 터빈의 자동운전 테스트 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160308