JP2014235718A - Information terminal and information processing program - Google Patents

Information terminal and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2014235718A
JP2014235718A JP2013119215A JP2013119215A JP2014235718A JP 2014235718 A JP2014235718 A JP 2014235718A JP 2013119215 A JP2013119215 A JP 2013119215A JP 2013119215 A JP2013119215 A JP 2013119215A JP 2014235718 A JP2014235718 A JP 2014235718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information terminal
information
data communication
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013119215A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
石川 浩二
Koji Ishikawa
浩二 石川
康展 温井
Yasunobu Nukui
康展 温井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Communication Systems Co Ltd
Original Assignee
Toyota Communication Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Communication Systems Co Ltd filed Critical Toyota Communication Systems Co Ltd
Priority to JP2013119215A priority Critical patent/JP2014235718A/en
Publication of JP2014235718A publication Critical patent/JP2014235718A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information terminal capable of preventing secret information from being taken out to outside of an area where the secret information is managed (information management area) so as to eliminate the risk of leakage of the secret information to a third party if an image is taken, by a camera installed in the information terminal, in the information area and the information terminal is taken out to the outside of the information management area.SOLUTION: An information terminal 11 according to an embodiment of the present invention transmits data to a file server 71 in place of storing an image in a flash memory 22 of the information terminal if a photograph is taken in an information management area SA. On the other hand, if a photograph is taken outside of the information management area SA, the information terminal 11 stores an image in the flash memory 22 of a main body similarly to a well-known information terminal.

Description

本発明は、データ生成機能を有する情報端末及び同端末に適用される情報処理プログラムに関する。   The present invention relates to an information terminal having a data generation function and an information processing program applied to the terminal.

カメラ及びマイクロフォン等の入力デバイス並びにデータ通信機能を備える携帯電話及びスマートフォン等の情報端末(以下、「端末」とも称呼される。)が普及している。入力デバイスを用いて生成された静止画、動画及び音声等のデータは一般に端末が有するデータ記憶媒体(保管部)に保存される。   2. Description of the Related Art Input devices such as cameras and microphones, and information terminals (hereinafter also referred to as “terminals”) such as mobile phones and smartphones having a data communication function are in widespread use. Data such as still images, moving images, and audio generated using an input device is generally stored in a data storage medium (storage unit) included in the terminal.

ところで、例えば、従業員が、オフィス、研究施設及び工場等の秘密情報を扱う場所(以下、「情報管理区域」とも称呼される。)において端末を用いて秘密情報を含む写真を撮影し、その写真が保存された端末を情報管理区域の外部に持ち出した場合、秘密情報が第三者に漏洩する虞がある。このため、従業員の端末を情報管理区域に持ち込むことが禁止される場合が多い。   By the way, for example, an employee takes a picture including confidential information using a terminal in a place where confidential information is handled (hereinafter also referred to as “information management area”) such as an office, a research facility, and a factory. If the terminal where the photos are stored is taken out of the information management area, confidential information may be leaked to a third party. For this reason, it is often prohibited to bring employee terminals into the information management area.

ところが、万一、端末が情報管理区域内に持ち込まれてしまうと、秘密情報の漏洩が発生し得る。そこで、従来の端末の一つ(以下、「従来端末」とも称呼される。)は、保安区域(情報管理区域)に持ち込まれる際にICタグを用いて保安区域のゲートに装置固有IDを送信し、その結果ゲートから送信されるカメラ電源遮断要請信号に応答してカメラ機能を一時停止させるようになっている(例えば、特許文献1を参照。)。これによれば、カメラ機能が情報管理区域内において停止させられるので、秘密情報を含む「静止画データ及び動画データ」の漏洩が防止され得る。更に、このような機能停止処理を、カメラを用いないデータ生成機能(例えば、マイクロフォンを用いた音声データ生成機能)に拡張すれば、より一層確実に秘密情報の漏洩を防止することができる。   However, if a terminal is brought into the information management area, confidential information can be leaked. Therefore, one of the conventional terminals (hereinafter also referred to as “conventional terminal”) transmits a device unique ID to the gate of the secure area using an IC tag when brought into the secure area (information management area). As a result, the camera function is temporarily stopped in response to a camera power cutoff request signal transmitted from the gate (see, for example, Patent Document 1). According to this, since the camera function is stopped in the information management area, leakage of “still image data and moving image data” including secret information can be prevented. Furthermore, if such a function stop process is extended to a data generation function that does not use a camera (for example, an audio data generation function that uses a microphone), leakage of secret information can be prevented more reliably.

特開2005−20758号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2005-20758

しかしながら、例えば、製品の品質確認、作業の進捗報告等を行うにあたり、情報管理区域内で生成された画像データ及び音声データ等が有用となる場合があるにも拘らず、上記従来端末によればこのようなデータを使用することができないという問題があった。   However, according to the above conventional terminal, for example, image data and audio data generated in the information management area may be useful for checking product quality, reporting work progress, etc. There was a problem that such data could not be used.

本発明は、上述した課題に対処するために為された発明である。即ち、本発明の目的の一つは、特定区域(例えば、情報管理区域)内において生成される「秘密情報を含むデータ」が漏洩されることなく、且つ、特定の人には利用可能とすることができる情報端末を提供することにある。   The present invention has been made to address the above-described problems. That is, one of the objects of the present invention is to make “data including confidential information” generated in a specific area (for example, an information management area) not leaked and usable for a specific person. It is to provide an information terminal that can be used.

上記目的を達成するための本発明の情報端末(以下、「本発明端末」とも称呼される。)は、データを生成するデータ生成部、前記生成されたデータを他の機器へデータ通信により送信することが可能なデータ通信部、及び、前記生成されたデータを保管することが可能な保管部(例えば、フラッシュメモリ及びマイクロSDカード等)を備える。   In order to achieve the above object, an information terminal of the present invention (hereinafter also referred to as “present invention terminal”) includes a data generation unit that generates data and transmits the generated data to another device by data communication. A data communication unit that can perform the storage, and a storage unit (for example, a flash memory and a micro SD card) that can store the generated data.

更に、前記情報端末は、データ管理部を備える。
このデータ管理部は、
(1)前記情報端末が所定の特定区域内にない場合に前記データ生成部が前記データを生成したときには同生成されたデータを前記保管部に保管し、
(2)一方、前記情報端末が前記特定区域内にある場合に前記データ生成部が前記データを生成したときには同生成されたデータを前記保管部に保管することなく前記データ通信により所定の特定機器へ送信する。
係る機能は、「データ管理機能」とも称呼される。
Furthermore, the information terminal includes a data management unit.
This data management department
(1) When the data generation unit generates the data when the information terminal is not within a predetermined specific area, the generated data is stored in the storage unit;
(2) On the other hand, when the information terminal is within the specific area, when the data generation unit generates the data, the generated data is stored in the storage unit without storing the generated data in the storage unit. Send to.
Such a function is also referred to as a “data management function”.

本発明端末によれば、特定区域内において静止画及び動画等のデータが生成されたときには、その生成されたデータはデータ通信により特定機器(例えば、ファイルサーバ)へ送信される。前記特定機器は、一般に、特定区域内にあるが、特定の者のみがアクセス可能である限り特定区域の外にあってもよい。この結果、特定機器にアクセス可能な者の間で秘密を維持しながら、特定区域内において生成されたデータが利用可能となる。   According to the terminal of the present invention, when data such as a still image and a moving image is generated in a specific area, the generated data is transmitted to a specific device (for example, a file server) by data communication. The specific device is generally within a specific area, but may be outside the specific area as long as only a specific person can access it. As a result, the data generated in the specific area can be used while maintaining confidentiality among those who can access the specific device.

加えて、特定区域内において生成されたデータは情報端末内に残らないため、端末が特定区域の外へ持ち出されたとしても、秘密漏洩は発生しない。その一方、特定区域の外で生成されたデータは情報端末内に保管される。即ち、特定区域の外においては、情報端末が有するデータ生成機能を制約なく使用することが可能となる。   In addition, since the data generated in the specific area does not remain in the information terminal, even if the terminal is taken out of the specific area, secret leakage does not occur. On the other hand, data generated outside the specific area is stored in the information terminal. That is, outside the specific area, the data generation function of the information terminal can be used without restriction.

ところで、データ管理部が特定機器へデータを送信したとき、データ通信網の一時的な障害及び特定機器の処理の輻輳等の理由でデータの送信に失敗する場合があり得る。データ送信に失敗した場合、一般には、送信したデータが保管部に保存される。しかしながら、この状態で端末が特定区域外に持ち出されると秘密情報が漏洩する虞がある。   By the way, when the data management unit transmits data to a specific device, data transmission may fail due to a temporary failure of the data communication network and congestion of processing of the specific device. When data transmission fails, generally, the transmitted data is stored in a storage unit. However, if the terminal is taken out of the specific area in this state, there is a risk that secret information will be leaked.

そこで、前記データ管理部は、
前記情報端末が前記特定区域内にある場合に前記データ生成部が前記データを生成したとき、前記生成されたデータを前記データ通信によって前記特定機器へ送信できなければ同データを前記保管部に保管することなく破棄する、ことを前記データ管理機能の一部として実現するように構成されることが好ましい。
Therefore, the data management unit
When the data generation unit generates the data when the information terminal is in the specific area, the data is stored in the storage unit if the generated data cannot be transmitted to the specific device through the data communication. It is preferable that the discarding process is performed as part of the data management function.

この態様によれば、特定機器へのデータの送信が失敗したような場合であっても、端末にデータが残らないので、端末が特定区域外に持ち出されたとしても、秘密情報の漏洩を回避することができる。   According to this aspect, even if data transmission to a specific device fails, no data remains on the terminal, so even if the terminal is taken out of the specific area, leakage of confidential information is avoided. can do.

ところで、近年普及している情報端末は、市場に流通していて端末にインストールされるアプリケーションプログラムを実行することによって、静止画、動画及び音声等の種々のデータを生成する。一般に、このようなアプリケーションは、そのアプリケーションが生成したデータを端末本体が備える保管部に保存するようにプログラムされている。   By the way, information terminals that are widely used in recent years generate various data such as still images, moving images, and voices by executing application programs that are distributed in the market and installed in the terminals. In general, such an application is programmed to store data generated by the application in a storage unit included in the terminal body.

従って、一般のアプリケーションによりデータが生成された場合、そのデータは自動的に保管部に保存されてしまうので、上述のデータ管理機能が実現できない。このため、端末にインストールされるアプリケーションに上記データ管理機能を組み込んでおく必要がある。しかしながら、端末ユーザは任意のアプリケーションをインストールことができるから、データ生成可能で且つ端末にインストール可能な総てのアプリケーションに上記データ管理機能を組み込んでおくことは現実的には困難である。   Therefore, when data is generated by a general application, the data is automatically saved in the storage unit, and thus the above-described data management function cannot be realized. For this reason, it is necessary to incorporate the data management function in an application installed in the terminal. However, since the terminal user can install an arbitrary application, it is practically difficult to incorporate the data management function in all applications that can generate data and can be installed in the terminal.

そこで、本発明端末は、
前記データ生成部は、
前記データを生成するためのアプリケーションプログラムを保存するアプリケーション保存部と、
前記アプリケーション保存部に保存されている前記アプリケーションプログラムを実行できるアプリケーション実行部と、
を含み、
前記データ管理部は、
「前記アプリケーション保存部に保存されている前記アプリケーションプログラムが前記データを前記保管部に保存するときに利用するファイル操作インタフェース」を提供するファイル制御部を含み、前記ファイル制御部が前記データ管理機能を実現するように構成されることが好適である。
Therefore, the present invention terminal
The data generator is
An application storage unit for storing an application program for generating the data;
An application execution unit capable of executing the application program stored in the application storage unit;
Including
The data management unit
A file control unit providing a “file operation interface used when the application program stored in the application storage unit stores the data in the storage unit”, and the file control unit has the data management function It is preferred that it is configured to be realized.

ファイル制御部は、「ファイルシステム」とも称呼され、端末のOS(Operating System)に内包され得る。ファイル操作インタフェースは、「ライブラリ」又は「API(Application Programming Interface)」とも称呼される。   The file control unit is also referred to as a “file system”, and can be included in the OS (Operating System) of the terminal. The file operation interface is also referred to as “library” or “API (Application Programming Interface)”.

一般のデータ生成を行うためのアプリケーションは、生成したデータを保存する際にファイル操作インタフェース(ファイル操作API)を利用するように構築されている。従って、上記態様によれば、アプリケーションが生成データを保存するためにファイル制御部が提供するファイル操作インタフェースを利用したとき、そのファイル制御部が上記データ管理機能を実行する。従って、アプリケーションに上記データ管理機能が組み込まれていなくても、特定領域内で生成されたデータは保管部に保管されることなく特定機器に送信され、特定領域外で生成されたデータは保管部に保管される。従って、例えば、ユーザは自己の端末に市場に流通しているアプリケーションを自由にインストールしておくことができる。換言すれば、ユーザが「自由にアプリケーションをインストールした自己の端末」を特定領域内に持ち込んだとしても、秘密情報の漏洩回避、特定領域で生成されたデータの活用を実現することができる。   An application for generating general data is constructed so as to use a file operation interface (file operation API) when storing the generated data. Therefore, according to the above aspect, when the application uses the file operation interface provided by the file control unit to store the generated data, the file control unit executes the data management function. Therefore, even if the data management function is not incorporated in the application, the data generated in the specific area is transmitted to the specific device without being stored in the storage unit, and the data generated outside the specific area is stored in the storage unit. Stored in. Therefore, for example, the user can freely install an application distributed in the market on his / her terminal. In other words, even if the user brings “the terminal whose application is freely installed” into the specific area, leakage of confidential information and utilization of data generated in the specific area can be realized.

なお、本発明端末のデータ通信部によって行われるデータ通信は特定の方式に限定されない。例えば、無線データ通信、有線データ通信、及び、赤外線データ通信等であって良い。   The data communication performed by the data communication unit of the terminal of the present invention is not limited to a specific method. For example, wireless data communication, wired data communication, infrared data communication, or the like may be used.

ところで、無線データ通信機能と有線データ通信機能との両方を備える端末がある。端末が無線データ通信を行う場合、端末と基地局(例えば、無線LAN親機)との間にある障害物による遮蔽、及び、端末が送信する信号と無線データ通信を行う他の端末が送信する信号との干渉等によって、無線データ通信の速度が低下したり、無線データ通信が一時的に途絶したりする場合がある。一方、端末が有線データ通信(例えば、イーサネット(登録商標)による通信)を行う場合、一般に、他の端末からの干渉を受けないため、無線データ通信と比較して有線データ通信の速度は速く且つ安定している。   By the way, there is a terminal having both a wireless data communication function and a wired data communication function. When a terminal performs wireless data communication, shielding by an obstacle between the terminal and a base station (for example, a wireless LAN base unit) and other terminals that perform wireless data communication with a signal transmitted by the terminal transmit There may be a case where the speed of the wireless data communication decreases or the wireless data communication is temporarily interrupted due to interference with a signal or the like. On the other hand, when a terminal performs wired data communication (for example, communication by Ethernet (registered trademark)), in general, since it is not affected by interference from other terminals, the speed of wired data communication is faster than wireless data communication and stable.

そのため、前記データ通信部は、
無線データ通信を行う無線データ通信部と、
有線データ通信を行う有線データ通信部と、
を含み、
前記生成されたデータを前記特定機器へ送信するとき、
前記有線データ通信により送信できる場合、前記有線データ通信により送信し、
前記有線データ通信により送信できない場合、前記無線データ通信により送信する、
ように構成されることが好適である。
Therefore, the data communication unit
A wireless data communication unit for performing wireless data communication;
A wired data communication unit for performing wired data communication;
Including
When transmitting the generated data to the specific device,
If it can be transmitted by the wired data communication, transmit by the wired data communication,
If it cannot be transmitted by the wired data communication, it is transmitted by the wireless data communication.
It is preferable to be configured as described above.

この態様によれば、有線データ通信が利用可能である場合、無線データ通信よりも有線データ通信が優先的に用いられる。そのため、本発明端末は前記特定機器へのデータ送信をより高速且つ確実に行うことが可能となる。   According to this aspect, when wired data communication is available, wired data communication is preferentially used over wireless data communication. Therefore, the terminal of the present invention can perform data transmission to the specific device at higher speed and more reliably.

なお、本発明は、上記情報端末にて実行されるプログラムにも係り、更に、上記情報端末にて使用される方法にも及ぶ。   The present invention also relates to a program executed by the information terminal, and further extends to a method used by the information terminal.

本発明の第1実施形態に係る情報端末(第1端末)の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the information terminal (1st terminal) which concerns on 1st Embodiment of this invention. 第1端末が通信を行うネットワークの概略構成図である。It is a schematic block diagram of the network with which a 1st terminal communicates. 第1端末に係るカメラアプリが画像データの保存を行うときに実行する処理を表したフローチャートである。It is a flowchart showing the process performed when the camera application which concerns on a 1st terminal preserve | saves image data. 本発明の第2実施形態に係る情報端末(第2端末)の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the information terminal (2nd terminal) which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 第2端末に係る仮想ファイルシステムが生成データの保存を行うときに実行する処理を表したフローチャートである。It is a flowchart showing the process performed when the virtual file system which concerns on a 2nd terminal preserve | saves generated data. 本発明の第3実施形態に係る情報端末(第3端末)の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the information terminal (3rd terminal) which concerns on 3rd Embodiment of this invention. 第3端末に係るネットワークドライバが生成データの送信を行うときに実行する処理を表したフローチャートである。It is a flowchart showing the process performed when the network driver which concerns on a 3rd terminal transmits generation data.

以下、図面を参照しながら本発明の各実施形態に係る情報端末について説明する。   Hereinafter, an information terminal according to each embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

(第1実施形態)
図1に示した第1実施形態に係る情報端末11は、ハードウェア20と、種々のソフトウェア30〜50と、を含む。
(First embodiment)
The information terminal 11 according to the first embodiment illustrated in FIG. 1 includes hardware 20 and various software 30 to 50.

ハードウェア20は、CPU21、フラッシュメモリ22及びRAM23を含む。CPU21は、ソフトウェア30〜50に含まれるプログラム等を実行する。フラッシュメモリ22は、ソフトウェア30〜50及び所定のデータを保持(格納)する。フラッシュメモリ22は、情報端末11に内蔵されている記憶媒体と、マイクロSDカード及びUSBメモリ等の交換可能な記憶媒体と、を含む。   The hardware 20 includes a CPU 21, a flash memory 22, and a RAM 23. The CPU 21 executes programs included in the software 30-50. The flash memory 22 holds (stores) software 30 to 50 and predetermined data. The flash memory 22 includes a storage medium built in the information terminal 11 and exchangeable storage media such as a micro SD card and a USB memory.

ハードウェア20は、液晶表示装置24、タッチパネル25、操作キー26、カメラ27及び無線通信装置28を含む。液晶表示装置24は、文字及び画像等を表示する液晶パネルを含む。タッチパネル25は、液晶表示装置24上に埋設されている。操作キー26は、情報端末11の筐体上に配設された物理的なボタンである。カメラ27は、情報端末11裏面に備えられている。無線通信装置28は、無線LANアクセスポイント(以下、単に「AP」とも称呼される。)とデータ通信を行うようになっている。   The hardware 20 includes a liquid crystal display device 24, a touch panel 25, operation keys 26, a camera 27, and a wireless communication device 28. The liquid crystal display device 24 includes a liquid crystal panel that displays characters, images, and the like. The touch panel 25 is embedded on the liquid crystal display device 24. The operation key 26 is a physical button disposed on the casing of the information terminal 11. The camera 27 is provided on the back surface of the information terminal 11. The wireless communication apparatus 28 performs data communication with a wireless LAN access point (hereinafter also simply referred to as “AP”).

次に、情報端末11が備える各種ソフトウェアについて説明する。情報端末11の全体を管理するOS30は、カーネル31、カメラドライバ32と、ファイルシステム33及びネットワークドライバ34を含む。   Next, various software included in the information terminal 11 will be described. The OS 30 that manages the entire information terminal 11 includes a kernel 31, a camera driver 32, a file system 33, and a network driver 34.

カーネル31は、ハードウェア20及びライブラリ40等の他のプログラムの実行状況を管理する。カメラドライバ32は、カメラ27を駆動するためのドライバである。ファイルシステム33は、フラッシュメモリ22にアクセス(データの読み出し及び/又は書き込み)するためのドライバである。ネットワークドライバ(NWドライバ)34は、無線通信装置28を利用するためのドライバである。なお、本例においては、OS30はアンドロイド(登録商標)である。   The kernel 31 manages the execution status of other programs such as the hardware 20 and the library 40. The camera driver 32 is a driver for driving the camera 27. The file system 33 is a driver for accessing the flash memory 22 (reading and / or writing data). The network driver (NW driver) 34 is a driver for using the wireless communication device 28. In this example, the OS 30 is Android (registered trademark).

ライブラリ40は、OS30上で実行されるプログラム群である。ライブラリ40は、OS30が提供する機能を補完するとともに、アプリケーション50がハードウェア20の機能を利用することができるようにアプリケーション50に対しインタフェース機能を提供する。ライブラリ40に含まれる一部のプログラムはランタイムとも称呼される。   The library 40 is a group of programs that are executed on the OS 30. The library 40 complements the function provided by the OS 30 and provides an interface function to the application 50 so that the application 50 can use the function of the hardware 20. Some programs included in the library 40 are also referred to as runtimes.

より具体的に述べると、ライブラリ40は、カメラAPI41、ファイル操作API42及びCIFSクライアント43を含む。   More specifically, the library 40 includes a camera API 41, a file operation API 42, and a CIFS client 43.

カメラAPI41は、アプリケーション50がカメラドライバ32を介してカメラ27の撮影した画像を取得するためのAPIを提供する。ファイル操作API42は、ファイルシステム33を介してフラッシュメモリ22にアクセスするためのAPIを提供する。CIFSクライアント43は、周知のファイル共有サービスであるCIFS(Common Internet File System)を利用するためのAPIを提供する。CIFSクライアント43は、アプリケーション50がネットワークドライバ34及び無線通信装置28を介して外部のCIFSサーバにアクセスできるようにする。   The camera API 41 provides an API for the application 50 to acquire an image captured by the camera 27 via the camera driver 32. The file operation API 42 provides an API for accessing the flash memory 22 via the file system 33. The CIFS client 43 provides an API for using a CIFS (Common Internet File System), which is a well-known file sharing service. The CIFS client 43 enables the application 50 to access an external CIFS server via the network driver 34 and the wireless communication device 28.

アプリケーション50は、情報端末11にインストールされたアプリケーション群である。本実施形態では、カメラアプリ51がインストールされている。カメラアプリ51は、カメラ27の機能を利用して画像を撮影する(画像データを取得する)カメラアプリケーションである。カメラアプリ51の作動は後に詳述するが、カメラアプリ51は周知のカメラアプリケーションを改良したアプリケーションである。アプリケーション50は、カメラアプリ51の他にWebブラウザ及び電子メール閲覧ソフト等の周知のアプリケーションを含むことができる。   The application 50 is an application group installed in the information terminal 11. In the present embodiment, a camera application 51 is installed. The camera application 51 is a camera application that takes an image using the function of the camera 27 (acquires image data). Although the operation of the camera application 51 will be described in detail later, the camera application 51 is an application obtained by improving a known camera application. The application 50 can include well-known applications such as a Web browser and e-mail browsing software in addition to the camera application 51.

次に、情報端末11が使用される環境について図2を参照しながら説明する。この環境は、情報管理区域(特定区域)SAと、情報管理区域SAの外部と、に区分される。情報管理区域SA内にはネットワーク60が設置されている。情報管理区域SAの外部には一般的なネットワーク環境が構築されている。   Next, an environment in which the information terminal 11 is used will be described with reference to FIG. This environment is divided into an information management area (specific area) SA and an outside of the information management area SA. A network 60 is installed in the information management area SA. A general network environment is established outside the information management area SA.

ネットワーク60は、AP61乃至66、構内LAN67及びファイルサーバ71を含む。   The network 60 includes APs 61 to 66, a local area LAN 67, and a file server 71.

AP61乃至66のそれぞれは、情報端末11に対して無線LANの規格に準拠した基地局機能を提供する。AP61乃至66には固有の識別子であるSSID(Service Set Identifier)がそれぞれ設定されている。本実施例において、情報管理区域SA内に設置されたAPのSSIDには「SA_」で始まる文字列が設定されている。具体的には、AP61乃至66のSSIDには「SA_AP01」乃至「SA_AP06」がそれぞれ設定されている。   Each of the APs 61 to 66 provides the information terminal 11 with a base station function based on the wireless LAN standard. SSIDs (Service Set Identifiers), which are unique identifiers, are set in the APs 61 to 66, respectively. In this embodiment, a character string beginning with “SA_” is set in the SSID of the AP installed in the information management area SA. Specifically, “SA_AP01” to “SA_AP06” are set in the SSIDs of the APs 61 to 66, respectively.

構内LAN67は、ネットワーク60に接続されたAP61乃至66のそれぞれと、ファイルサーバ71との間の相互の通信を実現させる。即ち、情報端末11は、AP61乃至66のいずれか1つと無線接続を確立することによって、ファイルサーバ71とデータ通信を行うことができる。構内LAN67は、ネットワーク60に接続された各機器がインターネット80と通信することを可能としている。構内LAN67は、周知のルーター、LANスイッチ及びファイアウォール等により構成されている。   The local LAN 67 implements mutual communication between each of the APs 61 to 66 connected to the network 60 and the file server 71. That is, the information terminal 11 can perform data communication with the file server 71 by establishing a wireless connection with any one of the APs 61 to 66. The local area LAN 67 allows each device connected to the network 60 to communicate with the Internet 80. The local LAN 67 includes a known router, a LAN switch, a firewall, and the like.

ファイルサーバ71は、CIFSサーバである。即ち、ファイルサーバ71は、構内LAN67に接続されたクライアントに対してCIFSによるファイル蓄積サービスを提供する。具体的には、ファイルサーバ71は、情報端末11を含むCIFSクライアントからの要求に従ってファイルサーバ71上のファイルの新規作成、更新及び削除の処理を実行する。   The file server 71 is a CIFS server. That is, the file server 71 provides a file storage service by CIFS to clients connected to the local area LAN 67. Specifically, the file server 71 executes new file creation, update, and deletion processing on the file server 71 in accordance with a request from a CIFS client including the information terminal 11.

インターネット80には、情報管理区域SAの外部において「AP81を含む多数の機器」が接続されている。AP81には、SSIDとして「abcdef」が設定されている。   “A large number of devices including the AP 81” are connected to the Internet 80 outside the information management area SA. In the AP 81, “abcdef” is set as the SSID.

次に、情報端末11にインストールされたカメラアプリ51を用いて画像を撮影する際の情報端末11の作動について説明する。   Next, the operation of the information terminal 11 when taking an image using the camera application 51 installed in the information terminal 11 will be described.

カメラアプリ51が起動されると、カメラアプリ51(実際には、カメラアプリ51に従って動作するCPU21)は、カメラAPI41に対して画像データを要求することによって、カメラ27が撮影した画像データを、カメラドライバ32を経由して取得する。カメラアプリ51は、その取得した画像を撮影ボタンと共に、連続的に、即ち、リアルタイムに液晶表示装置24上に表示する。カメラアプリ51は、利用者によって撮影ボタンがタップされたことをタッチパネル25のイベントによって検知したとき、図3のフローチャートに示されたルーチンの処理を開始する。即ち、CPU21(以下、単に「CPU」とも称呼される。)は、ステップ300から処理を開始してステップ305に進む。   When the camera application 51 is activated, the camera application 51 (actually, the CPU 21 that operates in accordance with the camera application 51) requests the image data from the camera 27 by requesting image data from the camera API 41. Obtained via the driver 32. The camera application 51 displays the acquired image on the liquid crystal display device 24 continuously, that is, in real time together with the shooting button. The camera application 51 starts the routine processing shown in the flowchart of FIG. 3 when it is detected by an event on the touch panel 25 that the user has tapped the shooting button. That is, the CPU 21 (hereinafter also simply referred to as “CPU”) starts processing from step 300 and proceeds to step 305.

ステップ305にてCPUは、無線通信装置28が接続しているAPのSSIDを取得する。いま、情報端末11は情報管理区域SA内に存在していて、且つ、AP61と接続していると仮定する。この場合、SSIDは「SA_AP01」となる。   In step 305, the CPU acquires the SSID of the AP to which the wireless communication device 28 is connected. Now, it is assumed that the information terminal 11 exists in the information management area SA and is connected to the AP 61. In this case, the SSID is “SA_AP01”.

次にCPUはステップ310に進み、情報端末11が情報管理区域SA内にあるか否かを判定する。具体的には、CPUは、ステップ305にて取得したSSIDの文字列が判別用文字列「SA_」で始まっているか否かを判定する。SSIDがこの判別用文字列で始まっていた場合、CPUは情報端末11が情報管理区域SA内にあると判定する。   Next, the CPU proceeds to step 310 to determine whether or not the information terminal 11 is in the information management area SA. Specifically, the CPU determines whether or not the SSID character string acquired in step 305 starts with the determination character string “SA_”. If the SSID starts with this determination character string, the CPU determines that the information terminal 11 is in the information management area SA.

前述の仮定によれば、SSIDは「SA_」で始まっている。従って、CPUは、ステップ310にて「Yes」と判定してステップ315に進む。   According to the above assumption, the SSID starts with “SA_”. Therefore, the CPU makes a “Yes” determination at step 310 to proceed to step 315.

ステップ315にてCPUは、カメラ27が撮影した画像(取得された画像データ)を「ファイルサーバ71がCIFSにより公開している共有ディレクトリ」に保存する。即ち、CPUは、CIFSクライアント43に対して画像データの保存を要求する。換言すれば、CPUは、ネットワークドライバ34及び無線通信装置28の機能を利用して構内LAN67経由でファイルサーバ71に対してCIFSリクエストを送信する。その結果、画像データを含む新規のファイルがファイルサーバ71に作成される。即ち、画像データがファイルサーバ71に保存される。その後、CPUは、その画像データをフラッシュメモリ22に保存することなくステップ395に直接進んで本ルーチンを一旦終了する。   In step 315, the CPU stores the image (acquired image data) taken by the camera 27 in the “shared directory published by the file server 71 through CIFS”. That is, the CPU requests the CIFS client 43 to save image data. In other words, the CPU transmits a CIFS request to the file server 71 via the local LAN 67 using the functions of the network driver 34 and the wireless communication device 28. As a result, a new file including image data is created in the file server 71. That is, the image data is stored in the file server 71. Thereafter, the CPU proceeds directly to step 395 without saving the image data in the flash memory 22 and once ends this routine.

このように、取得されたSSIDの文字列が判別用文字列「SA_」で始まっていれば、CPUは、情報端末11が情報管理区域SA内にあると判定し、カメラ27を用いて取得した画像データをフラッシュメモリ22に保存することなくファイルサーバ71に保存する(送信する)。加えて、前述したように、情報管理区域SA内にあるAPには文字列が判別用文字列「SA_」で始まるSSIDが付与されている。従って、情報端末11が情報管理区域SA内にある限り、画像データはフラッシュメモリ22に保存されることなくファイルサーバ71に保存される。   As described above, if the acquired character string of the SSID starts with the determination character string “SA_”, the CPU determines that the information terminal 11 is in the information management area SA and acquires the information using the camera 27. The image data is stored (transmitted) in the file server 71 without being stored in the flash memory 22. In addition, as described above, an AP in the information management area SA is given an SSID whose character string starts with the determination character string “SA_”. Therefore, as long as the information terminal 11 is in the information management area SA, the image data is stored in the file server 71 without being stored in the flash memory 22.

次に、情報端末11が情報管理区域SA外に存在していて、且つ、AP81と接続していると仮定する。この場合、ステップ305にて取得されるSSIDは「abcdef」となる。従って、SSIDは「SA_」で始まっていないから、CPUは、ステップ310にて「No」と判定してステップ320に進む。ステップ320にてCPUはフラッシュメモリ22に画像データを保存する。その後、CPUはステップ395に進んでルーチンを一旦終了する。   Next, it is assumed that the information terminal 11 exists outside the information management area SA and is connected to the AP 81. In this case, the SSID acquired in step 305 is “abcdef”. Accordingly, since the SSID does not start with “SA_”, the CPU makes a “No” determination at step 310 to proceed to step 320. In step 320, the CPU stores the image data in the flash memory 22. Thereafter, the CPU proceeds to step 395 to end the routine once.

なお、情報端末11の無線通信装置28が何れのAPにも接続されていない場合(即ち、CPUがSSIDを取得できない場合)、情報端末11は情報管理区域SA外である可能性が高い。従って、CPUはそのような場合にステップ310にて「No」と判定してステップ320に進む。   When the wireless communication device 28 of the information terminal 11 is not connected to any AP (that is, when the CPU cannot acquire the SSID), the information terminal 11 is likely to be outside the information management area SA. Therefore, in such a case, the CPU makes a “No” determination at step 310 to proceed to step 320.

このように、情報端末11が情報管理区域SA内になければ、情報端末11はカメラ27を用いて取得した画像データをフラッシュメモリ22に保存する。従って、利用者は、情報管理区域SA外において、周知のカメラアプリケーションを用いた場合と同様に、カメラアプリ51を用いて撮影した画像を情報端末11(実際には、フラッシュメモリ22)内に保存することができる。   Thus, if the information terminal 11 is not in the information management area SA, the information terminal 11 stores the image data acquired using the camera 27 in the flash memory 22. Therefore, the user saves an image photographed using the camera application 51 in the information terminal 11 (actually, the flash memory 22) in the same manner as when using a known camera application outside the information management area SA. can do.

なお、ステップ315にてCPUがCIFSリクエストを送信したとき、AP61乃至66、構内LAN67及びファイルサーバ71等の不具合によって画像データの保存に失敗する場合もあり得る。この場合、CPUは、画像データの保存に失敗した旨のメッセージを液晶表示装置24に表示すると共に画像データをフラッシュメモリ22に保存すること無く破棄する。その後、CPUはステップ395に進んで本ルーチンを一旦終了する。   Note that when the CPU transmits a CIFS request in step 315, image data storage may fail due to problems with the APs 61 to 66, the local area LAN 67, the file server 71, and the like. In this case, the CPU displays a message indicating that image data storage has failed on the liquid crystal display device 24 and discards the image data without storing it in the flash memory 22. Thereafter, the CPU proceeds to step 395 to end the present routine tentatively.

以上説明したように、情報端末11は、
データを生成するデータ生成部(カメラアプリ51)、
前記生成されたデータを他の機器へデータ通信により送信することが可能なデータ通信部(ネットワークドライバ34及び無線通信装置28)、及び、
前記生成されたデータを保管することが可能な保管部(フラッシュメモリ22)、
を備える情報端末であって、
前記情報端末が所定の特定区域(情報管理区域SA)内にない場合に前記データ生成部が前記データを生成したときには同生成されたデータを前記保管部に保管し(図3のステップ320)、前記情報端末が前記特定区域内にある場合に前記データ生成部が前記データを生成したときには同生成されたデータを前記保管部に保管することなく前記データ通信部を用いた前記データ通信により所定の特定機器(ファイルサーバ71)へ送信する(図3のステップ315)、データ管理機能を実現するデータ管理部(カメラアプリ51)を備えている。
As described above, the information terminal 11
A data generation unit (camera application 51) for generating data;
A data communication unit (network driver 34 and wireless communication device 28) capable of transmitting the generated data to other devices by data communication; and
A storage unit (flash memory 22) capable of storing the generated data;
An information terminal comprising:
When the data generation unit generates the data when the information terminal is not in a predetermined specific area (information management area SA), the generated data is stored in the storage unit (step 320 in FIG. 3), When the information terminal is in the specific area, when the data generation unit generates the data, the generated data is stored in the storage unit without storing the generated data in the data communication unit. A data management unit (camera application 51) that realizes a data management function that is transmitted to the specific device (file server 71) (step 315 in FIG. 3) is provided.

更に、前記データ管理部は、
前記情報端末が前記特定区域内にある場合に前記データ生成部が前記データを生成したとき、前記生成されたデータを前記データ通信によって前記特定機器へ送信できなければ同データを前記保管部に保管することなく破棄する(図3のステップ315)、ことを前記データ管理機能の一部として実現するように構成されている。
Furthermore, the data management unit
When the data generation unit generates the data when the information terminal is in the specific area, the data is stored in the storage unit if the generated data cannot be transmitted to the specific device through the data communication. This is configured so as to be realized as a part of the data management function (step 315 in FIG. 3).

情報端末11によれば、特定区域(情報管理区域)内で写真撮影された場合、画像データが本体に保存されることなく、ファイルサーバに保存されるので、情報管理区域内の情報(画像データ)を保管した情報端末11が情報管理区域の外へ持ち出されることに起因する秘密情報の漏洩を回避することが出来る。   According to the information terminal 11, when a picture is taken in a specific area (information management area), the image data is stored in the file server without being stored in the main body. The leakage of confidential information due to the information terminal 11 storing) being taken out of the information management area can be avoided.

(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態に係る情報端末12について説明する。第1実施形態において、カメラアプリ51が、情報端末11は情報管理区域内にあると判断したとき、撮影した画像を特定機器(ファイルサーバ)に保存していた。これに対し、第2実施形態に係る情報端末12は、ファイルシステムが、情報端末12が情報管理区域内にあると判断したとき、アプリケーションの生成データを特定機器へ送信する点のみにおいて情報端末11と相違している。以下、この相違点を中心に説明する。
(Second Embodiment)
Next, the information terminal 12 according to the second embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment, when the camera application 51 determines that the information terminal 11 is in the information management area, the captured image is stored in a specific device (file server). On the other hand, the information terminal 12 according to the second embodiment is the information terminal 11 only in that when the file system determines that the information terminal 12 is in the information management area, the generation data of the application is transmitted to the specific device. Is different. Hereinafter, this difference will be mainly described.

図4に概略構成を示した情報端末12は、OS30に仮想ファイルシステム35を含む。情報端末12は、ライブラリ40にHTTP(Hypertext Transfer Protocol)クライアント44を含む。情報端末12は、アプリケーション50にカメラアプリ52を含む。   The information terminal 12 whose schematic configuration is shown in FIG. 4 includes a virtual file system 35 in the OS 30. The information terminal 12 includes an HTTP (Hypertext Transfer Protocol) client 44 in the library 40. The information terminal 12 includes a camera application 52 in the application 50.

仮想ファイルシステム35の作動は後に詳述する。HTTPクライアント44は、HTTPサーバにアクセス(HTTPリクエストの送信、及び、HTTPレスポンスの取得)するためのAPIを提供する。HTTPクライアント44は、アプリケーション50がネットワークドライバ34及び無線通信装置28を介して外部のHTTPサーバにアクセスできるようにする。カメラアプリ52は、カメラアプリ51と相違し、画像データを常にフラッシュメモリ22に保存しようとする周知のカメラアプリケーションである。   The operation of the virtual file system 35 will be described in detail later. The HTTP client 44 provides an API for accessing an HTTP server (transmitting an HTTP request and acquiring an HTTP response). The HTTP client 44 enables the application 50 to access an external HTTP server via the network driver 34 and the wireless communication device 28. Unlike the camera application 51, the camera application 52 is a known camera application that always tries to save image data in the flash memory 22.

ファイルサーバ72は、情報端末12から受信したHTTPリクエストに含まれるデータをファイルとして保存する。ファイルサーバ72はファイルの保存が完了したとき、情報端末12に対してその旨のHTTPレスポンスを返す。   The file server 72 stores data included in the HTTP request received from the information terminal 12 as a file. When the file server 72 completes storing the file, it returns an HTTP response to that effect to the information terminal 12.

情報端末12においては、仮想ファイルシステム35が上記データ管理機能を提供する。具体的な仮想ファイルシステム35の作動を、カメラアプリ52を用いて画像を撮影する際の情報端末12の処理を例に説明する。   In the information terminal 12, the virtual file system 35 provides the data management function. A specific operation of the virtual file system 35 will be described using an example of processing of the information terminal 12 when an image is captured using the camera application 52.

カメラアプリ52は、利用者によって撮影ボタンがタップされたとき、カメラ27によって撮影された画像データをフラッシュメモリ22に保存しようとする。具体的には、カメラアプリ52は、ファイル操作API42に対して「フラッシュメモリ22への画像データの書き込み」を要求する。ファイル操作API42は、カメラアプリ52による要求に従って、仮想ファイルシステム35に対して画像データを含んだファイルの新規作成を要求する。   The camera application 52 tries to save the image data captured by the camera 27 in the flash memory 22 when the user taps the capture button. Specifically, the camera application 52 requests the file operation API 42 to “write image data to the flash memory 22”. The file operation API 42 requests the virtual file system 35 to create a new file including image data in accordance with the request from the camera application 52.

このとき、仮想ファイルシステム35(実際には、仮想ファイルシステム35に従って動作するCPU21)は、図5のフローチャートに示されたルーチンの処理を開始する。即ち、CPU21(以下、単に「CPU」とも称呼される。)は、ステップ500から処理を開始してステップ505に進む。   At this time, the virtual file system 35 (actually, the CPU 21 operating in accordance with the virtual file system 35) starts the processing of the routine shown in the flowchart of FIG. That is, the CPU 21 (hereinafter also simply referred to as “CPU”) starts processing from step 500 and proceeds to step 505.

ステップ505にてCPUは、図3のステップ305と同様の処理によって無線通信装置28が接続しているAPのSSIDを取得する。いま、情報端末12は情報管理区域SA内に存在していて、且つ、AP61と接続していると仮定する。この場合、SSIDは「SA_AP01」となる。   In step 505, the CPU acquires the SSID of the AP to which the wireless communication apparatus 28 is connected by the same processing as in step 305 in FIG. Now, it is assumed that the information terminal 12 exists in the information management area SA and is connected to the AP 61. In this case, the SSID is “SA_AP01”.

次にCPUはステップ510に進み、図3のステップ310と同様の処理により情報端末12が情報管理区域SA内にあるか否かを判定する。即ち、CPUは、ステップ505にて取得したSSIDの文字列が判別用文字列「SA_」で始まっているか否かを判定する。SSIDがこの判別用文字列で始まっていた場合、CPUは情報端末12が情報管理区域SA内にあると判定する。前述の仮定によれば、SSIDは「SA_」で始まっている。従って、CPUは、ステップ510にて「Yes」と判定してステップ515に進む。   Next, the CPU proceeds to step 510 and determines whether or not the information terminal 12 is in the information management area SA by the same processing as step 310 in FIG. That is, the CPU determines whether or not the SSID character string acquired in step 505 starts with the determination character string “SA_”. If the SSID starts with this determination character string, the CPU determines that the information terminal 12 is in the information management area SA. According to the above assumption, the SSID starts with “SA_”. Therefore, the CPU makes a “Yes” determination at step 510 to proceed to step 515.

ステップ515にてCPUは、カメラ27が撮影した画像のデータをファイルサーバ72に保存する。より具体的に述べると、CPUは、画像データをフラッシュメモリ22にその内容を書き込むことなく、HTTPクライアント44に対して「画像データをボディ部に含んだPOST形式のHTTPリクエスト」をファイルサーバ72へ送信するよう要求する。換言すれば、仮想ファイルシステム35は、HTTPクライアント44に対してはアプリケーション50に含まれるアプリケーションプログラムとして振る舞う。   In step 515, the CPU stores the image data captured by the camera 27 in the file server 72. More specifically, the CPU does not write the contents of the image data in the flash memory 22 and sends a “POST format HTTP request including the image data in the body” to the file server 72 to the HTTP client 44. Request to send. In other words, the virtual file system 35 behaves as an application program included in the application 50 with respect to the HTTP client 44.

HTTPクライアント44は、仮想ファイルシステム35の要求に従い、ネットワークドライバ34及び無線通信装置28を介して、ファイルサーバ72に対してHTTPリクエストを送信する。HTTPクライアント44は、ファイルサーバ72からHTTPリクエストに対するHTTPレスポンスを受信したとき、仮想ファイルシステム35に対してその旨を通知する。   The HTTP client 44 transmits an HTTP request to the file server 72 via the network driver 34 and the wireless communication device 28 in accordance with the request of the virtual file system 35. When receiving an HTTP response to the HTTP request from the file server 72, the HTTP client 44 notifies the virtual file system 35 to that effect.

仮想ファイルシステム35(実際には、仮想ファイルシステム35に従って動作するCPU)は、HTTPクライアント44から通知を受けたとき、ファイル操作API42に対してファイルの保存が完了した旨を通知する。ファイル操作API42はカメラアプリ52に対してファイルの保存が完了した旨を通知する。その結果、カメラアプリ52は、画像データのフラッシュメモリ22への保存が完了したと認識する。その後、CPUはステップ595に進んで本ルーチンを一旦終了する。   When receiving a notification from the HTTP client 44, the virtual file system 35 (actually, a CPU that operates according to the virtual file system 35) notifies the file operation API 42 that the file storage has been completed. The file operation API 42 notifies the camera application 52 that the file storage is completed. As a result, the camera application 52 recognizes that the storage of the image data in the flash memory 22 has been completed. Thereafter, the CPU proceeds to step 595 to end the present routine tentatively.

このように、取得されたSSIDの文字列が判別用文字列「SA_」で始まっていればCPUは、情報端末12が情報管理区域SA内にあると判定し、カメラアプリ52がフラッシュメモリ22への保存を要求した画像データをフラッシュメモリ22に保存することなくファイルサーバ72に送信する。   In this way, if the acquired SSID character string starts with the determination character string “SA_”, the CPU determines that the information terminal 12 is in the information management area SA, and the camera application 52 transfers to the flash memory 22. The image data requested to be stored is transmitted to the file server 72 without being stored in the flash memory 22.

次に、情報端末12が情報管理区域SA外に存在していて、且つ、AP81と接続していると仮定する。この場合、ステップ505にて取得されるSSIDは「abcdef」となる。従って、SSIDは「SA_」で始まっていないから、CPUは、ステップ510にて「No」と判定してステップ520に進む。ステップ520にてCPUはフラッシュメモリ22に画像データを保存する。その後、CPUはステップ595に進んでルーチンを一旦終了する。   Next, it is assumed that the information terminal 12 exists outside the information management area SA and is connected to the AP 81. In this case, the SSID acquired in step 505 is “abcdef”. Therefore, since the SSID does not start with “SA_”, the CPU makes a “No” determination at step 510 to proceed to step 520. In step 520, the CPU stores the image data in the flash memory 22. Thereafter, the CPU proceeds to step 595 to end the routine once.

なお、情報端末12の無線通信装置28が何れのAPにも接続されていない場合(即ち、CPUがSSIDを取得できない場合)、情報端末12は情報管理区域SA外である可能性が高い。従って、CPUはそのような場合にステップ510にて「No」と判定してステップ520に進む。   When the wireless communication device 28 of the information terminal 12 is not connected to any AP (that is, when the CPU cannot acquire the SSID), the information terminal 12 is likely to be outside the information management area SA. Accordingly, in such a case, the CPU makes a “No” determination at step 510 to proceed to step 520.

このように、情報端末12が情報管理区域SA内になければ、仮想ファイルシステム35は、周知のファイルシステムと同様に、カメラアプリ52が保存を要求したデータをフラッシュメモリ22に保存する。従って、利用者は、情報管理区域SA外において、周知の端末を用いた場合と同様に、情報端末12にインストールされたカメラアプリ52を用いて撮影した画像を情報端末12(実際には、フラッシュメモリ22)内に保存することができる。   As described above, if the information terminal 12 is not in the information management area SA, the virtual file system 35 stores the data requested by the camera application 52 to be stored in the flash memory 22 in the same manner as a known file system. Accordingly, outside of the information management area SA, the user can capture an image captured using the camera application 52 installed in the information terminal 12 in the same manner as when using a known terminal. It can be stored in the memory 22).

なお、ステップ515にてCPUがHTTPリクエストを送信したとき、AP61乃至66、構内LAN67及びファイルサーバ72等の不具合によって画像データの保存に失敗する場合もあり得る。この場合、CPUは、ファイル操作API42に対してデータの保存に失敗した旨の応答を返す。その結果、カメラアプリ52は、画像データのフラッシュメモリ22への保存に失敗したと認識する。その後、CPUはステップ595に進んでルーチンを一旦終了する。   Note that when the CPU transmits an HTTP request in step 515, image data storage may fail due to problems with the APs 61 to 66, the local area LAN 67, the file server 72, and the like. In this case, the CPU returns a response to the file operation API 42 indicating that the data storage has failed. As a result, the camera application 52 recognizes that the image data storage to the flash memory 22 has failed. Thereafter, the CPU proceeds to step 595 to end the routine once.

ここで説明した仮想ファイルシステム35の機能(データ管理機能)は、仮想ファイルシステム35に内包されている図示しないFUSE(Filesystem in Userspace)がファイル関連のイベント(例えば、フラッシュメモリ22へのファイルの保存)を出願人が新規に開発したプログラムに通知し、このプログラムが上述した処理を実行することによって実現されている。換言すれば、周知のファイルシステムの処理が、このプログラムによって実行される処理に置換されることによって仮想ファイルシステム35が構成されている。   The function (data management function) of the virtual file system 35 described here is a file-related event (for example, storage of a file in the flash memory 22) in a FUSE (Filesystem in Userspace) (not shown) included in the virtual file system 35. ) Is notified to the newly developed program, and the program executes the above-described processing. In other words, the virtual file system 35 is configured by replacing known file system processing with processing executed by this program.

以上説明したように、仮想ファイルシステム35は、情報端末12が情報管理区域SA内にあるとき、カメラアプリ52がフラッシュメモリ22への保存を要求した画像データをフラッシュメモリ22へ保存することなくファイルサーバ72へ送信する。一方、仮想ファイルシステム35は、情報端末12が情報管理区域SA内になければ、カメラアプリ52がフラッシュメモリ22への保存を要求した画像データをフラッシュメモリ22に保存する。係る仮想ファイルシステム35の作動は、アプリケーションがカメラアプリ52であった場合に限られない。換言すれば、アプリケーション50に含まれるアプリケーション(即ち、情報端末12にインストールされたアプリケーション)が何であれ、アプリケーションが、生成データをフラッシュメモリ22へ保存しようとしたとき、上述の処理(即ち、データ管理機能)が実行される。生成データは、画像(静止画)データに限られず、動画データ、音声データ及びテキストデータ等であっても良い。   As described above, when the information terminal 12 is in the information management area SA, the virtual file system 35 does not save the image data requested by the camera application 52 to be saved in the flash memory 22 without saving it in the flash memory 22. Send to server 72. On the other hand, if the information terminal 12 is not in the information management area SA, the virtual file system 35 stores the image data requested by the camera application 52 to be stored in the flash memory 22 in the flash memory 22. The operation of the virtual file system 35 is not limited to the case where the application is the camera application 52. In other words, whatever application is included in the application 50 (ie, an application installed in the information terminal 12), when the application attempts to save the generated data in the flash memory 22, the above-described processing (ie, data management) is performed. Function) is executed. The generated data is not limited to image (still image) data, and may be moving image data, audio data, text data, or the like.

以上説明したように、情報端末12は、
データを生成するデータ生成部(アプリケーション50)、
前記生成されたデータを他の機器へデータ通信により送信することが可能なデータ通信部(ネットワークドライバ34及び無線通信装置28)、及び、
前記生成されたデータを保管することが可能な保管部(フラッシュメモリ22)、
を備える情報端末であって、
前記情報端末が所定の特定区域(情報管理区域SA)内にない場合に前記データ生成部が前記データを生成したときには同生成されたデータを前記保管部に保管し(図5のステップ520)、前記情報端末が前記特定区域内にある場合に前記データ生成部が前記データを生成したときには同生成されたデータを前記保管部に保管することなく前記データ通信部を用いた前記データ通信により所定の特定機器(ファイルサーバ72)へ送信する(図5のステップ515)、データ管理機能を実現するデータ管理部(仮想ファイルシステム35及びファイル操作API42)を備えている。
As described above, the information terminal 12
A data generation unit (application 50) for generating data;
A data communication unit (network driver 34 and wireless communication device 28) capable of transmitting the generated data to other devices by data communication; and
A storage unit (flash memory 22) capable of storing the generated data;
An information terminal comprising:
When the data generation unit generates the data when the information terminal is not in a predetermined specific area (information management area SA), the generated data is stored in the storage unit (step 520 in FIG. 5). When the information terminal is in the specific area, when the data generation unit generates the data, the generated data is stored in the storage unit without storing the generated data in the data communication unit. A data management unit (virtual file system 35 and file operation API 42) that implements a data management function that is transmitted to the specific device (file server 72) (step 515 in FIG. 5) is provided.

更に、前記データ管理部は、
前記情報端末が前記特定区域内にある場合に前記データ生成部が前記データを生成したとき、前記生成されたデータを前記データ通信によって前記特定機器へ送信できなければ同データを前記保管部に保管することなく破棄する(図5のステップ515)、ことを前記データ管理機能の一部として実現するように構成されている。
Furthermore, the data management unit
When the data generation unit generates the data when the information terminal is in the specific area, the data is stored in the storage unit if the generated data cannot be transmitted to the specific device through the data communication. It is configured so as to realize this as part of the data management function (step 515 in FIG. 5) without discarding.

更に、前記データ生成部は、
前記データを生成するためのアプリケーションプログラム(アプリケーション50)を保存するアプリケーション保存部(フラッシュメモリ22)と、
前記アプリケーション保存部に保存されている前記アプリケーションプログラムを実行できるアプリケーション実行部(ライブラリ40)と、
を含み、
前記データ管理部は、
前記アプリケーション保存部に保存されている前記アプリケーションプログラムが前記データを前記保管部に保存するときに利用するファイル操作インタフェースを提供するファイル制御部(仮想ファイルシステム35及びファイル操作API42)を含み、前記ファイル制御部が前記データ管理機能を実現するように構成されている。
Further, the data generation unit
An application storage unit (flash memory 22) for storing an application program (application 50) for generating the data;
An application execution unit (library 40) capable of executing the application program stored in the application storage unit;
Including
The data management unit
A file control unit (virtual file system 35 and file operation API 42) that provides a file operation interface used when the application program stored in the application storage unit stores the data in the storage unit; The control unit is configured to realize the data management function.

情報端末12によれば、情報漏洩防止のためにカメラアプリ51のような専用のアプリケーションを用いることなく、市場に流通しているアプリケーションを使用した場合であっても情報管理区域内で生成されたデータが端末上に保存されずにファイルサーバに保存される環境を実現することが可能となる。   According to the information terminal 12, it was generated in the information management area even when using an application distributed in the market without using a dedicated application such as the camera application 51 for preventing information leakage. It is possible to realize an environment in which data is stored in a file server without being stored on the terminal.

(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態に係る情報端末13について説明する。第2実施形態において、情報端末12は、情報端末12が情報管理区域内にあると判断したとき、生成データを無線データ通信によって特定機器に保存していた。これに対し、第3実施形態に係る情報端末13は、情報端末13が情報管理区域内にあると判断したとき、有線データ通信が可能であれば、生成データを有線データ通信によって特定機器に保存する点のみにおいて情報端末12と相違している。以下、この相違点を中心に説明する。
(Third embodiment)
Next, the information terminal 13 according to the third embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, when the information terminal 12 determines that the information terminal 12 is in the information management area, the information terminal 12 stores the generated data in a specific device by wireless data communication. On the other hand, when the information terminal 13 according to the third embodiment determines that the information terminal 13 is in the information management area, if the wired data communication is possible, the generated data is stored in the specific device by the wired data communication. It is different from the information terminal 12 only in the point to do. Hereinafter, this difference will be mainly described.

図6に概略構成を示した情報端末13は、ハードウェア20に有線通信装置29を含む。有線通信装置29は、イーサネット(登録商標)のポートを備え、周知のルーター及びLANスイッチ等とデータ通信を行うようになっている。なお、有線通信装置29は、ハードウェア20が備える図示しないUSBポートに接続された装置によって実現されても良い。   The information terminal 13 schematically shown in FIG. 6 includes a wired communication device 29 in the hardware 20. The wired communication device 29 includes an Ethernet (registered trademark) port, and performs data communication with a known router, LAN switch, and the like. The wired communication device 29 may be realized by a device connected to a USB port (not shown) included in the hardware 20.

ネットワークドライバ34は、ライブラリ40(例えば、HTTPクライアント44)からの要求に応じて外部の機器(例えば、特定機器、より具体的には、ファイルサーバ72)とデータ通信を行うとき、無線通信装置28又は有線通信装置29を制御する。   When the network driver 34 performs data communication with an external device (for example, a specific device, more specifically, the file server 72) in response to a request from the library 40 (for example, the HTTP client 44), the wireless communication device 28 is used. Alternatively, the wired communication device 29 is controlled.

このとき、ネットワークドライバ34(実際には、ネットワークドライバ34に従って動作するCPU21)は、図7のフローチャートに示されたルーチンの処理を開始する。即ち、CPU21(以下、単に「CPU」とも称呼される。)は、ステップ700から処理を開始してステップ705に進む。   At this time, the network driver 34 (actually, the CPU 21 operating in accordance with the network driver 34) starts the routine processing shown in the flowchart of FIG. That is, the CPU 21 (hereinafter also simply referred to as “CPU”) starts processing from step 700 and proceeds to step 705.

ステップ705にてCPUは、有線通信装置29によるデータ通信が可能であるか否かを判定する。具体的には、有線通信装置29のポートがリンクアップし、且つ、有線通信装置29にIPアドレスが付与されている場合、CPUは有線通信装置29によるデータ通信が可能であると判定する。即ち、この場合CPUは、ステップ705にて「Yes」と判定してステップ710に進む。ステップ710にてCPUは、有線通信装置29を制御して外部の機器とデータ通信を行う。換言すれば、CPUは、有線データ通信によって外部の機器とデータ通信を行う。   In step 705, the CPU determines whether data communication by the wired communication device 29 is possible. Specifically, when the port of the wired communication device 29 is linked up and the wired communication device 29 is assigned an IP address, the CPU determines that data communication by the wired communication device 29 is possible. That is, in this case, the CPU makes a “Yes” determination at step 705 to proceed to step 710. In step 710, the CPU controls the wired communication device 29 to perform data communication with an external device. In other words, the CPU performs data communication with an external device by wired data communication.

一方、有線通信装置29によるデータ通信ができない場合、即ち、有線通信装置29のポートがリンクアップしていない、又は、有線通信装置29にIPアドレスが付与されていない場合、CPUはステップ705にて「No」と判定してステップ715に進む。ステップ715にてCPUは、無線通信装置28を制御して外部の機器とデータ通信を行う。換言すれば、CPUは、無線データ通信によって外部の機器とデータ通信を行う。   On the other hand, if data communication by the wired communication device 29 is not possible, that is, if the port of the wired communication device 29 is not linked up or an IP address is not assigned to the wired communication device 29, the CPU proceeds to step 705. It determines with "No" and progresses to step 715. In step 715, the CPU controls the wireless communication device 28 to perform data communication with an external device. In other words, the CPU performs data communication with an external device by wireless data communication.

以上説明したように、情報端末13は、
データを生成するデータ生成部(アプリケーション50)、
前記生成されたデータを他の機器へデータ通信により送信することが可能なデータ通信部(ネットワークドライバ34、無線通信装置28及び有線通信装置29)、及び、
前記生成されたデータを保管することが可能な保管部(フラッシュメモリ22)、
を備える情報端末であって、
前記情報端末が所定の特定区域(情報管理区域SA)内にない場合に前記データ生成部が前記データを生成したときには同生成されたデータを前記保管部に保管し(図5のステップ520)、前記情報端末が前記特定区域内にある場合に前記データ生成部が前記データを生成したときには同生成されたデータを前記保管部に保管することなく前記データ通信部を用いた前記データ通信により所定の特定機器(ファイルサーバ72)へ送信する(図5のステップ515)、データ管理機能を実現するデータ管理部(仮想ファイルシステム35及びファイル操作API42)を備えている。
As described above, the information terminal 13
A data generation unit (application 50) for generating data;
A data communication unit (network driver 34, wireless communication device 28 and wired communication device 29) capable of transmitting the generated data to other devices by data communication; and
A storage unit (flash memory 22) capable of storing the generated data;
An information terminal comprising:
When the data generation unit generates the data when the information terminal is not in a predetermined specific area (information management area SA), the generated data is stored in the storage unit (step 520 in FIG. 5). When the information terminal is in the specific area, when the data generation unit generates the data, the generated data is stored in the storage unit without storing the generated data in the data communication unit. A data management unit (virtual file system 35 and file operation API 42) that implements a data management function that is transmitted to the specific device (file server 72) (step 515 in FIG. 5) is provided.

更に、前記データ通信部は、
無線データ通信を行う無線データ通信部(無線通信装置28)と、
有線データ通信を行う有線データ通信部(有線通信装置29)と、
を含み、
前記生成されたデータを前記特定機器へ送信するとき、
前記有線データ通信により送信できる場合、前記有線データ通信により送信し(図7のステップ710)、
前記有線データ通信により送信できない場合、前記無線データ通信により送信する(図7のステップ715)、
ように構成されている。
Further, the data communication unit
A wireless data communication unit (wireless communication device 28) for performing wireless data communication;
A wired data communication unit (wired communication device 29) for performing wired data communication;
Including
When transmitting the generated data to the specific device,
If it can be transmitted by the wired data communication, it transmits by the wired data communication (step 710 in FIG. 7),
If the data cannot be transmitted by the wired data communication, the data is transmitted by the wireless data communication (step 715 in FIG. 7).
It is configured as follows.

情報端末13によれば、有線データ通信が利用可能である場合、無線データ通信よりも有線データ通信が優先的に用いられる。そのため、情報端末13は前記特定機器へのデータ送信をより高速且つ確実に行うことが可能となる。   According to the information terminal 13, when wired data communication is available, wired data communication is preferentially used over wireless data communication. Therefore, the information terminal 13 can perform data transmission to the specific device faster and more reliably.

以上、本発明に係る制御装置の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。例えば、第1実施形態に係る情報端末11はCIFSを用いてファイルサーバ71へファイルを保存していた。しかし、情報端末11は他のプロトコルを用いてファイルサーバ71へファイルを保存しても良い。例えば、情報端末11はSMB(Server Message Block)及びNFS(Network File System)等のファイル共有機能を用いることが可能である。或いは、情報端末11はHTTP若しくはHTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secure)又はFTP(File Transfer Protocol)によりファイルサーバ71へデータを送信しても良い。   As mentioned above, although embodiment of the control apparatus which concerns on this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, A various change is possible unless it deviates from the objective of this invention. For example, the information terminal 11 according to the first embodiment stores a file in the file server 71 using CIFS. However, the information terminal 11 may store the file in the file server 71 using another protocol. For example, the information terminal 11 can use a file sharing function, such as SMB (Server Message Block) and NFS (Network File System). Alternatively, the information terminal 11 may transmit data to the file server 71 by HTTP or HTTPS (Hypertext Transfer Protocol Secure) or FTP (File Transfer Protocol).

加えて、第2実施形態に係る情報端末12はHTTPを用いてファイルサーバ71へデータを送信していた。しかし、情報端末12は他のプロトコルを用いてファイルサーバ72へデータを送信しても良い。例えば、情報端末12はHTTPS又はFTPによりファイルサーバ71へデータを送信しても良い。或いは、情報端末12はCIFS、SMB及びNFS等のファイル共有機能を用いてファイルを保存しても良い。   In addition, the information terminal 12 according to the second embodiment transmits data to the file server 71 using HTTP. However, the information terminal 12 may transmit data to the file server 72 using another protocol. For example, the information terminal 12 may transmit data to the file server 71 by HTTPS or FTP. Alternatively, the information terminal 12 may store the file using a file sharing function such as CIFS, SMB, and NFS.

更に、各実施形態では、ネットワーク60内のAP61乃至66はすべて情報管理区域SA内にあった。しかし、ネットワーク60内の一部のAPが情報管理区域SA内になくても良い。例えば、AP64乃至66は情報管理区域SA内になく、SSIDがそれぞれ「AP04」乃至「AP06」と設定されていても良い。加えて、この場合、AP64乃至66と接続した情報端末(情報端末11乃至13及び周知の情報端末)は、情報管理区域SA内にはないが、情報端末11乃至13によってファイルサーバ71又はファイルサーバ72に保存された画像データを閲覧できるようにネットワーク60内の各機器が構成されていても良い。   Further, in each embodiment, the APs 61 to 66 in the network 60 are all in the information management area SA. However, some APs in the network 60 may not be in the information management area SA. For example, the APs 64 to 66 may not be in the information management area SA, and the SSIDs may be set as “AP04” to “AP06”, respectively. In addition, in this case, the information terminals (information terminals 11 to 13 and well-known information terminals) connected to the APs 64 to 66 are not in the information management area SA. Each device in the network 60 may be configured so that the image data stored in 72 can be browsed.

更に、第1実施形態に係る情報端末11においてカメラアプリ51が上記データ管理機能を実現していた。しかし、上記データ管理機能を実現するアプリケーションは動画録画アプリケーション及び音声録音アプリケーション等であっても良い。   Furthermore, in the information terminal 11 according to the first embodiment, the camera application 51 realizes the data management function. However, the application for realizing the data management function may be a moving picture recording application, an audio recording application, or the like.

加えて、第1実施形態に係るカメラアプリ51及び第2実施形態に係る仮想ファイルシステム35は、情報端末11又は情報端末12が情報管理区域SAの外にあるとき、データをフラッシュメモリ22に保存していた。しかし、この場合であっても、利用者による所定の操作があったとき、カメラアプリ51及び仮想ファイルシステム35はデータをファイルサーバ71へ保存するようにしても良い。   In addition, the camera application 51 according to the first embodiment and the virtual file system 35 according to the second embodiment store data in the flash memory 22 when the information terminal 11 or the information terminal 12 is outside the information management area SA. Was. However, even in this case, the camera application 51 and the virtual file system 35 may store data in the file server 71 when a predetermined operation is performed by the user.

或いは、第2実施形態に係るファイルサーバ72はHTTPリクエストにより受信したデータをファイルの形態にて保存していた。しかし、ファイルサーバ72は受信したデータをバイナリデータのままデータベースに保存しても良い。   Alternatively, the file server 72 according to the second embodiment stores the data received by the HTTP request in the form of a file. However, the file server 72 may store the received data in the database as binary data.

加えて、第2実施形態に係る仮想ファイルシステム35は、情報端末12にマイクロSDカード及びUSBメモリ等の外部記憶媒体が接続されているか否かを判定してなかった。しかし、仮想ファイルシステム35は、外部記憶媒体が接続されていない場合のみ図5のルーチンを実行し、外部記憶媒体が接続されている場合は常にこの媒体にファイルを書き込む処理を行っても良い。   In addition, the virtual file system 35 according to the second embodiment has not determined whether or not an external storage medium such as a micro SD card and a USB memory is connected to the information terminal 12. However, the virtual file system 35 may execute the routine of FIG. 5 only when the external storage medium is not connected, and may always perform processing of writing a file to this medium when the external storage medium is connected.

或いは、第2実施形態に係る仮想ファイルシステム35は、「情報端末12にマイクロSDカードが接続されていない場合にOS30がフラッシュメモリ22上に確保する疑似的なマイクロSDカード(即ち、情報端末12本体のフラッシュメモリ上にエミュレートされたマイクロSDカード)」に対してアプリケーション50がファイルを保存しようとしたときに図5のルーチンを実行するようにしても良い。   Alternatively, the virtual file system 35 according to the second embodiment is described as “a pseudo micro SD card that the OS 30 secures on the flash memory 22 when the micro SD card is not connected to the information terminal 12 (that is, the information terminal 12 The routine shown in FIG. 5 may be executed when the application 50 tries to save a file for the “micro SD card emulated on the flash memory of the main body”.

加えて、第1実施形態に係るカメラアプリ51及び第2実施形態に係る仮想ファイルシステム35は、接続したAPのSSIDの文字列によって情報管理区域SA内であるか否かを判定していた。しかし、カメラアプリ51及び仮想ファイルシステム35は、他の方法を利用して情報管理区域内であるか否かを判定しても良い。例えば、カメラアプリ51及び仮想ファイルシステム35は、GPS(Global Positioning System)機能を利用して端末が情報管理区域内にあるか否かを判定しても良い。或いは、カメラアプリ51及び仮想ファイルシステム35は、RFID(Radio Frequency IDentification)及びNFC(Near Field Communication)等の近距離無線通信機能を利用して端末が情報管理区域内にあるか否かを判定しても良い。   In addition, the camera application 51 according to the first embodiment and the virtual file system 35 according to the second embodiment determine whether or not they are in the information management area SA based on the character string of the SSID of the connected AP. However, the camera application 51 and the virtual file system 35 may determine whether they are in the information management area using other methods. For example, the camera application 51 and the virtual file system 35 may determine whether or not the terminal is in the information management area using a GPS (Global Positioning System) function. Alternatively, the camera application 51 and the virtual file system 35 determine whether or not the terminal is in the information management area by using a short-range wireless communication function such as RFID (Radio Frequency IDentification) and NFC (Near Field Communication). May be.

加えて、データ管理機能は、第1実施形態ではカメラアプリ51によって実現され、第2実施形態では仮想ファイルシステム35によって実現されていた。しかし、データ管理機能は、端末が備える他の部分によっても実現されても良い。或いは、データ管理機能は複数の部分によって実現されても良い。例えば、アプリケーションが生成データに位置情報(例えば、画像データに付された緯度及び経度等の情報)を付し、ファイルシステムがその位置情報を参照してその生成データを保管部に保存するのか、又は、特定機器に送信するのか、を判定しても良い。   In addition, the data management function is realized by the camera application 51 in the first embodiment, and is realized by the virtual file system 35 in the second embodiment. However, the data management function may be realized by other parts included in the terminal. Alternatively, the data management function may be realized by a plurality of parts. For example, whether the application attaches position information to the generated data (for example, information such as latitude and longitude attached to the image data), and the file system refers to the position information and stores the generated data in the storage unit, Or you may determine whether it transmits to a specific apparatus.

加えて、第1実施形態に係るカメラアプリ51及び第2実施形態に係る仮想ファイルシステム35は、情報管理区域内にない場合、フラッシュメモリ22に生成データを保存していた。しかし、カメラアプリ51及び仮想ファイルシステム35は、この場合、生成データを保存すること無く破棄しても良い。   In addition, the camera application 51 according to the first embodiment and the virtual file system 35 according to the second embodiment store generated data in the flash memory 22 when they are not in the information management area. However, in this case, the camera application 51 and the virtual file system 35 may be discarded without saving the generated data.

或いは、第1実施形態及び第2実施形態において、特定機器はファイルサーバであった。しかし、特定機器はファイルサーバ以外の機器であっても良い。換言すれば、特定機器は、ネットワークを介してデータ保存のリクエストを受信し、そのリクエストに従ってデータを保存する機器であれば良い。   Alternatively, in the first embodiment and the second embodiment, the specific device is a file server. However, the specific device may be a device other than the file server. In other words, the specific device may be a device that receives a data storage request via a network and stores data according to the request.

加えて、第3実施形態に係る情報端末13は、ネットワークドライバ34が無線データ通信又は有線データ通信のいずれを用いて生成データを送信するか決定していた。しかし、第1実施形態に係るカメラアプリ51が、無線データ通信又は有線データ通信のいずれを用いて生成データを送信するか決定しても良い。或いは、第2実施形態に係る仮想ファイルシステム35が、無線データ通信又は有線データ通信のいずれを用いて生成データを送信するか決定しても良い。   In addition, the information terminal 13 according to the third embodiment determines whether the network driver 34 transmits the generated data using wireless data communication or wired data communication. However, the camera application 51 according to the first embodiment may determine whether to transmit the generated data using wireless data communication or wired data communication. Alternatively, the virtual file system 35 according to the second embodiment may determine whether to transmit the generated data using wireless data communication or wired data communication.

加えて、第3実施形態に係る情報端末13は、有線通信装置29のポートがリンクアップし、且つ、有線通信装置29にIPアドレスが付与されている場合、有線通信装置29によるデータ通信が可能であると判定していた。しかし、情報端末13は、他の方法によって有線通信装置29によるデータ通信が可能であるか否かを判定してもよい。例えば、情報端末13がファイルサーバ72に対してICMP(Internet Control Message Protocol)の「echo request」メッセージを送信し、そのメッセージに対してファイルサーバ72から情報端末13へ「echo reply」が返ってきた場合、情報端末13は有線通信装置29によるデータ通信が可能であると判定しても良い。   In addition, the information terminal 13 according to the third embodiment can perform data communication with the wired communication device 29 when the port of the wired communication device 29 is linked up and an IP address is assigned to the wired communication device 29. It was determined that. However, the information terminal 13 may determine whether data communication by the wired communication device 29 is possible by another method. For example, the information terminal 13 transmits an “echo request” message of ICMP (Internet Control Message Protocol) to the file server 72, and “echo reply” is returned from the file server 72 to the information terminal 13 in response to the message. In this case, the information terminal 13 may determine that data communication by the wired communication device 29 is possible.

或いは、第3実施形態に係る情報端末13は、イーサネット(登録商標)のインタフェースを備える有線通信装置29を用いて有線データ通信を行っていた。しかし、情報端末13が備える図示しないUSBポートを用いて有線データ通信を行っても良い。例えば、ファイルサーバ72はUSBホスト機能又はUSBデバイス機能を有し、情報端末13とファイルサーバ72とがUSBケーブルで結ばれることによって有線データ通信を実現しても良い。   Alternatively, the information terminal 13 according to the third embodiment performs wired data communication using the wired communication device 29 having an Ethernet (registered trademark) interface. However, wired data communication may be performed using a USB port (not shown) included in the information terminal 13. For example, the file server 72 may have a USB host function or a USB device function, and wired data communication may be realized by connecting the information terminal 13 and the file server 72 with a USB cable.

加えて、第3実施形態に係る情報端末13は、ファイルサーバ72へ生成データを送るとき、有線データ通信のみを用い、無線データ通信は使用しないようにしても良い。例えばこのとき、有線データ通信により送信できない場合、情報端末13は生成データを破棄しても良い。或いは、情報端末13は、有線データ通信が可能な場合であっても、利用者による所定の操作があったとき、無線データ通信により生成データを送信するようにしても良い。   In addition, when sending the generated data to the file server 72, the information terminal 13 according to the third embodiment may use only wired data communication and not use wireless data communication. For example, at this time, if transmission cannot be performed by wired data communication, the information terminal 13 may discard the generated data. Alternatively, even if wired data communication is possible, the information terminal 13 may transmit the generated data by wireless data communication when a predetermined operation is performed by the user.

加えて、各実施形態に係る情報端末11乃至13は、無線LANを用いて無線データ通信を行っていた。しかし、情報端末11乃至13は携帯電話事業者が提供するデータ通信サービスを用いて無線データ通信を行ってもよい。   In addition, the information terminals 11 to 13 according to each embodiment perform wireless data communication using a wireless LAN. However, the information terminals 11 to 13 may perform wireless data communication using a data communication service provided by the mobile phone operator.

11…情報端末、61〜66…無線LANアクセスポイント、67…構内LAN、71…ファイルサーバ、SA…情報管理区域。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Information terminal, 61-66 ... Wireless LAN access point, 67 ... Local LAN, 71 ... File server, SA ... Information management area.

Claims (5)

データを生成するデータ生成部、
前記生成されたデータを他の機器へデータ通信により送信することが可能なデータ通信部、及び、
前記生成されたデータを保管することが可能な保管部、
を備える情報端末であって、
前記情報端末が所定の特定区域内にない場合に前記データ生成部が前記データを生成したときには同生成されたデータを前記保管部に保管し、前記情報端末が前記特定区域内にある場合に前記データ生成部が前記データを生成したときには同生成されたデータを前記保管部に保管することなく前記データ通信部を用いた前記データ通信により所定の特定機器へ送信する、データ管理機能を実現するデータ管理部を備えた情報端末。
A data generator for generating data,
A data communication unit capable of transmitting the generated data to other devices by data communication; and
A storage unit capable of storing the generated data;
An information terminal comprising:
When the data generation unit generates the data when the information terminal is not in a predetermined specific area, the generated data is stored in the storage unit, and when the information terminal is in the specific area, the data terminal Data that realizes a data management function in which, when the data generation unit generates the data, the generated data is transmitted to the predetermined specific device by the data communication using the data communication unit without being stored in the storage unit An information terminal equipped with a management unit.
請求項1に記載の情報端末において、
前記データ管理部は、
前記情報端末が前記特定区域内にある場合に前記データ生成部が前記データを生成したとき、前記生成されたデータを前記データ通信によって前記特定機器へ送信できなければ同データを前記保管部に保管することなく破棄する、ことを前記データ管理機能の一部として実現するように構成された情報端末。
The information terminal according to claim 1,
The data management unit
When the data generation unit generates the data when the information terminal is in the specific area, the data is stored in the storage unit if the generated data cannot be transmitted to the specific device through the data communication. An information terminal configured to realize discarding without being performed as part of the data management function.
請求項1又は請求項2に記載の情報端末において、
前記データ生成部は、
前記データを生成するためのアプリケーションプログラムを保存するアプリケーション保存部と、
前記アプリケーション保存部に保存されている前記アプリケーションプログラムを実行できるアプリケーション実行部と、
を含み、
前記データ管理部は、
前記アプリケーション保存部に保存されている前記アプリケーションプログラムが前記データを前記保管部に保存するときに利用するファイル操作インタフェースを提供するファイル制御部を含み、前記ファイル制御部が前記データ管理機能を実現するように構成された情報端末。
In the information terminal according to claim 1 or 2,
The data generator is
An application storage unit for storing an application program for generating the data;
An application execution unit capable of executing the application program stored in the application storage unit;
Including
The data management unit
A file control unit that provides a file operation interface used when the application program stored in the application storage unit stores the data in the storage unit, and the file control unit realizes the data management function Information terminal configured as follows.
請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の情報端末において、
前記データ通信部は、
無線データ通信を行う無線データ通信部と、
有線データ通信を行う有線データ通信部と、
を含み、
前記生成されたデータを前記特定機器へ送信するとき、
前記有線データ通信により送信できる場合、前記有線データ通信により送信し、
前記有線データ通信により送信できない場合、前記無線データ通信により送信する、
ように構成された、
情報端末。
In the information terminal according to any one of claims 1 to 3,
The data communication unit is
A wireless data communication unit for performing wireless data communication;
A wired data communication unit for performing wired data communication;
Including
When transmitting the generated data to the specific device,
If it can be transmitted by the wired data communication, transmit by the wired data communication,
If it cannot be transmitted by the wired data communication, it is transmitted by the wireless data communication.
Configured as
Information terminal.
データを生成するデータ生成部、
他の機器とデータ通信を行うデータ通信部、及び、
前記生成されたデータを保管することが可能な保管部、
を備える情報端末を、
前記情報端末が所定の特定区域内にない場合に前記データ生成部が前記データを生成したときには同生成されたデータを前記保管部に保管し、前記情報端末が前記特定区域内にある場合に前記データ生成部が前記データを生成したときには同生成されたデータを前記保管部に保管することなく前記データ通信により所定の特定機器へ送信するように機能させるための情報処理プログラム。
A data generator for generating data,
A data communication unit for performing data communication with other devices, and
A storage unit capable of storing the generated data;
An information terminal comprising
When the data generation unit generates the data when the information terminal is not in a predetermined specific area, the generated data is stored in the storage unit, and when the information terminal is in the specific area, the data terminal An information processing program for causing a function to transmit the generated data to a predetermined specific device through the data communication without storing the generated data in the storage unit when the data generation unit generates the data.
JP2013119215A 2013-06-05 2013-06-05 Information terminal and information processing program Pending JP2014235718A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013119215A JP2014235718A (en) 2013-06-05 2013-06-05 Information terminal and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013119215A JP2014235718A (en) 2013-06-05 2013-06-05 Information terminal and information processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014235718A true JP2014235718A (en) 2014-12-15

Family

ID=52138335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013119215A Pending JP2014235718A (en) 2013-06-05 2013-06-05 Information terminal and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014235718A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005136921A (en) * 2003-10-31 2005-05-26 Nec Saitama Ltd Portable phone with unauthorized photography prevention function
JP2007259185A (en) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujitsu Support & Service Kk Image information transfer control system and work progress situation management method
JP2008172651A (en) * 2007-01-15 2008-07-24 Dainippon Printing Co Ltd Photographed image management system
JP2009164968A (en) * 2008-01-08 2009-07-23 Nomura Research Institute Ltd Mobile terminal and terminal function control program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005136921A (en) * 2003-10-31 2005-05-26 Nec Saitama Ltd Portable phone with unauthorized photography prevention function
JP2007259185A (en) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujitsu Support & Service Kk Image information transfer control system and work progress situation management method
JP2008172651A (en) * 2007-01-15 2008-07-24 Dainippon Printing Co Ltd Photographed image management system
JP2009164968A (en) * 2008-01-08 2009-07-23 Nomura Research Institute Ltd Mobile terminal and terminal function control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10623954B2 (en) AP connection method, terminal, and server
KR102203399B1 (en) Security control method for user in social network, social application device and terminal
KR102206950B1 (en) Management of private transactions on the blockchain network based on workflow
JP3610341B2 (en) Network device and remote control relay server
US10440111B2 (en) Application execution program, application execution method, and information processing terminal device that executes application
JP6187053B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and program
US20150056923A1 (en) Automatic Multimedia Upload For Publishing Data And Multimedia Content
KR102118294B1 (en) Method and apparatus for detecting wireless network type, and electronic device
JP2019522282A (en) Secure configuration of cloud computing nodes
CN105430711B (en) Transmission method, device and the equipment of information
US11734416B2 (en) Construct general trusted application for a plurality of applications
JP2016058854A (en) Equipment management system and equipment management method
US10291621B2 (en) System, information processing apparatus, and storage medium
US20160080492A1 (en) System, computer product, and method for implementing a cloud service with private storage
KR20210035278A (en) Control method and related devices for nodes in a distributed system
US11523260B2 (en) Delivery of configuration information for cross-platform application integration
US20210182440A1 (en) System for preventing access to sensitive information and related techniques
JP2015156199A (en) Information processing system, terminal device, and program
US9942751B2 (en) Audio proximity-based mobile device data sharing
EP2911087A1 (en) Method, device and apparatus for storing and reading data
US10521168B2 (en) Encrypted document printing utilizing multiple networks
CN109474591B (en) Method and device for sharing accounts among multiple systems, electronic equipment and storage medium
JP6226001B2 (en) Usage control system and usage control method
JP2014235718A (en) Information terminal and information processing program
CN112333140A (en) Method, system and device for monitoring traffic cheating behaviors of mobile internet

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160308